録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html
前スレ
【堅牢】VHSデッキ総合 6台目【廉価】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1652324187/
関連
S-VHS総合スレ Part18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1400982212/
尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
【堅牢】VHSデッキ総合7台目【廉価】【憂国お断り】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/22(月) 08:28:16.32ID:cNRycq+/02022/09/01(木) 12:06:26.21ID:O1k/Woik0
うちはX1用、PC使い用として321系4台
XS36、Z1、X5用に9573系5台
X6、XD91用に9574系が7台かな
そもそもX6が4台、Z1が3台他もろもろ RD機は新品や中古で買って全部で10台
くらいあるんだよね
ドライブはオクやドフで捨て値だった時に買い集めた
でも321系、521系はレンズクリーニングすれば確かに復活したけど9573、9574系は
余り良くならなかったな、まして日本製でなくなってたし
Z1は壊れた事無いから弄った事無いけどあの中身じゃあまり弄りたくないw
Z1はあの糞重さにびびった。バブルデッキ並
RD機はコピーフリー素材はLAN経由でPCに無劣化ダビングでバックアップできるから
重宝した、フリーソフトがWIN10でまともに使えれば更に良かったけど
XS36、Z1、X5用に9573系5台
X6、XD91用に9574系が7台かな
そもそもX6が4台、Z1が3台他もろもろ RD機は新品や中古で買って全部で10台
くらいあるんだよね
ドライブはオクやドフで捨て値だった時に買い集めた
でも321系、521系はレンズクリーニングすれば確かに復活したけど9573、9574系は
余り良くならなかったな、まして日本製でなくなってたし
Z1は壊れた事無いから弄った事無いけどあの中身じゃあまり弄りたくないw
Z1はあの糞重さにびびった。バブルデッキ並
RD機はコピーフリー素材はLAN経由でPCに無劣化ダビングでバックアップできるから
重宝した、フリーソフトがWIN10でまともに使えれば更に良かったけど
2022/09/01(木) 13:55:23.87ID:/+wSxZtE0
>>151
型番が似てて分かり難いけどP3が日立のメカでP33がマッハドライブ
型番が似てて分かり難いけどP3が日立のメカでP33がマッハドライブ
155憂国の記者
2022/09/01(木) 14:45:27.76ID:GbXwbYxS0 倉庫が片付いたら趣味でダビング業務っていうのも楽しそうだけどなあw
156名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/01(木) 15:09:50.25ID:ewJ9D+TB0157名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/01(木) 15:59:49.03ID:AE3eYmbn02022/09/01(木) 16:01:03.16ID:19j8Ng1Y0
>>136
W-VHSを300本ってどんなセレブだよ
W-VHSを300本ってどんなセレブだよ
2022/09/01(木) 17:02:49.62ID:YhaKWiBR0
殻付きBDからts吸い出す商売でもするかな。
いまさら需要ないかもしれないけど。
いまさら需要ないかもしれないけど。
2022/09/01(木) 17:50:48.93ID:AWNJfnSj0
>>159
殻付きってファイルシステムから違ったと思うけど読み出せるの?
殻付きってファイルシステムから違ったと思うけど読み出せるの?
2022/09/01(木) 18:49:37.27ID:YhaKWiBR0
2022/09/01(木) 19:09:59.19ID:AWNJfnSj0
>>161
めちゃくちゃ懐かしいやり方だな 忘れてた
めちゃくちゃ懐かしいやり方だな 忘れてた
2022/09/01(木) 20:26:05.80ID:0DSDSA920
2022/09/01(木) 22:07:09.12ID:hj1fTy830
A1もあの分厚い本体だから中身はぎゅうぎゅうなんでしょね
HDDVD1号機だっけ? なんとなくパルテノン神殿を彷彿させられたw
ドライブはトレイを見たらあの悪名高き欠陥ドライブを・・・
HDDVD1号機だっけ? なんとなくパルテノン神殿を彷彿させられたw
ドライブはトレイを見たらあの悪名高き欠陥ドライブを・・・
2022/09/01(木) 22:19:42.64ID:6S+WxJNx0
2022/09/01(木) 22:20:08.74ID:AWNJfnSj0
流石に無理…
2022/09/01(木) 22:24:15.60ID:6S+WxJNx0
2022/09/01(木) 22:52:21.26ID:R2Zy3JqJ0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1061738640
こんなボロが5.6万って・・・
こんなボロが5.6万って・・・
2022/09/01(木) 22:56:45.21ID:6S+WxJNx0
>>125
PSP転送が使いたくて買ったBDZ-A70は再生のみだけどカートリッジ入りBDが使えた。
そのためトレイの形が後の機種と違う。
パナも切り替わった直後の機種は再生のみ対応していた。
MVDISCは本体もメディアも販売期間は数ヶ月だった。
最初に120分の片面ディスクが出て、後に両面の240分のディスクが出たところで広告から消えた。
何台売れたのだろうかな・・・
HD DVDはまともな方だったと思う。
東芝とサンヨーのVコードも悲惨だったと思う。
ちゃんと生産終了後8年の修理対応はしたのだろうか?
PSP転送が使いたくて買ったBDZ-A70は再生のみだけどカートリッジ入りBDが使えた。
そのためトレイの形が後の機種と違う。
パナも切り替わった直後の機種は再生のみ対応していた。
MVDISCは本体もメディアも販売期間は数ヶ月だった。
最初に120分の片面ディスクが出て、後に両面の240分のディスクが出たところで広告から消えた。
何台売れたのだろうかな・・・
HD DVDはまともな方だったと思う。
東芝とサンヨーのVコードも悲惨だったと思う。
ちゃんと生産終了後8年の修理対応はしたのだろうか?
17053歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/01(木) 23:15:35.69ID:O9PLubJ70 >>168
SL-HF900の業務用(チューナーレス)だけど価格がかなり高くて
40万超え んでFEヘッドが付いてたはず
シャトルリングは業務用らしく使いやすいが これはMKUでも
改善されたし まぁあまり出ないんで高値なのかな?
SL-HF900の業務用(チューナーレス)だけど価格がかなり高くて
40万超え んでFEヘッドが付いてたはず
シャトルリングは業務用らしく使いやすいが これはMKUでも
改善されたし まぁあまり出ないんで高値なのかな?
2022/09/02(金) 00:52:03.29ID:2aKazwRM0
害塵どもの仕業w
へー、HF900ベースなんだこの機種
初めて知った。前から気にはなってたんだけど
へー、HF900ベースなんだこの機種
初めて知った。前から気にはなってたんだけど
2022/09/02(金) 01:05:40.01ID:WWWLzK1L0
仕業www
2022/09/02(金) 01:18:50.71ID:DPvFYO4p0
>>168
こんなんうちの倉庫に5,6台転がってるんだが
こんなんうちの倉庫に5,6台転がってるんだが
2022/09/02(金) 01:40:28.51ID:EULu2fGP0
>>161
コピワン時代のでも行けるん?
コピワン時代のでも行けるん?
2022/09/02(金) 01:54:14.43ID:WWWLzK1L0
おっと誰かが来たようだ
2022/09/02(金) 02:44:16.36ID:5CKiAKE90
初期の頃はデッキ買ったら初期設定特にチャンネル合わせ大変だったな
いつ頃か忘れたが、ケーブル繋ぐだけで自動的にチャンネル合わせてくれたのは衝撃的だったな
UHFの地方チャンネル番号まで合わせてくれたからな
いつ頃か忘れたが、ケーブル繋ぐだけで自動的にチャンネル合わせてくれたのは衝撃的だったな
UHFの地方チャンネル番号まで合わせてくれたからな
2022/09/02(金) 07:06:21.02ID:+NP7OAgb0
2022/09/02(金) 07:39:17.76ID:2aKazwRM0
>>初期の頃はデッキ買ったら初期設定特にチャンネル合わせ大変だったな
開封の儀と同じで新品買ったなーって気分にさせる作業だった
最初の頃のはチャンネルごとにアナログ式のスイッチとダイヤルで合わせるタイプだったけど
自動サーチ式に変わり末期はチャンネル番号をダイレクトに入れる方式に変わってだいぶ楽になってたな
ただガイドチャンネル合わせるのは少し面倒だった、懐かしい
開封の儀と同じで新品買ったなーって気分にさせる作業だった
最初の頃のはチャンネルごとにアナログ式のスイッチとダイヤルで合わせるタイプだったけど
自動サーチ式に変わり末期はチャンネル番号をダイレクトに入れる方式に変わってだいぶ楽になってたな
ただガイドチャンネル合わせるのは少し面倒だった、懐かしい
2022/09/02(金) 09:52:22.43ID:hggcWyPi0
18052歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/02(金) 11:31:08.37ID:3xbh0F670 チャンネル登録・・・・
何時の間にかOSDで地域や郵便番号入れれば勝手にやってくれて
気にする事なくなったな
地デジも一発選局で、勝手に全局登録してくれるし
ただ他県の弱い電波も拾うので無駄な不安定なチャンネルも
登録されて困る
何時の間にかOSDで地域や郵便番号入れれば勝手にやってくれて
気にする事なくなったな
地デジも一発選局で、勝手に全局登録してくれるし
ただ他県の弱い電波も拾うので無駄な不安定なチャンネルも
登録されて困る
2022/09/02(金) 12:48:51.87ID:WWWLzK1L0
大分?
2022/09/02(金) 12:49:28.23ID:WWWLzK1L0
他県の弱い電波、大分かな
183名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/02(金) 12:52:35.32ID:AdQBGflH0 地方あるあるだね
海を挟んでたりするとよくある
海を挟んでたりするとよくある
2022/09/02(金) 13:25:53.48ID:WT3npfL50
電波のことよく知らないが、深夜になるとテレビの映り凄く良くなって深夜アニメで画質チェックとかしてた
2022/09/02(金) 17:27:06.74ID:2aKazwRM0
AM,SWラジオ、アマチュア無線とかは夜の方が入りが良くなるってよく言うね
電離層の影響だっけ?
電離層の影響だっけ?
186名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/03(土) 08:28:06.64ID:B7DRTTR80 VHS からダビングで受け側のレコーダーは何がベストですか?
2022/09/03(土) 09:25:08.70ID:o/BIj0Lc0
s端子アナログ入力あって、録画レートいじれる
東芝のBZ800あたり?
東芝のBZ800あたり?
2022/09/03(土) 13:35:51.73ID:xp/eeazG0
DVD現役の時は東芝のX6やZ1をよく使ったけど今ならどれが良いのかね
昔の芝機は取り込んだらPCにもバックアップ取れて便利だった
昔の芝機は取り込んだらPCにもバックアップ取れて便利だった
2022/09/03(土) 15:36:17.35ID:4q7/MgjG0
190名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/03(土) 19:39:35.34ID:hVIF4zRI0 FE機構搭載機w
CTL信号のタイミングを取って録画を開始するだけの機構w
CTL信号のタイミングを取って録画を開始するだけの機構w
2022/09/03(土) 20:12:38.65ID:dBVphx/d0
なかなか受けて立ってくれないな。
192名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/03(土) 21:21:03.27ID:xp/eeazG0 キチガイはほっとけ
スレタイ通り来ない方がせいせいする
あんなキチガイキモヲタ記者
【憂国お断り】
www
スレタイ通り来ない方がせいせいする
あんなキチガイキモヲタ記者
【憂国お断り】
www
2022/09/03(土) 23:42:24.31ID:xp/eeazG0
>>193
うちが挙げたX6、Z1ってDVDレコだからあまり参考にならないかと・・・
うちが挙げたX6、Z1ってDVDレコだからあまり参考にならないかと・・・
2022/09/05(月) 00:19:59.58ID:02wRL0z40
東芝やパナは良いモノは造ってたけどメーカーの対応が糞だった
今はモノも糞だけどw
今はモノも糞だけどw
19653歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/05(月) 08:42:41.82ID:a1W4TsIs0 東芝のサポは糞だがパナはマシだな
パナはファームアップデートのディスク失くしたって言ったら
無料で送ってくれた
東芝はHDDの変換ケーブル単品で売ってくれって頼んだら
HDD交換で5万って言われたわ
パナはファームアップデートのディスク失くしたって言ったら
無料で送ってくれた
東芝はHDDの変換ケーブル単品で売ってくれって頼んだら
HDD交換で5万って言われたわ
197名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/05(月) 09:43:32.41ID:8jra9Pvc0 akkyの気持ちはわからんではないなw
2022/09/05(月) 12:51:40.60ID:mgFmFYNa0
>>パナはファームアップデートのディスク失くしたって言ったら
今はダウンロード版のデータすら「サポート終了した」の一点張りで提供してくれない
同じ世代の製品でもアイ・オー・データやバッファローは今でもちゃんと提供してるのに
その辺が糞
東芝はレコーダーのバージョンアップでディスクの申し込みページ残ってて
散々個人情報入力させといて「送付サービは終了したの」一点張り
メールでイメージデータ送って欲しいと頼んでも「送付サービスは終了した」の一点張り
よってどっちも糞
ま、東芝は過去にダビ10対応詐欺とかもやってるからなw
だからみんな海外メーカーに持ってかれるんだよwww
今はダウンロード版のデータすら「サポート終了した」の一点張りで提供してくれない
同じ世代の製品でもアイ・オー・データやバッファローは今でもちゃんと提供してるのに
その辺が糞
東芝はレコーダーのバージョンアップでディスクの申し込みページ残ってて
散々個人情報入力させといて「送付サービは終了したの」一点張り
メールでイメージデータ送って欲しいと頼んでも「送付サービスは終了した」の一点張り
よってどっちも糞
ま、東芝は過去にダビ10対応詐欺とかもやってるからなw
だからみんな海外メーカーに持ってかれるんだよwww
2022/09/05(月) 13:44:53.79ID:0WXJsAWY0
>>198
PC関連だけど、アイ・オー・データとバッファローは今でも古いOS向けのドライバーやユーティリティがダウンロードできる。
Windows9x時代のものも提供してくれているし、製品によってはWindows3.1やMS-DOSのものも提供されている。
まだPC-98x1が残してあるので、このようなサービスはありがたい。
PC-98x1全盛期の頃の周辺機器やソフトは撤退や廃業したメーカーも多いので・・・
PC関連だけど、アイ・オー・データとバッファローは今でも古いOS向けのドライバーやユーティリティがダウンロードできる。
Windows9x時代のものも提供してくれているし、製品によってはWindows3.1やMS-DOSのものも提供されている。
まだPC-98x1が残してあるので、このようなサービスはありがたい。
PC-98x1全盛期の頃の周辺機器やソフトは撤退や廃業したメーカーも多いので・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/05(月) 13:48:22.59ID:8jra9Pvc02022/09/05(月) 14:49:32.07ID:MJ66UE3D0
東芝か
スレチだけどあそこはインバーターとかはユーザー登録しないと取説すらダウンロードさせてくれない、三菱も
日本のメーカーはホンマくそw
バッファローはドライバとかは形番入れたら検索できなかった?
アイ・オーはシリアル要求してくるけどそこはオクとかで画像を探すw
スレチだけどあそこはインバーターとかはユーザー登録しないと取説すらダウンロードさせてくれない、三菱も
日本のメーカーはホンマくそw
バッファローはドライバとかは形番入れたら検索できなかった?
アイ・オーはシリアル要求してくるけどそこはオクとかで画像を探すw
20253歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/05(月) 16:00:50.64ID:a1W4TsIs0 愛王やバッキャローは、付属ソフトウェアがアップデートデータしかない奴があるからな
S/Nが判る奴はフルDLさせてくれや
あとXPでドライバ止まってるの多い せめてWIN7対応してくれ
ASUSとかSOCKET370世代のマニュアル、ドライバ、BIOSデータが未だにちゃんと
公式にあるのに
S/Nが判る奴はフルDLさせてくれや
あとXPでドライバ止まってるの多い せめてWIN7対応してくれ
ASUSとかSOCKET370世代のマニュアル、ドライバ、BIOSデータが未だにちゃんと
公式にあるのに
2022/09/05(月) 16:53:02.41ID:2/9j+Te50
付属ソフトウェアのフルDLは無理でしょ
20452歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/05(月) 17:04:53.93ID:a1W4TsIs02022/09/05(月) 17:36:51.81ID:02wRL0z40
>>付属ソフトウェアのフルDLは無理でしょ
アイ・オー・データはシリアル要求はする代わり
win7が出た時はwin7対応版をフルで落とせた時があったな
パナはサポート終了前はRAMドライバやユーティリティーは落とせた
物理的な部品なら保管場所や在庫管理、糞税と手間やコストが掛かるからサポート終了
で処分するのはまだ解るけど
データ位ならサーバーの隅にでも置いておけば良いのにホント意地が悪い
日本のPCメーカーもそう、ガラパゴスなハードウェア積んでるクセにメーカーサイト
にドライバやアプリ置いてないのもちらほら、
下手に中古買うとドライバや専用アプリの調達に苦労したな
海外のPCメーカーはそれこそwin95のドライバすら未だに置いてると言うのに
アイ・オー・データはシリアル要求はする代わり
win7が出た時はwin7対応版をフルで落とせた時があったな
パナはサポート終了前はRAMドライバやユーティリティーは落とせた
物理的な部品なら保管場所や在庫管理、糞税と手間やコストが掛かるからサポート終了
で処分するのはまだ解るけど
データ位ならサーバーの隅にでも置いておけば良いのにホント意地が悪い
日本のPCメーカーもそう、ガラパゴスなハードウェア積んでるクセにメーカーサイト
にドライバやアプリ置いてないのもちらほら、
下手に中古買うとドライバや専用アプリの調達に苦労したな
海外のPCメーカーはそれこそwin95のドライバすら未だに置いてると言うのに
20653歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/05(月) 17:54:51.91ID:a1W4TsIs0 自動でドライバ当たらない場合は、バラシてチップの表面調べて
メーカーのサイトからドライバDLして、メーカー製やINTEL
マザーでよくある
メーカーのサイトからドライバDLして、メーカー製やINTEL
マザーでよくある
2022/09/05(月) 18:08:53.68ID:lhFUU6vA0
>>202
板違いだけど、32bit版だとXP用のドライバーやユーティリティがそのまま使えることが多い。
古い周辺機器やソフトを使うためにWindows10の32bit版をインストールしたPCもある。
今のソフトも32bit版のOSで動作するのも多いし。
Windows7の導入時に親父がVAIOを買ったけど、当時は64bit版OSの互換性の低さに泣かされた。
自分はLavieを買ったけど、互換性の高さの半面、32bit版では約4GBまでしかメモリーが使えなかったので、リソース不足悩まされることもあった。
カートリッジ入りのDVD-RAMの使える外付けドライブが2台あるけど、途中でメディアが手に入らなくなった。
今では普通のDVD-RAMも手に入らなくなってしまった。
盟主のパナにはメディアの供給を続けてもらいたかった。
前身のPDも切り捨てられたし。
板違いだけど、32bit版だとXP用のドライバーやユーティリティがそのまま使えることが多い。
古い周辺機器やソフトを使うためにWindows10の32bit版をインストールしたPCもある。
今のソフトも32bit版のOSで動作するのも多いし。
Windows7の導入時に親父がVAIOを買ったけど、当時は64bit版OSの互換性の低さに泣かされた。
自分はLavieを買ったけど、互換性の高さの半面、32bit版では約4GBまでしかメモリーが使えなかったので、リソース不足悩まされることもあった。
カートリッジ入りのDVD-RAMの使える外付けドライブが2台あるけど、途中でメディアが手に入らなくなった。
今では普通のDVD-RAMも手に入らなくなってしまった。
盟主のパナにはメディアの供給を続けてもらいたかった。
前身のPDも切り捨てられたし。
2022/09/05(月) 18:37:59.86ID:02wRL0z40
>>盟主のパナにはメディアの供給を続けてもらいたかった。
前身のPDも切り捨てられたし
日本のメーカーなんてそんなモン、さっさと新しい物売り付けたいって魂胆が見え見えw
うちはLANDE-RD動かすのにWIN7の32bit版入ったPCまだ置いてある
WIN10の32bit版ではソフトは起動するもののソフト上からネットワークが認識できない
色々弄ったけど結局ダメで挫折
原因解る方いらっしゃいますか?
WIN10自体はちゃんとネットワーク認識してネットにも接続出来てます
前身のPDも切り捨てられたし
日本のメーカーなんてそんなモン、さっさと新しい物売り付けたいって魂胆が見え見えw
うちはLANDE-RD動かすのにWIN7の32bit版入ったPCまだ置いてある
WIN10の32bit版ではソフトは起動するもののソフト上からネットワークが認識できない
色々弄ったけど結局ダメで挫折
原因解る方いらっしゃいますか?
WIN10自体はちゃんとネットワーク認識してネットにも接続出来てます
209名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/05(月) 20:17:52.50ID:8jra9Pvc02022/09/05(月) 21:00:05.62ID:3oG6Kw9Q0
2022/09/05(月) 21:01:13.40ID:02wRL0z40
>>209
ありがとうございます
XPモードは試してなかったです
もう少し開発が続いてれば64bitでも動く様になってたんでしょうね
古いバージョンのベータ版みたいのは64bitでも動くけど送信が出来ないんですよね
一応最新版もwin7 64bit環境で動かす裏ワザはあるみたいだけど
ありがとうございます
XPモードは試してなかったです
もう少し開発が続いてれば64bitでも動く様になってたんでしょうね
古いバージョンのベータ版みたいのは64bitでも動くけど送信が出来ないんですよね
一応最新版もwin7 64bit環境で動かす裏ワザはあるみたいだけど
2022/09/06(火) 07:06:53.00ID:bcc8bbl60
21353歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/06(火) 08:15:31.83ID:dckNc34I02022/09/06(火) 11:36:59.78ID:JdiK9XPc0
>>初代DA1はLANC無しなのだが
なぜか端子は内部に存在していた
当時、超安かったHi8デッキPR1かPR2も内部にLANK端子隠されてるって話あったな
なぜか端子は内部に存在していた
当時、超安かったHi8デッキPR1かPR2も内部にLANK端子隠されてるって話あったな
2022/09/07(水) 13:26:55.91ID:eshpSmti0
NV-DV10000には”8ミリコントロール端子”なるLANC端子互換の端子があった。
正規にソニーにお願いしてLANC端子を名乗らせてもらえれば良かったのに・・・
むしろ同じVHSファミリーなのだからビクターが推進していたJLIP端子を搭載するべきだと思った。
正規にソニーにお願いしてLANC端子を名乗らせてもらえれば良かったのに・・・
むしろ同じVHSファミリーなのだからビクターが推進していたJLIP端子を搭載するべきだと思った。
2022/09/07(水) 14:41:59.81ID:h8cfmyI50
πがHF900のOEM版を出してたけどねCONTROL-Sは互換性あったのかな
当然CONTROL-S は名乗ってなかったけど
当然CONTROL-S は名乗ってなかったけど
2022/09/07(水) 15:36:10.06ID:1K0SZ3Uy0
リモコンのコードは別でしたよね
2022/09/07(水) 19:26:27.78ID:mU/GYzEh0
当時の松下も独自にシステムE端子とか付けてたよね。
2022/09/07(水) 19:41:14.38ID:+r6+FCiE0
ビクターはJLIPだったな。
X7とVXG100を繋いで編集してた。
X7とVXG100を繋いで編集してた。
22053歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/07(水) 20:16:42.85ID:dUM7OzJy02022/09/08(木) 00:11:17.48ID:hgPhZFvw0
MDP-605が壊れたので、CLD-HF9Gに置き換えたけど、コントロールS端子を接続しても無反応だった。
コントロールS端子とSR端子は全くの別物だと思う。
バブルデッキの頃は各社とも編集用端子があったけど、みんな独自規格で互換性は無かった。
リモートポーズ端子は割と互換性があって、友達がMSXのプログラムで制御してスローの無い機種で擬似的にスローを実現していた。
コントロールS端子とSR端子は全くの別物だと思う。
バブルデッキの頃は各社とも編集用端子があったけど、みんな独自規格で互換性は無かった。
リモートポーズ端子は割と互換性があって、友達がMSXのプログラムで制御してスローの無い機種で擬似的にスローを実現していた。
2022/09/08(木) 00:57:37.50ID:anDQFtHH0
ジョグダイヤルかっこいいと思って付いてるデッキ何台か買ったけど、コマ送り再生にしか使ったことない
2022/09/08(木) 04:24:57.14ID:WBAP2J940
>>リモコンのコードは別でしたよね
CLD-200のOEM版のTEAC LV-2400使ってたことあるけどリモコンは互換性無かった
CLD-200のOEM版のTEAC LV-2400使ってたことあるけどリモコンは互換性無かった
22453歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/08(木) 08:44:40.15ID:YLxCcwe90 変にいじらずに、メーカーロゴだけで我慢しとけと思う
リモコン壊れると用意するのが大変
マスプロとか愛王とか機種ごとにリモコンモード違ったりで
おいおい、チャンネル変更位、同じにしとけって思う
リモコン壊れると用意するのが大変
マスプロとか愛王とか機種ごとにリモコンモード違ったりで
おいおい、チャンネル変更位、同じにしとけって思う
2022/09/08(木) 12:15:43.05ID:gAQVwVow0
ビクター製東芝D-VHSもリモコンコードは自社製アリーナ用
2022/09/08(木) 12:29:17.36ID:13bWDoUo0
>>224
まあその辺は元々製造元バラバラだし
マスプロとかアイオーじゃないけど、元々自社製があってコード持ってたメーカーは製造元と同じコード使うと、コードが変わって動かないので結局同じことに
メニューとか画面表示を操作したいなら、ソニーのアナログ対応のマルチリモコンが最多で色々対応してた記憶がある
ブランド名無しのおまけのコードにも対応してた
そのコードの製造元は大体想像付くけどw
まあその辺は元々製造元バラバラだし
マスプロとかアイオーじゃないけど、元々自社製があってコード持ってたメーカーは製造元と同じコード使うと、コードが変わって動かないので結局同じことに
メニューとか画面表示を操作したいなら、ソニーのアナログ対応のマルチリモコンが最多で色々対応してた記憶がある
ブランド名無しのおまけのコードにも対応してた
そのコードの製造元は大体想像付くけどw
2022/09/08(木) 13:26:03.49ID:JV2nwiKf0
ソニーから出ていた編集コントローラーは赤外線を使っていたけど、ビクターのみ非対応という仕様だった。
ライバルとはいえ、ここまでやるのかと思った。
ライバルとはいえ、ここまでやるのかと思った。
228名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/08(木) 15:36:31.98ID:hO4T5gLf02022/09/08(木) 17:30:52.24ID:FRECjFM40
ビクターのVFG1を使ってるのですが、古いVHSのテープをTBCオンで再生すると若干縦揺れします…オフにすると止まるんですが何か原因があるんでしょうか?(´・ω・`)S-VHSのテープだとオンの状態でも縦揺れしませんでした。
23053歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/08(木) 18:18:21.76ID:YLxCcwe90 発生条件は判ってるんで、ON.OFF切り替えて使うしかないな
VスタビライズのON.OFFも試してみて
VスタビライズのON.OFFも試してみて
2022/09/08(木) 18:20:44.42ID:KmATgLY10
ありがとうございます。こういうのってテープとの相性もあるんですかねえ🤔
23253歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/08(木) 18:24:31.92ID:YLxCcwe90 古いテープで起きるってことだからバックコーティングの劣化、摩擦係数が高い
ヘッドタッチが悪い 磁気の劣化 要因は色々あると思う
ヘッドタッチが悪い 磁気の劣化 要因は色々あると思う
2022/09/08(木) 18:33:51.61ID:KmATgLY10
なるほどです、ありがとうございます。20年以上も前のセルビデオ(JRとっきゅう)で、当時何回も再生してましたし今までの保存環境も良いわけではなかったので劣化はしてると思います。
こういうのもまたアナログの醍醐味ですねw
こういうのもまたアナログの醍醐味ですねw
2022/09/08(木) 20:50:07.78ID:WBAP2J940
JRのビデオか
かなり昔にC62 3が北海道を走った時のオリジナルビデオ「北の旅人」ってのを通販で買ったな
どこにやったかなぁ・・・
かなり昔にC62 3が北海道を走った時のオリジナルビデオ「北の旅人」ってのを通販で買ったな
どこにやったかなぁ・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/08(木) 21:44:01.27ID:IJrdTavJ0 知り合いがHR-X5を譲ってくれるって言ってるのですが、あまりx5は意識したことなく
x7と見た目以外に何が違うんでしょうか?
x7と見た目以外に何が違うんでしょうか?
2022/09/08(木) 22:52:52.26ID:30YuTD8G0
2022/09/09(金) 00:26:07.98ID:R6QpLAas0
壊れるタイムスキャン機能がないので良いかもな
モードスイッチが接触不良で電源オンと同時にカセコン引き込む症状がある
モードスイッチが接触不良で電源オンと同時にカセコン引き込む症状がある
2022/09/09(金) 09:37:25.42ID:yHVmT5JE0
あとは外観の違いくらいだろうね
でもX5ってX7程は売れなかったのかな
オクでもあまり出て来ないし
個人的には外観だけでみればX1、X3が好きだったな。音声レベルメーターも長いし
あれでTBCが付いてればな・・・
でもX5ってX7程は売れなかったのかな
オクでもあまり出て来ないし
個人的には外観だけでみればX1、X3が好きだったな。音声レベルメーターも長いし
あれでTBCが付いてればな・・・
239憂国の記者
2022/09/09(金) 09:38:09.48ID:0SArxF+P0 実は今年か来年75インチで導入しようと
思っている。
そうすると
至近距離から見た場合と中距離から見た場合と2 M 以上離れて見た場合では画質の評価が全く変わる
まず最初にどのような形で見るかを考えることが大事。
日立の最上位機種はまさに100畳ぐらいの畳敷きの部屋で超大画面で見るように設計されている。
至近距離でちょっと解像度ないのかなと思うと2 M ぐらい離してみるとものすごい説得力のある絵になってくる
これが最上位機種を買うとわかることです
思っている。
そうすると
至近距離から見た場合と中距離から見た場合と2 M 以上離れて見た場合では画質の評価が全く変わる
まず最初にどのような形で見るかを考えることが大事。
日立の最上位機種はまさに100畳ぐらいの畳敷きの部屋で超大画面で見るように設計されている。
至近距離でちょっと解像度ないのかなと思うと2 M ぐらい離してみるとものすごい説得力のある絵になってくる
これが最上位機種を買うとわかることです
240名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/09(金) 09:46:12.15ID:O+MZwgnb02022/09/09(金) 11:44:23.01ID:HYCC7cIZ0
FE機構
242憂国のインチキ記者
2022/09/09(金) 13:03:57.70ID:I0VrjEe/0 0264 憂国の記者 2021/07/08(木) 19:10:46.81
ついにダビングを終えたs-vhsテープ(d−vhS録画)に標準モードで発掘された80年代の番組を
上書きする・・・・
質感最高!!!!!!!!!!!ノイズも昭和館出まくってるw
0265 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/07/08(木) 19:35:54.39
感だろw
266 憂国の記者 2021/07/08(木) 19:41:17.23
昭和館はいい博物館なので皆さん行きましょう。
https://www.showakan.go.jp/
特製クリアファイル持ってますW
ああ、痛い痛いw
憂国お断りwww
ついにダビングを終えたs-vhsテープ(d−vhS録画)に標準モードで発掘された80年代の番組を
上書きする・・・・
質感最高!!!!!!!!!!!ノイズも昭和館出まくってるw
0265 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/07/08(木) 19:35:54.39
感だろw
266 憂国の記者 2021/07/08(木) 19:41:17.23
昭和館はいい博物館なので皆さん行きましょう。
https://www.showakan.go.jp/
特製クリアファイル持ってますW
ああ、痛い痛いw
憂国お断りwww
2022/09/09(金) 18:18:45.96ID:/XzszYp50
HV-22Gに万単位が喰い付いているwww
2022/09/09(金) 20:01:39.62ID:txPfIWPI0
確かに形は珍しいのかも知らんが
円安でもう何でもありだなwww
円安でもう何でもありだなwww
2022/09/09(金) 20:03:16.95ID:cWdU+PIo0
伝説のデッキと言われるNECのVC-DS3000が気になる。
民生機なのにチューナーレスでGENLOCKつきとかいう…
民生機なのにチューナーレスでGENLOCKつきとかいう…
2022/09/09(金) 21:13:06.79ID:Qe33/U+E0
チューナ内臓ポータブル機はなんだかんだ
ハドフ巡りで出くわすことはあるけどな
三菱日立NECシャープといった
非御三家が出してるイメージんご
ハドフ巡りで出くわすことはあるけどな
三菱日立NECシャープといった
非御三家が出してるイメージんご
24753歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/09(金) 21:18:02.69ID:B+/K/9n80 セパレートは、日立系を多く見るな
2022/09/09(金) 22:46:24.32ID:V3EYK3SL0
CMではひょいひょいと持ち運んでるけど
実際にはクソ重い現実・・・
三菱、シャープのポータブル機
三菱のはラジカセみたいでデザイン好きだったけどね
あれでHi-Fi対応機出してくれれば
実際にはクソ重い現実・・・
三菱、シャープのポータブル機
三菱のはラジカセみたいでデザイン好きだったけどね
あれでHi-Fi対応機出してくれれば
24953歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
2022/09/09(金) 23:01:24.69ID:B+/K/9n80 昔のカメラマンは数十sあるカメラを担いで撮影してたから偉いよな
これで山頂とかエベレスト逝くの凄い
今はGO PRO または重くても数KGだし
これで山頂とかエベレスト逝くの凄い
今はGO PRO または重くても数KGだし
2022/09/09(金) 23:26:47.16ID:Afl4cj/u0
2022/09/10(土) 01:44:21.55ID:PEZ/D9vc0
2022/09/10(土) 01:51:33.13ID:DBzdxFRj0
とはいえ25年くらい前までW-VHSで南極行ったりしてるんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています