X

【初級中級】ホームシアターAudio 11【サラウンド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/08(木) 21:43:41.99ID:MPYSOuzE0
5.1ch~7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645171533/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合4 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/
【初級中級】ホームシアターAudio 10【サラウンド】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645631410/
627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 01:52:45.69ID:DYBPOk2i0
BBEのソフト、Don’t crackってサイトで激安になるから騙されてハード買わない方がいいよ
628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 01:54:28.55ID:DYBPOk2i0
あと2chなんでホームシアターと関係ないんで無視してOK、BBEをNGワード指定しておくとスッキリ
629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 07:07:27.77ID:z+14Oy2z0
>>628
そもそも誰も参考にしてないから大丈夫。
臨場感を求めてるのに、音質だけを改善するとかまるで見当違いだからな。
2023/04/03(月) 07:13:24.03ID:1GyayIUr0
>>628
なるほど
2023/04/03(月) 11:37:00.32ID:8o76kRdC0
>>629
>臨場感を求めてるのに、音質だけを改善するとかまるで
>見当違いだからな。

ん? ↑この人バカなの?
音関係は、音質が劇的に改善されると臨場感も併せて劇的に変わると言うのが常識なんだが。

>>629 のような耳と脳がザルな人種は、音は大嘘の低級なのに、値段だけは高級でバカ高いの使ってれば、それだけで満足してるんだろね。

>>626
パソコンからのラウドネス設定は、マルチ音源なんかでも、別次元と言えるほど音質改善に絶大な効果がある。
Atmosなんかより臨場感は数倍凄い、マジで。
これ、試してみれば10秒もあれば誰でも直ぐ分かる。
※但しパソコンからオーディオドライバが認識される機器に限る。

あと、主にステレオ環境で使用するBBEは、世界中の著名な録音スタジオなんかでは、持っていない所のほうが少ないと言えるほど実績がある機器。
それだけ、凄い音質改善効果があるってことです。

★BBEはエキサイターでもグラフィック・イコライザーでもない。ドンシャリにする機器でもない。
元の音成分に足しもしないし引きもしない。原音に近づける為の機器。 >>480-483
632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 12:37:01.97ID:WUAt18gZ0
>>631
貧乏くさっ
633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 13:01:02.86ID:DYBPOk2i0
パソコン経由するならBBEは数世代古いわ、最近のソフトを知らんのか
2023/04/03(月) 14:56:22.14ID:3oNCAeRA0
趣味趣向なんて人それぞれだからこの荒らしの言い分も一理あるかもしれんが
だけどいずれにしてもスレ違いだ、ここの住人が求めてる趣向とは根本からして違うのだから
やりたきゃ適当なスレでやれって話

それを無視して延々長文コメ連貼り自演までやらかすし持論を認めさせよう
これ以外は否定させようとするのは荒らし以外の何物でもないし
相談者さんを混乱させないよう出没したらNG指定だけして後は
放置プレイするのがよかろ
2023/04/03(月) 19:54:18.83ID:IplrPJ6k0
BBEとか懐かしすぎて涙出たわ
カーステのMDデッキに付いてたな
圧縮音源が認知される以前の時代の流行りだよね
圧縮が一般に広まってからは圧縮前の輝きを取り戻す機能?とかにシフトしていったが
636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 23:18:01.11ID:RMX/nKGo0
今更だけどアマプラのONE PIECE FILM RED見てホームシアターの良さ再認識したわ
音響凄すぎだなこの作品
2023/04/04(火) 00:04:22.33ID:odL9ySX70
>>626,631
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、
自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------
2023/04/04(火) 00:44:34.43ID:vH1iDXsS0
アマプラと言えばこの数ヶ月でAtmos作品が地味に増えてきた
既に配信済みの作品が5.1chからAtmosに昇格した「ペリフェラル」「カーニバル・ロウS1」「ユートピア」
新作の「パワー」「デイジー・ジョーンズ~」「カーニバル・ロウS2」など
2023/04/04(火) 01:11:02.54ID:99pqRebt0
まあ配信はなんちゃってAtmosだから音はそこそこだけどな
2023/04/04(火) 01:46:28.99ID:vH1iDXsS0
>>639
もちろんディスクの方はロスレスなので音質は良いけど
Atmosミックスはディスクも配信も同じなので音はサウンドデザイナー次第だね
https://www.youtube.com/watch?v=-IvWwcezwtw
https://www.youtube.com/watch?v=geytBJvWaKo

ディスクでも酷いAtmosミックスは沢山あるし
逆に配信でも凄いAtmosミックスは沢山ある
https://www.youtube.com/watch?v=rkBwg6_o9JM
https://www.youtube.com/watch?v=rv94Z3VNZEI
https://www.youtube.com/watch?v=n3Z2pd5dWXE
2023/04/04(火) 12:08:57.15ID:qHj2iZCk0
ダウングレードでもいいからまずはアトモス配信作品をもっと増やして普通に楽しめるようにしてほしい
大作洋画だけじゃなくてアニメとかスポーツ試合とかライブ映像とか
642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/04(火) 12:32:55.14ID:laYZhzyL0
>>641
まあ日本ではあり得ないでしょうな。
したところで、殆どがサウンドバーどまりだろうしやったところで変化なんて感じない人ばかりだから意味がない。
643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/04(火) 15:53:48.99ID:UfY3znky0
>>642
違いが分かる設備を持ってる俺たちが発信することも大事だと思う

上で書いたワンピースフィルムレッドなんて映画館での上映終わってもうあの音響が体験出来ないって残念がってる人は多い

ホームシアター構築すれば映画館並か、もしくはそれ以上の体験が可能になることをSNS等で発信して裾野を広げていかないと業界は縮小するのみ

まぁ消費者にジジイが多い分野だから自分が生きてる間だけ持ってくれれば良いという考えの人は多いだろうから難しいだろうけど
2023/04/04(火) 18:16:55.85ID:WBLp8Wzb0
Atmosで制作するなら当然コストは掛かる、それをペイ出来るかどうかが問題

また海外ではサウンド制作分野の人材は豊富だが、日本ではマルチchミックス技術を習得した人材やスタジオすら少なく
Atmosミックス技術を習得した人は殆どいない(過去の記事を見ると殆ど手探り状態でやっている)
なので先ずは人材育成をしないと難しいだろう

配信は基本的に自社保有コンテンツを無料でAtmos配信している
Prime Video(Amazon、MGM)
Netflix(Netflix)
Apple TV+(Apple)
Disney+(ディズニー、20世紀スタジオ)
HBO Max(ワーナー、HBO)
Paramount+(パラマウント)
U-NEXT(HBO/ワーナーとは独占契約、その他は作品毎に契約)

>>643
こういう売り方してる時点で無料のAtmos配信は無理だろう
https://www.toei-video.co.jp/special/op_filmred/

<ULTRA HD Blu-ray>
1.Dolby TrueHD (Dolby Atmos) 2.バリアフリー日本語音声ガイド:リニアPCM(ステレオ)
<Blu-ray>
1.リニアPCM(5.1ch) 2.バリアフリー日本語音声ガイド:リニアPCM(ステレオ)

もちろん東映が自社で配信サービスを作って配信するなら可能だろうけど
なお日本ではスマホやタブレットで配信動画を見る人が多いので音は二の次
2023/04/04(火) 19:42:11.64ID:dNWb9xax0
やはりこれですかね
>>626,631
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------
646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/04(火) 19:50:23.61ID:+/rqFVNx0
>>645
こんなゴミ誰が買うの?
647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/04(火) 20:56:38.46ID:6oVr012X0
>>646
こんな誰も読まない長文を律儀に読む頭のおかしい人
648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/04(火) 21:18:21.59ID:+/rqFVNx0
>>647
勿論読んでるわけない
そもそも誰も読んでないだろ常に書き込んでるんだから。
2023/04/04(火) 21:21:31.82ID:n0Hd1obs0
どこかのブログ読んで鵜呑みにした高校生かなと思ってる
2023/04/04(火) 21:42:38.68ID:fZV1dDMO0
安いAVアンプに安いスピーカーとか安い5.1chオールインワンパッケージセットとかでも良い。
物理スピーカーが5.1個ある方がサラウンド感はあるに決まってる。
音質とか繋がりとか気になったら物理スピーカーの数を減らしてその分の金をしっかり掛けることを考えれば良い。
(異論があることは承知している)
651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/04(火) 21:52:10.42ID:ojkBi0Bs0
キチガイをNGしてない人おおすぎ
2023/04/04(火) 21:52:52.21ID:P8qDEfJf0
各機器を準備するために予算も必要だけどスピーカーを置く場所に接続の手間もあるし最初の一歩を踏み出すまでが大変よね

ホームシアターって一度組んじゃえば映画にゲームと様々なコンテンツを更に楽しめる良い趣味なんだけどね…
653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/04(火) 21:55:26.50ID:ojkBi0Bs0
>>644
>なお日本ではスマホやタブレットで配信動画を見る人が多いので音は二の次

それがそうでもない
Twitterで「ワンピース」「音響」で検索してみ
2023/04/04(火) 21:58:13.43ID:n0Hd1obs0
>>651
いや、当然皆してるでしょ
2023/04/04(火) 23:30:20.17ID:Cy4LWLvi0
>>653
ニールセンの、前の調査によると、日本とアメリカでは、映画をスマホで見てる人は約80%以上。(iPhoneが多いかな)
iPhone XS 以降 (iPhone SE を除く)はDolby atmosと空間オーディオに対応してるし。
11,12,13,14のスピーカーはスマホとしては音が良いから。
特に13,14あたりの音はかなり改善されている。
音をガッチリ聞きたい時はヘッドホンつけて聴くと、低音バリバリで、また、全体的に良音の、かなり迫力あるサウンドが聴ける。
656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 07:29:03.67ID:HXeUFCf30
アマプラのワンピースそんなに音いいか?
ミッドウェイ見た時凄いって思ったけど
2023/04/05(水) 07:58:44.73ID:jHSISsPu0
>>656
>>643のカキコ見てPrime VideoでFILM RED観たけど
うちの設定だとDD plusのDolby Surroundでセンターがかなり小さかった。
ほとんどのタイトルは-48dBで良い感じで視聴できてるのに、
FILM REDは-38dBまで上げないと聞きずらかったし、
ラスボスが爆発する時の爆破音も無くて、あれ?って感じになった。
個人的にあまり音が良かったとは思えなかった。
先週グーニーズ観たけど、同じくらい音声が小さかったなぁ。
658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 08:08:13.97ID:QbowFWdx0
>>657
俺は逆にサラウンド部分の音量が小さめだったから調整して視聴した
ストーリー部分とライブ部分で質が全然違ってライブ部分は素晴らしいと思う
659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 12:27:02.49ID:IZdZze6g0
質問なのですが
天井にスピーカーを取り付けてみたのですが
これって配線しないと音は出ないと思うのですが
どのように配線すればよろしいでしょうか。
660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 12:41:28.11ID:74x6PzPd0
>>659
そもそも天井スピーカーとして(ドルビーアトモスなど)ならしたいって事でなのかな?
AVアンプまでの配線をモールなどで隠すためって事なのか、それともAVアンプのどこにケーブルを差し込んだら良いのかって事なのか、AVアンプをどれを買えば良いのか聞いてるのかどれですか?
2023/04/05(水) 14:29:51.20ID:HE22JIaX0
池沼来てんね
2023/04/05(水) 15:01:55.51ID:ttpTHAgE0
テレビにリアスピーカーだけ付けて、テレビ+リアスピーカーって形にした場合
それで映画とか見たら臨場感とか多少はよくなるのでしょうか?
663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 15:07:15.97ID:j5I+MZcw0
>>662
アンプが無いと、音が小さすぎて聞こえない
2023/04/05(水) 15:10:40.56ID:mbIfSf8q0
やはりこれですかね
>>626,631
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------
2023/04/05(水) 15:26:08.73ID:c4OrwlG70
>>663
アンプですか
ありがとうございました
2023/04/05(水) 17:14:24.32ID:aOIwfcck0
>>662
ど、どうやって???
667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 17:56:58.85ID:xfaywXeu0
テレビにリアスピーカー買って音良くなるんすか?レベルならサウンドバー買ったら?
2023/04/05(水) 18:09:08.51ID:+ruEusPa0
その昔、スピーカマトリックスってサラウンドがあってな。
2chアンプで4chサラウンドが構築出来る方法があったんじゃよ。
2023/04/05(水) 18:35:44.70ID:qTMOHavy0
パワードスピーカーならアンプ要らないじゃんと思ったが、リアで使いたいのか
2023/04/06(木) 00:38:59.14ID:HsNWQk7/0
やはりこれですかね
>>626,631
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------
671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/06(木) 19:35:42.79ID:nWN992Sk0
テレビのスピーカーも組み合わせて使いたい
気持ちは自体はよく分かる

eARCの発展型でそんな機能が追加されて、
しょぼいけど初期投資は抑えられるなら
新規ユーザーも増えそうな気はする
2023/04/07(金) 07:27:34.64ID:Kk/YNRO80
SONYはTVのスピーカーをセンタースピーカーとして利用するんだっけか
673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/07(金) 11:12:24.55ID:F4VKt9GP0
>>672
対応するブラビアにstr-an1000で可能。
当然定位感がアップ
2023/04/07(金) 12:27:35.19ID:+VLsWTMo0
テレビでしか見ない人向けね
675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/08(土) 16:28:59.85ID:+5xG4BH10
つっばり棒でスピーカー吊るのって見た目はともかくどうなの?
2023/04/08(土) 16:40:58.80ID:gBJbCIR30
>>675
脱落防止措置が必要
落ちない君
2023/04/08(土) 16:46:36.53ID:nifmJzZe0
>>675
落ちない君と組み合わせてヤマハのNS-AW392をトップ4chで吊って1年経ったけど今のとこ落ちる気配ないよ
2023/04/08(土) 18:37:42.81ID:AN7EDOpC0
やはりこれですかね
>>626,631
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------
679938
垢版 |
2023/04/08(土) 19:51:36.20ID:DKy3yT5A0
アバター2配信買ってみたけど、あまりトップスピーカー鳴ってる感じしなかった。
こんなもん?
2点
2023/04/08(土) 20:29:36.35ID:j7mtN8NN0
日本語吹替で見たに5000点
2023/04/08(土) 20:37:58.13ID:JuGwkqNT0
>>679
残念ながらアバター2のAtmosは、BGMや環境音が微かにトップスピーカーから鳴っている程度で
音場を少し広げる効果以外、これといった効果や見せ場がない、またほぼ7.1.2ミックスで動きもない
682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/09(日) 01:05:16.34ID:O5qFeJ6E0
>>681
マジですか。
アバターなんてまさにアトモスって感じの映画なので期待していたのに
683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/09(日) 04:17:30.71ID:RmhdOWMp0
>>675
1ヶ月前から、突っばり棒を使ってトップミドルスピーカーを設置したけど落ちる気配は全くないよ。もちろん落下防止のために落ちない君も利用してる。トップミドルを設置する迄はDENONのイネーブルドを使っていたけどアトモス効果が殆ど感じられなかったので、突っばり棒を利用してトップミドルを設置したのは自分的に正解でした。スピーカー構成は5.1.2だけどとりあえず満足しています。
2023/04/09(日) 08:59:20.70ID:E0njI+TN0
地震がなー
2023/04/09(日) 09:52:24.49ID:bQVoWrS70
有事のこと考えると、ストンと落ちる突っ張り棒より
倒れる方の2x4が良いかな
2023/04/09(日) 13:27:28.15ID:3tMrex4+0
5.1.2又は5.1.4で構成で計画中なんですが、
フロント DALI ZENSORに合わせるなら
ヤマハ VXC4かJBL 260C、どちらが良いですかね。

atmos再生で、トップスピーカーの影響は小さいですかね。
2023/04/09(日) 13:55:39.58ID:0aMsRyXQ0
>>686
YAMAHA VXCシリーズは施設用のスピーカー
VXC4。10cmフルレンジ、80~20kHz(-10dB)
VXC6、16cm+2cm、56~20kHz(-10dB)
VXC8、20cm+2.5cm、55~20kHz(-10dB)

JBL Stage ArchitecturalシリーズはStageシリーズと同等の音のスピーカー
Stage 260C、16.5cm+2.5cm、50~25kHz(-6dB)
Stage 280C、20cm+2.5cm、42~25kHz(-6dB)
Stage 280CSA、20cm+2.5cm、42~25kHz(-6dB)、20度の角度付き

低域が出た方が良い、音質的にはStageの方が有利だろう
x.x.2のトップミドルならStage 280C
x.x.4のトップフロント/トップリアなら角度付きのStage 280CSAがおすすめ
2023/04/09(日) 16:52:39.74ID:FIe1OB6b0
>>687
細かい仕様までありがとう。
.4にするかも含め、検討します。

ありがとうございます。
2023/04/09(日) 17:27:12.11ID:QWKp/Hh70
やはりこれですかね
>>626,631
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------
690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/09(日) 22:06:49.01ID:bTysXhVR0
やはりこれですかね、ってなんなんw
2023/04/09(日) 22:20:47.83ID:E0njI+TN0
くっきり聞くためにサラウンド組んでる訳じゃねえだろ
692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/09(日) 23:54:02.04ID:tFgmf5+s0
ウザいよね
693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/10(月) 00:09:47.95ID:HzUEH8dd0
NGワードでNGに突っ込んどけ
2023/04/11(火) 00:34:16.90ID:uHYWnxvi0
>>641
『シン・ウルトラマン』の話
https://www.phileweb.com/interview/article/202304/08/927_4.html

「見放題で見た上で、手に取って、買っていただくためにはどうするか」という要素です。

Blu-ray以上のディスクにはドルビーアトモス音声(Amazon Prime Videoでは5.1ch音声を配信)を入れたり、
何より4K UHD収録のドルビービジョンを最上級のグレードとして所有いただける形を作らせていただきました。
2023/04/11(火) 22:51:27.72ID:UmHgCAoA0
ブラケット等を使って重量のあるスピーカーを天井吊りにされている方いますか?
5.1.4chで構築予定で、TD510をサラウンドスピーカーとして利用するのですが、部屋の都合上、天井吊りにせざるを得ない状況です。
トップスピーカーと少しでも高低差をつけるために、天井直付けではなく、ブラケットを利用しようと考えていますが、程よいものが見つからず悩んでいます。
2023/04/11(火) 23:22:13.62ID:JXoifhH60
>>689
ノートpcからラウドネス設定やってみた
確かに5.1やアトモス再生よりメチャクチャ臨場感ある
ノートpc持ってる人はやってみる価値あるね
音がまさに目からウロコの凄い音になる
やはり大元の音だね大事なのは
2023/04/11(火) 23:22:42.35ID:uHYWnxvi0
>>695
CB1はネジ3本で壁や天井に取り付け可能なので
こういうやつを天井に付けて反対面に板を付ける
https://www.monotaro.com/g/04570311/
その板にCB1を取り付ければいいんじゃない

GENELECとかならロング・シーリング・マウントはあるけど
https://www.genelec.jp/accessories/
2023/04/12(水) 03:10:18.18ID:TCRSdBTu0
>>694
ありがとう
Amazonでポチったのはいいんだけどどこにも音声について書かれていなかったので不安だったんだよ
安心した
2023/04/12(水) 08:40:26.41ID:q88rgk6w0
アトモス用のトップスピーカーですが
TFとTRの角度は前後同じ方が良いですか?
TRが120度~125度位しか確保できずTFをどうしようか悩んでます
2023/04/12(水) 08:44:57.35ID:UG/Hvnu/0
>>699
同じ方が良い
https://i.imgur.com/J62OG5o.jpg
TFとTRで前後ステレオになるので、真ん中の音は前後等出力で真ん中に定位する
2023/04/12(水) 09:27:38.06ID:cS7RREHb0
>>699
理論なんかわかっているから聞いているんだと思うけど
良いのは良いけど、補正機能もあるし優秀だ、全然駄目じゃないし大丈夫だ
そんなこと気にして やらない という選択肢選ぶ方がずっと良くない
2023/04/12(水) 10:32:56.63ID:UG/Hvnu/0
>>701
補正機能とはどんな処理をするの?
2023/04/12(水) 10:43:41.62ID:cS7RREHb0
>>702
機器により異なるが、Atmosがあるavアンプなら大体ついている

視聴位置と各スピーカーとの距離を測り音の時間ズレを調整
各スピーカーの音の大きさを測り音量の調整
各スピーカーの周波数特性をEQでフラットっぽく整える

マニュアルでもある程度可能
2023/04/12(水) 10:58:31.05ID:dOgPFSXS0
やはりこれですかね
>>626,631
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------
2023/04/12(水) 14:57:11.74ID:UG/Hvnu/0
>>703
>>701 を読むと前後角度の違いによる前後定位が補正可能のように読めるが補正できないよね

なので >>700 で前後55~60度で等角度を薦めているが >>701 のレスが何を推奨しているのか分からない
2023/04/12(水) 15:07:46.21ID:cS7RREHb0
>>705
角度の補正は当然できないよ
ベストじゃなきゃ駄目じゃないと言うことを言っているだけ
推奨が分かっていてそれが出来ないから聞いているんじゃ?
それに対して推奨値をもう一回述べても仕方なかろう
理想や理論値でやれるならそれでやれば良い
理論を否定しているわけでもない
2023/04/12(水) 17:14:38.65ID:L95vngwm0
スピーカーはメーカーによっては真っ直ぐ向けろというとこもあるから何とも言えん
2023/04/12(水) 17:39:17.85ID:UG/Hvnu/0
>>706
>>699 はTRが45度じゃなくて55~60度での設置になるけど
TFは同じ55~60度の方が良いか、それとも45度の方が良いかを聞いてると解釈してるが
2023/04/12(水) 18:10:49.56ID:cS7RREHb0
>>708
TFを55~65に取るのが良いのは彼もわかってて、でも、それが出来ないから悩んでんでしょ

45は彼の口からは出ていない
私の予想ではFHぐらいの位置でだいぶ角度が低くなるからTRとの角度差を気にしてるんでしょ

だから私は細かいこと気にしてやらないなら、できることやれと言ったつもり。
2023/04/12(水) 19:29:32.18ID:zU1c2Gwy0
環境によるから、とりあえずAVアンプの補正をあてにやってみるのがいいかと。
うちは台座位置を45度で取り付けて、スピーカー向きは自分に向けるより自分と真下の中間くらいに向けたほうがatmos感あったので中途半端な角度に変えたよ。
2023/04/12(水) 20:36:38.83ID:V78pBYOo0
初めて本格的なサブウーファー買ったんですが
ボリュームのつまみをたったひとメモリ上げただけで
結構な低音出るんですけど
皆さん普段どの位の低音で映画見てるんでしょうか
712695
垢版 |
2023/04/12(水) 20:47:58.66ID:I/ipl18Q0
>>697
早速ありがとうございます。
モノタロウの汎用品はデザイン面と強度が気になるところですが、GENELECはのマウントはいい感じですね。
すでにCB1は調達済みで、コメントいただいた通り、天井>マウント>板>CB1>TD510の形で取付予定です。
2023/04/12(水) 20:49:17.82ID:cS7RREHb0
>>711
自動補正したまんまだけど、そこからフロントとセンターを少し上げるから、
実際は自動補正より2dbぐらい下げてることになる
2023/04/12(水) 20:58:55.59ID:3bt/zkT50
↓やはりこれですかね
スピーカーはそこそこのでOK!びっくりするくらい未体験の凄い音が出ます、是非お試しを(^^)v
>>626,631
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------
2023/04/12(水) 21:01:33.07ID:E2nflRSh0
https://i.imgur.com/fprVLUN.png
2023/04/12(水) 21:30:46.76ID:q88rgk6w0
>699です
TFは推奨の45度なのかTRと整合性を取るべきなのか知りたかったです
後ろが120度の場合、前は推奨範囲から外れる60度なのか45~55位にしたほうが良いのか?って感じです
取り敢えず後ろと同距離で付けてみます…
2023/04/12(水) 21:50:31.68ID:cS7RREHb0
そうか、申し訳ない、そっちで悩んでたのか
私の想像力不足か

フロントスピーカーで考えれ
正三角形とよく言われるだろう
正面に正対するのがベストだが、
広くしたらどうなるか?
狭くしたらどうなるか?
視聴位置が真正面からズレたときどんな補正が入り定位やステレオ感がどれ程変わるのか?
大して悩むところじゃない
2023/04/12(水) 23:11:27.98ID:DeGb6Hfy0
同時出力なら同時着弾する同角度がベスト
差角ありなら機械補正で時差出力すれば結果的に同時着弾
要するにどっちでもいい
2023/04/13(木) 00:22:23.11ID:0mKrHWWp0
うちのLDKのAV&ソファエリアは上がまるごと吹き抜け天井になっている。
audysseyの設定はなんも考えずにReferenceにしてきたけど、試しにFlatにしてみたらシャキッとして音に締まりが出た。
吹き抜け天井だと気積が大きいのが裏目に出て音がボケやすいけど、Flat設定は高音部のロールオフが無い分、向いているのかと思った。
2023/04/13(木) 00:31:08.66ID:3HkTRug80
>>711
SWの音量調整は本体側ボリュームをを半分くらいにしてAVアンプの自動補正をやる
これでSWの補正レベルが-9.5dB~0dBの範囲になるように、何度か本体側を調整する

自動補正により測定上はメインSPとSWの音量が同じになるのでスイープで確認してみる
https://www.youtube.com/watch?v=hMPsUQ1pTcU

但しAVアンプの音量をかなり上げた状態じゃないと聴感上は同音量に聞えないと思う
なので自分がいつも使う音量で同音量に聞こえる程度までSWの補正レベルを上げると良い
2023/04/13(木) 19:19:48.57ID:Ge8Qje5i0
>>720
まあ好みもあるけど、
私は自動補正の量で低音は十分過ぎて、下げてるわ
swに耳つけて聴こえるか聴こえないくらいの音が美しくて良いと思ってる
特にデノンやaudysseyは低音増しがひどくね?
バランス崩れて原音からかけ離れていきそうだわ
2023/04/13(木) 19:21:16.60ID:YQzxfN550
↓やはりこれですかね
スピーカーはそこそこのでOK!びっくりするくらい未体験の凄い音が出ます、是非お試しを(^^)v
>>626,631
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------
2023/04/13(木) 19:35:27.06ID:ekWPpJ8/0
DENONとかひと昔前のSONYは低音マシマシで不自然だったな
YAMAHAが自然な感じするけど、物足りないと感じる人もいるだろうな
2023/04/13(木) 20:52:44.47ID:3HkTRug80
DENON/Marantzの場合
デフォルトでDynamic EQ(低域と高域のブースト機能)がONになっているので注意かな
これをOFFにしないと勝手に低域ブーストが掛かってしまい、ソース本来のバランスじゃなくなる

また、ラウドネスマネージメントもデフォルトでONになっている
これをOFFにしないとダイナミックレンジ圧縮が掛かってしまうので注意

SWの低音は使っているのが、バスレフか密閉かで聞こえ方も違うし
メインSPと同等音質か、メインSPより低クラスの音質かでも音の感じは変わってくる

またSWの低域がフラットに出ているか、そうじゃないかでも変わってくる
Dirac Liveなら状態を把握して調整しやすいんだけどね
https://audioxpress.com/assets/%75pload/images/1/20200423112318_DiracLiveBass-managementnonoptimized01Web.jpg
https://www.harmanluxuryaudionews.com/%77%70-content/%75ploads/2022/06/Dirac-Picture11.jpg
https://www.harmanluxuryaudionews.com/%77%70-content/%75ploads/2022/08/Dirac-Live-Bass-Control-2.jpg
2023/04/13(木) 21:08:33.00ID:7qxLcptE0
↓やはりこれですかね
スピーカーはそこそこのでOK!びっくりするくらい未体験の凄い音が出ます、是非お試しを(^^)v
>>626,631
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------
2023/04/13(木) 21:26:11.09ID:Ge8Qje5i0
ラウドネスって低音と高音が聴こえない人の為の爺さんとヤンキー向けのドンシャリ機能だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況