骨伝導イヤホン Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/02(水) 23:47:57.09ID:zRu1llYw0
AfterShokz、bocoなどの骨伝導イヤホンについて語ろう

※関連スレ【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/

※前スレ
骨伝導イヤホン Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1655555905/
2022/11/03(木) 19:49:08.18ID:xPrGCaaK0
>>8
去年の4月のteamsアップデートでそれまで出てなかった人も全員でたと思ってたけど、まだ生き残りがいたんだな。不思議だ

まぁ、LOOP100使うと、プロトコル変わるから、ピープ音鳴らないし、teamsで音量調整聞くようになるし、音質もよくなったから6000千円の価値はあったと思ってるけどな。
10名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/03(木) 19:52:08.49ID:LaXlKNV00
会社向けだとアップデートタイミング違ったりするから。おれは安くおさめようと1Mii B10買ってうまく行かなかったから合計9000円以上払ってしまった
2022/11/03(木) 19:57:58.81ID:BkygjlZC0
>>9
600万円の価値があるのか…
てか、たけ~な
2022/11/03(木) 20:01:25.77ID:Fxq8edSb0
>>9
普通なら当たり前の機能のために6000円はなあ
てか見直したら6880円だったわ
13名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/03(木) 20:14:57.71ID:LaXlKNV00
Loop100がまかり通るほどShokz1強ってことだな。
次期作は本体ファームウェアで対応いただきたく。
2022/11/03(木) 20:35:46.84ID:xPrGCaaK0
ファームアップデート可能なopenrun proが対応してないけどな
2022/11/03(木) 20:42:19.03ID:MlLfhu350
「ミュートしました」ってアナウンスの後、音量プラスボタンとマイナスボタンを2秒くらい同時押し続けると、teamsのミュート維持したままaftershokz側のミュートを解除できてビープ音が鳴り止むからとりあえずこれで耐えてる
でもteamsのミュート解除→再ミュートでまたビープ音始まるから、いちいちボタン押しいる

どうもマイクレベルを0にされるとビープ音が鳴るようだからWindowsかteamsのクソアプデなんだよな
レジストリいじったりとかでOSからマイクレベル操作するの無効化出来ないのかな
2022/11/03(木) 20:47:08.18ID:xPrGCaaK0
>>15
過去にいろいろ試した人がいるからググってみたら?
仮装オーディオデバイスをインストール
または
リアルオーディオデバイスLOOP100
を介して通信するしか確実な対策はないみたいだよ
2022/11/03(木) 20:47:47.85ID:5QbT63w60
teams不満かかえたままkakakuコムチェック継続のおかげで、発売前だったからかloop100無料でもらえたからよかったけど、競合はもっとたくさんでて欲しいなぁ(低音の人が話した際のくすぐったい感解消等、解消の上正当評価できる環境 必要ですよね)
1895
垢版 |
2022/11/04(金) 01:30:10.72ID:RzFdYTaS0
骨伝導はshockz以外は悪貨が良貨を駆逐した感があるね。
2022/11/04(金) 06:15:29.30ID:1q9vwlc/0
>>18
boco「そんなこと言うなよ」
2022/11/04(金) 09:42:38.44ID:F3XeyCPG0
>>19
SS-1は付け心地良くなったからめっちゃ好き
エアロペと併用してる
2022/11/04(金) 12:42:29.79ID:WO9e9b+v0
>>19
有線の骨伝導出してるのここだけだよね
2022/11/04(金) 15:41:50.37ID:51ZRApRu0
https://watchmono.com/e/xiaomi-earphones-explore
2022/11/04(金) 16:30:00.41ID:5hVI+8+a0
インナーイヤホンから骨伝導イヤホンを愛用したら今まで耳の中がすげー臭かったのにいつの間にか臭わなくなったって人いる?というかオレがそうだったんだけどイヤホンのしすぎで耳の中って臭くなるもんなの?

なんか匂ってた時は洗剤と汗臭さが混ざった様なすえた匂いで自分でも変えなきゃと思い毎日入浴の時に耳の中も石鹸で綺麗にしてたんだれども

音楽聴かない時も騒音から守る意味でサイレンシアとかの耳栓しまくって聴覚守ってるつもりだったけど実は耳の中って換気よくした方がいいのかな?つーか耳の中の点検とかクリーニングは耳鼻科に行けば良いんだっけ?

正直言って骨伝導イヤホンで聴力低下を無くすことは今のテクノロジーでは無理だって聞いたけども耳の穴の中の衛生がかなり改善されるんなら骨伝導イヤホンって実は物凄いんじゃね?
2022/11/04(金) 16:43:45.43ID:r75GS2p10
取り敢えず、耳から脳みそ出て臭い まで読んだ
2022/11/04(金) 17:01:33.65ID:5hVI+8+a0
すまん長すぎてるのは自覚してる言いたいことを3行で纏められるだけの国語力が欲しい
26名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/04(金) 18:22:08.70ID:2r/iPF830
自分の耳の匂いどうやって確認してるんだ?
嗅いでもらってるのか?綿棒で確認してるとしたら耳垂れでも出てたんじゃないか?
2022/11/04(金) 18:32:31.70ID:KlTcfK0E0
外耳炎になりやすい体質だけどもう骨伝導手放せないよ
数時間でかけるのにはカナル型使うけど家で一日中使うのはShokz一択
2022/11/04(金) 18:38:51.33ID:CfxiO9yQ0
コロナ以降でスポーツ関係ない一般ユーザの売上がかなり増えただろうし弱点のソフト周りとかも頑張ってほしい
2022/11/04(金) 18:43:05.38ID:+HJM3EH/0
色んなメーカーから出るのはいいんだが、Xiaomi高いな
その金額ならshokz買うよ
2022/11/04(金) 20:29:00.12ID:5hVI+8+a0
>>26
イヤホンを長時間付けっぱなしの時によく耳の中がむず痒かく綿棒で気持ちよく掃除していた
で終わった時の綿棒をふと見たら異様に黄色くて嗅いだらめっちゃ臭かったし耳垢もそれなりにあってヤベェなと

まぁ今は骨伝導にして耳を休ませたりしながら耳の中を全く塞がない様にしたら大分マシになったな骨伝導イヤホンさまさまだ
31名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/04(金) 20:55:05.66ID:UYPvXbsc0
亜鳴型恥骨電動
2022/11/05(土) 09:37:13.54ID:1AFC8Gd90
ところでショックスproのノイキャンってどんな感じなんだろ?
33名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/05(土) 09:56:10.04ID:tkkUtdJq0
>>32

ノイキャンはマイクの。
2022/11/05(土) 09:57:41.48ID:ArJ4nPIs0
ショックスproは知らんわ
2022/11/05(土) 10:24:01.86ID:OngGWNeJ0
>>23
頻繁に耳掃除をするのも良くないと聞きますね。

気になるなら耳鼻科に行くのが確実かと。
2022/11/05(土) 11:15:42.10ID:eSe2w1vT0
本来耳垢は入浴時に耳を洗った際に耳穴に入った水が流れ出るのと同時に自然に体外に排出されるだけで十分で、綿棒や耳掻きでの積極的な掃除はむしろ不要とさえ言うしな
2022/11/05(土) 11:18:38.89ID:QhfmFCw70
耳掻きすぎて痛くなったので、半年放置したら、勝手に耳垢転がり落ちた
2022/11/05(土) 15:34:56.38ID:8hZFvSZe0
耳鼻科いったら耳の穴綺麗すぎって怒られたことあるな
>>36と同じこと言ってた
2022/11/05(土) 15:37:41.37ID:5n+yrE/K0
>>23
一般的に耳の中、外耳道は皮膚が薄く損傷しやすいので耳かきなどでこじるのは推奨されない
また、耳の中は細菌や真菌が繁殖しやすい温度のため、長時間の耳栓やイヤホン、ヘッドホンの使用も推奨されない
長時間耳の穴をふさいでいると、外耳道も汗をかくので湿度が上がり細菌や真菌の増殖を促してしまう
一般的に臭い匂いは、細菌により分解されたたんぱく質から発生する硫化物の匂い(一般的に言われる腐った卵の匂い)なので、気になるほどの匂いがするのであれば、外耳道の湿度が高くて細菌が繁殖している可能性が高い
耳かきなどで外耳道が傷つくと細菌感染しやすくなり、細菌感染すると外耳炎になったり、真菌が増殖して慢性外耳炎になったりすることもある
耳に定常的にかゆみを感じるようであれば早めに耳鼻咽喉科を受信してみてもらった方がよい

一般的に言われる聴力低下の原因は、内耳の蝸牛管に存在する音を伝える神経に接続された絨毛が、振動により破壊されるのが原因なので、大きな音だけでなく頭に強い振動を受けても発生することがある
なので、音を発するデバイスを使って場合、完全に聴力低下を発生させないというのは不可能なので、対策としてはできる限り小さい音で聞くくらいしかない
2022/11/05(土) 16:52:26.42ID:ZN6MA1D/0
openrunノーマル購入したけど、予想の5倍音が悪かった(笑)展示品のあらかじめ用意された曲程では無いにしても、AMラジオ並の音質とは。でも耳に突っ込まなくて良いし、ガーミンとの接続も安定しているのでお気に入り
2022/11/05(土) 18:20:50.21ID:QUj8neCB0
耳の臭いについて聞いた者だけどマジ参考になったわそして同時にめっちゃ怖くなってきたwなんで明日も休日なんだ……

とりあえず来週の月曜仕事終わったら直で耳鼻科行って聴力検査と耳の中の状態を診てもらってくるマジで助かりました有難うございます
42名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/05(土) 22:53:34.46ID:1BEw2iFT0
耳の中にはアポクリン汗腺があるから、細菌が繁殖しやすい状況が作られたらワキガ系の臭いがする可能性はある
自分はねちょねちょ耳垢だけどほぼ毎日綿棒で軽く掃除してるから耳垢の臭いしない
耳の掃除は清潔な綿棒で軽くやるだけ
水入れたりしたら中耳炎になる
2022/11/06(日) 00:31:44.53ID:PVSnFnre0
ようつべで"耳垢掃除"動画視聴をお勧めするよ
44名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 00:48:56.81ID:4M+peleg0
「キンカンのすっきり綿棒 」超おすすめ。
スーッとする爽快感あるんでやりすぎないで済む。
アルコール分なので清潔。

ただ無論やりすぎには注意だ。

俺もカナル式の使用やオープン型のAirpods長時間使用で耳垂れが出てくるんで、耳穴塞がない骨伝導モデルなどに主軸を移したよ。

ただ骨伝導であっても長時間肌に接する耳より前の部分と後ろの部分とか肌が荒れて、オデキができたりしてしまうので、形状の異なるものをとっかえひっかえしないと危ない。
2022/11/06(日) 00:56:32.23ID:1dEUIj+90
耳かき中毒すぎて耳かきはやめられないけどこれ以上ダメージいかないために骨伝導にした
2022/11/06(日) 07:40:44.68ID:OkwoeY0E0
>>44
骨伝導イヤホンに付いた皮脂を放置したり、イヤホン本体を裸でその辺に放置してない?
イヤホンの肌に触れる部分を毎日1回はウェットティッシュで拭いて清潔にしておけば肌荒れは防げるかと
2022/11/06(日) 08:36:01.40ID:4M+peleg0
>>46
使用後に軽く濡らしたタオルで拭いてる。ウェットティッシュはアルコール分が良くないよ。

んでその程度じゃ防げんよwww
48名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 14:30:28.50ID:iUlbHx8p0
周りの音の大きさに合わせて音量変えてくれるイヤホンないかな
49名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 14:42:10.11ID:ZM0oJ21t0
Google Pixel Budsは自動調整してくれるよ
2022/11/06(日) 16:02:31.39ID:OkwoeY0E0
>>47
確かにアルコールは機器的には良くないが、全面ではなく肌と触れる部分をサッと拭く程度なら平気だよ
それでも気になるならノンアルタイプ使えばいいしね
51名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 16:47:29.87ID:ZM0oJ21t0
本当に気になるときは熱いお湯でチョチョっとね
2022/11/06(日) 18:42:06.49ID:q5TYiWic0
オレは固く絞った濡れタオルをレンチンして蒸しタオルにしてから人肌に冷ました後によく拭いて料理用ペーパータオルで仕上げてる

つかイヤホンとか電子機器に特化したウェットティッシュを開発してほしい余談だけどオーディオテクニカ?のワイヤレスイヤホンの一つはイヤホンをケースに入れた時に特殊な光を照射してイヤホン(確かイヤーパッド部分)を除菌する機能があってスゲーって思った
2022/11/06(日) 19:43:42.38ID:IfFgIwks0
殺菌UVライト自体は市販されてるからそれ照射してもいいぞ
プラスチックが劣化してもろくなるかもしれないけど
2022/11/06(日) 19:52:25.42ID:1Sok2/L90
カメラレンズ用のウェットティッシュおすすめ
Hakubaって所が出してる
2022/11/06(日) 20:25:30.93ID:nkrE5sIk0
そんなレイコップみたいな機能信用できないな
2022/11/06(日) 21:37:17.04ID:w3B1a5tK0
アフターショックスて今ショックスになってるのか
シャワーしながら使ってる人いる?
2022/11/06(日) 22:21:36.69ID:4M+peleg0
以前はシャワー中の使用もしたけど壊れて以降やらなくなったよ。そうじゃなくてもかなり壊れやすいし
2022/11/07(月) 00:15:48.49ID:zmGN+PmW0
>>57
そっか耳の穴に入れるタイプの買ったんだけど水で抜けちゃうんだよね
今旧ショックス1台しか持ってないしやめときますありがとうね
2022/11/07(月) 16:39:01.32ID:nC2+/RNR0
中華5000円以下だとどれがおすすめですか?
2022/11/07(月) 17:13:20.94ID:jLTZSYGK0
どれも微妙という意味でどれ買っても一緒
半端なものに5,000円も出さずに、サイバーマンデー、ブラックフライデー、年末年始セールにもうちょっと出してshokzを買うことをおすすめする
2022/11/07(月) 17:23:54.38ID:txH01/aO0
しょうもないのを味わいたいなら、2000円くらいのもっと安いのでいい
ちゃんとしたのならshokzかbocoかオーディオテクニカから選べ
2022/11/07(月) 20:42:33.02ID:kco8xBsS0
骨伝導デビューはMionbelってとこのを2500円くらいで買ったけど、音質はそこそこでちゃんと骨伝導してて、ながら聞きにハマったわ。

バッテリーの保ちは確か公称6時間だけど実は12時間くらい保つのでサブで活躍中。
2022/11/07(月) 21:39:31.46ID:u3B8RjyE0
はいはいw
2022/11/07(月) 22:25:50.11ID:2NZ1yte+0
思考停止してんなーここ。
65名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 00:22:46.20ID:F3of7XES0
shokz,bocoあたりが別格すぎるんで思考停止にもなる
まあでも、イヤホンは最低でも3万は出さないと聴いてられないとか言うやつがいることを考えると格安でそれなりの骨伝導を頭ごなしに否定するのは違う気がする
2022/11/08(火) 00:32:38.98ID:D7M0IWfo0
消耗品だからな、二万もなかなか出せんよ
2022/11/08(火) 00:47:05.90ID:XDS1Dgzg0
>>59もお金だしてshokzとか買ったら間違いないのはわかってるとおもうよ。5000円以下という選択肢で何かそこそこの物無いの?って感じのせっかくの話題なんだから、わかりきってることで出鼻挫くのはこのスレの意義としてもったいない。
2022/11/08(火) 01:09:05.02ID:OM5LXuNK0
だってそこそこのが無いんだもん
ケチって中華3千円くらいのを2個試して6千円ドブに捨てて結局openmove買った俺の屍を超えていけ
2022/11/08(火) 03:50:30.35ID:D7M0IWfo0
五千以下で無線骨伝導は厳しいだろう
俺は7ー8000円くらいを目安にしてる
2022/11/08(火) 07:26:33.81ID:LxPN8zSq0
俺も2000円、5000円をくらいのを試してaeropexに落ち着いた
まぁ千円代でいいやつあれば話題になるやろな
2022/11/08(火) 07:37:15.99ID:AcU3xuPH0
>>68 の言うことが正解だからなぁ
openmoveは子供(オンライン授業用)に譲って
openrun無印(ランニング用)にした
音質求めてpro買うくらいなら普通のイヤホンかヘッドホンにする
2022/11/08(火) 09:10:44.39ID:XDS1Dgzg0
まあ言いたいことはわかるけどね。皆だいたい同じ失敗してるという。

ちなみに、>>62のMionbelのやつは某クラウドファンディングで同じ形、同じスペックで9900円で売ってる。あちらではしっかりバッテリー12時間と謳ってるので全く同じ物なのかな?
2022/11/08(火) 09:23:20.93ID:gikUlIDO0
5000円払ってまで骨伝導こんなもんか…って気分味わいたいなら止めはしない

しかしほんとshokz一強だな
やっぱ特許ノウハウ絡んでるのかね
2022/11/08(火) 09:57:41.97ID:aOgCf9A20
5000円でこんなものかで終わったほうが幸せだと思う
同価格帯のスピーカーやイヤホンもこんなもんかだから損した感が少ない
2万クラスの各機器入り乱れての異種格闘技戦では骨伝導の弱さがモロに出る
体を動かすから耳周辺に確実に固定できて、外の音もしっかり聞こえて、音楽も楽しみたいってならOpenRunProを勧める
体は動かさずヘッドホンや耳に入れるイヤホンは煩わしいからすっきりしたい、つまり今まで使ってた音楽鑑賞用機器の代替品としてOpenRunProを検討してるってなら骨伝導は除外、OladanceとかCleer ARCを勧める
2022/11/08(火) 10:30:22.02ID:L0GEz6jD0
shokz良いんだけど故障率高すぎない?

今まで3個買って屋外で使ってるけど一年以内に何かしら不具合が出てる

openmoveなんか一ヶ月で片方から音が出なくなって交換対応して貰ったけど送料は負担だからね

まあ、故障対応がしっかりしてるから良いけど、もう少し頑丈に作れないものかね?
2022/11/08(火) 10:41:54.79ID:GrEs2/o30
3個壊れた人と1個も壊れない人、前者が少数派と思われるし、その人が自分の使い方を顧み反省する事なく「故障率高すぎない?」と言われましてもw

上の人、お試し用探してるなら、この時期shokz本家を含めヨドやビックの福袋でガチャってみれば
2022/11/08(火) 11:03:05.69ID:W5Ey/JxS0
>>73
特許ノウハウはあるんだろうと思うけど
令和最新版でパクられてない理由が分からないんだよね
もちろんパクり令和最新版を肯定するつもりはないが不思議には思ってる
2022/11/08(火) 11:07:24.59ID:+63JGaFO0
>>76
自分の使い方を顧みる為に他の人に聞いてるんやでw
2022/11/08(火) 12:09:28.23ID:Qbgde6w80
中華の骨伝導で予算3万位までで
おすすめあったら教えてください。
アエロペ持ってるのでshokzはいりません
80名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 13:19:46.52ID:izbhHwVC0
OpenRunつけ心地が良くて気に入ってたけど
在宅勤務が増えて1日中付けっぱなしな機会が増えるとバッテリーの少なさが気になってきたな
まあ朝から晩まで音楽流しっぱなしみたいな無茶な使い方をしなければまずバッテリーは切れないんだけど
家の中で1日中使う事を考えたら最低15時間は使えて欲しいところ
2022/11/08(火) 16:06:34.30ID:jKuCAvBU0
OpenRun Proなら15時間くらいもつよ
2022/11/08(火) 16:40:12.77ID:+BhY8vAO0
3万出すなら軟骨伝導買おうぜ
2022/11/08(火) 18:15:35.79ID:vXJcTFpA0
openmoveからRun Proって劇的に音質変わったりする?
正直openmoveの時点であんま不満ないんだけどもっと上があるなら気になる
2022/11/08(火) 18:19:05.09ID:92NqF4ad0
ラジオや音声コンテンツに特化した聴き方をした場合、openmoveってボリューム小さすぎない?

ヨドバシでチェックした時にガッカリした。

自転車乗りながら使うので騒音の中でも聴き取れる音量が欲しいんだよね。

とりあえずGEOのLサイズ買って使ってるけどこいつも満足とはいかないがまぁかろうじて聞こえるかな、ぐらいの感じ。

音質よりボリュームなんとかして欲しいんだよねぇ…
2022/11/08(火) 18:22:40.38ID:LxPN8zSq0
アエロペとか言ってるしネタなんじゃない?
2022/11/08(火) 18:26:17.36ID:LxPN8zSq0
>>84
アプリでノーマライズとかしてくれるならまだしも、ある程度の騒音化ならまだまだ骨伝導はBGM的な使い方しか合わないと思う
87名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 18:37:46.27ID:izbhHwVC0
>>81
カタログスペックだと10時間となってるのでちょっと不安
まあ充電ケーブルが共有できるなら最悪交換しながら使うのも手では有る
オーディオテクニカの軟骨伝導は20時間バッテリーが持つそうなので興味有るけど
電気店で試着した感じだと少しサイズが大きめで締め付けも緩めなので寝転がったりすると外れそう
2022/11/08(火) 19:14:16.00ID:/Q7pMOsr0
>>84
そこまでいったら骨伝導使う意味なさそう
2022/11/08(火) 19:27:30.26ID:0JckcYih0
OpenMoveは型番変更前後で音量少し大きくなってる気がする
PCで前は音量66で使ってたが後は40台でも十分大きく聞こえる
型番変更前後ではドライバー部分外装の素材?加工が異なってるし、充電端子内の作りも違う
ま、端末個体差またはロット差の可能性もあるけど
2022/11/08(火) 20:35:40.15ID:Fch5hUk40
>>84
OpenMoveを自転車で使ってトークを普通に聴き取れている
ヴォリュームは最大から2,3段階下げているから
電車が横を通る時や交通量が多い時は一時停止
最大音量にすれば聴き取れたりするが
耳への影響を考えてやや控えめで特に問題ない

親が補聴器を新調するのに同伴して聴力検査を受けたが
低下はなく同世代との比較だと「非常に良く聞こえる」という評価

>>89
AfterShokz時代のAS660だけど特に問題ないなぁ
2022/11/08(火) 22:39:50.07ID:XDS1Dgzg0
スマホのアプリで補聴器(集音器)代わりに使ってる人とかいる?
92名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 23:40:52.95ID:uYO7Cc6q0
>>76
稼働部位もないのに壊れまくるからな。
2年で6回壊れて、新しく買ったのも既に2回壊れてる。
使い方に問題?

まああるだろうね自転車やトレイルで使ってるから。
でもそういう用途の製品だろこれ?

・充電できなくなる
・ランプが紫に光ったままになる
・ランプが赤と青に点滅しそのほかの操作ができなくなる
・電源がオフにできなくなりその後オンにできない
・物理スイッチの反応がなくなる
・シリコンカバーが剥がれてくる
・カラカラ鳴る(諦め)

と同一症状というわけでもない。いやカラカラ鳴るのはだいたいそうなるな、内部のパーツがなんか外れてる
2022/11/09(水) 04:50:40.41ID:4hFIDoNC0
OpenMoveを発売日のちょっと後に買って使ってるけど今まで一度も壊れたことないわ
2022/11/09(水) 07:12:37.68ID:LoBJ9wGA0
過去ログ見ると不具合報告が結構あるね
AEROPEXが出たときは電源回りの不具合が相当数あがってる
折れたとか割れたとかの物理的な破損は少なくて電源回りが弱いイメージ

何がムカつくかって再現性の低い不具合。
突然電源が切れたり接続できなくなったりと地味にストレスが溜まる
95名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/09(水) 09:04:25.23ID:OUX/rJ+U0
Shokzの不満は一つあるとすれば、再生を止めずに電源をきるOR電池がきれると、再生が止まらずPCのスピーカーから音が流れ出すことかな。
2022/11/09(水) 09:11:03.94ID:fUZg+o6k0
それはPC側の仕様では…
2022/11/09(水) 12:14:01.17ID:CEsKHYc40
スマホやタブレットではそんなことにはならないね
2022/11/09(水) 12:31:06.73ID:xCB5J6KQ0
>>95
PCのアプリでBluetooth切断時の設定があれば変更したら?それはshokzの問題じゃないよ
2022/11/09(水) 13:03:48.86ID:XMA69TAK0
不満一つで袋、逃走して設定見直し無事不満解消、めでたしめでたし
100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/09(水) 17:55:39.46ID:Maetf7O80
電源ボタンが弱いみたいだからなるべく押さないようにしてる
充電すれば自動的にオフになるから先にボタンを押してオフにしないとか
2022/11/09(水) 18:08:36.86ID:ckLw9l6z0
今年の2月に入手したうちのOpenRun Proは屋内外問わずほぼ毎日数時間使用してるが、今のとこ何の不具合も無いなぁ
2022/11/09(水) 18:17:23.14ID:0fILaszQ0
bocoはそろそろ自社イヤホンを調整するアプリを制作して欲しい……最新作のPEACE SS-1が耳から外して一度電源自動オフになるとケースに入れて蓋して開けないともう一度電源ONならないとか作ってる時に誰もツッコミ入れなかったの?

マジ不便だし前モデルはイヤホン単体で手動電源ONOFF出来たのにその進化先の今作がなぜ出来ない?正直値段の割に痒いところに手が届かない
103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/09(水) 20:38:56.13ID:6VzUXXSK0
ウォーキング用にOpenRunPro買ったけど車が沢山通る大通りだと雑音多すぎて音が良く聴こえないのは間違いない
なるべくそう言う道路は通らないようにしている
2022/11/09(水) 20:45:09.80ID:u9Ia7x4Q0
外の音に合わせて音量が自動で変化させられる機能があれば面白いかもね
2022/11/09(水) 23:35:02.11ID:/D7xvaey0
>>9
最近のWindowsアップデートで発生者が増加したみたいだね
MSのコミュニティが活気付いてる
2022/11/10(木) 04:49:34.04ID:LaSFcvn+0
屋外運動用にOpenRunはマジでええねん
楽天handとMi Band 7があればさらにええねん
2022/11/10(木) 06:51:56.65ID:VXxmWwB30
軟骨伝導って鼓膜震わせて蝸牛に音を伝えるんじゃ
普通のイヤホンと変わんなくね…?
2022/11/10(木) 08:00:03.04ID:XUCKHKO60
Rakuten Hand貰ったけどチャリのお供はRakuten Mini
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況