骨伝導イヤホン Part.7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/11/02(水) 23:47:57.09ID:zRu1llYw0
AfterShokz、bocoなどの骨伝導イヤホンについて語ろう

※関連スレ【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/

※前スレ
骨伝導イヤホン Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1655555905/
2023/01/02(月) 15:19:28.68ID:WONOa82i0
>>810
せやろか?
2023/01/02(月) 15:27:26.67ID:Gw6gQbxt0
>>811
俺の頭のsizeではノーマルとミニ締めつけ変わらん、帽子とかニット帽からはみ出しすぎのバンドがアホっぽいよな。
2023/01/02(月) 15:29:23.08ID:01UVqmKF0
見た目はどうでも良いけどバンド長すぎると仮眠する時に邪魔
2023/01/02(月) 15:44:08.53ID:Gw6gQbxt0
多分子供用とかでminimini出しそうそれから調整できるの出しそう、何かぼろい商売だよな
2023/01/02(月) 17:17:27.37ID:37+Qm1yG0
>>814
有線寝ホン使えばいいと思う。
2023/01/02(月) 21:14:41.26ID:2xjYNmNH0
会社に通常サイズのエアロペで後頭部ピッタリの人いるわ
2023/01/02(月) 21:34:59.91ID:zx4aDJjU0
あだ名モアイ?
2023/01/02(月) 21:58:03.13ID:jg6kWrSX0
フリーザ第三形態かもしれない
2023/01/02(月) 22:14:38.03ID:PCBc4tP20
ランニングで使いたいけどopenrunproとイヤーマフって合わないかな?
イヤーウォーマーもニット帽もしっくりこないんよな
耳だけ寒いから耳あていいかなーと思ったけど使ってる人いるかい
82195
垢版 |
2023/01/03(火) 04:47:42.83ID:NfyB4Sq00
軟骨伝導のCC500BTのファームがアップデートされてたって今気づいた。
何が変わったかはまだ分かってない。
822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/03(火) 06:43:01.85ID:7Yb8LL3M0
>>806
すごくお得だったのでは?
使ってみてどう?
2023/01/03(火) 07:46:11.14ID:qEUWeKY00
>>821
このスレの上の方にアプデで音量大きくなった的なレスもあるが、やはりガセかプラシーボだったか
2023/01/03(火) 10:43:29.06ID:8GjZTO7K0
>>821
公式曰くAACだと音量が改善されたとか
2023/01/03(火) 10:46:47.07ID:rNZXy35h0
ソース貼れば済むのに
2023/01/03(火) 11:15:01.39ID:qEUWeKY00
>>825
ワガママ言うな
2023/01/03(火) 12:13:11.48ID:cEMl0gYY0
>>817
サイバラのやつで怒りコブみたいのを見た気がする。たぶんそうゆうやつ
2023/01/03(火) 13:00:14.26ID:jEWb6EPV0
>>825
オーテクのサポートページみればいい
2023/01/03(火) 16:35:00.72ID:8yxx5KCt0
いやんだ
2023/01/03(火) 18:00:37.63ID:aqDOv5xn0
>>821
ATH-CC500BT アップデート内容 .Rev0054
3. AACコーデックの音量を改善しました。
https://www.audio-technica.co.jp/support/atj/update/update_ATH-CC500BT.html
2023/01/03(火) 18:34:03.45ID:HIwlwiWU0
長時間使ってるとこめかみ痛くならない?
俺は耳のとこに水槽のブクブク用シリコンホース巻いてみた
2023/01/03(火) 18:38:43.40ID:YP27Q/Nf0
>>831
機種も書かずに
2023/01/03(火) 19:26:34.67ID:/36u2hXg0
openrun proしばらく使ってみたけど、どこも痛くならず快適

充電ケーブル2本目欲しいんだけれど、みんなどれ買ってる?

もうちょい長めのを家に置いておきたい
2023/01/03(火) 19:36:49.82ID:yD7k0JGC0
openrunはエアロペと違い急速充電対応だから適当なケーブル使うともったいないな
2023/01/03(火) 19:54:20.11ID:zU9/m+AZ0
>>834
それ、ケープルが制御してんの?
2023/01/03(火) 20:20:33.97ID:UwQA3n0i0
新春セール的なのはあまりなかった感じか
ウチの近所の家電量販店も通常価格だったわ
2023/01/03(火) 20:34:46.94ID:d/Z3DUsG0
>>836
尼の初売り
OpenMoveがちょっと安かったけどBFよりは高いかな
838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/03(火) 22:37:47.07ID:0YgzBJLf0
Amazonのタイムセールでopenrun mini買った!13410円だった!
2023/01/04(水) 09:23:07.16ID:1wHqXRCK0
Open Commが欲しいんだけど、AfterShokz表記のものは製品も旧モデル?
2023/01/04(水) 12:48:53.61ID:Ow1XPZyQ0
骨伝導だと音漏れってないんでしょうか?
2023/01/04(水) 12:50:08.16ID:Ow1XPZyQ0
あと難聴とかもなくなるんでしょうか?
眼鏡つけてるせいかヘッドフォンがきつくなってきた
スピーカーだと音がダダ漏れでエロい動画とか見にくいし・・・
まぁ金持ちならシアタールームとか防音で造れるからイイんだけどあたいは貧乏だからなぁ・・・
2023/01/04(水) 12:57:28.60ID:JH+Otm1G0
音量あげるとそれなりに音漏れするよ
家電量販店で試聴しておいで
2023/01/04(水) 13:03:03.17ID:+fTF6arn0
原理的に音漏れや難聴になりにくいだけで、限度ってものはある
2023/01/04(水) 13:05:28.58ID:As4QK14X0
いつのまにか治療器具だと勘違いされてるし
845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/04(水) 13:11:50.90ID:PkRwGq2l0
>>841
試聴品ハンズやロフトやらにも置いてる
部屋の中で自分で聞くぶんには良さそう
電車は不向き
2023/01/04(水) 13:34:25.04ID:b9cUZDCY0
振動が有毛細胞上で感知されて聴覚神経で処理されるのは一緒なのに
難聴になりにくいと言うのはどういう理屈なんだ
2023/01/04(水) 13:54:21.83ID:JH+Otm1G0
イヤホン挿しっぱなしで外耳がカビたりとかによるダメージは無いんじゃない?
知らんけど
2023/01/04(水) 14:00:43.73ID:+fTF6arn0
絶対的な音量とりにくいし、音量上げるとこそばゆいのと音割れたりまともな音質維持できないから爆音で聴くメリット低い
2023/01/04(水) 14:28:14.17ID:As4QK14X0
>>846
なりにくいならまだよいけど
難聴とかもなくなるんでしょうか?
とか言い出してるからな
2023/01/04(水) 16:08:54.21ID:Ow1XPZyQ0
普通に音漏れするからそれを聴いてれば難聴にはなるってことでしょうか?
鼓膜を利用してないそうなので、難聴には普通のヘッドホンやイヤホンよりも圧倒的になりにくいっていう表現が正解ですか?
2023/01/04(水) 16:20:45.41ID:gadF5GpA0
まずは一度、骨伝導システムの図解説明を3回音読してから質問してみれば?
間違った仮定や妄想を前提で聞かれても、そこを正す所から始めるのは苦痛
2023/01/04(水) 16:23:08.75ID:+fTF6arn0
普通のヘッドホンやイヤホンで難聴になる音量を骨伝導でも出せば一緒だよ
最近の機種は低音補うために空気伝導()させて音漏れもしやすいし、純粋に音を楽しむならイヤホンのがいいと思うけど
2023/01/04(水) 17:32:49.72ID:Ow1XPZyQ0
https://rental.kikito.docomo.ne.jp/portal/articles/3659/#:~:text=%E9%AA%A8%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%87%AA%E4%BD%93,%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
このサイトで危険ないって書いてるから毎日長時間聴けそうで良いかなって思ってたんですが違うんでしょうか・・・
2023/01/04(水) 18:09:40.47ID:cb7s+eFK0
カナルイヤホンを同じ時間着け続けるよりかはマシかもね
でも全く聴かないのと比べたらそりゃ僅かにも悪影響ないって事はないでしょ
骨伝導がブームになって歴史浅いから、もしかしたら長期的に見た時に従来の難聴とは別の症状が出ることだってあるかもしれないし
2023/01/04(水) 18:29:03.38ID:JmB/tmV50
骨伝導は外耳と中耳をバイパスして音を伝えるんだから
大きい音量や長時間の使用で内耳にダメージ与えれば難聴になる
簡単な話だろ
2023/01/04(水) 18:35:30.11ID:6noxd5380
まだまだデータもそんなにないからなぁ
てか1万ちょいで買えるんだし買って自分で試すのが一番いいだろう
俺はairpodsだと長時間は疲れるので買ったわ
2023/01/04(水) 18:45:13.52ID:LXYaO7aX0
Aeropex Playは子供の難聴予防のためにデフォルトで最大85デシベル制限する機能があるみたいだからそれがない機種は最大音量で聞き続けるとかしたら他と同様一定のリスクはあるかな
必ずしも子供向けではない扱いになったOpenRun Miniには音量制限はない?
858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/04(水) 18:45:24.02ID:OyLJyub50
数万程度の商品なんてとりあえず買ってから考えれば良いんじゃないの?
2023/01/04(水) 19:17:01.59ID:cmOyMpoR0
大音量での難聴リスクは普通のイヤホンと変わらんだろ
結局蝸牛の繊毛が揺すられて神経に電気信号として伝えてんだから大音量で繊毛にダメージ受けたら一緒だわ

てか、普通に考えたらわかることやん
2023/01/04(水) 21:30:51.51ID:JDVckEEZ0
>>839
古いはず
https://support.focal.co.jp/hc/ja/articles/4412302785817-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86OpenComm%E4%BB%95%E6%A7%98%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
2023/01/04(水) 21:45:01.00ID:ExCs2+/w0
8月から絶賛外耳炎継続中だけど、TWSとかの中華骨伝導()を継続使用してるとじわじわと外耳炎が悪化する。
AmazonセールでついにOpen Run Proを買ったから、家事と在宅仕事の結果をまた報告できたらと思います。
862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/04(水) 22:03:16.36ID:i/2d5o780
雑音が多いとこで音量あげて骨伝導よりイヤホンのほうが耳に良さそう。つまり静かなところでつかうものだな
2023/01/04(水) 22:41:49.21ID:yHKc9M2n0
雑音が多い所なら、耳栓して骨伝導イヤホン使うと良い
2023/01/04(水) 23:36:53.50ID:cmOyMpoR0
OpenRun Proって耳栓モード無くなってるよな?
2023/01/05(木) 00:14:08.08ID:mdvPUF7k0
>>861
俺は中耳炎でたまに耳鼻科行くんだがairpodsだと悪化してた感じで
今回open runでどうなるか確認してみるわ
866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 00:38:20.73ID:N85x5PiL0
耳栓して骨伝導ってメリットほぼないな。
2023/01/05(木) 00:41:33.04ID:acU+1GZS0
前に耳栓ガチ勢がスレに来てたことあったけど耳栓が使えるってのがメリットらしいよ
868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 01:05:51.41ID:N85x5PiL0
自分は耳塞いでしっかり音楽聞く時は-42dBのこれ使ってるけどガチ勢の耳栓ってどんなのだろう。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/213084/
2023/01/05(木) 02:36:42.74ID:pDrqQj4Q0
>>868
遮音性凄いし音いいよね 対局にあるようなイヤホン(快適さも含めて)
エアロペ買ってから使わなくなってしまった
2023/01/05(木) 06:50:57.74ID:9t/itLS10
>>866
耳栓しながらopenrun聴くと高音が減って低音が増えるよな、イコライザーで調整してきけばいいだけ、カナル型イヤホンのつけっぱなしはヤバイ、最近外耳炎多いよな。
2023/01/05(木) 10:41:23.26ID:VCs0ByDU0
>>868
アナル型って言った方が良さそうな見た目してんな
2023/01/05(木) 10:41:42.18ID:dRJvacsW0
気のせいか耳糞がよく出るようになったわ。
873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 10:56:58.82ID:N85x5PiL0
>> 871
わざわざ自動あぼーん解除してこれを読みに行った作者の気持ちを20文字で答えよ。
2023/01/05(木) 11:06:03.46ID:arOWiG+o0
>>873
あーなるほどー(字余り)
2023/01/05(木) 11:10:05.08ID:CWdttcjB0
それを言うなら痔あまり
2023/01/05(木) 11:10:47.49ID:DDqaXfjW0
耳毛がウザすぎるからイヤホンできんわ
骨伝導に一抹の希望を持ってるんだが
2023/01/05(木) 11:55:40.80ID:IyECQcY90
耳毛どころか、補聴器(omronの奴,デジミミ3とか)耳穴に入れてる婆さんでも「人の声も音楽も良く聞こえる」言うてるがな
2023/01/05(木) 11:59:08.59ID:zgogu7q50
鼻毛カッターで処理
2023/01/05(木) 12:02:00.26ID:mlUO5Mc40
>>871
なんで?
2023/01/05(木) 14:19:45.72ID:1BAAoxio0
>>860
ありがとう、現行品を買うことにする
2023/01/05(木) 16:59:32.08ID:U/vn/wvv0
>>879
そういうのが面白いと思っている層が居るんだよ。
そっとしておいてあげよう
2023/01/05(木) 17:43:51.90ID:mlUO5Mc40
>>878
プロのスリットのところによく引っかかるんよね
無駄じゃない毛も処理しろってことか
2023/01/05(木) 20:16:30.30ID:572++7Bu0
前にここに書こうか悩んで書かなかったことを丁度いいから今書くけど
アナルに骨伝導ヘッドホン入れてちゃんと聞こえるか試してる動画がどっかのエロ動画サイトにあったんだけど見る気しなくて結果わかんないから誰か見てきて
2023/01/05(木) 20:30:43.04ID:mlUO5Mc40
>>883
なんで?
2023/01/06(金) 09:29:12.77ID:KVV4sWr80
urlくらい書けよ無能
2023/01/07(土) 07:05:27.34ID:cZSMNoH20
耳の近く以外に骨伝導付けて仕事中ばれないように音楽聞きたいよな。
887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 09:29:50.59ID:O92/17P/0
After shockz AS600を使って特に不満はないんだけど結構音漏れがするのが意外だったな、骨伝導って本人にしか聞こえないようなもんとばっかり思ってたので。
後継機でその辺り改良されてるのでしょうか?
2023/01/07(土) 09:38:02.22ID:78p1ruDJ0
骨を震わせるためには周りの空気も多少振動しちゃうから原理的に音漏れはする
ついでに鼓膜から逆方向に音漏れてるんじゃないかと思ってる
2023/01/07(土) 09:41:18.37ID:SX2DbMgn0
装着すると骨が震えて音漏れ酷くなるのかな
2023/01/07(土) 11:52:38.41ID:qkzyByor0
歯につける骨伝導補聴器はある
ペンタゴンも歯に装着する通話デバイスに出資してた
口の中なら見えないし、音漏れも少ないはず
本物の骨伝導イヤホンは、歯に当てると音が聴こえる
2023/01/07(土) 12:41:37.72ID:4Tf6o4ez0
じゃあ骨伝導ノイズキャンセルイヤホンも可能だな
892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 16:42:53.18ID:aTFsFYMm0
骨伝導 アナル でぐぐると出てくるな
YouTuberの男かなんかの動画らしいので確かに見る気は失せるw
893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 19:19:54.47ID:KIDCc3s60
>>886
最近はほぼテレワークで、出社したとしてもzoomやらteamsやらで会話するのがデフォだからイヤホンしっぱなし、骨伝導つけっぱなしの奴いっぱいいるけどな。
今や誰も何とも思わん。
テレワークとか無い現場?
オフィスワーカーなら普通じゃないの?

うちはメーカーだから工場あるけど、工場は安全上当然、両耳イヤホン(レシーバーの片耳イヤホンはあり)なんて問題外だから怒られるけど。骨伝導はどうだろう?
そもそも工場内うるさいから聞こえんかも。
騒音がさらにでかいところは、逆にイヤーマフやってるから隠れてやることもできなくは無いが、そんな音楽聴ける場合じゃ無いしな。
2023/01/07(土) 21:06:38.11ID:m4ud74C40
骨伝導で伝わるのは本人だけだけど、骨を震わせる以上空気も絶対に震わせるからね
でもさすがに二次的に骨とか鼓膜からさらに音が出る出力じゃないでしょ
895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/08(日) 14:00:12.04ID:oImaD1zT0
pro試してきたら
くすぐったくもないし結構良かった
AS800壊れたら買い換えよう
2023/01/08(日) 16:17:26.17ID:rGY3Nsdm0
いま使ってるエアロペはくすぐったいということか?
2023/01/08(日) 17:47:28.22ID:w23P/fQ70
open run買って数日たったけど、
お店の中で流れてる曲で聞こえなくなるくらい音量低いな
proだと違うんだろか
898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/08(日) 18:09:38.84ID:x9GAalux0
騒音下で聞こえないのは骨伝導全て一緒だよ。音量上げると難聴になるよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/08(日) 18:17:21.12ID:Onf7OwI00
>>896
AS800は問題ない
なんか上にproは振動でくすぐったいみたいな書き込みがあったから試してきた
2023/01/08(日) 18:18:37.38ID:w23P/fQ70
聞こえないからってあんまり上げすぎない方が良いって事か、了解
2023/01/08(日) 20:09:25.81ID:XH9niKe20
>>899
勘違いだよ
902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/09(月) 14:47:59.80ID:a4n5RM4Z0
shokzって周囲の人にはまったく聞こえないの?
例えば通勤電車でも全然使える?
2023/01/09(月) 15:13:17.64ID:8zi3SMVw0
>>902
騒音あるところでは耳栓しながら骨伝導これが正論。
2023/01/09(月) 16:37:25.25ID:1CbTE+QC0
>>902
骨伝導とは言え空気に伝わった振動は音として外部に漏れるよ
普通のイヤホンと比べても結構漏れるから電車の騒音に打ち勝つ音量にすると音漏れがヤバい
耳栓すればなんとかなるけど骨伝導に拘らないならANC付きイヤホンが正解だと思う

ちなみにOpenMoveだけど耳の穴に当たるようひっくり返して着けた時が一番音が大きいよね
これは音漏れ分も回収出来るからなのかな
2023/01/09(月) 17:56:11.29ID:b350jf2w0
>>904
後半のそれはオーディオテクニカの軟骨伝導と同じ原理になるんじゃないかな
2023/01/09(月) 19:52:43.50ID:/fHk99lw0
>>902
電車や賑やかな店内では、周りへの音漏れよりも
自分に骨伝導イヤホンの音が聴こえない方が問題になる

耳がフルオープンだから、周りの騒音でどうしてもね
2023/01/09(月) 23:20:22.95ID:wNGlmPUr0
vrヘッドセットは骨伝導スピーカーが最適な気がするんだけど使われてないんだろうか
2023/01/09(月) 23:39:47.11ID:9Oqz4deN0
VRって没入感が大事なのに騒音丸聞こえはどうだろ
音による定位なんかも重要だし(足音の聞こえてくる方向とかね)
2023/01/10(火) 03:14:52.48ID:T+3g8iEg0
最強では無いわな
外音の騒音聞こえまくりだし
2023/01/10(火) 03:22:14.07ID:KYWeq+3Q0
ぼつにゅー感高めるための装置で外音取り込んでどーする
2023/01/10(火) 21:15:06.96ID:v9b6UcFa0
OPENRunをWindowsで使ってるが
接続しましたはすぐに言うんだけど
デバイスとして認識されるのに2,3分かかるようになった
Teams会議の時、早めに繋げとかないと最初の方聞けなくて困ってるんだけど
解決方法ありますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況