X



【HMD】HTC VIVE Part35【HTCvive】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/02(火) 18:11:29.33ID:DI6kYywY0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

・VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

※ 次スレは>>950くらいが宣言し、立ててください
※ 本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

・前スレ
【HMD】HTC VIVE Part34【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1636654317/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/13(金) 00:30:20.33ID:64R4uxTQ0
>>619
だよね...
変な目で見られたわ
2023/01/13(金) 07:29:16.53ID:rBN4belD0
メガネ屋ってフレームで利益上げてる所があるからなぁ
高いのってだいたいフレームだし
2023/01/13(金) 11:23:41.37ID:VJ6aPaJEM
>>615
店によって結構断れるぞ
2023/01/13(金) 12:12:30.22ID:7mlYq/xEd
ここ本当にチー牛メガネ多いよな…
2023/01/13(金) 12:18:36.50ID:1pCFEltyd
まあ視力落ちたきっかけがゲームだしな
今はスマホで漫画と5Ch見てるから更に落ちてる
2023/01/13(金) 13:48:36.27ID:wVB3eBbR0
https://www.youtube.com/watch?v=1iyjDE_YDek
レビュー来たね
2023/01/13(金) 20:12:18.10ID:Jm++mCZyM
金持ちのチー牛な
2023/01/14(土) 11:03:38.90ID:f6v9WcPyd
20日にvive製品がことごとく値上げするらしいが
XR eliteは大丈夫なのかな?
2023/01/14(土) 16:06:48.62ID:l6Yqz0xXM
まじか。Index一式のベースステーション増やすなら今のうちかぁ。デジカまた放出しないかな
2023/01/14(土) 19:13:23.29ID:MGG0S1ai0
>>627
さすがに予約価格は変わらないっしょ
為替にしろ調達にしろ現状織り込んでるだろうし
2023/01/14(土) 20:46:36.96ID:aw47geYW0
マイクロOLEDの大型化にあたって複数のパネルを繋ぎ合わせる工程があるんだけど
そこで継ぎ目ができるからそれを何とかするのが難しいらしい
この技術の特許はValveが持ってるんだけど10枚作って9枚は継ぎ目が大きすぎて破棄ってなったんだろうな
2023/01/14(土) 23:59:59.19ID:NFT8L6/s0
meganexってradeon無理なのかよ…
はあ…
2023/01/15(日) 00:08:16.69ID:lv9vAlSO0
VRやるなら普通ラデは使わんだろう
2023/01/15(日) 00:13:13.41ID:Lyjq/Vy00
meganexってradeon無理なのかよ…
はあ…
2023/01/15(日) 00:14:09.88ID:Lyjq/Vy00
重複して書き込んでしまった
>>632
普通はそうなんたが俺は古井戸も使ってたから仕方なくradeon使ってた
2023/01/15(日) 07:42:48.75ID:yasNOzhI0
そもそも、そんな古いRadeonでMegane-Xは無理だろ
2023/01/15(日) 08:28:55.04ID:vruuePzT0
VRとAI イラストが問題なければ
Radeonのコスパ最高なのにな
2023/01/15(日) 14:13:09.31ID:4GWbtgG2p
MeganeXがRadeon対応してない理由が最悪なんだよな
DPに使ってるチップが規格満たしてないからフルスペック実装のRadeonが保証無しって言う
同じDPのVive ProやValve IndexでRadeon非対応って話を聞かないのはそのせい

https://twitter.com/torime_ss/status/1610504309405540356
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/15(日) 14:25:52.79ID:bwZFHzfi0
フルスペック云々なら7000番だけ非対応にすれば良いのに、全部ダメ
最新のRadeonじゃなく歴代Radeon側のDPに問題あるみたいよ
PimaxやarparaですらRadeonは非対応
VIVEも高解像度のものでまともに使えてる人居るの?
基本VR目的だと以前からRadeonは避ける認識
2023/01/15(日) 14:38:56.18ID:xinlRQVE0
VarjoもNVIDIAのみ対応
2023/01/15(日) 14:41:29.27ID:uTvQMUcS0
>>637
それ、内容読んだら既存の問題じゃん
2023/01/15(日) 15:03:40.01ID:2eL1UdRq0
いつまでスレ違いの愚痴たれてるんだよ鬱陶しい
2023/01/15(日) 15:06:17.09ID:JzoF1jY10
>>641
でもお前VRヘッドセット持ってないじゃん
2023/01/15(日) 15:21:02.71ID:2eL1UdRq0
やはりただの荒らしだったか
2023/01/15(日) 15:23:19.31ID:JzoF1jY10
図星だったらしいなw
VR環境なくて可哀想w
2023/01/15(日) 15:38:00.31ID:ZZM3saPR0
>>637
Radeon非対応のVR機器って5Kとかそれ以上の高解像度の
機器だから、多分HMDに組み込めるような軽量コンパクトな
映像回路で高解像度の物にspread spectrum対応したのもが
手ごろな価格で出回ってないとかじゃないかな。
2023/01/15(日) 15:46:16.10ID:nMDmQfGK0
今後HTCのでもDP接続の高解像度HMD出だすと同じようになりそうだし
AMD側がどうにかするしかないよね
2023/01/15(日) 16:43:04.65ID:Lyjq/Vy00
>>635
言葉足らずだったね
古井戸用の旧式radeonのグラボ用を使いたいがために同じドライバで新型ハイスペradeonを使ってたの
2023/01/15(日) 16:55:29.01ID:Lyjq/Vy00
radeonとnvの2つのドライバを同時に入れることが出きるらしいが安定するのかどうか分からなかったんでnvは使わなかったんだよ
古井戸使うために旧式のradeonのグラボとnvグラボを両立させなければいけないがさてどうしようか
いっそ古井戸使うのやめようかな…
2023/01/15(日) 16:56:07.40ID:lv9vAlSO0
無線の技術も上がっていくからDP接続にこだわる必要もないとは思うけどね
ttps://www.roadtovr.com/intel-meta-quest-2-wifi-wireless-air-link/
これもAMDは関係ないけどw
wifi6eもまだ性能上がるだろうし、Pimax CrystalみたいにWigigって手もある
2023/01/15(日) 19:02:01.04ID:VSxea9NY0
Spread Spectrumってオプションじゃないん?マザボのPCIeもBIOS設定で切り替えできたりしたけど。昔のパソコン。今は知らんが。
固定ってのはAMDが悪そうに見えるなあ。

まあただVR-HMDみたいな高周波信号を5メートル以上もケーブル伸ばすようなやつはSSCGした方がいい気はするけど
2023/01/15(日) 19:09:55.45ID:VSxea9NY0
>>636
えるしってるかROCmでRadeon上でCUDAアプリ動かせるし Stable Diffusionも動く。

AMD応援したくはあるけど、実益を考えるとVRもAIも覇権とってるGeForceが無難なんだよなあ。
VRChatのワールドやアバターもRadeonでうまく動かんかったりするとかだし
652名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-/Pbc)
垢版 |
2023/01/16(月) 01:41:12.28ID:hVhRsWO4a
admはキャプボすら非対応になることあるからなー
マジで、互換性なさすぎだしあきらめてamdのPCなんて手放して普通の最新PCかったほうがええよ
2Dゲームには強いらしいがそれなら専用マシンとしてamdを所有すりゃいい
2023/01/16(月) 12:35:08.60ID:erMOgXNOM
VRもAIもやらんし。ゲームだけ速く動けばそれでいい。という人用だな。もしかして:それってPS5
2023/01/16(月) 12:38:43.06ID:VSbSorKGM
>>653
やりたいゲームがPS5にあるならそうじゃね?
2023/01/16(月) 14:57:35.69ID:wEkbClT6d
PS5でやりたいゲームはPCで出るもんな
PSVR2は有機ELが羨ましいな
2023/01/16(月) 15:29:55.14ID:DcsBchtKd
Steam deckとかUMPC系もラデだな
デスクトップとノートはGeforceとかQuadro使ってるけど
657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c602-OtCM)
垢版 |
2023/01/16(月) 15:32:29.58ID:PkhZtPwX0
ReverbG2とかそれ対応のせいでわざわざ改良版とやらを出す羽目になったな
2023/01/16(月) 15:35:36.40ID:mV4Ohds8d
>>652
キャプチャーは今のCPUコア多いし、外部入力ってことはPCではゲームしないんだろうしソフトエンコでいい気はする
それともそもそも出力が非対応のとかあるん
2023/01/16(月) 18:15:33.11ID:MJ2t10K0M
てかベースステーション2.0ぜんぜん売っとらんやん。VIVE XRがLightHouse対応してないから選択肢から外れる勢はわかるんだけど(精度とか死角とか)、そもそも手に入らないものは滅びゆく定めやん。その流れなのかな
VR KITで手に入る分しかないんか
2023/01/16(月) 21:28:32.53ID:RhKPCMsF0
INDEXの新型出たらまた出回るんちゃう?
いつかはわからんけど
2023/01/17(火) 03:08:49.30ID:x2FKSOmm0
CESで音沙汰なしだったらいつ発表するんだ?Index2だかDeckerdだか
2023/01/17(火) 04:15:01.29ID:iKuQCkfO0
新型出てもインサイドアウトじゃないかなぁ
今更ライトハウスはもう普及無理でしょ
2023/01/17(火) 11:06:44.51ID:So21eWi2M
proeyeのHMD単体販売はもうないのか…
コスモスエリートワイヤレスの次に買うHMDで悩んだがフルセットはいらないんだよね
XRに期待してみるしかないのか
2023/01/17(火) 12:49:21.63ID:nhShxLNJ0
https://www.moguravr.com/meganex-7/
結局基幹部品が何かは公表されないか
OLED供給企業の記事が真下にあることからお察しってとこだけど
2023/01/17(火) 13:40:32.76ID:9+E7LmgyM
まあーフルトラの需要はニッチだし、それよりはよりカジュアルにしてパイを広げる方向に行かないと業界の存亡に関わるか。
メガネ型とか軽いとか
2023/01/17(火) 15:08:33.47ID:nhShxLNJ0
MeganeXのために貯金してるけど
もし発送が8月とかになったらPimaxCrystalライトハウスキット余裕で買えるぐらいお金貯まりそう
OLEDメーカーのKopinが分社化されてたのは初めて知ったけど結局OLED部門は金にならんと切り捨てられたって事か?
2023/01/17(火) 17:09:28.49ID:r5x8YUhPp
表に出てる採用事例がMeganeXしか無いからな
MeganeX無かったら世にすら出てなさそう
2023/01/17(火) 17:22:44.73ID:nhShxLNJ0
なんかHTCもMetaもマイクロOLED採用してくれないから
思惑が外れた分Shiftallに上乗せで買い取らせたって感じかねぇ
miniLEDはあと5年は来ないだろうしせめてQLED主流になってくれれば
なんとなくQLED採用のXR Elite Proはそのうち出そうな気はするんだけどそれはValveデッカードになるんだろうな
2023/01/17(火) 17:34:41.32ID:8bfr+FFpd
そういやShitfallってパナの子会社だったのね
日本の会社もVR作ってたんだなと
2023/01/17(火) 17:41:24.47ID:r5x8YUhPp
富士通「WinMR作ってました」
シャープ「パネルとセンサー使ったデモ機作りました」
ソニー「PSVR作ってます…」
2023/01/17(火) 18:14:54.49ID:6kAUz3v9M
>>669
ジャバンディスプレイもキヤノンも作ってるよ
パナもかなり前から細々とやってた
やっと日の目を見る時が来ただけ
2023/01/17(火) 20:57:53.56ID:ukp9F/f5M
>>664
てかマイクロOLEDって何のことかとオモテタけどミラーレス一眼のEVFか。なるほどそれは今後ずっと需要があり続けるビジネスチャ~ンスな分野だわな。そもそも用途が違う分野のディスプレイなので良くも悪くも小さくしかつくれないので視野角を広げにくい。
2023/01/17(火) 21:06:07.54ID:nhShxLNJ0
Redditに書いてたけど昔のMeganeXにはOLEDの継ぎ目が見えてて
プロトタイプは複数枚のファインダー用OLEDを繋ぎ合わせて作ってたんだろうと予想されてた
製品版ではちゃんと一枚の大型マイクロOLEDになってるのかは不明だと
2023/01/17(火) 21:06:54.89ID:ukp9F/f5M
ただ、旧一眼レフのペンタプリズムで光を直接見てたやつ(OVF)の代わりになるものなので、解像度とフレームレートがめちゃくちゃ高い。リアルワールドの光をモニタリングするのと匹敵するレベルのディスプレイってコト
2023/01/17(火) 21:14:26.04ID:M40UIJYu0
なぜスマホも物にも寄るが昔のほうが良かったりVIVEもProが一番良かったりするんだろ
もう意味が分からん
2023/01/17(火) 21:21:46.47ID:1HRxmS2t0
>>668
Metaは来年以降サムスンにマイクロOLEDパネル作ってもらうみたいよ
2023/01/17(火) 21:48:15.74ID:c77z5Oux0
XR eliteでメガネモードのまま有線接続できれば良いなぁ
後部バッテリーから開放されれば300g以下だから、ケーブルの重さ感じないように天井滑車付ければ別次元になりそう
2023/01/17(火) 22:00:47.15ID:nhShxLNJ0
>>675
何か一つ秀でた物があったら手放せなくなるってあるよね
Pro1やオリジナルViveのOLEDがそれだった
下手にコントラスト性能が最高なせいで他のどの液晶HMD見ても文字通り色褪せてしまう
2023/01/17(火) 22:06:16.66ID:NS05YAvg0
今はQUESTproコンが出来よすぎて完全に呪縛になってるわ
2023/01/17(火) 22:11:56.64ID:nhShxLNJ0
Qproコンってインサイドアウトでのトラッキングなんだ
力技だけどこれならLighthouse要らんしSwitchコンと同じHD振動も評判はかなり良いね
フィンガートラッキングが無い事以外は現状最高のインサイドアウトコンってところか
Viveトラッカーもインサイドアウト方式にしたらLighthouse要らなくなるんだよね
2023/01/17(火) 22:17:50.00ID:M40UIJYu0
QuestProコンはある程度の明るさがないと使い物にならない欠点がある
ベースステーションはモスキート音がある
どれもこれも一長一短なのね
2023/01/17(火) 22:20:44.61ID:c77z5Oux0
QProコンそんなにええんだ
明るさ問題は赤外線LEDでも置いとけば良かったりしない?
2023/01/17(火) 22:25:28.65ID:c77z5Oux0
Proは赤外線ライトでなんの効果も得られなかったって体験談見つけたわ、ダメなのか
2023/01/17(火) 22:25:58.54ID:M40UIJYu0
>>682
今は不具合が多いので自信を持って良いとは言えないかな
試しに赤外線ライトを買ったけど、赤外線ライトだけしか明るく見えなかったよ
部屋は暗いままだった
2023/01/17(火) 23:00:51.23ID:mmw+hNh70
>>677
有線接続は出来るけどDPじゃなくてUSBだから無線とさほど画質とかは変わらんと思うよ
2023/01/17(火) 23:11:09.88ID:c77z5Oux0
>>686
あれDPAltじゃないんかそりゃガッカリだ
後部バッテリーつけて無線運用するならQuestProと競合か
2023/01/18(水) 01:08:34.56ID:cR6OiWYm0
有線か無線かでそんな画質変わるか?
vive proから無線のquest2に変えたけど体感わからんわ
2023/01/18(水) 01:24:33.21ID:2XI0VO6E0
>>682
ええぞ
明るさ問題って言っても普通の部屋の明るさなら何の問題もないな。
死角無しリング無しが快適すぎてもう他コンは無理だ
2023/01/18(水) 10:35:26.92ID:B3QkXrcwd
普通のquestコンだとビートセイバーやってると端のノーツが結構スカるけど、questPROコンだとそういうミスも減るのかな
2023/01/18(水) 10:40:05.69ID:uD37qg4sd
>>689
RiftSも結構正確だなって思ってたのに、その上をProコンは行くね
ってかスレ違いだな
2023/01/18(水) 13:35:10.58ID:pNbCLGY5M
XR ELITEむっちゃよさそうなんだけどなー
2023/01/18(水) 18:28:48.38ID:OtKSa+7n0
これってプレイ中に抜けないのか?
流石に対策はしてるよね
https://twitter.com/ViveJapanSup/status/1615324882400841728

後からでもDP対応してくれたらすごく買いだと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/18(水) 18:33:47.18ID:39jVbW8pM
>>692
VR睡眠で端子もげる奴出るな
2023/01/18(水) 19:22:06.45ID:Br0b2QkZ0
テキスト読むのに支障なかったらXR Elite買ってみようかな
MeganeXも楽しみにしてたけど、グラボ更新やコントローラまで考えると予算足りないわ…
695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0594-nlq7)
垢版 |
2023/01/19(木) 08:21:49.48ID:28Oa7db10
XR QLEDじゃない上にアイトラでのフォービッドもないんかと思ってたらDPオルタネートモードもないんか?
QLEDとLCDは言うほど変わらんかなと思ってたがこれならCrystalも待つか いつ出るか分からんけど…
2023/01/19(木) 23:43:02.18ID:xjE4H6aE0
深度センサー機能は屋内環境に限定されており、2023年第一四半期末までご利用いただけません。

なぜ......?
2023/01/20(金) 00:39:49.42ID:UFzuGj9w0
XR10万くらいなら即予約したんだけどな、こんな状況じゃ無理だ罠orz
2023/01/20(金) 02:11:53.07ID:OuBKx6qg0
そもそも深度センサーでどういう事が出来るのか発表されてないからなあ
VIVEcosmosEliteのパススルー用カメラも発売から数か月は飾りだったしなw
2023/01/20(金) 02:36:50.54ID:czbEpkoB0
>>698
それはなんかで発表されてた気が
現実の物の後ろにCG配置したりできる。
700名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-/Pbc)
垢版 |
2023/01/20(金) 12:02:43.45ID:fLFaV/N5a
買おうか迷ってる
時代はXRだもんなあ
2023/01/20(金) 12:07:42.68ID:PcduVojzd
パススルーが単眼ってのが気になるな
QuestProはちゃんと立体だけど
Pico4はなんちゃって立体だからなぁ
その代わりスマホの字は読めるな

アストネスでレンタル出たら借りて使ってみたい
2023/01/20(金) 12:44:43.78ID:lGDbXSIC0
>>701
QuestProも疑似カラーね
2023/01/20(金) 14:20:01.90ID:Tw5iUw3c0
Quest Proもなんちゃって単眼カラー
Quest ProとPicoの違いはモノクロカメラの位置だけであっさり二眼カラーだと騙されてるメクラが多い
XR EliteはQuest Proと同じ正面モノクロ二眼+深度センサーだからQuest Proより綺麗なんじゃないかな
2023/01/20(金) 15:22:16.93ID:8/1g7ucBd
ヘ?
でも公式で単眼カラーパススルーです!
って言ってたけど、カラーが単眼でプラスで二眼はモノクロって意味だったのか
2023/01/20(金) 15:32:43.12ID:lGDbXSIC0
QuestProは白黒の二眼の画像に単願のカラー情報を使って色塗りしてるやり方
PICO4はそれらしく歪ませてるだけ
2023/01/20(金) 15:47:19.91ID:8/1g7ucBd
そうか
Pico4は下の左右のカメラを塞ぐと、ホンのちょっとだけ変わるだけなんだよなw
QuestProも塞いでカラーパススルーだけにしたらモノクロの合成するの塞いでるから黒の中に滲むような色が付いててキモかった
2023/01/20(金) 16:13:50.93ID:e9EImSQjM
単眼だろうが二眼だろうがカメラの角度を買えられない以上
中心にしかピントが合わないドーム型映像になるのは仕方がないけどね
2023/01/20(金) 18:45:18.16ID:7q9RmPM6a
XRパススルーが2眼カメラ由来なのか気になる
単眼カラーカメラだけとかpico4式は絶対ダメ!
至近距離の物体が巨大に見えちゃう
2023/01/20(金) 19:41:39.85ID:2nuHeTj+M
素朴な疑問やけどディスプレイ側のIPD調整位置と連動してステレオカメラのIPDも動かさないと不自然に見えるよね
2023/01/20(金) 21:58:25.87ID:NW0It5dx0
新規なんだけれど、pro2買おうと思ったけれどアイトラッキングに興味あるからproEyeにしようかと迷ってる
画質って結構違うかな?
VRCHATデビューしたいんだけど、proeye使ってる人、感想とか聞きたい
2023/01/20(金) 22:02:22.13ID:OuBKx6qg0
さすがに値上げしたProeye買うよりQuestPro買った方が良いんじゃね?フェイストラッキングも付いてるし
2023/01/20(金) 22:09:07.21ID:NW0It5dx0
>>711
そっちもありましたか…
QuestProのいいデビュー記事とかしりませんか?
値段そんなに違わないなら検討したいです
2023/01/20(金) 22:10:49.19ID:FdoU/IbV0
Qproの絶賛レビューはぼちぼちある
酷評レビューは無いからまぁ安心していいんじゃない?
絶賛も酷評もないPro2くんの悪口はやめるんだ
2023/01/20(金) 22:14:45.22ID:OuBKx6qg0
アイトラ後付けならcosmosもFocus3もあるが全くアイトラ自体の評判聞かないから勧めていいもんか困るなw
2023/01/20(金) 22:19:18.44ID:OuBKx6qg0
>>708
現状はPico4方式らしいがアップデートで変わる可能性もある
がHTCのアップデートは牛歩の如きなので1年は待たされる可能性もある
2023/01/20(金) 22:22:08.05ID:NW0It5dx0
一応考えてる条件は
アイトラッキング、それなりな画質、PC接続なんです
中古で一式そろえようと思いました
予算は最大で25万ぐらい
値段的にすこし足して最新系がはいるならQuestProも視野に入れたい

cosmosもFocus3も調べたんですが画質比較とかもわからず…
viveproとvivepro2も同等で…
2023/01/20(金) 22:24:19.54ID:czbEpkoB0
>>712
どっちも持ってたけど新規ならQproをお勧めする
全面的にQPが上。
2023/01/20(金) 23:12:21.28ID:PwY3hzr9M
>>716
proとpro2はスクリーンドアエフェクトの改善が大きい
賛否両論あるが明るいシーンであれば画質はpro2の方がいい
暗いシーンはOLEDなproが勝る
あとFocus3は画質的にはpro2並だがPCVR時の画質劣化が激しい
意外とCosmosは画質良くて上記の中でもトップクラス
ただPCVRやるにしてもQuestProが無難かも
2023/01/20(金) 23:27:27.39ID:OuBKx6qg0
>>718
Focus3もVBSのウルトラまであげればかなり綺麗よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況