ダンピングファクターってよく分かってないけど数値が大きい方が音質がいいということらしいけど
その差がどれくらいあると耳で聴いて判別できるものなのか。
音質がいいと言われている真空管アンプはダンピングファクターが10とか20とか低いものが多く
ダンピングファクターと音質は関係ないという話もあるようだしよく分からないな。

CDで音楽聴くのではなく7.1とかで映画観る時にパワーアンプの追加で識別できるほど
音響が変わるのかどうかを知りたいんだよね。
このAVアンプにこのパワーアンプ追加したらこの映画のこのシーンの迫力が全然変わったよ!
みたいな実体験てあまり見たことなくて。

多少いいアンプ追加しても映画観るには大差ないということならアンプ買うお金を
スピーカーに回そうかなと。