X



東芝 4K REGZA(レグザ)総合 96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/21(月) 20:03:18.09ID:/4TozLK0M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。

□東芝公式
https://www.regza.com/

■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1685334714/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/10(日) 11:44:49.13ID:1WIRDi5vd
>>98
昔の東芝時代のREGZAは良かったけど
白物家電とテレビ事業中華に事業譲渡してからはなんか不具合多いし画質が良かったのもなくなったけどな
用途はなんなの

中華価格で安いのと録画機能が多いからそこはオススメだが、逆にそれくらいしかない
2023/09/10(日) 12:05:55.44ID:SNUuBS7Hr
>>99
捏造君また通報されちゃうよ
2023/09/10(日) 12:08:12.17ID:ZUKxakLa0
>>99
用途はBDやネトフリなどの映画の視聴です
テレビは視聴も録画もしないです
中華になってやっぱり不具合とかあるんですね
2023/09/10(日) 12:35:38.68ID:vSvfTV920
BRAVIAはやめとけとだけ言っとくわ
たった7年で画面映らなくなってREGZAに流れ着いた俺のような者もいる
2023/09/10(日) 12:37:44.35ID:+hzoaYTe0
>>97
ありがとう。
今は改善してるから、様子を見てみる
2023/09/10(日) 12:40:41.40ID:jJ6E5QFh0
不具合は東芝時代から多め
当たり機種とハズレ機種の差が大きい
今も昔も不具合少ないのはCだけ
2023/09/10(日) 13:18:19.53ID:ZUKxakLa0
>>104
Cってどこ?
2023/09/10(日) 14:18:21.80ID:vC+Jw6WRd
>>101
ネトフリならソニーかシャープの方がいい
REGZAはアプリ追加出来ない独自OSだからアプリ更新が弱いよ
Netflixも対応除外されてる機種まであるし
DAZNとか1年で使えなくなったアプリもあるし、動作面もちょいモサだから
BD観る分にはどっちもそんなに変わらないけどアプリ面はソニー強い、NetflixもNetflixが指定した画質に自動調整されるくらい徹底してる
2023/09/10(日) 14:22:47.83ID:L+elj+Rx0
アプリはFire TV Stick 4K Maxでおk
2023/09/10(日) 14:51:30.84ID:cFJFG/A4d
>>105
Cシリーズって意味なのか?
109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9602-pkPT [121.82.126.242])
垢版 |
2023/09/10(日) 15:17:19.07ID:FA67b9Mu0
>>98
販売台数なら圧倒的にレグザ
去年まではずっと首位
今年はAndroidの不具合やNetflix未対応でシャープに抜かれた
2023/09/10(日) 15:34:50.51ID:ZUKxakLa0
>>106
配信アプリはFireTVあるから更新云々はいいけど汎用性ある方がいいですよね
2023/09/10(日) 15:36:39.06ID:ZUKxakLa0
>>109
中華になってからもREGZAは強かったんですね
でもなんでネトフリ未対応にしたんだろ
ライセンス料払えないとか?
2023/09/10(日) 15:52:05.28ID:GUy6zEUfM
テレビに接続する外付けHDD
今はUSBタイプもあるんだな
耐久性とか不安だが実用性はバツグンか
2023/09/10(日) 16:03:53.35ID:+6ZgilVT0
昔からUSB HDD使えたがむしろUSBでない外付インターフェースは知らない
2023/09/10(日) 16:05:17.02ID:3hJf6qaZM
他社製品の悪口はやめようぜ
REGZAのいいとこ語っていけ

ところで今年Netflix未対応てどういうこと?
うちのZ970Mにはのってるけど?
2023/09/10(日) 16:08:53.48ID:+6ZgilVT0
>>111
670Kだけの話では
2023/09/10(日) 16:53:57.62ID:/ZdI2coUa
というかKシリーズか
117名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9602-pkPT [121.82.126.242])
垢版 |
2023/09/10(日) 20:05:16.83ID:FA67b9Mu0
>>111
Google最優先したからだろ
GoogeTVやYouTube GoogleStore
Android等Google支配を優先して、video配信トップのNetflixを除外する事で、Googleの利益を追求
その代わり東芝に見返りがあるとか、じゃないか
でも、アプリのGoogle検索からNetflixにアクセスには可能だよ
118名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-o1Q4 [106.146.56.239])
垢版 |
2023/09/10(日) 22:03:59.84ID:rD0TAfZca
z870m使っています
buffaloのusbssdでタイムシフト録画をしているのですが、全チャンネルブロックノイズが酷くて見れたものではありません
リアルタイム、通常録画、信号強度も56程度で光tvなので不安定ということもありません
3チャンネルに録画数を落とすとノイズはほぼ発生しないです
テレビの不良でしょうか?
2023/09/10(日) 22:40:38.25ID:CGCT6Oy+0
USBSSDをフォーマットし直す
2023/09/10(日) 23:18:04.15ID:rHCMDtdw0
ケーブルが原因と予想
2023/09/11(月) 00:37:42.37ID:TqAvWuZH0
>>118
テレビは別の機種だけどあるSSDだけたまにブロックノイズとかスキップすることがある
ケーブルは別のHDDで使っても問題なく、SSDはPCでチェックしても問題がないので、うちのはテレビとSSDとの相性かなと
2023/09/11(月) 09:28:33.43ID:+44SeJmd0
>>118
おまえが英小文字が好きなのは、わかった。
2023/09/11(月) 10:29:03.94ID:/ojVK78Ba
そもそもタイムシフトマシンの録画にSSDは対応しているのか?
普通のHDDで問題ないならSSDとの相性の問題もあるかもね
2023/09/11(月) 10:43:34.04ID:zEdlmWOLa
HDDもSSDもテレビから見たらUSBストレージでしかない
2023/09/11(月) 11:11:19.19ID:tWJgbq+HM
>>118
電波受信?それとも光tv?
文章から読み取れん。

光tvだと同時視聴制限あったような。
2023/09/11(月) 11:55:38.02ID:ABk++VaT0
SSDなんて高価なもん使わず無難に↓HDDでいこうぜ
バッファロー CMR HDD採用 外付けハードディスク

SSDだと電源供給はテレビからなんだよな、そういうとこが安定しないのでは
127名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-o1Q4 [106.146.56.239])
垢版 |
2023/09/11(月) 12:38:25.35ID:vQCU28FFa
118です皆さんありがとうございます
SSD-PUT1.0U3-BKCを使っており、tv録画は対応しているようです
アンテナでの電波受信ではなくコミュファ光の光テレビです
内蔵用のHDDは余っているものがあるのでひとまずそれを試してみようと思います
2023/09/11(月) 17:26:12.95ID:AIOPD/Rf0
さきほど問い合わせてわかったのですがREGZAの4K液晶ってIPSパネルを使ってるモデルはひとつもないんですね
これはいったいどういうことなんでしょうか?
これで売れてるってみんな知らずに買ってるのでしょうか?
テレビなんて真正面から見るだけじゃないのは当たり前なのに斜めから見た時に絶望しないの?
Z9000からの買い替えです検討してたけどマジで凹んでます
2023/09/11(月) 17:47:46.42ID:AIOPD/Rf0
ソニーにも問い合わせたけどソニーもIPSパネルなさそうですね
唯一ひとつの上位機種にエックスワイドアングルという斜めから見ても綺麗に見える機能がついたモデルがあるだけ
なぜテレビメーカーはIPSパネルを使わなくなったのですか?
2023/09/11(月) 18:11:20.79ID:RjG71lAhr
IPSという名称は登録商標で、同様の技術によるパネルでも特定のパネルメーカーが販売するもの以外はIPSを名乗れないから
2023/09/11(月) 18:14:16.48ID:CUW75cjyd
オセロじゃなくリバーシなんだよ
2023/09/11(月) 18:35:33.96ID:AIOPD/Rf0
>>130
IPSってIn-Plane Switchingの略でただの駆動方式の名称だと思ってるんだけど違う?
2023/09/11(月) 18:57:42.60ID:tDc8FdTI0
Z970M買ったら、映像設定がおまかせAIの
地デジの明るさが標準と変わらず。
初期不良で交換したら、今度はおまかせAIの地デジの明るさが
あざやかに近くなって眩しいくらい。
色温度センサーの不良なのかな?
どっかが正常なんだろ。
2023/09/11(月) 19:06:42.96ID:zEdlmWOLa
実際に困ってるの?
2023/09/11(月) 19:07:22.23ID:zEdlmWOLa
134は>>128へのレスです
2023/09/11(月) 19:14:11.70ID:RjG71lAhr
>>132
ttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2005-036305/8A69E5E63A74ACB3796709095B3DF2EF29EEDFBCEBC1D04FCD51E2F3084F9AC2/40/ja
2023/09/11(月) 19:15:08.07ID:+44SeJmd0
>>128
電気屋行って、自分の目で見てこい。
ダムより奥の山奥なら、街まで出ろ。
2023/09/11(月) 19:51:27.40ID:AIOPD/Rf0
>>134
購入検討中ですよ
2023/09/11(月) 19:52:19.25ID:AIOPD/Rf0
>>137
明日ヨドバシに行くつもりです
2023/09/11(月) 19:55:47.49ID:zEdlmWOLa
何買うの?
2023/09/11(月) 20:38:46.89ID:25yIozJWd
IPSじゃないけど、Z970Mは斜めから見ても色変わらんし
スイーベルもついてるから条件に合うと思うんだけど
2023/09/11(月) 20:59:19.06ID:AIOPD/Rf0
>>140
まだ決めてないよ

>>141
残念な柄そこまで予算がないんです
43型で10万円くらいでIPSパネルがあると思ってたけど甘かったようです
2023/09/11(月) 21:49:10.98ID:wLRcCxdz0
メーカー的に視野角気にするなら有機EL買えって事では
プライムデーで型落ち有機EL安くで出てたし予算あるならブラフラ待てば

おススメはしないけどLGやらハイセンスじゃ駄目なの?
2023/09/11(月) 22:42:08.50ID:AIOPD/Rf0
>>143
やはり日本のメーカーを応援したいってのがあるのでハイセンスやLGは対象外かな
2023/09/11(月) 22:42:33.35ID:k9RPlyX80
43Z670L買って2週間だけど視野角の狭さはガチだね
30°も許さない、完全真正面用
自分結構な視野角厨なんでこれはなかなかすごいよw
事前に全部確認済みだったから話が違うとかでは無く
43vでIPSホントに無いから選択肢無いんだよね

ただね、トータルで見て良いパッケージだとも思った
VAの応答速度と特に発色の良さにちゃんと振ってる
視野角の狭さを誤魔化そうとすれば味付けでそこそこ
出来るはずなんだけどしてない潔い
2023/09/11(月) 22:53:10.43ID:k9RPlyX80
>>144
いやー今のREGZAは実質ハイセンスでしょ
録画周りを除いてはU7Hだっけな?と中身は大して違わないはず
自分がZ670L 選んだ理由の半分はスタンドだし
2023/09/11(月) 23:00:13.55ID:+cwRG1rI0
>>144
TVS REGZA ね、ハイセンスの子会社
2023/09/11(月) 23:00:58.45ID:q/l66Y0Ad
>>142
43インチクラスで視野角が広いテレビはもう諦めろとしか
置き場所あるんならハイセンスの55インチ辺り買ったほうが幸せだと思う
REGZAもどうせ中身ハイセンスだし
2023/09/11(月) 23:03:34.55
1人用のテレビなら別に狭くてもええやろ
2023/09/12(火) 02:25:25.56ID:Dl40HAlu0
>>128
37z9000から43z670lにした。
自室用で1人で見るだけなせいもあるが視野角とか気にならん。
勿論、斜めから見たら白っぽくはなるけど慣れる…
年末にIPSで探したけど、ないから諦めたんだよねw

アプコンが優秀なせいか地上波が綺麗見れると思う。
2023/09/12(火) 05:35:49.65ID:nuQDJlas0
>>142
ブラビア43X80KやX80WKとかならIPSっぽいがどうだろね
この画像見てもZ670Lより視野角広いし
https://twitter.com/OtsuTakeru/status/1561610992332992512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/09/12(火) 07:45:36.10ID:RbZN0AK90
>>145
視野角厨というのは視野角が広くなければ嫌な人って意味?
完全正面用はきついなあ有機ELはどうなの?
REGZAに問い合わせたらVAよりは広いけどIPSよりは狭いって回答されたけど
2023/09/12(火) 07:55:16.18ID:dVQwg19ma
レグザのZ700以下は他メーカーと比べても視野角は弱いと思う
視野角気にするなら店頭で見比べてから買った方が良い後々後悔しないで済むんではないか
2023/09/12(火) 07:57:29.44ID:RbZN0AK90
>>151
かなり違いますね
この白っぽいのが嫌なんですよねえ
13年ぶりにテレビを探してみて進化してるところも多いんだろうけどリビングで家族で見ることも多いので視野角狭いのはやっぱり許容できない
このソニーくらいなら問題ないです
今週中にヨドバシに行くつもりなので実際に見てきます
2023/09/12(火) 08:04:05.05ID:RbZN0AK90
>>153
はい
店頭で確認するつもりです
10年前に何も知らずに人気があったシャープ買って視野角めちゃくちゃ狭いことに気づいてすぐに買い替えたトラウマがあるので
このスレで聞いて良かったです
ありがとうございます
156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1235-UshJ [221.121.205.153])
垢版 |
2023/09/12(火) 08:17:59.61ID:mlmiV4BB0
有機ELにすれば液晶の視野角なんか比べ物にならないよ。
2023/09/12(火) 08:19:16.18ID:uu4dLWBKa
>>118
微妙に電力が足りてないのかも
セルフパワーのUSBハブを使うといいかも
2023/09/12(火) 09:17:03.71ID:eZILBn8j0
770LはIPSのようだよ。斜めから見ても全然白くない
159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9302-AD4a [106.168.151.143])
垢版 |
2023/09/12(火) 09:38:25.70ID:68R5Z59i0
IPSじゃなくADSっていうことでしょ。
2023/09/12(火) 11:16:25.00ID:aw0Vge/Oa
67OLの43型はVAだから気をつけて
とは言っても個人的には斜めから見ることはしないので全然OKなのだが
2023/09/12(火) 11:59:12.32ID:HYEYkqPj0
個人的には映画やドラマのほぼ真っ暗な場面でちょっと立ち上がるだけで
やや白くなる=やや明るく見えるので暗い部分も薄っすら見えて
それが便利で視野角狭いのも気に入ってるわ
2023/09/12(火) 18:16:45.16ID:bIG77LAbM
670Lは43型も50型もVAらしいけど50型の方が多少視野角が広い気がする
2023/09/12(火) 22:47:21.70ID:uzLnigyp0
>>127
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DCT2GM4
これでテレビの他のポートから電力をもらうか
セルフパワーのUSBハブに接続してコンセントから電力をもらうか
164名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b10-benL [114.162.144.4])
垢版 |
2023/09/13(水) 09:17:05.78ID:v2vLNQ5v0
>>161
まじかよ。俺はちょっと観る角度変えただけで
色が薄く変わるのがストレスで50Z570Lを購入一週間で
手放したのに。今は55Z870L使ってる。
2023/09/13(水) 10:11:04.12ID:rkysY6g90
うちの55Z570Lは横から見ても白くなりませんね。50型以下って液晶の品質落としてる?
2023/09/13(水) 11:04:30.00ID:TwY9gKW2a
品質ではなくパネルが違う
2023/09/13(水) 21:37:32.19ID:GCQdm/mJ0
Z670Lなんだけど気付いたら右下のランプがずっと白く点滅してる
以前はリモコン入力した時に白く光ってたのに
2023/09/13(水) 21:46:27.10ID:S95M57g90
リセットしてもダメなん?
2023/09/13(水) 21:52:35.42ID:aiSzl2frd
>>167
その手の点滅は何かエラーサインでしょ。
2023/09/13(水) 22:04:14.98ID:GCQdm/mJ0
>>168
今録画中なので再起動は終わったら試してみます

>>169
エラーを疑ってるけど特に問題無く動いてるから不思議
ソフトウェア更新も試したけど最新だったし
2023/09/13(水) 23:56:00.65ID:aiSzl2frd
PS5のアップデートでDolbyアトモス対応やっと来た。
何となく音がいい気がする。
2023/09/13(水) 23:59:55.40ID:g3NHHzRJ0
ドルビーアトモスって音質が良くなるってより音の位置情報足されるから立体感が出るってもんじゃないんか
2023/09/14(木) 02:20:20.25ID:KtROYKlI0
PS5の3Dオーディオ機能であるTempest 3Dオーディオが、サウンドバーやテレビ、ホームシアターシステムなどDolby Atmos対応のHDMI機器で楽しめるようになった。Tempest 3Dオーディオが作り出した音がDolby Atmos対応HDMI機器に出力されることで、天井スピーカーにも対応するため、「より濃密な没入感でPS5のゲームをプレイできる」という。
2023/09/14(木) 04:59:27.18ID:hKHb48EZ0
我が家の旧型に恩恵はない🥺
175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9602-pkPT [121.82.126.242])
垢版 |
2023/09/14(木) 07:36:41.47ID:MzuGxo+B0
>>171
天井にスピーカーの設置と、アトモス対応アンプが必要ではあるけどな
176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8701-rlb/ [126.130.83.168])
垢版 |
2023/09/14(木) 08:11:08.55ID:yBOoA24+0
で、REGZAのPS5VRR問題は解決したのかな?
2023/09/15(金) 22:32:22.34ID:HGUsLGmj0
>>165
55は中国BoEのADSなんじゃね?
50は台湾AUOのA-MVAなんだろけど使ってるフィルムが安そうで視野角悪いの多いぽく感じるね
50でもInnoluxのS-MVAだった時のは良いフィルム使ってたのか視野角かなり広かったよ
IPS程ではないけど光漏れあるけど
VAでもデクセリアルズの良いフィルムとか使えばIPSまではいかなくてもかなり視野角広がる
その代わり光漏れなんだけどさ
2023/09/16(土) 15:21:06.77ID:Rbk3eBPha
570Lは50までがVA、55以上がIPSやね
179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 237d-9Ubu [219.102.136.190])
垢版 |
2023/09/16(土) 19:58:24.78ID:V9jVAaGi0
43Z670Lなんですが画面下側ベゼルに
貼ってある透明フィルムって剥がして大丈夫なんですか?
2023/09/16(土) 20:41:19.21ID:MVyt0CdX0
>>178
570Kも同じかな?
50インチ6万円台で買えるみたいだから購入検討中
2023/09/16(土) 20:43:32.86ID:F7JevHPX0
>>179
同機種使ってるが、剥がしたよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 237d-9Ubu [219.102.136.190])
垢版 |
2023/09/16(土) 21:05:42.75ID:V9jVAaGi0
>>181
なんか端っこが浮き上がって
みっともなかったんで剥がしてみます
2023/09/16(土) 21:42:12.00ID:pv4RZZTd0
>>178
IPSじゃなくてADSな
IPSはJDIとLGの登録商標でBoEはIPSではなく独自開発のADS
たまたま同じような仕様に仕上がっただけであってBoEのはIPSではない
2023/09/18(月) 21:59:52.60ID:w+L7ODdRd
液晶か有機かを実店舗で明るさ比較して液晶買ったはいいものの結局は輝度下げて使う始末
デフォルト設定でも眩しくて目が痛くなってくるとは思わなんだよ
2023/09/18(月) 22:55:35.79ID:j735B6m5H
眩しくて目が痛くなるのは病気かも知れないからさっさと病院行くべき
気が付いて良かったな
2023/09/19(火) 00:00:21.00ID:0E9scqCKM
有機ELは輝度が劣るとかいうけどここ1,2年のモデルでそんな気になることある?
家電量販店のギラギラ電灯下で見ても別に暗いとは思わないんだけど
昼のリビングだとそんなに印象変わるもんなんかな
2023/09/19(火) 00:04:30.86ID:6ZXfPwZg0
有機ELが劣るというより液晶が眩しい
2023/09/19(火) 01:10:28.18ID:0y/BCxkyM
55型で、Z870Mと、X9900Mのどっちを買うかで悩んでる
X9900Mは60Hzのゲームの低遅延と、ZRαのネット動画のノイズ抑制やアニメ顔検出がそそる
でも価格差に見合った効果があるのか疑問だし、有機ELパネルの寿命や暗さも心配…
189名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr91-vP12 [126.236.137.46])
垢版 |
2023/09/19(火) 01:52:44.90ID:Nm+sCf2xr
有機は暗いんじゃなくてABLでフワッと暗くなるのがね
それを許容出来るなら有機でいいと思う
2023/09/19(火) 02:42:33.56ID:+JXJ+QL/H
>>188
Z870Mはなしだが
X9900MはABL起きやすい旧パネルなんだよな
早く新型でないかな
2023/09/19(火) 04:03:01.11ID:FWCCSAV+H
>>184
自分も節電1ぐらいがちょうど良いと感じる
2023/09/19(火) 10:30:46.28ID:3RvBhvQed
目が痛いは語弊かもだけど眩しくて目の奥が辛いという感じ
特に夜なんだけど子供とゲームしてても白い画面が映ると目が辛いねと話していたのでウチも節電1に落ち着いた
明るさはあるにこしたことないんだろうけど機種選択する際に明るさの優先度は下げていいかもと思った
2023/09/19(火) 10:34:26.75ID:XgLtT2ZAH
ゲームモードについて勉強させてくれ。

PS5で120fps出せるゲームをする分には公表値に近い入力遅延だが
60fps仕様のゲームをプレイすると倍速駆動がかかるので遅くなる。
なので倍速をかけない映像を出力し遅延を減らす。これが9900Mについているオリジナルフレームレート

大雑把にこういう理解でいいのかな?
2023/09/19(火) 11:54:50.08ID:Wrd2czUY0
100V参考展示か
2023/09/19(火) 18:01:08.63ID:ooVSEQYd0
店頭だと新しいパネル以外の有機は暗く感じたけど8900Lリビングに置いたらむしろ眩しいくらいだったわ
最近の有機は輝度アピールしてるけど旧型でも十分だった
2023/09/19(火) 19:00:17.62ID:wxDWOCoe0
太陽光下の一番明るい環境で輝度50に調整してる
これでも気持ち明るいなくらい
真っ暗な映画鑑賞環境で輝度20

Z670Lだけど暗くするほど視野角も気になりにくくなり
発色もいい感じになる
2023/09/19(火) 19:14:11.34ID:x328Vk4E0
自室の55Z770L、標準の設定だとギラギラして嫌な感じだったけど、節電1にしてちょうどいい明るさになってる。
リビングの65Z570LはおまかせAIで節電機能使わなくてもちょうど良かったんだけどな。
2023/09/19(火) 19:28:49.17ID:mgMyJsoZ0
量子ドット様々
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。