X

ながら聴き特化形状のイヤホンスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/17(土) 23:55:22.00ID:w8iPiTX4M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ながら聴き特化を売りにした、一般的なカナル型やインナーイヤー型とは異なる形状の製品について語るスレです。

耳かけ、クリップ、あるいはドライバーに穴を開けた特殊型インナーイヤーなどなど。
新製品が出るまでのんびりsage進行で参りましょう。

※荒らしはスルーしてください。


低遮音イヤーピースや一般的なインナーイヤーも含めた、幅広い「ながら聴き」総合情報をお求めの方はこちら↓
■関連スレ
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/16(日) 18:42:34.65ID:5noFeU5L0
ちょっと評判調べてから買うつもりだったけどそんなレベルで音量少ないんなら、屋外でも使うとなるとやっぱoladanceの方が良いんかなあ
2022/10/16(日) 18:56:58.80ID:joSGihBA0
>>142
軟骨伝導はカナル型イヤホン突っ込んだだけでも音が変わると思うよ
耳穴というか外耳道を震わせてスピーカーにするような仕組みだったかで、だから塞ぐと響き方が変わる
蝸牛に直接音を伝える骨伝導なら耳栓が有効らしいけど、これはそうじゃない

>>143
Oladanceの4割くらいで出す音量がATH-CC500BTだと8割くらい必要かなぁ
比較的静かな空間で使うなら楽だしいいんだけど、交通量がある車道脇や電車内で使うには向いてない

耳が小さいのかOladanceつけて頭動かすと外れることがあるから、家事中などでATH-CC500BT使ってる
USB-CのせいかIPX4防水だから風呂は厳しいな
2022/10/16(日) 19:02:59.49ID:joSGihBA0
実物持ってるし「と思う」で語るのも変なので、とりあえずAirPods ProのANC有効状態で装着してATH-CC500BTから再生してみた
AirPods Proってそんなに外耳道に深く刺さないんだけど、それでも音がめっちゃ篭る。抜け感がないどころの騒ぎじゃなかった
2022/10/16(日) 19:09:37.54ID:joSGihBA0
ノー試聴で予約して、音楽鑑賞に使える音質だし外れにくいし、それなりに気に入ってるんだけどさ
忖度せず正直に喋れば喋るほどネガキャンしてる気になってきて悲しいやら申し訳ないやら…連投ごめんでした
2022/10/16(日) 19:15:00.86ID:5noFeU5L0
>>144
そんなに差があるならやっぱATH-CC500BT今回は暫く様子見するわ、ありがとう
oladanceブラックフライデー辺りにセールにならんかな…
2022/10/17(月) 21:20:01.08ID:AZPoxUYTa
総合スレで話題になってるやつ、どっかで見た気がしたら>>6のやつ?
音楽再生はあんまりでWeb会議向けなんだっけ
2022/10/17(月) 21:28:51.04ID:AZPoxUYTa
満足な音量のオープンイヤーは音漏れとの戦いだから、逆位相ぶつける技術は音楽方面でも伸ばしてほしいもんだけどそうそう出ないよな
2022/10/17(月) 22:28:39.65ID:QCUjP83PM
普通に音楽再生でも使える
何処に許容範囲があるかは人それぞれだけど
2022/10/18(火) 01:57:57.20ID:1lh+qRDO0
>>150
へぇーいいなぁ
Twitterでボイチャ向きと書かれてたからあんまり追って確認してなかった
有線久々だしポチりたくなるねぇ予算きっついが
2022/10/18(火) 04:13:18.10ID:oldR39jYM
でも音量が足りないのがネックかな
あくまでながら聴き用でガッツリ聞くもんじゃないな
2022/10/18(火) 09:26:22.85ID:aUiHnfbaa
>>152
参考になるわサンクス
最近は音量小さめが多いんかな
2022/10/18(火) 19:53:30.96ID:1lh+qRDO0
>>152
そんな高くなかったのでつい応援してしまった!
時間かかるんだろうけどのんびり待つよ

逆位相の音で消しきれない音量は出さないようにしてるのかもね
たしかに音小さいってよく見る
2022/10/21(金) 12:57:01.46ID:l9lU0jAIH
oladance来年新製品ってことで楽しみだ
2022/10/21(金) 14:10:55.16ID:RAg9/Ex50
>>155
どこ情報やろ?
楽しみだわ
2022/10/21(金) 14:12:56.54ID:CVEkmqMuM
新製品出るのか
Oladance1つめがよかったから次もいいの期待
2022/10/21(金) 14:19:53.72ID:CBjyqMgmM
Oladanceかケンウッドのやつ、ゲームモード付いたら買おうと思う
2022/10/21(金) 19:07:59.20ID:XuUClAHj0
>>158
SBCで低遅延モードついてるイヤホンあるから、もし実装されるならそんな感じかな?
Apple製品はAAC接続なら今でも遅延は気にならないけど、他がそうもいかないのがね
2022/10/21(金) 19:17:28.58ID:JpAArNl10
本文読めないし何このサイトって感じだけどこれ
https://dempa-digital.com/article/362097
2022/10/21(金) 20:13:43.26ID:CBjyqMgmM
>>159
そう、ゲームモード=SBC低遅延モード
TWSだと結構対応してるやつ増えてるけどオープンイヤータイプだとまだまだ少ないね
ドライバー径が大きいやつは特に
2022/10/21(金) 21:27:51.29ID:RAg9/Ex50
自分はあんまゲームモード期待できんのよなぁ
タイミングシビアなゲームだと遅延デカすぎるし、シビアじゃないゲームならゲームモード使わんでもいいし
動画等には今更意味ないし
163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b10-ylMD)
垢版 |
2022/10/21(金) 22:51:40.97ID:mwb9TPCy0
耳掛け型の新機種↓
https://moov.ooo/article/634b226eb23f1a0fe47a07f1?utm_source=tw

見た目ゴツいけど、重量自体はOladance 12.7g、cleerARC 14.5g、nearphones 12.0gに対して8.5gらしいし、値段も結構お手頃になりそうだから気になる。
2022/10/22(土) 10:44:52.58ID:E7sV9BFj0
>>163
タイムリーにゲームモード搭載の機種みたいだね
製品説明にコーデックの明記がないから多分SBCとAACだろうけど、Bluetooth5.2の説明をLC3コーデック含む部分まで引用してるとことかは少し気になる

リーズナブルで気軽に使える製品としていいかもだし、音質によってはコスパ機かな?
タッチ操作でなく物理ボタンなの珍しい
2022/10/22(土) 10:51:40.20ID:E7sV9BFj0
オーディオで安い機器はたいてい音質もそれなりだけど、雑に扱って後悔しない気軽さもいいよね
世間様じゃ1万超えたら高いし音質気にしない人も多いから、安いオープンイヤーも流通してジャンルを定着させて欲しさはある
2022/10/22(土) 10:53:09.85ID:E7sV9BFj0
>>164
AACは途中で書いてあったわすんません
2022/10/23(日) 14:13:00.31ID:x/FhpPxK0
minisuit G3買って1週間位使ったけど、スピーカー部分小さくてシンプルだし左右一体型で片方だけ落とす心配もないし音もそこそこでイコライザーで低音上げても結構出てるから、通勤にはこれで十分だった
何より安いし
イヤホン側で音量調節出来ないの不便かと思ったけど、冬にタッチ操作の反応が悪くて結局スマホの音量ボタン押すようになってたからあんま関係なかった
2022/10/23(日) 19:41:21.38ID:G9gekjXca
>>167
Earakuというブランド名?はどこかで見たことあるな
13gは軽い
左右一体型は絶対片方だけ無くさないし、左右適当に引っ掛けても落ちなくて手軽だったりする
イコライザーはプレーヤーのやつか
2022/10/24(月) 17:44:35.59ID:cRTovin00
TE-M1の遅延がそこそこあるとか、音漏れ抑制でだいぶ音質変わる(高音が削られてこもった音になる)とか見たんだけど実際どうなんだろ
2022/10/24(月) 21:07:50.80ID:KY0Izo/U0
Oladanceの小さい耳の人用アクセサリーはもう完成したって話だけどいつ出るのかな
個人的には必要ないけどどんなのか気になる
2022/10/24(月) 21:35:09.33ID:cRTovin00
>>170
オプションパーツできました!というツイートしたきりだし、SNSの投稿がすごく積極的だったのに最近動きがないよね
MakuakeでTwitter投票イベント始まってるから、これまでの様子なら宣伝ツイートしそうなもんなのに
2022/10/26(水) 12:49:34.29ID:tlVN1A5ya
LinkBudsにアップデートがくるらしい
マルチポイントに対応するそうだ
後から対応範囲を広げてくれるのわりと珍しくない?

ソニー、「WF-1000XM4」「LinkBuds S」「LinkBuds」がマルチポイントに対応。11/17から順次アップデート
https://www.phileweb.com/news/d-av/202210/26/56730.html
2022/10/26(水) 21:08:03.73ID:XXkYmHev0
MAKUAKEにまたなんか来てるね
adaptive対応ってことだけど
https://www.makuake.com/project/t2/
2022/10/26(水) 21:21:49.66ID:LhtUEqqg0
タイトルや本文にメーカー名のVidonnが入ってない
プロジェクト実行者のW&Wの他プロジェクトが、アウトドアジャケットや折りたたみ傘、スマホ用レンズやカバンしかなく、サポートが全く期待できない
これは避けるべき案件としか思えん
2022/10/26(水) 21:31:40.98ID:LhtUEqqg0
>>173
adaptiveってどこに書いてある?
公式にもコーデック見当たらない
https://www.vidonn.com/products/open-ear-headphones-wireless-bluetooth-5-2-vidonn-openbuds-t2-sport-open-earbuds-non-bone-conduction-with-earhook-and-charging-case-for-sports-running-headphones-exercise-around-ear
2022/10/26(水) 21:35:57.63ID:LhtUEqqg0
すまん見つけた
https://i.imgur.com/6iJvPTr.jpg
2022/10/26(水) 21:37:09.61ID:LhtUEqqg0
ATPX-Adaptive…
やっぱ不安なるわw
2022/10/26(水) 21:49:11.33ID:Yxl3awAP0
>>173
それ米AmazonにあるVidonn T2と同じかな?
それなら約60ドルみたい
2022/10/26(水) 21:55:42.62ID:Yxl3awAP0
>>172
LinkBudsにアプデくるの?
後継のSが普通のカナル型だったから、ソニー的にはもう触れてくれないのかと思ってた
耳は選ぶし低音弱めだけど、何気に解像感よくて好き
本体バッテリー少なすぎるけど…
2022/10/26(水) 21:59:17.83ID:LhtUEqqg0
>>178
10%クーポンもあるから$54やね
2022/10/26(水) 21:59:34.19ID:XXkYmHev0
>>177
だからaptX adaptiveじゃなくadaptiveってだけ書いたw
これはちょっとね…って感じよね
2022/10/26(水) 22:02:15.00ID:LhtUEqqg0
>>181
米尼の画像はちゃんとしてたから大丈夫っぽい
https://i.imgur.com/09ap29Q.jpg
2022/10/26(水) 22:05:43.04ID:r+5Q+moE0
>>173
Oladanceはこの手の弱点の音質をドライバーデカくするっていう誰もがそらそうよと思うけどやってなかったコロンブスの卵的な力技で解決したんだけど、それが書かれてない時点でお察しだと思う
基本Oladance以後のフォロワーみたいのには書いてあるよ
2022/10/26(水) 22:27:10.52ID:Yxl3awAP0
すでに海外で売られてる製品を価格上乗せでクラファンに出してくるの、前から問題視されてるよね
回避するには肝心なところや詳細を絶妙にぼかすAmazon中華っぽい空気を感じ取るしかないのかな
2022/11/05(土) 00:35:15.27ID:iYn+nR0g0
静かだしこっちで書こう
この間クラファンが終了したMWE001がようやく届いたので使ってみた

音が出る部分が耳穴から遠いので、最近のながら聴きに慣れてると音はぼやけ気味に思えた
音楽鑑賞にはそこそこ使えるけど、自分は進んで使わないかな
フラットではないようでボーカルの音域がかなり強調され、聴き慣れた曲に違和感(中音>高音>低音?)
本領を発揮しそうなVCに使ってみたい

外側に逆位相を流してノイキャンをかけるのは面白いけど、思い切り近づけば多少は漏れてる
あと音量が少し小さめで、音量しっかりで聞くならスライダー7割くらいにしてた
2022/11/05(土) 02:10:40.25ID:weeNy7hJ0
>>182
完全に LIVALL LTS21 と一緒のクソじゃん笑
この形状のやつは全部同じとこで作ってるよ
2022/11/05(土) 02:11:16.79ID:weeNy7hJ0
>>186
自己レスごめん
スピーカーユニットが同じってことね
2022/11/06(日) 18:04:27.60ID:nO5PpMyna
>>185
構造的にいい音でってのはさすがに難しいか
なんか普通に音漏れるらしいけど、この製品だけじゃ寂しいし技術が他に応用されてって欲しい
2022/11/08(火) 15:22:14.38ID:QkZsvL69M
Openpiece TE-M1のアプリ対応、いよいよiOS版が出たらしいけど誰か使ってるのかな
アップデートできない不具合が出てるようで製品交換もあり得るのに、公式サイト、Twitterともにお知らせ出してない

外部のプレスリリースサイト見なかったら分かんないし、レビュー全消しの件を含めてAviotは対応が残念なメーカーの印象がついた

「Openpiece M」アプリ連携に関するお詫びとお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000027368.html
2022/11/09(水) 12:55:55.26ID:WxNlTSC90
NTTソノリティがイヤホン(MWE001)出してたけど、新しい音響ブランドを立ち上げたらしい
この間のは有線だったけど、それをTWSにした製品をリリースする予定
予約販売+クラファン予定やって
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202211/09/56851.html

ドライバー部分がわりと小さい分、バッテリーが大きくて装着時のバランスが気になる
仕組みは全然違うけど遠目はBocoみたい
2022/11/09(水) 12:57:03.17ID:WxNlTSC90
>>189
Aviotは元からそうと聞いた
製品は悪くないらしい
2022/11/09(水) 13:15:38.18ID:EObtWOKL0
>>190
デザイン野暮ったいな
音漏れ軽減って人前で使う事前提にしてる事売りにするなら、ドライバー部分だけでももっとシュッとした形にすればいいのに
2022/11/09(水) 15:12:13.25ID:WxNlTSC90
>>192
ちっとデカいよね
あと無線のMBE001のほう、ケースにバッテリーが内蔵されないOladanceと同じスタイルなんだけど、連続再生時間6時間と別に長くないんだよな…
2022/11/09(水) 20:26:40.62ID:HwrcLV2C0
oladance通話の時かなり相手の声こもるんだけどこんなものなのかな
イヤホンで通話したの初めてだからわからない
2022/11/10(木) 12:50:46.39ID:0zLGylqJM
>>194
通話限定で相手の声がこもるってこともあるのかな
普段の音楽鑑賞で問題ないなら、通話はマイク音質だけ気にかけてればいいと思ってた
2022/11/10(木) 13:47:26.96ID:Evgke6dad
コーデックが変わるからちゃいますのん
2022/11/11(金) 17:46:52.49ID:5e08KXZH01111
なんか土管の中で話してるみたいなんだよね
端末の問題なのかなぁ
2022/11/11(金) 19:11:42.14ID:e6g6w6sL01111
他でそうならないならOladanceのせいだろうけど、安物の4極イヤホンとかで試してみたいよね
2022/11/11(金) 23:40:08.12ID:5e08KXZH0
ワイヤレスのカナルがあるから明日試してみます

あとスマホに繋いでる時は無音で放置していてもバッテリーあまり減らないけど
Macに繋いでると無音でも小音量で音楽聞いてるくらい減ってるんだよなぁ
なんでだろう
2022/11/12(土) 23:43:45.51ID:laCPv7Hy0
他のイヤホンでもこもりました
スマホの問題かも
2022/11/13(日) 00:12:49.18ID:QJNH9ttx0
その様子だと相手方のマイクに原因がある可能性はないっぽいのかな
USB端子のみならマイクロミニ変換かませて、有線イヤホンで検証できたらより確実なんだけど
2022/11/13(日) 00:13:36.37ID:QJNH9ttx0
マイクロミニじゃねーや、ステレオミニ端子
2022/11/13(日) 01:37:14.49ID:HQU65oPEd
通話だとSCOで音楽だとAAC
前者のビットレートが低いから籠る
どのイヤホンでも無線なら一緒のはず
2022/11/13(日) 01:48:53.58ID:vlO3w5uS0
×無線なら
○Bluetoothなら
2022/11/13(日) 23:16:28.11ID:X+w/CLIg0
なるほどそういうものなんですね
2022/11/14(月) 02:12:18.64ID:ofmCofdmM
最近はビームフォーミングマイクが主流のせいか余計に音声がぼけぼけのような
やっぱOpenCommみたいにブームマイクついてないとしんどいんか?
MWE001(有線)の記事で音声テストが添付されたが、有線だしケーブルにぶら下がってるマイクで音声拾ってるしで劇的に音声よかった
https://www.techno-edge.net/article/2022/09/13/274.html
2022/11/16(水) 16:40:26.03ID:5/AKgju+a
新しいの出るぞい
「独自設計」が具体的にどんななのかはよく分からない
https://www.phileweb.com/news/d-av/202211/16/56900.html
2022/11/16(水) 20:18:29.10ID:eB4heUT60
>>207
AptX対応とIP55はちょっといいかもしれん
こういう製品はSBC/AACのみのIPX4が多い
ただ公式見ると対応コーデックにAACがないな
イコライザーなさそうだし、OladanceやARC持ってると手を出すか悩ましい
2022/11/16(水) 23:12:16.09ID:PZLbLCd20
Haylouの新作bilibiliにレビュー動画あるが
中国語はさっぱり分からんわ
AliExpressで売っているのを確認したが
米Amazonでもまだ扱っていないから
今のところ中国でしか売っていないみたいだ
英語のレビューなら分かるんだけどなぁ
2022/11/17(木) 00:14:16.69ID:n+ZNJe3y0
それっぽい製品は米Amazonで見つけたがレビューついてないな
Buy Nowと書いてあるから売ってるとは思うが
ちなみに約150ドル
2022/11/17(木) 00:15:13.98ID:n+ZNJe3y0
なんかリンク貼ろうとするとNGワードと怒られるもんで出せなかった。すまん
2022/11/17(木) 00:25:51.21ID:n6ycRGCJM
>>207
独自設計とやらの挿絵がサイドの穴から音波的な何かを出してるようになってて、先日の逆相をぶち当てるあれのイメージ?と思った
まあ絶対ないよね
2022/11/17(木) 06:41:37.90ID:9pp/s02a0
>>207のリンクでは8時間となってるが、米尼のは6時間
バージョンorバリエーションでもあんのかね?
https://i.imgur.com/NRcZL2L.jpg
https://i.imgur.com/RG9O1Ki.jpg
2022/11/17(木) 08:18:54.64ID:n+ZNJe3y0
>>213
ほんとだ、気付かんかった
マイナーチェンジか誤記か判断つきづらいな
100名限定で1.6万らしいが最終的な日本での販売価格は2.4万くらいっぽいし、この100人枠を逃したあとで買うかと言われるとなんとも微妙
2022/11/17(木) 10:01:16.36ID:L4XURr9+0
>>213
やっぱあるんだな
俺が米Amazon内のHaylouストアをチェックした時には無かった
2022/11/17(木) 11:14:41.26ID:KY/LaS8OM
クラファン開始のメール通知登録するだけならタダだから、捨てメアド取得して突っ込んでみた
Haylouはそこそこ規模がでかいシャオミのグループ会社って書かれてたけど、調べても安価なカナルや骨伝導が多くてよー分からん
2022/11/17(木) 12:35:50.41ID:WfGDQXsn0
ながら聴きタイプはこの形が増えてきたな
左右一体型16mmドライバーゲームモード付きが俺のゴールだからどっかがさっさと出してほしい
2022/11/17(木) 13:22:38.58ID:KY/LaS8OM
ずっとながら聴き系でaptX-LLかaptX Adaptive対応をと願ってるけど無理そうだもんなあ
ゲームモードで不安定になる機種もあるというし、LC3が天下取らない限りは進展しないんだろうか
2022/11/17(木) 13:32:02.24ID:WfGDQXsn0
ゲームモードは送信側の対応がいらないってのがメリットだから多少はね
今までいくつかゲームモード対応買ったけどよほど電波状況が悪くない限りは飛ばないし、飛ぶようならノーマルモードで我慢すればいいだけだからさっさと全チップに付けてほしいくらいだわ
2022/11/17(木) 13:40:16.79ID:yfYG7ob80
音ゲーできるようになったら起こして
2022/11/17(木) 14:17:39.48ID:4UnlW2TzM
音ゲーなら有線買ったら?
シャープが耳塞がないやつ出してたよ
2022/11/17(木) 15:45:49.28ID:h2TIeIo5M
>>216
XiaomiブランドのTWSとか実際はHaylouが作ってるよ
2022/11/17(木) 17:02:35.30ID:KY/LaS8OM
>>221
これ?
https://e-earphone.blog/?p=46999
2022/11/17(木) 17:03:08.07ID:KY/LaS8OM
>>222
らしいね
それで少し興味湧いてる
2022/11/17(木) 18:09:28.74ID:9pp/s02a0
Xiaomi系列といえばロボット掃除機は優秀だが、スマートスケールやスマートウォッチは微妙だったなぁ
2022/11/17(木) 19:21:53.79ID:h2TIeIo5M
Xiaomiはスマホ以外ほとんど他所のメーカーに丸投げしてる
Mi Ecosystemとかで検索したら分かるけどジャンルごとに違う会社が作ってる
全部で何社あるのか把握するのが難しいレベル
2022/11/18(金) 13:43:22.61ID:x2PmxUyQa
PurFree Budsのレビュー見つからない
価格やコーデックはCleer ARCが近いんかな?
アリエクでもそこそこのお値段みたいだから安物ではなさそうとはいえ、何もなしに飛び込むの怖い価格
2022/11/18(金) 23:05:39.76ID:6GbdMWSs0
元イヤホン店員のYoutubeでCleer ARCとOladanceの比較やってた
幸いフィットする耳を持ってるからOladanceが落ちるってとこはピンとこなかったけど
まあフィット補助パーツが出るくらいだから合わない人にはつらいのか
2022/11/19(土) 06:46:06.43ID:kxKYllu6M
oladanceの補助パーツってどんなの? どこで買える?
落ちまくるのよ
2022/11/19(土) 08:53:51.36ID:iSrrcYtOM
補助パーツは「今作ってます」と公式Twitterで言ってたけどリリースされてない

>>228
見てきた
自分の場合はOladanceだけ着けててもグラグラして安定しないからズレ防止欲しい

実際に流してるの聴くとだいぶ音の傾向が違うようだけど、ARCこれで低音強めなのか…
音量足りないからシャカシャカめに聞こえるんかな
2022/11/19(土) 09:42:42.16ID:O7MqQSIl0
oladanceはやじろべえ方式というかグラグラするのが仕様では
体を動かすとグラグラするが、何かに引っ掛かったり頭を横にしない限りは落ちない
2022/11/19(土) 10:22:27.01ID:iSrrcYtOM
>>231
ちょっと室内を移動しただけでも前後に回転するようにグラグラして、音出るとこが耳穴からずれるから静止してないと音が安定しないんだ
これが本当に仕様なら仕方ないけど、ランニングに使う広告出してる以上はここまで動くことは想定してないと思ってる
同じような人がそこそこいるから補助パーツ作るんだろし
2022/11/19(土) 12:32:29.62ID:rfT0LnG+0
>>230
ARCの音質はちょっと意外だったね
短時間の空気録音だけど明確に違いがわかる

それにしてもOladanceの補助パーツ必要な人が結構いそうなのも意外だった
パーツ自体は開発終わってとっくに完成してるのになんでまだ発表ないんだろうね
2022/11/19(土) 14:56:05.28ID:hQb8CYTU0
自分はoladance全くグラグラしないわ
逆にcleer ARCは痛くて無理やった
改めていろんな耳の形あるなぁ
2022/11/19(土) 17:39:14.52ID:O7MqQSIl0
shokzからもoladanceみたいなイヤホン登場
これもフィット感気になりそう

『#Shokz OpenDots』耳を塞がないオープンイヤー完全ワイヤレスイヤホン!!【11/19発売】
https://e-earphone.blog/?p=1443083
https://i.imgur.com/ZvWm0Q9.jpg
https://i.imgur.com/W5b5X8e.jpg
236名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa3b-p73K)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:33:11.52ID:0XoQcj0Ia
イヤホン上部の穴で逆音波を発生させることで、音漏れを極力なくしプライバシーを守ります。

nwmより早く出してきたw
2022/11/19(土) 19:05:52.67ID:vqRLThUpM
>>230
thx

まだかあ(´・ω・`)
2022/11/19(土) 22:01:29.19ID:h+PbvPr+a
>>235
Shokzが骨伝導以外に進出という意味でもインパクトある
最近よくある16mm級ドライバーではなさそう?

NTTソノリティは逆相当てる技術に自信持ってそうだったけど、他社も同じような水準で出すのか気になる
オープンイヤーの音漏れは大きいから、ANCみたいに各社で差はあれどメジャーな技術になってくれんかな
2022/11/19(土) 22:22:12.62ID:udlR4B5zM
オーディオグラスではHUAWEIとかが何年も前からやってる技術だよね
2022/11/19(土) 22:34:03.88ID:Qh6tw1410
>>233
それ意外だった
Kickstarterでバックして今年1月末には届いて
ずっと普通にテニスもゴルフもプレー中つかってるけどズレたり落ちたりしたことないから

でもそういうの日本とかアジアのマーケットにドロップしたからこそわかる話で
アタッチメント作ることてわより良いプロダクトに仕上げるサイクルが出来たらいいなって期待してる
2022/11/19(土) 22:38:05.74ID:h+PbvPr+a
>>239
そっかー
ならもっと早くにイヤホン向けでもどんどん採用されたらよかったのに
そうならなかったのは難しい要素があるからなのかもしんないね
2022/11/20(日) 15:08:37.28ID:5VfDKTUMaHAPPY
ShokzのOpenDots、今のところ店頭販売のせいか昨日発売のわりにネット上のレビューをあまり見ない
レビューしてる人が骨伝導とオープンイヤーのどちらと比較してるかも気にしながら探さんといかんね
そしてPurFree Budsに至っては本気で情報ないな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況