X



ながら聴き特化形状のイヤホンスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/17(土) 23:55:22.00ID:w8iPiTX4M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ながら聴き特化を売りにした、一般的なカナル型やインナーイヤー型とは異なる形状の製品について語るスレです。

耳かけ、クリップ、あるいはドライバーに穴を開けた特殊型インナーイヤーなどなど。
新製品が出るまでのんびりsage進行で参りましょう。

※荒らしはスルーしてください。


低遮音イヤーピースや一般的なインナーイヤーも含めた、幅広い「ながら聴き」総合情報をお求めの方はこちら↓
■関連スレ
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/22(水) 20:10:41.95ID:DYK6M2sS0
iOS版のOladanceアプリにアップデートきてる
2023/03/24(金) 00:16:58.12ID:8vmSLej5M
アプデしたけども…なんだ「界面適合」って
2023/03/24(金) 01:11:08.06ID:ABesEG1C0
>>618-620
ありがとう
LinkBuds (WF-L900) は、形状は自分の耳には合いそうなんだけど音漏れが大きそうな気がして二の足を踏んでいる
STH40D の音漏れが呆れるレベル(ambieとは桁違い)だったこともあって

AirPods は初代のバッテリ劣化が早かったので気が進まない
第3世代の形状が耳に合うかも心配。第2世代にしておくべきか

NOTHING Ear (stick) は使ってて、
自分の耳には大きい(厚い)点、(自分の場合)音がやや耳障りに感じる点、ケースが転がる点、
装着時の音漏れ度合い確認音が毎回うるさい点がやや不満足
出来は結構良い
2023/03/24(金) 08:25:04.62ID:jZJr+1Rs0
耳穴を塞がない製品は音漏れしやすいしね
比較対象が耳掛けタイプやambieなら、LinkBudsの音漏れは小さい方だと思うけど、インナーイヤー相手だと分が悪い
音は耳掛け以外のオープンイヤーの中ではかなりいいと思う
2023/03/24(金) 10:46:27.87ID:8vmSLej5M
アウトドアで、複数人で音楽が楽しめる新デバイス「NESTOUT SPEAKER-1」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1487738.html

需要あんのか?
と思ったが、キャンプ場やらでスピーカーで流して騒音騒ぎになるくらいならこういうのがいいんかな
2023/03/24(金) 11:53:27.68ID:k4E3iswKd
漏れてる音を打ち消す逆位相のを外向きに出すような奴はよ
2023/03/24(金) 13:43:11.09ID:8vmSLej5M
はい

耳をふさがず音漏れは最小に、逆相で音を打ち消す新技術搭載のイヤフォン
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/23/news003.html
2023/03/24(金) 16:03:56.83ID:4HVzxv/HF
音漏れなんて電車以外気にする必要無いし電車なら開放型なんか使い物にならん
2023/03/24(金) 19:34:08.24ID:jZJr+1Rs0
まあカナル型が苦手で使う人もいるしね
漏れない程度の音量で聞くしかない
2023/03/24(金) 21:25:25.31ID:ABesEG1C0
電車で音漏れとか使い方がおかしいので問題でもなんでもない
静かなところで小さな音量で聴いてるのに音漏れしてそばの人に聞こえてしまう機種があるのが困る
電車で音漏れする様な人には聞こえないかもしれないけど
2023/03/24(金) 21:45:08.02ID:hYVLTJmW0
いやそもそもこの手のオープン系は仕組み的に音漏れしないわけがないんだが。
聞かれちゃ困る人のそばでこれらを使うこと自体が完全に間違いで迷惑
大人しくカナル型使いましょう
2023/03/24(金) 21:47:52.92ID:ABesEG1C0
大多数のオープンインイヤーは、小音量で聞いている限り実用上問題となる様な音漏れはありません
2023/03/24(金) 21:49:12.19ID:ABesEG1C0
ながら聴き機種の一部は、まあ、だめなんだけど
2023/03/24(金) 21:57:32.27ID:ABesEG1C0
小音量の基準が人それぞれだから議論をしてもしょうがないかとは思うけど
自分の基準では、空調の音しか聞こえない部屋で1m弱先に居る人に音が鳴っていることが分からなければオッケー
AirPodsは合格
有線ambieは気をつければ合格
STH40D(有線)は完全に不合格だった
2023/03/25(土) 01:08:20.08ID:fBVN+Bbl0
AirPodsとかNothingのStickとかは、そもそもインナーイヤーなんで…
そういう耳に完全に被さるモデルほど抑えるのはなかなか難しい

LinkBudsはドライバーの形状的に、AM-TW01よりは音漏れ少ないかな
少し上に出てたMBE001も音漏れ対策してるけど、ボイチャ向けの調整でフラットではなかったと思う
Oladanceは結構漏れるし骨伝導系もわりと漏れるよね
2023/03/25(土) 01:10:56.01ID:fBVN+Bbl0
書き忘れたけど前に出てたTE-M1とかも?
最近あんま聞かないが
2023/03/25(土) 02:07:40.29ID:nFo95r2A0
1m弱先の人に聞こえないレベルの音を電車で出してるのかよ
2023/03/25(土) 02:25:20.98ID:DpiNX9QVa
カナル使えない人は電車じゃ辛いだろうなあ
2023/03/25(土) 09:10:08.54ID:tRg0Yi830
電車でオープン使ってる人のことはよく分からない
2023/03/25(土) 09:17:32.93ID:tRg0Yi830
ながら聴きとカナルと両方を持ち歩く場合、LinkBudsの(ケースの)小ささはいいね
2023/03/25(土) 11:52:30.01ID:fBVN+Bbl0
最初に質問してた人は電車で使うと言ってないしね
カナル型が苦手だとでっかい病院の待ち時間なんかもなかなかしんどいし、言いたいことは分からんではない
静かなとこならほんとに小さい音でコソコソ使うか、割り切ってカナル型かヘッドホンか諦めるかしかなさげ
2023/03/25(土) 17:11:19.19ID:ABjSD7uxa
>>611のOpenpiece Eliteが今日発売だった
BAドライバー搭載らしいので各所のレビューがどうなるか気になる
2023/03/26(日) 15:10:48.97ID:L4Q9wzDa0
ソーシャルディスタンスに気を付けてれば音漏れは大丈夫な気もするけどね
元々音楽に没頭するには不向きだし
2023/03/27(月) 18:45:35.73ID:5IXQohMw0
空調の音しかしない空間で、1m弱離れた相手に聞こえないというと製品どれがいいんだろ
ambieとかはめっちゃ漏れる

AVIOTの骨伝導のレビュー動画出てた
BAのおかげで高音が綺麗らしい
ゲーミングモードで遅延が100ms切ってるらしいのと、ブームマイクが雑音ほとんど拾ってないのはすごいな
2023/03/27(月) 20:44:40.10ID:vVE19FCjM
動画あったありがとう
低音弱めであまりブルブルしないならWeb会議向けか
ゲームで使うのもありかもしれん
2023/03/29(水) 21:00:47.93ID:wdi/MhHt0NIKU
友人がジョギング中の耳を塞がないイヤホン欲しいらしいんだけど、イヤーフックもヘッドバンドも嫌なんだそうだ
BoCoとambieとLinkBudsの話はしたけど、なんか他にいいのあるかな
2023/03/29(水) 21:33:32.35ID:re6a93wKMNIKU
ネックスピーカーで音楽撒き散らしながら走ったら
2023/03/29(水) 22:44:20.95ID:bKAZL2lEdNIKU
>>646
じゃネックバンドでよくなくね
2023/03/29(水) 22:49:44.81ID:6So20OqR0NIKU
>>646
TE-M1
2023/03/30(木) 13:47:03.60ID:2ajkAHyWa
TE-M1はいいがTE-S1はやめとけ恨まれるぞ
2023/03/30(木) 20:11:44.93ID:4NEUmlmU0
ありがとう
TE-M1も候補として言ってみる
2023/04/01(土) 06:27:32.94ID:5kk19UMlMUSO
尼のセールで安かったらHA-NP35T買おうと思ったが、もうマケプレ品しかないのな
淀もそんな在庫ないっぽいしそろそろ終売か?
2023/04/01(土) 13:37:11.63ID:YknXHeAH0
これってすぐなくなって観測気球とか言われてたOpenDotsの後継?
https://jp.shokz.com/products/openfit
2023/04/01(土) 14:02:28.58ID:xFn77b2Aa
新型出るのか
音質いいなら欲しいけど
2023/04/01(土) 14:08:54.34ID:25bH7M2Ca
装着感が軽そう
OladanceよりPurFree Budsに近かったりすんのかな
2023/04/01(土) 14:47:37.65ID:YknXHeAH0
OpenDotsのときは着け心地がいいってのをよく見た気がする
あれは店舗販売のみだしレビューもそんなに出なかったから、今回は販路拡大して本格的に売ってくれたらいいね
2023/04/01(土) 15:23:25.24ID:Qq1yn8qjM
やる気あったんだな
長方形スピーカーどうなんだろうな
値段は結構強気な気がするが
2023/04/01(土) 15:48:27.37ID:RBfnkXxL0
いろいろ出るけどなんでバッテリーについてはいまだにOladance圧勝なんだろ
難しいことと思えないんだけど
そんなに必要ないだろってことなのかな
2023/04/01(土) 16:03:00.68ID:Qq1yn8qjM
長時間使うけどバッテリーが持たない?もう1セット買ってローテしてね!

大体こう
2023/04/01(土) 16:47:54.39ID:aMX5NnfZF
>>658
単純に重くなるからだろ
2023/04/01(土) 17:07:20.59ID:BjjJposn0
shokzはロゴのダサさがすべてを台無しにしてると思う
2023/04/01(土) 17:30:32.40ID:vtR/Z4WhM
しかしこのジャンル今熱いからどんどん新しいの出てくるな
どれ買えばいいかわかんねぇ
まあ楽しいけど
2023/04/01(土) 17:30:50.07ID:YknXHeAH0
半日以上も連続で使うか?無音で引っ掛けてるだけの時間も長いんじゃないか?
ということなのかもしれない
LinkBudsはバッテリー容量不足ではないかという問いに対する、ソニーの返答がそんな感じだったから
2023/04/01(土) 17:57:03.35ID:Qq1yn8qjM
現実問題として、音消したら耳栓でしかないカナル型やインナーイヤー型と違ってオープンタイプは耳に掛けておくデメリットが少ないから、付けっぱなしで状況に応じてオンオフってのも現実的な運用に入ってくる
充電ケースに入れなきゃ電源オフに出来ないとかのパターンだと、新しい形の運用に追い付いてないとは言えるな
2023/04/01(土) 19:05:32.39ID:YknXHeAH0
一定時間の無音でオートオフになる機種が多いけど、だいたい再度オンにするためにケース入れ直さないといけないのがね
まあ通話での利用が多い人は待受中に電源切れると面倒だから、大容量バッテリーでオートオフなしのが便利かもしれない
2023/04/01(土) 20:12:38.08ID:IXIuM88t0
そこら辺やっぱタッチ操作に加えて音量やらオンオフが物理ボタンで操作出来るPurfree budsが使いやすいなって
2023/04/01(土) 20:29:04.32ID:BjjJposn0
それな、耳掛けには物理ボタンが噛み合ってると思うわ
あとは電源オンオフだけでなく接続先切り替えもイヤホン側ボタンで出来たらな
2023/04/01(土) 20:59:05.37ID:25bH7M2Ca
最近はなんでもクラファンだな
OpenFitの2.5万は安くないから割引は歓迎だが、早割でぽちった直後にARC IIのリリース情報でも出たら後悔しそう
2023/04/02(日) 17:36:20.94ID:nF9oqt/t0
他の耳掛けと違って、OpenFitはドライバー部分の先端を耳たぶに突っ込んだみたいになってる?
その方が安定するのか
2023/04/03(月) 17:09:02.80ID:Tszp/CxsM
opendotsのときからドライバの先端は耳朶に突っ込むように引っ掛ける形だった気がする
ドライバ部が分厚くなってるしいろいろ変わってるな
2023/04/03(月) 20:14:49.39ID:fMwWa+Br0
クラファンで最大19%オフの約2万円で買えるってさ
4/6 10時から開始

Shokz「高音から低音までバランスよく再生」する“ブランド初”完全ワイヤレス
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1490675.html
2023/04/03(月) 20:18:58.49ID:fMwWa+Br0
イヤーフックの芯が極細の形状記憶素材らしいから、フックはわりと柔らかいんかね
イコライザーや周囲への音漏れ低減機能も搭載

>完全ワイヤレスイヤフォンの投入は「ブランド史上、初めて」という。

OpenDots…
2023/04/03(月) 20:41:16.01ID:AJhTopsNM
https://www.phileweb.com/news/d-av/202304/03/57838.html
>音質面では、本機のために新開発した新オーディオ技術「DirectPitch」を採用。音源と人の耳の距離と角度から音を最適化し、反相波を利用することで外部への音漏れを減らすという技術

NTTソノリティのあれみたいだな
全体的に良さげだがゲーミングモードあったらもっとよかった
2023/04/03(月) 23:51:28.97ID:tnYiR+2ZM
OpenDotsなんてなかったんや
なんか軽そうでええね
2023/04/04(火) 16:16:07.87ID:iY5BPT89a0404
雨後の筍の如く新製品が投入される部類ではないから、大手メーカーの本格参入はありがたい
今後も商品数増えてって欲しい
2023/04/04(火) 20:15:05.39ID:8E+bOuERM0404
shokzに骨伝導以外のノウハウあるのかね
2023/04/05(水) 09:13:04.49ID:+8rcvQdk0
Cleer、オープンイヤー完全ワイヤレス「ARC2」近日先行販売。可動式ヒンジ進化
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1491053.html

LE Audioにも対応するのは嬉しい
まだティザーが公開された段階っぽいので、具体的な日程までは不明?
前々から第一四半期に発表されそうみたいな情報はあったが、OpenFitに被ったな
2023/04/05(水) 09:55:07.73ID:YM3XRrica
三種類も展開するのか
2023/04/05(水) 11:09:44.09ID:H1GW0SX9a
3エディション展開は前情報どおりで、ドングルがUSB-Cってのは初?
痛みを訴える人がそこそこいたから、イヤーフックにシリコン採用は装着感の改善になってるかもしれん

分かっちゃいたけど、USB非搭載の機器に繋げられるドングルではなかったか
まあAdaptive対応だから、それ用のトランスミッターでどうにかするしかない
2023/04/05(水) 11:25:52.53ID:dawHYOlS0
59msという仕様を見る限り、USBドングルというのもatpxAdaptiveかLE Audio対応BTトランスミッターな気がしないでもない
2023/04/05(水) 12:28:01.81ID:EbDxK8Dyr
ながら聞きっていうか寝ながら聞きだけどちょっとだけ気になる
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=129215/
2023/04/05(水) 13:01:23.38ID:H1GW0SX9a
その枕、骨伝導スレでも出てたな
ちょっと面白い
2023/04/05(水) 13:20:05.80ID:H1GW0SX9a
>>680
確かに2.4GHzとかにしては遅延大きいから、ただのBluetoothトランスミッターかもな
もしそうならすでに手持ちがある人は、FPSモードやRTSモードみたいなイコライザーがいらんかったらミュージックエディションもありか
2023/04/05(水) 14:31:21.38ID:suOnnnrgM
SOUNDPEATS RunFree Liteが左右一体型16mmドライバー物理ボタンゲームモード付きってカタログスペックだけなら俺ゴールだから買ってみた
耳フックが硬いプラスチックだから耳の形に合わない人はダメそう
自分はギリ大丈夫だった
音はしばらく使ってたEaraku G3よりは流石に良いけど低音強調がキツい
専用アプリでイヤホン側イコライザーカスタマイズで低音ガッツリ下げて中音上げてもまだ低音
この調整した人カナル型で低音ドンドン聴きすぎて耳壊れてるんじゃないか
ゲームモードはちゃんと効くけどおま環か個体差か知らんけど有機ELSwitchでたまに短いノイズが乗る
ただ、音楽モードでも遅延はカーソル移動音程度なら許容範囲内だったから、音合わせがシビアなゲームと使い分けで十分かもしれない
値段なりというかいろんなとこがちょっとずつ不足みたいな感じだけどちゃんと調整すればなんとかって感じ
2023/04/05(水) 16:21:46.89ID:4Df/6mRdM
SOUNDPEATSってオープン型出してたんだ
だいぶ前に低音は正義みたいな時代あったから、それに馴染んでる人が開発してるとかなのかな
2023/04/05(水) 16:48:16.28ID:suOnnnrgM
低音強いのは短時間ガッツリ聞くにはいいけどながら聴きで長時間聴くには向かんのよな
というか、低音が強いソースで低音がしっかり出るってのならともかくどんなソースでも低音ドンドン鳴らされちゃかなわん
まあ、とにかく低音が欲しいって人には向いてるかしれんけど
2023/04/05(水) 16:56:16.92ID:KKzQ/TdH0
nwm MBE001 今日届いた
2023/04/05(水) 17:04:47.17ID:vgaQNrJ2M
カナル型でお手頃モデルは低音強かったりボワボワしてるの結構あるから、~5000円ならオープン型も言わずもがなってことかもね

MBE001おめ
有線持ってるからスルーしてしまった
2023/04/05(水) 20:35:12.12ID:0n43dUOnM
明日からOpenFitのクラファン始まるから、客取られないようARC2の国内販売予定を取り急ぎ発表したとかだったらおもろい
もう少し先に発表する予定だったのを諸々調整して、クラファン開始日までは言えないけど…みたいな
2023/04/05(水) 20:45:30.95ID:oDZOZ1n4r
>>689
その可能性高いよねぇ
ゆうちゅーばーの煽り合戦になるな
でも知名度的にはARCの完敗だから早くせな
2023/04/05(水) 20:54:45.74ID:Rx1DJmOtM
>>690
価格も開始時期も伏せてティザーだけ間に合わせたのかなって邪推
ARCのときはほとんどレビュアーにばら撒いてなかったから、今回もどうかな
2023/04/06(木) 07:56:25.53ID:CuSgDMNw0
mbe001
4時間位付けてたけど耳が痛くならなくて良い感じバッテリー持ちもこれならまあまあかな
linkbudsだとマルチポイントとかの全部の機能を止めても3時間位で「バッテリーが少なくなりました」のアナウンスがきて実働4時間弱マルチポイント オンだと実質2時間位しか持たなかったからそれに比べたら段違い
linkbudsケースは小さいから旅先の予備か自宅でのAV鑑賞用にしようかな
2023/04/06(木) 09:11:31.83ID:q/GK4mGi0
ドライバーが小型で軽そうだから負担小さいのか
バッテリー部分の重みでずれたりしないようなのはいいね
LinkBudsはバッテリーもち悪いから…だからこそ小型で軽いと分かっていてもな
2023/04/06(木) 09:19:36.88ID:q/GK4mGi0
OpenFitのクラファン開始そろそろだっけ?
20%オフが約5000円オフと思うと少し欲しい
2023/04/06(木) 10:05:38.25ID:aFbo3e9s0
OpenFitの19%off無事買えたわ
2023/04/06(木) 10:12:50.86ID:S/9yMwkpa
OpenFitの初動が気になって眺めてたら19%offが10分かからず売り切れた
2023/04/06(木) 10:33:58.38ID:gwWusPRH0
OpenFit19%offで購入出来たけど配送は6月以降だし気長に待つしか無いな・・・
2023/04/06(木) 11:25:31.23ID:HAuONwIjM
ちゃんと見たら、OpenFitのクラファンは個数限定のしかないのな
ブラック×1のプランは15%オフ残り173個だけになってるが、もしプラン追加なかったら朝から働いてて申し込めなかった人が残念な思いするパターンもあり得るのか
2023/04/06(木) 13:04:05.00ID:zToRiXh4M
ARC2買う予定だが、OpenFitも19%間に合ったので申し込んでしまった
装着感かなりよさげだし、耳が小さくてOladanceがくるくるするから、外出先では多分OpenFit中心になりそう

でも発送は6月か…
2023/04/06(木) 13:37:10.74ID:SfCRq4ke0
>>699
えっ発送そんな遅いの?
2023/04/06(木) 13:38:39.64ID:HAuONwIjM
OpenFit超早割の在庫は追加されるのか、よかった

ARC2が結局いつ出るのか分からないからな…
装着感がいいのはOpenFitだろうし、ゲームやるならARC2だし
OpenFitとPurFree Budsの方が傾向近そうだから比較したらどんな感じが気になる
2023/04/06(木) 13:47:23.21ID:O9j8y/CiM
>>700
発送6月以降だよ
つまり一般販売はそれ以降の可能性
2023/04/06(木) 14:13:44.19ID:aFbo3e9s0
OpenFit届くの楽しみ
届いたらPurefree Budsとの比較したいわ
2023/04/06(木) 19:13:29.26ID:HAuONwIjM
PurFree Budsとの比較いいね期待
Oladanceと比較する声もあるけど、装着感や音質が近いのは実はPurFree Budsなんじゃないかと思ってる
2023/04/06(木) 20:14:45.94ID:q/GK4mGi0
出遅れたけどOpenFitぽち
ARC2も楽しみなんだけど、これまで軽いモデルは買いそびれてきたからつい
2023/04/06(木) 20:53:02.43ID:9m/K9A3nd
>>668
預言者かな?
2023/04/06(木) 20:54:01.35ID:XL/ri2CnM
OpenFitのクラファン出るわ、ARC2の続報あるわ、MBE001の着弾報告あるわで大渋滞

普段は凪もいいとこなのにペース配分…
708名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffba-mBK+)
垢版 |
2023/04/06(木) 20:57:47.58ID:egnl+2RM0
全部試した強者いないよねw
2023/04/06(木) 22:20:36.97ID:HAuONwIjM
2つはいそうだけど全部試す猛者はいないんじゃね?

>>706
予言というか海外情報だとARCそろそろだよなと思って買いたけど、まじで被せてきて草
2023/04/07(金) 06:57:03.25ID:SKTTSxTr0
マルチペアリングは裏山だが、音量調整できないのか@openfit
711名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa23-c4iO)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:57:29.44ID:HkHl0Giba
>>677
LE Audioで複数端末同時発声できないのではと思ってたけど、この記事見るとやはりできなそうなニュアンスを感じる。
あとShokzのマルチポイントに期待を抱かないことですね。帯域足りなくてノイズ乗りまくりです。
2023/04/07(金) 09:11:32.84ID:EVOH/mt30
LE Audioはブロードキャストで音声流せるからレジャーでの使い道が、というような記事をどこかで見たけど、結局どんなもんなんかね

Shokzのマルチポイントはノイズ乗るんだ
過度に期待しないでおこう
713名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa23-c4iO)
垢版 |
2023/04/07(金) 10:32:03.91ID:RLY6U7Qla
ブロードキャストみたいなリア充向け機能は5chに出入りしているガジェオタには不要なんだよね。
2023/04/07(金) 11:29:40.25ID:ydFNmdmlM
なんかの会場で音声飛ばすのに使えるってどっかの特集記事で見たから、オタク向けイベントに出向くタイプのオタクにはワンチャン縁があるかもしれない

まあ自宅と職場にしか生息しない方のガジェオタなんで、同じく不要なんだけどね…
2023/04/07(金) 12:01:10.52ID:ggzX1EV6a
ブロードキャストだの同時接続だのする前にまずイヤホン側ワンボタンで接続先切り替えできる機能を標準化しろよと言いたいんだが
2023/04/07(金) 12:03:34.07ID:A0dlM8lT0
>>711
複数端末同時発声?複数で通話するってこと?それは出来ないよ
正確に言うと理論的には可能だけど端末が大がかりになるから現実的じゃない

>帯域足りなくてノイズ乗り
マルチポイントはデュアルストリーム(同時再生)とは違うからそれはない
2023/04/07(金) 13:58:29.78ID:JZN6LJKYM
LE Audioで追加される機能より、aptX-LLやAdaptiveに代わる音質そこそこいい低遅延コーデックとして期待してる
よくてaptXくらいの普及度になりそうだけど
718名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa23-c4iO)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:41:40.66ID:YnLaLYnWa
>>716
私は同時発声はできないと思っているんだけど、Shokzのスレでできるという人がいるんだよね。
で、実際マルチポイントで音質低下起きてます。Shokzの問題かもしれないけど。
2023/04/07(金) 14:51:04.59ID:DJL3GpT4r
Shokzのマルチポイントって、同時発声じゃなくて
イヤホン側ワンボタンで接続先切り替えできる機能だよね
openrun Pro使ってるけど、そういう風にしか使えてないよ
2023/04/07(金) 17:31:34.38ID:f62Z/FsQ0
>>719
その理解で間違ってないよ
たいした機能とは思えないのにlinkbudsだと有効にしただけでバッテリー持ちが半分になるんだよ正直2時間半しか持たなくなるから有効にする意味があまりない
nwm MBE001も買ったけど後から機能が有効になってもバッテリー持ちと相殺されるから考え物だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況