X

【HMD】PICO 4 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf69-XSHE)
垢版 |
2023/01/21(土) 07:15:16.88ID:XFsnhtsY0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に下のコマンドを本文一番上から3つ並べて3行になるように書き込んでください
!extend:default:vvvvv

スタンドアローン型VR HMD、”PICO 4”のスレです。
※前スレ
【HMD】PICO 4 Part.1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1664848987/
【HMD】PICO 4 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1669491094/
【HMD】PICO 4 Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1671461235/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/02(木) 09:33:40.71ID:OxBOrgvVa0202
使用しているPCが無線LAN非対応だから
昨日LAN子機買ったのにマジか…
2023/02/02(木) 09:56:09.97ID:A85DO2pw00202
>>255
やってるのは同じことかと>RNDIS(USB経由LANサービス)
OSにそう設定すればだいたい同じことになる。

>>256
細かい部分ではLANのほうが有利だろうから無駄ではないと思う、コスパ最優先ならともかく。
#USBは周辺機器制御プロトコルだからPCが周辺機器を待たせるのは標準的運用(レイテンシは本来想定外)に対してLANは対等同士だからキャッシングだのネゴだのでレイテンシを減らすのもハードレベルから組み込んでる
258名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー MMb6-g0SA)
垢版 |
2023/02/02(木) 10:45:28.13ID:yUfnrnDwM0202
PICOブラウザからFANZAは全画面できるのになんでアマプラできないんだろう
2023/02/02(木) 12:31:45.01ID:INawX/bW00202
ストアにCybrixきてるな
いいゲームでおすすめ
2023/02/02(木) 17:23:09.84ID:ZP62ZJgn00202
ビッグスクリーンはソフトとしては素晴らしいけど映画見るにはやはり向いてないなー

というか液晶系の白い画面じゃ気になって映画集中できなかったわ

安く有機ELで出せないのかなー
2023/02/02(木) 21:20:26.56ID:FqLHKqv700202
質問ですが
Pico4のブルートースで外使い用のミニキーボードをペアリンできたりしますか
外からVDアクセスしてそのキーボードが使えたりしませんか
2023/02/02(木) 21:20:50.04ID:Sh+AMB0600202
pico4のリフレッシュレート90Hzにしてるんですが、VDでは72Hzとしてしか認識してません。

皆さんも同じでしょうか?
263名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 8a32-Z6hY)
垢版 |
2023/02/02(木) 21:38:21.24ID:I+v730C800202
Quest2がアップデートでめっちゃ綺麗になってた
pico4も頑張ってくれ頼むから
264名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-g0SA)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:14:59.55ID:f9+8Jlf7M
ワイはスタンドアロンのPICO4で十分楽しんでます
2023/02/02(木) 22:18:49.78ID:EGfUHsYda
何の話?
うちのQuest2はなんも全然変わってないけど
2023/02/02(木) 22:23:17.70ID:dzzCmBfL0
Quest2 V49update来てるで。
2023/02/02(木) 22:42:19.03ID:ixuJiSnja
それとっくに来てるけどこが変わったかわからん
2023/02/02(木) 23:19:24.50ID:ghW7Iwbe0
>>262

90だよ
SETTING と STREAMINGのそれぞれの設定で選択できるよね?
2023/02/03(金) 08:19:27.54ID:ichwlija0
pico4でファンの音が聞こえないけれど、いつ動作する?
2023/02/03(金) 08:23:20.87ID:2M7KPn660
>>268
それが90Hz の選択が出ないんです・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ab3-HfQB)
垢版 |
2023/02/03(金) 09:11:00.52ID:Jx+FiyEa0
>>269
熱くなったら
2023/02/03(金) 09:16:51.18ID:WT0K10aGa
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1475345.html

> そして、ここでもPS VR2ならではの利点を感じた。それは残像感が少ないこと。時速300km越えで首都高を走り抜けるが、応答速度の速い有機ELパネル、パンやチルトといった頭の動作は120Hzに対応していて、残像は非常に感じづらい。これはVR酔いの軽減にも繋がるだろう。
> 実際に、筆者も計1時間ほどPS VR2を被った状態で「GT7」をプレイしていたが、VR酔いは全くと言っていいほど感じなかった。もちろん、日ごろから「Meta Quest 2」などのVR機器を被っていることも考慮する必要があるが、今までで一番快適にVRゲームをプレイできたように思う。
2023/02/03(金) 09:20:13.25ID:CuOE8A9ba
「PSVR2」で『グランツーリスモ7』をプレイしたらリアルすぎて“車の匂い”がした。車に興味がなくても体験してほしい、極上の「シミュレーション体験」をプレイレポートからお届け
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230202z/amp

[プレイレポ]PS VR2でプレイする「グランツーリスモ7」は,より高い没入感でリアルなカーライフを楽しめる
https://www.4gamer.net/games/512/G051215/20230202019/

https://s.famitsu.com/news/202302/02291442.html
ヘッドマウントディスプレイのパネルの解像度や、PS5のパワーによって描画能力が上がったことで、解決できるようになりました。通常時で60fps出力できるだけでなく、パンやティルトに関しても、リプロジェクションで120fpsで描画できるようになり、画質が大幅に向上したのです。
あとは、とにかく酔わなくなりましたね。連続して30分とか1時間も運転することは、以前では到底考えられなかったのですが、PS VR2と『GT7』の組み合わせならそういったプレイも可能になっています。
2023/02/03(金) 09:27:59.64ID:nj0Thk+h0
それPCに繋がんないのが重ね重ね残念
PCVRが出来たらPICO4ユーザーの大半は乗り換えるだろうに
2023/02/03(金) 09:31:50.22ID:PJHLVLYMM
>>274
スタンドアロン勢もそれなりにいると思うぞ?
2023/02/03(金) 11:39:40.99ID:iaS1Unsor
>>274
スタンドアロン不可、無線不可はキツイけどPCイケたら
Pico4と2台持ちでもいいかなと思うかな
2023/02/03(金) 12:27:24.00ID:GP4vMJiYM
起動時にコントローラが起動しない、電池を入れ直すと起動する何故?
2023/02/03(金) 12:54:10.48ID:awrys0pzM
ベッドに寝っ転がりながら映画見てたら、目の下にフェイスフォームが当たってだんだん痛くなってくる
なんかいい解決法ないかな?
2023/02/03(金) 13:05:12.62ID:sMB4+lFUM
>>278
バッテリーを枕にする根性があれば本体浮かせて顔面負荷はほとんどゼロに出来る
それがイヤならAMVRのフェイスパッドに換装かね
280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ae4-hWcY)
垢版 |
2023/02/03(金) 13:29:04.96ID:gtxmjmah0
PSVRからの乗り換えなんだけど
Vr 動画見てると立体感というか実在感が
弱い気がするんだけど、気のせいかな
何かの設定変えるといいとかありますか?
2023/02/03(金) 13:29:24.23ID:W29ZZJYf0
>>277
○ボタン長押しでコントローラ起動しない?
2023/02/03(金) 13:32:17.59ID:sMB4+lFUM
>>280
残念ながら有機ELのPSVRには立体感ではかないません
283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ae4-hWcY)
垢版 |
2023/02/03(金) 14:10:14.74ID:gtxmjmah0
>>282
コントラスト比が高いと立体感が
出るってこと?
2023/02/03(金) 14:24:14.05ID:kmqa2fWcd
立体感に影響するのはコントラスト比と解像度
2023/02/03(金) 15:13:16.97ID:oxfsRl0Aa
>>280
安物のゴミだからそんなもん、諦めれ
286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e02-tP6P)
垢版 |
2023/02/03(金) 15:37:57.99ID:WAhsNWxZ0
>>274
乗り換えじゃなくて有線用と無線用使い分けになると思う
売らなきゃPSVR2が買えない人除いて
2023/02/03(金) 15:57:35.99ID:SCjwLYpE0
このタイミングでPSVRから乗り換えるのも珍しいな
2023/02/03(金) 16:41:27.52ID:CXRjFaSK0
ここのアトラクションpico4使われてんね
https://youtu.be/3clYA6guasQ
体験料
平日2500円
土日祝3000円

高すぎ! ソフトを売れよ
289名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-XcRA)
垢版 |
2023/02/03(金) 19:15:42.95ID:ahhcHRXv0
他機種と比べて立体感ないっていうのが流行りなのか
2023/02/03(金) 19:59:10.50ID:4pSelZns0
まあ他機種と比べると平面を見てるような気がする
ような気がしないような
2023/02/03(金) 20:01:58.52ID:NsPs1Qvt0
>>280
Quest1から2へ乗り替えたときも似たような事になった
液晶ディスプレイの宿命と思って諦めて下さい
2023/02/04(土) 09:15:32.79ID:Z4mdAkuO0
>>280
PSVR2に乗り換えれば
納得の立体感になるよ
2023/02/04(土) 09:48:33.09ID:mJtHSUFsa
昔からエッチなVRには有機ELって言われてるものね
2023/02/04(土) 10:12:11.96ID:gcGVh9uq0
ReShadeって外部ソフトで色味を強制的に変えれる

俺暇ないから試してないけど暇な人試してくれ
2023/02/04(土) 10:17:40.21ID:qBxu3KliM
>>294
多分今PCVRの話はしてない
296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-/iga)
垢版 |
2023/02/04(土) 12:41:45.20ID:WMuxToUr0
>>288
これスタンドアロンなのか?
だとしたら動きも少ないしマジでゴミだな
2023/02/04(土) 12:49:40.46ID:ylkg+Fatd
これ人がたくさん来たらどうなるんだ?
開店から盛況2、3時間後にも来客って場合
店員「すいませ~ん 今充電中でして ◯◯分後にまたいらしてください」ってなるんやろか?w
2023/02/04(土) 20:00:21.63ID:RUW5H/I+0
>>290
そのVR動画はどこの物?
YoutubeのVR動画はPICO用のYoutube VRアプリがないので立体動画でも平面動画として再生されることが多い。
PICOに最初から入っている8Kサンプル動画も立体ではない。
もしPICOブラウザで見ているのなら再生設定で2Dになっているか3DSBCになっているのか確認してみて。
2023/02/04(土) 20:29:44.12ID:hpACG/wd0
>>298
ちげえよ
PCVRでの話だよ
Alyxやるとなーんか立体感を感じないんだよな
VDのIncrease color vibranceを無効にしてるせいかも知れん
2023/02/04(土) 20:37:10.09ID:/g5XkMLC0
VDはCor Vibrance入れないと白っぽいからね。エンコ介するだけで白っぽくなるもんだけど、LinkよりVDのほうが白い
かといってColor Vibranceを入れると不自然に特定の色域が強調されたりするのでどっちつかず
2023/02/05(日) 00:26:11.75ID:ik7nnS8t0
picovideoの4k映像がちょっと再生されたら止まるのがツラタン
2023/02/05(日) 04:36:38.83ID:cS4rLzIo0
3D映画30日過ぎたら、また30日見れるようになった。罠か?
2023/02/05(日) 05:30:41.77ID:TObjkySCM
>>302
どれ?
2023/02/05(日) 05:47:53.19ID:mlYVN5GR0
>>302

ずっとくりかえしだよ。
ただし、映画も更新されない。
2023/02/05(日) 08:21:22.81ID:A9fTXOcR0
>>297
もしそうなりそうならUSBケーブルつないで充電しながらプレイしてもらえれば電池は減らないよ。
広範囲に動くとか歩くゲームじゃないなら有線でも別にいいでしょ。
充電するので待ってくださいになるわけないと思う。
2023/02/05(日) 08:26:23.33ID:A9fTXOcR0
なんかPICO 4の標準ファイルマネージャーってUSBメモリ読めなくなっているよね。
標準ファイルマネージャーはUSBメモリを認識しない。
Android版のCXファイルマネージャーなどを入れたらUSBメモリは読めるが。
普通にUSBメモリが読めることはPICO 4の利点として挙げていたのに不便になったなあ。
307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-/iga)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:16:49.30ID:Y2XAu9Ui0
>>305
ゲーセンと違って次の人には色々セットアップしたものを渡すからかなり予備があるはず
ユニバでノートPCとVIVEのセットですら結構な台数あったから
単価の安いPICOならかなり余裕ありそう
2023/02/05(日) 09:38:23.54ID:NfSauEArH
PICO4にUSB-cでイヤホンつなげていたらバッテリー15%切った途端に本体から音が流れ始めた。
15%切るとUSB供給がなくなるようなんですが、この制限って切れないんでしょうか?
2023/02/05(日) 12:42:21.96ID:A9fTXOcR0
>>308
その話は聞いたことがない。もしそうなら仕様とは思えずバグなんじゃないかな。
再現性があるなら話題になっているはずだがなってないよね。
思うんだけどPICO 4は音量小さ目でスピーカーで聞けば隣の部屋の人に聞かれるようなことはないからイヤホン要らんと思うが。
大音量で聞きたいとか、同じ布団の中で誰かを抱きながらPICO 4使っているとかならイヤホンいるとは思うが。
一度、音量小さ目にしてPICO 4外してスリープにならないようにゴーグルの中に何かつっこんどいて何センチ離せば聞こえないかやってみたほうがいいと思う。
大音量でないと困る人でないなら別にイヤホン要らんと思うよ。
もし部屋にひとりしかいないのにイヤホンしているなら無駄なことしているかも知れんで。
2023/02/05(日) 13:00:49.36ID:Jx1C1PH80
音量とか関係なくね笑笑
2023/02/05(日) 14:31:07.71ID:g2xs0Th4H
PICO4のスピーカークソ音質なのにイヤホン不要は井の中の蛙が過ぎる
普段どんだけ劣悪な環境でパソコンやったりテレビやってんのこいつw
2023/02/05(日) 14:38:04.94ID:jZFBe2rK0
俺は音質と快適さを天秤に掛けて手軽さを取ったな
イヤホンつけるのメンドイから糞音質でいい
2023/02/05(日) 15:34:09.24ID:0rpzNN2FM
音質が問題なんじゃなくて音ダダ漏れなのが問題なんだと思うけど
2023/02/05(日) 17:36:32.42ID:fBY4mfr80
現時点でFanza動画をみる正攻法はどうしたらええのけ?
ちなみにVR動画じゃなくてもいい
2023/02/05(日) 17:41:41.12ID:A9fTXOcR0
>>314
Quest 2を買うのが早いで。
無理して向いてないことまで全てをPICO 4でしなくてもいいで。
PICO 4単体では不可能。
PICO 4も使うという方法ならWidnowsのゲーミングパソコン経由で見る方法はあるがズーム機能がない。
正攻法もなにもそれしか方法がない。
選択肢とかないで。
2023/02/05(日) 18:14:24.83ID:A9fTXOcR0
>>314
ゲーミングパソコン経由の方法(PICO 4を使う唯一の方法)
1.ゲーミングパソコンを用意。
 GPUはIntel内蔵は付加、NVIDIAかAMD Radeonのそれなりのやつ、
 分からんならノートパソコンならRTX 3060 laptop、デスクトップもRTX 3060にしとけば問題ない。
 CPUは古いのでいいがintelならCore i5以上(Streaming AssistantはCore i3を受け付けない)
 OSはWindows 10または11

2.必須ではないが無線ルーターを用意して光ケーブルなどのネット回線をつなぐ。用意できないなら質のいいUSB 3.0ケーブルでパソコンと接続

3.Streaming Assistant(PICO LINK)のWindows版をPICO公式サイトからダウンロードしてインストール
https://www.picoxr.com/global/software/pico-link

4.PICO版はないので代わりにRift S/HTC Vive用のWindows版DMM VR動画プレイヤーをDMM公式サイトからダウンロードしてインストール
https://www.dmm.com/digital/vr/howto_pcvr.html

5.必須ではないがPICO 4側はリクライニングモードオン(設定のラボにある)
 これで床面を上下方向に傾けることが可能。

6.Windows側のStreaming Assistantを起動してWi-fiかUSBかを選ぶ

7.PICO側のストリーミングアシスタントを起動してWindowsパソコンに接続

8.Windows側でDMM VR動画プレイヤーを起動

9.Windowsパソコン側でウェブブラウザ(EdgeとかChromeとかfirefoxとか)を起動してFANZAサイトに行って購入または月額視聴契約した動画をストリーミング再生する。

まあ、できるできないは別としてパソコンと接続する行為が誰でも面倒くさいと思うし、ズーム機能も使えないし
機能補うためにリクライニングモードにするのも面倒くさいし、

普通にMeta Quest 2を購入することをおすすめするけどね。
マゾなら罰ゲーム気分でPICO 4でやるのもいいけど。
2023/02/05(日) 18:45:42.48ID:YmAbB1hR0
>>315
スマホ向けアプリ、PicoG2 4kならできるんだっけ?
なぜこっちを外す…
2023/02/05(日) 19:05:21.31ID:fBY4mfr80
>>315
こんにちは詳しく教えてありがとうございました
無事にVR再生もできました
ただし、常にVRは身体にわるいので180パノラマにしたいのですが、コントローラで3秒はパノラマなるけどすぐ戻りますよね?これはどうしようもない?
2023/02/05(日) 19:22:36.57ID:PSErMi0W0
今日購入して
電源ボタン2秒押して起動しようとしたら
黒いバックにPICOと表示されたまま変化なし

これって初期不良かな?
2023/02/05(日) 19:32:24.24ID:UavbH3To0
初期不良じゃないかなそれは
2023/02/05(日) 20:24:20.90ID:PSErMi0W0
工場出荷時にリセットしたら
正常に起動できました!
2023/02/05(日) 20:27:41.89ID:FRjwXO730
おお、自己解決したときに解法書いてくれるのありがたいね
2023/02/05(日) 22:16:04.22ID:PSErMi0W0
工場出荷時にリセットする方法
電源オフ状態で
[電源]+[音量アップ]をしばらく長押し
「no command」が表示されたら
[電源]+[音量アップ]を押す
RecoveryMenuが表示されるので
音量ボタンでWipe data/factory resetを選択して、電源ボタンで決定
(Date wipe completeと表示)
音量ボタンでPower Offを選択して、電源ボタン

その後、電源ボタン長押しで正常に起動できました。
2023/02/05(日) 22:42:39.94ID:A9fTXOcR0
>>317
PICO 4スレなのでPICO G2 4Kはスレ違いです。
それでも答えるならPICOストアにもPICO標準ソフトにもPICO G2 4K用のDMM/FANZA視聴ソフトはありません。
以前はPICMO VRと言うグラビアVR配信サービスがPICO G2 4Kに対応していたそうですが、PICO VRがサービス終了したために今ではそれはできません。
Android版のDMM VR動画プレイヤーはPICO G2 4Kではまともに動作しないようです。
無理やり入れてもゴミという評価があります。

>スマホ用DMMVRプレイヤーを無理やり導入する(ゴミ)
https://adult-vr072.net/adult-vr-nyumon/vr-goggle/pico-g2-4k-erovr/

一応はスタンドアロンですがPICOストアのPICO G2 4K用のソフトはわずか6個しかなく利用価値はほぼ皆無です。
PCVRはできなくもないですがAMDの特定のGPUでしか動かせないようでそれも現実的ではありません。
情報が古いためPCVR接続ソフトが現在も入手できるかどうか動くかどうかもやってみないと分からないです。
古い機種ですので現在利用価値はほぼなく無視してよいと思います。
2023/02/05(日) 22:45:48.65ID:A9fTXOcR0
>>323
PICO 4には音量ボタンはありません。PICO 4スレなのだから機種が違うなら機種名の記述は必須です。
いったい何と間違えているのかが想像できません。
2023/02/05(日) 22:54:25.65ID:fBY4mfr80
>>325
えッ?音量ボタンあるでしょPico4に
2023/02/05(日) 22:54:55.99ID:A9fTXOcR0
>>318
Quest 2を買うしかないです。
あと、根本的な勘違いをしているようですが立体視が嫌ならVR動画を見る必要は全くなく普通の2D動画をVRゴーグルなしで見るべきです。
小さい画面が嫌なら27インチとか大画面ディスプレイを買って近い位置から見ればよいです。老眼ならメガネ着用。

PICO 4では180度の2D化は無理ですが、小さい範囲内での2D表示はできなくもないです。

方法1: SteamVRのVR上のタイトルバーの左から二番目のボタンを選ぶとパソコン画面が表示されるのでそれをVR上で見る。

方法2: VRゴーグルを外しスリープしないようにレンズ近くに何か物を突っ込んで、パソコン画面のDMM VR動画プレイヤーを直接見る。視点を変えたいならVRゴーグルを手に持って動かす。
2023/02/05(日) 22:57:02.24ID:A9fTXOcR0
>>326
今まで無いものとして使ってきたよ。
今検索してはじめてあると知ったよ。
2023/02/05(日) 22:59:09.80ID:sLs/FZV+0
音量ボタンは下の方がいいよな
何で上にあるんだか
2023/02/05(日) 23:04:05.79ID:A9fTXOcR0
>>318
2DをわざわざVRゴーグル付けて見てもレンズの歪みなどの欠点のほうが大きいです。
立体視だからこそ本当に目の前に居るような気がして興奮するという利点が多くの欠点を蹴散らすわけです。
立体視でないなら多くの欠点だけが残ります。
何のためのVRゴーグルか根本的な勘違いがあると思います。
素直に大画面ディスプレイと老眼鏡を買いましょうよ。
2023/02/05(日) 23:19:02.32ID:zd+T3J200
>>308
USB出力はBATT20%で止まる仕様みたいなのでDAC内蔵イヤホン変換だとそうなる。正直使えん
100均のアナログイヤホン変換も使えるからそれなら最後までイヤホン使える
同時充電できなくなるけど
2023/02/05(日) 23:29:58.25ID:7mc9N38lp
音量ボタンの存在知らないとか長文ガイジマジでPico4持ってないよなコイツ🤔
2023/02/05(日) 23:36:10.64ID:fBY4mfr80
>>330
価値観の押し付けはやめてください
使い方は人それぞれです
quest2 (のDMMプレーヤ)と違って2D切替ができないのはわかりました教えてくれてありがとうございます
2023/02/05(日) 23:42:09.22ID:5QembF3b0
本体見りゃ一目瞭然なのに「検索して知った」だもんな
しかもPico4でFANZA見るのにStreaming Assistant使うやり方を「唯一の方法」とか言ってるし
よくもまぁここまで長文で嘘ばっか書き込めるもんだわ
2023/02/05(日) 23:51:24.92ID:z+XlOmVq0
いったい何と間違えているのかが想像できません。
2023/02/05(日) 23:51:40.48ID:jZFBe2rK0
音量ボタンの存在を知らんかったとか嘘だろ・・・
2023/02/05(日) 23:56:39.75ID:7mc9N38lp
てか前スレ1のテンプレが消されてたんだな
消すなよ


NG推奨長文荒らし
(ワッチョイ xx67-yyyy [221.110.172.34])
『67-』を専用ブラウザのNGネームにすれば消えます
それっぽく嘘やデマを教えようとしてくるので注意しましょう
2023/02/06(月) 00:41:04.58ID:E4glItLV0
>>334
唯一の方法は「ゲーミングパソコン経由」にかかっている。
まあ君に回答したわけでもなく関係ないだろ。
回答された側と俺との問題で君には関係ない。
自分のみに注目されたいのは分かるが妬くなよ。
2023/02/06(月) 00:44:03.53ID:E4glItLV0
>>336
そういうレビュー記事も出てるよ。
気づいてない人は多いのでは。

>音量調整ボタンもなく、操作パネルを出して調整しなければならなかった
https://www.techno-edge.net/article/2022/09/30/329.html
2023/02/06(月) 00:48:28.78ID:E4glItLV0
>>338
>ゲーミングパソコン経由の方法(PICO 4を使う唯一の方法)
って書いたんだろ。
ゲーミングパソコン経由の方法は、PICO 4を使う唯一の方法ってことでしょ。
どこにもSteaming Assistantでなければ絶対にできないとは書いてないし、俺がそのことぐらい知っているのは分かっているだろ。
どうでもいいこと突っ込んでこなくていいから、もっとよい回答できるなら君が質問者にすればいいだけ。
回答に感謝するかどうかは質問者が決めること。
やきもちやいて被害者面するなよ。
2023/02/06(月) 00:50:20.87ID:E4glItLV0
>>337
(ササクッテロロ Sp63-Rq8S)さんのほうをテンプレに書いたほうがいいんじゃないですか?
PICO 4の話書けよ。
2023/02/06(月) 00:59:11.01ID:E4glItLV0
>>333
PICOがかわいそうだからVRに興味ないならVRゴーグル買ってやるなとは思うよ。
赤字で本体売っているからPICO側からしたら迷惑で他のPICOユーザーにも間接的に迷惑はかかるよね。
PICOは赤字で本体売ってPICOストアのゲームで赤字分を回収するビジネスモデルを取っているからね。
合法であるけども責められる立場でもあると思うよ。
合法なら何やってもいいのかと言われたら違うからね。
本来のVRの用途を間違えているのも事実なんだし。
2023/02/06(月) 01:22:56.78ID:NZ9Ptokh0
>>314
picoブラウザからそのままFANZAのサイト開いて動画視聴できる。
VR動画はプレイヤー必須なのでPCと接続する必要がある。
接続方法は>>316の通りだが、8以降の説明は不正解でPC側で起動せずともVR内からデスクトップ操作で可能
2023/02/06(月) 01:51:26.40ID:NZ9Ptokh0
>>342
誰に頼まれてもないのに馬鹿なのこと触れ回って勝手にpicoの営業妨害するのやめろw
常にVRは疲れるから2D視聴がしたいと言ってる奴にpicoが可愛そうだの他のpicoユーザーに迷惑がかかるだの本来のVRの用途ではないだのの言いがかりは完全にキチガイだろw
2023/02/06(月) 02:37:35.37ID:E4glItLV0
>>343
デスクトップ操作をしても、PC側で起動するんだろ。
スタンドアロン版ではなくPC版を起動する意味で書いているのに「不正解」とか言うなよ。

VR側でデスクトップ操作するかどうかはまた別の問題だろ。別のレスでStreamVRのデスクトップ機能にも触れているし。
あまり余計なことまで一度に言わなくていい場合もあるで、不正解でもないことを不正解とか言うなよ。
だいたい別にパソコン画面見て普通に操作するのも自由で不正解ではないで。

以下は独り言な。
PICOブラウザでFANZAの非VR動画再生できるが全画面にしても180度にはならない。
2023/02/06(月) 02:39:14.53ID:E4glItLV0
>>344
俺は頼まれてやっているのに、なぜ俺のプライベートを勝手に知った気になっているのか。
何か病気か?
お大事にな。
2023/02/06(月) 02:54:34.07ID:CTJCt0aWa
誰に頼まれてるの?
質問者はやめてくれっていってるみたいだけど
Metaにやとわれた工作員てこと?
2023/02/06(月) 04:04:32.06ID:Vq4qLLXS0
ガチ工作員かよ
2023/02/06(月) 04:11:25.61ID:qwnVxo5L0
工作員なわけねえだろ
どのスレでもこんな感じだけどな

まあでもPico4に関しては一番八つ当たりしてるな
2023/02/06(月) 07:51:20.85ID:woL1Ra7B0
個人攻撃のテンプレは>>1に入れるべきではないと考える
書くなら>>2以降で

まぁ、知らないこと、自分で検証していないことをあたかも真実であるかのように確定的に書かれるのは勘弁だし、間違いを指摘されてすっとぼけるのも有り得ない
351名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4f-s7Nd)
垢版 |
2023/02/06(月) 07:59:38.54ID:inGWVAcbM
音量ボタンは1週間使ってれば見つけられる・・・
2023/02/06(月) 08:02:35.14ID:E4glItLV0
>>350
俺は検証しているしPICO 4に関係ないこと書くのを勘弁して欲しいのはこっちだよ。
逆に俺より検証している人はいないだろうに。
俺の言うことは真実で確定。
当たり前だろ。
おまえが俺より検証しているというなら何を検証したのか言ってみればいいし
検証していない身分なら偉そうにしなくていいで。
2023/02/06(月) 08:03:54.25ID:E4glItLV0
>>347
守秘義務というのがあるし俺のプライベートだ。
2023/02/06(月) 08:23:48.93ID:E63Erno/0
NGですっきり
2023/02/06(月) 08:56:54.15ID:r/+YX3lx0
fanzaの見方なんてググればクソほどでるから、そっち見てくれとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況