X

【ビエラ】Panasonic VIERA Part116

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/02(水) 20:29:54.09ID:pdp/S09j0
前スレ
【ビエラ】Panasonic VIERA Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1658547829/

【ビエラ】Panasonic VIERA Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1647737103/
2022/11/02(水) 21:37:34.24ID:YM3i/red0
このスレいらなくね
2022/11/02(水) 22:54:35.58ID:G3SiCGHN0
1おつ
2022/11/02(水) 23:11:03.50ID:D4nnnMGR0
前スレでNetflixまともに見られないってあったけど、JZ2000でうちの糞NURO回線の低速時間帯でも普通に見られるぞ
下流のルーターからチェックしてみなよ
2022/11/03(木) 11:32:35.73ID:yz1aaCjt0
いちおつ

モデム(ONU)と無線LANルーターがちゃんとしてれば快適そのもの
2022/11/03(木) 11:41:57.77ID:kDKT4t/K0
何と昨日プラズマテレビが爆発して(ものすごい音が後ろからした)死んだ。
本日朝イチで100満ボルトへ行ってきた
LX950の65型を購入。
今日は一件設置のキャンセルがあったらしく午後から来てもらえる事になったわ。ラッキー池田。
2022/11/03(木) 12:17:36.66ID:u6wo9oqc0
>>6
デカいだけの糞画質液晶だな
バックライト, エッジ型
2022/11/03(木) 12:41:48.40ID:NvCH7glU0
>>7
人の買い物にケチつける様な野郎は出て行けよクソメーカー
2022/11/03(木) 13:14:33.61ID:u6wo9oqc0
>>8
何言ってんだこいつ?

パナ自身が液晶にケチつけてるのにな

液晶は撤退
パナソニック、テレビ事業(液晶)を大幅縮小 中国TCLに生産委託

有機ELも、LGのパネル待ち 放熱技術はLGに盗まれた
2022/11/03(木) 13:34:24.59ID:cZsH32YJ0
>>9
お前、その性格の悪さ何とかならんのか?
友達なんて皆無だろうな
テメーの買ったテレビけちつけられたら嫌だろ?
情けない人生よのう
11名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/03(木) 13:36:34.18ID:0w8gPXkX0
>>9←このバカは例のSONY推し?
2022/11/03(木) 13:41:16.71ID:u6wo9oqc0
>>11
この馬鹿は、例の「自発光」推し?
パナスレで、液晶購入報告なんてしたら、馬鹿にされて当然だろうが
13名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/03(木) 13:53:29.83ID:BsqLGXgl0
>>12
もう分かったから消えろハゲ!
気持ち悪くてしょーがねーわ
2022/11/03(木) 14:02:13.75ID:u6UJZBGk0
>>12
人が何を選ぼうと勝手じゃねえの?
満足度は人それぞれ
お前が仮に新車購入してそのクルマをボロクソ言われたらどんな気分?
2022/11/03(木) 14:16:57.94ID:gd6YXjLy0
ソニーのテレビだけは買わない
2022/11/03(木) 14:54:22.80ID:8OHjMVen0
>>6
幾らで買ったの?
2022/11/03(木) 15:24:52.93ID:u6wo9oqc0
荒れてるな・・・
2022/11/03(木) 16:50:58.68ID:vPk7gMW/0
>>4
ルーターが原因ならPCのブラウザでも見れなくなるはずだろ?
PCやiPhone(wifi)からは問題ないんだよ
19名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/03(木) 16:59:00.53ID:Hzbgwg3/0
LX950はTCLじゃなくて自社生産
それに65型でバックライトの分割数が数十しか無いような直下型液晶に大したアドバンテージは無い
暗室で見ない限りバランスの取れた良い機種だと思うよ

有機ELの放熱仕様もパナオリジナルで特許出願中だから、同じ方式は他メーカーでは使えない
ヒートシンクとバックパネルを一体型にしているのはパナのみ
LGのG2と比較してピークと全画面表示は大して変わらないけど、25〜50%表示の中間輝度でLZ2000はLGG2を大きく引き離している
2022/11/03(木) 17:12:20.15ID:u6wo9oqc0
>>19
中間輝度のソースは?
LZ2000を測定したサイトがあるなら出して

-----------------
G2シリーズは、AI処理のα9プロセッサーを承前しつつ、昨年G1に採用された 「OLED evo」パネルを超える
最新の高輝度パネル「OLED EX」を採用、G1 より上に位置付けられている。

「OLED evo」パネルを超える最新の高輝度パネル「OLED EX」
※2022年4月出荷分以降はすべてEXパネル

OLED.EXの技術だが今後、さらに高画質化への展開も考えられている。1つが、オプションとして高性能の放熱板の搭載。

もともとパナソニックが仕掛けたインナープレートの高性能化による、輝度向上の手法を初めからパネルに組み込むことだ。
インナープレートとは有機ELパネルの熱を背後から逃がす放熱板。

パナソニックは、インナープレートをLGディスプレイの標準品でなく、より熱拡散作用が大きいカスタム品に換えて、輝度向上に成功した。
そのひそみに倣い、本家のLGディスプレイも、効率の高い放熱板を導入するオプションを用意。
2022/11/03(木) 17:15:42.64ID:u6wo9oqc0
LGはパナソニックの手法を、標準化したんだよ

※2020年記事
実のところLGディスプレイとしては、各セットメーカーによるインナープレートのカスタム組み込みプログラムを標準的に走らせたい。
そのためにもまずは発案元のパナソニックに冷却部レスのパネル本体を供給し、オリジナル放熱板でHDRに対応するピーク輝度を出してもらうのです。
それがうまく行けば、次の年のパネルからカスタムインナープレートのプランを全メーカーに開放する。


G2シリーズは初めから組み込んだ
2022/11/03(木) 18:36:35.17ID:1u4mabN80
>>18
だから一つ一つずつ下流から原因を探すんだよ
他の機器で問題ないっていうのは根本原因が分かってないだろ
2022/11/03(木) 18:55:54.01ID:wTiyYi1W0
>>21
なげーわ
屁理屈ばっかり並べやがってw
消えろタコ!
2022/11/03(木) 19:04:22.13ID:gGEwIJ1i0
>>21
孤軍奮闘だなwww
チョソは半島に帰りな
25名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/03(木) 19:13:21.74ID:yp20Hr590
LZ2000の吸着凄えな
全く微動だにしなかったわ
これにして良かった
26名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/03(木) 19:28:14.64ID:Hzbgwg3/0
>>20

独自設計、組立て、独自素材、特許出願中ってカタログに書いてある

中間輝度は海外のレビューサイトに色々ある
仕事中だから自分で調べてね
アメリカでは売ってないから、欧州のレビューサイトで
2022/11/03(木) 21:11:12.54ID:u6wo9oqc0
>>26
おっ、逃げたか
そもそも中間輝度なんて、画質設定でいくらでも変わるわな

パナソニックの手法を標準化したのが、LGのEXパネルだ
放熱素材なんていくらでも手法はあるしね。

ヒートシンクとバックパネルなんて、どこの会社でも密着させることは可能だ

パナソニックだけが特別なことしてると思ったら、アホだぞ。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17558059

X9900Lシリーズの注目ポイントは大きくふたつある。

採用された有機ELパネルはLGディスプレイから供給された新世代タイプ。
それにレグザ独自開発の高冷却インナープレートを組み合わせて大電流を振り込めるようにし、従来比約2割アップの高輝度を実現したという。

※LGのオプション品を使っただけだろうな
28名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/03(木) 22:02:42.40ID:Yli2FSBI0
>>27
LZ2000とほぼ同仕様のLZ1500
https://www.avforums.com/reviews/panasonic-lz1500-tx-65lz1500b-4k-oled-tv-review.20240/

LG G2
https://www.avforums.com/reviews/lg-g2-oled65g2-oled-evo-review.19662/

レグザの場合はインナープレートとメタルバックカバーの2枚
パナ場合は放熱プレートとバックカバー一体型
レグザの場合はパネルと放熱板の間にある熱伝導シートが全面貼り付けか、帯状の部分貼り付けか表記が無い
レグザはパナのHZ2000までの仕様に近く、パナはJZ2000から一体型プレートのためパネルの重量も軽くなっている
効果がどうであれ特許出願中の技術は保証請求権が含まれていて、登録が認められるまで類似技術を他社は使えない
放熱板はLGの標準仕様とか言ってたけど、レグザも自社開発高冷却インナープレートと自社開発と書いてあるやん
レグザ専用高コントラスト有機ELパネルと宣伝している

それと測定値は25%や50%の白ウインドウの輝度Max状態、どうやって画質設定でユーザーがいじれるの?
サービスマンモードでも使う気?
それともパネル制御部分のプログラムをハッキングするつもり?
29名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/03(木) 22:06:43.30ID:Yli2FSBI0
確かにレグザの場合はLGのオプション品かも知れないけどね
2022/11/03(木) 22:20:46.52ID:8R/+zbwz0
うーん42lz1000だけどVRRが120Hzにならん
ケーブル新しく買ってきたみたけどかわらん
2022/11/03(木) 23:33:20.86ID:u6wo9oqc0
>>28
The best picture preset for this is Filmmaker Mode (FMM)

We measured FMM with the light sensor switched off.

These measurements were taken in the HDR Filmmaker Mode
which is the closest to D65 white and which tracks the PQ EOTF to ST.2084 accurately.

ゲームモードとかスタンダードとかで諧調は変わるよ。

https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/g2-oled
ゲームモードとシネマモードで、数字変わってるだろ。

LZ1500(フィルム)はPeak 25% Window で600nitくらい出てる
G2はシネマで387 ゲームで400

たんに絵作りの範疇だな
そういうガンマカーブにしてるんだろう
2022/11/03(木) 23:37:16.66ID:u6wo9oqc0
>>28
ちょっと放熱パネルなんてカスタムすれば、それは「専用品」になるからなw

LGパネルに 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」 ってリネームしてるメーカーと同じね。
ヒートシンクの鉄板に、カスタムする予知なんて無いのは、CPUクーラーからも分かる

パナ独自技術なんて、幻想ですよ。

G2とLZ1500のピーク2パーwindow数字みれば、証拠として分かる。
33名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/04(金) 00:54:12.51ID:c8PGqHJn0
>>32
全白表示時とピークはG2もLZ2000も大して変わらないと最初から言ってるよ

レビューサイトによって誤差があるけど、全白表示200nit弱、10%あたりまでのピーク約1000nit
2%表示の約1000nitはパネル設計上の上限だからそもそも似たような物
レグザも多分ほぼ同じ
ソニーのA90Jにあるようなバーストモードを使わない限り出せない

>G2はシネマで387 ゲームで400
画質モードが変わると色温度から何から違うから同じ機種でも最大輝度なんてそりゃ変わるだろう

LZ2000の場合は表示面積が25%〜50%までの最大輝度が高くABLのリミッターが緩やかな事
パネルの放熱性能が高いから安定して高輝度が出せる
もしくは放熱性能がほぼ同等ならLZ2000は過度にパネルに負担をかけて耐久性を犠牲に無理矢理高輝度を出している事になるよ

単純な表示面積あたりの白色の最大輝度の事であって、絵作り、階調、ガンマカーブとか絵作りとかは関係ない
2022/11/04(金) 07:04:17.91ID:apqcDxUj0
>>32
まだここに居るのか?
消えろって言ってんだろ
それと「デカいだけの糞画質液晶」って暴言吐いたお前は昨日液晶購入した人に謝れ!
お前にテレビを語る資格は一切ない
それと謝ったら二度とVIERAスレに来るな!
分かったか?
返事は?
2022/11/04(金) 07:20:58.64ID:9+Hd32Z60
横からだがLX950を買った人のレビュー
すべてのユーザーがマニアックに人達ではないんだよ。
液晶でもとても満足してる人が居る。
人の購入したものを貶しなさんな。

https://i.imgur.com/KhL7Njr.png
36名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/04(金) 07:59:03.60ID:GNjB+ZOc0
このスレ見てると
長持ちしない(焼き付き)のを承知で映りだけとって買う有機EL
映り少々落ちるがまともな寿命の液晶かってことになるのかな
37名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/04(金) 08:03:38.38ID:GNjB+ZOc0
>>25
あれすげえな
どこのメーカか知らないけどカニの足みたいのが踏ん張ってるのあるけど
地震で酷いことになりそうで
吸盤のは置き台ごと引き倒すほどの力かからないと倒せない
2022/11/04(金) 08:13:26.95ID:BdHRzHtk0
>>36
そうなるね
俺は有機el派だけど最近の液晶は昔のやつより全然進化してるのは間違いない
2022/11/04(金) 09:41:04.59ID:dX4XyA/y0
有機ELはプラズマの二の舞
やがて製造中止に追い込まれる
電気代も災いとなる
40名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/04(金) 13:56:57.03ID:c8PGqHJn0
>>35
そうだよね
普通の人が普通に使う分にはとても満足度が高い

いくらカタログスペックが高くても、最近は少しでも角度をつけると視野角が狭くて白くなる物ばかり
輝度も高いのでリビングの明るさでのHDR表示も問題ない
価格も高すぎず、動作も安定していて、動作も早くてレスポンスも良く、地震対策もされている

欠点と言えば暗所コントラストと、VRRくらいでマニアックな所で世の中の大部分の人は気にしない
その辺が気になるならLZ1800を選べば良いだけで、55型までなら価格も安くなったしね
2022/11/04(金) 15:02:13.28ID:FbIM7bd60
1おつ

jz2000焼き付くってよ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3714993_f.jpg
2022/11/04(金) 18:05:58.95ID:UV6OwoQ80
だから焼き付きが怖い奴は一生液晶だけ使ってろって
俺は有機ELの素晴らしい画質を楽しむから
43名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 05:52:14.95ID:SIuBh6gd0
LX900の小さい方だけどこれの光音声出力って立体音源出力できなくてステレオ固定なのか マニュアルのどこにもそんな但し書き見つからない
とんでもない手抜き仕様だな もうやだ 番組表出すと音途切れるし
2022/11/06(日) 07:46:40.89ID:5azpM35i0
仕様です、BRAVIAに買い換えましょう
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1446263325109620747/pu/vid/1280x720/QvjPYU7qieMfJ1aW.mp4
2022/11/06(日) 08:23:37.66ID:telG0WmG0
>>44
ソニーは外部入力以外は2画面不可能
46名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 08:53:26.22ID:SIuBh6gd0
>>45
vieraもHDMIと4Kは二画面副画面に出せないよな
2022/11/06(日) 09:27:38.91ID:telG0WmG0
>>46
親画面に番組表出せないのが欠点
48名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 10:15:08.47ID:SIuBh6gd0
>>43
取説
> デジタル音声出力(光)端子またはHDMI2端子(eARC/ARC対応)に接続したアンプを経由して、マルチチャンネルの音声をお楽しみいただけます
と書いてあるのでサラウンド出力できるはずなのにな
49名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 10:20:27.89ID:SIuBh6gd0
>>47
ビエラリンク切ってディーガで番組表出しながら副画面で番組見れるな
近頃ビエラリンク切ってるわ二台のディーガの予約一覧の見比べもできるし
50名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 12:32:44.96ID:lpN1PZJH0
デジタル音声出力の設定が間違ってるんじゃない?
51名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 21:58:46.05ID:SIuBh6gd0
しつこく手当たり次第に弄ってたら立体音源出力されたのがAVアンプのインジケーターで確認できた
デフォ設定がおかしすぎるやろ
2022/11/07(月) 02:12:20.66ID:HzS8l6pU0
>>41
画面の焼き付きについて

2022/06/27 12:17(4ヶ月以上前)

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]


パナソニックビエラの55型有機ELテレビを購入して,2年ぐらいになります。
最近,気づいたのですが,画面左上に焼き付きが見られます。
毎朝,めざましテレビを見ているのですが,その時刻表示部分が焼き付いています。
高い買い物だったのに,残念です。
これは,クレーム対象とはならないのでしょうか?
2022/11/07(月) 02:12:53.30ID:HzS8l6pU0
画面右下の表示? 焼き付き?

2022/07/20 08:10(3ヶ月以上前)

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

先日エディオンにてPanasonic VIERA TH-55JZ2000を198000円で購入しました。

昨日配送にて設置していただきましたが、画面の右下に常時うっすらとロゴの様な模様と『dts』と表示がされます。

これは消す事が出来るのでしょうか?
消す事ができない場合は修理もしくは交換対象になりますか?
54名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/07(月) 08:30:26.37ID:3elzYluv0
この前までプラズマ使ってたけどそこまで焼き付かなかったな
2022/11/07(月) 11:27:43.68ID:0GMGLd7h0
>>53
dtsって出ない映像をしばらく100時間とか見てたら目立たなくなってくるだろう
少々の焼付きじゃ保証はされないよ、有償修理は出来るかもしれない
2022/11/07(月) 11:57:04.14ID:iUmePp5H0
どんな時にDTSと出る?
57名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/07(月) 12:24:00.74ID:3elzYluv0
ゲームなんじゃね 普通映画じゃ出ない セルソフトでも

ディーガで再生したサラウンドなソースがLX900の光デジタル音声出力からはわざわざブロックされて2chステレオでしか出力しない仕様らしい
取説には但し書きがないと言うクソっぷり
仕方ないサラウンドアンプ買い換えるか パナソニックのは買わない
58名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/07(月) 18:51:33.52ID:CRroBlp10
VIERA TH-50LX800 を今日買ったよ
88380円(税込)までまけてもらった
これってかなり頑張った方だよね?
2022/11/07(月) 19:41:33.59ID:iUmePp5H0
通販より7000円位
頑張ったね
60名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/07(月) 21:26:05.90ID:CRroBlp10
>>59
そうなんだ!
ありがとう
61名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 13:31:57.88ID:YXtQ4e050
>>52
それ価格の口コミだろ?
JZ2000の口コミに2年前の機種の話書き込んでツッコミまくられた挙句
機種名聞かれてもダンマリ決め込んで逃げた自称爺さん。

>>53
これも展示品買ってよく見たら焼き付きが有ったって話。店に言ったら交換してくれるで決着。


なあ、お前何がしたいの?

大丈夫か?ヤバいぞ、その精神状態。
62名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 14:14:16.02ID:/wJFyrcM0
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
2022/11/08(火) 15:00:44.93ID:w8Zrf/rC0
>>62
犯罪行為勧めてるんじゃないの?
2022/11/09(水) 15:26:06.80ID:9jp1s9LF0
42lz1000で120HzVRRができなくて困ってる
65名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/09(水) 15:55:32.04ID:hfbovZfQ0
>>64
braviaに変えたら困らないよ
66名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/09(水) 21:27:14.87ID:xK1FL7pa0
50V型買ったけど・・・
自宅に置いたら でかいなコレ
電気屋ではそんなに大きく見えなかったんだけど

でもちゃんと仕様書で測って準備してたから困りはしなかったけど
2022/11/09(水) 21:59:50.29ID:cXXGbfAO0
>>66
55インチはもっと大きいよ
2022/11/09(水) 22:05:52.56ID:PlI3gmXR0
>>66
最初だけ、見慣れたらもう少し大きいのでよかったかなと思うようになる
49インチを6畳間に置いた自分の感想ですw
2022/11/10(木) 06:48:25.84ID:xVV30i810
55インチ買って3年近く経つけど、今では並のサイズに見える
ちな、32インチのブラウン管テレビもあるけど、こっちは55インチに慣れた後だと小さすぎて観れたもんじゃなくなった
2022/11/10(木) 09:31:16.78ID:DKy7zUYM0
>>67,68
俺もそう思って55型や60型も考えたんだけど
それらだとガタイがデカすぎて今のテレビ台の上に置き切れないんよ
それで妥協点が50型
コレでも十分画面が大きいので満足してる
反応してくれてありがとね
2022/11/10(木) 09:34:43.63ID:IlZPot/20
>>70
うちのもだが、足が両端に近いタイプだとテレビ台買い替えになっちゃうね
大抵のはもっと真ん中によってたり真ん中に太いの一本だから買い替え必要ないんだけど
2022/11/10(木) 09:40:10.24ID:DKy7zUYM0
>>71
そうそう
脚が真ん中に一本あるタイプを最初想定していたのでタカを括っていたんだ
でも写真を見ると脚が左右の端にあるタイプが主流なんだね
そうなるとテレビ台の幅が足らなくなるんだわ
恥ずかしながら慌てたよ
2022/11/10(木) 14:11:45.66ID:2o4Mp2A80
42lz1000のファームウェアアップデートまだかな
2022/11/10(木) 16:55:47.35ID:xVV30i810
>>70
テレビ台ごと買い替えろよ
2022/11/10(木) 19:25:57.49ID:LkYI84Am0
>>74
TVが到着する前の日に気づいてしまったので新しいTV台を買うのは間に合わないと思い、家にあった板を切ってTV台に打ち付けて左右を延長して対応できたよ
不細工だけど満足してる
76名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/10(木) 19:58:14.94ID:xIoJ1If/0
俺はホムセンで2980円のTV台(組み立て式)を担いで帰ってきたからな
2022/11/10(木) 20:59:48.02ID:kgNR5gga0
71だが俺もニトリで50型用の組立式のテレビ台を買ったよ
台車&車だけど
2980円は安いなぁ
2022/11/10(木) 21:55:04.60ID:LkYI84Am0
>>76,77
あんたらスゴイよ!
2022/11/11(金) 00:13:21.50ID:fWMoYtGv0
>>75
何故事前に調べておかなかったのか
2022/11/11(金) 01:27:38.96ID:9eiQ7xLw0
>>79
真ん中に一本足があるタイプだと思い込んでいたから
もっとよく確認しろよと言われればそのとおりだとしか言えないね
81名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/11(金) 06:35:53.76ID:NlS6KdJh0
43LX900だけどスタンドの吸盤は優れてるけど
寸法が残念だ センタースピーカーが収まらない
設計者はどんな想定してるんだろ
2022/11/11(金) 10:30:40.10ID:Ia1WqoVI0
>>81
液晶テレビの場合センタースピーカーってどこへ置く想定なの?
ブラウン管の時代は上に載せたものだけど
古くてごめん
2022/11/11(金) 13:37:02.05ID:N3tPZUBB0
いざとなったら、パネルにアクチュエータ・ドライバを取り付けて振動させる
ちゃんと声が画面から聞こえるようになる
え? 振動で画面がブレるって? そんなの関係ねぇ
84名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/12(土) 03:44:13.69ID:fzwywD6r0
プローヴァさんとBIGNさんは、別アカウントですよ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668093077/l50
プローヴァさん 2019/09/30 15:51
プラズマはすこし輝度高めで使っていたら、
1年以内に朝番組の時刻表示が焼き付きました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165660/SortID=22957788/
プローヴァさん 2021/04/17
うちも最終型プラズマは時刻表示が焼き付いてます。 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24085380/
プローヴァさん 2018/06/08 08:48
うちは、プラズマはパナソニック最終のVT60で止まってます。
前が65PX500だったのと、パナソニックの画作りの方が好みだった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964043/SortID=21877091/
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-427HX [42インチ]
BIGNさん 2006/09/05 01:18
aihokustarさん、こんばんは。
我が家も購入から2ヶ月が経ちましたが、
残念ながら時刻表示のところが焼き付いています。
毎朝フジテレビのめざましテレビととくダネを
視聴していますが、特にとくダネで表示される
時刻部分がよく分かります。
会社の先輩は、1年ほどパナのプラズマを使用
しており、視聴環境は我が家と似ていますが、焼き付きは、
起こっていないようです。やっぱり、パイはパナに比べて
焼き付きやすいみたいですね。
BIGNさん 2006/11/20 01:18
みなさん、お久しぶりです。
販売店に連絡してから、約1ヶ月半、貸出機の手配等でかなり時間
かかりましたが、土曜日にパネル交換で戻ってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20423514604/SortID=5401935/
価格COMに連絡済! 他にも自分を保護する別アカウント有り!
85名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/12(土) 04:46:19.50ID:fzwywD6r0
焼き付きが発生は、パナソニックテレビじゃなく、パイオニアのプラズマテレビじゃないですか?
そうなら、話が納得するので、↓のリンクを読んでください。

プローヴァさん 2018/12/24 23:23

プラズマは使用初期に輝度をあげると焼きつきやすいという話がありますね。
私は当時そこは気にせず使っていました。VT60も、プラズマ撤退するというので慌てて買ったものですし。
前モデルでの経験から、焼きつきがそれほど気になると思ってなかったというのもあると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051425/SortID=22340861/

プローヴァさん 2018/06/08 08:48
うちは、プラズマはパナソニック最終のVT60で止まってます。
前が65PX500だったのと、パナソニックの画作りの方が好みだった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964043/SortID=21877091/

プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-427HX [42インチ]
BIGNさん 2006/09/05 01:18

我が家も購入から2ヶ月が経ちましたが、
残念ながら時刻表示のところが焼き付いています。
毎朝フジテレビのめざましテレビととくダネを
視聴していますが、特にとくダネで表示される
時刻部分がよく分かります。
会社の先輩は、1年ほどパナのプラズマを使用
しており、視聴環境は我が家と似ていますが、焼き付きは、
起こっていないようです。やっぱり、パイはパナに比べて
焼き付きやすいみたいですね。
86名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/12(土) 04:51:23.42ID:V5j6tp8A0
プローヴァさんとBIGNさんは、別アカウントですよ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668093077/l50

焼き付きが発生は、パナソニックテレビじゃなく、パイオニアのプラズマテレビじゃないですか?
そうなら、話が納得するので、↓のリンクを読んでください。

プローヴァさん 2018/12/24 23:23

プラズマは使用初期に輝度をあげると焼きつきやすいという話がありますね。
私は当時そこは気にせず使っていました。VT60も、プラズマ撤退するというので慌てて買ったものですし。
前モデルでの経験から、焼きつきがそれほど気になると思ってなかったというのもあると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051425/SortID=22340861/

プローヴァさん 2018/06/08 08:48
うちは、プラズマはパナソニック最終のVT60で止まってます。
前が65PX500だったのと、パナソニックの画作りの方が好みだった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964043/SortID=21877091/

プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-427HX [42インチ]
BIGNさん 2006/09/05 01:18

我が家も購入から2ヶ月が経ちましたが、
残念ながら時刻表示のところが焼き付いています。
毎朝フジテレビのめざましテレビととくダネを
視聴していますが、特にとくダネで表示される
時刻部分がよく分かります。
会社の先輩は、1年ほどパナのプラズマを使用
しており、視聴環境は我が家と似ていますが、焼き付きは、
起こっていないようです。やっぱり、パイはパナに比べて
焼き付きやすいみたいですね。
2022/11/12(土) 19:37:25.24ID:m1WwZ8Yg0
店頭で現品限りが出てきたね
2022/11/12(土) 23:17:28.60ID:mr5qRJUW0
新しく大画面テレビを買ったのですがなにぶん初めてのことなので画面の掃除の仕方がわかりません
焼肉とかすると必然的に油の粒子とかが画面に細かく付着したりするし、ホコリとかもつくじゃないですか
でも液体の洗剤とか使ってゴシゴシ掃除して大丈夫なのかすごく不安がありまして
どうやってメンテするのが一番なんでしょうか?
ご教示いただけませんでしょうか
89名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/12(土) 23:45:55.51ID:6bBxPZft0
ホコリだけならテレビ用で売ってる除電ブラシでそっと払い取る
油汚れは固く絞ったタオルと乾いたタオルを用意して濡れタオルで汚れている箇所だけを拭いてから乾いたタオルで水分を拭い取る
ゴシゴシは絶対に駄目、最悪パネルが割れる
基本的には拭かない事が一番
2022/11/13(日) 01:58:44.34ID:iHNpRNuG0
>>88
液晶テレビ用の使い捨てシート買えば良いよ
2022/11/13(日) 04:16:31.87ID:C2jaa7XY0
>>88
どれだけ狭い部屋で生活してるんだ
2022/11/13(日) 06:17:09.89ID:opQemXYn0
プローヴァさんとBIGNさんは、別アカウントですよ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668093077/l50

焼き付きが発生は、パナソニックテレビじゃなく、パイオニアのプラズマテレビじゃないですか?
そうなら、話が納得するので、↓のリンクを読んでください。

プローヴァさん 2018/12/24 23:23

プラズマは使用初期に輝度をあげると焼きつきやすいという話がありますね。
私は当時そこは気にせず使っていました。VT60も、プラズマ撤退するというので慌てて買ったものですし。
前モデルでの経験から、焼きつきがそれほど気になると思ってなかったというのもあると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051425/SortID=22340861/

プローヴァさん 2018/06/08 08:48
うちは、プラズマはパナソニック最終のVT60で止まってます。
前が65PX500だったのと、パナソニックの画作りの方が好みだった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964043/SortID=21877091/

プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-427HX [42インチ]
BIGNさん 2006/09/05 01:18

我が家も購入から2ヶ月が経ちましたが、
残念ながら時刻表示のところが焼き付いています。
毎朝フジテレビのめざましテレビととくダネを
視聴していますが、特にとくダネで表示される
時刻部分がよく分かります。
会社の先輩は、1年ほどパナのプラズマを使用
しており、視聴環境は我が家と似ていますが、焼き付きは、
起こっていないようです。やっぱり、パイはパナに比べて
焼き付きやすいみたいですね。
2022/11/13(日) 08:54:11.18ID:GKlDGc0c0
>>89,90
ありがとうございました
参考にさせていただきます

>>90
そんなのがあるんですね
ちょっと探してみます
2022/11/13(日) 10:06:06.10ID:iHNpRNuG0
>>93
https://www.yodobashi.com/product/100000001001654993/
2022/11/13(日) 12:47:13.41ID:GKlDGc0c0
>>94
おお!
ありがとうございます
2022/11/13(日) 13:05:13.23ID:/HGSD/OE0
イライラして落ち着かない赤面した爺見ていると
胸がスーっとしますな
奴は一体何と戦っているんだろう
97名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/14(月) 13:09:31.03ID:2gevJybJ0
>>89
テレビ見ながらクシャミして後で気がつくとカピカピになったのが見つかる
OAクリーナーのフォーム泡で始末するけど

繰り返しいうけど番組表出し消しや二画面、予約一覧で音途切れるのは早急に直さないと次機種選びで選ばない理由になる
98名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/14(月) 17:16:32.96ID:AD71wNb40
フレーム補間性能でテレビ選んでるんで現状VIERAかAQUOSしか選択肢にない
2022/11/14(月) 18:00:07.40ID:IB+dXK+H0
AQUOSはSHARPが鴻海傘下になったし、REGZAはTOSHIBAがテレビ事業を中国企業に売り払ったから買いたくない
後国産で有機ELテレビ出してるメーカーと言えばSONYとPanasonicしか無いのでその2社から選ぶしかない
2022/11/14(月) 18:13:13.24ID:K8s7q69e0
>>99
そりゃ可哀想だな
逆に日本企業が買ったパターンもあるんだから気にし過ぎは良くないと思うんだが
2022/11/14(月) 18:32:31.15ID:7+U5K6MP0
穢れた朝鮮半島製のテレビなんて死んでも要らない
2022/11/14(月) 18:43:29.07ID:K8s7q69e0
>>101
じゃあ現行シャープはOKなんだな
あとTVパネルなんて特に高性能のは韓国メーカー製ばかりだろ
103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/14(月) 18:48:01.90ID:Rgb02Xem0
未だに日本企業神話を信じ込んでいる時点でお察し
お前が喜んで買ってる日本企業製品、鴻海に生産して頂いたものかもよ?(苦笑)
104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/14(月) 19:09:10.79ID:OL6uJSFv0
braviaのほうが良いぞ
105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/15(火) 19:16:23.72ID:8vQQMn1D0
>>99
国産?
Panasonicはテレビの国内生産から撤退しただろ?
HZ2000を最後に
ソニーも国内生産してないと思うけど?
2022/11/15(火) 19:34:47.92ID:+H0LYGNw0
>>99
↓パナ低価格帯のテレビ中国のTCLに生産委託だって
https://www.asahi.com/articles/ASPDG5K7WPDFPLFA00P.html
採算次第ではテレビ事業を中国企業に売却するかもねw
2022/11/15(火) 19:58:14.96ID:rcPRbZ8a0
>>105
だから多くの人は国産=日本メーカーって意味で使うんだよ
言ったところで直さない
108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/15(火) 20:35:21.10ID:8vQQMn1D0
>>97
俺はブラウン管も液晶もプラズマも有機ELもEIZOのスクリーンクリーナーで拭いてきた
109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/15(火) 20:40:38.33ID:8vQQMn1D0
>>99
君が2兆円くらいJOLEDに出資して国産のテレビ用有機ELパネルを生産してよ
船井とかを買収して日本で日本企業の受諾生産やってよ
2022/11/15(火) 20:45:47.18ID:+H0LYGNw0
↓今更だけど三菱もテレビ事業から撤退だからな
 家電量販店員の「売れないテレビやっと消えてくれたな」の声が聞こえそうだ 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC014LD0R01C21A1000000/
2022/11/15(火) 20:52:42.70ID:7nrws7wg0
三菱のテレビはどうでもいい
2022/11/15(火) 21:05:52.92ID:T06Yz/Mz0
>>110
日立も消えたのに
2022/11/15(火) 21:13:34.16ID:TmqqPamr0
jx750だが今バージョンアップがあった
5分くらいかかった
2022/11/15(火) 21:14:24.17ID:7nrws7wg0
当時Woooが消滅する前に32インチの液晶テレビ買ったわ
2022/11/15(火) 22:46:03.43ID:gfXIYkjn0
三菱日立東芝は重電系や社会インフラで十分やっていけるから
家電やる必要ないんだよな、ソニーは黒物比率が高いから続ける
パナも白物やB2BでもやっていけるだろうからTV事業たたみたいのかねえ
昭和の時代は大手メーカーがこぞってTV出してたのが懐かしい
2022/11/15(火) 22:48:36.39ID:T06Yz/Mz0
>>115
大手は製造も減らしてるよ
2022/11/15(火) 23:36:18.27ID:TNbVNXNp0
三菱の京都ブランド売りは無謀というか無理があったなぁ
格上のビクターすらシャープ亀山の二番煎じなんてやらんかったのに笑
118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 11:57:46.43ID:s0e4RArb0
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ad086071d00debc7a9b8d631a68dcf81ae186d9


事業売却まで追い込まれていると思ったら、意外と攻めに転じる模様。
ミニLED、マイクロLEDも手掛けるとか。
ミニLEDはいらないけれどマイクロLEDは次の次の買い換えでは楽しみ。
プラズマテレビや、動画デジカメでコントラストAFのDFDに拘って一気にソニーに負けてしまったとか、悪い意味で頑固なメーカーと思っていたけど、独立した事業会社となった事で身軽になったのかも知れない。
2022/11/16(水) 12:29:20.52ID:A8PqRxzK0
>「ミニLED」や「マイクロLED」の製品も投入する。

有機ELはクソだって、やっと分かったかw

ピーク輝度で勝負にならないもんな
2022/11/16(水) 12:58:32.27ID:QvN4sf2l0
液晶<他のLG有機<<<A95K も分らない目くら乙
2022/11/16(水) 13:02:39.95ID:A8PqRxzK0
>>120
脳みそ、大丈夫か?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1439684.html

光スペクトラムの計測時にその白色光の最大照度も同時に計測しているが、筆者の実測では55A95Kは500ルクス前後、
従来の有機ELパネルを採用した21年モデルは270ルクス前後だった。

つまり、QD-OLEDの方が二倍くらいは明るいということになる。

とはいえ、明るさの面ではさすがのQD-OLEDも、膨大な数の光源をバックライトに添える
「量子ドット×ミニLED」技術ベースの液晶テレビには及ばない。

筆者が実測した「量子ドット×ミニLED」テレビ製品(TCL「55C825」)では1,000ルクスは超えていたので、
A95Kの2倍は明るいことになる。
A95Kの2倍は明るいことになる。
A95Kの2倍は明るいことになる。
2022/11/16(水) 13:14:06.23ID:QvN4sf2l0
明るさがTVの性能と思ってる大馬鹿ハケーンm9(´・ω・`)
2022/11/16(水) 13:18:18.06ID:A8PqRxzK0
>>122
完全敗北した負け犬w

お前は一生暗い画面見てればいいじゃん

プラズマも、輝度で液晶に勝てないから消滅した
2022/11/16(水) 13:31:35.18ID:ODcqiIo/0
バカは一日中 太陽見てれば良いよ
2022/11/16(水) 13:42:19.81ID:A8PqRxzK0
>>124
完全敗北した負け犬

「プラズマ」の一言で全て論破できるもんなw
126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 13:45:02.08ID:wb0O6ObM0
ソニーは世界最高だからな
こんなカスを買うならbraviaを買うんだよね
普通の日本人なら
127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 13:59:20.10ID:s0e4RArb0
単純にビジネス的なラインナップの穴埋めだろう。
マニア向けではなくて今の状態は77型の有機ELで80万近く、75型倍速液晶で28万では差があり過ぎるし。
それに欧州のテレビへの消費電力規制や、将来の8Kへの対応って意味もあると思う。

あくまでフラグシップは有機ELの2000シリーズで、その下のラインを今の1800クラスとミニLEDを加えて他社に流れて取りこぼした分の補完。
個人的には65と75型でレグザの875シリーズ程度の性能に抑えて買いやすくする方向だと予想。
ガチでミニLEDの高性能機を作ろうとすると有機ELより高くなってしまう。

有機ELは開口率の問題をクリアすれば一気に性能も上がって、高輝度化や長寿命化も実現できるし。

それに本命は今のラインナップをカバーしつつ、ウォールフィットテレビとかワイヤレスの方向だろうね。
ここは他社がなかなか追従出来ない。
2022/11/16(水) 14:00:23.46ID:QvN4sf2l0
液晶は画面がただ明るいだけ
コントラスト比が糞の時点でゴミ
明るいリビングで糞画質の地上波を見るどうでもいいTVが液晶
125みたいな知識の無いファミリー向けには液晶が最適だろうなw
2022/11/16(水) 14:04:03.83ID:A8PqRxzK0
>>128
完全敗北した負け犬w
プラズマ工場、ぶっつしたのはどこの会社だ?w


ピーク輝度高いほうが、絶対的にリアル
暗いHDRコンテンツでも眺めてろよw
2022/11/16(水) 14:24:45.08ID:23uX2pdC0
新しいファームきたので先ほどアップデートしたら42lz1000でPS5の120HzVRRできるようになりました
131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 14:43:20.77ID:s0e4RArb0
25%表示のピークが1番高く、2%表示では逆に低くなる。
分割数が数100程度で良くて1000位。
星空なんてまともに表示出来ないし、あくまでバックライトによるエリア駆動だから表示ムラだらけ。
色んなメーカーのデモ映像見ても光漏れはかなり目立つ。

記事にも最高画質を求める人は少なくなった、省エネの観点からと書いてある。
先に挙げたようにビジネス的な物だよ。
2022/11/16(水) 14:49:38.36ID:A8PqRxzK0
>>131
まーたアホが湧いてきた

Hisense U8H
528 dimming zones

分割数100って、どこで仕入れた情報だよw

それ、ミニLED以前の液晶パネルの数字な
2022/11/16(水) 14:53:04.27ID:A8PqRxzK0
アホは永久に、光漏れって言うしかないもんねぇ

ピーク輝度1200nit超える状態で、光漏れ気にするって、どんなHDRコンテンツ見てんだ?w
134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 14:59:34.99ID:s0e4RArb0
>>133
じゃあ量販店の店頭に行ってハイセンスのU9Hのメーカーデモ画面見てごらん。
買う気無くす位酷い物だよ。
それにピーク輝度が高い程バックライトの光漏れも多くなるし、ADSパネルだから余計にね。
2022/11/16(水) 15:05:39.70ID:A8PqRxzK0
>>134
敗北者乙

HDRコンテンツ重視なら、ピーク輝度が全て

Hisense U9H reaches 2,000 nits of peak brightness and
features more than 1,280 full-array local dimming zones.

有機ELの2倍は明るい
2022/11/16(水) 15:07:41.26ID:A8PqRxzK0
>>134
君、HDRのゲームやったことあるの?
無いから、そういうくだらない話してるんだと思うよ。
2022/11/16(水) 15:11:18.34ID:OqDHMDjw0
リモコンの一等地にアクトビラがあるのが目障りになってきた
2022/11/16(水) 15:20:39.01ID:8f0uPE600
プローヴァの自演か
2022/11/16(水) 15:26:59.53ID:QvN4sf2l0
あのガイキチなら納得m9(^Д^)プギャー
140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 15:28:54.19ID:1FbpuWEO0
>>136
HDRである程度の表示面積で人肌などのハイライト部分の階調が正確に表現できるって事だろ?
逆に狭い表示範囲での鋭いピークは苦手。
それなら有機ELを発展させた方が良いと思うよ。
2022/11/16(水) 15:33:27.23ID:A8PqRxzK0
>>140
意味不明なシチュエーションで笑える
HDRのゲーム、やったことないんだなw

眩しいほうがマズルフラッシュとか爆発がリアルになるだろ?
スペシウム光線が、よりリアルになるだろ?

輝度高いほうが、現実世界の眩しさに近づくって、分からないんだろうな

外出て、太陽でも眺めて来いよ
142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 16:54:22.79ID:1FbpuWEO0
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia_hdr/

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1200/906/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

ローカルディミングによる光漏れの指摘

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html

主目的は特に明部へのダイナミックレンジの拡大


これ位コストをかければ有機ELを圧倒出来るだろう
2022/11/16(水) 18:36:25.60ID:A8PqRxzK0
>>142
間抜けがヤフってて笑えるw

自分で貼ったURL、確認したか?

HDRコンテンツは、眩しいほうが「リアル」

ヒカリモレガー

馬鹿なのかな?

一時停止して、太陽でも眺めてるのかな?
2022/11/16(水) 18:37:03.66ID:A8PqRxzK0
画面暗い有機ELと、
ピーク輝度2000のミニLEDで、「シン・ウルトラマン」でも見比べなよ

動画コンテンツで光漏れって、馬鹿か?
カメラも人間もエフェクトも、動くからな?

それよりも輝度高いほうが、絶対的にリアルに見えるコンテンツ

「トップガン・マヴェリック」でも良いぞw
2022/11/16(水) 18:38:25.14ID:z3MwgDXp0
♪何人たりと わたしのまえで ケンカしちゃやだやだ
146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 19:23:15.63ID:s0e4RArb0
ソニーの85X95Kがkakaku.comでユーザー評価で酷評されているけど、量販の店頭で見るとそんな感じ。
アイコンの表示とかもそうだけど、黒背景にオブジェクトが動く場面の方が目立ってしまう。
ハイセンスとソニーしかちゃんと見ていないけど他のメーカーはまだマシなんかな?
平均輝度が高い映像には強いだろうし、液晶を叩くつもりはないけど、自分的には有機ELの方が良いな。
147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 19:37:07.12ID:TpAXq9Wk0
酷評なんてされてないぞ
絶賛されてる
酷評してるのはパナチョンの工作員だろ
2022/11/16(水) 20:22:56.51ID:aISgC3Vj0
輝度至上主義みたいなやつがいるな
きっとダイナミックで見てるんだろうな
2022/11/16(水) 20:36:17.58ID:8WzB2PnE0
量販店でも大体ダイナミックで固定されてるけど
あれは店の手抜きなのか悪意なのか
ちゃんとメーカーで指導してないんだねぇ
2022/11/16(水) 20:49:35.67ID:6Z47rTuS0
>>149
量販店は明るいからって話だけど違うのかな
151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 20:53:09.60ID:s0e4RArb0
>>149
6、7年前まで量販にいたけど、むしろあの画質がメーカーが指定している画質モード。
店頭展示モードがあって客が操作しても時間が経つとリセットされて元に戻ってしまう。

パナの場合は昔酷かったけど、最近の有機ELは大分上手くなった。
シャープなんか明らかに白いし、QD-OLEDもパネルのポテンシャルは良いのに店頭画質モードで損している。
でも素人受けは凄く良いんだろうね。
2022/11/16(水) 21:13:58.07ID:QvN4sf2l0
>QD-OLEDもパネルのポテンシャルは良いのに店頭画質モードで損している。
それなw
店頭でちょっと見て色合いがおかしいと言って
そもそも買えない癖に買わない理由にしてる奴の多いことwww
153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/18(金) 06:20:36.57ID:Hi07bZUY0
ホーム>接続機器一覧>ミラーリング
ってあるけど ダメじゃんこれ

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43614/~/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7iphone%E3%82%84ipad%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AEios%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%A8%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/18(金) 06:33:48.96ID:Hi07bZUY0
ちがうか
155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/18(金) 08:56:02.45ID:Hi07bZUY0
赤外線の学習リモコンとオリジナルリモコンをBluetoothペアリングしてるのを併用してるとBluetoothリモコンが一発目効かない
先に赤外線使うと後でBluetoothリモコンの一発目が効かなくてもう一度操作しないとダメだ Bluetooth機能を呼び覚ますトリガーになっちゃうのか
LX900。
2022/11/18(金) 10:42:40.98ID:FXTngxMI0
TH-50LX800(4K液晶テレビ)の内蔵アプリを使ってAmazonプライムでシンウルトラマンを観てるんですが、「HD」と表示されています
これは2K画像という意味ですよね?
またPS4proを介してみてもやっぱり「HD」のままです
4K画像では観れないのでしょうか?
観れないとしたら以下のどれが原因でしょうか

1.シンウルトラマン自体が4K配信されていないから
2. TH-50LX800のアプリが4K配信に対応していないから
3.Amazonプライムで4K配信を観るには特別な契約が必要だから
4.私がTH-50LX800の設定を間違えているから
5.HDという表示は2Kを意味するのではなく4Kでも表示されるから
6.その他の理由があるから

色々自分でも調べたのですがさっぱりわかりません
どうかご教示ください
2022/11/18(金) 11:15:40.10ID:FPGN2jFR0
多分〝1〟だと思う。
検索かけても4K配信してなさそうだし
トップガンマーヴェリックは4Kで引っ掛かるけど
これは検索に引っ掛からないし。
2022/11/18(金) 11:34:49.80ID:FXTngxMI0
>>157
レスありがとうございます
なるほど

ただ私もそうじゃないかと思って「4K UHD」で検索してUHD表示のある作品(例えば「インディジョーンズ」とか)を何個か再生してみたのですが、再生中に表示されるのは「HD」です

もう訳がわかりません
2022/11/18(金) 14:11:02.09ID:Y68xaD+90
VIERAの液晶ユーザーは、別スレに隔離したほうが良くないか?
質問のレベルが低いわ
2022/11/18(金) 15:18:55.79ID:r2tQHJJd0
レベルたけー
2022/11/18(金) 15:47:50.16ID:X7OsOgdt0
液晶ユーザーはカスだけど、Panasonicで液晶は作ってない
2022/11/18(金) 17:56:17.90ID:FXTngxMI0
>>159
レベルが低くて大変に申し訳ございません
是非ともご高説を賜りたく
2022/11/18(金) 18:08:10.97ID:CwG967UO0
>>162
うちの安物50インチパナ4Kじゃ2Kと4Kの区別つかない
綺麗だったら気にしないで良いのでは?
2022/11/18(金) 21:04:20.64ID:FXTngxMI0
色々試行錯誤した結果、謎が解けて自己解決した模様なので簡単に結論を書いて質問を締めます
結論から言うと、ちゃんと4K表示できました
大変お騒がせ致しました
レスを賜った方々に御礼申し上げます

①VIERAのアプリを使った場合、4KUHDできちんと再生されるコンテンツもある(電影少女、スパイダーマン、ジャックライアン等)
 ただUHDという表示があっても何故かHDでしか再生されないコンテンツもある(インディジョーンズ等)
 シンウルトラマンがUHD再生されなかったのは元々UHDコンテンツではなかったからである模様
 (>>157さんの仰るとおりでした)

②PS4proのアプリを介して再生させた場合、UHDコンテンツでも全てHDで再生 される
 これはPS4proが4K対応していない為だと思われる
 (スクリーン表示設定を弄っても4Kにはならない模様)
 もしそうならPS5にでも買い替えないとダメですね

>>163
論点ずらしどうもです
2022/11/18(金) 21:40:18.75ID:CwG967UO0
>>164
嫌味な人だな……
2022/11/18(金) 21:51:38.03ID:FXTngxMI0
>>165
不適切な回答しておいて何を仰るやら
2022/11/18(金) 22:16:34.80ID:CwG967UO0
>>166
イーっだ
2022/11/19(土) 01:57:30.31ID:2g/SzQ/70
>>156 です
このままだと後味が悪いので追記しておきます

色々検証を重ねた結果、4K(2160p- RGB)入力ができないのは、主原因はプレミアムハイスピードケーブル(4K対応)ではないケーブルが混じっていたことでした
お騒がせしました

ただしPS4proからとiPhoneからのHDMI出力ではAmazonプライムのUHD再生ができないという点は解決不能でした
きっとそういう仕様なのでしょう

以上ご報告して消えます
169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/19(土) 08:44:39.96ID:2gzj+yPh0
BRAVIA内蔵アプリで失われたアーク再生してもHDだからamazonが間違っているんじゃないのかな
170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/20(日) 10:47:50.60ID:iiCOtiwJ0
ビエラリンクを使うがいいか愛用のロジテックハーモニーの自動構成機能使うか悩む
ビエラリンクあっても結局リモコン持ち替え必要になるし学習リモコンの方がいいのか
2022/11/20(日) 11:36:10.16ID:p8YBNIX80
この前から来た番組表の再生コンテストの表示は契約してない所は非表示にして欲しいわ
172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/20(日) 12:13:50.65ID:iiCOtiwJ0
放送前じゃどうせ見れないのに意味ないだろ

音声プッシュ通知に燃えないゴミ増えたけどウチの地域には対応できない
第一第三木曜なんだ
2022/11/21(月) 12:15:49.07ID:u2VkiZ2a0
マツコの番組でさんまどデカい有機EL買ってたな
2022/11/21(月) 16:52:34.94ID:kit6bdE20
しかし過去番組表から見たい番組選んで勝手にTver起動で即その番組見れるってパナにしては画期的だね
テレビでTverの操作がクソオブクソだから番組表から見れるのは凄く便利
2022/11/21(月) 16:54:27.60ID:kit6bdE20
このアプデってどの機種からできるようになったんだろう
4年前の機種はだめで今年買ったのは来てた
176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/21(月) 18:32:51.41ID:ZqUKHyqp0
>>174
過去未来番組表 現在に一発で戻るが出来ないから設定切ってたのに勝手に有効になっててなんだろと思ってた

しかも有料サイトに誘導なのなTverでいいのに
177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/22(火) 09:55:52.66ID:Rb0W0XSH0
ミニLEDモデルはIPSかVAどちらを採用してくるのかが気になる
178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/22(火) 12:13:38.81ID:cd46boWA0
ビエラリンクやるならリモコンボタンに遺漏のないようにして欲しいもんだな
結局リモコン持ち替える必要が出てくる
マクロ機能付き学習リモコンとの親和性全然ないし
結局ビエラリンク切ってAVのHDMIコントロールも切ってeARCだけで使う
純正組み合わせのメリット無くなった
番組表や二画面や予約一覧の出し消しで音途切れるのが修正されなかったら次は他社機だ
2022/11/22(火) 12:23:24.56ID:nSJg09sC0
パナの人、ここ見てるといいね
2022/11/22(火) 12:48:39.97ID:Pk9nIfoT0
古いTV使ってる人が文句言ってるの?
新型なら全部直ってるだろ
2022/11/22(火) 12:55:54.91ID:BD0mYeHx0
4kで初めてワールドカップを見たがやっぱ綺麗だな
2022/11/22(火) 14:27:33.17ID:LQgfk1Yq0
ボールがにじむ
2022/11/22(火) 14:42:47.38ID:MYiLO54Y0
確かにめっちゃ綺麗で感動したわ。地デジに戻りたくなくなるレベル。
映像設定ダイナミックにしたらより鮮やかになって良き
2022/11/22(火) 15:26:02.29ID:0uS5Bz1S0
今まであまりBSと4Kの違いがわからなかったがワールドカップだと明らかに違うね
きめ細かくて立体感がある
2022/11/22(火) 15:37:00.33ID:GR3kozfK0
VIERA TH L42E5(2テラ仕様)ユーザーですが
いま使ってる外付けHDDのエレコム SGD-EX030UBKは3テラ仕様なのに永年このビエラ録画できてました
何でなんですかね?
2022/11/23(水) 10:07:35.82ID:Y7uVaWXw0
>>183
>>184
181だけどこういう何でもないシーンでも色が凄い鮮明なんだよね
直撮りで引用の文字までくっきり

https://i.imgur.com/6sBlgv1.jpg
187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/23(水) 10:52:33.90ID:WKeM2wvj0
>>183
雨耐性がまるでないんだよ ちょっとした大雨程度でダメだ
2022/11/23(水) 10:58:12.74ID:we8oBjmo0
>>186
おお、これは素晴らしい!
2022/11/23(水) 13:06:08.77ID:WPfa/eUb0
>>186
めちゃめちゃ綺麗だけど造ったような色合いだなぁ...
普通に地デジ画質が良いな
190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/23(水) 15:32:40.63ID:3jHObkp50
LZ2000でBS4Kとabemaで見てるけど絵も音も良いよな
ボールに残像がないのが最高に良い
191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/24(木) 13:03:54.50ID:V4TSi9nl0
ウォールフィットビエラってディーガとかの外部機器を接続する場合はチューナーじゃなくて直接モニター側に接続しなきゃいけないんだな
192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/24(木) 13:04:23.52ID:V4TSi9nl0
せっかくモニターは電源ケーブルだけで済むと思ったのに
2022/11/24(木) 13:57:46.36ID:RIy5RAOj0
>>191
昨日、初めてそのCMを見たわ
2022/11/24(木) 16:13:01.61ID:A55pIl610
要するにでかいプライベートビエラか
あれもチューナー部のHDMIは出力だけで入力はFシリーズのみモニター部にあるちょい不便仕様
195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/24(木) 18:04:25.23ID:WW679QEw0
43とか40の最後のIPSって型番何ですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/24(木) 18:37:28.70ID:VHhaREp60
>>191
店子がこんなテレビ設置してたら困るなぁ
ピンを何本か刺すわけだ 抜いたらグズグズに崩れるだろ
197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/25(金) 10:39:23.86ID:1Q1YIQ8M0
音声プッシュ通知のクロネコ配達予告設定しても機会がないなぁどこの業者もクロネコ使わない
2022/11/25(金) 10:57:39.34ID:nF0M3Km40
>>197
そりゃクロネコなんて普通設置引き取りある大きい電化製品に使わないでしょ
2022/11/25(金) 20:58:54.89ID:02XM0ECy0
2画面のTV探してたらLX900に辿り着いたんだが
ps5 or switch & 地上波
っていうこともできる?
2022/11/25(金) 21:11:48.66ID:JOWNHtNO0
>>199
出来ません
2022/11/25(金) 21:13:05.78ID:+ODrMWLl0
一方ロシアは2台使った
2022/11/25(金) 21:14:19.67ID:fAN3oHlo0
東京オリンピックの時は、メインのビエラとハイビジョンブラウン管のタウを2台並べて同時にやってる別々の競技を観たな
2022/11/25(金) 23:22:20.62ID:KhCWTJZL0

今出来ないのか
2022/11/26(土) 06:17:29.81ID:mGeBvxqy0
22畳で65インチは調子のりすぎかな?
量販でみたらやたらデカクおもたが
2022/11/26(土) 06:38:48.69ID:05hbpJMp0
>>200
できるでしょ
2022/11/26(土) 09:55:58.37ID:Sag6Sa7b0
>>204
22畳なら100インチでも余裕
2022/11/26(土) 10:35:36.60ID:gfDydql00
22畳なら小さい方テレビが
2022/11/26(土) 10:48:44.54ID:SjNtDi8h0
22畳の部屋が想像できないけど6+8+8畳ってことだよね
壁to壁でテレビ見ると遠くね
プロジェクターがいいよ
写真ヨロ
2022/11/26(土) 16:41:57.80ID:wY6y6xnx0
アホのスレッドでした
210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/26(土) 17:39:20.18ID:jm6Qh2qJ0
>>199
HDMI入力や4K放送は主画面だけ副画面にはできないって制限がある
なんでか
副画面の方から音出しできるからそれで対応できるけど

それと音が途切れるこれがクソ
2022/11/26(土) 19:20:52.12ID:yqjIGQYn0
>>208
横だがマンションなんかで22畳のリビングとか普通にあるでしょ
ちょっと広めのマンションにはなるけど想像できないほどではない
212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/26(土) 21:26:52.59ID:QqxUXGE70
DX850からLZ2000に買い替えて音質が落ちてがっかりしてたけど
安いサブウーファー追加したら良くなったわ
LZ2000のウーファーって音域狭いんだな
2022/11/26(土) 22:20:52.22ID:Sag6Sa7b0
俺の北海道の飲食店を改装した田舎の実家でも、LDK22畳は無かったはず
2022/11/27(日) 00:08:30.24ID:VjZzi7vq0
>>208
それを直線でつなげるなよw
2022/11/28(月) 09:25:05.54ID:9zwnguut0
LZ2000安くなるのはいつ頃かな
来月の年末には安くなって欲しいな
JZ2000は展示品しか置いてないし
2022/11/28(月) 09:26:29.58ID:tHtrvY650
円安すぎて安くなる気がしない
2022/11/28(月) 10:49:06.45ID:dxwST8GT0
ウチも戸建てだけど22畳一間は無いからイマイチ想像しにくいな
6畳と8畳は繋がるんだけどそれでも6畳の部屋から8畳のテレビ見ると遠いかな
まあ65インチもないんだけど
ただマンション22畳は京間のよりだいぶ狭いよね
2022/11/28(月) 10:56:12.79ID:DozbI8Zj0
うちは一番広くて10畳だからその倍ちょいって考えたら想像出来るな
2022/11/28(月) 10:58:14.30ID:J5vUWKEW0
8畳だけど65インチやで壁寄せなら全然行ける
2022/11/28(月) 11:24:47.64ID:NLKaAGYW0
自室8畳だが65インチは無理だわ
いいとこ42インチくらいにしとかないと
2022/11/28(月) 11:57:35.98ID:7Xgo3Bk70
8畳なら50インチまでだわ
2022/11/29(火) 08:27:01.16ID:59AzovPV0
数年前ホテルの部屋に60インチくらいのTV置いてあったがこれいいなくらいで大きさは問題なかった
10畳くらいだったか
2022/11/29(火) 15:02:20.34ID:vyPGVKTT0
以前は32とか37のフルハイビジョンあったのになあ。
40インチ以上はデカすぎる。
2022/11/29(火) 15:13:47.96ID:E/DHVvGu0
今どきハイビジョンって
2022/11/29(火) 15:17:23.26ID:GE3aPDpx0
>>223
今でも32とか40の2Kはあると思うが
やっぱり50以上の4Kは美しいし大迫力だぞ
わからんやつは買わなきゃ良い
2022/11/29(火) 16:45:11.60ID:8ZphI6b/0
中学3年生のラスト、貯めた小遣いで日立の32インチのフルハイビジョン液晶買ったわ
2022/11/29(火) 17:04:44.07ID:MhRFLbHB0
26万とかだろ?
2022/11/29(火) 17:05:26.80ID:MhRFLbHB0
>>227
間違えた」
2022/11/29(火) 17:10:26.45ID:UY1/gnaq0
フルHDは2Kじゃないんだけどな
いつからなったんだ
2022/11/29(火) 17:43:32.48ID:8RbhuJgw0
フルHD=2kだと思ってたが違うのか
2022/11/29(火) 17:46:32.87ID:8ZphI6b/0
1080iも2Kだからな
フルハイビジョンの定義は1080pのはず
2022/11/29(火) 18:02:29.20ID:59AzovPV0
1080iもpも似たようなものだからフルHD=2Kで問題ないでしょ
2022/11/29(火) 18:34:55.40ID:8ZphI6b/0
いやインターレースとプログレッシブは違うでしょ
2022/11/29(火) 21:34:03.02ID:GE3aPDpx0
もはやオワコンの2Kについて語っても意味無くね?
2022/11/29(火) 22:45:33.40ID:zUHccERj0
メーカーは2KはフルHD解像度として謳ってるからいいっちゃいい
本当は違う説も間違いではないと思うがテレビの世界ではフルHDが2Kでも支障はない
2022/11/30(水) 00:47:43.78ID:LKMlPuix0
>>234
オワコンではないでしょただありふれたものになっただけで
2022/11/30(水) 05:57:31.46ID:pT7Lc8fN0
>>225
美しいし大迫力はわかるけど
視聴距離にたいして大きすぎるってことだろ
自分は大きい画面が近すぎると酔う
2022/11/30(水) 08:11:01.46ID:+NhdaUsm0
>>237
4畳みたいなスペースに50インチ置いて1.5mくらい離れて1人で見てるけど慣れたら大き過ぎなく感じる
こないだまで46インチだったから慣れもあるだろうが
239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/30(水) 09:53:35.32ID:OTdjo+GF0
>>238
12畳のウナギの寝床のようなリビングに37→49型設置大丈夫か悩んでる自分からすると、一体どんな環境なのかと思う
2022/11/30(水) 09:57:05.98ID:pXrBTaWU0
4.5畳の部屋に32インチハイビジョンブラウン管テレビ置いて観てるけど普通にデカい
2022/11/30(水) 10:06:28.48ID:+l9WfIo+0
>>239
最初は「デカい」と思ってしまうんだけど、左右の視界の大半をディスプレイが占めるという状況はすぐ慣れてしまう
まるで映画館へ行った時みたいに
2022/11/30(水) 10:47:08.41ID:cvxg/bsg0
今年はアマゾンのセールで安くならないね
2022/11/30(水) 10:53:34.03ID:zdPv/zz80
>>239
8畳65インチだけど普通に快適に見れる
勿論部屋の縦の長い部分に壁寄せで丸々2m×3mの余裕ある
7.1chの割としっかりしたSPもある
2022/11/30(水) 10:53:37.02ID:65lLqvbz0
VIERAは指定価格制になったから・・・
2022/11/30(水) 11:08:15.18ID:k+E5df9z0
尼のセール碌なのないだろ…
LX900/950あたりなら家電量販店で値引き交渉しやすいぞ
2022/11/30(水) 11:21:05.79ID:RH/vxeZl0
>>239
238だけど10畳の部屋の半分がダイニングテーブルで埋まっててあとは物が少々
残りの4畳くらいのスペースでTV&視聴箇所
置こうと思えば65インチも置けそう
2022/11/30(水) 11:22:39.57ID:RH/vxeZl0
置けるけどさすがに1.5mから視聴はデカいかと
2022/11/30(水) 11:25:58.11ID:+l9WfIo+0
>>247
うん
1.5mは近すぎ
視界からはみ出してしまう
2022/11/30(水) 11:54:39.07ID:zdPv/zz80
視聴距離2mで丁度いい
6畳に77インチ設置する人もおるで
https://ascii.jp/elem/000/001/919/1919927/
250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/30(水) 12:16:12.19ID:uRTCR1o00
またヤマトの荷物来たけど音声プッシュ通知来なかったしログにも残ってないなんだこれ役立たんな
お天気も決まった時間しか来ない 郵便番号設定で地域別の雨降り出しで通知してくれればいいのに
2022/11/30(水) 12:17:49.00ID:/TbOznvg0
>>250
……それVIERAと関係あるの?
2022/11/30(水) 12:18:08.98ID:/TbOznvg0
ごめんVIERAからの通知か
253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/30(水) 21:05:22.76ID:1oEoMq7P0
>>249
猛者キタ―――(゚∀゚)―――― !!
2022/11/30(水) 21:28:50.68ID:uEWyZCcg0
テレビで録画中の番組を
途中で録画停止する方法ってありますか?
2022/11/30(水) 21:33:10.39ID:mEsCVclb0
停止ボタンでできるよ
2022/11/30(水) 21:56:39.39ID:uEWyZCcg0
>>255
なるほどできました
ありがとうございます
2022/12/01(木) 15:59:00.11ID:C/wWhaIz0
質問です
10年以上前に買ったドルビーサラウンド対応のAVアンプにVIERAの光出力ケーブルを接続して楽しんでいます
今のところちゃんと音はステレオで出てます
ただし、5.1ch放送であるNHK BS4Kの番組を観るときにAVアンプ側にサラウンド入力のサインが出ません
BS4Kの音声フォーマットはDolbyサラウンドではないのでしょうか?
もし違うとしたら、今のAVアンプでは5.1ch再生はできないということなのでしょうか?(新しいフォーマット対応のAVアンプというのがあるのでしょうか?)
どうかご助言お願いします
2022/12/01(木) 16:10:11.51ID:ebrNNV/J0
光ケーブルの四角い端子は2chの音しか出ないHDMIで繋ぐしかない
俺も光ケーブルで繋いだのに何やっても5.1ch出ないで昔ググった事がある
2022/12/01(木) 16:16:31.53ID:7JFC03Kd0
>>257
MPEG-4 AACなんで10年以上前のAVアンプは対応してないです
現行機種は対応してます。TV側でPCM変換してもダメですか?
2022/12/01(木) 16:37:45.64ID:C/wWhaIz0
>>259
なるほど
MPEG4 AACでしたか
でも音自体は出てるのでなんとも(TV側でPCMにすれば5.1chで出るのでしょうかね?)

どちらにせよ今のAVアンプならMPEG4AACに対応した物があるのですね
自分が不勉強でした
ありがとうございました
2022/12/01(木) 16:40:56.45ID:C/wWhaIz0
>>258
ありがとう

いえでもTVに入力してるPS4proやBDデッキによるBD作品の再生やAmazonプライム作品の再生では、ちゃんと5.1chで音が出てるんですよ(AVアンプへの入力はTVからの光出力ケーブルだけです)
なので申し訳ないのですが光出力ケーブルが原因とは断じられないのです
2022/12/01(木) 16:59:34.18ID:C/wWhaIz0
>>259
追補です
TV側でAACをPCMにする方法は無さそうです
その代わりBDデッキでAACをPCM出力にする方法は見つかりました
ちょっとこれで試してみますが、リニアPCMって基本的に2chじゃありませんでしたっけか?
2022/12/01(木) 17:02:03.30ID:/Re2kxqY0
前にNetflixアプリで正常に再生できない時が多いって書いたものだけど、
ファームウェアがバージョンアップしてからは再生されるようになった
2022/12/01(木) 18:22:52.27ID:RQ8xJ2Kk0
>>262
光ケーブルやHDMIのARCだとPCMは2chまで
HDMI直やeARCだとマルチチャンネルもOK
2022/12/01(木) 19:19:26.35ID:U07Z8yci0
デジタル出力はPCM/ビットストリーム/Dolby Audioに切り替えられるのでは?
266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/01(木) 20:53:02.12ID:Xk4TlMle0
AX1200の時代に光で5.1chやってたよ
267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/01(木) 20:57:32.20ID:Xk4TlMle0
2001年当時だわ
AX1200って言っても分からんな
AX1200とDSP-AX1200とあって後者の方だったし
268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/01(木) 21:02:21.63ID:Xk4TlMle0
テレビの設定の音声調整/デジタル音声出力の選択肢オートにしとけば大抵大丈夫なんじゃね
PCM ビットストリーム Dolby audioそれぞれ試してみて
2022/12/01(木) 21:35:49.76ID:C/wWhaIz0
>>264
なるほど
ありがとうございました
2022/12/02(金) 12:43:23.83ID:D3cBaPDR0
パナなのにVAパネル買うのはダメかな?
IPSにしないと後悔する?
2022/12/02(金) 13:41:27.70ID:OPRe12KJ0
真正面からしか観ないならVAのほうがよくね?
2022/12/02(金) 14:25:56.98ID:8puMZyjL0
パナの場合、VAの方が色が薄かったりする
あと倍速対応してないとか(してなくても最近のは違和感ないけど)
273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/02(金) 14:41:25.30ID:b039UrqY0
VAは経年劣化が激しいからおすすめできん
274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/03(土) 10:02:19.57ID:nLspmyVJ0
>>270
いや、個人の好き好きだからいいけど必ず店頭に行っていろんな角度から見て確認しろよ。
2022/12/03(土) 14:34:51.21ID:in1yb4QH0
32インチ以下やプライベートビエラFのVAパネルはかなりのポンコツだけど4Kはこれらよりマシだよね?
276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/03(土) 18:33:31.06ID:K+Y1jEcT0
番組表の予約表示変だ
レコの予約情報が視聴予約で上書きされて見えなくなるの
なんか理由があるの
レコが複数あるんだが重複予約してても分からないし
2022/12/03(土) 19:00:01.37ID:vrCXOI2D0
そんなことを管理するようには作られてないと思う
2022/12/03(土) 21:15:20.88ID:fvSJW4pV0
>>475
たぶん
50インチの4KVA使ってる
倍速付いてないけどサッカーは違和感ないね
上位機種に比べて色は薄め(コントラスト低い)だし斜めから見ると色味変わるが、これだけ見てる分には綺麗だと思う
2022/12/03(土) 21:15:40.11ID:fvSJW4pV0
>>275だった
2022/12/03(土) 23:14:19.68ID:in1yb4QH0
>>278
せんきゅー
やっぱテレビとしてはOLEDか…
2022/12/05(月) 10:42:07.10ID:jYG5TXp80
IPSを1台、VAを1台買った。
値段はインチ相応で大きな差はない。
IPSには乾燥剤が入っていたが、VAには入っていなかった。
IPSの方が湿気に弱いのかな?
2022/12/05(月) 22:31:14.74ID:T4d0JnME0
FX750を使っているのですが、今日になってAbemaTVのアプリが起動しなくなりました…
他のアプリは起動しますが、Abemaのアプリだけが
読み込み動作のマークが少し出るだけで真っ暗のまま起動しません

対処法をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
2022/12/05(月) 23:03:39.58ID:ZDg8tVfr0
>>282
サッカーの影響
2022/12/05(月) 23:12:40.39ID:T4d0JnME0
>>283
ありがとうございます
数日前までAbemaTVでワールドカップ見れたんですが、
クロアチア戦はアクセス集中するから制限されてるということでしょうか…
残念です
285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/05(月) 23:40:55.18ID:wxAQlxYt0
マルチアングルで見れるぞBRAVIAなら
https://pbs.twimg.com/media/FjOKKI5UAAEOUYX.jpg
2022/12/05(月) 23:47:43.88ID:T4d0JnME0
>>285
ぐぬぬ…
287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/05(月) 23:52:27.75ID:+Z3ieeUa0
bravia最高だな
もうここもbraviaスレで良いね
2022/12/05(月) 23:53:30.66ID:RrCNp/y30
まだ制限してないけどな
したらツイッターに書くって書いてあるけどまだ書かれてないし
289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 00:44:27.75ID:rSfQ/f1q0
日本先制点
290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 00:44:30.31ID:rSfQ/f1q0
日本先制点
291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 00:45:49.44ID:rSfQ/f1q0
日本先制点
292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 00:48:03.80ID:rSfQ/f1q0
日本先制点
2022/12/06(火) 04:29:09.22ID:Egwd2ESf0
>>285
ビエラだってABEMAのワールドカップならマルチアングル見られるぞ
294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 04:30:14.18ID:UHnw7VEC0
日本、負けたらしいぜ
295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 08:24:17.61ID:rGZ+MtZ10
>>293
嘘を付きやがって
死ねクソ野郎
296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 08:39:58.97ID:Q1vJV1pz0
うちは昨日の19時頃見ようとしたらダメだった
それからABEMAを起動させていないから今どうなってるのかはわからない
帰って覚えてたら起動してみよっと
2022/12/06(火) 09:47:45.01ID:Egwd2ESf0
>>295
はっ、日本対スペインの見逃しは一昨日出来たぞ
出来るのと出来ないのあるんだろう、もう一度見てみろよ
それとてめえの口の聞き方変えろよ、何なら俺のメール教えるから直接会うか?
2022/12/06(火) 12:26:44.90ID:G5f1b6ZE0
>>295,297
すまん笑ったわwww
299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 12:36:03.10ID:rSfQ/f1q0
アングルの数だけテレビが無いと
マルチアングルじゃないし
300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/06(火) 16:28:55.68ID:+KebOZ7K0
TVシェアってアプリだけど4Kボタンが無いよ
301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/07(水) 15:54:05.82ID:PlX2OFSq0
番組表に配信あるって三角印ついたけど
同時配信しててもそっちを最初から見れるようになってないのおかしくない?
リアタイ途中から見るしかできない
2022/12/07(水) 23:04:33.71ID:B/ymu+ww0
43LX900のパネルメーカーはどこですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/08(木) 07:28:33.11ID:Ozlvbxvc0
>>302
VAパネルだし期待しない方が。TCLが濃厚かと。
2022/12/08(木) 08:38:08.39ID:Wyy5tEXj0
lx900は43と49でパネルが違うのか
大きさが違うだけと思ってた
2022/12/08(木) 09:49:38.85ID:46QWppF10
43の方が対応してるHDMI信号が多いよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/08(木) 10:10:51.42ID:NJWp5sJn0
49と55だとパネル違うけど(55以上はプレミアムパネル)なんか全然違うのな
55はかなり良い、、けどデカすぎてNG
49も似たようなもんだと思ってたけど実際みたらどうもイマイチ…
コントラスト?が低いのかな
2022/12/08(木) 13:50:15.55ID:MlEIKD0K0
こんにちは。
JX950はDTS(masterやXも)の音声対応してますか?
家電量販店のスタッフに聞いても回答がバラバラ。パナソニックのフリーダイヤルでも人によって回答が違います。
ps4をテレビへ。テレビからDTS対応のサウンドバーで音声出力したいのですが。映画のブルーレイよく見るので…
2022/12/08(木) 15:15:42.18ID:QmaGbReb0
49lx900買った
届くの楽しみ
309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/08(木) 17:02:45.76ID:FIQYGmL10
4K放送とHDMI入力を二画面の右側に持ってこれない
音声プッシュ通知出るとそれが出てる間はリモコン操作受け付けなくなる
2022/12/08(木) 19:15:20.80ID:BjRe82iZ0
>>308
おめ!
いくらだった?
2022/12/08(木) 20:37:30.11ID:1+OhafYK0
>>310
近所のヤマダで12万ちょい
43インチより安かった
2022/12/08(木) 23:15:59.90ID:nVwG8Der0
>>311
フライデー後そうなってて困る
有機も48より55の方が安い
置けるなら即買うのだが
2022/12/09(金) 10:58:56.39ID:EMqj2hPS0
アプリ一覧画面で広告動画が勝手に再生された上にその音がうるさくてしょうがないからネットで調べたら止める方法があった
そういうことは説明書に書いとかないと爺婆ちゃんは困るんじゃなかろうか
とふと思っただけ
2022/12/09(金) 11:09:36.23ID:tCfxtGsz0
爺婆はアプリ一覧画面なんて開かない
2022/12/09(金) 12:27:10.14ID:94g44BJB0
>>314
だな
316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/09(金) 13:53:53.03ID:pQcFH5Ul0
となるとショートカットボタンが無い旧リモコン神だな
2022/12/09(金) 15:18:31.56ID:MJEJsOtJ0
LZ2000なんだが、番組表起動した後、また番組表押しても消えない仕様地味に腹立つ…。戻るボタンか地デジ押さないと消えないし、今までAQUOSだったからギャップが、、、
2022/12/09(金) 15:39:36.58ID:df3c7J7Y0
>>311
4Kが初めてなら最初は感動すると思うわ
2022/12/09(金) 17:12:06.59ID:JeYv14cD0
>>317
ビエラは開発者自身が使っていないことが明白だよな
レグザはこのあたりは良くできていた
320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/09(金) 18:16:22.46ID:QXEoJAjS0
ホント使ってないよな
ザッピングし辛くてしょうがない
地上 BS CS 4K ボタンがチャンネルアップダウンボタンの近くにあってほしい
再生早送りなどと色ボタン十字キーはコンパクトにまとめるべきで音声操作キーなんて端っこでいい
321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/09(金) 18:28:09.49ID:47efnyMv0
>>317
番組表だけじゃなくてアプリ、ホーム、録画一覧、サブメニューも戻るボタンじゃないと消えない仕様はほんとに慣れない。
同じボタンでオンオフしてほしいよね。DIGAはそういう仕様なんだし。
2022/12/09(金) 19:23:56.41ID:knlhiJYF0
>>317
え?他社のテレビってそうなの?
てか今までどんなテレビ使っても大抵「戻る」ボタンで番組表消してたから、そんなことを問題に感じたことが無かったわ
2022/12/09(金) 20:20:22.30ID:fl60tOAm0
>>317
でも同じパナのディーガは番組表も録画一覧ももう一度押すと戻ってくれるよな
番組表も見やすいし
324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/10(土) 00:15:41.29ID:YaZ/zFVr0
視聴予約アホだな
毎週月-金予約でその日だけ放送時間がシフトしてるのに対応できない
スポーツとかで臨時にシフトしたのにも対応できないけど
最初からEPG番組表に出てるのに
325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/10(土) 00:25:28.92ID:YaZ/zFVr0
HDD繋いでまともに予約録画できるのかあやしいな
2022/12/10(土) 01:33:00.34ID:8ngAypaN0
>>322
同じボタン押したらキャンセルってユーザーインターフェイスとして親切でしょとという話であっておまえさんの癖とは無関係
2022/12/10(土) 01:57:22.81ID:w+Jnfciw0
(設定)メニュー、消音、音声入力なんかは、もう一度押すとキャンセルになるけど、
それ以外は「戻る」か「元の画面」に指をわざわざ持っていかないとキャンセルできない
メニューとサブメニューで動作が違うというのが、どうにも理解できない
2022/12/10(土) 07:30:37.98ID:w3iKKlYB0
もう開発にまともな人員がいないとかやる気なしくしてるんじゃないかなあ
テレビ事業をやめるわけじゃないけど細々と現状維持レベルの開発費しかもらえないとか
2022/12/10(土) 07:50:59.24ID:OCGjwE0I0
>>328
もう随分前からそうなってるでしょ。
ソニーなんかは潔くとっくの昔にテレビ開発を外注に回してるよ。
2022/12/10(土) 08:46:33.90ID:w3iKKlYB0
>>329
そうなったメーカー(三菱日立)は遠からずTV事業から撤退したよな
パナもそうなるのかねえ。10年後はSUMSUNGやLGやハイセンス/TCLのTVしかなかったりしてな
2022/12/10(土) 09:07:10.27ID:Y17LV2Pn0
>>330
パナは全国のパナソニックショップがあるから撤退はしないと思う。
TCLのOEM品で販売は続けるんじゃないかな。
2022/12/10(土) 09:14:49.11ID:cmi0Ss4e0
クイントリックスα画王タウ美来ビエラとやってきて
パナカラーの歴史も終了か寂しいもんだな
2022/12/10(土) 09:55:42.46ID:SGc6h7bA0
日本のメーカー勤務じゃそんなに給料いいわけでもないからな
テレビごときに40万なんて出さねーよと思いながら開発設計してる人がほとんどよ
2022/12/10(土) 11:47:52.16ID:mNZ4c8JW0
>>326
それは同じボタン押したらキャンセルする派の奴らにも言えるよな?
2022/12/10(土) 11:48:45.15ID:mNZ4c8JW0
>>331
日立も最後はソニーのテレビをOEM供給してもらって日立チェーンストールでテレビ売ってたけどね
2022/12/10(土) 11:52:18.27ID:8ngAypaN0
ダメだこりゃ
2022/12/10(土) 11:55:37.09ID:mNZ4c8JW0
>>336
お前がな
2022/12/10(土) 12:43:36.56ID:wVNE0ZwZ0
JX950だけどリモコンで電源が消せなくなった。音とかは動くんだけど。もしかしたらテレビの電源の所が壊れたかも中国製かよ
2022/12/10(土) 13:40:02.64ID:tpPKgUxo0
>>338
リモコンはBluetoothだけど
電源のオンオフは赤外線のみだよ
340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/10(土) 15:10:35.27ID:TTjKbjeH0
コ・マ・オ・ク・リ・モ・デ・キ・マ・ス・ヨ
コ・マ・オ・ク・リ・モ・デ・キ・マ・ス・ヨ
↓仲本工事さんと高木ブーさんがファイトしてたマックロードのCMが懐かしい
 https://www.youtube.com/watch?v=6zIsbRSWLmk
2022/12/10(土) 15:14:41.24ID:mNZ4c8JW0
ここの人達はパナカラーとかつかったことありそうだけどどうだろうか
2022/12/10(土) 19:32:06.41ID:5+WMBg/S0
今日49lx900届いた
今フジテレビの鬼滅の刃見てるけどすごいヌルヌルしてるな
4Kテレビって地デジもこんなに変わるもんなの?テレビが勝手にやってんでしょ?
2022/12/10(土) 19:47:19.71ID:dJ8jBsGn0
アニメと映画は違和感あるからシネマモードにしてるな
344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/11(日) 00:20:59.27ID:hbyEEze20
>>342
アニメ見てる人はヌルヌルよく感じるのかな
三コマとかいう手法でコマ数節約してるのが補完されるのだから
345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/11(日) 00:24:29.05ID:hbyEEze20
>>327
DIGAを繋いでDIGAで全てこなすとそんなストレスないんだ
これはDIGAを買わせるテだと考えておこう
2022/12/12(月) 06:31:36.69ID:EyRiEq6y0
リモコンにディーガ切り替えボタン付けてくれたら完璧
メニューボタンからの機器切替とか面倒すぎる
ディーガのチームとビエラのチームの中の悪さが見えてくるな
347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 18:11:59.01ID:fuYApmOW0
>>346
ホント仲悪そうだな リモコンのテイスト全然違うし
メニュー構成も全然違う
ビエラリンクしなきゃならないから仕方なくやってる感じ
過去未来番組表とか勝手にやりたい放題やってる感じ

同時配信やってる番組は今すぐ見ると配信で最初から見る選べるようにしろよ
2022/12/12(月) 19:32:58.86ID:4IxtmNzG0
細かい人ばかりですね、機械に自分を合わすのもまた楽しい
2022/12/13(火) 00:40:54.76ID:vzkHc7zb0
>>339
リモコンじゃなくてテレビの赤外線が壊れました。修理に出そうと思います。
350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 01:28:43.97ID:3dIwp72M0
まだメインスイッチがある まだ戦える
351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 08:01:25.82ID:vzkHc7zb0
確かにテレビに電源ボタンありますね
2022/12/13(火) 08:36:54.58ID:OgzOB9PW0
アプリは?
2022/12/13(火) 10:15:06.73ID:iKpE+WZr0
>>349
あらら
これは失礼しました
お気の毒にです
354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 15:41:17.92ID:3dIwp72M0
>>349
何年使用したモノっすか
そんなとこが壊れるもんなのかね なんか引っ付いてんじゃないの
2022/12/13(火) 16:22:20.07ID:vzkHc7zb0
>>353
リモコンのブルートゥース登録をしたら電源が切れるようになって治りましたよ。奇跡ですが。もしかしたらテレビ本体の赤外線は壊れてるかもですね。様子を見てみます。

>>354
まだ一年ですよ
2022/12/13(火) 16:50:51.91ID:o4aTnioI0
親がGR770を買おうとしてるのですが
この機種どんな評価なのでしょうか
買う動機としては
外付けBDはあっても使わない
配線が嫌
リモコンが増えるのが嫌
BD部分が壊れるのは覚悟の上

だそうです
自分も詳しくないので
極端な欠陥品とかじゃなきゃいいやとおもってるのですが
どうなのでしょうか
357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 17:05:21.06ID:3dIwp72M0
>>355
ええ 保証切れちゃったのか 長期保証は
358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 18:26:13.38ID:jHI//pUj0
>>356
IPSに勝る物は無いのだから、良いチョイス。
2022/12/13(火) 19:11:36.79ID:miIV/3W10
>>342
音はどうですか?
サウンドバー買う予定ないからテレビの音が気になります
360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 00:41:29.31ID:aDheePE10
>>359
今ある薄型テレビで音いいのなんてあるのか?
スピーカーが正面向いてるのなんてないだろ
後ろ向きか下向きだからひどい音だぞ
2022/12/14(水) 01:01:18.07ID:0UHM76h/0
>>359
映画観るなら55以上が良い
2022/12/14(水) 02:28:29.34ID:HGYk5K2k0
>>359
342だけど、前に使ってたのが13年前のレグザだったからそれに比べれば臨場感はある
なんか頭の上から音が聞こえるような感じ
363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/15(木) 13:20:50.33ID:zlHOVe4N0
lx950買いました
ここ一週間で値下がりしてんのはなんでだろ
2022/12/16(金) 05:28:21.72ID:flP3/RA+0
いまだにプラズマを使っていて、そろそろ買い換えようと思っているんだけど有機ELか液晶かで迷い中
W杯を見ている人に聞きたいんだけど選手やボールの残像ってどんな感じ?
自分は基本スポーツ観戦だけで、サッカー、F1(フジNEXT)、テニス、野球を主にケーブルで見ているんだけど、やっぱり有機ELがいいのかな?
2022/12/16(金) 06:15:13.96ID:IB0pxn7O0
>>364
プラズマからの買い替えなら有機ELお勧めだよ。
液晶はどうしても画質に液晶っぽさがあるから、プラズマをあえて選んだ人には気になるんじゃないかな。
2022/12/16(金) 06:28:12.81ID:1Wxgzxnw0
>>364
プラズマから買い替えなら迷わず有機ELにしとけ
2022/12/16(金) 12:57:04.34ID:U3kvQDeZ0
まあでもプラズマが緑になってるとかライン抜けでボロボロとかでもなきゃ慌てる必要もない気はする
2022/12/16(金) 15:14:29.05ID:6YySiwFM0
プラズマが今夏にエアコンからの水滴で壊れて慌てて昨年の50インチの一番下のグレード買った
とりあえず映ればと思ったが今となってはもう一個上のにすればと少し悔やんでる
2022/12/16(金) 15:27:14.88ID:7rDQ2BO20
慌てる理由がわからない
370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/16(金) 15:50:34.95ID:ZwO1tNGq0
液晶は調整が難しいから、素人は買わない方がいい
2022/12/16(金) 16:15:01.61ID:6YySiwFM0
>>369
TV見られないと嫌じゃん……
372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/16(金) 18:31:25.58ID:7nzqpkWh0
HX850の43インチ買ったけど、49インチのが良かったかな。37インチからだとあんまり変わらない。
2022/12/16(金) 18:33:15.51ID:1Wxgzxnw0
今や5chに居る層はテレビ無しの時間はもう1日たりとも耐えられない年寄りばかりだからな
2022/12/16(金) 19:34:28.82ID:9ZOYHZGI0
NHKの養分になっている層だな
2022/12/16(金) 20:06:04.43ID:yDn05sG30
>>373
1日10時間ぐらいはテレビみるよね。
あとtverで週に20本ぐらいは見る
2022/12/16(金) 20:09:13.32ID:1Wxgzxnw0
>>375
うちの祖母ちゃんや死んだ祖父ちゃんがそんな感じだったわ

俺は20代半ばだけどもうそこまでテレビに興味ないわ
2022/12/16(金) 21:51:16.27ID:sn1aIaCy0
>>374
371だが確かにBS込みの年間払い引き落としにしてるよ……
2022/12/16(金) 21:53:46.63ID:yDn05sG30
>>376
本当は金払っているアマプラとディズプラが見たいけど、そんな時間もなく
録画した200時間ぐらいの番組と
焼いた50gbブルーレイの200枚ぐらいも見る時間がないな
2022/12/16(金) 21:58:49.65ID:1Wxgzxnw0
>>378
俺も小中学生の時はせっせと番組を録画してはDVDとかに焼いてたけど、
今はもうそこまでしてないわ

どうしても観たい過去の番組が有れば大抵ネットで観られるし
2022/12/17(土) 08:52:47.72ID:ICMv9ozu0
わかるなー
俺もドラゴンボールシリーズ全てDVDに焼いて持ってたけど
オンデマンドでいつでも見られるようになってからはDVD全部処分したよ
2022/12/17(土) 09:31:02.68ID:VcKYQWQm0
昔はネット配信も今ほど充実して無かったしな

レンタルビデオ店も盛況だったし
2022/12/17(土) 09:36:02.62ID:PpDMRA3O0
近所のTSUTAYAが潰れて自転車屋になっちゃったよ
時代が変わったんだと実感した
2022/12/17(土) 09:41:45.30ID:56O+kRf00
小中学生の頃にDVDあったのか…
俺はVHS時代よ…
2022/12/17(土) 10:15:09.85ID:VcKYQWQm0
>>383
俺が生まれる前にはPS1が、保育園児の時にPS2がデビューしたよ

ちな、両親が子供だった頃はVHSもβマックスも無かったよ。それどころか白黒テレビも
生まれて数年経ってからようやく買えたらしい
2022/12/17(土) 10:25:42.18ID:PpDMRA3O0
>>384
俺はご両親世代だなあ
ジジイになったものだ
2022/12/17(土) 11:13:48.06ID:wXfpnY7/0
>>365
>>366
ありがとう
素直に有機ELにしとくわ
2022/12/17(土) 11:16:09.38ID:8dTovMft0
4KでFHD見るとあんま画質良くないな
388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 13:28:44.20ID:9/u8S78r0
>>380
リマスターで中指修正とかあるらしいから捨てない方が良かったのでは?
当時のCMとかも資料的価値がありそうだし…。
2022/12/17(土) 13:33:21.36ID:2CobPVql0
VHSからDVDのダビングは、画質的に厳しいよ
俺もMTV2000で考え得る最強のダビングをしたけど、
後から出たアナログ入力つきのBDレコーダー使ったほうが良かった
既にテープもビデオデッキも無いから、後の祭りだなw
ゴミ画質のDVDだけ残った
2022/12/17(土) 13:36:14.01ID:YbrD85SC0
>>389
いや、それはいつどんなメディアにダビングしたとしてもいずれゴミになる未来は変わらないのでは?
BDの次の規格が登場したら同じことじゃん
2022/12/17(土) 13:42:58.89ID:2CobPVql0
>>390
VHSを劣化なくダビングするには、DVD以上の転送レートが必要。
それが出来るのがBDレコ
392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 21:35:25.26ID:e7YDA/bC0
114.19.93.212
奈良のこどおじ、幼馴染殺害ししダムに沈めた翌日に弟と母を殺害してタンクローリーに衝突し死亡
393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/18(日) 10:16:52.52ID:tH5x+tLB0
家電量販店で49LX900とレグザ50Z740XSが並べておいてあったんだけど
横から見た視野角がVAの740のほうが見やすく正面からはLX900のほうが綺麗だった
VAとIPSの特性から逆のように思うんだけど不思議
2022/12/18(日) 11:37:33.81ID:7l+U7acF0
>>393
VAの視野角問題はソニーとサムスンが解決して、他社がテクニックをパクった
X Wide Angleという、ミラーレスαの光学技術を応用したもの
395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/18(日) 12:56:08.91ID:OifurxcJ0
家に設置してから泣きを見るかもね
IPSにしときなさい
2022/12/18(日) 17:16:30.91ID:BEXGs4uM0
IPSがいいよ液晶で十分
2022/12/18(日) 18:17:31.62ID:QDTW3ikA0
IPSは暗い画面だとこんな風になるからおススメできない
今液晶買うなら絶対VA+量子ドットのやつ
https://i.imgur.com/2SPlyA1.jpg
2022/12/18(日) 21:17:49.28ID:AWFwulIb0
店頭のTH-65LX950で地上波見たら画面がボヤボヤして人や物の動きに対して残像みたいなのがある気がした。
テロップとかはすごいキレイなのに
2022/12/18(日) 21:26:34.73ID:CIVX3nPa0
>>398
55インチはまだマシだよ
2022/12/18(日) 21:30:28.48ID:7O1V3MAm0
4Kでも液晶は所詮液晶
401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/18(日) 21:51:56.61ID:M/TlYkki0
>>393
わかる
740xsはVAとはいえパネル自体の品質がかなりいいと思う
他のVAパネル機と並べて斜めから見ると明確
パナの55インチipsは俺は同クラス4k液晶では画質見やすさ総合力で一番だと思うけど49インチは別物だね
コントラストかなり低くて暗所が潰れすぎ
あと斜めから見ると暗く変化する
49インチでもプレミアムパネル使ってくれないかなぁと
2022/12/18(日) 23:13:51.38ID:CizR87jr0
IPSαを諦めた頃から怪しかったがTCLに投げた今もう液晶自体やる気ないでしょパナ
2022/12/18(日) 23:27:45.49ID:/Dqv4REh0
俺の4KはFHDで見ると汚いんだけどユーチューブの8Kとか見ると
4Kパネルの実力が見れる
404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/19(月) 00:06:02.46ID:oHL2eqaa0
地震のたびに思うけどLZ2000の台座は本当に良いな
405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/19(月) 00:42:17.89ID:lQ9cxc+r0
吸盤台座は液晶もだな 置き台が倒れるまでは倒れない
2022/12/19(月) 01:42:44.72ID:jO1bK5Jp0
気をつけないと、置台の表面が剥がれるで
吸盤がベタつく前に外して掃除することが肝心
407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/19(月) 10:06:04.26ID:lQ9cxc+r0
ゴム素材は厄介だ ずっと動かさないで使うものは特に劣化するよな
しょっちゅう同じ輪ゴムをつけ外しして使い続けてると長持ちするのに
引き出しの中に物を束ねて入れとくとポロポロになる
2022/12/19(月) 11:08:35.05ID:QtmzrTQs0
LZ2000だけどレバースライドしたらくっつくのすごいわ。どういう構造か全然わからん。
409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/19(月) 11:40:36.89ID:lQ9cxc+r0
>>408
吸盤でしょ 蓋を開閉して吸着 離す切り替え
410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/19(月) 12:02:51.22ID:lQ9cxc+r0
音声プッシュ通知のお天気はアホだなぁ
定時にその後の天気しか対応できてない
その地域で雨降りだしを警告できなきゃダメだろ
2022/12/19(月) 12:44:28.48ID:Sb3Dx/bc0
49lx900家に置いたけど斜めから見てもなんの問題もなし
そもそも斜めから見ることはほとんど無いけど
東芝の43インチとかは家電店で見たら斜めから見たら真っ白で流石にこれはないと思った
2022/12/19(月) 14:19:14.86ID:JOC7aDL+0
LX900シリーズは全部IPSにしてくれ
43はVAで本当にがっかりだ・・・
2022/12/19(月) 15:32:58.81ID:TzBd6aFX0
おとなしく有機ELにしろよw
2022/12/19(月) 15:46:25.82ID:0RWg00k80
焼き付き恐怖症とか宗教的理由で有機ELを選べない人も居るから
2022/12/19(月) 15:47:21.12ID:dqcKgN2W0
親の仇
2022/12/19(月) 16:36:22.30ID:iVc9+Mgu0
有機ELは電気代高いね。
今後どこまで電気代が上がるかわからないからエコな液晶の方が良いかな。
2022/12/19(月) 16:39:32.84ID:0RWg00k80
電気代を気にするならテレビなんて観なきゃいいだろ

それか屋根にソーラーパネルでも設置しろ
2022/12/19(月) 16:41:36.56ID:enzLdwZl0
有機は常時バックライト点けてるわけじゃないから年間だとそんなに電気代かからないんじゃ?
419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/19(月) 18:29:30.21ID:JVXR3SZt0
>>412
それなので、未使用品43HX850を仕入れたよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/21(水) 01:02:25.61ID:dpFTVhSn0
VIERA TH-42LZ1000 [42インチ]って満足度たかい? Tverが見たいんだけどAndroid無いのが不安
421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/21(水) 08:25:21.06ID:TCNcOL5k0
満足度高くないから素直にブラビアにしておけよ
そう言わせたいだけだろ?
2022/12/21(水) 10:45:33.52ID:UG3vw3u50
>>416
迷う理由が値段なら買え、買う理由が金額ならやめとけ
有機EL欲しいのに妥協して液晶買うとか一番駄目な買い物の仕方やで
2022/12/21(水) 13:16:09.43ID:1rb0aOSo0
ワイは有機ELの消費電力がどうも気になって液晶にした
画質にはそんなにこだわらんけど電気を無駄に消費してる方が気分良くないんで

実際発光部分だけの電力だから実質大して変わらんとかなら有機EL買ってた
2022/12/21(水) 13:41:17.69ID:WzPChk5B0
ほんとだな
なんで有機
2022/12/21(水) 13:44:34.90ID:WzPChk5B0
なんで有機ELって電気消費が凄いの

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-77LZ2000_spec.html
消費電力 753W

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-75LX950_spec.html
消費電力 359W

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55LZ2000_spec.html
消費電力 435W

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55LX950_spec.html
消費電力 205W

俺のデスクトップPCですら電力500-550Wなのに
55インチ有機だと、それと同じ電力だ
2022/12/21(水) 15:02:02.75ID:MQ/DK63Z0
黒背景のテレビ番組なんてないし有機ELの方が電気食うね。
年間の金額差は大したことないかもだけど
427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/21(水) 15:04:27.16ID:UQ6gRDnP0
定格フルで使う場面なんてねえからw
2022/12/21(水) 15:04:47.91ID:O4R5iAgr0
プラズマでも消費電力が…って言われてたな
429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/21(水) 15:26:18.80ID:Li5/qoRJ0
>>426
ド素人なんだけど、有機ELのほうが電気食うのに年間の金額差は大したことないのからくり教えて
2022/12/21(水) 15:37:25.47ID:WzPChk5B0
>>429
たぶんだが、有機ELは焼き付き防止や、明るさセンサーで
実測時に画面を暗くしているんだろう


(10)測 定 条 件
消 費 電 力 の 測 定 は 、 次 に 掲 げ る 事 項 を 除 き 、 IEC62087-3:2015 Ed.1.0 [5
Measurement conditions]に規 定 する条 件 及 び測 定 装 置 の下 で行 うものとする。

① ( 1) か ら( 3) の 測 定 の 際 に 設 定 す る 輝 度 は 、 機 器 の 最 大 輝 度 に 応 じ て 次 の と
おり設 定 することとする。

イ 機 器 の最 大 輝 度 が350cd/㎡以 上 であるときは、エネルギー消 費 効 率 の測 定 に
用 いる輝 度 設 定 を228cd/㎡以 上 とすること。
2022/12/21(水) 15:43:25.79ID:WzPChk5B0
100万nit出るTVでも、測定時は
・省エネ法に基づいて、一般家庭での1日の平均視聴時間(5.1時間)
・輝度228nit
でベンチを行うわけだ

省エネ法エコモード稼働の数字ってわけだ
すげえ暗い画面だな
432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/21(水) 15:55:57.46ID:xQ3hhbp/0
そもそもLZ2000でも最大輝度 全画面190ニトだろ
2022/12/21(水) 16:59:55.95ID:WzPChk5B0
>>432
違う
ダイナミックモードとかでカラーバー動画流したときの実測値
LZ2000なら実測950nitくらい出るだろう

最 大 輝 度 を測 定 するときは次 の通 りにすること。

ユーザーが設 定 選 択 可 能 なあらゆる設 定 画 質 モー ドの中 で最 も高 輝 度 となる
設 定 とすること。

自 動 輝 度 調 整 機 能 を切 る こと。ただし、自 動 輝 度 調 整 機 能 を切
ることができない製 品 は画 面 が最 も高 輝 度 となる周 辺 光 をセンサー部 に入 力 する
こと。節 電 スイッチを切 ること。

表示させるものは
IEC62087-2:2015 Ed.1.0(4.2.2.1 three bar video signal)

動作時消費電力は、IEC62087-2:2015 Ed.1.0に規定する動画映像信号
2022/12/21(水) 17:12:06.52ID:BYcIYCOu0
>>423
テレビ自体を観ないほうがいいんじゃないかな・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/21(水) 17:23:45.83ID:xQ3hhbp/0
全面カラーバーなら1割 黒でも
6色で中間色が5割なら
全白よりも暗くなるから
300ニト出るかも怪しいぞ
2022/12/21(水) 18:34:43.26ID:WzPChk5B0
ア 製 品 の最 大 輝 度 が 350cd/ ㎡未 満 であ る ときは エネ ル ギー消 費 効 率 の 測 定 に
用 いる輝 度 設 定 を最 大 輝 度 の65%以 上 とすること。


イ 製 品 の最 大 輝 度 が350cd/㎡以 上 であるときは、エネルギー消 費 効 率 の測 定 に
用 いる輝 度 設 定 を228cd/㎡以 上 であること。
437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/21(水) 21:13:34.19ID:TCNcOL5k0
お前らはもう面倒くさいからBRAVIAで良いじゃんってなればいいだけだろ
2022/12/21(水) 21:31:07.57ID:tcr6cJpR0
BRAVIAは地雷だろ。
2022/12/22(木) 07:08:20.85ID:uuY2JrTT0
何でも好きなの買えや
2022/12/22(木) 18:06:06.17ID:NneYrPS20
壊れたプラズマの電気代はかなり高かった
有機もプラズマほどじゃないけど結構かかるらしい
何と言っても心配は焼き付きだな
よって多少画質が落ちても俺は液晶一択
好み&価値観だから有機一択の人も否定なんかしない
だから液晶選ぶ人達にも貶すような事を言うな
2022/12/22(木) 18:09:22.35ID:5PE+KxQC0
>>440
最近の有機ELはプラズマよりも焼き付きにくくなってるよ。
2022/12/22(木) 18:38:04.60ID:uuY2JrTT0
液晶の呪縛から逃れられない人達が心底可哀想
2022/12/22(木) 19:02:44.39ID:ve3Gy7r50
おれも有機ELテレビは買う気ないわ
スマホなら数年で買い替えるからいいけど、テレビは長く使うから買いたくない
値段も液晶に比べてかなり高いし
2022/12/22(木) 19:44:11.45ID:dEeCmRbv0
VIERAは高いけど他のメーカーならそんなに高くないよ。
VIERAの液晶買うお金でLGやハイセンスの有機ELが買える。
2022/12/22(木) 19:46:29.13ID:zVija4MF0
バカヤロウ! クッソ高いVIERAを買って応援汁!
2022/12/22(木) 19:52:07.63ID:dEeCmRbv0
パナソニックを応援するなら白物家電を買った方が良いよ。
VIERA赤字だし。
2022/12/22(木) 19:56:45.04ID:orX+s6+q0
>>446
viera赤字って売れば売るほど赤字って事?
それでも買わないより買った方が応援になるか
2022/12/22(木) 20:11:25.34ID:dEeCmRbv0
>>447
VIERA事業が赤字なんだよね。
VIERAを買わずに海外メーカーのを買って、浮いたお金でパナソニックの白物家電を買った方がwin-winだよ。
2022/12/22(木) 21:14:12.68ID:jhWVGDlW0
>>448
VIERAなくなったら悲しいよ……
450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/22(木) 21:49:35.20ID:hqBg+IcG0
YouTubeで例えば5時間くらいBGMを流し続ける使い方をしたいと思ってるんだが
画面もほとんど動かない感じでさ
そうするとやっぱり有機ELはどうなんだろう…って思っちゃうのよね
2022/12/22(木) 22:10:26.96ID:JWfpP1Sq0
>>449
無くなりはしないよ。パナソニックには街の電気屋さんがあるから無くすわけにはいかない。
でも、自社開発をやめるのは時間の問題かと。遅からずソニーみたいに外注になると思うよ。
2022/12/22(木) 22:24:23.09ID:Kdib2+iF0
有機ELにしなかったのは値段
そこまで金出せなかった
2022/12/22(木) 22:25:01.90ID:jhWVGDlW0
>>451
ソニーは外注なのか
なくなるよりは良いね
2022/12/22(木) 23:53:03.31ID:kkS7bWSb0
変な疑問かもしれないんだけど、
現時点で有機ELテレビは家電リサイクル法の対象外なので、
画面割れ等で処分する時は普通に粗大ゴミで捨てられるってこと?
2022/12/23(金) 00:08:50.41ID:IjlU5xlz0
>>454
そうだよ
2022/12/23(金) 00:10:10.50ID:IjlU5xlz0
>>450
オーディオかPCで流せよ馬鹿
457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/23(金) 00:32:30.32ID:y90LDs760
>>456
2022/12/23(金) 01:31:41.90ID:PDn1QqF30
パナオタなら、PMX900やSC-C70を買って貢献しろよ
TV内蔵スピーカーとは卒業しようぜ
2022/12/23(金) 01:54:03.94ID:QvVse+F60
パナはテレビからナノイー出さないのかな
2022/12/23(金) 06:50:16.41ID:3jo3008F0
>>451
日立も、自社生産、自社開発撤退後は、ソニーからテレビをOEM供給してもらって日立チェーンストールで売ってたな
2022/12/23(金) 06:52:15.93ID:3bRB4k1T0
>>460
パナソニックはTCLからの供給になりそうだね。今も液晶テレビはTCLに生産を委託してるし。
462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/23(金) 19:09:51.03ID:4AxVaw/S0
>>459
とっくの昔にw

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/536993.html
463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/23(金) 21:35:09.37ID:5pbWbBRY0
>>450
まぁエコモードで画面真っ暗にはできる
2022/12/23(金) 23:48:36.88ID:iBoExdLI0
>>463
これ現状の有機モデルでもできる?
何気に多用してるんだよ
2022/12/24(土) 00:17:51.16ID:nRneIlZw0
>>464
現行機種でも出来るよ。離席するときとか多用してる
メニューからエコモード切り替えの呼び出しで出来る
うちはメニュー呼び出すの面倒なんで昔の機種のリモコン買って、学習リモコンにキー登録してエコモードにしてる
2022/12/24(土) 00:40:47.33ID:lUrKk/VS0
>>465
ああぁ…緑の節電ボタン無いのかー
二画面もメニュー経由なんだよねぇ本当ディーガといいどうなってんのリモコンもUIも
でもオフも二画面あるならパナしか選択肢ないか…
ありがとう。
2022/12/24(土) 01:33:42.23ID:we/GTMfr0
>>462
失礼いたしました
2022/12/24(土) 19:40:09.63ID:SN7CIb7c0
>>428
ちょうど311の大震災で電力需要がタイトになってプラズマに相当な逆風だったよな
今また電気代値上がりの影響で有機ELがプラズマみたいに扱われるんじゃないかと
思うと残念だ
2022/12/24(土) 19:43:42.56ID:SN7CIb7c0
日本のメーカーがTVに力を入れなくなってきたのを見計らって
SAMSUNGが参入してもいいと思う、ソニーと競争せよ
2022/12/24(土) 20:08:23.60ID:NHapOfSC0
は?朝鮮半島のメーカーに参入して欲しいとか正気化?
2022/12/24(土) 20:17:17.14ID:qkoMS2rv0
在日なんだろ
2022/12/24(土) 21:07:15.13ID:Gp5jiF8J0
SeeQVaultって規格でメーカー間の互換問題を解決!とか少し前まで言ってたのに
SeeQVault対応機種を生産しなくなってきたとか聴いたけどなんなん?
メーカーは消費者に嫌がらせしたいの?
2022/12/24(土) 22:06:56.01ID:Pva+8Ae10
iVDR-Sに嫌がらせしたかっただけだから日立の滅亡で用済みになった説
2022/12/24(土) 22:08:02.44ID:Z/EdBmZ50
>>470
朝鮮半島の方が良いテレビ作ってるからね・・・
2022/12/24(土) 22:08:31.59ID:NHapOfSC0
>>473
ワロタwww


>>474
いやそんなことは流石の俺もわかってんだよ現実を付きつけないでくれ
2022/12/24(土) 22:11:48.54ID:Z/EdBmZ50
>>475
政治信条に拘るより、国とか関係なく性能が良くて安いテレビ使ったほうが幸せだよ。
そもそもパナは中国のTCLに作らせてるだけで、指定価格制でボッてるし。
2022/12/24(土) 22:17:47.43ID:NHapOfSC0
>>476
それは無理だわ~
お前だってロシア製の製品とか気持ちよく使えるかと言われたらそう思わないだろ?
2022/12/24(土) 22:23:41.94ID:Z/EdBmZ50
>>477
モノが良ければ生産国にはこだわらないよ。
ロシア製の物は持ってないけど中韓のものはフツーにたくさん使ってる。
品質や性能が悪けりゃ使わないけど、今どきは中韓のも全然悪くないからね。むしろテレビは中韓の方がデキが良い。
2022/12/24(土) 22:25:39.22ID:NHapOfSC0
奴らの異常な反日的行動さえなければ中韓の製品でも喜んで使うんだけどね・・・

残念ながら考え方の違いどころか、奴らはそもそも人間として根本的な部分からして既に相容れないと感じてしまう
2022/12/24(土) 22:39:16.65ID:qkoMS2rv0
>>472
SeeQVaultって他社レコーダーではダメなんでしょ?
481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/25(日) 00:27:35.74ID:xyeErAXf0
中国製品買ったらその分尖閣とか脅かされると思った方がいい
2022/12/25(日) 07:05:29.01ID:7XA/SLD90
>>481
パナソニックがTCLに大金払ってテレビ作ってもらってるのに、一消費者が中国製を避けたところで無意味だよ。

パナソニックファンは考え方が幼稚だなぁ。
483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/25(日) 09:23:14.66ID:wNYEG/dA0
国内で流通している分でTCL製はLX800だけだよ
今の所32型でも自社のマレーシア工場製
海外分はTCLの割合は高いだろうけど
2022/12/25(日) 14:28:02.85ID:p8krY6up0
別に中国製でも構わないけど32型テレビもある程度付加価値つけてくれないかな
HDMIは3つ以上搭載、できればネット動画You Tubeやアベマ、アマプラ等対応
Bluetooth搭載でワイヤレスイヤホンで視聴が可能とか

32型テレビってどの会社も低性能ばかりでね……
中国メーカーのハイセンス当たりならある程度高性能なんだけど
なんで日本メーカーって値段が高い癖に機能もしょぼいのか

そんなだから中国に委託生産するしかないだろうな…
2022/12/25(日) 14:51:06.05ID:zfFyn0NT0
>>484
Fier Stickでも使うか、いっそデスクトップPCにしろ
2022/12/25(日) 14:51:28.21ID:zfFyn0NT0
スペル間違ったと思うけど気にせんでくれ
487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/25(日) 15:28:19.23ID:uu+qjjrI0
>>484
32なんてもうメイン顧客じゃないしw
一部のマニア向けだろ
488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/25(日) 15:48:49.20ID:xlVa0RKb0
モニター買って、レコーダー繋いだ方が良いのではないだろうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/25(日) 19:27:43.12ID:zo88bd4b0
あえて性能を落として、微妙に高い価格で価格設定して4Kテレビを売りたいんだろうね。
32型なんてパネル価格はタダに近い位に安いし、Androidベースで作れば開発費も安いはずなのに。
この間発表されたLGのスマートモニターみたいなのをパナやソニーが出してくれれば個人的には欲しい。
2022/12/25(日) 20:55:41.74ID:Ep6l9tS90
4Kや8Kテレビを売り出そうとしても
大多数の日本国民がボンビーになってしまった今
もう高価なテレビなんて売れないのが決まってるからな
画質や大きさを求めないなら32型で十分
2022/12/25(日) 21:00:50.81ID:zfFyn0NT0
いや、それ以前にテレビ番組そのものが劣化しすぎたのとネットコンテンツの発達でテレビの需要そのものが減退してる
2022/12/25(日) 21:14:13.64ID:Ep6l9tS90
>>491
490だけど
それ正解だよな
俺ビル管理の仕事してて現場での仕事メーター見て記録するのが仕事だから
それ以外テレビの監視業務だなw
でも毎日地上波やBSのテレビ見てると
毎日同じような内容の番組ばかりで正直飽きてくるね
YouTubeとかのネットコンテンツを見る人が多いってそうなるよな
2022/12/25(日) 21:16:19.22ID:zfFyn0NT0
極偶に90年代~昭和のバラエティ番組とか観ると普通に笑えるし面白い

今のバラエティーにははっきり言って何の価値も無いと思う
2022/12/25(日) 21:21:40.12ID:MacSqBny0
>>493
90年代以前のバラエティって下らないなって思うよ
特にお笑い
2022/12/25(日) 21:24:37.96ID:MacSqBny0
TV壊れて買い替えたって書いた者だが、8割はユーチューブで好きな海外アーティストのライブやMV視聴、というかTVのユーチューブきっかけでそのアーティスト好きになった
残り2割がニュースドキュメンタリーに山歩き番組だね
1日2時間、休みの日は3~4時間見てる
2022/12/25(日) 21:24:50.06ID:9vGb66Oo0
>>489
パナやソニーが出しても安くならないよ。
ソニーが最近出したINZONEのモニター16万円する。しかも評判ズタボロ。
2022/12/25(日) 21:37:13.63ID:Wrugal9o0
>>491
ネットコンテンツでも4KUHDの配信とかが始まってるから大画面でそういうの観たくなるという需要は生まれてくるんじゃないかね
2022/12/25(日) 22:34:14.85ID:ojUxxyUl0
アバター2のHFR3Dを
再生できるテレビを開発してほしいが
アバター2345にしか使い道ないだろうな
499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/25(日) 22:36:38.05ID:dwx8Lboq0
3DはVRで
2022/12/26(月) 03:30:16.33ID:S//HPIdS0
親がテレビ壊れて買い替えたけど当初、孫が来てよくYou Tubeを見るからYou Tubeのダイレクトボタンがついてるソニーのテレビに買い替えようとしてたが
よく調べたらPanasonic以外、親がよく使う機能二画面表示(地上波+地上波)の機能がない事に気づいて
二画面表示のためだけにPanasonicのVIERAにしてたなw
ソニーとか他社も二画面機能はあっても大半は地上波+ゲーム機とかレコーダーで地上波放送と入力端子の機器しかできず
Panasonicくらいしかテレビ放送+テレビ放送はなかった
自分はどうでもいいけど親にとっては見もしないYou Tubeよりも二画面機能が一番だったみたいだなw
501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/26(月) 04:06:11.74ID:VyneBKXL0
>>484
入力足りなければAVアンプ買えば?
502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/26(月) 04:08:51.68ID:VyneBKXL0
>>500
パナソの二画面も制限多いよ 4KもHDMIも右画面にできない
2022/12/26(月) 04:21:25.12ID:QZFUGZZf0
昔のレグザの2画面が恋しい
左右入れ替えはもちろん、両音声を別系統で出力、サイズ変更、クロップまでできた
2022/12/26(月) 10:04:19.48ID:UNZB0OvI0
>>502
そうなんだよね
この前DIGAのダビング中のモニターを右画面にして左画面で地上波観ようと思ったら出来なくてワロタ
2022/12/26(月) 10:13:41.91ID:XhMy9blu0
細かい悪い所ばかりじゃなく良い所も指摘しようよ
linux?のせいか操作からの反応速いよね
10年ぶりに買い替えたからちょっと感動した
506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/26(月) 10:47:43.23ID:0E+86g/40
んーやっぱIPS液晶いいな
配置的に斜めからも見ることがあるので正解だった
507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/26(月) 11:50:25.20ID:VyneBKXL0
>>504
で音出しを右画面に切り替えるのがめっちゃめんどくさいし
緑ボタンで大小画面にしてると右から音出せないし
2022/12/26(月) 16:45:52.29ID:VFP0WvHJ0
最下位クラスだけVAにして、それ以上はIPSにしてくれ
2022/12/26(月) 17:07:56.01ID:UNZB0OvI0
>>507
え? ちょっと待って!
音を右画面に変更する方法があるん?!
俺どうやってもできんと思ってた
510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/27(火) 01:35:47.69ID:gkwLHKmX0
>>509
サブメニューを一度か2度押してみて
2022/12/27(火) 08:24:16.67ID:XJIakUXf0
>>484
32型買う層は地デジ見られればいい高齢者や子供部屋に置く安いモデルを求める層だぞ
メーカーもそれを想定して最低限の機能しかつけてない
ネット機能などを重視するなら泥搭載モデルのモニターでも買え
2022/12/27(火) 08:26:52.61ID:XJIakUXf0
>>490
若者はNHK受信料とられるのが嫌でテレビ買わないらしいから
受信料払わなくて済む激安中華の泥モニターが売れるのも納得だな
日本メーカーはチューナー外せなくてもどかしいだろう
2022/12/27(火) 10:50:01.09ID:tV5IqcXV0
>>510
ありがとう
やってみる
514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/27(火) 10:53:46.60ID:57jBaVcL0
チューナーなしでLXレベルの画質あるやつ出してくれんか
2022/12/27(火) 11:07:58.70ID:Vvd2Y8qa0
>>514
なんでチューナーあったら駄目なの?
もしかして必要ないから?
516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/27(火) 12:08:23.12ID:caTnLJzh0
>>484
REGZAでいいなら32でyoutubeやら入ってるのあるぞ
VIERAにしようと思ってたけどその差でREGZAにした
517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/27(火) 12:31:29.21ID:Vrd/TU3d0
CESで何が出るかな
518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/27(火) 15:17:39.69ID:gkwLHKmX0
>>515
番組表で音途切れたり色々クソだからレコ繋いで映るだけでいいってことなんじゃね
519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/27(火) 15:21:03.14ID:gkwLHKmX0
>>516
ツベメインならPCで見た方が良くないか ツベだと検索必須だしキーボード繋げられるテレビってまだないだろ
2022/12/27(火) 16:18:06.14ID:M/C5lait0
>>519
今日日スマホとテレビをリンクさせられるのでは?
2022/12/27(火) 16:37:18.16ID:sVt23WVK0
>>520,521
YouTubeはスマホとリンクさせられるね
操作も出来るかはやってないが出来そう
2022/12/27(火) 16:37:52.75ID:sVt23WVK0
>>519,520だった
2022/12/27(火) 17:21:59.09ID:7sw68sfl0
炊飯器も中国に委託するそうじゃないか
パナは白物も捨てたいのかな
バッテリーだけでやっていきたいのか?
2022/12/27(火) 17:47:59.20ID:wAvqTCps0
>>523
メーカーも選択と集中しなきゃ生きていけないからね。
白物はエアコンは好調。
2022/12/27(火) 18:47:54.14ID:i/nD/gJ30
>>519
レグザは知らんが、ビエラはキーボード対応だろ
キーボードだけではなく、マウスも動作することを知らない人は多そう
両方使うと、とりあえずリモコンでの操作はほぼできるようだが、
ちぐはぐな感じの部分もあって、決して使いやすくはないな
文字入力は圧倒的に楽
2022/12/27(火) 19:19:57.45ID:S/auw2vV0
もう何年も前だが、もともと東電がやってた老人ホームがパナソニックになってた
色々やってるね
2022/12/27(火) 20:41:53.40ID:7sw68sfl0
>>526
ソニーも保険音楽映画ゲームといろいろやってるからなあ
以前の本業であるAV部門がコケても保険でやっていけるもんな
2022/12/27(火) 20:42:56.33ID:7sw68sfl0
>>524
好調なドライヤーとかは例の指定販売価格なんだよな
売れ筋は価格操作させないようにして確実に儲ける
商売の松下…?
2022/12/27(火) 22:06:01.59ID:PtxvGSIH0
そして魔のDTV板へ
2022/12/28(水) 00:49:00.68ID:Ec3g0ZcP0
炊飯器も指定販売価格だったぞ
キャッシュバックキャンペーンとかやってたけどな
531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 01:42:38.86ID:5ZOU4E7x0
指定価格になってからはテレビのシェアは落ちた?
532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 02:44:33.32ID:UjU4n/Ql0
>>523
炊飯器は国内は人口減や諸々の要因で縮小傾向
海外の市場の伸びが凄いから、中国、インド、東南アジアメインに移すって事
パナの炊飯器は中国で人気だし、東南アジアでもジャポニカ米も人気でその辺を攻めれば強いんだと思う
533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 08:29:09.36ID:NEWOx20l0
ミニLEDはよ
534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 08:54:07.89ID:h7j9tCj10
ミニLEDじゃなくてマイクロLEDになってからが本番だな
2022/12/28(水) 09:01:55.58ID:cak6cdXw0
>>533
パナソニックだけがミニLEDモデル出てないからね。
TCLのOEMでいいから出せばいいのに。
536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 10:10:42.42ID:vHTef1h+0
>>525
マニュアルのどこにも書いてないぞ ちなみにLX900
使える機種なによ
537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 10:17:38.16ID:bDVtvF1k0
>>515
そりゃ地上波全く見ないからだよ。見ないのにNHKが関わってくるのウザ過ぎるし
2022/12/28(水) 10:27:44.69ID:kHCMjp1u0
>>537
そういう事か
チューナー+映せるモニターあれば請求可能らしいからね
2022/12/28(水) 10:57:16.97ID:AE0qD9R80
最高裁の判決はチューナーを持っていなくても買ってくれば映るから払えという意味になるトンデモだったけどな
2022/12/28(水) 10:59:38.68ID:arWAkV000
>>535
昔からそういう技術軽視の姿勢じゃね
以前もLEDエリア制御も最上位機種のみだったりしたし
今回はミニLEDも量子ドットも未採用とやる気が全く感じられないが
541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 11:56:48.86ID:NEWOx20l0
ミニLED出す予定みたいだよ
https://newswitch.jp/p/34612
>また将来的にミニLED(発光ダイオード)テレビやマイクロLEDテレビの発売が視野に入っていることも明かした。
542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:19.28ID:S7guXifY0
マイクロ出る前にPanasonic潰れてるから
2022/12/28(水) 13:30:54.45ID:NjozsPSd0
( ´,_ゝ`)プッ
2022/12/28(水) 14:39:32.75ID:qJ3d0DK+0
>>542
潰れるほど業績悪くはないよ。
だたもうテレビを自社開発するメリットもないから徐々に外注にシフトしていくんじゃないかな。
TCLという強力なパートナーがいて良いことだよ。東芝だってハイセンスと合併して良くなったしね。
545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 14:42:55.62ID:+ieqz0iD0
>>539
収益の認識基準が変わったのに無茶苦茶な判決だね。
546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 14:47:10.92ID:5qdy8GOO0
HZ2000でアマプラのアニメ見てるとたまにワイド画面なのに画面左右に黒枠出る時あって、他のデバイスで同じの見てもそうならないからVIERAの設定が悪いと思うんだけど、どっかいじると良くなるかな?
画面モードは項目すら出ない、アマプラだと
2022/12/28(水) 14:53:58.38ID:KY7vNyY60
サイドカットモードになってるだろ
2022/12/28(水) 17:58:56.81ID:AuIGNEMf0
日本企業も凋落が著しいなぁ

まぁそれもこれも全部氷河期世代の完全放置と派遣法改正で非正規雇用者をどんどん増やした
小泉純一郎と竹中平蔵のせいなんですけどね
2022/12/28(水) 18:12:09.99ID:kHCMjp1u0
>>548
仕方ない、それらやらなかったら今の日本はなかっただろ
毎年国の赤字たれ流し、仕事もないっていう団塊ジュニアが国に溢れてただろうな
2022/12/28(水) 18:23:37.34ID:AuIGNEMf0
>>549
はぁ?
氷河期世代を救済してれば、第三次ベビーブームが起きて、少子高齢化も労働人口の減少も
今より遥かにマシだったはずだが
2022/12/28(水) 19:07:06.03ID:kHCMjp1u0
>>550
国は今よりたくさんの借金抱えて大変な事になってたろう
誰かがやらなきゃいけなかったし誰かがあおりを受けなきゃいけなかった
俺も団塊ジュニアだからきつかったのはわかる
子供(俺はいないが)らが幸せになれば良いよ
552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/28(水) 19:10:11.94ID:UjU4n/Ql0
>>540
技術軽視と言うよりパナのAV機器部門のエンジニア側の頭が硬くてあえて話題性に乗らないと言うスタンスだと思う。
LZ2000の発表事もそんな事言ってたし。

白物は逆で話題性のある商品が多くシェアが高いけど、AV機器は日本と欧州が中心だからある意味仕方がない。

日本の場合ブランド力で通用するけど、欧州の場合は実測値ベースで評価するガチマニアの層が厚い。
ミニLEDをLZ2000のクオリティーで作ると、制御ブロック数も膨大になるし、とんでもない額になる。
ミニLED自体も海外では評価は低いしね。
量子ドットも現在は製作側もP3の色域で作品を作っているので、現時点ではあまり意味がない。広色域のパネルを使っても色域変換の精度が悪くてマイナス面も大きい。
QD-OLEDが色が変とよく言われているのもまさにそう。
キャリブレーション前提で使うのであればそれも良いと思うけど。

ただソニーのようにもう少し身軽と言うか、話題性にも振れた方が良いと思う。
プラズマテレビもそうだし、ミラーレスカメラも動画用のハイブリッド機で天下を取れる足掛かりまで作れたのに、AFをDFDに拘り続けてソニーに根こそぎやられてしまった悪しき前例もあるしね。
2022/12/28(水) 20:16:58.00ID:LFlQvcsA0
>>536
USBに挿して動作する機種
人に聞く前に試せよ
2022/12/28(水) 20:58:32.02ID:IdoiPfGZ0
実際のところ今のバックライトのサイズどんくらいなの?
ミニLEDになるとそれがどんくらいになる?
2022/12/28(水) 20:59:13.16ID:AuIGNEMf0
バックライトでパネルを照らしてる時点でダメ

俺は自発光ディスプレイ以外は認めない
2022/12/28(水) 21:06:46.15ID:wsbIaaaR0
>>544
>>東芝だってハイセンスと合併して良くなったしね。
合併じゃなくてハイセンスに売却したのだが・・・
2022/12/28(水) 21:30:39.58ID:/gtJzgOC0
>>556
それもそうだけど、結局は一緒だよ。
ハイセンスとくっついて性能アップ、シェアアップ、利益もアップ。
2022/12/28(水) 22:03:31.11ID:wsbIaaaR0
じゃあパナも
TCLにテレビ&レコーダー事業売却しちゃえ
2022/12/28(水) 22:46:35.54ID:DRy4oYPV0
>>555
パソコンのディスプレイ何使ってんの?
2022/12/29(木) 07:01:40.02ID:knkuykbq0
>>558
パナは全国の街の電気屋さんがあるから売却するよりOEM供給受けたほうがいいだろうな。
561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/29(木) 10:22:13.39ID:LAlUwLUF0
>>553
持ってない機種の取説まで読むなんておかしなやつがすることだ
2022/12/29(木) 12:05:58.10ID:jMZB+5A30
>>561
どこをどう読めばそういう読解になるんだろう
USBキーボードやUSBマウスをビエラのUSBポートに接続して試してみろと言ってる

そもそも、キーボードやマウスを使うのに取説が必要なのか?
563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/29(木) 16:16:41.80ID:fKQ0Jaei0
プラズマを続けて欲しかったね
4k60型があったとして消費電力は凄そうだけどw
564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/29(木) 16:53:42.46ID:LAlUwLUF0
>>563
311後はあんなアンプみたいに発熱するもんが全家庭にあるなんておぞましいことになったんだな なんかの拍子に顔を寄せるとほっぺたに輻射熱を感じた
適当な機種の見たら50インチで450W超えるのか
2022/12/29(木) 17:11:34.22ID:sRRMQIwz0
>>563
大型有機ELテレビの実用化に目処が立った時点でプラズマは消える運命だった気がする
2022/12/29(木) 17:18:45.03ID:vfKUqxyh0
>>563
プラズマが有機ELに勝ってるところは何もないし、プラズマが進化して有機ELになったと思えばいいよ。
2022/12/29(木) 17:24:10.55ID:UTELiQNd0
パナもπもプラズマに乗っかってこけた
2022/12/29(木) 19:13:23.96ID:uZ+6ZPdx0
>>567
パイオニアはKUROなんてやってないでプラズマをもっと早く譲渡してたらあんなふうに解体されずに済んだだろうに。
KUROにはロマンがあったけど、会社が潰れちゃ本末転倒だよね。
2022/12/29(木) 19:26:12.30ID:1yIEX8s90
どのみちプラズマは4K難しかったらしいから終了だっただろう
大型液晶の低価格化&高精細化には勝てなかった
パナソニックはそこまで読めなかったんだろうな
2022/12/29(木) 19:53:32.28ID:uZ+6ZPdx0
>>569
読めなかったというより後に引けなかったという感じかと。
あの中村社長の頃だし・・・
2022/12/29(木) 20:12:40.94ID:V1BDrVY00
当時は有機ELでは大画面ができないと言われていたような
2022/12/30(金) 00:12:39.49ID:BEvJte+60
一応プラズマでもアクティブ式の3D表示もできる4Kパネル商品が発売されはしたんだよな……152インチで何千万円もするモニターだけど
有機ELで大型化は難しいって言われたのはパッシブ型では動画に向かず解像度なうえ大型化すると短寿命高消費電力、アクティブ型もスイッチング素子に安価で加工のしやすいアモルファスシリコンが使えずコスト爆増や輝度ムラなど課題が多かったから
有機材料そのものが短命だったり、デカく高精細になるほどメタルマスク蒸着が難しく効率の悪い製造工程なのは当時の一般報道でも時々やってた
テレビ用の大型パネルでRGB塗り分けを諦めて白色+カラーフィルターが主流になったのも性能より実用化の速さとコストを取ったせい
2022/12/30(金) 00:36:22.71ID:YCtSh43j0
せいとかじゃなく、その判断をできなかった日本メーカーが敗れたの。
574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/30(金) 02:48:00.66ID:YwchThR+0
CESでミニLEDモデルお披露目するのかな
575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/30(金) 05:24:15.89ID:Qh4sMcD60
で韓国が克服したのか 日本でリストラされて流れた技術者なのか
その辺詳しく聞きたい
2022/12/30(金) 09:31:09.61ID:NgKssuuG0
プラズマが有機に勝ってるところが一つあるよ
それは冬は暖房のかわりになる
2022/12/30(金) 09:53:01.94ID:t05eQ3iB0
>>152
ヤマダ電機池袋にあった奴か
2022/12/30(金) 09:53:25.69ID:t05eQ3iB0
>>572だった
2022/12/30(金) 12:26:11.28ID:066xX9pc0
OLEDよりプラズマのほうが画質・発色共に好みだな
OLEDは液晶よりはマシ程度
2022/12/30(金) 16:06:20.55ID:u64Xv5ii0
>>550
ナマポが増えるよ
581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/31(土) 00:39:40.61ID:j1mvjvKO0
HiViグランプリLZ2000
2022/12/31(土) 07:48:28.84ID:8K60ZzkN0
結局のところプラズマと液晶と有機ELで消費電力どれくらい変わるのか
ちゃんと調べた記事とか無いの?
カタログの消費電力とか消費電力量ってどこまで実態表してるのかよく分からん
2022/12/31(土) 07:52:18.61ID:nhT6oH7L0
どうでもええわ

そんなに消費電力が気になるなら20インチの液晶テレビだけ使ってればいいだろ
2022/12/31(土) 08:23:46.67ID:2KUbRt910
>>583
そうもいかないだろ、原発は稼働しない、ウクライナ戦争で燃料高騰で補助金出してる状態
出来るだけ省エネしなきゃ
2022/12/31(土) 08:33:38.16ID:uWUMd1oA0
液晶とプラズマでどのくらい消費電力が違うかは知らないけど
液晶とプラズマで電気代は液晶、激しい動きや映像はプラズマなんて言われたのも昔の話
ご覧の通り、プラズマが廃れて新製品も作られなくなったので
プラズマの利点だった激しい動きや映像美も液晶が優れてるって話になって完全にプラズマは終わった
そりゃあそうだよな液晶は日々技術革新で新製品出るのにプラズマはもう開発中止前に作った商品しかないから
差は開くばかり、なので液晶とプラズマを比べる事自体意味がない。
液晶の新しい商品を買えば消費電力も映像も両方いいって話だよな

今比べるのであれば液晶とプラズマではなく液晶と有機ELだよな……
2022/12/31(土) 09:05:41.72ID:nhT6oH7L0
>>584
と、いいつつどうせエアコンやオール電化で暖を取ってるんだろ?

本気で省エネしたいなら自分で薪を切り出して割って、それで調理も暖房も湯沸しも全部やれ
2022/12/31(土) 09:13:06.22ID:kE/54lJl0
解像度の関係でプラズマは選びようないけど
俺は今でも有機ELよりプラズマの発色の方が好きだな
しかも有機ELはひそかに視野角の問題あるよね
2022/12/31(土) 10:46:11.52ID:zoMBiQgb0
ワールドカップで色がおかしかったので
けっきょく「コントラストAI」をオフにした

審判のオレンジ色の服がハレーションを起こしたのは
肌色をきれいに見せる美肌補正が作用していたようだった

映像メニュー「ユーザー」では色がおかしくならなかった
2022/12/31(土) 10:53:27.00ID:zoMBiQgb0
フィールドが緑一色だから
うしろの広告で赤い「コカコーラ」がでてくると
緑が食われてフィールドが暗くなることすらあった

BのあまりをRやGに変換して分け与えるときに
色が強調されていると余裕がなくなるからだろうか
590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/31(土) 10:54:59.89ID:zoMBiQgb0
けっきょくこういう設定で見た
部屋をかなり明るくして
節電視聴<小>
ユーザー
バックライト100
ピクチャ   90
シャープネス  0
色温度    低2
ビビッド   オフ
カラリマスタ オフ
HDR明るさ オン
明るさ補正   0
NR     オン
HDオプチマ オン
バックラAI  強
コントラAI オフ
ガンマ   2・5
くっきり   オン
シネスムース  強
591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/31(土) 11:02:02.42ID:zoMBiQgb0
大河ドラマは4Kの直近3作品で調整
部屋を映画館の上映まえの薄暗さにして
節電視聴<小>
シネマプロ
バックライト 90
ピクチャ  100
シャープネス  0
色温度    低2
ビビッド   オフ
カラリマスタ オフ
HDR明るさ オン
明るさ補正   0
NR     オフ
HDオプチマ オフ
バックラAI  弱
コントラAI オフ
ガンマ   2・4
くっきり   オン
シネスムース  弱
592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/31(土) 12:11:17.62ID:gc08PPml0
おまかせで観たいなぁ
2022/12/31(土) 12:44:06.82ID:2KUbRt910
俺もおまかせだよ
くっきりオンとはいえバックライト90とか100は明る過ぎないか
2022/12/31(土) 12:45:31.73ID:2KUbRt910
おまかせじゃなくオートAIだった
2022/12/31(土) 12:48:28.88ID:he6/x6lJ0
バックライト90でも個人的には明る過ぎて無理だ。
自室に直射日光が結構入るから遮光カーテンを
使っているのもあるけど、明るさは大体60〜75位だなぁ。
596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/31(土) 12:57:14.84ID:g9U94riR0
ピュアモードで色が変になるの直った?
2022/12/31(土) 13:34:20.50ID:54Gu17fg0
上記2モードはHDRだけど
明るいところだけが明るくなってくれる
暗いシーンでも黒浮きや光漏れはない
コントラストAIが強調しすぎていたようだ

SDRはともに節電視聴<小>で

「ニュース7」「世界ふれあい街歩き」など
ユーザー
バックライト100
ピクチャ   40
明るさオート オン
バックラAI  中
コントラAI オフ
ガンマ   2・4
くっきり   オン

「Nスペ未解決事件」「クロサギ」など
シネマプロ
バックライト 30
ピクチャ  100
明るさオート オン
バックラAI  弱
コントラAI オフ
ガンマ   2・3
くっきり   オン
2022/12/31(土) 13:55:26.29ID:54Gu17fg0
ちなみに字幕を表示させるときに
字幕がでたりきえたりするたびに
画面全体が明るくなったり暗くなったりする
あの現象はシネマプロでコントラAIオフでは
まったくでないかほとんどでていない
2022/12/31(土) 20:28:56.80ID:5mfRnXvg0
3d機能を復活してくんないかな
37DT3が逝ったら大量の3Dソフトが観られない
2022/12/31(土) 20:42:21.52ID:nhT6oH7L0
PS VRとか、今時のVRゴーグルで3Dの映画って観られないの?
2022/12/31(土) 20:52:47.34ID:kQ5AEQxO0
>>600
PCで3Dブルーレイを左右分割に動画ファイル化すれば
VR機で見ることも可能
2022/12/31(土) 21:17:48.30ID:4fVcOZUO0
>>599
プロジェクターだと3D対応機まだあるんじゃね
2022/12/31(土) 23:12:27.34ID:KEWpgNkY0
あんまり調べずに当然対応してるだろって思ってLX900買ったんだけど
DLNAにどうやったらつなげられるの?
サーバ立てたのに見つけてくれない
2022/12/31(土) 23:15:09.07ID:nhT6oH7L0
DLNAは色々面倒臭いぞ
2022/12/31(土) 23:56:38.66ID:KEWpgNkY0
FireStickにアプリ入れたりとかPCのDLNAクライアントなどの
他のDLNAクライアントからだと見えるのだが余計な機器通してみたくない
かといってVIERAからはDLNAサーバが見えない
お部屋ジャンプってDLNA機能じゃないのか?
もしかしてPana製品以外では見えないような制限してる??
そうなら もうねガラパゴス妙な名前つけるなよって言いたい
HTML5アプリ作って対応とかでもググると色々制限つけてるみたいだし・・・この会社・・・
2023/01/01(日) 00:03:07.66ID:N+9n8xrT0
>>604
もう活動停止した組織だしな
607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/01(日) 01:42:30.17ID:DFnI2zXv0
CESに期待
608474
垢版 |
2023/01/01(日) 10:42:42.89ID:FSmlcYHY0
HDMI1に挿したやつから画像は出るが音だけ出なくなった
HDMI3に挿し直したらちゃんと音も出た
これってHDMI1の故障だよね?
修理案件かな
2023/01/01(日) 10:43:39.99ID:FSmlcYHY0
>>608
自己レス
自分は474ではないです
間違えた
2023/01/01(日) 10:47:25.78ID:dScJ/tVM0
揺らしてみて点かないなら故障

昭和世代かよ
2023/01/01(日) 10:47:41.68ID:xNNt5mCk0
みんな明けましておめでとう。今年もよろしくな。

今年も全員によきテレビライフがあらんことを
612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/01(日) 13:00:30.46ID:fLUSCBsb0
>>605
ホームの接続機器一覧から入って当該鯖のアイコン辿っても見れない?
鯖そのものが一覧に出てこないんかな?
2023/01/01(日) 13:47:04.08ID:spRRTMzw0
>>612
普通はここにDLNAサーバ出てくるの?
自分の環境だとLAN内機器のMACアドレスが表示されるだけで
でどれ選択して決定ボタン押しても何も変化なし
自動接続許可なのでそれら全てに許可チェックはついてる状態

もちろんこの環境でLX900にHDMI接続されてるFireStick内アプリの
DLNAクライアントからはDLNAサーバは検出できるので
DLNAサーバ側の問題ではなさそう
2023/01/01(日) 16:47:02.41ID:8avygIJ+0
JZ2000だけどSynologyのメディアサーバーから普通に動画見られるけどな
2023/01/01(日) 19:14:31.74ID:qOOyaVLA0
>>608
コンセント抜いて再起動でどう
2023/01/01(日) 19:25:01.65ID:8avygIJ+0
>>608
HDMIリセットすれば直ると思うんで>>615さんが書いてるようにコンセント抜いて数分待ってから電源入れ直してみて
2023/01/01(日) 23:18:59.55ID:FSmlcYHY0
>>615,616
そんな方法があったんですか!
今日は遅いんで明日やってみます
ありがとうございました
ダメで元々ですよね
2023/01/02(月) 07:14:18.72ID:7h4YgwnN0
>>617
どうだったかまた教えて
619608
垢版 |
2023/01/02(月) 09:56:06.19ID:Ac38F1SR0
>>615,616,618

本日試してみました
TVの電源を抜いて30分放置した後に再起動したところ、無事にHDMI1からの入力でも音が再度出るようになりました
皆さんのお知恵のおかげです
新年早々に危うく修理のサービスマンを呼ぶところでした
本当にありがとうございました

しかしHDMIリセットですか
どうも自分の知らないことはまだまだ多いようです
2023/01/02(月) 13:08:36.93ID:lRYXvV+W0
>>619
直って良かったね
621615
垢版 |
2023/01/02(月) 13:54:57.47ID:ifROM68/0
>>619
最近のTVはできることが増えた一方ソフトが複雑になったから不具合も増えてるんだよね。
他にもなんかおかしいと思ったらコンセント抜き再起動すれば治るかもというのをやってみるの覚えておくといいと思う
2023/01/02(月) 15:02:32.65ID:Ery/RiV20
30分放置ってどんな根拠??なぜ30分?
2023/01/02(月) 15:35:54.73ID:hKcPd7pE0
念の為長めにってことだね
実際には1分未満でも問題はないだろう

そういえば、パナはリセットのためのいわゆる電源ボタン長押しってできないよな
PCみたいなこと、レグザではできていたので、ビエラでもつい長押ししてしまう
まぁ普通に電源OFFになるだけだけど
2023/01/02(月) 18:02:53.88ID:voOpLyRH0
>>623
パナもVIERAもDIGAも3秒長押しの完全電源OFFからの再起動だよ
それで基本ソフトウェアなどは再起動するから問題ない
ただ、メモリなどに電荷が残ってるから完全に電荷を抜けるよう念の為30秒~1分ほどコンセント抜こうってやつだね
レグザも同じじゃないの?
2023/01/02(月) 18:44:39.17ID:hKcPd7pE0
>>624
PCやレグザだと、長押ししている間に(長押しを止めなくても)シャットダウンなり再起動が始まるけど、
ビエラはボタンを押した瞬間に電源が切れてしまうし、
その後もこれと言って読み込みに時間がかかるわけでもなく、
リセットするという感じじゃないので違うと思うよ
2023/01/03(火) 15:04:44.28ID:DViTgl9Q0
>>625
VIERAもDIGAも本体電源ボタン長押しによるシャットダウンあるよ
2023/01/03(火) 15:07:34.04ID:gkMGNfPw0
やっぱ今時のデジタル家電ってほぼPCだよな
2023/01/03(火) 15:44:01.01ID:RbZwGWDe0
>>627
よくわからない
2023/01/03(火) 18:55:41.40ID:wnZaFbAx0
>>612,614
ありがとう
DLNAサーバのコンテンツを観られるようになりました

「ホーム」の「接続機器一覧」で最初出てなくて

「ホーム」の「接続機器一覧」には表示して
しばらくするとDLNAサーバが出てくるのですね
最初見た時には物理接続機器だけ表示されてたので
そういうメニューと誤認してました

そういうわけで
その他のネットワーク設定配下の接続機器一覧関係のどこかで
VIERAが認識したDLNAサーバが表示されるおのと思い込んで
試行錯誤してました。

結局SynologyのNASまで買って色々試したけど
linuxに立ててたDLNAサーバでもSynologyの「メディアサーバー」越しでも
普通に観られるようになりました

それにしてもVIERAのマニュアルは超不親切すぎだと思うわ
逆にわかりにくくしてるw
630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/04(水) 10:46:43.69ID:dSHDYW2z0
>>626
修理きたサービスマンが言ってたけど本体電源スイッチ切って電荷消えるの待って再投入すれば完全リセットだってよ

ディーガに予約入れる時の詳細設定にディーガ以外の変な選択肢あったのが消えたな
2023/01/04(水) 12:36:53.02ID:keOmhmH70
撤退しようとしてる会社と
衛生を打ち上げた会社の差はでかい
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1610297303834705921/pu/vid/720x1280/E7TQYHAigm1wRWSw.mp4
632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/04(水) 16:17:50.68ID:dSHDYW2z0
ピンボケひでえな

auのCM大勢で乱舞してて圧縮破綻してんな
それとマツケンのもキラキラで破綻してる
2023/01/04(水) 20:04:59.54ID:j/ulw1Gt0
>>631
衛生を打ち上げて宇宙へ行けるの?
衛星管理バッチリじゃないと宇宙へは行けないと思う
(宇宙には人類には未知のウイルスがゴロゴロいると思う)
2023/01/04(水) 21:11:02.58ID:OoQEnJtR0
パナソニックと三菱電機?
2023/01/04(水) 22:53:49.62ID:5uToJIqe0
>>548
理系も冷遇したのか?
2023/01/04(水) 23:03:22.45ID:OoQEnJtR0
>>635
理系はそうでもないでしょ
ただ給料上がらなかったり残業めちゃくちゃ多いとかはあっただろうが
637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 01:45:12.05ID:X25h2+Vq0
MZ2000きたー
638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 07:12:54.93ID:FwOjqpBF0
MZ2000すごすぎ輝度最強モンスターモデル
2023/01/05(木) 07:13:22.27ID:vL5I+Q2I0
シャープ派だった俺には胸熱ネーミング
640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 09:06:40.07ID:2vqoDZfl0
フラグシップのパネル以外はマイナーチェンジ臭い気が…。
641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 10:14:28.03ID:c06XyEGC0
今度はサムソンパネルか
642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 10:28:19.55ID:jpxBWryk0
いつ発売だろう
2023/01/05(木) 10:49:43.18ID:qkAvtebz0
55LX950買いました
よろしくね
2023/01/05(木) 11:41:58.71ID:qkNLPa7N0
MZ2000?
シャープのパソコン?
2023/01/05(木) 12:19:43.85ID:WuQhphgv0
2000より1800と1000の情報はまだかね
646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 13:07:30.06ID:Vsj01Y+X0
>>645
1800と1000もグレアパネルに戻してほしいね
647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 13:09:11.35ID:ZKD5DeTS0
2000のスピーカー省いたモデル出ないかな?
去年はEU圏では出しているのに日本では無し
MLAは魅力的だけど、日本では画質マニアが少なくてニッチな商品で売れないのかな?
2000は指定価格じゃ高くて手が出ない
648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 15:23:23.46ID:jpxBWryk0
2000買うのにサラウンド組んで無いって、どう言うターゲットなんだろうね
2023/01/05(木) 15:35:19.47ID:quxiTyiK0
>>647
貧乏人は液晶買えよw
ホムセンとかドンキで55インチが6万円代からあるからね
650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 16:30:03.40ID:ZKD5DeTS0
>>649
逆だよサラウンドシステム組むのにテレビのスピーカーを省いたモニターに近いモデルが欲しい
本体の価格も上がるし、シアターバーを置くにしても邪魔になる
2023/01/05(木) 16:51:04.80ID:O6UzF7lV0
>>650
分かる
どうせテレビのスピーカーはショボいのだから無駄に力入れないで欲しい
テレビにイネーブルは求めて無いんだよなぁ
2023/01/05(木) 16:59:03.38ID:JBUYD87G0
貧乏なので今さらHX850買った
とりあえずIPSでDIGAと連携出来ればいいかな
2023/01/05(木) 16:59:12.03ID:c4IPhjnY0
メーカー的にはとにかく抱き合わせ販売したいんだな
2023/01/05(木) 16:59:43.94ID:c4IPhjnY0
HX850の方が最新機種より高くない?
655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 18:19:34.42ID:dgS60tlc0
>>654
俺もHX850。正直GX850でも十分よ。
656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 18:20:16.17ID:dgS60tlc0
>>654
43型IPSにこだわると値段気にしてられない部分もある
2023/01/05(木) 19:18:44.42ID:qHOELXre0
バブル期ってブラウン管にデカいスピーカーついたモデルとかあったじゃん
薄型でもちゃんとした外付けスピーカーとのセットは欲しいな
最近の薄型は音が悪いってみんな気づいてるよな
2023/01/05(木) 19:50:37.92ID:2tvcxED30
>>657
ブラウン管と現代の薄型テレビとでは筐体の大きさそのものが全然違うからなぁ
俺もまだハイビジョンブラウン管テレビ2台家にあるけど、高音はともかく低温はブラウン管テレビの圧勝だよ
2023/01/05(木) 19:55:21.59ID:ZTi6hlP70
ブラウン管の裏側のスペースをウーファー用のエンクロージャーに使えたからね
2023/01/05(木) 19:56:23.34ID:2tvcxED30
俺は持ってないけど、SONYのHR500とか、東芝のバズーカスピーカー搭載機種は相当音質良かったらしいね
2023/01/05(木) 20:09:23.66ID:vUudX9v80
うちのはブラウン管TVはシャープだっかな?、ヤマハのウーハーが付いてた
2023/01/05(木) 20:23:14.27ID:OasEZHzK0
SHARP 31C-E100
2023/01/05(木) 21:09:26.75ID:A3dbgSaF0
>>656
分かるよ
俺もIPSにはこだわってて紆余曲折の果てに業務用ブラビアIPSの中古に辿りついた
664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 23:52:26.90ID:Vsj01Y+X0
バズーカあたりから重低音にフォーカスした製品増えたんだよな
SONYのドデカホーンとか初めて聴いた時ウチにあったサンヨーのラジカセ投げ捨てたくなったわ
665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/06(金) 04:47:29.22ID:FcafGwhp0
EPGの録画予約の詳細設定にディーガが新しい2台しか出ない
古いディーガが出ないのはなぜ
こないだまで出てたのに
2023/01/06(金) 07:41:57.45ID:r8WQlgRz0
>>662
調べたけどそれじゃなさそう
29インチで真っ黒のテレビだったような
でもありがとう
2023/01/06(金) 08:15:08.18ID:iMDCI31O0
EX850は音にこだわったモデルだったけど後が続かなかった。
へたなサウンドバーよりよほど良い音なのにな。良いスピーカーつけるとデザイン的に両サイドが狭縁のトレンドに乗れないのが難しいところ。
668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/06(金) 09:10:30.41ID:QnybFgAZ0
ミニLEDモデルは発表されなかったのか
2023/01/06(金) 09:13:56.28ID:1oX0oUsW0
>>668
ミニLEDはコストがかかる割に有機ELに劣るからね
メリットの輝度も有機の高輝度化で差が小さくなってるし
2023/01/06(金) 09:15:07.65ID:zEMnbuep0
HX850は枯れたIPS最終組で画質は文句なし
新アプリも続々追加される機種であり型落ちでやや高値となってもマストといっていい
GXはもう新品在庫ないだろうしJXは噂だとHXより部品かなり削減されてる
2023/01/06(金) 13:09:04.38ID:YbZUiKTj0
>>648
壁掛けとか省スペースとかいろいろある
672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/06(金) 13:18:47.48ID:Z/k/WCpi0
パナソニックのTVに外付けHDDを使って録画しているのですが,複数台の外付けHDDをUSBハブを使って複数チャンネル録画出来ますか?
とりあえず録画しながら別番組を見れているので録画するためのチャンネル数は大丈夫っぽいです
2023/01/06(金) 13:36:47.79ID:ClwCu0Q70
2000は買えなかったけと1800(55インチ)買った
宜しくね
674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/06(金) 14:25:53.06ID:CELZ4Rs30
MXの43インチは
LGのQNEDパネルとかいうものを使うのでしょうかね?
2023/01/06(金) 17:32:43.97ID:C2OGvfaG0
家電店で実物を眺めた結果今買うなら有機ELだなぁ
LZ1800が欲しいがJZ1000で妥協するか
55インチが欲しいが48インチで妥協するか
値下がりするまで待つか
2023/01/06(金) 19:53:14.99ID:Od5waBZ20
>>673
おめ!いい色!!
2023/01/06(金) 20:33:44.12ID:L9gCdioQ0
>>672
パナソニックのTVはUSBハブとか使っても複数台で録画は無理
録画先は一つしか設定できない
2023/01/06(金) 20:58:18.71ID:IkAwAeZc0
パナソニックの全録BDとビエラを買って、全録BDで6ch全録、ビエラの録画機能で2ch分実質全録のような使い方で合わせて実質8ch全録って使い方できますか?

そういう使い方ならレグザのが良いですかね?
転倒防止とIPSを魅力に感じてるのと、無難なパナソニックで統一したいと思いまして
2023/01/06(金) 21:12:09.81ID:RMOGd+AO0
>>678
そもそもそんなに録画しても地上波やNHK、民放のBS番組見る時間って限られてるだろ
それに地デジの民放の番組なんてほとんど見る価値ないな
まあ全録機なんて後で当日の新聞の番組表で自分が見たかった番組が
保存されてたというだけの価値しかないと思うがw
2023/01/06(金) 21:16:03.98ID:IkAwAeZc0
>>679
それ言うたらテレビ買う必要ないやん?
親がJcom契約してるから、地上波のほとんど録画しておけばトータルで安上がりかなあと
全部録画しときゃ、テレビをあまり見ない自分でも見たい番組の一つや二つはあるだろうと思って
2023/01/06(金) 21:26:45.76ID:pjCZW9RV0
>>680
VIERAが全録対応してないだろうから無理では?
どうしても8ch全録したければレコーダー2台体制にしたほうが良いと思う
2023/01/06(金) 21:29:49.16ID:IkAwAeZc0
>>681
やはり無理ですか…
実質2ch限定全録みたいな使い方をする方法とかあるのかなあと思いましたが…
BDレコーダー2台か最上位モデルも検討してみます

それかNHKは見たい番組はかなり限られてくるのでNHKだけテレビで特定のキーワードやジャンルで絞って録画とかも調べてみます
2023/01/06(金) 21:38:13.48ID:RMOGd+AO0
>>682
そこで出てくるのが芝浦の全録機
2023/01/06(金) 21:41:18.84ID:IkAwAeZc0
>>683
芝浦?東芝ですか?
テレビは転倒防止とIPSが最優先で、レコーダーはテレビに合わせる形だったのでレグザのレコーダーは検討してませんでした
安いのは良いけど、最大容量も少ないイメージあります…
685?
垢版 |
2023/01/06(金) 21:47:08.71ID:RMOGd+AO0
>>684
そこは芝
今現在の最新の機種では何とテレビ・レコーダーとも最大8TBまでOKだぞ
不審に思うなら芝のHPやカタログを見るべし
2023/01/06(金) 21:53:48.75ID:IkAwAeZc0
え?4TBまでだと勝手に思ってました…
全録のうち3chまでしかできないとか、自社製の外付けHDD以外は変な仕様になるとかだと勘違いしてました
調べてみます
2023/01/06(金) 21:57:43.44ID:IkAwAeZc0
32TBまでいけて、実際にやってみた記事でてきましたわ
おそらく無劣化で24時間丸ごと29日は凄い…
688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/06(金) 21:59:49.89ID:FcafGwhp0
USB HDDつけて録画予約して毎週設定とか月金設定とかして
特番回で放送時間変わっても追随できるのか怪しくなってきた
視聴予約で月金設定してて放送時間シフトしてても全然対応できないし
スポーツ中継でシフトしてもダメだ こんなんじゃHDD買う勇気ない
2023/01/07(土) 00:13:36.07ID:RJA+zHF00
4X1002でいいんじゃね?2X602でもいいけど。
6chじゃ足りねえって話でしょ?
2023/01/07(土) 07:49:50.63ID:4UAeeFYL0
その辺が良いんでしょうね
首都圏なので4、5、6、7、8、9の6chは確定として、親がNHK受信料も払ってるのだろうでNHKの2chも録画しておきたいなあと

ただNHKは誰も見てるところを目撃したことないんですよね…
偶に優良な番組もあるのは知ってはいるんですけど
NHKは科学教育ドキュメンタリーニュース辺りに限定して普通のTVの録画機能でも良いのかなぁとも思ってます
2023/01/07(土) 09:26:15.70ID:LjQ3a0/g0
私はVIERAで、4Kを含めてWOWOW中心に録画しています。まれに地上波の予約と重なって予約ができない時には、DIGAで地上波を予約しています。
692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 13:40:46.66ID:zUkuTPwJ0
>>691
HX850の4K番組表からHDMI接続したDIGAを録画先に指定出来るんだけど、これちゃんと録画出来るのかな?
693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 16:53:46.78ID:bCEa/0uX0
HDDがカコカコ音するようになったんだが新しいの買ってきてもデータ移すにはディーガ無いと無理なの?
2023/01/07(土) 17:01:11.24ID:UCAwZW/50
mzは最新エルジーパネルか
2023/01/07(土) 17:35:58.69ID:LjQ3a0/g0
>>692
やってみたらわかる。もし4Kの番組をVIERAのチューナーからDIGAを録画先にして録画できなかったら、VIERA接続のHDDに録画すればできる。
696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 18:57:29.61ID:ev1JEhua0
MLA知らんかったがWOLEDの成熟感すごい
QDはまだなんだねソニーはどうするんだろ
しかしMZ輝度アップの上あの暗部階調…また今年のNo. 1テレビか
2023/01/07(土) 19:30:44.03ID:lQ8Ab8Ky0
どんなにスペックが良くても指定価格は高くて買えないわ
2023/01/07(土) 20:19:17.05ID:IocWtk940
祖父が言う事を聞かない
テレビを買おうとしてるだけど、32型を量販で買えば45000円なのに
個人のパナソニック専門店で64000円で買うと言って言う事を聞かない
孫の僕はどうしたらいいのか  良かれで言ってるのに、量販店で買う方が得だよと
2023/01/07(土) 20:20:55.14ID:hGysm3Jm0
>>698
ええやん
公式ストアは保証が手厚かったりするからなあ
交渉するならケーズ電気エディオンは家電量販店でも保証が最上位だと言って納得させてみるしかないな
その他の家電量販店は保証微妙だしな
2023/01/07(土) 20:22:03.05ID:d6kWZQng0
>>698
うちの祖母ちゃんも似たような感じだ
2023/01/07(土) 20:22:18.76ID:hGysm3Jm0
ああ、個人か
ああいうのって親切に説明してくれたり面倒見も良いんでしょ?
差額の2万円くらい貰って、家電の相談なら孫の僕が相手になるよ!って責任持って言えるなら量販店にできると思う
2023/01/07(土) 20:40:15.87ID:aGBrtNgh0
>>698
大型店の知らない若造から買うより顔馴染みの電器屋なんだよ
2023/01/07(土) 20:47:38.47ID:7hvk/pGZ0
>>699
俺芝機使ってるけど
パナ機も使ったことある
でも一度も保証使ったことないな
故障した機械もないし
2023/01/07(土) 20:52:10.74ID:d6kWZQng0
昔使ってた東芝のDVDレコーダーとSHARPのAQUOSは買って数ヶ月~1年半で故障して、
無料修理してもらったなぁ
2023/01/07(土) 21:07:03.34ID:hGysm3Jm0
レコーダーはケーズならHDDまで保証してくれるらしいしな
今は変わったかもしれんが
お金に余裕あるなら安さ優先でも良いけど、冷蔵庫とか高額テレビはケーズで買ってる
専門知識や品揃えならヨドバシ
量販店の中で安さとどこにでもあるのはヤマダってイメージ
2023/01/07(土) 22:37:50.58ID:rtC0mRHY0
43LX900なんだけど、
なんか昨日くらいから内蔵アプリのディズニープラスが全然再生できん
ログインし直したんだけどダメ
You TubeやAmazonPrimeは見れるからネットワークが接続できてないわけではない
2023/01/07(土) 23:45:45.78ID:Iq8EF85m0
最近のビエラは録画画質が選べないのにメディアアクセスにはいろんなビットレートで配信できるのが謎
配信専用のエンコーダ?トランスコーダ?があるのかな
2023/01/08(日) 07:39:37.93ID:MCKNxV9S0
>>698
そういうもんだ
昔の人は値段じゃなくて人付き合いを重視する
少々高くても身近なところで買いたがるモンなんだよ
小さな待ちの電気屋はそれのおかげでやっていける面もあるから、
大手の電器屋がやらないような相談事も対応するし、
悪いことばかりではない

値段だけ見て否定するもんでもないんだよ
まぁその高い店がサービスも悪いとなれば別だけど
2023/01/08(日) 08:36:14.12ID:aOjXfOx50
>>708
助言ありがとう 
710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/08(日) 09:13:40.83ID:Z20SWMiB0
そうそう
おじいさんにとっては金が全てじゃないんだわ
2023/01/08(日) 10:07:20.12ID:nNjgy/Wx0
>>698
購入費は誰が出すの?あなたが出すならどこで買おうが良いと思うけど。

そうじゃなきゃおじいちゃんの好きな所で買わせてあげなよ。そこで買うメリットがあるからそうしてるんだろうし。
2023/01/08(日) 10:13:36.88ID:aOjXfOx50
>>711
助言ありがとう おじいちゃんに任せます
2023/01/08(日) 10:54:59.74ID:u0YQfFyi0
俺もそう思うな
値段云々より長い付き合いが大事な時もある
2023/01/08(日) 11:10:55.19ID:ZWM0L3lE0
>>707
配信は流すだけだから著作権保護がされてるから4Kでも問題ではない。
しかし録画は4Kではその録画機器のみしか再生が許されてない。(4Kは転送ができない)

>>692ではVIERAのチューナーで受信の4K録画コンテンツを他の機器のDIGAで録画は無理。
(VIERA接続のHDD録画コンテンツも2k画質以下ならDIGAに転送可能)

2kコンテンツならホームネットワークでDIXIM player等で見られる。
AQUOSレコーダーとかは4K放送番組を2kコンテンツにダウンコンバートして他の機器に配信再生可能にしているらしい。

>>707
VIERA接続のHDD録画はそのコンテンツの最高画質で録画するから選べない。(録画の画質選択や編集したければDIGAを買えば?)

4Kは転送不可なのでDIGA接続のSeeQVaultでも録画不可だし…
2023/01/08(日) 11:29:48.03ID:ZWM0L3lE0
>>706
VIERAのDisney+もアンプに差してあるFire TV Stick 4K MaxのDisney+も再生が可能でした。

ちなみにVIERAのDisney+では問題がなかったのにFire TV Stick 4K MaxのDisney+で一時期Dolby Atmos再生不可能だったことがあり、環境アプリ自体は別物だと考えていいかも…
2023/01/08(日) 12:19:35.75ID:zg70Caxz0
孫やさしい
2023/01/08(日) 12:31:44.61ID:C/wXr61B0
なくなったウチのじーちゃんもそうだった
とにかく新しい物好きで周りで一番最初にテレビ買ったりとかアナログハイビジョンのテレビ買ってたり
使いもしないiモードみたいなのが付いたFAX買ってたり
蛍光灯とか電池とかどんなに小さいものでも電話一本で配達したり交換してくれたりしてたから年取ってからは特に助かってたんだろう
昔からの付き合いだからなせることだろうね
2023/01/08(日) 12:42:00.55ID:LTzqwCld0
>>715
んー、なるほどー
で、FireStickのDolbyAtmos不可はその後解決したんです?
2023/01/08(日) 13:07:45.31ID:XGXSS1um0
30秒スキップすらサブメニューで操作パネル出さないと使えなかった頃よりはまだマシだけど頑なに10秒バック非搭載なのが謎だな
以前の中級機では一度採用したのにそのリモコンを使っても反応しないしTVシェアアプリ内リモコンでも同じく無反応
720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/08(日) 14:18:21.42ID:4P3AZ8v70
黒物はあれだけど、エアコンとかの住設系は量販店より個人店の方が良い
量販店は委託先の工事業者で地雷引くと大変
2023/01/08(日) 16:06:32.81ID:M4dx9fXa0
>>720
確かにそうだな
個人店の方が信用かかってるから
自分と信頼関係のある業者に頼むよな
量販店だと単なる下請け感覚で業者に発注してしかも中抜きもするから
下手すると業者も手抜きしたりする
2023/01/08(日) 17:17:50.45ID:ZWM0L3lE0
>>718
昨年の一時期のことらしいです。
そういえば、Disney+のサラウンドがDolby AtmosからDTS:Xに変わるらしいから、LGテレビみたいにVIERAもサラウンドをDTS:X対応になるかも…
723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/08(日) 20:26:18.62ID:RqLILLGT0
>>714
その通りでした。録画出来ませんと出ました。
2023/01/10(火) 12:08:42.85ID:8ocdkN/I0
LX950は最上位なのに他メーカーの液晶最上位と比べて安すぎない?
2023/01/10(火) 13:20:29.68ID:L1L79wuc0
液晶ハイスペックはあってもフラッグシップはTH-L55WT5を最後に出てない感じがする
2023/01/10(火) 15:53:09.10ID:3yGxpONX0
>>724
それでも儲かるということ
昨年のモデルとほとんど変わってないしそんなもんかと...
2023/01/10(火) 23:05:37.54ID:l9WKeNt30
>>725
DX950は?
2023/01/11(水) 09:16:00.85ID:c2FmYBfs0
>>724
他メーカーの最上位モデルの液晶はミニLEDでパナだけ最上位モデルでもエッジ型だから
2023/01/11(水) 13:59:57.01ID:mvvrqVhX0
>>706
fx600だが再生できるが止まる状況だったので、サービスマン呼んだ。本体完全初期化した。そしたら見れるようになったが、そもそもモジュールAにエラーが出でいたんでそれを交換した。ヤマダ安心で無料でした。
730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/11(水) 16:32:33.29ID:CohAebeJ0
LX900だけどWスピードの機能が怪しい
手の動きやお辞儀する人の動きが変な残像のようなものが出る
赤塚不二夫漫画の足が何本も見えるような
2023/01/11(水) 16:38:27.28ID:UntPFBKu0
孫がおじちゃんのテレビ買う話をしたものです個人店で買うと
リサイクル混み 7万だそうです
2023/01/11(水) 19:50:44.01ID:Ijw0jKYi0
>>730
うちのGZ1000もそんなもんだよ
パナ機の仕様なんだよ多分
733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/11(水) 21:05:38.33ID:JyB2gkat0
MZ欲しいがあと半年待つのがつらい
2023/01/11(水) 21:33:05.80ID:tS0hpbJv0
>>733
資格試験受けてる人なんて
半年なんてあっという間だな
735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/12(木) 11:33:15.31ID:4MWxuhUQ0
>>732
ヌルヌルで喜んでるのはアニメ見る人だけのような気がする
フタコマや三コマアニメには効果あるのかも
2023/01/12(木) 12:34:33.08ID:n5L+nmYY0
WスピードついてないVIERAだが、プラズマとの買い替えでサッカー見ても殆ど動きの違いはわからないな
ほんの少しコマ送りみたいなカクカク感はあるかもしれないが違和感は感じない
2023/01/12(木) 12:36:38.78ID:65P5G2r10
液晶でサッカーなんて見れたもんじゃない
738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/12(木) 12:48:44.05ID:k0w+qZGD0
ビエラの倍速は他社と比べて優秀ですか?
2023/01/12(木) 13:09:03.71ID:YeUPqpcw0
>>738
周回遅れ

いまはライン単位・ブロック単位で黒挿入も組み合わせる高度な処理になってる
パナソニックでは実装していない
---------------
複数ラインごとに黒映像を挿入しボケを抑制・インパルスモーションモード

レグザエンジンCloud PROが補完フレームを生成して倍速に変換するとともに、
「有機ELパネル」で複数ラインごとに黒映像挿入を実施。
動きの速いシーンでのスムーズ感とクッキリ感を両立するとともに、
黒映像挿入時に表示輝度をアップすることで輝度低下を低減。ゲームモード時に効果を発揮します。

https://www.regza.com/tv/lineup/x9400s/features/quality
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1255/214/t09_o.jpg
740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/12(木) 13:13:30.83ID:mUaNsNt20
パナはSoCを低ランク品使ってるから
演算能力はSONYの半分以下なので
2023/01/12(木) 14:42:44.25ID:oATOtf0n0
>>739
やっぱり中国企業は凄いな
さすが世界2位の国
中国に買われて正解だよ
2023/01/12(木) 16:47:34.20ID:hXGhiw7x0
パナ:ソシオネクスト
ソニー:MediaTek
2023/01/12(木) 20:29:21.89ID:QLSegQXN0
LX900なんだけど、2画面にするとヌルヌルっぽく動く
一画面だとカクカクではないけどヌルヌル感弱まる
これってどういうことです?
2023/01/13(金) 08:23:21.23ID:vD5u88aE0
>>738
映画、アニメなど各メーカー強で比べたが滑らかさとエラーやノイズコマの引っかかりは、パナ最強だよ
次にシャープ
東芝は早めにキャンセルしがちであまりヌルヌル効果感じない
ソニーは横パーン程度なのにコマの引っかかりが多すぎて強は使い物にならない
745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/13(金) 09:57:08.66ID:eDNYY19f0
LX950値段もこなれてきて買い時だよなでも後継機でミニLEDになる可能性も高いんだよな迷う
2023/01/13(金) 10:50:20.28ID:y3up46a00
仮に出ても当分は高い
2023/01/13(金) 12:59:07.43ID:BurUFpMd0
>>743
2画面時は映像モードがスタンダードとダイナミックの強制2択になって、Wスピードが強に設定されてるからヌルヌルする
2023/01/13(金) 13:00:51.31ID:+pYcwDC10
>>745
買っちゃいな
55インチ買ったけど大満足だよ
2023/01/13(金) 13:14:55.04ID:6EPpRUTu0
>>745
いまさらエッジ型バックライトは時代遅れ過ぎてきつい
暗くして映画見たらゲンナリするよ

まあ地デジバラエティとかゲームなら気にならんだろうがな
2023/01/13(金) 13:18:12.25ID:6EPpRUTu0
エリア分割バックライトでないと、シネスコの映画を見るのは難しい

エリア分割になってから、液晶でも映画がまともに見れるようになった

https://archived.regza.com/regza/lineup/z740x/images/img_quality_01_01.jpg

その時点で有機ELを追い抜いたということ
2023/01/13(金) 13:23:49.77ID:6EPpRUTu0
昔のほうが、良い物作ってたんだな。
パナの液晶派は、全員リストラされてそうだな


パナソニック、エリア制御の分割数を4倍にした最上位4K液晶テレビ“VIERA”「DX950シリーズ」 2016

https://www.phileweb.com/news/d-av/201604/07/38558.html

■多分割バックライトエリア制御
エリアを多分割化することで、より細かな黒色の表現を実現。よりリアリティ豊かな映像が堪能できます。

■光漏れを抑える新構造液晶パネル
LEDバックライトを格子状に区切り、光漏れを低減。明部は明るく暗部は暗く、
より緻密に制御でき、メリハリのあるハイコントラストな映像を満喫できます。
752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/13(金) 13:34:25.17ID:14P3kAXJ0
>>751
その翌年から有機ELに置き換わったじゃん。
753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/13(金) 13:47:54.11ID:G1V5mMtZ0
エッジ型バックライトなんて時代遅れ過ぎてキツいという奴がいる
これで十分綺麗だという奴が居る
要は価値観とか満足感の問題だから有機が優れてるのは分かるけど
そんなにマニアックな輩ばかりではないということ
LXの900の4Kでカタール大会見たが俺にとってはめちゃくちゃ綺麗だった
十分過ぎる
なので有機は要らない
2023/01/13(金) 14:04:10.23ID:EuIdiERn0
有機を推してる奴ってのはプラズマを持ってた奴がかなり居ると思う。
俺もそうだ。
焼き付きだの電気代だの冬は暖房がわりになる等、散々液晶に馬鹿にされたから逆襲したいんだろ
俺は断然有機派だが予算的なことや電気代のことや液晶に比べてまだまだ未知なところがあるのも事実なので
液晶を選ぶ人々はそれでありだと思ってる。
だから人が色々と考えて出した結論にあれこれ言いなさんな。
2023/01/13(金) 14:18:29.73ID:IDr5c06+0
プラズマが終わる2012年頃VT3買ったら「冬は温風ヒーターがわりなるなw」って言われたわ(´・ω・`)
2023/01/13(金) 14:21:28.58ID:IDr5c06+0
ちょうど10年頑張ってくれた
んで今年残り1台のJZ2000買った
2023/01/13(金) 14:21:52.29ID:IDr5c06+0
あ、去年ね
2023/01/13(金) 14:23:15.21ID:6EPpRUTu0
エッジ型バックライトって、ホムセンで売ってるオリオンの4KTV以下だからな
https://www.doshisha-orion.com/livingroom/


直下型LEDバックライト
https://www.doshisha-orion.com/assets/img/livingroom/img_point02_01.jpg

オリオン以下のTVにパナソニックロゴ張り付けて出荷
2023/01/13(金) 14:32:49.15ID:LhoYsNcN0
>>758
で、お前のテレビは何なの?
画像アップしてーな
2023/01/13(金) 14:34:30.75ID:ir7BjA750
何かこういうやたら小理屈めいたやつは苦手だわ。
761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/13(金) 14:38:34.27ID:6n5/W/v60
だったらLXシリーズ買うやつは皆オリオン買うなwww
2023/01/13(金) 15:38:18.85ID:6EPpRUTu0
エッジ型バックライトがクソってのは、揺るぎない事実だからな。
https://archived.regza.com/regza/lineup/z10x/images/img_quality_016.jpg

しかもパナソニックみたいに、上下に配置するタイプは最悪だ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1387/146/ni03_s.jpg

レグザの実写比較があるが、これで映画は見れんわ
https://www.youtube.com/watch?v=1B_Ab7_Y3cc
2023/01/13(金) 15:46:27.01ID:J04rNPqW0
↑どうでもいいけど何でそこまでペタペタ貼りつけて必死なん
エッジ型バックライトに何か恨みでもあるん?
人が液晶買おうが有機買おうがお前には関係ねーよ
2023/01/13(金) 17:51:26.35ID:j1VGfNE80
未だに液晶テレビに縋りついてる人達は大変だね

俺はハイビジョンブラウン管テレビと有機ELテレビがあるから液晶テレビなんて眼中にも入らんわ
2023/01/13(金) 19:08:56.75ID:kXP7mClu0
>>764
ハイビジョンブラウン管テレビ処分したらどう?
横綱級の重さのテレビ床抜けそうだけど
2023/01/13(金) 19:11:04.12ID:S7azqZoo0
祖父の家にテレビが届いて設置してくれたみたい
2023/01/13(金) 19:33:35.01ID:L87U0eDb0
>>766
良かったねぇ
2023/01/13(金) 19:42:18.72ID:j1VGfNE80
>>765
SONY製以外は32インチで大体60kgぐらいで、テレビ台入れても80kgが精々だろうから本物の「横綱」には程遠いな
2023/01/13(金) 19:46:28.88ID:kXP7mClu0
米俵一俵位だなw
2023/01/13(金) 19:51:35.09ID:j1VGfNE80
ちな、今5階エレベーター無しの部屋に住んでるけど、引っ越しの際にはサカイ引越センターの人達に
55インチ有機ELテレビ1台、32インチブラウン管テレビ2台、25インチトリニトロン管テレビを1台の計4台の大型テレビを部屋まで入れてもらった

流石に32インチブラウン管テレビは彼らでも相当辛そうだったw
2023/01/13(金) 19:55:37.58ID:kXP7mClu0
>>770
引っ越し代とは別に
千円位コーヒーやタバコ代とか支払ったの?
でないと業者の人達可哀そうだな
2023/01/13(金) 19:59:27.88ID:j1VGfNE80
>>771
別に払ってないよ。
2023/01/13(金) 20:40:43.04ID:S7azqZoo0
>>772
普通はコーヒー代ぐらいは出すけどね
2023/01/13(金) 21:47:19.29ID:xKZiQRvJ0
>>772
お前はダサ男だ
2023/01/13(金) 22:16:02.35ID:oOq/NT4x0
迷いに迷ったけど本日ポチりました
お前ら宜しくお願いします
めっちゃ楽しみ!!
https://www.biccamera.com/bc/item/10135824/?utm_source=/Vv6e0WKODg&utm_medium=affiliate
2023/01/13(金) 22:25:10.09ID:d/BN+Neu0
裏山!
LX950が2台買えるなw
2023/01/13(金) 23:48:39.34ID:svGn04RR0
裏山
先週買ったTH-49HX850の4倍するのか…
2023/01/13(金) 23:53:43.88ID:j1VGfNE80
GZ2000の55はもっと安かった気がするけど、指定価格制度になってから滅茶苦茶高くなったね
779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/14(土) 00:40:15.06ID:7JYyZmfZ0
HX850みたいな液晶のミドルレンジでも充分綺麗だよな
価格的に海外メーカーより高いのは吸盤の安心代と言う事で…
2023/01/14(土) 01:23:53.58ID:xsAZduTK0
ビークビックビックビックカメラ〜
2023/01/14(土) 04:07:29.86ID:JL+UcLPd0
>>775
裏山だけどたけーよ(´・ω・`)
2023/01/14(土) 21:56:02.68ID:3Cn8oV0g0
55HZ1800を2年前の今頃20万位で買ったけど
その時55HZ2000は26万位だった。
指定価格って相当強気な価格設定だね。
2023/01/14(土) 22:38:19.78ID:6DYfPp0O0
>>782
社員が贅沢していく為には仕方ないことなんだよ・・・
2023/01/14(土) 22:51:59.18ID:PaJw0gmU0
ていうかそこまでしないともうパナのテレビ事業自体がやってけないんでしょ?
2023/01/14(土) 23:04:29.57ID:qANOzVWE0
液晶は糞と言いつつ、有機ELは高いと不平を漏らす。
2023/01/15(日) 00:03:20.12ID:hx2e9PA/0
>>784
指定価格は他のカテゴリの方が多い。TVはまだ少ない方。
レコーダーはほぼ指定価格だけど比較的安い方だと思う。

>>778
ちなみに価格.com見ると55GZ2000はスタート41万だわ。


価格維持は大事よ。価格下落が続くとメーカーも耐えられない。
じゃ、どうするかと言えば、“安く作る”方向に行っちゃう。安普請ね。
値段には理由があると考えた方がユーザーも安心。
2023/01/15(日) 05:07:23.28ID:IyK3qx3J0
>>775
いいなぁ
めちゃくちゃ欲しいけど流石に手が出ない
妥協して買うもんじゃないけどLX950にするかな...
2023/01/15(日) 06:29:45.29ID:BIoS1ccv0
>>787
人には予算があるからね
LX950でも十分だと思うが俺ならLZ1800にするかな
789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/15(日) 18:30:42.54ID:yZ+JhVqZ0
USB SSDってのを見かけたこんな外見じゃいきなり引き抜いちゃいそう
umountな操作しないとダメなんだよな
録画終わったりなんか操作するたびにumountするように作れよ
2023/01/15(日) 18:51:50.06ID:f3r5GFCy0
他に繋いでも使えないのになんで引き抜くの
2023/01/15(日) 18:52:54.07ID:tmYCPXrR0
SSDは動作対象外じゃないの
792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/16(月) 09:37:14.64ID:jJI72QmJ0
量子ドット×ミニLEDはよ
2023/01/16(月) 15:47:08.62ID:yYG/cAeF0
内蔵スピーカーはどう調整しても聞き取りづらいね
10年前のプラズマテレビより悪くなった感じがする
2023/01/16(月) 16:23:40.55ID:D4T6q8ad0
ベゼルも含めどんどん薄くなってるからね
2023/01/16(月) 20:57:34.02ID:NIUSj0TF0
内蔵スピーカーはブラウン管テレビが一番良かったよ
796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/16(月) 21:07:14.54ID:oXfvZmle0
薄型テレビ初期はスピーカーが別体で両サイドについてたもんなんだがな
サウンドバーとかAVアンプとか買えってことなんだろうか

ところで二画面で緑ボタン押して大小画面にした時に使い方表示が鬱陶しい
出ないようにするにはどうするの
797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/16(月) 21:08:46.48ID:+WAInSkA0
スピーカーあるから、使わない内蔵スピーカーにコストとスペース割かれるのは困る
2023/01/16(月) 21:09:22.82ID:NIUSj0TF0
婆ちゃん家にある2006年式ぐらいの37インチのAQUOSは、今のサウンドバー並のゴツイスピーカーが付いてるから、
液晶テレビの中ではかなり音いいと思う
2023/01/16(月) 21:15:45.89ID:rJ0UGT300
>>786
おいおいZR1なんて高額だぞ
こんなの一般庶民買えないだろうが
競業メーカーもないし
2023/01/16(月) 21:37:39.80ID:cP/8G/Uv0
>>799
え?

予算に合ったの買えばよくね?
2023/01/16(月) 21:38:35.67ID:U3byFu3o0
そもそも、DIGAチームは元テクニクスの集まりだ
DMR-ZR1だってテクニクスの思想だからね
DIGAとVIERAは全然別物と考えたほうが良い

DIGAのHDMI高音質化は、元テクニクスのX氏が貢献しており、
氏がUSBパワーコンディショナーも発明してる

まずはパワコン刺すところから始めてみ。
2023/01/16(月) 21:42:51.89ID:U3byFu3o0
パナソニック USBパワーコンディショナー SH-UPX01に入ってるSEコンデンサーは、
もう出荷が止まっているから、パナが抑えている在庫が無くなったら、
もう市場に出ることはない
(SEコンデンサ版でなければ出せる)
オーパーツになるのは確定しているから、抑えておくと良いぞ
2023/01/16(月) 21:56:19.84ID:NIUSj0TF0
ZR1買ってみたけど、確かに地デジや2KのBSを録画した場合でも、再生したらパッと見4K放送の録画に見えるぐらい綺麗になってるわ
804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/17(火) 10:16:10.31ID:9mc6YvZL0
今年のモデルは輝度が大幅上昇するみたいですが色域の方はあまり進化しない感じですか?
2023/01/17(火) 14:41:51.47ID:WbL8eiPC0
HX850 49インチ最高だな
地デジの糞画質でも地味に上手くアプコンしてるし
806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/17(火) 18:05:26.76ID:fYjBBzoH0
>>805
圧縮が破綻してるのはカバーの仕様がないんじゃね
au三太郎の群舞してるのとか
マツケンがキラキララメの衣装のやつとか破綻してるけどどう
2023/01/17(火) 20:11:18.33ID:jLNDKvm70
42プラズマの置き換えで49HX850にしたら全然大きくなった感じがしないって酷評だった
あとIPSの割に視野角なんか狭い?光漏れが酷いだけ?
2023/01/17(火) 20:13:24.09ID:mLxJJexn0
7インチなら大した違いにはならないぞ

最低でも10インチは大きくしないと
2023/01/17(火) 20:45:54.71ID:ewCbN8XV0
俺のへそ下のあれは
最大15インチくらいにはなる
2023/01/17(火) 20:52:12.63ID:mLxJJexn0
15inch=381mm・・・
2023/01/17(火) 21:09:50.34ID:jLNDKvm70
>>808
やっぱそうだわね
おすすめ通り55以上を選ぶべきだった気がしなくもない
2023/01/17(火) 21:11:49.90ID:UmaW+tLo0
15インチしか飛ばないのか
2023/01/18(水) 11:46:40.74ID:aLJZ9dgR0
>>809
馬さんこんにちわ
2023/01/18(水) 15:26:56.65ID:+Ej7XH+b0
TH-49HX850はWi-Fi安定感がGX750と別物に優れておりこれだけで買い換え成功と思える
GX750は接続失敗が謎に頻発した
あとは8年ほど持てばいいかなと
2023/01/18(水) 23:32:09.17ID:eoY7DRJq0
Wi-Fiは便利だけど動画見ようと思ったら有線で繋ぐべきだと思うわ
2023/01/18(水) 23:47:51.51ID:x5n6fBZl0
有線で繋いでるのにYoutubeの4K動画程度で途切れる
ケーブル買い替えかな
2023/01/19(木) 00:00:01.94ID:nIIQTUmH0
>>815
今どきありえん発想だなあ
ゲーム機ですらwifiが当たり前の時代に
2023/01/19(木) 01:07:24.26ID:qDmyW3y50
>>817
安定して対戦するなら有線
ありえんなんて言ってるのは知らないだけ
2023/01/19(木) 01:35:02.99ID:nIIQTUmH0
>>818
今どき対戦に有線とか言っているやついるんだなあ
ITリテラシー低すぎだよYou
2023/01/19(木) 01:56:28.11ID:qDmyW3y50
語彙力のないお馬鹿ちゃんにはその程度の煽りが精一杯かw
2023/01/19(木) 01:59:42.32ID:nIIQTUmH0
>>820
ただのリアル馬鹿かお前
2023/01/19(木) 06:32:55.53ID:JiUefMzM0
>>816
回線が弱すぎるんじゃ・・・
2023/01/19(木) 07:28:51.88ID:FkUqLRBl0
ルーターが古いか弱いの使ってるんじゃ
2023/01/19(木) 09:55:11.88ID:qDmyW3y50
>>822-823
回線は光だしルーターも新しい

そういう単純な思い込み披露する前に調べてこい
825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/19(木) 09:59:26.93ID:tK6komqk0
ウチは軽天って職人が言ってた4センチ角くらいの鉄骨に石膏ボード固定してる工法でリフォームしたからかWi-Fiの電波の通りが悪い
AVアンプのWi-Fiアンテナはリアパネルに突き出てるけど部屋の隅に押し込まれることになって5Gでは状態が悪くてファームウェアのアップデートすら来なかった
一度はテレビ2台レコ2台いっぺんに買って全部Wi-Fiでセットアップしたけど有線LANでやり直したわ
2023/01/19(木) 11:18:26.86ID:xd+Txl0i0
反対意見が出た時にどういう態度を取るかでどちらを信用するか、または信用できないかがわかる
2023/01/19(木) 11:21:07.09ID:oPyJ6qQP0
>>822
確かにうちの光は回線弱めでPCの計測だと200Mbpsやっとなんだけど、本来YouTube4Kなんて20Mbpsもあれば見られるので…
まあ一つずつ原因を潰していくしかないなあって
2023/01/19(木) 12:10:22.46ID:NisUedKj0
>>824
こうじゃないの?って意見してるだけであって批判してる訳じゃないだろ?
そんなんだとまともな返信なくなるよ
って>>827>>824は同一人物なの?
2023/01/19(木) 12:34:25.18ID:ith2oX0M0
>>824
光回線でもプロバイダーによってはADSLと大差無いレベルの速度しかないクソ回線もあるぞ
2023/01/19(木) 12:58:35.72ID:V/GmNhQX0
ネット4K動画はアカンよ
帯域制限食らうんでしょ

常に20Mストリームされたら近所迷惑だ

深夜にひっそりと見よう
2023/01/19(木) 13:54:37.74ID:+hSi+vF10
>>828
同一人物なわけ無いけど何故違う人がレスしてるのかは気になりました
ケーブルとルータとスイッチングハブに手を入れるならセットでNASも買い替えかなあ
2023/01/19(木) 14:45:07.60ID:1k7QwSXZ0
>>831
HUB以下の環境を2.5GbEに揃えたらすごい快適になったよヘヘヘ
2023/01/19(木) 15:55:06.25ID:8G2hspc20
2.4GHzじゃなく5GHzで受け取るだけで途切れは激減
834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/19(木) 17:27:19.66ID:tK6komqk0
5Gは妨害受けやすい
2023/01/19(木) 17:44:18.22ID:Hau2gVjM0
え?
836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/19(木) 19:24:26.26ID:l//GbwEM0
ソニーGKサポーターってマジキモい。

今時、外付けHDD不使用宣言に、パナソニック液晶撤退だって 草



りょうマーチさん投稿:9518件Good獲得932件
2023年1月19日 16:21 返信7件目
こんにちは
テレビに外付けHDD付けないなら、チャプターやら転送やらサーバー機能とか気にする必要無いです。


nasne使いさん投稿:225件Good獲得9件
2023年1月19日 18:29 返信11件目
パナソニックも液晶テレビ事業から撤退し
TCLで委託生産しています
2023/01/19(木) 19:24:56.27ID:bhRSjSi90
>>793
スピーカーユニット自身のコストダウンも相当なんだろうね
アンプも安っぽい設計になってしまって、いくら見かけ上大出力なように見せたり、DSPでF特いじったりしても本当にいい音は出ないんでしょう
2023/01/19(木) 19:28:03.04ID:bhRSjSi90
>>802
それで中身の写真を公開しても平気だったのか
なるほど
839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/19(木) 21:27:39.42ID:2xHBE3++0
>>836
>パナソニックも液晶テレビ事業から撤退し
TCLで委託生産しています
は半分本当
低価格帯のテレビをTCLに製造委託する新聞記事去年見た
パナも本当はテレビ事業止めたいんだけど
創業者の松下幸之助氏の遺訓みたいなものあって
止めるに止められないじゃないと思う
840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/19(木) 21:37:35.72ID:l//GbwEM0
バカが続くな。

他社に製造委託することをお前は事業撤退と言うのか?

100%嘘だろタコ
2023/01/19(木) 22:31:03.59ID:2xHBE3++0
もう金物屋や芝浦みたく中国の企業にテレビ事業売却しちゃえ
そうすればスッキリするだろ
2023/01/20(金) 00:02:30.31ID:tdegCPwk0
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00114/011700023/

海外事業に手を広げるらしいよ
843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/20(金) 23:02:05.82ID:x+ABrIxC0
>>837
そもそも後ろ向きだったり下向いてるから音の通りが悪すぎる
いい加減なスピーカでも正面向いてたらもっと明瞭に聞こえる
2023/01/20(金) 23:45:02.95ID:wCmEEoWY0
4K映像でもどうも精細感がないのでなんちゃらAIとかの補正を全部オフにしたら立体感も出て期待した感じに近づいた
補正を切ると色も変わったので放送終了後のカラーバーで調整するとピクチャー90、黒レベル+2、色の濃さ66、色合い-4と数値移動が思ったより大きめで困惑しているところ
みんなはどう?
2023/01/20(金) 23:49:24.98ID:zmxZHR4+0
機種名は?
846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/21(土) 07:38:54.31ID:t/CO+TIu0
カラーバーで黒レベルはキチンと微調整できるけど、それ以外は却ってやりにくくね?
2023/01/21(土) 07:46:08.21ID:aQEzBrBs0
>>698
田舎では人付き合いが大変重要だから量販店や通販で家電を買おうなんてできないんだよ
2023/01/21(土) 09:09:55.57ID:I5UbZn+80
>>846
ブルーフィルタで見て青とグレーで色の濃さ、シアンとマゼンタの部分で色合いだったような
849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/21(土) 17:09:26.09ID:t/CO+TIu0
今時デジタルテレビで色合いそんなにズレるかね?
2023/01/22(日) 17:10:36.75ID:0EJWTBQL0
>>848
あー!ザシアンザマゼンタってそれか!
2023/01/23(月) 01:36:31.73ID:2s7ARVcw0
>>807
IPSならそんなもんだよ
プラズマより視野角狭いんだから
2023/01/23(月) 15:06:44.33ID:izNypgbl0
確かにIPSをプラズマと比較するのはどうかね
15年前ならともかく今なら有機ELと比較しないとな
2023/01/23(月) 17:13:29.81ID:I4hP4YMY0
プラズマと有機ELは消費電力がバカ
このご時世は液晶選んどけ
2023/01/23(月) 17:49:16.64ID:0D7Lp71T0
プラズマと有機ELのために
原発再稼働しておくれ
2023/01/23(月) 18:20:19.66ID:Osi26gM60
>>853
国の電力政策がおかしい
2023/01/23(月) 19:18:38.91ID:YZ9xSKiM0
視野角だけなら今の4K IPSよりIPSα時代の液晶ビエラの方が格段に良かったなあ
2023/01/23(月) 20:24:34.86ID:sv3ZHb+f0
>>855
反原発派の声が大きいからな
2023/01/23(月) 20:38:33.18ID:MQNCri/n0
>>857
再稼働できないのは事業者が舐めてるから審査通らないだけだぞ
2023/01/24(火) 00:24:31.27ID:UT95TF3k0
>>852
情報が古いよ
ミニLEDとLGの第2世代有機ELなら既に有機の方が省電力だし、マイクロレンズアレイの第3世代なら更に省電力化するから差はもっと開く
2023/01/24(火) 00:25:54.92ID:UT95TF3k0
すまん間違えた
>>859>>852じゃなくて>>853へのレスだった
2023/01/24(火) 11:41:53.99ID:CNtof2e30
パナソニック頑張れ
2023/01/24(火) 14:06:07.18ID:cz8x5wRq0
>>859

--------------------
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-77LZ2000_spec.html
消費電力 753W
(待機時消費電力:本体電源「切」時:約 0.2 W/リモコン電源「切」時:約0.3W)
年間消費電力量 303kWh/年※4

------------------
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95K/spec.html

消費電力[待機時]:W 【XRJ-75X95K】417[0.5]
年間消費電力量:kWh/年 *21 【XRJ-75X95K】216



現行製品だと1.8倍だな
863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/24(火) 16:15:02.48ID:ANUNBCLs0
青空で微妙なグラデーションで段々に見える擬似輪郭というものかな
2023/01/24(火) 22:38:08.61ID:k5bmtSea0
10年以上使っているプラズマTH-P46VT3と、いま販売中のTH-49LX900の外枠サイズがほぼ同じなのでこれに買い替えようかと思っていますが、やっぱり動きの速いシーンなどは違和感ありますかね?
2023/01/24(火) 22:42:06.42ID:NLzNOFu/0
プラズマ使いなら有機ELの方がいいと思う
2023/01/24(火) 23:07:01.24ID:cu4CB6j50
>>864
今の液晶は15年前と違うよ
俺もvt3からLX950にしました
今の液晶は10年前のとは違うよ
マニアックではないので十分綺麗
でも有機が気になればどうぞ
2023/01/24(火) 23:08:05.68ID:wBdvArHn0
後期プラズマから移行なら実質的に有機ELしか選択肢がない気がする
2023/01/24(火) 23:32:03.35ID:qt9qwytU0
東電、3割値上げを申請 平均家庭で月2611円負担増える見通し ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674513350/
電気代?幾らでも払ってやるぜという富裕層なら迷わず有機買えばいいんじゃない
2023/01/24(火) 23:37:22.11ID:xPcg+qsI0
電気代上がる分は国が電気会社に出せばいいだけなんだよなー
2023/01/24(火) 23:43:40.21ID:oG4JBKwW0
>>868
なんでスレにわざわさ別スレのURL貼るの?
絶対にクリックしないよ
2023/01/24(火) 23:45:55.90ID:uRDg3V9A0
gx855内臓スピーカーで聴いてるんだがふと思って脚前面のプラカバー外してスピーカー直下に薄いカエデの木の板張り付けたら大分すっきりした音になってビックリしたあのカバー結構悪さしてんな
872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/25(水) 14:07:03.92ID:W6HCGekq0
※4 年間消費電力量とは:省エネ法に基づいて、一般家庭での1日の平均視聴時間(5.1時間) を基準に算出した、一年間に消費する電力量です。


*21 年間消費電力量とは、省エネルギー法に基づいて、一般家庭での1日の平均視聴時間(4.5時間)を基準に算出した、1年間に使用する電力量です
873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/25(水) 14:30:33.87ID:J6AFquU00
>>869
円安になる政策やってんだからそれでものが高くなった分は責任とってほしい
2023/01/25(水) 19:11:44.78ID:FysA/Z5w0
HuluとかU-NEXTとかAmazonビデオとかd-TVとか有料サイトを契約してVIERAで見てる人居ますか?
映画好きだから契約をと思うけど多過ぎて迷ってる
2023/01/25(水) 19:37:27.70ID:xFFvU/qe0
>>874
アマプラとディズニー契約してる
アマプラは10年ぐらい前からずっと。
ディズニーは711でプリペイドカードを
約9000円で14ヶ月
2023/01/25(水) 21:26:12.30ID:FysA/Z5w0
>>875
早速ありがとうございます
お手頃だしアマプラにします(^^)/
2023/01/25(水) 21:28:28.83ID:xFFvU/qe0
>>876
それぞれ配信作品が違うから
自分が見たいので選ぶべきかと
2023/01/25(水) 21:57:12.24ID:TSe55EFn0
>>866
ありがとう
参考になります
先日ヤマダでTH-49LX900とパナの有機ELが並んで置いてあって映像見比べることができたんですが、動きの少ない映像だったので違いがわかりませんでした
有機ELのほうが画面が暗く感じたのですが、あんなものなんですかね?
2023/01/25(水) 22:29:21.62ID:FJnL3g8u0
プラズマ使ってたんなら分かると思うけど店頭での見映えなんてまるで参考にならない
880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/26(木) 00:14:44.95ID:3/oun7ql0
輝度は液晶のほうが有利なんだっけか
2023/01/26(木) 02:08:54.12ID:v5hskpMK0
有機もプラズマも、完全暗室で真っ暗な映画見る以外にメリット無いからね
そして明るいシーンが多い映画では、有機ELのメリットは無し
高輝度液晶のほうが映える

「必殺仕置き人」みたいな、完全にシャドーを黒く潰してる作品なら強い
パナソニックは関西圏だし、社内に時代劇ファンが多いのかもね
2023/01/26(木) 03:29:46.43ID:UMDvqjm10
自作PC板でも電気料金についてあれこれ意見が交わされ電気食い最新パーツ購入を見送る人も出始めた
さらに電気料金爆上げの海外も40xxグラボやめたって人が結構いる
2023/01/26(木) 03:44:01.70ID:DTOLRjDL0
自家用風力発電機を庭に付けよう
2023/01/26(木) 06:17:32.21ID:5ziH6b9y0
>>881
こんな事言うやつが今のパナ推しなのか
2023/01/26(木) 06:42:45.82ID:CGpPgyRn0
>>881
お前は一生液晶だけ使ってたらいいよ
886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/26(木) 07:19:23.48ID:S0wfEOq70
>>881はただの節穴くんだよ。パナ推しじやねーだろ。
887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/26(木) 08:13:22.94ID:nH4xxh+S0
パナ推しけど液晶派ですミニLEDモデルはよ
2023/01/26(木) 08:35:38.98ID:/oiAh+Hj0
未だにパナにしがみついてるのは節穴しかいないよな。画質にこだわる人はとっくにパナから離れてる。
2023/01/26(木) 09:59:40.97ID:zkm2E/Uy0
>>878
家電量販店で有機のLZ1800と液晶LX950(両方55インチ)が隣同士で並んでて比べて見たけど
画質の綺麗さ云々より液晶はダイナミックモード(一番明るいやつ)にしてるからめちゃくちゃ派手に見える
んで液晶のリモコンでオートAIモードにしてみたら明るさはほとんど同じになったよ

確かに良く良く見ると有機の方が特に黒が鮮明(人の髪の毛とか)に出てる印象があったし確かに綺麗だね
逆に白は液晶の方が得意と店員さんが言ってた
俺もプラズマだったんで断然有機が欲しかったけど電気代や商品の値段とコスパを考えて液晶にしました
慣れとは怖いもんで家の中では比べるものがないんで普通に綺麗だし大きさも最初はデカいと思ってたけど
1週間で慣れてしまった
映画やスポーツを良く見るとか何よりも予算が有ればLZ2000をおすすめします(音も全然違う)
890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/26(木) 12:18:53.28ID:IX7zyS6/0
最近のパナ液晶は視野角狭いから、有機にしておくほうが無難だよ
2023/01/26(木) 12:29:56.27ID:dxaCIjuZ0
斜めから視なければどうという事は無い
2023/01/26(木) 12:32:37.21ID:6IfO8wtL0
一人で見てるわけじゃないので
2023/01/26(木) 12:35:51.06ID:Y0VqZd/C0
IPSならよほど斜め見しなきゃ問題ないんじゃないの?
それにうちは壁近くに配置してるからそんな斜めから見る事もないし
2023/01/26(木) 13:48:41.25ID:Z7nSR6QN0
斜めからテレビを見た事がない
2023/01/26(木) 19:27:59.35ID:05nS56y30
孤独
2023/01/26(木) 20:16:20.14ID:KWuZKjhX0
どなたか詳しい方いれば教えてほしい
スマホをキャストしたいんだけどpixel6aだけアマゾンプライムがキャストできないのよ
なんでなん?
ミラキャストだから?
ユーチューブもネットフリックスも出来るのにアマプラだけできないの
897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/26(木) 21:31:24.63ID:3/oun7ql0
TVシェアってアプリ
2023/01/26(木) 22:01:01.30ID:vH3u3PI+0
使いにくいね

それはさておきディモーラ関連が昨日からずっと「接続できません」なのはまたサーバ側の不具合かよ
一部機種だけおかしい時点で変だとは思ったが対策調べたり本体やネットワーク機器再起動しまくって時間を無駄にした
2023/01/26(木) 22:03:15.70ID:KWuZKjhX0
>>897
えっと、入れてみたんだけど、TVシェアからアプリ起動はできるんだけど、スマホのアマプラのキャストアイコンからだと近くに機器ないってなって繋がらないの
2023/01/26(木) 22:14:03.64ID:Ot9AMTX40
>>898
VIERA、DIGA昨日からおかしいね
VIERAはAlexaとの連携おかしくなってるし、DIGAはdimoraとの接続おかしくなってる
サーバーどっかおかしくなってるんじゃないかな。はやく直して欲しいわ
2023/01/26(木) 23:08:44.33ID:05nS56y30
お詫び:システム障害のお知らせ
https://www.dimora.jp/etc/info/html/info_1802.html
2023/01/26(木) 23:41:49.91ID:3YufYODt0
なおった?
やっとアレクサからテレビ消せた
2023/01/27(金) 12:15:49.54ID:WeDg0Ibg0
>>881
自分も完全に同意
一般的な用途では明るい液晶の方が遥かに綺麗
有機のメリットは黒浮きがない一点のみ
明るい部屋では焼付きや輝度不足や高消費電力のデメリットばかり目立つ
2023/01/27(金) 12:33:58.61ID:VDPAo3IW0
接続できませんが直らねー
毎度のことながら最後まで具体的な状況や進捗具合を言わないからずっと不安なのよ
2023/01/27(金) 13:49:12.33ID:rqMPEOD90
レグザ、2022年度の国内テレビ市場でシェア1位に

TVS REGZAは25日、家電量販店・オンラインショップの実売データを集計した「BCNランキング」において、
2022年度のメーカー別テレビ販売台数(液晶+有機EL)で1位になったことを明らかにした。レグザの市場シェアは24.12%。
2023/01/27(金) 14:49:28.37ID:67OllheD0
液晶でも「シネマプロ」にすれば黒浮きや光漏れはおきない
映画以外の番組でも照明が一定の夜間はこのモードで見ている
2023/01/27(金) 17:40:42.26ID:rqMPEOD90
>>906
頭湧いてんのか池沼
エッジ型バックライトで完全な黒が再現できるわけないだろ
2023/01/27(金) 17:41:30.56ID:uRMPB3Sx0
あばたもエクボってね
2023/01/27(金) 17:59:22.61ID:20jBO5gD0
バックライトで照らす液晶テレビなど論外
910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/27(金) 22:36:30.58ID:Gam1kA1k0
趣味性高い機械のスレって大体買わないでカタログやPDF取説読んで論じてるやつばかりで買ってないよな
2023/01/28(土) 09:40:16.36ID:29gIrdSd0
>>907>>909って同じ輩だと思うけど余程パナが嫌いみたいだなw
REGZAスレに居ればいいのにその都度いちゃもん付けて馬鹿なの?
エッジ型バックライトの液晶をボロクソに言うのは勝手だけどお前みたいに目を凝らしながら
テレビを見てるマニアックな人間ばかりじゃねーんだよ
病院の待合室のテレビ同様に普通に見れれば充分って人も居るんだよ
芸能人格付けチェックじゃないけどお前は有機ELのテレビが5社並んでて映像だけで全てのメーカーが当てられるか?
完璧に当てられるなんてまず無理
同じように液晶が5社並んでても絶対間違えると思うわw
パナの液晶を見て「完全な黒が再現出来てないな」なんて100人に3人も居ない
2023/01/28(土) 09:41:11.09ID:O9kiGbX70
>>904
まだ直ってないですね。
どこでもディーガの方は直った
ディーガとプライベートビエラ向けが終了するのと関係あるのかないのか
サポート継続するって言いながら後回しなのが。
2023/01/28(土) 09:59:23.35ID:QYDBEfTg0
>>911
REGZAじゃなくてソニーでしょ
2023/01/28(土) 10:10:12.51ID:lELHbVAc0
>>911
そのバカはSONY推しだよ。
スルーが一番(´・ω・`)
2023/01/28(土) 10:26:25.91ID:es1IzxCE0
これ昨年の秋に買ったうちのVIERA
カタールワールドカップの時に何気に夜中に撮った写真なんだけど
機種名分かる人いますか?
まず当てる事なんて無理だと思うんで分かる人は通だな

https://i.imgur.com/8KJX95G.jpg
2023/01/28(土) 10:29:15.48ID:es1IzxCE0
ソニー推しの人もクイズ宜しくお願いします
2023/01/28(土) 10:37:02.83ID:sYgnW3Yc0
真っ暗でわかるわけがない
2023/01/28(土) 10:45:44.64ID:ixn4BezU0
入力切り替えたとき右上に HDMI が常に表示されててリモコンの画面表示ボタンで消せはしますが
これを常に表示させないように設定できますか?
2023/01/28(土) 11:14:11.25ID:aFcGqJMX0
>>917
いや、SONYの奴なら分かるだろ
920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 11:16:16.57ID:0tRii3Hb0
>>915
有機だな。
1800か2000と見た。
2023/01/28(土) 11:19:05.05ID:RrKtcvBl0
>>915
まったく解らん
>>909なら楽勝だろう
922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 11:24:13.28ID:GIoM7bsu0
画質設定もカメラの設定も分からんのにクイズにゃならんわ
2023/01/28(土) 11:27:30.49ID:UAihWm2p0
機種名はともかく、通なら有機か液晶くらい答えられるんじゃないの?
俺には無理っす^^;
2023/01/28(土) 11:45:15.96ID:4UroIlIi0
>>915
TH-P55VT5から来月ビエラを購入予定
何を買うかは検討中
よく分からないけど4Kってめっちゃ綺麗だね
2023/01/28(土) 11:49:51.67ID:wlT/MtZw0
液晶の方が明るくて綺麗で省エネなんだから有機を買う理由はないよ
実際有機は売れてないし
2023/01/28(土) 11:55:19.77ID:ztofUqf30
>>915
950じゃない?
2023/01/28(土) 12:21:48.31ID:nrNQSkIO0
>>915
ハゲとるやないかい!
2023/01/28(土) 12:22:15.66ID:liVY4/rr0
有機野菜買う人たちは買うよね
929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 14:20:58.43ID:6UcWGPF70
>>915
LX2000!
2023/01/28(土) 15:08:26.67ID:L5CwJj/v0
そんな機種はねーよ
2023/01/28(土) 17:40:45.25ID:+ZoRnS0V0
>>915
A95K
2023/01/28(土) 17:54:35.32ID:KWzMMR2e0
近頃AV板や家電製品板で捏造君と呼ばれる人物による特定の企業(主にLGエレクトロニクスジャパン株式会社、TVS REGZA株式会社、ハイセンスジャパン株式会社)の製品を貶める虚偽の書き込みが散見されます
複数回線(北海道So-net、ドコモ、ニフモ、稀に楽天モバイル、公衆wifi)を使い分けながら上記企業の製品を虚偽の書き込みで貶め、それ以外の企業の製品(主にBRAVIA)に誘導しようとするため騙されないように注意しましょう
こうした虚偽の書き込みは信用棄損罪及び偽計業務妨害罪に該当する可能性があります
これらは非親告罪なので、直接被害を受けてない第三者からも直接警察に通報する事が可能です
そういった虚偽の書き込みを見かけたら以下から通報しましょう
通報の際はスレのURL及び虚偽と思われる書き込み内容及び書き込み日時、可能であればIPアドレスも併せて通報するとよいでしょう

【最寄りの警察署への通報】
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.html
【LGエレクトロニクスジャパン株式会社への通報】
https://www.lg.com/jp/support/chat-email
【TVS REGZA株式会社への通報】
https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html
https://www.digitaldoors.jp/tv/form.php
【ハイセンスジャパン株式会社への通報】
https://www.hisense.co.jp/contact/
2023/01/28(土) 17:54:56.09ID:KWzMMR2e0
>>931
これ捏造君>>932
2023/01/28(土) 17:58:40.79ID:pbYdHXsw0
>>915
ちょっとマジで教えてくれない?
めちゃくちゃキレイだな。
ホントにVIERA?
2023/01/28(土) 19:11:11.60ID:9dozl6Di0
>>912
直ったのかいいなー
タイミングによって接続中10%まで表示するか0%のまま終わるかの違いはあれど接続できませんが出るのは変わらないわ
936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 20:46:06.29ID:O9kiGbX70
>>935
Media Accessの方も番組表から予約はできた。
録画内容の更新をしようとすると、接続できませんがでる。
937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 22:28:50.46ID:QNxa20AS0
>>918
二画面で使い方を表示した馬鹿にでかいダイアログが出て映像が見えなくなる
これを出なくする方法も知りたい
2023/01/29(日) 07:08:07.02ID:MEI4K2Qj0
>>909は結局>>915が機種名はおろか、有機か液晶さえも答えられなかった件

どんだけ能書き持ってても何も答えられないヘタレw
2023/01/29(日) 11:59:09.32ID:4Hqjtuqu0
そう虐めるなやw
2023/01/29(日) 13:50:44.83ID:x2SsaDGC0
液晶に縋ってる馬鹿が暴れてるね

液晶で完全な黒は物理的に不可能
パナソニックも主張してるからね
2023/01/29(日) 13:56:58.94ID:KfdkzdVz0
>>940
本当に液晶パネルがそんな完璧な存在なら、有機ELテレビなんて実用化されてないし、
されてたとしても誰も高い金出して買わないだろうしな
2023/01/29(日) 14:13:34.06ID:i9KDZBQk0
>>915だけど正解はLZ1800でした
さようなら
943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/29(日) 17:34:46.73ID:DvkWXRhk0
Lz2000値下げはよ
不具合REGZAなんか買えねーよ
2023/01/29(日) 18:44:33.84ID:baJrXDmg0
>>943
2000は強気だからな
ほとんど値段変わってない
2023/01/29(日) 20:04:30.28ID:Gh8BmvmY0
ここまで10月末が底値
まぁそろそろ落ちてくるだろうね
2023/01/29(日) 21:03:14.70ID:/wyjZfPi0
でた革ジャンCEO
2023/01/29(日) 21:03:37.77ID:/wyjZfPi0
誤爆しました
2023/01/30(月) 09:38:58.41ID:Nid38DwC0
最近のVIERAはAmazonプライムビデオ見られるかと思いますが、動作や操作性はいかがでしょうか?

最近買ったDIGAでも見られるのですが、プライムビデオに行くまでの手数が多いのと、操作がいまいちもっさりというかぎこちないという感想を持っています。
やはりビデオレコーダーだからその辺は犠牲になっているということならVIERAの方が良かったりするでしょうし、Panasonicはこんなもんだよということなら大差ないのかもしれないと思っています。
949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/30(月) 11:08:55.57ID:o4o9ZGmK0
ディーガに比べるとビエラの方がサクサクですね。
2023/01/30(月) 11:12:26.42ID:3Vm/gxA30
>>948
VIERAのリモコンのみでサクサク
快適そのもの
951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/30(月) 13:00:39.76ID:1NGg7ayF0
>>948
Fire Stick 4KかFire TV Cubeを別途買ったほうが幸せになれる
952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/30(月) 16:36:05.32ID:eaRd9dD20
ソニーじゃあるまいしそんな物はいらんね。
2023/01/30(月) 19:50:35.75ID:lo5Jn1OF0
>>948
尼プラなんて今じゃ家電屋で売ってるテレビでほとんど見られるだろ
954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/30(月) 20:43:08.53ID:POxliEFV0
公式では障害解消したアナウンスあったけど、メディアアクセス経由で録画リストの更新すると「接続できません」のままで、直ってないやん
2023/01/30(月) 20:59:51.92ID:T7OofmMl0
>>951
Fire TV Stick 4KもPrime Video対応のVIERAも両方持っているけど、一長一短あり一概にどちらがいいとはいえない。YouTubeはVIERAアプリでないとアンプで5.1Chコンテンツでもサラウンド再生できない。Fire TV StickのDisney+アプリで以前にDolby Atmos再生ができないバグがあった。Prime VideoはVIERAアプリのほうがわかりやすい。NetflixはFire TV Stickのほうがやや軽いように思う。
2023/01/30(月) 21:05:17.83ID:2DVX7Xm60
fireスティックとか使うと
コンセント1個必要になるから
テレビの機能だけのほうが節電になる
2023/01/30(月) 21:18:36.21ID:T7OofmMl0
>>956
Fire TV Stickの電気代が気になるならテレビ自体をつけないほうがもっと節電になるよw
2023/01/30(月) 21:20:41.22ID:eCQ8rGHc0
>>957
これだな
2023/01/30(月) 21:31:51.58ID:pMPPsG+y0
>>949,950,955

948です。どうもありがとうございます。
VIERAでのAmazonプライムビデオの操作性はDIGAよりも良く、十分使えそうとのこと、良くわかりました。
今はプライムビデオ対応してない古いVIERAなので、買い換えも検討しようと思います。
(HDMI入力が1系統しかないので、スティックは想定してません。)
960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 01:08:41.84ID:FgygMElN0
LX900 4W202 4T202 BW830使ってます BWだけ旧式
このところ突然テレビの番組表予約の詳細設定の録画機器の選択肢に
BWが出てこなくなってしまった
この間ブレーカーのアンペア変更して電源落としたけどダメだ

接続機器一覧には出て来くるけど接続できない

古い機種は切り捨てなファームウェアアップデートあったのかな
もしそうなら今後パナソニックは買わない
961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 03:09:16.80ID:3uoCh7es0
ディモーラから障害復旧アナウンスあったけどメディアアクセスの方は録画一覧更新できないままだね。
2023/01/31(火) 09:30:27.85ID:tD9CskO60
何もなくてもしょっちゅうメンテで止めてる割に本物の障害もまあまあの頻度で起こして復旧遅いって
こんなんで有料プラン推してくるの無理でしょ
963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 10:55:56.13ID:gBvnDm6P0
新型はよ
964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 16:34:31.08ID:xFi5g5MK0
ディモーラとかまだ使ってる人がいるのは驚き。
965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 16:52:59.73ID:3uoCh7es0
>>964
スマホから録画予約するのと、その確認
966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 17:08:34.64ID:xFi5g5MK0
専用アプリでできるでしょう
2023/01/31(火) 17:17:06.15ID:e0EfcvUT0
>>957
アホかコイツ
968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 17:24:46.12ID:3uoCh7es0
>>966
だからそのアプリがディモーラのシステムを使っていて、障害が直ってない。
969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 19:15:23.10ID:UoIgUox90
ディモーラww

あれログインするのが面倒だったな、なんかそのうち使わなくなってた
970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 19:28:53.68ID:mLkDk1jo0
>>968 どこでもdigaとか知らねーんだお前。
2023/01/31(火) 19:55:14.08ID:hGJfAE+20
外出先から録画予約とかしたことないし今後も使うことはまず無いだろうから知らんわ
2023/01/31(火) 20:02:48.39ID:e0EfcvUT0
>>971
じゃあ会話に入ってくんな馬鹿
973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 20:33:29.20ID:3uoCh7es0
>>970
どこでもDIGAはレコーダーおよびプライベートVIERA用アプリ
普通のVIERAにはMediaAccess
2023/01/31(火) 20:50:02.19ID:hGJfAE+20
>>972
そんなアプリなんかに頼り切ってるお前のほうがバカだろw
2023/01/31(火) 20:55:06.52ID:MlogoGlt0
>>974
コイツ知恵遅れなのかな
2023/01/31(火) 21:07:31.09ID:yGWtY3/c0
ドラえもん風に
どこでもDIGA〜
2023/01/31(火) 21:09:03.02ID:hGJfAE+20
>>975
さっさと死ねゴミ
978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 21:11:06.44ID:3uoCh7es0
直っていないのに復旧しましたアナウンスを出すあたりに、著しいやる気低下を感じる
2023/01/31(火) 21:37:02.98ID:MlogoGlt0
>>977
うわあ
お前キチガイなのか
980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 01:04:48.41ID:MyGPGFtx0
>>973
media accessは2014年から2017年の機械向けみたいだね
今の機械はどこでもDIGAとTVシェア
2023/02/01(水) 01:13:40.28ID:Nr994HN+0
>>980
ディーガアプリはテレビには使えないでしょ?
TVシェアはスマホの写真とかをテレビに映すアプリ。
2021年のビエラだけど、スマホでテレビ見るには
メディアアクセスしかないんでわ
982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 05:53:53.00ID:8te8ZDgy0
うちも2021年VIERAだけどMedia Access普通に使ってるよ
2023/02/01(水) 07:40:55.38ID:Ouq4rTVV0
ディモーラまだ障害復旧しないの?

接続できません。って出ます。
2023/02/01(水) 09:16:20.71ID:1LYVdF5p0
新型はよせい
2023/02/01(水) 10:09:57.61ID:WDZspzWO0
Alexaつかえないのがすごい面倒。いちいちリモコン操作したくないんだけど、Pana認識してんのかな
986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 16:30:11.96ID:MyGPGFtx0
端末とテレビだけで成立するシステムにしてくれや
なんでまともに運用管理できん鯖頼りのデザインするんだよ
987名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 16:34:14.62ID:G9Vl0ZPD0
>>986
端末とテレビだけで成立してるよ
付加サービスとして出先から予約できると結構便利だというだけ
2023/02/01(水) 17:11:43.67ID:0L9GyewT0
>>986
上にも書いたけどそんなもんに頼ってるお前がアホなだけ
989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 17:13:53.69ID:M1RkVN510
もう地デジなんか卒業しようぜ!
2023/02/01(水) 17:15:20.28ID:0L9GyewT0
誰か次スレお願い
991名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 17:17:36.19ID:M1RkVN510
次スレいらんやろ、本スレに統合しようや
992名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 17:48:57.91ID:M1RkVN510
埋めるべ
993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 17:49:51.27ID:M1RkVN510
うんこについて語る 
2023/02/01(水) 17:51:53.25ID:0L9GyewT0
本当に要らないの?だったら埋めるよ
2023/02/01(水) 17:52:07.85ID:0L9GyewT0
埋め
2023/02/01(水) 17:52:23.34ID:0L9GyewT0
埋め埋め
2023/02/01(水) 17:52:38.85ID:0L9GyewT0
埋め埋め埋め
2023/02/01(水) 17:52:54.05ID:0L9GyewT0
埋め埋め埋め埋め
2023/02/01(水) 17:53:10.12ID:0L9GyewT0
埋め埋め埋め埋め埋め
2023/02/01(水) 17:53:35.45ID:0L9GyewT0
>>1000なら今年中に全面核戦争が勃発して俺もお前らも全員死ぬ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 21時間 23分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況