X

Panasonic DIGA質問スレ Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/17(金) 10:31:57.63ID:dKswm08h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

を2行冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)

前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587291327/
Panasonic DIGA質問スレ Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1616098390/
Panasonic DIGA質問スレ Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1639440601/
Panasonic DIGA質問スレ Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1653852653/

本スレは現在有りませんが、質問スレで雑談は控えましょう

既知警報発令中
アスペクトはNG推奨
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
223名無しさん┃】【┃Dolby (コードモW fff2-ObZ8)
垢版 |
2023/05/05(金) 10:10:11.42ID:rW59yHOA00505
>>222
私もスプリッターあるいは分配器と呼ばれるものの4K対応品を試しましたが普段ディーガは2K番組でも4Kにアップコンバートして出力してますがそれは問題なく4Kでテレビも認識してました
ところが4K放送や4K録画番組を出すと2Kになってしまいました
その時の使途としてはどちらかしか使うつもりがなくて切り替える手間を省くために分配器を選んだのが裏目に出たと言うことで切替機に取り替えて目的を達成しました

4K出力認証はなんか厳しいものがあるようです

ダメだった4KHDMI分配器はカシムラKD-211です
きっとPCなどの表示では問題なく使えるのでしょうが著作権設定された映像ではダメとなるのでしょう

長文失礼
2023/05/05(金) 17:40:07.74ID:mVeJB3R700505
>>223
ありがとうございます。
自分は2w101なので4kとは関係ないかなとも思った
のですが、
2kなら分配出来ると言う事かもしれませんね。
カシムラの分配器はパッと見ノーブランドでも見かけるタイプですか、
国内メーカーなのでディーガの動作確認もしているかも?
2023/05/08(月) 15:14:56.54ID:ZfGxxL7y0
DIGAの録画番組移動について助けてください

BZT-720を使っています
番組は5倍で録画しています
レコーダーは新しく買ったのですがBZT720が壊れる前に番組をバックアップしたいです

pctvplusを購入してPCに保存しようとしたのですが、エラーになりました(pctvplusで再生は可能です)
BZT720で持出し番組を作る事でダウンロード出来たのですが持出し番組だとVGA画質でテレビ視聴は辛いです

どなたか良い案をお持ちの方はいませんか?
2023/05/08(月) 15:30:26.54ID:O+UwS9vh0
BDREを使って新機種にムーブバック
2023/05/08(月) 15:35:59.73ID:qtax3Sdga
お引っ越しダビングが無い機種なら、BDへダビングするほか無いでしょ
PCへHDMIでキャプチャも、出来るのは出来るだろうけど
そういう情報は、むちゃくちゃ少なくなったよね
2023/05/08(月) 16:25:35.83ID:ZfGxxL7y0
ブルーレイにダビングしたのを新しいレコーダーのHDDに移せるのでしょうか?
2023/05/08(月) 16:40:43.80ID:BXASNeqka
>>228
そこはマニュアルを見ようよ
機種は知らんけど「ダビング」の章に書いてあると思う
2023/05/08(月) 17:17:02.16ID:JhxapUGP0
お引越機能なくてSeeqVaultにも対応してないならBD-RE介するしかないわな
231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-sj1t)
垢版 |
2023/05/08(月) 18:42:12.12ID:lDj4V8yk0
>>230
seeqvaultで4Kは運べないんだっけ なんか余計な制限だらけで嫌になる
232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef10-LzK+)
垢版 |
2023/05/09(火) 04:59:29.66ID:DJCK43WM0
レコーダー自体が斜陽だし4Kなんて一度も盛り上がらず消滅しそうだ
233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-sj1t)
垢版 |
2023/05/09(火) 06:36:04.05ID:RGZ6Sht40
利権でそういうことに決まったら廃れて無くなるなんてことはない
234名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd32-CejJ)
垢版 |
2023/05/09(火) 09:47:47.94ID:zG6nPlVqd
放送そのものがこの先生きのこれるこか?
2023/05/09(火) 13:09:07.33ID:uZlyPDPZ0
都倉はバカだから目先の金儲けのことしか考えられない
BDのレコーダーをなくせばオレたちのBDがもっと売れるはずだと考えたのだろうけどBDプレーヤーは売れてるか?
レコーダーをなくせば再生装置が家庭からなくなっちゃうよね
都倉にはその先が見えない
236名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd32-CejJ)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:15:59.90ID:+cVY4cXld
円盤市場はサブスクにすでに席巻されてないか?
237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef10-LzK+)
垢版 |
2023/05/10(水) 06:02:14.35ID:1bfkseE/0
日本の円盤市場が萎んでいく中、まだアニオタは買い続けて支えてると思うな
238名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd32-CejJ)
垢版 |
2023/05/10(水) 06:11:34.32ID:DBkp3s0Cd
本来の顧客である子供が買わなくなっても、円盤って販売するもんなの?
2023/05/11(木) 22:36:36.04ID:ORdhPhKc0
DIGAは複数の外付けHDDをUSBハブで繋いでの使用に対応してないとのことですが、
それは、複数の外付けHDDを同時に認識出来ないということでしょうか?
スイッチ付のUSBハブで切り替えての接続なら大丈夫でしょうか?
2023/05/12(金) 00:52:46.16ID:YOJNfAnv0
BDレコーダーが家庭からなくなったら
BDやDVDだけでなくCDも再生環境が
家庭からなくなりそうな気がするのだけれど
都倉には理解できないのだろうね
ちょっと前ならPCにも標準装備されてたけどなくなったよね
文化の破壊者、都倉さん
241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-sj1t)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:06:51.94ID:RYqfqWYN0
>>239
想像しただけで不便だわ
メニューで接続解除設定して機械の裏の接続し直してメニューで接続設定だなんて
羽生に全部繋いでチャチャっとメニューだけで済ましたい
トラブルでフリーダイヤル問い合わせが鬱陶しいから使えない告知なんであって使ってしまえば使えるのか

色々USBHDD seeqvault周りは不透明だったり制限多すぎで使用に踏み切れない
2023/05/12(金) 11:49:31.97ID:bCjykPwoa
>>241
さっさと芝とかに乗り換えた方がいいだろうね
243名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-XCTr)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:20:55.88ID:JX+yDYZ3d
>>241
持ってないけどLGのテレビは複数台繋げるみたいで
2023/05/12(金) 17:35:03.65ID:ri3SW/8E0
>>241
俺はUSB延長ケーブルで全面まで引っ張ってきて運用予定
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 08:46:12.15ID:mRKX4jaM0
現行DIGAにはYouTubeコンテンツが外されてしまったため
DIGA+プロジェクター環境でのYouTube視聴ができなくなりました
プロジェクターのHDMI入力にFire TV Stickを装着すれば絵は出ますが
音声が出せません
何かYouTubeを楽しむ方法はないでしょうか

DIGAにYouTubeを戻してくれれば済む話なんですが、カスタマーに
話をしても、これまでに同様の要望は聞多くいているが対応の予定は無く
その理由も明らかにされていない、と言われているんですよね
2023/05/13(土) 08:54:00.85ID:7Ixw1jwUM
スピーカか音声出力対応のプロジェクタにしましょう
247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/13(土) 09:10:26.49ID:XsmpRF540
>>245
なぜ音声が出ないのか説明がないので分からない
248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:20:52.19ID:mRKX4jaM0
オーディオマニアなので絵よりも音が大切なんですね
レコーダーの音声はピュアオーディオ装置で聴いています
ちなみにシステムはDMR-ZR1→アキュフェーズDC-1000→C-3900→・・・です
プロジェクターはSONYの4KエントリーモデルのVPL-VW275です

ZR1が出ること知らなくて発表数ヶ月前に買ったDIGAにはYouTube搭載されていたんですよね
処分しなければ良かった
249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/13(土) 11:11:38.54ID:XsmpRF540
>>248
アマゾンあたりでデジタル音声出力のあるHDMI音声分離器を買ってそれにstickを挿して、HDMI出力をプロジェクターにデジタル音声をDC-1000に繋ぐ
250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:35:05.08ID:mRKX4jaM0
>>249
アドバイスありがとう
残念ながら音声分離機には問題があるんです
サンワサプライの製品など5つほど試してみましたが
使い物になりませんでした
251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:45:40.70ID:XsmpRF540
>>250
どんな問題があるのか書いてもらわないとアドバイス出来ません
2023/05/13(土) 14:56:54.66ID:S8D2WMQz0
詳細書かずに後だしばかり
クソ質問者の典型
253名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 16:25:57.75ID:mRKX4jaM0
どの製品も映像に問題はないけど、オレにとって肝心な音声に
重大トラブルが発生するんですね
幾つかあるけど、一番の問題は、視聴中に音声が瞬間的に途切れる現象が
発生すること
原因を探ったら、電気ケトルなど大きな電力を必要とする電化製品のスイッチを
入れたときに電圧が下がりその際に発生するノイズが変換器のデジタル音声出力に
乗って出力されるためにDACがノイズを関知してミュートをかけることが判明
もう一つやっかいなのは風呂給湯器使用時に発生するスパークノイズ
これも同様にDACが反応してミュートをかけて音が消えることになるんですね

家電使用時のノイズについては例えばサンワサプライの技術の方とも長ら
く相談したんだけど解決できなかったし、給湯器のスパークノイズについても
TDKの方と相談して幾つかの製品の紹介と回路図を送ってもらい試してみたけど
まるで効果がなかったという悲しい結果だったんですね

まだいくつかあるけど、ここで止めときます
254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:42:35.30ID:XsmpRF540
>>253
分離器の電源が5V ならポータブル電源かモバイルバッテリーを使う、9Vや12VならPD端子から該当電圧のトリガーケーブルで繋げる
端子が合わなければ変換プラグがある
ポータブル電源が容量が大きいのでお勧め
255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:19:37.36ID:mRKX4jaM0
>>254
電源ラインからのノイズを防ぐために、変換器のACアダプターをクリーン電源から
供給すれば解決できるかと各種クリーン電源で試したけど全滅
具体的にはアイソレーショントランスの中村製作所 2000MK2,、アイソレーショントランス+波形歪み補正の
アキュフェーズPS-1230、フィルタータイプのIsoTek EVO3 NOVA、リジェネレーターの
PS AUDIO Power Plant(これはショップからの借り物)

やむなく最後に試したのがステラが扱っているオーディオ用バッテリー
これはデジタルオーディオ用電源としても有用と考えて試聴機取寄せてついでに試したんだけど、これもダメ
ノイズは電源ラインからだけじゃなく、空間飛んでくるんですかね、もうお手上げ、ということです
ちなみにこのバッテリーはオーディオには十分な効果が得られたので、発注入荷待ちですね
256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:59:35.16ID:XsmpRF540
>>255
FireTV Stickの電源もバッテリーから取ってみた?
2023/05/13(土) 19:23:59.91ID:Wn13vp1H0
ヤフオクで買った8TBのDIGA増量換装用をBXT3000に搭載して半年以上経ったところでチャンネル録画ができなくなってしまった
HDDへの普通の録画はできるからHDDが壊れたとは考えにくいんだけど一体何が原因でこうなったんだか全く分からない
分かる方誰か教えて下され
258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 19:33:25.48ID:mRKX4jaM0
>>252
これだけの文章を一気に書いたってウザいだけでしょ?
2023/05/13(土) 19:39:30.86ID:KapQxOd80
普通プロジェクターだけでおかしいと思うと思う
260名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 20:20:26.53ID:mRKX4jaM0
>>259
オーディオルームにTVやAVアンプは置けないからロジェクターしか選択肢がないんですね

最後に一つだけ書いときます
音声が途切れることなく使える変換器が一つだけあったんです
テックというメーカーのTHDTOA-4Kという製品です
問題なのはデジタル音声出力が光しかないことと、基本的に音がムチャ良くない
オーディオマニアとして許せないレベルだったんですよね

せっかくなのでDIGA HDMI→各メーカー変換器→DAC で発生した現象があるので
参考になるかもしれませんので書いときます

BS放送のクラシック番組で例えばニューイヤーコンサートで音楽は問題なく鳴るけど
解説などの音声が消える現象があります、これは映画でも同じでセリフが消えます
5.1チャンネルを2チャンネルPCM設定にしてあるんですが中央チャンネルの音声が
消えるという現象です
2023/05/13(土) 21:20:50.67ID:KapQxOd80
オーディオルームからAVルームにプロジェクターを移動したりしないんだろうか
2023/05/13(土) 21:39:13.61ID:JTfnwQus0
>>257
その8TBはAVコマンドに対応してるのかね
2023/05/13(土) 21:41:05.35ID:OxZIRswh0
壁掛け金具でテレビ設置すれば良いだろ。あほらし。
2023/05/13(土) 22:02:50.08ID:Wn13vp1H0
>>262
WD80EFZXというHDDです
AVコマンド対応していると取引相手に回答してもらったんで買ったんですが…
2023/05/13(土) 22:51:02.23ID:JTfnwQus0
‘22年の WD80EFAXは対応になってるね
一応動くんだけどセクタが一巡するとファイルが飛んで問題でてきたのかな
2023/05/13(土) 22:52:52.32ID:JTfnwQus0
飛ぶというか散らばるかな
267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/14(日) 04:33:03.15ID:imjlO/mA0
>>260
その現象の原因や解決策を書いてくれると参考になる人もいるかもしれないが
ここは質問スレなので現象だけでは意味ないよ
2023/05/14(日) 13:31:42.85ID:r4vm9GMi0
>>265-266
対応のHDDでこれじゃ困っちゃいますね…
ちなみにチャンネル録画が出来ないのにチャンネル録画ランプが点滅しないのも気付きました
とりあえずこれからは1番組録画のレコーダーとして使っていきます
2023/05/14(日) 14:06:05.82ID:hkmVDxG40
再フォーマット(ディスク初期化)すれば戻るかもね
2023/05/14(日) 14:52:21.00ID:WlTdAbDE0
>>268
困るも何もメーカーが想定していない使い方してるんだから自己責任でしょ
271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-Uqtq)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:22:20.43ID:kPpP1DNP0
>>245
プロジェクターあるならAVアンプも持ってんじゃないの
ツベならTVシェアってアプリでビエラに飛ばしてみるのがお手軽
ビエラにもツベアプリあるけど検索で文字入力がネックになる
タブレットのアプリで自然に文字入力できるほうが便利
2023/05/14(日) 15:29:01.64ID:r4vm9GMi0
>>270
ごもっともですね
パナソニックに対して言ったわけではないのですがどーもすみません
2023/05/14(日) 16:45:15.38ID:/Z0vD0+dd
オクで買ったんだたから仕方ないよね
オレなら絶対にそうなとこで買わんなぁ
274名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd1f-sYRq)
垢版 |
2023/05/14(日) 18:59:06.35ID:0XntxVvPd
ためすぎなんか
2023/05/14(日) 20:26:51.26ID:LW8sJ+YE0
あんまり溜めると体に毒だぞ
定期的に抜いて体から出さないと
2023/05/14(日) 20:52:59.69ID:hkmVDxG40
定期的に抜けない人種は消すしかない
277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-Uqtq)
垢版 |
2023/05/16(火) 15:18:25.39ID:DMCatnQ40
どこでもディーガの予約お引越したった一件既に入ってた予約バッティングしただけで大量に積み残して終了してしまった
同一予約なら無視して先に進むとか条件判断もっと上手に組んどいてほしいな
2023/05/17(水) 00:26:49.74ID:OGiVtlTW0
>>241
俺もSeeQVaultの4TBを買ったけど、いまいち使わない
タイトルのグループ化(まとめ表示)ができないから非常に扱いづらいし、4Kに非対応だから本来大データを管理しやすいはずの外付けHDDなのに使えねえとか
改善されないものかなあ
279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-Uqtq)
垢版 |
2023/05/17(水) 06:54:24.34ID:mveSFj0n0
ややこしいバグに遭遇してしまった 機種は4T202

シチュエーションとしてNHKは北のミサイルで放送が潰れた時の再放送を変則枠でやることの対応策として通常の番組予約に加えて同じ番組名をキーワードにしたおまかせ予約も設定した

通常の番組予約で録画した番組がまとめ番組に入るのだが録画一覧の左のタブのおまかせにも入ってしまう HDDの空きがなくなったら消されてしまうからそこから除外するとまとめ番組からも放り出されてしまう

通常予約なのにおまかせに入ってしまう方がバグなのか
おまかせから除外しただけでまとめ番組からも放り出しちゃう方がバグなのか

おまかせと通常予約をダブらせる使い方の方がいけないのか
280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff10-ozpo)
垢版 |
2023/05/17(水) 14:10:58.26ID:9+GXM0Wm0
2つ録画してあるんじゃないの
2023/05/17(水) 23:18:49.73ID:Tk8yaJ2Q0
全録DIGAって、チャンネル録画用の領域(容量)の割当をチャンネル毎に変化させることは出来ないのかいな?
例えばAというチャンネルを24時間、他のチャンネルを5時間録画する設定にした場合、
チャンネル毎の領域割当が均等化されているのか、Aは3日間分しか保存出来ないが他は10日間保存できるとかになる

これをAは7日間保存できるように割当領域を増やして、他のチャンネルは保存期間は減ってもいいので容量をその分削りたいのだが...

ひょっとしてこういう自由度ってのは全然無い?
282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/18(木) 02:41:48.06ID:NAMI1Gys0
>>281
チャンネル録画領域がチャンネル毎に分割されているというのはどこで得た情報?
2023/05/18(木) 05:21:02.15ID:zC+OmO5b0
>>282
自分で普段使いしてみてだよ そういう感じの挙動してるもの
そうでないと説明がつかない (他チャンネルを削った時にAに使える容量が増えないとおかしい)
2023/05/18(木) 08:57:29.92ID:FPTXeS+eF
>>283
私の考えだとチャンネル毎に固定領域を割り当てると録画や再生にヘッドシークの多大な負荷がかかるので問題があります
多分録画はチャンネル順に一定時間の繰り返しではないかと思います
2023/05/18(木) 09:00:31.47ID:FPTXeS+eF
訂正
再生はシークに関係ないですね
2023/05/18(木) 12:51:41.98ID:IxGhoAjy0
チャンネルごとに倍録の設定を変えてみたらどうだろう?
5倍と10倍とかで試してみたら?
2023/05/19(金) 04:52:21.54ID:B+IJyCb10
>>286
それやっても設定変更したチャンネルの保存期間が変化するだけで、他チャンネルはそれに連動して変化しないのよ
2023/05/19(金) 11:25:05.93ID:dhd5iQ7H0
4T402にUSB-HDDを接続しました。
通常録画用に登録は出来るのですが、メニューから「USB-HDD管理」を開くことが出来ません
表示が黒くなっていて選択出来ないのですが、何か設定とかありますか?
2023/05/19(金) 14:47:00.60ID:dhd5iQ7H0
>>288
自己解決しました
電源ボタン長押しで再起動したら選べるようになりました
調子悪い時は叩くか電源入れ直しは電化製品の基本でしたね
2023/05/19(金) 15:27:39.69ID:RTBZIEU5a
叩く…
2023/05/19(金) 15:41:37.59ID:dhd5iQ7H0
も一つ…
現役バリバリのBTZ830ですが、USB-HDDからのダビングが急にできなくなってしまいました。
USB-HDDからHDDは、開始してしばらくすると「ダビングに失敗しました」。理由などは無し
BDには、開始してしばらくすると「メディアに汚れや破損可能性あり」的なメッセージで失敗
再起動しても同じ
HDDからUSB-HDDは成功、BDにも成功
お引越ししたいのに…
292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-Uqtq)
垢版 |
2023/05/19(金) 22:47:12.47ID:/0k1/pLz0
パナソニックの底意地の悪い罠らしい
理解し難い仕様でこうなるらしい
チャプターなどの管理情報が溜まってしまうとニッチもサッチもいかなくなるって
正確には微妙に違うかもしれんが ほんとに理解し難い仕様
293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/20(土) 11:49:26.60ID:ipcRbpy10
レコーダーの領域の管理方法はPCと違ってかなり制約が生じるのでそれに違和感があるんだろう
例えば番組内にチャプター情報を持ったら簡単なのにと思うよね
2023/05/20(土) 12:10:51.08ID:a2FTY1ht0
チャプターより断片それぞれにコピー回数管理情報が載ってそう
そら溢れるわな
295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/20(土) 13:20:37.30ID:ipcRbpy10
>>294
cmカット位のの編集ではカットされたcmの実態は残っていて再生時に飛ばしてると思ってる
2023/05/20(土) 13:44:22.64ID:Yl4/aswO0
らしい
かもしれん
だろう
そう
思ってる
2023/05/20(土) 13:46:00.71ID:iq+uWpIc0
疑問を持つことは大切なことだと思うよ
厚労省と専門家の意見は正しいと思ってるのかな?
298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 635f-7wVS)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:26:04.25ID:oMUSGLip0
>>295
容量減らすために切っていたんだが…
299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ca10-ZVW2)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:32:45.91ID:6grOCwbp0
CM削除したら録画可能残り時間増えるからカットされてるでしょ
2023/05/20(土) 14:52:52.80ID:P28MrSxA0
確かじゃない情報に踊らされてるなぁ
2023/05/20(土) 17:04:07.18ID:MjoaIfMoa
>>297
こんなところまで
2023/05/20(土) 18:45:02.54ID:XMq06bG70
番組編集する暇があったら寝てた方がましだし
忙しそうにしてるなら掃除片付け頼みます
2023/05/20(土) 20:47:18.58ID:jxTJgZ0UM
チャンネル録画のチャプターって設定とかで付かないようにできますか?
通常録画ならチャプター付かないようにできるけど
2023/05/21(日) 12:43:15.49ID:Nx2sRCjY0
DMR-BRW1010をそろ買い換え新調を検討しているのですが
BD-XLはそもそもファイナライズしなくてもいいとネット検索に出るのですが
他機器で再生経験が無いので「DMR-BRW1010を捨てたから録画したBlu-ray全滅」という自体は避けたいです

だとしても「パナのレコーダーにBDをファイナライズする機能が付いているのは何故?」と思うのですが
2023/05/21(日) 17:00:34.85ID:mIk6FAxl0
他社のレコで間違って消される確率が減るとか
シャープのに見事消されたことあるけどファイナライズしてたらどうだったのか
2023/05/21(日) 18:23:47.43ID:T98CTHAuM
bwt2100の番組を他の部屋のbzt710で見たいです。
2100にWLI-UTX-AG300/Cを取り付けたのですが、その後何をしたら良いのかわかりません。

2100の簡単ネットワーク設定は
1 LANケーブル接続○
2 IPアドレスの設定宅内使用可能
3 ゲートウェイへの接続☓
となっています。

家にwifiはありませんがルーターは持っています。
アドバイスお願いします。
2023/05/21(日) 18:44:45.38ID:pJODmnvO0
ネットワークなんちゃらって
DIGA複数台だけじゃ無理なんじゃないのと思ったけど
PC使わなくてもリモコンだけでもなんとかなるの?
2023/05/21(日) 19:10:35.36ID:pJODmnvO0
710の方にも同じWLI-UTX-AG300/Cを取り付けて
電波でつなげる必要はないとは思いますが
やったことがある人はもう少し簡単に教えてくれると思います
2023/05/21(日) 19:15:11.07ID:pJODmnvO0
WLI-UTX-AG300/Cって無線LANルーターみたいなものかと思ったら
無線のWifiアダプターだったんですか
無線同士で何かはできるのかも
2023/05/21(日) 19:32:17.58ID:pJODmnvO0
bwt2100って比較的最近のかと思ったら
bzt710より古かったとは
それでも無線LANにも対応していたとは知らず
失礼しました
2023/05/21(日) 19:52:11.49ID:Z9bwXqNXM
>>310
2100は710より古いです。
簡単に設定出来そうなdiga専用のwifiアダプターが廃盤なんで困ってました。
ネットでWLI-UTX-AG300/Cが代用出来る記事を見たのですがwifi環境が無くても出来るのか理解出来なくて質問しました。
2023/05/21(日) 23:17:13.85ID:bWrNqUBM0
おそらく「DLNAあるある」なんだろうと思うのですが
無線LAN(Wi-fi6)で結んだDIGA(DMR-2W)の
録画をPC(Windows11)で再生しようとすると、
10分もしないうちにデータ転送が止まってしまいます。

再生に使っているのはDiXiM Play UやPowerDVDなどです。

タスクマネージャでモニターしていますが、再生中は15Mbps程度の転送
速度を確保できているのですが、その転送がある瞬間からぷっつりと
切れてしまいます。

そういうときはソフトのメニューからふたたび再生をすれば動き出すのですが
やっぱりしばらく経つと同じことです。

なんでDLNAなんてややこしいものがあるのかと腹立たしく思うくらいですが
そんなことを言っていてもしょうがありません。

なお、Netflixなどは4K HDRで再生していてもこんなことは起きません。

有線LANにすればよいのかもしれませんが、部屋が離れているのでケーブルを
這わせるのは現実的な選択ではありません。

どういうあたりをチェックするといいのか、それともDLNAなんだからしょうがない
諦めるべしなのでしょうか。
2023/05/22(月) 00:49:49.34ID:ia0I/fXH0
とりあえずDiXiMは問題外のレベルで使い物にならない
PC TV Plusを使ってから出直してきて
2023/05/22(月) 00:50:30.54ID:Sb3lK1FP0
>>311
中古でもなんでもいいから無線LANルーター・アクセスポイントを買わないとダメな気もしますが
bzt710で設定してみて
それを参考にしてみれば何かわかるかも
2023/05/22(月) 01:38:52.73ID:Sb3lK1FP0
普段ネットワーク使わないのに
ネットワークの設定いろいろやってて
そのあとクイックスタートが切から入に代わってしまって
電源off時に時計の時刻が表示されるようになっても
焦らずクイックスタートを切に変更するか
凝った設定をしていなければ初期設定をリセットすれば元に戻るのは
忘れがち
316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/22(月) 04:31:47.99ID:YbxW5J2+0
>>313
PCのDiXiMは確かに使い勝手が悪いんだがFireTV用は少し前のアップデートで格段に良くなった
317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/22(月) 04:37:17.04ID:YbxW5J2+0
>>312
DIGAが無線LANでPCは有線LAN?それとも両方とも無線LAN?
2023/05/22(月) 09:57:22.83ID:2J0dFWOZ0
>>313
買ってみます!
319名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:36:12.47ID:YbxW5J2+0
>>318
買う前にお試しした方がいいよ
俺はFiretv 4k maxでdiximを薦める
2023/05/22(月) 11:18:30.68ID:92fVCGBt0
>>319
fireTVで、DIGAに録画した番組をリモート再生できるてこと?
2023/05/22(月) 11:53:55.70ID:cB+cGGW7M
>>306
>>311
もし可能なら無線より有線のLANケーブルでつなぐのがおすすめ、かな。

うちは2台のBZT720をストレートのLANケーブル一本だけで接続して
お部屋ジャンプリンクを使っている
2023/05/22(月) 13:31:03.96ID:2J0dFWOZ0
>>319

ありがとうございます。
幸い、SONYのソフトは1か月のお試しができるようなのでやってみます。
fireTVも持っているので、次善の策はそっちですかね。
できればPCでWindowsのまま鑑賞したいので(fireTVはWindowsと
hdmiの切り替えで使っています)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況