X



【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/28(月) 16:38:04.67ID:rU0ifgv2M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512


耳を塞がないオープンイヤー型イヤホンについて語るスレ。
・耳掛け
・ネックバンド/ヘッドバンド
・クリップ
・骨伝導 etc.

カナル型(外音取り込み)、インナーイヤー、低遮音イヤーピースなどは
他のスレでお願いします。

※sage進行
※荒らしはスルー


前スレ
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1680794523/
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1688036119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/28(月) 21:18:31.68ID:zUxw6k5z0
>>1
2023/08/30(水) 02:18:35.30ID:+dAWpjAO0
自分もOWSPRO購入しました。
音質やビルドクオリティ等は様々なレビューに
あるように満足できるものです。
ただ、これも一部外人さんのレビューにあったのですが、通話時の挙動がおかしいところが
あるように思います。端末を何台が取り替えて試してみたのですが、
通話時に何かがトリガーになり(比較的ジッとしてOWSPROが動かなければ
あまり出ないような気がします。運転中とか首を動かしてOWSPROが激しく動くと起こることが多い。)
、無音になったり遠くなったり、あとHD通話だと、端末とOWSPROと通話モードが行ったり来たり。
突然、聞こえが悪くなり、あれっと端末みたら端末から相手の声が出ていて、OWSPROとのbluetooth接続の
切り替えをする箇所がオンになったりオフになったり。
多分、ソフトウエア上のバグじゃないのかなと思っています。
そのうちアップデートで修正されたら良いのですが。
2023/08/30(水) 04:28:02.57ID:cmsdSP+e0
前スレにも書いたけどiPhoneの方にShokzアプリのアプデきたから、持ってる人は試すといいよ

OWS Proって通話時の挙動が不安定なのか…
ファームウェアのアップデートでどうにかなるといいね
装着感がいいならバッテリー容量的にフルタイム勤務くらいもつだろうし
2023/08/30(水) 07:00:33.38ID:7Z9NgYBR0
ありがとう
iOSでアップデートして、iOS端末2台とAndroidタブレット1台で接続がどう切り替わるか試してみた

2台接続した状態で(どちらもメディアを再生していない場合)3台目を接続操作すると自動的に1台目か2台目が切断されて3台目が接続されるが、どちらが切断されるかはランダムなよう
2台接続した状態で(片方でメディア再生中は)3台目を接続操作すると、再生していない方が切断されて3台目が接続されるが、何故だか分からないが3台目の接続に失敗する場合もあった
2023/08/30(水) 07:58:34.60ID:3VR84oj80
3台使うなら旧仕様で使えってことですね
ちゃんとマルチポイント解除できるのもありがたい
2023/08/30(水) 08:46:52.51ID:9ySaW6Ee0
>>5
>3台目を接続操作すると自動的に1台目か2台目が切断されて3台目が接続される

Shokz OpenFit の話ですよね?
「接続操作」はOS標準のBluetooth設定からでしょうか?
(Shokzアプリの中での操作ではなく)

ということは、オーバーライド接続できる様になるということなのかな
(今ある接続の解除操作することなく、新たな接続に切り替えることが出来る)

マルチポイント接続オフ(同時接続1台に限定)の状態でオーバーライド接続できたら自分としてはとても嬉しい
2023/08/30(水) 10:51:06.33ID:0TIcw0gL0
やっとiPhoneでマルチポイント使えたわ
これでテレワークが捗る
電話とテレビ会議で着け変えるのダルかったんよ
あと遅延がめっちゃ減った
音ゲー向けのドンピシャではないけど
早口テストの動画を見てもOK出せるレベル
2023/08/30(水) 11:08:16.38ID:miU7hy4L0
>>7
>Shokz OpenFit の話ですよね?
「接続操作」はOS標準のBluetooth設定からでしょうか?

そう
接続しようとするスマホ/タブレットのBluetooth接続リスト(またはショートカット)から操作しての話
Openfit自宅に置いてきたので、マルチポイントオフでオーバーライド出来るかどうかは夕方試してみる
2023/08/30(水) 11:29:32.22ID:dZ1Jazz6M
GEOから出た新しいイヤホンって掛け心地どうでしょうか?
2023/08/30(水) 18:11:27.41ID:7Z9NgYBR0
9だが残念
マルチポイント接続オフにしたらオーバーライド接続も不可になる
2023/08/30(水) 18:55:40.44ID:9ySaW6Ee0
>5,7,9,11
わざわざ確認ありがとう!
マルチポイント接続オフだとオーバーライド接続も不可になるというのも不思議な気がするけど、現状そうなんですね
マルチポイント接続オン状態で次々に接続を切り替えていけるなら、それだけでもありがたい
2023/08/30(水) 19:40:14.70ID:Q13lQDGz0
TRUEFREE O1届いたので感想をば
装着感は自分の耳にジャストフィットした!良かった〜
メガネ併用で3時間ほど着けたけど痛くも痒くもないのでラッキー
ソニーのA40でLDAC接続できた!実は半信半疑だったんだ、これは嬉しい
音質はLDACの音だね、綺麗だし低音も自分では納得いくくらい出てる
A40はLDACだと電池マーク減るねえ・・O1本体へのバッテリ消費は正直わからん
あとは10月予定のアプリ待ちかな、イコライザーとかいろいろあるらしい
ながら聴きに向いてるかは微妙なとこかな、曲のほうに聞き入りそうで不安ではある

正直あまり期待してなくて買ったんだけど予想外に良かったので満足してる
2023/08/30(水) 19:56:32.58ID:2BlSUDCw0
>>13
アプリ、10月予定しているんだ。これはいいこと聞いた。
人の好みだけど俺はもうちょい低音が欲しかった。
15名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c668-NGDK)
垢版 |
2023/08/30(水) 22:42:07.66ID:E9ZtffC40
oladance pro、oladance ows2、openfitを視聴してきた。
音質はows2が1番、軽さはopenfitが1番、操作性はproが1番だったが、proは重量感を感じ、長時間着けるには合わない印象だった。
自分の耳に1番フィットして疲れにくそうだったのは、意外にもows2だった。
proとopenfitで迷っていたけど、ows2が自分にはバランスが良さそうだと思った。
2023/08/30(水) 23:33:50.38ID:vhUhVPRW0
ここ機種ごとに宗教論争みたくならず色々なレビューとか意見が聞けて参考になるいいスレだね
2023/08/30(水) 23:44:47.73ID:cmsdSP+e0
ニッチすぎて住人も多くないしね
強みがバラバラだし耳に合うかは個人差激しいし、みんな違ってみんないいの精神は大事にしたい
2023/08/31(木) 03:31:59.12ID:3cp6QCKL0
ある程度はイコライザーなりで好みの音質に寄せられるだろうし、よっぽど好きになれない音質でもなければ自分の耳に合った装着感重視で良いんじゃないかと思うなぁ
ずっと肌に触れて使用する機器でストレスが溜まる様だと、せっかく買ったのにどうしても次第に使用頻度が下がっちゃう気がする
ちゃんと使用感を試したいが地方民は比較試聴できるお店が無いの悲しい
2023/08/31(木) 07:06:26.72ID:aSosRIYe0
>>13
ゲームモードってつかってみた?
自分のはゲームモードにするとひどく音飛びしてしまって
おま環なのか仕様なのかを知りたいです
2023/08/31(木) 08:00:44.78ID:TSdz2ua/0
これってここのスレで話題出てたっけ
JBLが参戦、脱着できるネックバンドがあるのが特殊

<IFA>JBL、“耳をふさがないイヤホン”参入。ネックバンドスタイルにもなる完全ワイヤレス「Soundgear Sense」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202308/31/58823.html
2023/08/31(木) 08:03:18.88ID:TSdz2ua/0
ちなみに日本での発売未定、防塵防水はIP54、アップデートでLE Audio対応予定
本体単品だと連続6時間が最近のこれ系だとちょっと少なく感じられるかも
2023/08/31(木) 10:41:36.87ID:Rm0V4MIk0
「付属のバンド」とやらをケースに入れて持ち運べるかは大事だと思うんだけど
philewebの紹介文や動画ではわからんな
2023/08/31(木) 10:44:24.58ID:gbQZ4Bl6M
Openfitのマルチポイントだけど自分は会社のPCを常に2台目に登録しててそこと接続状態でも個人スマホなりPC側でオーバーライド出来ることは確認済み
自分はこの使い方さえできりゃーOKだったので快適ではある
2023/08/31(木) 10:57:38.65ID:H+J0IJDzM
>>22
動画見た限りじゃケースにはバンドがしまえる余地ないような気がする
2023/08/31(木) 11:08:07.52ID:LoMIAXMiM
サウピスレにgofree2のスクショが出てる
イヤーフックのシルエットがopenfitに激似
2023/08/31(木) 11:15:16.42ID:ImntctfNM
ところでOpenRock Proって音質どうなの?
2023/08/31(木) 11:47:51.57ID:peYsxaev0
>>25
LDAC対応で9h 26hだと…?
これopenfitの上位互換じゃね?
って思ったけど、こういう形って人間工学そのものだから
似た形状だから快適かと言われると必ずしもそうじゃないよねー
重さのバランスとか、素材とか、太さとか、複合的な要素で成りなってる
もしそれをクリアしてるなら凄いと思うわ
2023/08/31(木) 11:53:19.22ID:fRcCYFvia
初代gofree=truefree01なんだっけか
2023/08/31(木) 12:24:28.51ID:wl85SdEb0
低価格帯も16mm代普通になってきたし、どこが最初に抜け出してドライバー大型化するかな
2023/08/31(木) 12:27:01.47ID:sgHabZibr
aiwa「あの…‥」
2023/08/31(木) 12:48:32.70ID:jEtHp17O0
100mmはノーサンキュー
2023/08/31(木) 12:56:28.97ID:0YGi53Jg0
>>29
これ以上のドライバー大型化は筐体的に耳穴蓋しそうだしどうなんだろうね
2023/08/31(木) 13:03:32.26ID:wl85SdEb0
構造的には耳掛けヘッドホンに近付くだけだから大丈夫なんじゃないの
一応ZOUKAI F2みたいなのは前からあるけども
34名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa11-qoQu)
垢版 |
2023/08/31(木) 13:24:07.40ID:E/w+sRbXa
>>31
初代ButterflyAudioを持ってる俺の悪口はそこまでだ
音も発想も嫌いじゃないが装着したら上体を動かせないのは一般ウケしなさすぎだし、あのサイズがこのジャンルにくることはなかろうよ

>>28
確かそう
日本からするとSOUNDPEATSブランドでGoFreeが正式発売される前にGoFree2の情報が出るという悲しみ
これOpenFitみたいにドライバーを耳に引っ掛ける構造には見えんけど、細いフックで安定するんかな
2023/08/31(木) 15:45:05.49ID:8+jZc7Jh0
>>19
ゲームモード試してみた
AMD5625UのノートPCでSteamとニンテンドーSwitch最新バージョンで
全然音飛びしなかったよ問題なかった
個体差なのだろうか・・?
2023/08/31(木) 15:55:13.64ID:0YGi53Jg0
>>25
シルエットどころか全容でてるよ
https://i.imgur.com/goo57Ha.jpg
37名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c143-9TFu)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:37:17.88ID:s2oa/wsE0
着け心地にこだわるとopenfitに近づいていくのか
2023/08/31(木) 16:44:57.50ID:y/Dn1It2r
パチモン中華製品が
・ARC2の音質とコーデック
・openfitの装着感
をパクって魔改造したような製品出してくれたら良いんだがな
2023/08/31(木) 16:52:57.48ID:+zZtT1z6M
>>36
分かりづらくてすまん。形状のことをシルエットと言ったつもりだった
写真はサウピスレで見てる

openfitもフォロワーが出るの早かったな
スペックや音質より装着感の良さで伸びてんのは、カナル型との違いがあって面白い
2023/08/31(木) 18:20:57.26ID:aSosRIYe0
>>35
ありがとう
Switch携帯モードの距離でつかってもプツプツ途切れるからハズレ個体みたいだ
装着感と音は気に入ってるから残念
2023/09/01(金) 12:56:58.47ID:RWyOnEOj0
JBL Soundgear Sense レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202308/31/5269.html
42名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2d7c-QhaJ)
垢版 |
2023/09/01(金) 20:10:48.85ID:Z4F84RkX0
オラダン1、オラダンpro、arc2買いました
付け心地は
オラダン1=arc2>>>オラダンpro
てかオラダンproキツ過ぎるわww
2023/09/01(金) 21:54:13.32ID:A6EIZuUD0
arc2とオラダンだと遅延に違いって感じられる?
2023/09/01(金) 22:01:53.12ID:+z53cnciM
そらaptx adaptive使えるならarc2とoladanceじゃ遅延は雲泥の差よ
2023/09/01(金) 22:05:01.94ID:8gTC73bOr
さすがに遅延面でARC2(adaptive)とそれ以外を比較するのは失礼なレベル
2023/09/01(金) 22:42:00.24ID:A6EIZuUD0
あ、やっぱりそんなに差があるんだ
サンクス
2023/09/01(金) 23:41:47.05ID:TAERhBK00
>>29
ows pro が23×10mmを片耳2機ずつになってるね

>>46
両持ちだけどゲームやるんなら他レスの言うとおりだし俺みたくやんないなら変わんないって感じ
2023/09/02(土) 08:09:01.01ID:b74OY8z40
>>41
低音重視モデルか
アプリ対応してるのは大きいね
JBLならメーカーのファンも結構いるだろうから、日本にきてくれれば多少は売れそうだけど…
49名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b35f-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:23:37.97ID:XGkYRF5e0
Oladance Pro
私は耳が小さいせいか引っかかりがユルユルで付けたまま髪まとめようとすると落ちる。
遅延はゲームしないから気にしてなかったけどパソコンからTVerでドラマ観る時、俳優の口の動きと声にズレがあってとても気になる。
2023/09/02(土) 13:11:04.49ID:3jAl6Zula
オープンイヤー型の最大の欠点は試着が必要なところか。
2023/09/02(土) 14:14:00.39ID:b74OY8z40
カナル型はイヤーピースでごまかせることもあるけど、それはできないもんね
OWS Proの試聴行きたいけどお店が遠いのでちょっと面倒
2023/09/03(日) 09:06:41.92ID:rq+oWi3NM
昨晩からの骨伝導スレの流れをROMって>>16が身に沁みた
オープンイヤーは特許云々て聞かないし、もっと参入増えたらいいな
2023/09/03(日) 11:17:30.93ID:TA6ZXKdb0
メーカーにこだわって良品逃したらもったいないお化けが出る

SOUNDPEATS、早くも登場した第2世代モデルのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『GoFree2』
https://watchmono.com/e/soundpeats-gofree2

やっぱり形状はOladanceとOpenFitを足して2で割った雰囲気で、RunFreeの外装がテッカテカプラスチックだったから艶消しはいいね
本文中のGoFreeは2からかもしれない説、そうなったらいいな
2023/09/03(日) 12:33:00.76ID:lfxUdVBY0
耳掛け式増えつつあるけど低遅延対応してるのが少ないなぁ
今のところarc2くらいか
arc2長時間つけると痛いって聞くし、openfitが対応してくれたら最高なんだけどな
2023/09/03(日) 12:55:47.93ID:ftQe1K3Gr
骨伝導に限って言えばshockzはほぼSBCだし、コーデックにこだわり無さそう
aptx等使うならライセンス料かかるわけで
2023/09/03(日) 13:02:53.38ID:j8cUtOXi0
サウンドピーツの現行3種類、ゲオのオープンイヤー、ZOUKAI F2、ゲームモードは低価格帯に多い感じだな
レビュアーもゲームモード欲しいって言い出すのほとんどいないし、メーカー側も高価格帯は音質優先で低遅延モード要らんって考えなんだろう
2023/09/03(日) 13:20:22.48ID:alWD6Sg60
耳掛け式でそんな遅延って気になる?
耳掛け→移動中 外出先室内→カスタムIEMorTWS 自宅→ヘッドホンorスピーカー
という使い方してるから需要があるとは思わなかった
2023/09/03(日) 13:34:30.48ID:j8cUtOXi0
ディスコや動画、ゲームやらないならそんなもんだろうね
2023/09/03(日) 13:52:14.75ID:UL1OBvaTa
>>54
arc2が痛いというよりは耳掛け系全般が個人差によって合う、合わないがはっきりしてて、ほかの機種が合う人はarc2合わなくて、arc2合う人はほかの機種が合わなくて痛いみたいな状態だと思う。
メガネのツルもその辺の相性差避けるためにあえて耳裏で巻かずに後方に伸ばして挟み込む仕様になってるんじゃないかな
2023/09/03(日) 14:39:13.03ID:cioow0xn0
ARC2のSPORTなら風呂はいるときでもほぼ付けっぱなしでいいのか
2023/09/03(日) 14:57:02.69ID:lfxUdVBY0
oladanceのバッテリー、arc2の低遅延、openfitのつけ心地を兼ね備えたイヤホンが出てほしいのだ
全部欲しいのだ
2023/09/03(日) 15:02:26.75ID:j6YUYj+c0
ARC2は、どれも防水機能は同じだぞ
発表当初はSPORTSだけがIPX5対応だったけど、後に全エディションIPX5になった
2023/09/03(日) 15:12:42.46ID:qqc9e1JRM
ARC2は自分の耳には本当に合わなくて他の人が羨ましかった
耳が小さいと当たって痛いことが多いぽくて、最近ようやく慣れてきたよ

>>56
耳掛けに限らず一定以上は低遅延のイヤホンが少ないのかな
カナル型でもそこそこいいやつからはSBC/AAC/LDAC/aptX Losslessみたいな音質重視が多いよね
あるいは2.4GHz接続のゲーミングイヤホンか
2023/09/03(日) 15:16:26.72ID:qqc9e1JRM
>>57
動画視聴やゲームに使う割合や、リップシンクを気にする性格かによるかも
音楽試聴だけなら全然気にしないし、どちらかというとオーディオ機器というよりガジェットもしてのお悩みって感じ
2023/09/03(日) 15:23:31.18ID:dRngwrNK0
自宅で耳掛けでMMOFPSとかしてるんじゃね
俺はしないが別に不思議ではない
2023/09/03(日) 15:34:56.04ID:TA6ZXKdb0
>>60
電子機器全般そうだけど、防水の等級は常温の水が前提で高温多湿の環境での検査ではないよ
空気の膨張や収縮、内部の結露まで考えてくれてる訳ではないし、熱で防水用の加工が痛むからお風呂は避けた方がいいって意見は多い
いつか壊すかもという前提で自己責任で使う分にはいいと思ってる
2023/09/03(日) 16:10:38.08ID:UmZVRmCGr
よくあるSBC,AACのゲームモードって、ぶっちゃけどれもモノラル音質じゃないの?
あの音質でゲームしたくないのが本音

最近は普通のイヤホンなら低価格でもadaptive対応増えてきてるよね
2023/09/03(日) 16:44:05.45ID:azSzJNHHd
そこまで拘るなら有線かヘッドホンでええやん
2023/09/03(日) 16:47:34.10ID:UmZVRmCGr
なのでARC2で良いです
70名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 035f-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 20:38:40.10ID:azYtgL3L0
>>61
ほんこれ
2023/09/03(日) 20:50:40.81ID:PryQjaUXr
OneOdioのOpenRock Pro買ったけど普通に良いな
ケースがコンパクトでバッテリー内蔵だしバッテリー持ちもOladance並み
タッチじゃなくて物理ボタンで寝ホンに丁度いい
形状的にそこまでつけ心地は良くないけどnearphonesよりかはずっとマシ
一応ゴムで覆われている部分が可動する
2023/09/03(日) 21:36:13.24ID:zsqVj7yU0
OpenFit、(タッチ)ボタンの機能を無しに設定できないの残念
寝て使うとき、真横を向くと無理があるけど、真上や斜め上を向いていれば快適
でも、寝ている間にうっかり触ってボタン機能が発動する
確認音が鳴って目が覚める
2023/09/03(日) 21:44:26.58ID:eugYtSoOr
ゲームやるからarc2欲しいなぁという感じなので、用途次第
openrun proとlinkbudsを併用してたけど今はarc2だけで済むようになった
2023/09/04(月) 02:54:42.01ID:SfeYOuBZ0
arc2の一般発売はいつかな
2023/09/04(月) 06:27:50.38ID:zY8hp4hV0
>>72
おれもそれだけが不満
ソフトウェアの問題だから余計に不満
2023/09/05(火) 17:13:06.17ID:3J7kgaqkM
ARC2が装着感合わなくて耳痛くなるからedifierのw320tnに変えた
約半額なのにこっちの方が音良いし痛くならない
インナーイヤーでマルチポイントでノイキャン(カナルと比べたら弱いけど)で、ながら聴きするには十分に良い物な気がする
2023/09/05(火) 18:01:14.35ID:LyndGzhUr
ながら聞きでインナーイヤーというかオープンエアだと Nothing Ear (stick) おすすめ
まったく耳に差し込まず乗っけてるだけで耳を塞がない機種と同じくらいのレベルで外音ダダ聞こえ且つ音質がいい

あとケースがめちゃ小さいので携帯性が最高過ぎで携帯性の悪い初代OWSから暫くメイン乗り換えてた
その後 OpenFit が出てから装着性良いんでメイン分け合い → 今は出たばかりなのもあって OWS Pro メインだけど Nothing Ear (stick) も引き続きちょいちょい使ってる

耳穴のストレスから開放されたいとかながら聞きしたいから耳を塞がない機種とか骨伝導とか興味あるけどいまいち音質に疑心暗鬼って人や
耳を塞がない機種とか骨伝導持ってるけどもうちょっと音質いい機種無いかと思ってる人には1万円台だしコスパと携帯性いいから第三の選択としておすすめ
2023/09/05(火) 18:08:10.88ID:2RPwouser
あくまで「ながら聞き」という観点だけだと、カナル型じゃない普通のイヤホンを軽めに付けるのがコスパと音質良い、っていう身も蓋もない面はあるな

そう考えるとオープンイヤー系のメリットは耳穴に触れないことか
2023/09/05(火) 18:10:59.56ID:cv2a9JWdM
w320tnもnothingのそれもインナーイヤーというかイントラコンカでそもそもスレチなんだけど
2023/09/05(火) 18:13:30.76ID:2gyJXsvor
インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1687539392/
2023/09/05(火) 18:15:43.32ID:cv2a9JWdM
イントラコンカは耳塞がるから別物とみんな思ってる人が、イントラコンカがスレチと定義されたここにいんだよ
それに、その音の良し悪しは恐らく好みの領域
あの辺よりoladanceやarc2の方が音がいいって奴は絶対いる
2023/09/05(火) 18:16:28.47ID:cv2a9JWdM
途中日本語変になってすんません
2023/09/05(火) 18:18:30.62ID:O/U6nJdR0
すごく有益な情報だけど残念ながらここはインナーイヤーを敵視してる人間ばかりだから
84名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-+olF)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:24:33.62ID:HgKu9sXua
まず>>1のここを熟読しようか

>カナル型(外音取り込み)、インナーイヤー、低遮音イヤーピースなどは
>他のスレでお願いします。

掲示板はテーマごとにスレッドを分ける文化だから、スレッドのルールを無視しようとするのは反感を買うだけだよ
「敵視」という表現は相手を加害者に見せる目的があるように取れてしまうから適切でない
2023/09/05(火) 18:28:25.65ID:LHLtffKc0
インナーイヤーで外耳炎がえらいことになるからARC2買ってみたけど、結局インナーイヤーが悪かったわけではなくシリコンアレルギーだったみたいで耳裏が大荒れして、医療用シリコンらしいOWS2も使ってみたけどやっぱり様子が怪しい
シリコンが一切肌に触れないオープンイヤー型ってあります?今のところambieのガワを剥がして使うくらいしか思いついてない
86名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b302-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:30:47.30ID:OJQnUD+F0
スピーカー2個置いて間に頭入れて寝ればいい
87名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-+olF)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:32:16.70ID:HgKu9sXua
吟味しないといかんかもしれんけど、大昔に流行った耳掛けヘッドホンはだめ?
安物ならイヤーフックが全部プラスチック製のもどっかにあるかも
2023/09/05(火) 18:34:49.74ID:LHLtffKc0
書き忘れたけどオフィスで使いたいからヘッドホン型も有線も厳しいんだ……
89名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b302-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:35:50.51ID:OJQnUD+F0
ALIでかったJW1は全部プラだったかも
ケースも安っぽいし音もショボいけど
4000円だから文句は言えないな
90名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-+olF)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:50:38.40ID:SN698IzJa
JVCのnearphoneは全部プラだっけ?
2023/09/05(火) 19:02:15.12ID:XfL9wWFr0
nearphone見てきたけど、一部シリコン使ってるね
JW1はアリエク通さないとなのが…たまに通関でぐだって困ってる人がいるイメージ
2023/09/05(火) 19:04:55.68ID:BgTv6HJE0
骨伝導もダメなの?
音漏れしても問題ないならネックスピーカーも視野に入るね
2023/09/05(火) 19:28:06.00ID:XfL9wWFr0
オフィスで使うから耳掛けヘッドホンも避けたいそうだし、ネックスピーカーは厳しいかも
2023/09/05(火) 20:00:26.99ID:N8OnDDy7a
今持ってるのにマステでも貼ってみたら?
2023/09/05(火) 20:02:42.42ID:8fT1mf4m0
nwm MBE001ってシリコン使ってなさげ?
2023/09/05(火) 20:07:23.91ID:XfL9wWFr0
MWE001はスピーカー部分の内側がシリコン
97名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 43e6-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 20:12:49.62ID:nONovbz/0
JW1現物見てるけどこれシリコン使われてるんだ
全部プラに見えるな
2023/09/05(火) 20:20:40.53ID:iI0B2wrmr
>>78
スレチらしくこのスレにしちゃ珍しく色々言われてるから最後にするけど Nothing Ear (stick) って耳の外縁に乗っかってるだけで他のインナーイヤーと比べても耳穴まったく塞がなくて
仰る身も蓋もない状態を作り出す機種なんだけどその形にチューニングされててインナーイヤー離して着けてるクオリティでは無いのよ
なのでインナーイヤーでも無い感覚だし第三の選択って言った

>>85
ピンポイントでシリコンがダメってことなら MBE001 がフックはプラでイヤーピースはエストラマーなんだけどゴム的なの全部ダメならアウトだな
MWE001の頃から使ってるけど音質は低音控えめだけどクリアで高音中音はいいよ
OpenFit に近くて低音も少し控えめな感じかなぁ
99名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-+olF)
垢版 |
2023/09/05(火) 20:33:14.43ID:SmDU6o6Da
おっちゃんが小さい頃のインナーイヤーは耳珠と対耳珠の間に引っ掛けるやつだから、まさにそれはインナーイヤーなんだけどもな
2023/09/05(火) 20:45:52.37ID:iI0B2wrmr
>>99
俺もおっさんだからその頃の知ってるけど全然違うのよ
2023/09/05(火) 20:47:17.99ID:EgrRb+cOM
ここのスレに前、骨伝導のHacray Orca買った人がいたと思うんだけど、あれ…によく似たCreativeのがセールで安売りされてたから買ったよ
だいたい8000円くらいだったんだけど、結構いいねこれ
普通の骨伝導状態だと低音高音あまり聞こえないけど、耳珠に当てて軟骨伝導っぽくしたり耳穴に被せ気味にしたりでだいぶ音色変わるの面白い
102名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-+olF)
垢版 |
2023/09/05(火) 20:49:38.18ID:u8YWntMIa
>>100
さようか
それ買おうとわざわざ店舗まで試聴に行ってやめたクチなんで、何も知らんで言ってるわけじゃないんで許してな
まあここまでで
2023/09/05(火) 20:59:02.25ID:iI0B2wrmr
>>102
感覚は音質と同じで装着感も人それぞれだからね
てことで俺もここで
2023/09/05(火) 21:21:45.63ID:JJ3h528IM
自分が使った中ではRunfreeLiteが左右一体型だけど耳に触れる部分はプラだけ
2023/09/05(火) 21:25:05.29ID:iI0B2wrmr
OWS Pro の変わらず外音聞こえるけどそこはかとなく環境ノイズは低減させるってどういうテクノロジーなんだろな
暫く使ってみて地味にすごいなと俺の中でジワジワ+α評価発生中
2023/09/05(火) 21:26:45.66ID:iI0B2wrmr
ごめん書き忘れた、>>105は集中モードのことね
107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e368-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:32:16.67ID:LHLtffKc0
85です 皆様たくさん有益情報をありがとう
JW1、MBE001あたりをチェックしてみようと思います RunfreeLiteはネックバンドがシリコンだから自分には難しそう
どうしてもだめだったらOWS2にマステ貼ろうかな、音はかなり気に入ってるし
2023/09/06(水) 08:52:49.51ID:aBktV2mXM
ARC2なりOpenfitの流れの音に指向性持たせるやつじゃないから音漏れとか完全無視だけど、昔からパナJVCオーテクが出してる耳かけヘッドホンの無線のやつならオールプラじゃない?
Amazonで耳かけ、ヘッドホン、ワイヤレスとか検索したら出てくる3000〜4000円のやつ
2023/09/06(水) 08:52:51.82ID:aBktV2mXM
ARC2なりOpenfitの流れの音に指向性持たせるやつじゃないから音漏れとか完全無視だけど、昔からパナJVCオーテクが出してる耳かけヘッドホンの無線のやつならオールプラじゃない?
Amazonで耳かけ、ヘッドホン、ワイヤレスとか検索したら出てくる3000〜4000円のやつ
2023/09/06(水) 10:59:16.23ID:vrO3RbGSM
>>108

>>87
>>88
2023/09/06(水) 12:22:12.57ID:mkqM0x1ya
耳掛け部分に熱収縮チューブでもしてみたら
それでケースに入らなくなっても知らんが
2023/09/07(木) 05:41:30.83ID:olSeD9IGa
hacray seahorseが1年半でこめかみ部分が折れた。まさか折れるとは思わなんだな
2023/09/07(木) 07:44:34.03ID:AKlV63tK0
Seahorseって形がタツノオトシゴのやつだっけ
ポッキリいった写真をどっかで見たかも

OneOdio、価格を抑えた第2作目のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『OpenRock S』
https://watchmono.com/e/oneodio-openrock-s

これ日本にくるかな
Bluetoothのバージョン上がってもaptX非対応はiPhoneなら影響ないけども…
2023/09/07(木) 09:40:13.16ID:XqhWT7dha
そう、タツノオトシゴのやつ。

仕事でマルチポイントでながら聴きできるから重宝してたのに…

同じのは買う気なれなかったから、最近マルチポイント対応されたOPENFIT買ったよ

仕事で使う分にはいい相棒になりそう
2023/09/07(木) 12:20:20.31ID:MWhzmMGS0
>>112
充電器どっか行って本体のみあるわ笑
116名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-+olF)
垢版 |
2023/09/07(木) 12:47:07.40ID:wuNfqb+2a
NHKでながら聴きイヤホンの特集かなんかあったんか
117名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-+olF)
垢版 |
2023/09/07(木) 12:53:44.73ID:wuNfqb+2a
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202309/07/58879.html
MBE001使ってた人よかったな
マルチポイントくるぞ
2023/09/07(木) 16:17:59.39ID:WuuwSuqJ0
ヨドバシでows pro試着してきた
装用安定性が気になってたので試着だけにしたけど、試聴もできるか店員に訊いてみればよかった
肝心の安定性は想定してた通り、横方向には割と動くね
2023/09/07(木) 22:47:38.15ID:M6zJDwwhM
Oladance系は横にパカパカするの避けられないか
でもOladanceの音が好きだからあの系譜には魅力感じちゃう

>>114
OpenFitもいいよ、何気にズレにくいし軽いし
最近CreativeのOutlier Free Pro+買ったけど、これもHacrayのがベースらしいから壊れないかちょっと心配してる
2023/09/07(木) 23:08:20.38ID:EF7787wI0
openfit 接続が切れたら再接続しないんですか? 自動的に再接続するほうほうがあればおしえてください。
2023/09/08(金) 00:13:06.91ID:p+JJDbMma
SOUNDPEATS GoFreeが楽天で販売はじめてる
2023/09/08(金) 00:56:01.67ID:3o+pqG2I0
GoFreeはゲーミングモードあるみたいだから手軽に使えそうでいいなっての半分、2が出るの確定したから買いづらいなっての半分
123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b35f-ATpV)
垢版 |
2023/09/08(金) 04:22:55.16ID:dsZHh7dF0
>>120
ダブルタップ
2023/09/08(金) 15:38:06.66ID:9uMVH2ljM
ヲチモノでGoFreeをSOUNDPEATS初のオープンイヤー型って書いてるけど、RunFreeはTWSじゃないから除外って事かね
2023/09/08(金) 16:47:46.73ID:p+JJDbMma
gofree=truefree 01だろうけどアプリ対応はどうなるのだろうか
2023/09/08(金) 17:18:15.52ID:MAWSqhKP0
openfit
マルチポイント接続出来るようになったみたいです。

https://jp.shokz.com/products/openfit
2023/09/08(金) 17:26:54.05ID:3o+pqG2I0
>>125
SOUNDPEATSのアプリは3か月前にはGoFree対応入ってるし、なんなら先日GoFree2の対応アプデもきてた
TRUEFREE O1はアプリと連携できないというレビューは前に見た

SOUNDPEATSのサブブランド的なもんらしいんだけど、TRUEFREE名義でもアプリ作るって話を少し手前で誰か書いてて驚いたな
アプリ対応はSOUNDPEATSブランドでやるもんだと思ってたから
2023/09/08(金) 17:32:49.53ID:aGHzfcdF0
>>126
もうだいぶ前の話
129名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-UwyU)
垢版 |
2023/09/08(金) 17:36:14.21ID:YW1E4gyxa
openfitのページ今更初めて見たけど
気持ち良さしか無いはちょっと草
2023/09/08(金) 18:20:51.77ID:/sdv6aKPd
OWS 2 と Pro 視聴してきたけど、どっちも着用感は悪くないね
Pro ゴツい見た目に反して軽い着け心地だなと思った
音の鳴り方は OWS 2 のほうが好みかもしれない、短時間の試聴だし周囲がうるさかった環境だけども
2023/09/08(金) 20:25:52.72ID:0zYU1LCb0
>>123
ありがとうございます。
できました。天才ですね。
2023/09/08(金) 21:20:32.26ID:cRN6n4MA0
このスレが扱っている「オープンイヤー型」ってさ、
指向性スピーカーなの?耳穴方向以外を塞いでいるだけなの?
良い感じに仕組みを解説しているメーカーや分解サイトもあったら教えてほしい
2023/09/08(金) 21:23:45.60ID:BdCxtWpNM
物によるとしか
商品の公式サイト読みましょう
2023/09/08(金) 21:26:21.28ID:9uMVH2ljM
ハウジングの構造は各社違うんだから指向性がある場合もない場合もあるだろう
2023/09/08(金) 21:42:33.00ID:cRN6n4MA0
答えられないなら背伸びして書き込まんでいいで
2023/09/08(金) 21:47:46.67ID:9uMVH2ljM
オープンイヤー型に決まった形式は無いってだけだが
2023/09/08(金) 21:49:48.95ID:bX3mwyttM
gofreeが来たってことは、gofree2が出るの当分先なのか
中国だかの公式ストアからgofreeが撤去されたらしいと聞いて少し期待してたんだが
2023/09/08(金) 21:59:01.65ID:Qz1xOOYlF
答えられないならシカトしてって言ってんだからシカトしとけば良い
2023/09/08(金) 22:22:25.79ID:3o+pqG2I0
>>137
GoFreeきちゃったね
少し前にサポートの人から「あと1ヶ月くらい」と言われた人いたけど、まさにあれだったのか
今回みたいに楽天の一部店舗からってのたまにあるらしいけど、普段Amazonばかり見てるから面倒
2023/09/09(土) 08:18:19.99ID:LXQ3W4JPM
ARC2買ったし、もしGoFree2にゲーミングモードあったら買うかも
SBCしか使えないやつ用に
情報出てなかったらGoFree検討した
2023/09/09(土) 11:42:30.20ID:Ip7nEuVk00909
ATH-CC500BTの音質に満足してたんだけどやっぱり寝っ転がるときに使えないのが不便で
手始めにTRUEFREE 01買おうかなと調べてたらこっちにもゲームモード搭載って書いて あるのな(尼ページより)
てっきり親ブランドのサウピGofreeだけかと思い込んでたけどTRUEFREE用アプリが来たら真相分かるのかな?

LDACやマルチポイントも当初隠し機能扱いと思いきや「アプリ出したら対応予定です!」と書いてるし(既に使えるのも謎)
何が正しいのか分からんになってる 親/子ブランドの差別化点が曖昧すぎる
2023/09/09(土) 11:54:49.91ID:xnPTSsXe00909
わざわざアプリ作るくらいなら、ネームバリューがあるSOUNDPEATSブランド一本で行くよりコストかかりそうなもんだけど、サブブランドに分けるメリットがあるのかな?
2023/09/09(土) 12:20:40.75ID:vHbPz0/rM0909
openfit マルチデバイス対応ということですが何台まで登録できるのでしょうか?
2023/09/09(土) 13:07:44.19ID:gaagvJ5zr0909
>>143
マルチデバイス対応?
マルチポイントではなく?
2023/09/09(土) 13:10:57.47ID:lFuwyw8800909
マルチポイントなら同時に2台
マルチペアリング(メモリ)という話なら台数は分からん
良くあるのは8台とか?
4台までは確実にいける(経験談)
2023/09/09(土) 15:42:10.35ID:LlAfoDmnM0909
>>144
ちょっとよくわかってないです。
すみません。
2023/09/09(土) 15:48:06.56ID:LlAfoDmnM0909
>>145
聞きたいことの答えがありました。
ありがとうございます。
スマフォやタプレットなど複数の機器があるばあいどうやってきりかえてます?
理想は操作した機器でブルートゥース経由で音がすぐ聞こえるようにしたいんですがそんなことできます??
2023/09/09(土) 17:24:59.29ID:YhIBTRlx00909
マルチペアリング
1つの子機に複数の親機をペアリング(登録)できる機能
一度登録したらボタンを押すだけの簡単操作で接続先を切り替えることができる

マルチポイント
2台の親機を同時に接続できる機能
スマホで音楽を聴いていた時にタブレット側で音楽を再生した場合、再生機器が自動的にタブレット側に切り替わる
同時に音声が出力されることはない
2023/09/09(土) 17:40:07.43ID:M8FC/+Wid0909
>>147
マルチポイントとマルチペアリングごっちゃになってるぞ
お前が言ってるのはマルチペアリングでマルチポイントになりますか?という質問だ
答えは2台までならいける
150名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW 5f43-InWo)
垢版 |
2023/09/09(土) 17:42:46.27ID:40EuFvDD00909
日本語になおすと同時接続(2台まで)と複数登録(2台以上)
ってことですかね
オーバーライドの言い換えはわからんけど
2023/09/09(土) 18:00:44.62ID:11rJhgpLd0909
そうだね
元が英語の概念なのに、日本語になおすって表現には違和感あるけどね
別に難しい単語じゃないんだからそのまま受け入れた方が良いぞ
2023/09/09(土) 18:11:18.21ID:r9u8Th8HM0909
人にそれ求めてもしゃーないということを接客で学んだ
目下の問題を解決したい人に原理原則は興味ないもんだから、覚えろ理解しろは無理筋なんで期待すべきでない
2023/09/09(土) 18:11:59.75ID:XrMyuNwIr0909
>>147
たとえば>>5とか
154名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW 5f43-InWo)
垢版 |
2023/09/09(土) 18:12:13.49ID:40EuFvDD00909
俺は理解してんだけど
2023/09/09(土) 18:15:32.81ID:mRIa2D//M0909
すまねえ、>>150はわからん人が分かるよう言い換えただけよな
「うまく説明できなくてすみません」じゃなく「聞きたいことの答えがありました」の時点でちと求めてるもんが違うと思っただけなんよ
2023/09/09(土) 18:23:17.74ID:s6SjnLVZM0909
ありがとうございます。
openfitはどのように接続先を切り替えるのでしょうか?
2023/09/09(土) 18:23:18.23ID:xnPTSsXe00909
マルチペアリングとマルチポイントってネット上でも間違って書いてる人よく見かけるし、詳しくない人にはややこしいよね
最近旧Twitterで、どこも輸入した概念をその国の言葉に翻訳する(WindowsとかのUIも)から、日本みたいに読みやらそのまま使おうとするのはレアなんだとか見た
日本語ほど英語が話せない人にもサブ言語的に浸透してる国は珍しいんだって
2023/09/09(土) 18:30:35.62ID:mEky3rcyM0909
>>156
とりあえずこれの後半読んで自分でやってみて
分からんとこ具体的に聞いてけろ
2023/09/09(土) 18:31:09.42ID:mEky3rcyM0909
つけそびれた
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000361.000036256.html
2023/09/09(土) 18:37:09.52ID:xnPTSsXe00909
Soundgear Senseを大本命って某元店員さんが言ってたけど、ここの人も買うかな?
2023/09/09(土) 18:39:46.30ID:s6SjnLVZM0909
>>153
ありがとうございます。
2023/09/09(土) 19:05:22.44ID:Lnp7TeH9M0909
>>160
最近買いすぎたので見送り
JBL全般あんまり買ってこなかったからってのもある
2023/09/10(日) 09:49:54.66ID:kouEUmGi0
soundgear senseってarc2に勝ってるところなくね?
コーデックもsbc/aacだし、6時間しかバッテリーもたないし
野暮ったいデザインしてるし…
コストメリットぐらいしか思いつかないんだが
敢えて選ぶポイントってどこよ?
2023/09/10(日) 10:21:46.54ID:yQD9iD0Tr
そりゃあコストメリットだろう
2023/09/10(日) 10:26:56.28ID:eSZjFbnc0
ファンが多いメーカーだし、JBLの音がいいって人は選ぶかも
音がARC2寄りなのかOladance寄りなのかも分かんないしね
2023/09/10(日) 11:03:46.98ID:yQD9iD0Tr
あー、でもJBLのはAnkbit のE35と同じで、耳掛けと本体の付け根が回転可能か
E35の使用感で音質がクリア寄りとかだったらちょっと欲しいかもしれんな
回転出来ると、音抜けとか周囲の音遮断量の調整も自在で便利なんだよな
2023/09/10(日) 11:51:35.01ID:CRA42rq90
Soundgear Sense 気になってんだけどこのレビュー動画見ると着けた感じが異物感ありまくりで躊躇中
https://youtu.be/fiGogM2HIoM?si=WHFqFxn3YIh1WP9P

音は低音効いてるみたいだから Oladance 系なのかなと思う
2023/09/10(日) 12:59:03.35ID:z6zSjUn20
openfit着けすぎて耳が拒否してきた
骨伝導より耳に対するダメージがでかい
結局骨伝導に戻るんだな
2023/09/10(日) 13:16:09.32ID:Y7xPtVzeM
合う合わないは難しいわな
逆に骨伝導は頭痛くなるから使えねえわ
2023/09/10(日) 13:19:36.71ID:XQQvsOycr
結局骨伝導もながら聞き系も、誰もがストレス無く使えるデバイスっていうのは存在せんよな
2023/09/10(日) 13:28:36.54ID:hL6NSJZsa
個人差が大きい分野だしな
2023/09/10(日) 13:57:23.49ID:CRA42rq90
>>168
骨伝導に慣れるとインナーイヤーとかカナルより全然ダメージなくてもあるよね
俺は耳ちょっとストレス感じるようになったらしばらく骨伝導に変えてる
あと飛行機乗るときはオープンイヤーだと聞こえ辛いから骨伝導+耳栓にしてる
いずれにせよ耳塞ぐタイプには戻れなくなった

>>169 >>170
骨伝導で頭痛くなったりそもそも骨伝導もオープンイヤーも耳になんか引っ掛かってるのが気持ち悪いってタイプもいるしね
そのあたりの層は LinkBuds か Nothing Ear (stick) あたりが合うかなと思う
2023/09/10(日) 13:58:01.91ID:kouEUmGi0
耳や頭の形状ありきだからね
形状記憶でカスタムフィットできたらなぁ
2023/09/10(日) 14:44:25.76ID:eSZjFbnc0
今のところ形状記憶素材はOpenFitみたいな、「柔らかくて耳に合わせて動くけど元に戻る」かな
OpenRock Proはぐにぐに動かせるけど、あれはあれで合わない人いる
2023/09/11(月) 15:28:07.41ID:cMr0QxXJa
立ち耳の人でこれはおすすめだよーっていうのありますか?
ほぼ直角に開いてて、イヤホン落ちまくりです
ARC2とかガッツリ挟むんですかね?
2023/09/11(月) 18:42:29.09ID:FCvvpaQor
直角ならambieの耳に挟むやつが良さそうに思える
自分は逆に耳がべしゃんこ寄りのせいで、ambie使うとスピーカーの位置が耳穴から角度ずれて残念な感じになってる
2023/09/11(月) 19:23:46.87ID:DrnWNUPwM
Earaku G3やRunFreeみたいな左右一体型は耳の形関係ないと思う
2023/09/11(月) 19:27:41.51ID:p91k+Sa90
同じくambieは軽いし外れないしBGMにはいいと思う
何気につけてるの忘れがち

ARC2はそこそこ挟むけど、耳の形選ぶ傾向がambieより強いから試聴したほうがいいかも
音質重視ならARC2でデザイン性や軽さを求めるならambieかな?
両方ともaptX Adaptive対応だから環境次第で遅延は少なくできる
2023/09/11(月) 21:28:29.08ID:hnlHiTxm0
>>176-178
ありがとうございます。その2つ調べてみます
2023/09/12(火) 12:48:43.96ID:Y2j2FA6Ap
ど素人なんだけど耳の形かあんまりイヤホンでしっくりハマるのがなくて落ちやすい上に押し込んで耳が痛くなりがち
知り合いのopenrun試させてもらってすごくフィットしたんだけど、値段的に厳しい

安めのものである程度使えるのがあれば教えて欲しい
音楽よりもyoutubeとかメインだから音質とかはあまりこだわらない
181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f43-InWo)
垢版 |
2023/09/12(火) 13:40:16.12ID:9dvmCXLq0
Lenovo X5
アリエクで3000〜5000円
2023/09/12(火) 14:35:14.69ID:4gpPpb9XM
カナル型が合わないってだけならオープンイヤーTWSでいいんじゃない
店頭で買えるのはゲオのGRFD-TWS K06辺り
通販でいいならそこそこ名が通ったイヤホンメーカーのSOUNDPEATSのGoFreeが楽天で30日間理由不問返品OKをやってる
183名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-InWo)
垢版 |
2023/09/12(火) 14:40:36.38ID:htOSnyWna
https://i.imgur.com/GDoJ9Sl.jpg
ゲオ
https://i.imgur.com/JKqcqRu.jpg
GoFree
https://i.imgur.com/8wNlYG8.jpg
Lenovo X5
どんな耳の形してんのかわからんけど
openeunみたいのが良くて
安いのがいいってんならLenovoX5でいいと思う
ただしおもちゃクオリティだと思ってくれ
2023/09/12(火) 14:53:31.73ID:4gpPpb9XM
音がスマホ内蔵スピーカーレベルでよくて左右一体型がいいならEaraku G3推すわ
今尼でクーポン込み2000ちょいで買える
2023/09/12(火) 15:49:47.23ID:Od/SMrty0
>>180
室内利用で音漏れOKなら
QCY Crossky Linkもあり
尼¥700引きクーポンで¥3280
2023/09/12(火) 17:00:44.45ID:D6sa8/V2M
gofreeと同じメーカーのrunfreeもいいぞ
耳の形が特殊でtwsだと落ちるならネックバンドありかもな
ハイバックの椅子だと邪魔になるが
2023/09/12(火) 17:02:06.31ID:D6sa8/V2M
soundpeatsのはセールで値下がりしたりクーポン出したりするから、そういうとき買えるとお得感ある
2023/09/12(火) 18:27:38.23ID:RvcgRp9W0
paypayフリマになぜか継続的にShokz製品の未使用・ほぼ未使用を出品し続けてる奴がいるから
paypayフリマがばらまいてる1000円・1500円オフクーポンと合わせれば1万円切るくらいの値段でopenrun買えるぞ
2023/09/12(火) 19:00:00.74ID:mu5x8ruX0
>>188
それ本物なの?
2023/09/12(火) 19:21:34.02ID:D+C3Ev0Dr
偽物に1万近い金とかようやるわ……
2023/09/12(火) 20:20:12.72ID:RvcgRp9W0
馬鹿は知らんだろうけどopenrunはシリアルあるんだわ
2023/09/12(火) 20:32:46.56ID:UxGtaDc3r
買った後にシリアル見て偽物って判断するん?
2023/09/12(火) 20:34:01.14ID:UxGtaDc3r
てかもうそんな事ここに書きに来る奴、売ってる本人だろ
2023/09/12(火) 20:40:21.85ID:RvcgRp9W0
持ってなくて判断できないから思い込みで補うしかなくて可哀そう><
2023/09/12(火) 20:46:21.12ID:UxGtaDc3r
顔文字使って煽る奴は幼稚
以降スルー
196名無しさん┃】【┃Dolby (スッップT Sdba-Xgv2)
垢版 |
2023/09/12(火) 21:45:09.22ID:ZOh9obPzd
cleer arc2アップデートでモーションコントロールの変更できるようにならないかな
首振りで再生停止できると便利そう
2023/09/13(水) 00:17:36.75ID:qBiUjNg/0
>>141 だけどクーポンで3712円まで安くなったから結局尼でTRUEFREE O1買ってしまった
ゲームモードは結局他のサウピ製品みたいに本体操作でオンにできた

LDAC対応スマホで繋いで聞いてるけど普通に音楽観賞でも行けるねコレ
聞いた瞬間に思い出したのはSennheiser HD25みたいな密閉ヘッドホンで少しウォームなタイプ
高音が少しナローで低域はしっかりベースの動きまで聞きとれる
ながら聞きには丁度良い音質と思われる

専用アプリでイコライザ使えれば高域ブーストして
環境音聞こえつつしっかり聞く用イヤホンにも使えないかなと淡い期待を抱いておく
2023/09/13(水) 00:30:33.44ID:qBiUjNg/0
>>180
フィット感重視なら同メーカーのopenmoveとかは合わなそうだよね
ちょっと位置合わせシビアだけど同形状に近いATH-CC500BTなら今尼で13,000円で買える
骨伝導じゃなくて良いなら他の人も挙げてるSoundpeats Runfreeが7,000円くらい
さらに廉価なTRUEFREE F1が4,000円くらい
ネックバンドにこだわりないなら >>182-183 の選択肢もアリだと思う
2023/09/13(水) 14:23:57.71ID:jOIP7t0L0
>>197
購入おめでとう!いいの買ったね!
アプリは10月に出る予定?らしいけどホントに出るのか半信半疑だわ(笑)
でもアプリ出たら嬉しいね、自分は低音をブーストしてみるかもしれん
値段がお手頃なのとLDACと良さげな部分あるけど一番は自分の耳にフィットしたのが良かった
メガネ併用でも装着感いいのよマジで、何というかふんわりなイメージ
2023/09/13(水) 15:38:04.77ID:q3H09Yy80
gofreeのほうは既にアプリ対応してるんだっけか
2023/09/13(水) 16:27:38.92ID:yvkfxO46d
aptx無しでldacだけあってもなぁ…
2023/09/13(水) 16:39:29.32ID:rPAsOQgzr
aptxは正直sbcと大差無いので、そういう意味ではLdacは価値ある……と思いたい
(そもそも安価ドライバでハイレゾ音質の恩恵あるのか? っていうのは実際に持ってる人しか判らないが……)

aptxもadaptive対応してないならどうでも良いや、って最近は思う
2023/09/13(水) 17:14:40.11ID:yvkfxO46d
本気でハイレゾ聴こうと思ったら
音源から耳までの間に整備すべき物が多過ぎるんだよね
かといって人間の可聴域なんて大したことない聞き取れないノイズが音源に立体感を与えてるのは理解出来るんだけどね
それが分かるほど静かな部屋で聴かないよっていう…

正直色々と割に合わん
2023/09/13(水) 18:50:00.40ID:rb33x+NQr
ハイレゾ恩恵が一番感じやすいのは24bit音源によるダイナミックレンジの差だしな
ハイレゾのクラシック音源で聴き分けたら違いは一発で分かる
2023/09/13(水) 19:00:39.74ID:snemCtXxM
ドライバーサイズが上がるとビットレートの違いが分かりやすくなるというのはある
アンプの補正力が貧弱なら尚更
ZOUKAI F2の高音質コーデック対応上位版が欲しい
2023/09/13(水) 21:48:37.10ID:qBiUjNg/0
>>199
サンクス!
イコライザのためにSoundpeats Gofree買おうか凄く迷ったからアプリ来てくれたら割と嬉しい
普段はイコライザ使わない派だけどイジって好みの音にできるなら試す価値あるしね

自分もメガネ常用するからフィット感良いのは凄く分かる
耳にガッチリ沿うんじゃなくてただ引っ掛けるタイプ?だからか
ここまで干渉フリーで使えるのは嬉しい


TRUEFREE O1でLDAC対応してるのは正直自分もオーバースペックだなと思うけど
サウピのインナーイヤー(Air3 Deluxe)の音も割りと良かったからドライバ自体の質は信頼感持ってる
聞き分け出来るかは微妙だけど小音量時のホワイトノイズが減る恩恵はあるかも?
個人的にはこの値段で遅延60msゲームモードがあるから低遅延用途でTRUEFREE O1は光るものがあると思う
2023/09/13(水) 22:09:45.99ID:rUTxtgei0
この系統はサブベースやっぱ無理かねぇ
カナルTWSが恋しくなってきた
2023/09/13(水) 22:40:23.14ID:DQdik4fqF
結局二つ持つのが正義よ
209名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp3b-81C0)
垢版 |
2023/09/13(水) 23:56:01.07ID:5bxl2b9rp
truefreeのO1かsoundpeatsのgofree買おうとAmazon漁ってたら、もうsoundpeatsのgofree2の商品ページだけ出来てたよ
だから発売そろそろかな?デザイン良さげだし楽しみだ
2023/09/14(木) 00:11:26.39ID:H+MndyXd0
1ヶ月前にかったO1、スマホに繋がらなくなって返金されることになったからgofree2買おう
211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 137f-nfao)
垢版 |
2023/09/14(木) 09:25:34.36ID:wpjmnIu/0
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

家族友人に教えて追加で¥4000を入手。
https://i.imgur.com/AWPcO7N.jpg
2023/09/14(木) 10:59:14.67ID:YHz47WvD0
>>211
現金化目当てにやるわ
213名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-RoEr)
垢版 |
2023/09/14(木) 12:22:44.74ID:ivPaO/hJa
JBLサウンドバーが拡充、ながら聴き完全ワイヤレスも。ハーマン新製品発表イベントレポート
https://www.phileweb.com/news/d-av/202309/14/58911.html

低音強めで22000円だってさ
逆位相で音漏れ防止は最近のトレンドか
結局そこそこの音量にしたら漏れるけど
2023/09/14(木) 12:45:11.96ID:/iFdQzww0
>>213
形がなんダサいな
2023/09/14(木) 18:21:13.61ID:KQkUFX3V0
ダサい
2023/09/14(木) 23:58:20.96ID:qLMNaGF50
SIVGAのSO1買ったけどすげー良いな
試聴できないの勿体無い
2023/09/15(金) 06:02:50.49ID:EPR8/s400
電源ボタンが本体と同系色にならんかったんかな、あれ…
2023/09/15(金) 09:56:14.53ID:WOsUTCi+r
あれ、電源ボタンの色だけで、購入者半分逃してると思うわ…‥
2023/09/15(金) 13:15:19.98ID:eeRwYekt0
とりあえず、ネックバンドが後付けできるのは評価する。
つか、oladanceとかにも欲しい。
この襟足につくバンドをネックバンドって言うの紛らわしいわ。
ネックバンドって言われると首からさげてるのを真っ先に思い浮かべちゃう。
220名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-InWo)
垢版 |
2023/09/15(金) 13:59:43.41ID:R48G62mua
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/589/58911/01_thumb.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/589/58911/02_thumb.jpg
バンド装着したら耳に押し当てるタイプになれるってことか?
2023/09/15(金) 14:30:30.67ID:mPiLlsdSM
フィットネス用途で外れにくくなるってだけなんじゃないの
G3とかRunfreeとか別に耳に押し当てる感じではないし
2023/09/15(金) 14:40:06.32ID:KRAkuyclr
元からフックで耳にちゃんと掛かってたら、落下防止以外に大きなメリットなさそうだわな
まぁ試み自体は評価する
2023/09/15(金) 17:16:01.38ID:EPR8/s400
1MOREから出るらしい
上位モデルのほうはインナーイヤーに近い形状のイヤーピースくっついてる

1MORE初のオープンイヤー型完全ワイヤレス。9999円から
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531897.html
2023/09/15(金) 18:11:05.21ID:bf/Oh2Zpa
装着感よさそうにみえるな。コーデック記載ないけどSBCのみかこれ
2023/09/15(金) 18:14:47.53ID:EPR8/s400
>>223
こっちの方が写真が分かりやすいかも
上位モデルの方がIPX7でQi対応みたいだけど、この書き方だとドライバーもちょっと違うのかな?

1MORE、ブランド初のオープンイヤー型完全ワイヤレス「S50/S30」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202309/15/58928.html
2023/09/15(金) 18:27:59.34ID:2OjUEFTr0
>>211
こんな特典初めて知ったよ。
2023/09/15(金) 18:32:32.68ID:gmoLoZ7fM
>>224
コーデック書いてないとだいたいsbcとaacだもんな
2万するならlc3対応予定くらいは欲しいんだが
2023/09/15(金) 19:07:38.89ID:4PfGOcSG0
こう並ぶと実売10k切りそうでLDACいけるピーツのGoFree2が強いけど、欲を言えばLDACじゃなくて遅延に強いaptX Adaptiveにして欲しかった
TWSのチップ流用したんだろうから仕方ないけど
ピーツは低価格LDACにめっちゃ力入れてたもんね
2023/09/15(金) 19:12:27.34ID:FqSkMDWLr
LDAC対応は製品説明として見栄え良い割に、旧技術でコストそんなに掛からんのかな?
2023/09/15(金) 19:20:24.94ID:4PfGOcSG0
>>229
デコーダー側のライセンス料がaptX系より安いって聞いたことある
2023/09/15(金) 22:49:39.58ID:bf/Oh2Zpa
LDACだから音良いとは限らんけど気分的には良さげに感じる
2023/09/15(金) 22:58:28.25ID:fimSJ75j0
音質なんて所詮感覚
233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f47-97x+)
垢版 |
2023/09/16(土) 22:14:07.40ID:bu0QiXeC0
openfitの装着感で、arc2の音質という完璧なやつください
2023/09/16(土) 22:45:24.82ID:aCp25rn10
>>223
ワイヤレス充電対応してるのは良いな
2023/09/17(日) 01:00:53.97ID:c+sNbldkd
Galaxy Buds Live、猛暑のせいか充電の接点部分が焼けたっぽくてそのせいで片耳だけ充電上手くいかなくなった…
買い換えるのアンビーと、ファーウェイのBudsLiveに似たコンセプトのやつどっちがいいかなあ
BudsLiveが自分の理想に一番近かったから悲しい
2023/09/17(日) 01:01:57.62ID:c+sNbldkd
他にもオススメあったら教えてほしい
LinkBudsとかも気になってる
2023/09/17(日) 04:13:11.70ID:G8HcgQoa0
何が優先されるかによって変わるんじゃない?
耳塞がないやつで小さいのならTE-M1なんかもあるし

あるいはあまり耳に深く刺さらないインナーイヤーなんかも視野に入れて、詳しそうなスレで聞いてみるか
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672621248/
2023/09/17(日) 10:51:11.08ID:47WfUppv0
オーバーライド接続は必要?
Galaxy Buds Live はオープンタイプで数少ないオーバーライド接続が可能な機種

オーバーライド接続可能なオープンエアータイプの機種は、ほかには以下くらいしかない
LinkBuds (WF-L900)
OpenFit (マルチポイント接続をオンにした状態でのみ)
NOTHING Ear (stick)
AirPods (Proでないモデル)
2023/09/17(日) 11:01:16.08ID:mLqKOIW9M
あのそら豆オープンか?
なんか最近オープンイヤー(耳穴は封じてるけどシリコンで密閉はしてない)みたいなの多すぎる
2023/09/17(日) 11:19:45.33ID:47WfUppv0
自称「オープン」
2023/09/17(日) 11:25:04.39ID:/2rWdhJYa
linkbudsはちゃんと嵌まれば音良いけど装着感分かれるから試聴を強くすすめる
242名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa53-IxNQ)
垢版 |
2023/09/17(日) 11:54:10.37ID:Gj0W+7jqa
オープンイヤーと言いつつ耳にはめるなら、LinkBudsやOpenpieceのように耳穴との間に空間や穴作ったるという気概があって欲しいわ
でもどっちもウィング固定だから合う合わないが出るのが難点よな
2023/09/17(日) 13:21:26.79ID:PExfNx4Xr
LinkBuds や Openpiece とか普通のインナーイヤーのユルユル掛けはそれでも耳に突っ張らしてる感じが嫌なんだよな
そこらへん Nothing Ear (stick) はこれ落ちない大丈夫?ってくらい乗っけてるだけ且つクッソ軽いからおすすめなんだけど
それでも突っ張るとか逆に落ちちゃうって人も居るだろうから人それぞれで万人にベストって思える機種って無いから試着しないと難しいよね

音質も個人的に初代 Oldance はもうちょっと締まった音に OpenFit はもうちょっと広がりと低音をと思ってたから OWS Pro いいとこ取りで好きなんだけど
人によって Oldance はらしさが失われて普通の機種みたいになっちゃったなと思うだろうっていうのもすごく分かる

でもなんにせよいろんな機種が出てきて選択肢が広がってるのはガジェオタ的には嬉しい
2023/09/17(日) 13:28:23.07ID:/2rWdhJYa
めっちゃ選択肢増えたよなオープン
2023/09/17(日) 13:31:52.70ID:p2lsagPYr
linkbuds使って分かったことは「linkbudsと、通常の『耳塞ぎきってないながら聴きイヤホン』は全然違う」ってことだわ

linkbudsの穴を塞ぐ為のゴムの栓が売ってて、それ付けても周囲の音が一見聞こえるように思えても、実際は穴塞ぐだけで大分聞こえづらくなってしまう
特に、音の回り込みが弱い高周波(電子ロックの解除音等)は、linkbudsが格段に聞こえやすい
2023/09/17(日) 17:52:05.14ID:A1RLEX0A0
>>236
MEE audio PEBBLES
2023/09/17(日) 18:25:42.00ID:prqNSugeF
pebbles個人的にめっちゃ音微妙
2023/09/17(日) 18:53:13.87ID:fo6FzVAb0
アップル好きならairpods pro(第2世代)是非買ってみてくれ
ipadでyoutube見ながらテレビ見ながら人と会話できる
OS17から対応
ANCイヤホン愛好者よりここの住人のほうが感動すると思う
2023/09/17(日) 19:51:12.57ID:Vpe4CHqZ0
>>248
AirPods Pro2の外音取り込みイヤホンつけてないみたいに自然だからいいよね。

通勤中はAirPodsPro2も使ってるけど、仕事中はプライベートiPhoneと会社用Androidに接続する関係上OPENFITの方が便利なんよね
2023/09/17(日) 20:15:27.72ID:iAPjN7Y2M
頼むから>>1をまず読んでくれ
優秀なancもながら聞きに加えろって奴がこのスレて大暴れして大変なことになった歴史があるんだ
もう勘弁してくれ
2023/09/17(日) 20:26:40.21ID:l4ASNP5cM
カナル型イヤホンも併用してるスレ民がほとんどだろうし、自分もairpods proは使ってて外音取込が優秀なのを知らないわけじゃないんだよ
スレタイ変えた方がいいのかねこれは
2023/09/17(日) 20:27:01.80ID:xYFB+r3P0
耳掛け式に限定する意味もないだろ
2023/09/17(日) 20:28:03.33ID:7lbSJ1PS0
というか次スレでスレタイからながら聴き外していいと思う
外音取り込み出来るからながら聴きに使えるだろが跡を絶たん
254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fe6-xbk3)
垢版 |
2023/09/17(日) 20:31:34.91ID:S7+tgPhb0
カナルの外音取り込みは違うんだよなあ便利なのは分かってるけど
耳掛けの微妙なチープさというかレトロさがいいんだ
255名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa53-IxNQ)
垢版 |
2023/09/17(日) 20:34:47.19ID:hGjJCtG2a
耳掛け以外はスレチ→まちがい
カナル型ANCはスレチ→せいかい
このスレの初代はOladanceがリリースされたときに「こういう耳塞がないイヤホンについて語るスレがないよね」ってことで生み出されたんだが
途中で「ANCやインナーイヤーもながら聴きにふさわしいから扱え」という奴が単発IDでスレ荒らして、ワッチョイついたりテンプレに明記されるまでになった

スレタイから「ながら聴き」外すのは自分も賛成、ってことで同意見が多いなら>>950付近の奴よ次スレで頼むわ
2023/09/17(日) 20:35:37.01ID:7gu+SZo4r
正直このスレに来てまで外音取り込みの話題なんていうありふれたネタに振れたくない
外音取り込み系を受け入れると、現状スレ話題が崩壊すると思う
2023/09/17(日) 20:39:34.95ID:7gu+SZo4r
とくに「お前等はこういう凄い技術しらないだろぉっ!?」っていうANCとか外音取り込みお客様がツラい
「それを知った上でこのスレ見てんだよ。求めてるモノが根本から違ぇんだよ」って言いたい
2023/09/17(日) 20:41:12.84ID:7lbSJ1PS0
ヘッドホンでの密閉型と開放型の違い
何を重視するかが違うのであって同じ事が出来ればいいというわけじゃない
259名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa53-IxNQ)
垢版 |
2023/09/17(日) 20:41:47.73ID:NSr2ZdGKa
物理的に耳塞がないイヤホン以外を入れたら確かに際限なくなる
ANC対応のカナル型イヤホン多すぎるし、その中でどれが優秀かなんて言い出したら個人の感覚に委ねることになってキリがないからな
2023/09/17(日) 20:47:44.71ID:G8HcgQoa0
次スレでながら聴きをスレタイから外すのは自分も賛同しておく
あとGoFree2早く来てください
2023/09/17(日) 21:43:23.22ID:yEputqlfM
ながら聴きは外して良いな
物理的に耳をふさいでないのが重要
2023/09/17(日) 22:42:53.85ID:wW97QJAM0
>>255
きっかけは LinkBuds ね
去年の頭 Kickstarter から Oladance 届いて推してたらめっちゃステマ呼ばわりアビューズされてたから出来たとき感慨深かったよ
骨伝導スレからの派生だから耳穴塞がないイヤフォンは全部アリだと思うよ
暫くみてなかったから機械的に外音取り込むやつまで入ってたのは知らなかったけど元々のコンセプトはそうだから
2023/09/17(日) 22:48:49.19ID:QoWao6Er0
個人的にはコンセプトとして物理的に遮音する気があるかないかで良いかな
結果、どれぐらい遮音出来てるかは問わない
外音取り込みに関してもどうでも良い
機器のリスニングが耳塞ぐことをコンセプトとしてるかどうか
そこが明確で塞がないというなら全部このスレで良い
2023/09/18(月) 03:20:11.99ID:2BWkyyRRM
>>262
今も昔も外音取り込みは含まれてないよ
入れろって騒いだ人はいた

コンセプトとして遮音する気があろうとなかろうと、カナル型やインナーイヤーの話題はわざわざ「耳を塞がないイヤホン」のスレでやりたくない(やりたいなら専スレ行く)から、スレタイからながら聴きは消したほうがいいかもね
2023/09/18(月) 10:55:06.93ID:52N4l9q8a
個人的に耳に入れないことを求めてるからそれ用のスレが欲しい
2023/09/18(月) 11:52:36.14ID:TDHdexHP0
ここで外音取り込みについてのレスは無視してればいいだけじゃん
2023/09/18(月) 12:07:13.19ID:otP8kIEU0
ARC2使ってるんたが左のイヤホンから動画の音声が流れるとジリジリ小さい音がなってるんだが同じ人いない?
2023/09/18(月) 12:22:10.71ID:frSOZikvr
>>267
自分は普段使いは問題無いな
低品質な動画限定とかじゃなかったら、一度メーカーに相談してみるのもありなんじゃないか

ただ、一度安価な端子変換を使ってiphoneにドングル経由で接続したときは変なノイズ乗ったので、安物の変換とか使ってると影響あるかも
2023/09/18(月) 15:50:37.53ID:qn6/zlF10
>>266
そうは言っても無視できない人達ってのも絶対いるからなぁ
2023/09/18(月) 15:58:28.44ID:KTkzHVl90
>>264
ごめん自分の書き方が悪かった
機械的に外音取り込みするレスが書かれてたんだねって言いたかった
耳穴塞がなくて外音取り込むならなんでも良いと思ってるから Openpiece も Nothing Ear (stick) も個人的にはアリだけどカナル型とか普通のインナーイヤーはいらない
2023/09/18(月) 23:02:33.32ID:127czOB1H
>>268
まじか自分だけか
音量デカくすると気になってしゃーない
問い合わせてみるわあざす
2023/09/20(水) 03:44:55.72ID:owTCSSXH0
ARC2のドングルかPS5と相性悪い問題、アプデで修正できる問題なのか確認中ってツイートを見かけた
できるんかな
2023/09/20(水) 10:29:08.52ID:k6N/D/kN0
音漏れ防止に逆相の音をぶつけるって、要するにANCの応用だよね
なら耳を塞がずに周囲のノイズを低減する機能もついでに欲しいな
2023/09/20(水) 12:34:49.15ID:cBPIyviu0
それows proになかったっけ
2023/09/20(水) 18:33:47.38ID:A1iheKd8F
喫茶店で隣りに座った兄ちゃんがArc使ってバンバンアニソン漏れてたから注意したら使うのやめてくれて良かった
俺には外でこういう系のイヤホンを使うやつの気が知らん
2023/09/20(水) 19:38:33.98ID:vxaIjODk0
ここでもたまに電車で使ってる人が現れるからなぁ
開放型を家以外で使うのは理解出来ないわ
2023/09/20(水) 20:00:00.36ID:g+8q+qutH
openfit届いたから外で使ってみたが
外では騒音にかき消されて、かなりボリューム上げないと面白くない
屋内用、もしくは静かな公園用じゃなこれは
2023/09/20(水) 20:00:27.79ID:g+8q+qutH
openfit届いたから外で使ってみたが
外では騒音にかき消されて、かなりボリューム上げないと面白くない
屋内用、もしくは静かな公園用じゃなこれは
2023/09/20(水) 20:01:27.18ID:g+8q+qutH
何かエラーで二重書き込みになった
2023/09/20(水) 20:06:03.02ID:0D3jD0nb0
>>278
そんなもんです
OpenFitやらFloatRunやら色々買って試したけど、屋外で比較的小さめの音でも(音質はともかく)聞き取りやすいのは骨伝導型だった
2023/09/20(水) 20:24:08.74ID:owTCSSXH0
これ系は外出先なら、遠くで何か鳴ってるなーくらいの音量でないと危ない
静かなところや電車は音漏れが気になるから使わないし、満足いく音量で聴くのは在宅時だけかな
2023/09/21(木) 00:33:40.39ID:+Oyk/b4Sd
骨伝導は騒音下でも聞きやすいよね
室内だとネックバンドが邪魔だから耳掛け式と使い分けてる
283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4fcd-IxNQ)
垢版 |
2023/09/22(金) 13:23:36.73ID:r0Eh4FuC0
https://watchmono.com/e/soundpeats-gofree2-gallery
GoFree2の実機、わりと悪くなさそう
2023/09/22(金) 14:26:53.90ID:1DSH/OnQ0
>>283
デカくてダサいなぁ
285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f03-fFso)
垢版 |
2023/09/22(金) 15:12:42.49ID:ppOXDJh50
openfitを巨大化させたみたいなデザインだな
2023/09/22(金) 15:50:32.61ID:9Lk9LtQi0
音質変わらんなら初代でもええな
287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffb7-IxNQ)
垢版 |
2023/09/22(金) 16:56:04.54ID:hF4wo2800
ダサいのはまあそうか
OpenFitと比べたらだいぶ頭でっかちだし、サウピのエンブレムは主張激しいもんな
初代より軽くて装着感はいいらしいから興味はあるんだが
2023/09/22(金) 19:33:32.88ID:xc5lYk1YH
装着感だけならopenfit最強だよな
音質は同価格帯では下位だけど
2023/09/22(金) 21:29:38.16ID:9DK2IjPhd
アンビーTWSのバッテリー強化モデルとかの後継機いつ出るのォ
2023/09/23(土) 11:02:13.89ID:QgWJxXsL0
こう見るとGoFree2と1でサウンドユニットの形あんま変わらんね
自分の手元にはTRUEFREE O1しか無いけど今でも良い装着感が更に改善されるなら人に勧めやすくなるかも
あとこのまま価格が1万切ったままならオープンイヤーのエントリーとしても十分すぎるモデルになりそう
2023/09/23(土) 12:06:03.80ID:Dfqh+JEH0
どこかで試聴できればいいのだけどな。安いからとりかえず買っちゃうのが正解なんだろうが
2023/09/23(土) 14:05:33.93ID:vlM6nl780
>>290
TRUEFREEは低音どう?
量感どうこうよりも、しっかり下まで出てるのが好みなんだけど
293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b43-/HEw)
垢版 |
2023/09/23(土) 16:00:50.52ID:57QtomIP0
AmazonにARC2きてるね
2023/09/23(土) 17:34:08.58ID:VuniTWfA0
>>292
手持ちのオープンイヤーがTRUEFREE O1しかないからあまり参考にならないかもしれないけど
パッと聞きでは普通のカナルイヤホンや密閉型ヘッドホンと遜色ないとこまで低域出てる気がする
手持ちのHPH-MT8と交互に聞いてみてキックはちょっと目立つ気がするけど
変に音が痩せてたりベースラインがバッサリ消えてて気になるみたいなことは無いかな
ただ地響きっぽい唸りは流石に耳とドライバに空間があるからかあんまり聞こえないね
2023/09/23(土) 19:59:23.35ID:aLAHY9Sj0
2万オーバーだとなかなか手が出ない人が多いだろうし、GoFree2が多少お安めで出回ったらありがたいね
2023/09/24(日) 06:34:23.25ID:uGtQnVby0
openfit良かったんだけど自分の耳だとデモ機が片方の耳だけどうも収まりが悪かったので悩ましい
oladanceはOWS2が耳の形全然合わないのかフィッティング間違ってるのかこれは無理そうってたったけどproの方がばっちり噛み合った
初めてオープンイヤー買おうとしてたんだけど本当に耳の個人差で結構合う合わない出てくるんだな…スレ参考にして試聴しに行って助かった
gofreeとかあの辺の価格帯なら適当に買っちゃうけどこの辺で失敗したらしばらく落ち込むところだった
2023/09/24(日) 09:25:26.18ID:Ti18L2MG0
調整の利かなさはカナル型の比じゃないからね
自分もARC2は痛みなくなるまで結構かかったから凹みかけた
OpenFitは着用感よくて使用頻度高いけど耳に合わない人やっぱりいるし、中にはイヤホンのせいにして試聴しただけなのに強烈なアンチになる奴もいたし、難しいジャンルだ
298名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr23-/HEw)
垢版 |
2023/09/24(日) 16:23:35.82ID:qgRGRbQFr
ARC2とOWSPRO持ちいないかな?
どちらか欲しいけど迷ってる…
2023/09/24(日) 17:01:47.38ID:wIiuDggQ0
試聴してこい
2023/09/24(日) 17:24:35.84ID:UVXXE5940
ARC2もそろそろ一般販売はじまりそう
2023/09/24(日) 17:45:50.48ID:IF2WjztN0
OPENFITに満足してるけど
気分で付け替えたいってのあるから
ARC2とOWS PRO気になってる
2023/09/24(日) 18:08:21.85ID:GwRk90ad0
一般販売始まったら試聴機展示も来るだろうから試した方がいい
どっちも合わない人結構いるから
303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ deec-44ew)
垢版 |
2023/09/24(日) 19:40:02.33ID:TYiCmvtm0
近所のエディオンいってみたけどopen runは専用の再生機に繋いであってすんなり試聴できたけど
そうじゃないやつはいちいち手持ちのスマホでペアリングするのが大変だったそこらじゅうのTVやらのbt機器が繋がってやばかった
2023/09/24(日) 23:13:18.68ID:gV6041+l0
リストには沢山出てきてウザいけど自分で許可出さなきゃ勝手には繋がらなくね?
2023/09/25(月) 00:12:03.75ID:gDi/5Qom0
openrun proは、想定より音質良かった
昔買ったaeropexが残念な音質だったけど、これは少し欲しい
2023/09/25(月) 00:39:21.58ID:jpxXTQGP0
勝手に繋がるなんてあるか?
2023/09/25(月) 07:17:10.54ID:WupVhf0U0
>>293
中国版そのままのモデルで
マクアケで改良した国内向けモデルとは違うね
308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6bda-44ew)
垢版 |
2023/09/25(月) 21:00:22.53ID:jm1o4ebk0
ああごめん繋がってはいないねリストに山ほどでて困った
私もaeropexは微妙だったけどopenrun proは確かに音良くなったと感じた付け心地も良くて欲しくなったわ
ただ音量上げたらブルブルして骨伝導自体が長時間聞いた時合わないような気がして躊躇してる
2023/09/26(火) 08:32:35.72ID:Ogs3W08Lr
耳の相性を考慮しないとすると
・ゲーム、音楽観賞用:ARC2
・普段使い、ながら聴き用:それ以外お好みで1つ
の2つ持ってたら大体の用途はカバーできる感はある
2023/09/26(火) 08:34:05.00ID:Ogs3W08Lr
>>309
音楽ってか動画鑑賞用か
2023/09/26(火) 08:36:17.08ID:uY224zdZ0
全部ARC2でいいなって言えばいいのに
自信がないんだな
2023/09/26(火) 08:45:06.86ID:Ogs3W08Lr
無駄に敵を作らんでも良いだろう
何故煽りたがる……
2023/09/26(火) 08:56:50.19ID:12rUevoo0
骨伝導でAVIOTかSHOXZのどちらにしようか悩んでる
AVIOTはバッテリー持ちが良くて音漏れ抑制モード付いてるからこっちの方が良いのかな
2023/09/26(火) 09:14:48.38ID:xv97Cf/90
arc2のゲーマー向けは発売されたら買うかも
2023/09/26(火) 09:20:45.57ID:t6FCfg2H0
openfitはブラック買ったけど、後日店舗でベージュみたらイメージ写真より上品な色合いだった
ブラックは耳の後ろにくる部分が指紋汚れつきやすいから、ベージュにしとけば良かった
2023/09/26(火) 09:30:24.40ID:WGcBchzl0
骨伝導は電車の騒音のなかでも音漏れで内容が把握できる代物だから覚悟して買えよ
2023/09/26(火) 09:49:06.39ID:t6FCfg2H0
>>313
openrun pro > openrun > wbp1 > openmove
かな
予算あるなら、pro一択なんだけど
2023/09/26(火) 10:20:05.21ID:gXHeMZH10
なるべく一個で済ませたいよね
2023/09/26(火) 12:20:25.02ID:hTltwTkTr
一個で済ませたいならARC2しかないわ
「Adaptive(低遅延)かつ高音質」っていう時点で他に選択肢無い
2023/09/26(火) 12:51:57.03ID:+scb6+XfM
ARC2持ってたら後はノイキャン強めのイヤホンとか持ってたら大体困らない感ある
321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0a22-EdUC)
垢版 |
2023/09/26(火) 13:40:02.18ID:4i62hwE+0
何を優先するかで決まるだけだから人による
多少の遅延はどうでもよくてOladanceの音が好きな人は自ずとOladanceになり、軽さならOpenFitやambieも選択肢になる
これさえあればを誰かの価値観で推し始めたら収拾つかんくなる
322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0a22-EdUC)
垢版 |
2023/09/26(火) 13:45:20.72ID:4i62hwE+0
しかし一昔前までは「Oladance買っとけ」で良くも悪くもことが済んでたのが、いろんなの出て好みでやいのやいの言えるようになったんだからありがたいことだわ
耳掛けが最適解みたいになりつつあるが、ここでウィングで固定するような小型のも新しいの出たら面白いんだがな
2023/09/26(火) 13:48:26.76ID:nuiRl0nC0
>>313
OpenRun PRO と AVIOT WP-B1 両方持ってるけど WP-B1 は骨伝導には珍しくドンシャリ感(あくまで骨伝導の範疇)あって結構音が違う

OpenRun PRO でこもってんなって感じるなら WP-B1 クリアに感じて
OpenRun PRO バランスのいい音だなと感じるなら WP-B1 シャリシャリして感じるみたいなイメージかなあ
つけ心地は WP-B1 の耳後ろの下への出っ張りが耳に干渉するかどうかで結構差があると思う

自分は WP-B1 右耳だけちょっと干渉するのと WP-B1 の出っ張りが収納とかに邪魔に感じる
音は OpenRun PRO が常用するにはバランス良くて好きなんだけど(OpenFit も好きだし Shokz の音作りが好きなんだと思う)たまに WP-B1 使うとまた違った良い音だなと思うんで好みの問題だね
2023/09/26(火) 13:51:55.94ID:nuiRl0nC0
>>322
それとこのスレって宗教論争みたくならなくて平和に情報や意見のやりとり出来るのもいいよね
2023/09/26(火) 15:35:46.55ID:12rUevoo0
>>317
>>323
ありがとうございます
AVIOTはあまり話題に上がらないので不安でしたがどっちも良い製品なんですね
音漏れ抑制モード付いてるAVIOTにしてみます
326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 864d-Yu37)
垢版 |
2023/09/26(火) 16:19:02.30ID:OVF+NqCI0
初代オラダン、オラダンpro、arc2持ってるけど
初代オラダンしかおれの耳に合わないよ
2023/09/26(火) 17:14:04.37ID:2GURzurm0
>>315
OpenFitのベージュ使ってるけどケースが汚れやすいのがネック
消しゴムでこすれば消える程度のやつ
何かカバーつけりゃいいと思いつつ、使い勝手重視でそのまま使ってる
2023/09/26(火) 17:45:20.14ID:tQa3HJpT0
耳に合うかは最重要だよね
oladanceproはめちゃくちゃフィットしたけど無印が絶望的に耳に合わなくて残念だった
耳穴がかなりイヤピ合わせ辛いからカナルからオープンイヤーに逃げてきたのにこっちでも難儀している
2023/09/26(火) 20:15:04.20ID:LSgKdM110
>>325
音漏れ制御モードって
高音を下げるだけなはずだから
そんなに期待しないほうがいいかな
2023/09/26(火) 20:19:18.65ID:powrj1r30
なー、耳掛けも合う合わないあるみたいだから音質とかコーデックとかだけでどれがベストって言えないよなー
でもopenfitが耳に合わないって人は見たことない気がする…形状はopenfitが万人向けなんだろうか
2023/09/26(火) 20:44:56.74ID:xv97Cf/90
形状は人によるんだけども
靭やかさと軽さで万人向けなんだと思う
2023/09/26(火) 21:49:26.60ID:RtpCrFaR0
>>330
openfitは柔らかめでグニっと耳に沿って装着する感じだから合う人が多いんじゃないかと予想
2023/09/27(水) 08:21:47.77ID:IEpWlIjvd
openfitって発売直後に
耳に合わなくて低音が抜けるだか
スピーカー口をふさいでしまい音がちゃんと聞こえない
みたいな人いなかったっけ
2023/09/27(水) 09:04:15.65ID:ry8m0/7N0
マニュアル読まずに自己流でつけてると、そうなるかもしれん
中には耳の対輪にスピーカー部分を引っ掛けてすらいない人もいそう
2023/09/27(水) 11:16:51.85ID:HfevA6bD0
OpenFitが浮く人の結構な割合が>>334だと思ってる

でも耳に差し込むから、開口部に耳たぶが被って音が悪くなる可能性はあるかも
試聴しに行った人が、係の人に教えてもらいながら試しても片耳だけ音がよくなくて、自分の耳の形だとだめみたいで残念ってのを昔見た
2023/09/27(水) 15:56:42.65ID:qqFOfUQv0
イヤホンの付け方わかってない人結構いるよね。電車とかでイヤホン見るととんでもない飛び出し方してる人いる笑
337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b7d-EdUC)
垢版 |
2023/09/27(水) 18:33:48.51ID:PHEtCPhz0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1534677.html
SOUL、120時間再生のANCワイヤレスヘッドフォン。オープンイヤー型も
このスレ的な品は約8000円らしい
2023/09/27(水) 18:46:31.40ID:hdOJ3bhJM
ケースのデザインは違うけどGoFree2のOEMみたいな形だな
2023/09/27(水) 18:50:37.36ID:ZsZN0hUc0
低遅延モードがウリになるのかな。でもgofreeにもあるか
2023/09/27(水) 22:18:19.07ID:NYNp36dn0
流石にGofree2とは形が違うような…
でもSBC/AACで遅延40msは今んところ最速かな? 安定して聞けるかは博打に近いけど
341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0acb-NsvJ)
垢版 |
2023/09/27(水) 22:46:04.92ID:/RQLxtfP0
充電ケース併用で17時間は流石に短すぎて8,000円出すのはお厳しい...
2023/09/27(水) 23:12:54.56ID:ObGLjs82a
楽天もgofree2のページできてるね
2023/09/28(木) 00:00:44.81ID:u209WwGL0
低価格機でldacは不誠実に感じるわ
その価格帯の解像度じゃバッテリーを無駄に消耗するだけやろ
2023/09/30(土) 11:16:59.33ID:QbB7ygMa0
ながら聴きだとコーデックの差は感じにくそうだよな
2023/09/30(土) 12:54:07.38ID:vw2hbkV00
SOUNDPEATSは単にイヤホン用のチップを流用してるだけだと思う
2023/09/30(土) 12:55:11.76ID:lv/XUoQ50
コーデックの差もなくはないんだけど、カナル型ほど恩恵はない気がする
ある程度以上の音質は結局ヘッドホンやカナル型に頼るから、特に低価格機はハイレゾより低遅延や装着感で頑張って欲しい
2023/09/30(土) 15:03:08.02ID:B4sZINW60
>>346
ホントそうよな
2023/09/30(土) 15:21:25.22ID:TiU9AE4kM
低価格帯だと少しでも音質いいのでも遅延少ないのでも結局サウンドピーツの買っとけってなるのが
2023/09/30(土) 16:58:29.62ID:RiFBuqQkr
ながら聴き系で唯一コーデックで音質の恩恵感じたのはARC2だけだわ
ARC2はハイレゾでもちゃんと音質に貢献してくれてる
2023/09/30(土) 19:33:51.63ID:EGEasir70
デザインがクソダサいし着け心地も何度も延期したわりにイマイチ
通信や動作が不安定な所からして拙速し過ぎた感がある
改良した次期モデルに期待したい
2023/09/30(土) 20:38:22.19ID:JBskgHwT0
逆に結構しっかりした作りでそれなりの価格するのにSBCしか実装してない方に憤りを感じるタイプだわ…
2023/09/30(土) 20:56:50.67ID:o1wqFcvwr
通信や動作が不安定って、その手の症状全然遭遇してないわ
スマホでもパソコンでもswitchでも使ってるけど、他人のが個体差で不具合出てるんじゃないかと思えるレベル
2023/09/30(土) 22:00:31.68ID:lv/XUoQ50
まあ、まだ発売してないのにあれだけ報告あって、公式もドングルのソフトウェア修正できるか検討してるって発言してるなら自分が運がいいと思っといた方が
2023/10/01(日) 16:23:19.12ID:BX7Aw2ce0
>>352
環境による
GalaxyでLE Audio接続だと投げ捨てたくなるレベルの不安定さだぞ
最初原因わからなくて返品しかけたわ
2023/10/01(日) 18:16:44.75ID:VVeJ5TUqF
LE audioは規格に関わってるSONYすらβ版しか出せてないし時期尚早感
2023/10/01(日) 18:33:12.47ID:Gh/Ag/s8r
LE audioは、そもそもまともに動いている例を知りたいレベルだしな
VR向けのLE audio対応イヤホンのやつも、結局ドングルはデバイス専用っぽいし、はやく汎用的なLE audioのドングル出て欲しい
2023/10/01(日) 19:23:30.80ID:H2I74ysU0
GalaxyとARC2で初めてLE audio試せたけど、繋がれば遅延とかは明らかに減ったりはしたんでスペックは感じた
したんだけど一回ホーム画面に戻るだけで聴いてる音楽途切れたり操作効かなくなったりでほんとにまともに使える段階じゃない
2023/10/01(日) 20:15:46.16ID:BX7Aw2ce0
しかもまともに使える段階でないにもかかわらずデフォルトでLE Audioでつながっちゃうってのがさらに罪深いわ…。
無効にする設定もえっここ?みたいなとこにあるし
2023/10/02(月) 09:12:46.09ID:Yu+9lrqc0
久しぶりにXM4つけたら、耳の圧迫感が強くて駄目だった
やっぱ装着感はオープンイヤーやな
2023/10/03(火) 03:54:44.70ID:stiR5T0Xr
pixelは普通のBT設定だから、特殊な場所にあるならGalaxyの問な気が
2023/10/03(火) 04:28:43.07ID:cI4XqROV0
arc2はいつ発売なの?
2023/10/03(火) 11:21:04.07ID:C78KtSmo0
LEaudioの無効化は開発者向けオプションで制御してなかったか
端末によっては裏技みたいな操作が求められるが、そうでなくても簡単に触れない場所にあった気がする
2023/10/03(火) 13:37:48.18ID:ng3uw+AKM
NutriChefのAmazonセールクーポンで981円の耳を塞がないワイヤレスイヤホンどうかな?
364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1bfb-iXYa)
垢版 |
2023/10/03(火) 14:04:17.61ID:IDv7OQRh0
よくある令和最新版空気伝導だけど、1000円しないなら安かろう悪かろうで割り切れるならいいんじゃない
本当に日本か?と思う商品に日本の中小企業タグついてるパターン増えたよね
これにしたって同じ製品が他ブランドでもマケプレに出てる
2023/10/03(火) 14:49:22.76ID:s2ftNYAcM
BX16なら持ってる
音質はEarakuG3より上、RunFreeLiteより下くらい
掛け心地は、アーム部分のシリコンの弾性で挟み込む形で、押しつけは弱いけどシリコンが滑り止めになってる感じ
シリコンのお陰でマスクの上からでも滑りにくい
充電ケースが縦入れでオープンイヤータイプにしては小さいから携帯性と取り出しやすさは他よりいい
遅延は大
1000円なら雑使い用にあってもいいと思う
2023/10/03(火) 15:03:40.04ID:QYl+u3GFM
>>364
メーカーじゃなくて代理店というかただの輸入業者も日本の法人登録なら付いてるイメージ
2023/10/03(火) 18:37:21.11ID:2wH/fR4i0
aptXとLE audioは接続設定のデバイス詳細のトグルスイッチで排他式
一度選択した方式は変更しない限りずっと同じというのがpixel、自分はaptX使ってる
2023/10/05(木) 14:32:17.25ID:GvTxqz2Wr
テスト
2023/10/05(木) 22:26:15.25ID:UK+OL+Lr0
【完璧】これが理想のながら聴きワイヤレスイヤホン「JBL SOUNDGEAR SENSE」レビュー
https://kajetblog.com/jbl-soundgear-sense/

可動式のフックだから立ち耳の人にもよさそう
ビデオモードあるけどそこまで遅延無くならないみたいだから、LE Audio頼みかね
2023/10/05(木) 22:46:38.95ID:v/PHTBnV0
これはどうなんだろ?

https://cheero.shop/products/che-o-001
cheero Wireless Open Earphones MINI
> 触れただけで曲が停止しない
> タッチセンサー式のボタンは、意図せず触れてしまうことで、誤操作が多く発生します。本製品は誤操作を起こさないよう、物理ボタンを採用しました。

https://netafull.net/iphone-accessories/0138388.html
イヤーカフのような“ワイヤレスMINIイヤホン”の日常での使い勝手がとても良い!(リリース記念価格1,980円) #提供
2023/10/05(木) 23:15:31.48ID:18cNgnoYr
>>370
この形状はAliで見飽きたレベル
2023/10/06(金) 00:14:34.80ID:/0NWqGaC0
「買い飽きた」じゃないなら参考にならんから書き込まんでいいぞ
373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7da8-iXYa)
垢版 |
2023/10/06(金) 11:32:52.57ID:/0/mFNq40
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1537034.html
Cleer、ながら聴き完全ワイヤレス「ARC2」一般販売。約27500円から

性能的に価格に妥当性がないとは思わないが、OpenFitやOWS Proに挟まれるとなんとも
2023/10/06(金) 11:48:36.18ID:3boBCeof0
まあ普通の人はopenfit買うだろうし
Arc2はニッチなガジェット好きが買うだろう
2023/10/06(金) 13:31:44.95ID:r+5f6hff0
ARC2ちょっと接続が安定しない部分あるから、一般販売に合わせてアプデ来てくれたら嬉しい
376名無しさん┃】【┃Dolby (スッップT Sd43-y0l6)
垢版 |
2023/10/06(金) 17:04:04.41ID:6MW/rfGYd
arc2、10月にバグ修正のアップデート入るらしい。
一般販売に間に合わせる感じかな
2023/10/06(金) 17:19:08.09ID:Hqeiw/jF0
ARC2は音はいいしAdaptiveで繋がるのは強いんだけど、不具合報告が多めなのと自分の耳とは相性よくなかったのが残念

一般販売するとなったら今度はJBLのと被ってるの笑えない
運が悪すぎるのか何なのか
378名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7da8-iXYa)
垢版 |
2023/10/06(金) 17:23:28.15ID:/0/mFNq40
どっちも10/13か
SOUNDGEAR SENSEはAmazonだと20000ちょっとで買える
JBLファンやLE Audio期待勢はARC2よりこっち買うかもな
2023/10/06(金) 17:46:45.67ID:+dWtI2/G0
今のJBLってSAMSUNGでしょ?
ファンなんておるんけ
2023/10/06(金) 18:37:35.28ID:r+5f6hff0
なんやかんやゲーム向きの低遅延までカバー出来るとなるとARC2が今の所唯一感あるから需要はあるんじゃないか
JBLのも装着感の融通がかなり効きそうだし価格も一回り安いしで相当良さそうだけども
2023/10/06(金) 19:11:41.47ID:v/Yt2sHwH
>>379
サムスン自体がエレクトロニクス業界のトップブランドじゃん
2023/10/06(金) 23:25:05.18ID:YX0XmSfD0
>>379
ファンがいるかは知らんが
Galaxy Budsシリーズは結構評判良い
2023/10/07(土) 05:38:14.80ID:ipR9DyFqr
aptx adaptiveでarc2選んだから満足してる
というかクラファンに比べて値上がり凄いな
2023/10/07(土) 09:36:04.42ID:597LOMpaH
スレ読んでひとまずtrue free o1買ってみた
届くの楽しみ
2023/10/07(土) 11:21:20.22ID:FV3EDuts0
あれっ?ARC2たけーな
JBLのやつも良さそうだし悩むな
2023/10/07(土) 11:40:07.19ID:FV3EDuts0
PCで使ってるんでBT-W5使ってるけど、PC用のドングルって選択肢増えないね
需要がないのかな
2023/10/07(土) 11:57:05.84ID:sL8Q1maV0
le、aptx、aacはwin11で標準対応してるから
ドングルだとaptx ll, adaptiveあたりを追加するくらいしか利点がない
つまり、ゲーマー向けの需要しかないので、そういうのは初めから低遅延を謳った専用ドングルが付属してる
2023/10/07(土) 12:20:12.90ID:dOO6muyO0
ARC2のMusicもうちょい安いかと思ったけど、クラファンの30%オフで18480円だから元から似たような額は想定してたんかね
2023/10/07(土) 15:00:11.34ID:j7DyHsGcM
>>386-387
windowsならAlternative A2DP Driverっていう700円くらいのソフト入れればaptx HDとLDACにも対応できるものね
今の環境だとドングル使うのはaptx系の最新コーデック使いたい人向けになってる気がする
2023/10/07(土) 21:50:19.54ID:FV3EDuts0
LC3調べてみたらすごそうだなー
SBCに置き換わるようになるんだろうか
アプデで対応されるのが確定してるのは今の時期としてはアドバンテージあるな
2023/10/08(日) 02:59:22.33ID:A7U27Mwy0
>>388
安いAliの買ってもよくね
2023/10/08(日) 08:28:39.78ID:/jD0FAW00
アリエクのARC2は改良前だろうから別物が届かない?
あと実際はさておき、すでに利用してる人が思うほどアリエクの敷居は低くないと思う
偽物のリスクや数週間留め置かれて届かないなんてよくあるし
2023/10/08(日) 09:35:54.23ID:LcDC3m39d
偽物や不良品が届いても気にしない当たりが届くまで買い続けるガチャ
2023/10/08(日) 13:15:20.00ID:od6vUDXuH
true freeo1めっちゃええやないか
ピュア板住人でなければもう皆これでええやろ
つか、なんでこれが今の日本企業にできんのやろか
教えてくれてありがとな
もう一台買おっかな
2023/10/08(日) 15:13:31.47ID:/jD0FAW00
TRUEFREEはSOUNDPEATSのサブブランドっぽいし評判いいよね
2023/10/08(日) 15:38:16.97ID:ERzIeeV/0
GoFreeじゃなくて?
GoFree2すぐでるんだから、どうせなら待ったほうが
2023/10/08(日) 15:40:40.69ID:ERzIeeV/0
すまんTRUEFREE01か
SOUNDPEATSにもTrueFree/2ってTWSがあってこんがらがった
2023/10/08(日) 16:58:36.04ID:/jD0FAW00
そうそうTRUEFREEはいろいろ出てるブランド名の方ね
SOUNDPEATSの製品にも同じような名前のあるからややこしい
2023/10/08(日) 17:11:07.11ID:Z7Xbr78J0
truefree2はそろそろ販売するのでは
2023/10/08(日) 17:11:42.48ID:Z7Xbr78J0
ごめんこんがらかった。gofree2ね
2023/10/08(日) 17:20:21.52ID:3ox6r8Sn0
こんがらがりすぎだろ
2023/10/08(日) 17:53:43.99ID:lcf8ynrr0
バンバラバンバンバン♪
バンバラバンバンバン♪
風がー
2023/10/09(月) 14:10:21.06ID:S34WnwTL0
JBLさー
筐体が中華の安物にしか見えないんだけど、あれで2万強とか舐めてるの
404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ae25-B3UX)
垢版 |
2023/10/09(月) 15:30:27.91ID:1d/grMsg0
音が良くて耳が痛くなったりずれまくったりしないならJBLのはダサいけど許容範囲
LE Audioが落ち着いたらSBCなみの普及で低遅延もあり得るから挙動の安定はよ
Oladanceもその頃には対応したモデル出るだろう…出すよね?
2023/10/09(月) 18:20:55.77ID:nlZi2+iTr
JBLの見た目ヤボったいけど音は確かに良かった
ヨドバシの喧しい店内でもしっかり曲を楽しめて良かったよこれは欲しい
2023/10/11(水) 04:07:40.64ID:L4H0iPK50
LC3に低遅延効果あるなら、自分的にarc2の優位性だいぶ崩れるかなぁ、高いし
JBL装着感良さそうだし価格もolapro、arc2、openfitより下でいいとこ狙ってきたんじゃないかな
407名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e927-iLfk)
垢版 |
2023/10/11(水) 19:16:19.51ID:QKUGyYOg0
Cleerはまだ新参者って感じだしJBLほど実績がないから消費者にしたらそこがな
ネームバリューからJBL選んじゃう人のほうが多そう
408名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0aac-EDb/)
垢版 |
2023/10/11(水) 19:31:42.39ID:6nztaaEY0
お待ちかねのsoundpeatsのgofree2アマゾンに来たよー
現在8580円だけど、どうなのこの価格
2023/10/11(水) 20:02:04.40ID:QbtocZlX0
ちょっと待ってりゃクーポン来るんじゃね?
2023/10/11(水) 20:10:05.60ID:tlcQP1KG0
サウピはセールやクーポンないと買わないかな
だいたい安くなる

ARC2は低遅延目当てなら今のところ少ない選択肢の1つだけど、そこどうでもいいならJBL「選んじゃう」という言い方するほどJBL悪くないかと
野暮ったいけどあの形なら耳に合わないこと少ないだろうし、音の好みもあるから
2023/10/11(水) 22:06:42.36ID:sKLN2qkW0
ARC2で満足してるけど耳掛け式はやっぱ装着感に個人差出るし、そこ調整出来て価格も一回り安いなら選択肢としては普通にありだよなあとは思う
2023/10/11(水) 22:33:44.80ID:368XPR3r0
>>408
見つけられらないんだけど何で検索すれば良い?

14日のセールでクーポンやら配布あるかな
2023/10/11(水) 22:53:51.38ID:5RWJCgLaM
amazonのお節介で検索結果がGo Free2に変換されるからGoFree2のすべての結果のとこを押す
414名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp75-EDb/)
垢版 |
2023/10/11(水) 23:26:11.03ID:DYzowGvMp
>>412
soundpeatsで検索して、prime表示オン、絞り込みタブの一番下にある並べ替えを新着順にすれば上位に出てくるよん
アマゾンアプリのやり方だからブラウザは分かんないけども
2023/10/11(水) 23:39:49.74ID:368XPR3r0
>>414
ありがとう見つけられたわ!
2023/10/11(水) 23:50:05.39ID:L4H0iPK50
gofree2もきたか、パッと見軽そうなデザインで良さそうだね。
サウピはスペック考えると破格の製品ばかりなんだけど、実際使ってみるとがっかりすることってなくて意外と堅実だよね
むしろクーポンとかで安売りしすぎてて、裏があるんじゃないかと不安になる
417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0aac-EDb/)
垢版 |
2023/10/12(木) 00:06:48.46ID:XZ2oUXf70
>>113
OpenRock Sもいつの間にかアマゾンに来てるけど、発売当初は7990円だったんだね
今は1万円超えだけどw
とりあえずprime感謝祭に期待
2023/10/12(木) 00:56:53.50ID:/C1zM+h20
gofree2はゲーミングモード無いのか
2023/10/12(木) 02:38:08.33ID:Ql2UFmLz0
たしかにゲーミングモードの記述ないね
遅延対策ならGoFreeかTRUEFREE O1か
と思ったけど、楽天市場に前はあったGoFreeがなくなってそう
2023/10/12(木) 02:49:01.84ID:DLVLNVCca
楽天のページにはゲーミングモードの記載あったような
2023/10/12(木) 03:15:16.78ID:uIXyVoX6a
ピーツ日本公式で触れてくれればいいのに
2023/10/12(木) 03:40:09.86ID:2a6A3Rjn0
とりあえず尼からSONIC(Soundpeats Direct)の受注できるようにしただけで、まだ本格的に尼で売り始めたわけじゃないね
発送元がSoundPEATS Audioのページが来たら販売開始で、公式アナウンスが来てクーポンつく
423名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e94e-iLfk)
垢版 |
2023/10/12(木) 06:02:25.12ID:4EO4HqlO0
イヤホンはこれからはオープンイヤー型がポピュラーになってほしいな
ソニーやJBLあたりも製品を出し始めたしポピュラーになる土壌は整いつつある
2023/10/12(木) 07:15:08.67ID:Lr/eZO9eH
>>423
騒音のデカい乗り物系で使えないんじゃポピュラーにはならんでしょ
425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ae3-HisN)
垢版 |
2023/10/12(木) 07:55:43.78ID:Zj5Lr5zl0
ノイキャンが必要な用途だと無理だけどそれ以外の用途ならオープンイヤーはもっと流行ってもおかしくない
2023/10/12(木) 07:55:45.16ID:Ql2UFmLz0
万能なカナル型を突き崩すことはないよね
オープンイヤー型 も ポピュラーに、ならあり得なくはないけど
427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ae3-HisN)
垢版 |
2023/10/12(木) 08:00:55.71ID:Zj5Lr5zl0
ノイキャンが必要とされる限りカナルを喰うことはないだろうがオープンイヤーはカナルよりドライバー口径を大きくできるメリットがあるから音質だとオープンイヤー>カナルに今後なっていく可能性は高い
ヘッドホンやカナルを嫌がる層はそれなりに居るからな
オープンイヤーは着け心地と音質で勝負できる
2023/10/12(木) 08:32:42.04ID:tpgd5Mvc0
ポピュラーになりえるには一般の人に受けないと駄目だし
その一般層は音質なんていうほど気にしないからなぁ
あとケースがデカいのも受けが悪い
やっぱニッチな商品からは抜け出せないと思うけど
イヤホンジャンルの1つとしては一過性で消えないで定着してほしいな
2023/10/12(木) 09:10:02.45ID:Ql2UFmLz0
一過性にはなって欲しくないね
妄想するならSoundcoreブランドとかからも出て安値(令和最新版ではない)の選択肢が増えたり、ソニーもLinkBudsやFloat Runで終わらずドライバー大きめTWSタイプとか出たらいいな
2023/10/12(木) 09:12:04.75ID:Zz/ggvWQ0
一般人は家事しながら使うとかそういう用途がある
2023/10/12(木) 09:19:11.37ID:aOoyX6U9r
aiwa:「呼ばれた気がしたっ!」
2023/10/12(木) 09:19:46.72ID:UL2Xu3JF0
明らかに最近は増えつつあるよね
カナルはカナルで落としやすかったり、本体を大きくできないジレンマとかあってメーカー的にもユーザー的にもデメリットはあると思う。
イヤホン売り場の9割がカナルなのはちょっとウンザリしてたし、オープン型も定着していって欲しいね。
2023/10/12(木) 11:50:25.00ID:AFdUlkz2a
病院の待合にちょうどよくて久しぶりにOWS1つこてる
アンビエントやヒアスルーあってもカナルだとこえーんだよなぁ
2023/10/12(木) 11:54:23.31ID:wFT+99TX0
カナルは嫌だけどなるべく音漏れが少ないやつがほしいって場合は
オープン型よりはインナーイヤーのほうが無難なのかね?
435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3db7-lfWp)
垢版 |
2023/10/12(木) 12:07:29.30ID:c6DfNZlC0
イヤピが嫌なだけならインナーイヤーの方がいいんじゃ?
どっちも音漏れはするけど
436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ae3-HisN)
垢版 |
2023/10/12(木) 12:18:24.21ID:Zj5Lr5zl0
インナーイヤーも一つの選択肢として残ってるけどカナルと同じでドライバー口径を大きく出来ないって弱点は抱えてるからね
カナルは嫌、でもイヤホンでもできる限り高音質にしたいって層にオープンイヤーは可能性を秘めてる
2023/10/12(木) 12:36:46.33ID:ZmcfW/K/0
結局音漏れはするんだけど骨伝播のおかげで比較的外部へ漏れにくい骨伝導系もアリ
Shokz以外のまともなメーカーも少し増えてきてるから個人的にはオススメ

ついでに個人的な音漏れしにくさの感覚として
(少) カナル<密閉型ヘッドホン<インナーイヤー≦骨伝導<オープンイヤー (多)
かなと思う 爆音マンの場合は知らん
2023/10/12(木) 12:54:07.11ID:QkGxrVtz0
最近また東京メトロのマナーポスターで音漏れ防止が復活したり、Oladance っぽいのでバク漏れしている人が車内で見かけたり、
使い所を勘違いした人が増えてるのではないかと思われます。
439名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3db7-lfWp)
垢版 |
2023/10/12(木) 13:49:08.11ID:c6DfNZlC0
これくらいなら音漏れしないとか探り探りやるくらいなら、電車内のような人が近くにくる空間では大人しくカナル型使った方がいい
意外と周りに聞こえてるもんだし、ほんの数時間なりの移動で他人のちっちゃい迷惑になってまで自分の趣味を優先してもな
カナル型でも音漏れ云々は知らん。それは漏れるような機種や音量で使うそいつが悪い
2023/10/12(木) 15:04:33.19ID:mE1P3OXD0
openfitなら音量60%以下なら、ほとんど聞こえないと思うよ
2023/10/12(木) 15:07:16.84ID:mE1P3OXD0
と思ったが
図書館並に静かな部屋で試すと、ばっちり聞こえたわ
2023/10/12(木) 15:10:17.96ID:mE1P3OXD0
40db切ってる空間だと、20%でも聞こえるな…
2023/10/12(木) 17:54:12.10ID:VTcQfquVr
音量を周りの環境音と同等以下にすれば周囲に聞かれることは無いかと
2023/10/12(木) 17:59:35.24ID:vdJRKIJAd
音もれは骨伝導がダントツだろ
骨を伝うから外に音が漏れないとか勘違いして爆音にしてる人いるし
2023/10/12(木) 18:07:37.69ID:QHq1tjI20
環境音と同等以下の音量にしたらオープンイヤーだとほとんど聞こえなくね?
音楽止めたら死ぬでもなし、諦めて使わないかカナル型使うかだと思うが
数日前に派手に音漏れさしてるの見たが、ああいう奴のせいでオープンイヤーが風当たり強くなるのは嫌だ
2023/10/12(木) 18:15:08.85ID:VTcQfquVr
>>445
移動時に音楽に没入したいとも思わんしBGM感覚というか環境音によって聞こえたり聞こえなかったりで別に問題ないけどな
2023/10/12(木) 18:36:33.55ID:XsVEDOBF0
そんならまさに>>438>>439だわ
誰かが煙たがられるのは勝手だが製品やジャンルにヘイト向くのは勘弁
2023/10/12(木) 19:07:01.04ID:0Lg3F/in0
音漏れは場所によるね
室内ならまだしも、色んな人がいる公共の場では、そもそもマナーなんて他人に求めるのは不可能、マナーの基準も人それぞれだし。気になる人は自分で対策したほうが早い
2023/10/12(木) 19:12:22.55ID:e0cHQ54K0
人が居る静か過ぎる場所も煩すぎる場所もオープンイヤー型ぶっちゃけ向いてないんで、そこに関してはノイキャンのイヤホンとかと使い分けた方が良いよなって
450名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e92e-iLfk)
垢版 |
2023/10/12(木) 19:24:22.42ID:4EO4HqlO0
オープンイヤーはまだ1万円以上の高価なモデルしかほぼないから2000円とか3000円とかで買えるモデルが増えてくれば
一気に普及しそうな気はする
2023/10/12(木) 19:24:32.59ID:qYl0/budr
ARC2、仕事でマルチポイント運用だけど親機は左なのかバッテリーの減りが左右違いすぎるなー
なんかモヤモヤする
2023/10/12(木) 19:30:14.95ID:aOoyX6U9r
自分は音漏れ嫌なんで、外で使うにしても事前に家で静かな環境で模型の耳(シリコン製)に装着させて、電車で近付くぐらいの距離で音漏れる音量確かめてから使ってる
2023/10/12(木) 19:32:22.36ID:Ql2UFmLz0
今は安いのが中華ノーブランドばかりなのがね
あれはあれで品質問わないならコスパいいし面白いけど、顔のすぐ脇につけるバッテリー搭載品だとやっぱり少し怖い
2023/10/12(木) 19:45:14.78ID:GcpFZ+Dd0
>>447
何がそんなら~なのか意味不明
455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e92e-iLfk)
垢版 |
2023/10/12(木) 19:52:28.54ID:4EO4HqlO0
オープンイヤーは言っちゃえば小型のヘッドホンみたいなもんだから、ヘッドホンを付けたり外したりするのが面倒くさいとか
耳が蒸れるのが嫌とかだと自宅使いの選択肢にもなってくるかもしれん
今後ドライバー口径も20mmとか30mmとかにもなってくるだろうし
2023/10/12(木) 20:31:45.13ID:4KDRTyGY0
>>454
横だけど、>>438にあるように音漏れが迷惑と認識されてるし、>>439のようにこの音量ならヨシッて他へ迷惑掛ける恐れを自己判断で踏むくらいなら我慢したらってことじゃない?
ちょうどバズってる電車内のマナー喚起ポスターでも音漏れに触れられてたし
457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3db7-RDSc)
垢版 |
2023/10/12(木) 20:45:04.46ID:c6DfNZlC0
共用スペースでは気付けてないことがお互いすごく多くて、配慮しすぎなくらいでちょうどいいと思ってる
なので、「ちょっとくらい」の人はだろう判断で仕事する人と同じくらい分かり合えない
毎度電車で使いたい人が現れてはスレが荒れる
458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8d1c-4Fiy)
垢版 |
2023/10/12(木) 20:50:56.16ID:BjRk6EA00
>>451
逆に、左が早く減るので、右片耳にして、左を充電してって感じでうまく使えてるよ(笑)
2023/10/12(木) 21:31:15.93ID:/C1zM+h20
>>452
音漏れ嫌ならそもそもオープン型を使わなければいい
電車とか他人が間近にいる空間でくらいカナル型イヤホン使え
2023/10/12(木) 21:31:38.39ID:/C1zM+h20
>>452
音漏れ嫌ならそもそもオープン型を使わなければいい
電車とか他人が間近にいる空間でくらいカナル型イヤホン使え
2023/10/12(木) 21:33:37.14ID:/C1zM+h20
うわ、エラーが出て連投になっちゃった
2023/10/12(木) 21:47:42.96ID:aOoyX6U9r
「耳を塞がないイヤホンを使う」話をしてるのに、何言ってんの?
2023/10/12(木) 22:08:27.58ID:sJkDaMzh0
耳塞がないイヤホンをTPO考えず使う話題なんて推奨されてないんだが…
464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5acb-agmo)
垢版 |
2023/10/12(木) 23:19:24.42ID:UfrQ3zxq0
尼のエミライ出品のARC2MusicしれっとNavyBlueって書いてるの笑うわ
クラファンの時Blackてなってるけど投稿写真明らかネイビーぽいけどちゃんと黒送られてくる?の問い合わせ無視で届いた現物はもちろんネイビー
そしてしれっと名前変更...エミライさんそういうとこやぞ...
2023/10/12(木) 23:54:09.79ID:DHlPdHfC0
音漏れ問題はnwmみたいな技術の進化に期待やね
466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3db7-RDSc)
垢版 |
2023/10/13(金) 00:38:16.75ID:ZhFpkoYu0
エミライに期待してはいけない
サポートぐだぐだだったし、aptX-LL使えるんですね!ってツイートに否定もせず絡んでたし
優良誤認じゃないかと他から突っ込まれたから、後付けで訂正入れてたからよかったものの…
2023/10/13(金) 00:49:27.01ID:MelGJayL0
ARC2は音はイイけどイヤーフックが既に数世代分遅れてる時点でもういいや。
動作も左右の通信不安さがあって接続先によって安定しない。
同じスペックでデザインから機能まで作り直した方が売れると思う。
2023/10/13(金) 01:15:52.63ID:IrMHDBID0
Anker、LDAC対応や2-in-1スタイルも特徴とする自身初のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『Soundcore AeroFit Pro』
https://watchmono.com/e/anker-soundcore-aerofit-pro

適当な妄想言ってたら本当にSoundcoreから出るらしい
しかしわりと高い
よくあるSBC/AACとLDAC、ゲーミングモードないかも
ネックバンド風にできるのはJBLと似てるね
2023/10/13(金) 01:37:26.39ID:2joRdRFx0
アンカーなのにハイエンド価格帯とは強気
2023/10/13(金) 01:38:36.22ID:dE5y2nbC0
コスパで話題になってるメーカーがオープンイヤーでハイエンドってかなり強気で攻めてきたな
2023/10/13(金) 04:19:41.83ID:Vn2GZ9oy0
soundcoreのはちょっとゴツそうに見えるけど装着感どうかな
最近出てくる機種はarc2除いてあんまりコーデック積んでないけど、もしかしたらLEaudio対応を見越してるのかな
確か5.2以上なら対応できるんだよね
oladance以降各メーカーがオープン型に注目し始めたのかな
2023/10/13(金) 04:21:54.04ID:Zwnu85HFM
Anker参入とか盛り上がってきたな
473名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e916-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 05:30:29.97ID:+TmAhVq70
でもAnlerにしてはちょっと高級路線すぎねーか
5000円とか6000円とかで製品出してくるメーカーだろうに
2023/10/13(金) 06:05:33.47ID:3MjrjrPl0
OWSやARCが先行したことで、20K~メインの市場って見られてる感じかね
fiioはイマイチだったし価格破壊頼むぞsoundpeats
475名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e916-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 06:10:00.29ID:+TmAhVq70
しかしオープンイヤーにはドライバ口径16.2mmの商品がやけに多い気がするがこのサイズが限界とかあるんだろうか
2023/10/13(金) 07:31:17.36ID:Xvn/xsOVd
音漏れするからやろ
2023/10/13(金) 07:55:18.57ID:IrMHDBID0
Soundcoreとして出してくれるとなると、いよいよニッチながら定着してきたように感じて嬉しいところ

でもSOUNDPEATSにとっては同価格帯でぶつけられなくてラッキーかもしれないけど、カナル型イヤホンでもこの価格設定してこなかったよね?
2023/10/13(金) 08:20:05.10ID:jqQpJ4I60
ARC2はスルーだったがankerだったら値引きされるだろうしLDAC対応で俺の購買意欲がわく
479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ae3-HisN)
垢版 |
2023/10/13(金) 08:33:48.01ID:0qt5s9nl0
そう言えばARC2はほぼ機能全部盛りみたいになってるのにLDACだけは無かったな
LDACは対応するには新興メーカーには色々厳しいんだろうか
2023/10/13(金) 11:29:54.38ID:Kr4DQXo40
LDAC接続はバッテリー消費AAC/SBCに比べて激しいし、マルチポイントと排他的だからどうしても音質重視のイヤホンじゃないとデメリット大きいかなとも思う
481名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ae3-HisN)
垢版 |
2023/10/13(金) 12:07:47.65ID:0qt5s9nl0
自宅のパソコンで使ってるワイヤレスイヤホンMTW2がもうだいぶくたびれてきたから、その代わりにARC2行ってみようかな
いまから自宅使いのワイヤレスイヤホン買うならオープンイヤーが気になる
2023/10/13(金) 12:53:49.32ID:0PDSaiWQ0
arc2はなるべく試聴で圧迫ないか確認してから買うのおすすめ
痛みに慣れるまでまじ時間かかった
483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ae3-HisN)
垢版 |
2023/10/13(金) 13:07:24.67ID:0qt5s9nl0
まぁそれはどのイヤホンとかヘッドホンでも同じやね
明日に梅田のビックカメラ行ってARC2試聴してから決めるわ
484名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 46e1-RDSc)
垢版 |
2023/10/13(金) 16:05:16.30ID:QCO9wByO0
もう価格破壊してくれるのはサウピしかいないのか
ジェーピーライドとかが参入してくれないか地味に期待してるんだけど、そんなに商品ポンポン出す会社じゃないもんな…
2023/10/13(金) 16:28:54.80ID:ZT9R7mekM
ARC2は良い感じのポジション見つけるまでは意外と慣れ必要だったりするのと、現時点では接続全く安定しないLE Audioに初手で接続してたりするのだけはマジで気を付けて
486名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-TqJg)
垢版 |
2023/10/13(金) 18:14:53.44ID:ubG6lBfer
soundgear sense届いたわ
プラとは言え角度調整がいい感じだから痛くないな
487名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e9b1-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 18:27:10.64ID:+TmAhVq70
>>485
それはたぶんどのイヤホンでも大抵同じやね
カナル型だとそこにイヤーピース選びも必要になってくる
そう考えるとオープンイヤー位置調整だけで済むので簡単といえる
2023/10/13(金) 19:38:04.56ID:UCin47nk0
イヤピないってことはイヤピでの調整すらできないってことなんだけどな
合わないときはまじで合わないし、ヘッドホンみたいにティッシュ箱挟んで側圧弱くするみたいな荒業もできん
2023/10/13(金) 20:03:47.90ID:Vn2GZ9oy0
あれっ?サウピのGofree2、今アマ見たら取り扱いできませんになってるな
2023/10/13(金) 20:21:43.42ID:IrMHDBID0
ほんとだ、GoFree2がお取り扱いできませんになってる
セールに合わせて出てこないかな
2023/10/13(金) 20:27:39.46ID:aFdNgUcc0
GoFreeが各所でなくなってるみたいだからGoFree2のみ販売が既定路線だと思うんだけど、まだ先なのかな

>>486
着弾おめです
あれってプラの骨にシリコンコーティングしてるの?
492名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-/cT6)
垢版 |
2023/10/14(土) 00:05:22.05ID:0z8pehpPr
>>491
付けててシリコン感一切感じないからしてないと思うよ
2023/10/14(土) 01:57:55.14ID:QhpiDHQz0
ありがとう
シリコンでアレルギー出るって人が前にいたから、もしシリコンないならそういう人も使えるのかなと思った
2023/10/14(土) 07:49:30.67ID:BwaBWAFI0
シリコンアレルギーじゃなくてシリコンゴムに不純物がまじっててそれのアレルギー反応が出るんだと思うよ
2023/10/14(土) 07:51:13.19ID:H6u2ho3/0
プライムセールでTRUEFREE O1が思ったより安くならなかったな
普段のクーポン使った値段と大差ない
2023/10/14(土) 09:22:50.49ID:3gG+n6gp0
医療用グレードのシリコンをオープンイヤーの本体に使った製品なんざあるわけもなし、原因が不純物かどうかはこの際関係ないんでね?
どれ使っても痒くなってだめだーって困ってた人いたからそういう人に刺さるとええな
2023/10/14(土) 09:53:05.55ID:N3QbCJAW0
Purfree budsとかは耳に当たる部分医療用シリコンつかってなかったっけ?
498名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-/cT6)
垢版 |
2023/10/14(土) 10:31:51.74ID:0z8pehpPr
soundgearは内側に力が掛かってる感は感じないから付けている感覚はあれど不快にはならない感じ
音も低音はしっかり迫力がある
2023/10/14(土) 10:49:13.61ID:4cCYV6XA0
SOUNDGEAR SENSEの口コミ見てるとわりと装着感の評判いい
軽さでは今でもOpenFitだろうけど、耳の形に合わせて角度変えられるイヤーフックは強いよね
2023/10/14(土) 12:57:01.81ID:lFlZojmX0
アマのセール、型落ち品しか安くなってないな
2023/10/14(土) 13:38:15.04ID:4cCYV6XA0
欲しリス見てるけどほとんどセール対象でないか、価格を下げた代わりにクーポン撤去したようなのばっかり
RunFreeが値下げしてるからネックバンドのオープンイヤー型を探してる人にはいいかも
2023/10/14(土) 14:09:29.82ID:qjVAxp1m0
>>500
いつものことじゃん
2023/10/14(土) 16:18:20.68ID:hOeVPq3a0
プライムセール開始から半日以上経ったけどGofree2復活しないなー
TRUEFREE O1の右ドライバの充電が買ったときから不安定だからこのタイミングでセールしたら或いはと思ったけど在庫復活すらせんとは…

ケースに入れ直せば即再充電されるし使いたいときすぐ使えないくらいで音には満足してるし
10月に予定されてたTRUEFREE専用アプリ経由のファームアップで治ったりしないかなと淡い期待を抱いている
2023/10/14(土) 16:55:16.95ID:wN7YaIYC0
>>503
ピーツの公式に来なきゃ尼で安定供給はされんでしょ
2023/10/14(土) 18:41:42.76ID:lFlZojmX0
arc2の一般発売待ってたけど、結構耳が痛いっていう報告見て躊躇してる間にgofree2とsoundgear senceが気になるようになってしまった
506名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1ad-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:48:24.87ID:zcBY+oJQ0
https://i.imgur.com/BEgykAE.jpg
https://i.imgur.com/qmo34p7.jpg

ARC2届いたからさっそく使ってみてる
耳に引っ掛けてドライバー部分がかるく耳に当たるだけだから長時間付けてても痛くなるって事はないと思うけどな
イメージ的には耳に掛ける小型ヘッドホンって感じ
あとこれは主観になるが今持ってるゼンハイザーMTW3と比べても音質はダントツにARC2が良い
やっぱ16.2mmの大口径ドライバーは凄いと思う
507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1d5-xOlt)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:58:41.44ID:EL/j4eNs0
arc2は買った当初は痛かったけど、今では1日中つけてても痛みを感じないから慣れもある
買ってみてどうしても合わなそうならメルカリとかで売るのもありだと思う。
508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13cb-9zkB)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:59:21.89ID:0JXKNdoT0
ARC2ははじめ全然痛くなかったけど2〜3時間付けて外す時にめっちゃ痛くて慣れぬまま手放したわ
耳穴の斜め前上部の入り口をじわーっと圧迫してるらしく日に日に痛み増してどうにもならんかった。。
音質はあたまひとつ抜けてるし、そのまま快適に使えることを祈ってるわ!
509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1ad-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:05:44.85ID:zcBY+oJQ0
まあただ低音はオープンイヤーにしては出てるんだろうけど、やっぱカナル型には敵わない感じではある
これはもう構造的に仕方ないね
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1ad-f0fU)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:07:04.21ID:5AKStaCG0
ARC2がMTW3より音質が良いって本当?
MTW3と初代Oladanceを持ってるが、音質はMTW3のほうが圧倒的に良いんだが。
Oladanceの装着感が楽なのとスピーカー的な聞こえ方が好きなので、より高音質っぽいARC2は買う予定だけど。
2023/10/14(土) 19:15:41.74ID:eA4ppNjs0
arc2はoladanceと音の傾向が違う
oladanceがスピーカーや開放型ヘッドホンなら、arc2はイヤホンや密閉型ヘッドホンというか
音質いいしoladanceのようにボワつかず解像感が高いが好みによる
2023/10/14(土) 19:16:01.23ID:kBcIXLK3r
>>510
初代oladanceと同じノリでARC2考えてると、実際に音聴くとクリアさが想像以上過ぎてビビると思う
513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1ad-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:19:05.14ID:zcBY+oJQ0
>>510
良い音かどうかってのは当人の主観や好みが大きいから俺はそう感じたってだけよ
だから参考程度にしといて
514510 (ワッチョイ d1ad-f0fU)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:33:27.44ID:5AKStaCG0
ありがとう。
初代Oladanceは、使用率高いし気に入っているけど、音質がもう少し良ければと思う時があるんだよね。
ARC2は、音質はだいぶ良くなりそうなので買ってみる!
2023/10/14(土) 20:14:56.41ID:ie6OMpnv0
>>503
うちのO1も右充電端子不調でベアリング不安定、返品無しで返金してもらいました
2023/10/14(土) 20:27:35.98ID:hOeVPq3a0
>>504
良いタイミングで1回発売開始したから夢、見ちまったんだよな

>>515
ペアリング不安定は無いけど同じく右ドライバの不具合起きてるのか! 情報提供ありがたい
ってことはモノの器差じゃなくてやっぱファームウェア的な充電制御の問題かなー
gofreeなら起きないのだろうか O1にも修正落ちてこないだろうか…
2023/10/15(日) 00:55:53.84ID:nVjeYkqI0
runfree買ったけど3日で片耳がブツブツ途切れるようになり返金に
音質も価格も気に入ってた

仕方ないから価格帯上げて探してるんだけど今の所候補はoladance
つけ心地と音質はランフリーと比べてどんな感じ?
ちなみに使用はほぼランニングです。
どなたか教えてください。
2023/10/15(日) 01:18:00.94ID:33alNsCn0
音質はRunFreeと比較したらOladanceの方がずっといい
RunFreeも低音頑張ってるけど、それより音に厚みがあるというか

着用感はたまに合わないで痛くなる人はいないではないけど、RunFree以上にただ引っ掛けてるだけって感じで悪くないと思う
ただランニングなら耳が小さいと動いちゃうかもなんで、そのときは多分同梱されてるストッパー使うといい
マルチポイント非対応の旧型(OLA02)がセールでかなり下がってた気がした
2023/10/15(日) 02:00:23.17ID:L5QMxZB00
>>517
Oladanceは耳に乗ってるだけだから運動用途には向いてない
2023/10/15(日) 03:42:40.93ID:XPhGB7NB0
ランニングならsoundgear senseもぴったりフィットして外れないってかじかじさんも言ってたぞ
2023/10/15(日) 04:55:45.26ID:8atviM6K0
つけ心地重視ですと、shokzがよいですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c14a-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 05:26:17.43ID:AAh/a0x60
耳掛けタイプは基本的にどれも余ほどのことがない限りは付け心地は良いし外れないでしょ
だからシェア掛け、とかが流行ったんだし
2023/10/15(日) 06:25:24.95ID:Oyqs0W3T0
プライムデー微妙だし取り敢えずgofree2がくるまで様子見するかという結論になった
2023/10/15(日) 09:14:53.13ID:rbuiBFBL0
>>521
軽さと装着感ならOpenFitいいよ
ただ、そのOpenFitでも耳に合わないって口コミがないではない

ARC2は弱いバネで挟み込む構造だから合わないと痛くなるし、Oladanceもちょい重たいから気になるって人もいる
耳掛け系は微調整のやりようがないから、できるなら試着してから決められるといいね
2023/10/15(日) 10:03:36.15ID:gMqdZ8jg0
皆さんありがとうございます
JBLのsoundgear senseのネックバンド付属は理想的なんですが予算が…
アマプラセールで安くなってたのでoladanceに目をつけたのですが、OLA02はストッパー同梱されてるんですかね?付属品には書いてなくて。
考えてみればOLA2にストッパー別売り買うならもう少し金出してsoundgear買っても同じと思えてきた
2023/10/15(日) 10:08:57.49ID:33alNsCn0
OLA02は途中からストッパー同梱の口コミを見かけるんだけど、いかんせんスレの古参は発売当初に飛びついてるもんで…

でもJBLのもよさそう
運動する場合はなんだかんだでネックバンドが一番外れにくい気がする
527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c14a-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 10:17:08.24ID:AAh/a0x60
JBLのはaptX Adaptiveにも対応してたら購入してたかもしれん
そこの対応がなかったからARC2にしたけど
2023/10/15(日) 12:02:46.25ID:33alNsCn0
LE Audioでも遅延低減できるし今後一般化するだろうからAdaptiveいらないでしょって判断か
思ってたより早く対応製品が出始めて期待してたけど、まだ接続安定してる様子ないのが…
529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93e6-/4nw)
垢版 |
2023/10/15(日) 12:16:31.91ID:MCdTd7O60
JBLつけ心地かなりいいな
個人的にこのジャンルの重視する項目の8割りつけ心地だからとりあえず満足
角度が初期位置じゃないとケースに入らないのが不便だけどまあ慣れるだろう
2023/10/15(日) 12:27:34.66ID:laLpXdqIr
LE Audioはせめて汎用的なドングル早く出てくれ
それっぽい高価な製品あっても、特定デバイス専用みたいなのしか未だに無いのが辛すぎる
531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c14a-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 12:46:07.58ID:AAh/a0x60
LE Audioの場合は専用ドングルとかじゃなく普通にWindowsが対応してBluetooth5.3で使えるようになるんじゃねーかな
SBCの置き換えみたいなコーデックなんだし
2023/10/15(日) 12:46:19.71ID:XCo9K4yV0
>>522
付け心地と言うかフィッティングはかなり個人差出るし人を選ぶよオープンイヤー
シュア掛けとは話が違う
533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bda-Rzoc)
垢版 |
2023/10/15(日) 12:53:54.75ID:PELUe7up0
そもそもシュア掛けはイヤホンの重量支えるような仕組みでもなし、針金が入ったワイヤーを自分の耳の形に合わせて曲げるようなもんだしな
OpenRockだったかが同じようなことしてたっけ?
2023/10/15(日) 13:24:56.01ID:aPRQhPUxr
>>532
なんかスナドラ系のチップ搭載機とかじゃないと、低遅延とかまでは完全対応しなかったんだじゃなったっけ? 知らんけど
535名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d1a5-HLMf)
垢版 |
2023/10/15(日) 14:07:43.09ID:RtpyBeFX0
OWS proとarc2聴き比べたけど、微妙な差だな。女性ボーカルが若干arc2の方がはっきりしてるようにも思えたし、全体的な解像感はOWS proの方が良いようにも感じた。コーデック変えれば差が出るのかな。
2023/10/15(日) 14:09:21.01ID:EHT1WJ+1a
普通のLE Audio(LC3)は実測69msecとかだったはず
Snapdragon sound S3/S5 Gen2と合わせて48ms、対応ドングルと合わせて20msかな

LC3 Plusは低遅延だけど標準コーデックではない
2023/10/15(日) 14:10:45.18ID:fI9DjZfer
LE plusの方は音質重視で遅延有りだったはず
なんしかLE Audioは規格がわかりにくすぎる
2023/10/15(日) 14:11:15.85ID:fI9DjZfer
LEじゃねぇLC3 plus
539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c14a-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 15:20:11.10ID:AAh/a0x60
今日休みだったから朝からずっとARC2付けてたんだが4時間超えたあたりからちょっとドライバーユニットと耳を挟んでる部分がちょっと
軽い痛みが出てきた
これもしかしたらヘッドホンを長時間付けてたときもそうだったんだけどメガネが影響してるのかもしれない
ARC2は耳を挟む形になるんだけどメガネの蔦のぶん挟む力が強くなって締め付ける力がちょっときつくなるのかも
ヘッドホンの時と同じでARC2はメガネかける人はちょっと痛みがでてくるかも
540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7322-HaiO)
垢版 |
2023/10/15(日) 15:37:44.33ID:HsTQ8FRn0
眼鏡はヘッドホンとか耳かけタイプは苦手だろうな
2023/10/15(日) 15:51:52.41ID:33alNsCn0
ARC2は裸眼でも慣れるまで痛かったから、合わない耳ならそういうもんだよ
合う人と合わない人がいるし、合わなかった場合の慣れも個人差あるね

メガネのテンプルが太いとどうしようもないことがあって、たまにフックの上にテンプルが乗ってることすらあるけど慣れてしまえばなんとかなる
ヘッドホンは快適に聴ける側圧だとメガネが痛いからオープンイヤー型で助かってる
2023/10/15(日) 22:34:53.72ID:wLVPP0u10
>>531
KB5026446ですでに対応済
2023/10/16(月) 01:56:14.40ID:9ik/03xS0
Windowsがいくら対応してるって言ってもPCにbluetoothデバイス積んでない場合、結局ドングルなりのbluetoothデバイスは必要になるわけなんよね
2023/10/16(月) 12:04:21.05ID:O3MuiTgLr
LC3対応! とか言いつつ遅延が既存のapt-x並みとかいう製品(ドングル)が溢れる未来が見える……
正直、低遅延にならないLC3とか、標準のapt-x互換程度の性能だし別に要らんのだがな……
2023/10/16(月) 12:41:11.50ID:8IsGHpE30
LC3も今のところ低遅延なのか、高音質なのか未知数なところあるよね
メインのメリットが省電力化みたいだし。
546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c160-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 13:20:07.07ID:QAgIs5wL0
SBCの置き換えに過ぎないからね
SBCがAACやaptXになっていったように、将来的にはクアルコムとかがLC3をもっと改良進化させた独自コーデックだしてくるだろう
2023/10/16(月) 13:25:37.12ID:ULqkOXPMr
やはりadaptive、adaptiveは全てを解決する
2023/10/16(月) 13:57:53.99ID:8IsGHpE30
最近のやつaptX対応してないのが多いんだよなぁ
2023/10/16(月) 15:12:52.38ID:HCXWpTLoM
サウンドピーツとそのOEMはLDAC+SBCゲームモードだな
ほとんどの場合それで足りてしまう
2023/10/16(月) 15:48:01.05ID:FnBE+7Ev0
低遅延かつある程度の音質を求める層でもない限りはそれで足りるからね
あとは最近のテレビがBluetooth対応しててもSBCしかなくて、結果的にSBCゲーミングモードの方がトランスミッター不要で楽なこともある
2023/10/16(月) 19:41:09.82ID:q8NxnC8Z0
AACが低消費電力かつ必要充分な音質だから、一般人はこれで足りる
その他のコーデックはまあマニア向け
マニア向けの極北がLDACで、こいつを使うとAACの倍くらい電力消耗するが
別に音質は倍にならないという
2023/10/16(月) 21:17:55.96ID:Z/CL5lSJ0
ワイは低遅延頑張ってほしいと思ってる。
無線2.4Ghzが最強なんだけど、選択肢がすくなくてな…
553名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-/cT6)
垢版 |
2023/10/16(月) 21:33:55.87ID:ropvFLuar
まぁAACで良いよなとは実際なる
2023/10/16(月) 23:24:45.55ID:romoUyhpa
LDACって正直この規格が普及する前に別の新規格しそうだよね
こいつが定着して安定したものになるとはとても思えない
2023/10/16(月) 23:49:44.25ID:WzErB3X1r
そもそもLDACは遙か旧遺産のものなのでは……ってイメージ強かったけど、まだ今で8年目か
もう10年ぐらい前の規格かと思ってたわ
2023/10/17(火) 00:52:55.87ID:6TBtFGxJ0
LDACは既にもう市民権得てると思う
Android8から標準コーデックとして組み込まれてるくらいだし(ただし使えるかはハードメーカー次第)
aptX系の派生の方が遥かに新しい規格よね
2023/10/17(火) 01:52:11.30ID:IUDRmOMU0
高音質は一定以上はアナログ回帰したり、最終的にコーデック以上に味付けの好みにも左右されたりあるし難しい
万人に共通な遅延問題は今のAACじゃ厳しいから頑張って欲しい
遅延は気になるならないの違いはあれど音色と違って誰かの好みが誰かの嫌いにはならんから、遅延しなければしないだけ誰にも損がない
2023/10/17(火) 09:22:17.01ID:7F1CBw0S0
https://www.youtube.com/watch?v=J9UUJSl7g-Y
2023/10/17(火) 09:24:36.85ID:7F1CBw0S0
https://new.qq.com/rain/a/20231012A08FSC00
2023/10/17(火) 12:52:47.99ID:oPpnEGag0
アンカーめっちゃダイマしてきたな
すまんが中国語はさっぱりなんや
2023/10/17(火) 13:08:32.45ID:kBVdMsqQM
TRUEFREE O1のアプリが公開されましたね。日本語対応はいまいちなので、今後のアップデートに期待。
2023/10/17(火) 15:11:09.90ID:guZt14J40
>>369
めっちゃ立ち耳だから感謝祭で買ってみたよ!凄くいい!落ちる気がしない!
2023/10/17(火) 16:42:36.58ID:Nas5iSjl0
感謝祭でsoundgear sense安くなってたっけ?
2023/10/17(火) 16:44:19.89ID:82VgnZNa0
SOUNDGEAR SENSE、評判いいみたいね
デザインがダサいから見送ろうと思ってたけど
ブラックフライデーで買ってようかと思う
2023/10/17(火) 16:44:39.09ID:82VgnZNa0
SOUNDGEAR SENSE、評判いいみたいね
デザインがダサいから見送ろうと思ってたけど
ブラックフライデーで買ってようかと思う
2023/10/17(火) 16:57:34.02ID:F7ruGzpYH
truefreeのアプリってどこからアカウント作るの?これ
567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b62-gp4/)
垢版 |
2023/10/17(火) 17:43:36.09ID:7Bph12nZ0
安くなるのを待たずに欲しいとき、ちょうどああいうイベントあるとポイント分は得と思って買うことあるな
物欲には勝てない
568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b62-gp4/)
垢版 |
2023/10/17(火) 17:44:28.92ID:7Bph12nZ0
安くなるのを待たずに欲しいとき、ちょうどああいうイベントあるとポイント分は得と思って買うことあるな
物欲には勝てない
2023/10/17(火) 18:33:56.69ID:saTpI0A90
>>562
購入おめ
少し前にも別の人かもしれないけど立ち耳さんが向いてるの探してたりしてたから、フックが動くならいけるんじゃ?と思ってレビュー貼っといてよかった
2023/10/17(火) 18:39:34.74ID:R2n6FTuJ0
漸く店舗に行けたから一通り試着してみたけど俺もSENSEしか合わなかった
メインが壊れてサブにオープンが欲しかったからもうこれでいい
571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c111-Fhx2)
垢版 |
2023/10/17(火) 19:03:40.29ID:wp/fUkhk0
Cleerはまだ知名度が低いメーカーだし、しかもARC2は3万円以上するからちょっと多くの人は手を出しにくいとかあるのかな
2023/10/17(火) 19:07:47.89ID:9S6b9roX0
>>571
あの価格で不具合報告多くて製品ムラが激しそうなのもちょっとね
もちろん機能的には最高だから耳にフィットして良個体引ければ文句なしの一品だろうけど
2023/10/17(火) 19:20:39.28ID:o4Rq+7dz0
arc2長時間つけると耳が痛えってここで散々見たから、購入見送りになった
豊富なコーデックと音質は良さそうだったんだけどね
2023/10/17(火) 19:24:32.02ID:ON0fz1me0
arc2はガジェオタにも刺さるような性能の良さはあるんだが、不具合報告の多さはあの価格だと厳しめ
音は分析的ですごく奇麗だが、好みで言えば中低音が厚いoladanceやsoundgear senseにも分かれるだろうし
装着感はもっと評価が分かれるしな…
2023/10/17(火) 19:39:31.55ID:q4ecDr9B0
>>566
ログイン画面の「登録する」から作れるよ。
2023/10/17(火) 19:49:14.58ID:saTpI0A90
ARC2は製品以外の部分でもついてない
クラファン開始→OpenFitと被る
一般販売開始→SOUNDGEAR SENSEと被る
Twitterを「ARC2」で検索する→検索結果にマウスソールや海外?のコミックが混ざる

OpenFitは製品も客層もわりと違うから被るといってもあれだけど、SOUNDGEAR SENSEと被ったのは本当に運がない
JBLは有名だし、少し前に出したカナル型がわりと評価よかったからその繋がりで買う人もいそう
2023/10/17(火) 20:23:01.87ID:o5cAv/zu0
病院の待ち時間にオープン型いいかなぁと思ったけど音漏れまずいかな?
SOUNDGEAR SENSEの音漏れ防止がどれだけ効果あるのか気になる
2023/10/17(火) 21:14:42.34ID:82VgnZNa0
openfit基準でいえば
ショッピングセンターや街道では音漏れしない(聞こえない)が
図書館とか静かな空間では音漏れするよ
環境の騒音レベルに思いっきり影響受ける
2023/10/17(火) 21:23:53.10ID:eQkEaOSxr
ARC2はクラファンで飛びついてGAME版買って、自分の耳に合ったのが幸運だった
正直これより自分にベストな製品(高音質・低遅延・疲れない)が3万以下で今後の数年以内に新製品出るとは想像出来ないレベルで気に入ってる
ドングルの物理ボタンでモード切り替え手軽だし、ドングル差し替えるだけで、PC・スマホ・タブレット・ゲーム機へノンストレスで差し替えれてる
多分壊れたら同じの買うと思う

ただ、もしクラファンを知らない状態でARC2買ったかと言われると、買ってない可能性高い
「カタログスペックは良いものの、不具合報告っぽいのをチラホラネット上で見るし、ドングル混み版で3万越えで、自分の耳に合うかどうかは使ってみないと判らなくて、しかもメーカーも馴染みがない」
ってなると、なかなか博打要素強すぎて購入悩む人の気持ちは良くわかる
2023/10/17(火) 22:56:36.63ID:YbJcApT70
ha-np35t、右耳が充電できなくなった。
聞いてはいたがなんでこんなに脆いんや…
2023/10/17(火) 23:37:35.44ID:hHoi7CLD0
個人的に音漏れ軽減を始めから謳ってたnwmがもう話題に上がらなくなってしまったことに寂しさを感じている
nojimaでたまたま試聴できたから音質はだいぶ暖色系だと分かってTRUEFREE O1買っちゃった身だからなんとも言えないけど
2023/10/18(水) 00:07:21.88ID:vSEmri+L0
あとTRUEFREEアプリ入れたけどデザインが凄い大味で笑ってる
ここまでくると豪快すぎて好感持っちゃう
ファームウェアはv1.8で最新でアプリからマルチポイントのオンオフが選べるみたいね
ただしLDAC接続とマルチポイント接続は排他制御
2023/10/18(水) 00:16:16.32ID:jnqBowLnH
>>566 の件
>>575
ありがとうございました。
おかげでわからなかった原因がわかりました。
iPhoneをダークモードにしていたので黒文字の『新規登録』が全く見えなくなっていました。
iPhoneの方はご注意を。
2023/10/18(水) 03:13:25.52ID:VuM0WYeu0
>>563
あ、ごめん。ずっと2万だね感謝祭関係なかった
585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1b1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/18(水) 06:22:18.51ID:implDWDb0
ARC2の売りはいまのところaptX Adaptiveに対応してるってところだな
ここに価値を見出せるならいまのところオープンイヤー型の高音質コーデックを使えるイヤホンはARC2ぐらいしか市場にない
2023/10/18(水) 08:51:13.87ID:AlAlg8V7r
>>585
低遅延高音質コーデックに対応してるだけじゃなくて、ちゃんとハイレゾ音源はは非ハイレゾ音源より高音質で出力してくれるハードウェア性能なのがデカい
たまにある高音質コーデック詐欺(コーデック対応してるだけで音質伴ってない)製品じゃない
587名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7322-HaiO)
垢版 |
2023/10/18(水) 09:32:54.60ID:rc8q2g3g0
3万円はちょっと高いな、とおもったけど思い切ってAmazonでSRC2買ってみた
これほんと世界が変わるな
運良く合ってたのか耳も全然痛くならない着け心地は最高
自宅のパソコン普段使いでずっとapex adaptive のUSBドングル経由でゼンハイザーのワイヤレスヘッドホン使ってたけど今度からこれにするわ
音もワイヤレスヘッドホンよりむしろ良くなったように感じる
2023/10/18(水) 14:11:14.69ID:AAsmbE/w0
ワイヤレスイヤホンどんどん音は良くなってるし、慣れるとヘッドホンに戻れない感ある、重いし
ヘッドホンやめてワイヤレスイヤホンにしてから筋トレするようになってムキムキになった
589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7322-HaiO)
垢版 |
2023/10/18(水) 14:50:14.54ID:rc8q2g3g0
そんなARC2買ったら彼女ができました、みたいに言わないで!
2023/10/18(水) 16:45:29.81ID:blVz42So0
なんかこう音質面だけなら有線ヘッドホンとかに拘ればもっと色々あるんだろうけど、無線で耳塞がずにARC2くらいの音質でやってくれるならもう大体これで良いやってなる
2023/10/18(水) 17:07:51.09ID:YxB+26jh0
ARC2とOladanceもそれぞれ別の路線で音いいし、音質は妥協して軽量に振り切ったOpenFitやら低価格路線のGoFreeやら、ここ最近のオープンイヤーは面白くていい
まさかのJBL殴り込みもあったし
Ankerは…正直安いの期待してたんだけどな…
592名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c13a-Fhx2)
垢版 |
2023/10/18(水) 19:57:40.16ID:implDWDb0
JVCもオープンイヤー出してるんだけどまだハイエンドは来てない感じだね
市場の反応を見るお試しみたいな感じのモデル
2023/10/18(水) 20:34:47.23ID:Pas91653M
Anker SoundBuds Curveがメガネと干渉してつらかった。汗もつらかった。
が、openfit買ってみる。ヨドバシの13%来たらありがたいのにな。
2023/10/18(水) 20:45:08.41ID:AAsmbE/w0
Gofree2まだかな
2万超えのばかりだから気軽に買える価格帯で期待してる
595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c13a-Fhx2)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:45:29.68ID:implDWDb0
AmazonレビューにSOUNDGEAR SENSEも付けてたら耳が痛くなったって書いてる人は居るな
やっぱ耳掛け型は相性があるんだろうな
付け心地はOpenfitが断然よくて音質ならARC2やSOUNDGEAR SENSEって感じかな
2023/10/18(水) 21:00:46.13ID:YxB+26jh0
そういやnearphoneあったな
あのときはJVCケンウッドから尖兵が出るとは思わなかった

OpenFitは音はそこそこでも軽くて柔らかいから痛みが出にくいんじゃないか
合わない人もいるけど、ドライバーも耳に引っ掛けるとこが他と違うから一部の人は間違えてつけてそう
597名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c95e-nlIr)
垢版 |
2023/10/18(水) 21:46:50.57ID:/30sl1+W0
Anker SoundBuds Curveがメガネと干渉してつらかった。汗もつらかった。
が、openfit買ってみる。ヨドバシの13%来たらありがたいのにな。
2023/10/18(水) 22:39:32.22ID:g33z7NQR0
メガネ着用者、花粉症等でマスクを頻繁に付ける人で普段使いしたい場合もARC2はあまり勧められんかな
もちろん個人差はあるだろうが両着用で大丈夫な人はほぼ居ないと思われる
fitやsenseは比較的いける
2023/10/19(木) 02:48:08.33ID:OZ1Kcy670
サウピのgofree2、アマでレビューついてるな
まだ買えないけど
LDACあり、マルチポイントありでARC2はちょっと高いなーって人には良さそうかもね
2023/10/19(木) 07:32:09.46ID:755CsrN80
新作はみんなの評価を見てから買ったほうがいいぞ
俺はOpenfit2個もってるから安心して見守ってるぞ
601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c173-Fhx2)
垢版 |
2023/10/19(木) 07:56:23.82ID:xqBhRahC0
カナル型とかでも付け心地に関しては個人差あるからな
ただカナル型はメガネやマスクに影響が出るって事はないだろうけど
その代わり耳穴が蒸れて痒くなったり外耳炎になったりすることもある
逆にオープンイヤー型は蒸れて痒くなったり外耳炎になるリスクはほぼ無さそう
どのタイプにも付け心地に関してやはり一長一短あるってことやろね
2023/10/19(木) 09:30:56.48ID:tuRfBHxA0
ARC使ってる人でケースにしまった。後でもペアリングが解除されないっていう事象が起きている人いない?
603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7baa-/4nw)
垢版 |
2023/10/19(木) 10:28:39.36ID:Jm4VsF250
arc2の接続切れないのクラファンで届いた初日になったな
蓋閉めても音聞こえてて笑った
ファーム更新か何かで治ったんじゃなかったっけ
当然一般販売分は治ってそうだが
604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c173-Fhx2)
垢版 |
2023/10/19(木) 10:49:15.06ID:xqBhRahC0
■イヤホンをケースにしまっても、イヤホンの電源がオフにならず接続が解除されない
■イヤホンを充電ケースから取り出しても、片側だけ電源がオンにならない
■ペアリングしていた右側のイヤホンを充電ケースにしまった数日後にその後ペアリングできない(されない)、自動的にペアリングモードにもならない
■イヤホンを充電ケースにしまって蓋を閉めても、接続が切れずに音が鳴り続ける
■イヤホンを充電ケースにしまった後にアプリの「Cleer+」で確認すると、左側だけが接続したままになる

(1)原因

メーカーによると、ケースに仕舞われたことを検知する動作に関するファームウェアのバグであるとの報告を受けております。

(2)暫定的な対処法

左右のイヤホンを充電ケースの所定の位置に置いて、充電ケースのボタンを8回連続で押してイヤホンをリセットいただき、再度ペアリング作業を行なってください。

(3)不具合修正済みファームウェアの提供スケジュール

メーカーによると、10月中旬に実施予定のOTAアップデートにより、この不具合は修正される予定とのことです。OTAアップデートはCleer+アプリ経由で実行いただけます。


Cleerの公式サポートにARC2の確認されてる不具合にこう書いてあるぞ
今月のアップデートで治るぽい
2023/10/19(木) 12:13:52.33ID:E3tRGKwKd
Amazonで買えて1万以下で最強の教えてください。
2023/10/19(木) 12:22:59.16ID:hHzYVXSQ0
最強の定義がバラバラすぎて、何がマストか書いとかんと答えんの難しいぞ

そんなん知るかよ何か言えってんならtruefree o1か、コスパ重視で格安中華を自己責任でどうぞ
2023/10/19(木) 12:25:16.17ID:8g+sQkMJr
>>60
「最強」っていう曖昧すぎる言葉というツッコミは置いておくとして……

せめて何を重視するかぐらい書かないと、1万円だと人によって「最強」と思えるものが「最弱」たりえる
gofree02ちゃんと取り扱いされれば人によっては最強になりそうだけど、今取り扱い無しのままか

Victorのやつは気付いたら円安の影響か価格上がってるしな……
入手容易で1万以下で今のおすすめ何だろうな
2023/10/19(木) 12:30:28.57ID:E3tRGKwKd
最強はおかしかったです。VR動画専用です。オススメ教えてください。
2023/10/19(木) 12:34:52.87ID:8g+sQkMJr
>>608
遮音性有無で人によって最強かどうかは(以下同)

もうちょい用途とか実際に使うときに重視する点まとめた方がいい
単文で返してくる質問相手に、長文でダラダラと各使用ケースを予想して全部網羅して書かないとダメそうな身になって欲しい
2023/10/19(木) 12:36:16.53ID:LeMwk2Cx0
このスレ、一万円以下のイヤホンに本気で興味があるひと少ないと思うから
安いイヤホンスレで聞いたほうがいいんじゃないかと思う
2023/10/19(木) 12:38:13.67ID:8g+sQkMJr
それはある
1万以下なら >>606 の解答が割と最適解に近そうだけど、Amazonの製品と言う時点で選択肢が絞られ過ぎてる
Aliなら選択肢結構多いけど、実際に使用したことある人が皆無なので自己責任になりそうだが
2023/10/19(木) 12:38:47.99ID:E3tRGKwKd
はい。
耳をふさがない耳かけタイプでyoutube動画(おもにVR)視聴です。
なので遮音の必要なしで、ひとにもよりますが、耳が痛くなりのくいやつ
を希望します。
2023/10/19(木) 12:42:21.79ID:8g+sQkMJr
遮音って書き方悪かったか…‥音漏れはあっても良いの?
2023/10/19(木) 13:00:44.10ID:akdI8TnQ0
動画の音ズレが無理ならゲームモード必須だし、ゲームモード常用ならAptXやLDACに対応してる必要も無いな
1万以下でゲームモードの選択肢はTRUEFREE O1、ゲオのオープンイヤー、ZOUKAI BT-X、RunFreeくらい
2023/10/19(木) 13:19:13.61ID:+A3SNuYM0
VRってことはでかいヘッドセット?使うん?
あれ物理的な干渉具合がさっぱり分からんのだが何でもいけるんか
ちなみに>>606でtruefree o1を出した理由はだいたい>>614が書いてくれた通り
2023/10/19(木) 13:21:44.74ID:+A3SNuYM0
安いやつだとどうせ音質はそこそこだしなー
低遅延モードあると汎用性あっていい
2023/10/19(木) 13:36:41.04ID:p7sCyFjor
>>615
OC2(スタンドアローン型のVR)持ってるけど、頭部の前ー上ー後ろにかけてで固定するので割と耳周りは余裕がある
2023/10/20(金) 00:35:39.63ID:Mb9IB3pQ0
arc2持ちの方にお暇な時に試してもらいのですが
こちらから電話をかけた時呼び出し音中に首振り動作で電話を切れますか?
私は切れないのですが不具合なのですかね…
619名無しさん┃】【┃Dolby (スップー Sd73-eijK)
垢版 |
2023/10/20(金) 05:36:55.01ID:fmZ5d48Ld
ARC2はまだレビューが少ないな
日本では知られてないメーカー、3万円以上とお高い、馴染みの少ないオープンエアー型、耳が痛くなるかもしれない、などなど簡単に飛び付ける感じじゃないのがな
逆にJBLのは有名メーカーだし価格も2万円ほどだしで手を出しやすいのかレビューが多い
ARC2は日本での広報や価格設定などその辺ちょっと失敗してるのかな
2023/10/20(金) 07:17:40.94ID:EwhKNtVb0
arc2クラファンの時はyoutuberのレビュワーとかがが取り上げて話題になってたけど、やっと一般発売になったタイミングでは全然話題にならなかったのがもったいなかったね。他の新製品もあったし。
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73c9-eijK)
垢版 |
2023/10/20(金) 08:34:57.03ID:uVh+jzHG0
まぁCleerは日本ではほぼ無名メーカだから難しいわな
もっと安ければ試しに購入してみようかなって気もするんだろうけど30000円だしてイマイチだった耳が痛くなる、とかなったら悲惨だしな返品もできんし
だから気になってる人ももっと実際に買った人のレビューや様子見してるんだろう
2023/10/20(金) 09:00:10.58ID:KqZlSuVsr
ARC2は既にクラファン時点でレビュー上がりきってるし、即買い組はクラファンで購入した後だしな
2023/10/20(金) 10:05:50.31ID:jtx5Y/MrM
代理店のエミライがイマイチだからなぁ
2023/10/20(金) 12:06:56.28ID:PJC0Tdq0r
まぁ代理店、製品詳細判らず卸してるっぽいだけっぽい印象あるな
2023/10/20(金) 12:12:45.23ID:eewfJX2C0
openfit
メガネとの干渉辛い
2023/10/20(金) 12:41:15.89ID:OG3LSyqZ0
>>604
アップデートで治る可能性あるのか
よかった情報あざす
2023/10/20(金) 12:49:54.87ID:vF5irI8S0
OpenFitに限らず、これ系は眼鏡との相性問題が出がち
フックと感じ弱いしないくらいつるが細い眼鏡を使う人、あるいは眼鏡のつるが何かと干渉することに慣れてる人は快適
2023/10/20(金) 13:39:02.83ID:QD2HA+3I0
RunFreeは眼鏡と干渉せず楽だが音が値段相応で駄目すぎる
629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73c9-eijK)
垢版 |
2023/10/20(金) 14:33:30.17ID:uVh+jzHG0
理想はヘッドバンドや耳掛け無しで耳にカポッとはめれるオープンイヤーが登場すれば最強なんだろうな
630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3994-XrFl)
垢版 |
2023/10/20(金) 14:37:09.18ID:TpJm1X3u0
openrunpro持ちだけどファーウェイのeyewear2を買おうか迷ってる
メガネにプラスできるのはマスクか耳掛け型かどっちかひとつが限界だがこれならメガネ音楽マスクすべて成せる
2023/10/20(金) 15:43:33.46ID:okTSUbSnM
ARC2クラファン中の製品レビューは何個かあったけどそこから装着感とか重さとか変更あったし、ows proとかSoundgear Senseとか他にも有力なの増えてきたしで比較レビューは結構観たい
2023/10/20(金) 16:47:51.88ID:Vojdfh6ca
Senseの良い点は立ち耳族が神経質にならずに済むこと
週5で激しい運動をしているがインターバルトレーニングで飛び跳ねまくっても全くズレないし取れる気もしない
立ち耳で運動習慣あってスポーツ中でも安定して付けられるやつを探してるならこいつしかいない
633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fbe6-HLMf)
垢版 |
2023/10/20(金) 17:43:49.63ID:AiSBlJB30
>>630
俺も散々迷ってOWS Proにしようと思ってた矢先にファーウェイの2の発表を見て現行機を聴きに行ったんだけど、そこそこ聞こえるしコンセプト面白いしこれでいいじゃんと思って2を予約した
メガネしてる身からしたらすげー助かるわ。
2023/10/20(金) 19:01:48.79ID:eewfJX2C0
メガネはプラの太めなんで、openfit先つけると、ちょっと浮く感じになる。。。
2023/10/20(金) 19:03:40.18ID:ArRukEBbH
eyeware2は、見た目で露骨に価格差あるなw
ダサい黒は安くて、チタニウムは高い
2023/10/20(金) 19:11:34.82ID:ce5vzz/q0
Eyeware2いいな
ひどい近視と乱視のせいで眼鏡店からごん太フルリムのフレームしか使えないって言われるから、そういうやつにテンプル部分だけ付け替えたい
2023/10/20(金) 21:53:13.56ID:0L3JtHbg0
初代Huawei eyewearは家内が使ってて試聴させてもらったことあるけど
音質も程よくて逆相出力のおかげで音漏れも少なかったなー
ただ当たり前だけど大音量は漏れる 図書館並の静かな部屋で中くらいの音量だとほのかに聞こえるくらいの気にならない漏れ具合

ただし一番致命的なところは鼻あてやツルの調整がそこいらのメタルフレームより自由度無いから
強め重めの度付きレンズだとずり落ちやすくなる
家内はツルにつけるゴムバンドで対策してる
2023/10/20(金) 21:54:11.53ID:0L3JtHbg0
ちなみに度付きレンズのはめ込みはOWNDAYSで出来るぞ!
2023/10/20(金) 22:08:27.24ID:4pDUSg7gM
一応こんなスレもある

【メガネ型】オーディオグラス総合【スピーカー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1652600354/
2023/10/21(土) 12:58:27.34ID:b02MDD+F0
gofree2なかなか販売開始されないし、sense買おうかなー
641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f911-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 17:00:51.67ID:3jYbPJd+0
SenseはaptX Adaptiveに対応してればなー
LC3対応予定なのはいいけど、LC3のBluetoothトランスミッターとかもほとんど市場にないのが
2023/10/21(土) 18:12:45.23ID:sCE/bnH70
GoFree2のゲーミングモードは書き忘れとかじゃなく存在しないのかな
TRUEFREE O1にしようか
2023/10/21(土) 21:54:26.09ID:VTMIaOot0
GoFree2は11月中旬らしいよ
644名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9910-Nl27)
垢版 |
2023/10/21(土) 23:47:34.71ID:qUcxQ/Ga0
ブラックフライデーで買えばいいと言う事か
2023/10/22(日) 01:03:49.74ID:Q/83SWpg0
Amazonの先取りレビュー見るとゲームモードに言及してる人いるな
2023/10/22(日) 09:13:27.90ID:LMJbR0CJ0
ケースだけもう売ってるから今月下旬には出るかと思ってたんだけどな
2023/10/22(日) 12:15:06.62ID:N108f5yB0
プライム会員で無料で読める家電批評でながら聴きイヤホンの比較あるな
1位はarc2を抑えてows2みたい
2023/10/22(日) 12:58:56.85ID:yNwr1uIe0
そんなの個人の感想と何が違うの
ARC2最強だろ
2023/10/22(日) 13:06:44.54ID:LMJbR0CJ0
なんか草
650名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f93d-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 13:14:34.40ID:+uIwbvrn0
ARC2は音質は現在あるオープンイヤー型では最高クラスだと思う
まあすべてのモデル聴き比べたわけじゃないけど、すでに所有してるゼンハイザーMTW3より音が良いって感じたから
同価格のカナル型よりは音質は上だと個人的には思った
オープンイヤー型はカナル型と違ってドライバー口径を大きく出来る余地がまだまだありそうだから楽しみ
他メーカーからもどんどん新モデルこれから出てくるかもね
2023/10/22(日) 13:17:44.53ID:PrwMMv/0r
>>647
今その雑誌をkindleで見たけど、ows proとARC2の解像度がどっちも5段階評価のうち『微妙(2)』扱いで、ows1が『良好(4)』ows2が『優秀(5)』とか書いてる辺りあてにならんな……

話半分程度で良いと思う
2023/10/22(日) 13:38:16.15ID:KIs9hQKd0
arc2は電波の飛び具合もいいから会社で使うとき自席から離れてもかなりの間接続保持されるから便利
戻ってきたらもちろん自動でつながる
653名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW faf4-Tb+e)
垢版 |
2023/10/22(日) 13:42:36.72ID:HoEG8sXu0
インナーイヤーはどう頑張ってもドライバーは10mm程度が限界だからな
オープンイヤーは20mmとか30mmぐらいまではいけそう
ドライバーの大きさはやっぱ音質に影響するからな
2023/10/22(日) 13:54:54.83ID:LMJbR0CJ0
カナルも高音質ハイエンドほどデカくなるイメージ。そうなると俺の耳だとポロポロ落ちちゃうんだよね。どうしても重量バランス悪くなるだろうし。
やっとカナル一強時代が見直される時期がきたか…
2023/10/22(日) 13:56:53.69ID:Z4nue3ul0
ZOUKAI BT-Xが28mmだな
まあ、耳掛けヘッドホンも音はピンキリだから必ずしもドライバー径が大きければいいってわけでもないけど、ちゃんとコスト掛けた耳掛けヘッドホン型は欲しい
2023/10/22(日) 14:30:31.49ID:J3WPOZHe0
個人的な音の好みとしてはARC2よりOladanceだけど、それでも音の解像度でARC2よりOladanceが上ってことはまずない
中低音の響きが好きで遅延関係ないとこはOladanceメインで使ってるけど輪郭はボヤる

耳掛けヘッドホンは安価なのが学生に流行った感じだったから、その印象が付き纏ってんのか?
2023/10/22(日) 15:10:38.43ID:HDRzys750
Oladanceの初代と2をちゃんと別物として評価してるんだな
編集部員含めた12名でのテストって書いてあるしわざわざ反発するものでもない
2023/10/22(日) 15:54:24.93ID:8xcl8g+Hr
>>657
とはいえ、個人的に『音質微妙オブザイヤー(ながら聞きには有る意味丁度なんだが)』に輝いてる『purfreebuds』とows proが音質肉迫してるような評価になってるのは、さすがにどうかと思う……
659名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 19ee-Tb+e)
垢版 |
2023/10/22(日) 17:37:23.20ID:s3OliwD90
Arc2こそ至高
2023/10/22(日) 18:15:47.19ID:DBRgxmGt0
たまーに出てくるarc2サイッキョの人見てると、twitterに何人かいた信者的なの思い出す
そういうのarc2の印象悪くするだけだからやめればいいのに
2023/10/22(日) 18:23:10.38ID:LW5Yf6Tx0
どの機種も最高って人いるでしょ
OWS音質最高と言われてるし、openfitはつけ心地最高。
尖った点があれば推してもいいと思うけど
2023/10/22(日) 18:28:45.30ID:byqrgHGa0
>>645
レビューに貼り付けられたアプリ画面にも「ゲームモード」あるね
RunFreeだと電源入れるたびにゲームモードへ切り替える操作が必要だから、アプリで切り替えたら設定維持されるなら嬉しい
2023/10/22(日) 18:37:28.88ID:J3WPOZHe0
>>660
OladanceやOpenFitみたいな他製品へのネガキャンが目立った時期があったから思い出されたんだろう
「○○は買う価値なし」みたいなの言ってるごく一部が悪目立ちしてたから
「○○最高」みたいな極論は言わないようにしよう、○○はこんなところが強みみたいな言い方に置き換えようという学びにはなった
2023/10/22(日) 18:42:04.10ID:LE6FVGJv0
エミライもows他のネガティブツイートをリツイートしてたのを怒られて引っ込めてたからな
印象はすこぶる悪いw
2023/10/22(日) 18:54:13.19ID:J3WPOZHe0
好きなイヤホンが売れて欲しい気持ちは分かるだけにな
耳との相性でかいし、同じように見えて個性の塊ばかりでどいつも強み弱みあるから、全肯定や全否定よりかそれぞれの良し悪し見てやって欲しいとは思う
スレ住民が増えたらそうもいかないんだろうが…
666名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d594-sHW9)
垢版 |
2023/10/22(日) 18:56:11.32ID:bgI8QYyM0
jblの応用効く耳掛けフックとデザインガン無視クソダサ開き直り本体の組み合わせならもっとデカいドライバでもイケそうよな
バッテリーと重量の兼ね合いもあるだろし20mmくらいで良いから出してくれんだろか
2023/10/22(日) 19:17:33.22ID:byqrgHGa0
JBLのは固定が強そうに見えないけど、みんなわりと落ちないって書いてるね
あまり重たくすると前転しないか心配
668名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-QauZ)
垢版 |
2023/10/22(日) 19:38:12.71ID:DqKJQtpcr
>>667
JBLのは心配ならネックバンドすれば良いし
2023/10/22(日) 23:57:11.09ID:zCci5oMR0
写真を見るとGoFree2は耳にかかる部分が細くて眼鏡に
あまり干渉しなさそうなんだが、その辺はどうなんだろう
2023/10/23(月) 00:18:23.70ID:HiUFZFi10
どうなんだろう言われてもまだ買えた人おらんのでは
2023/10/23(月) 10:02:03.97ID:yTu4Wp2w0
>>667
こないだSOUNDGEAR SENSE 買った立ち耳エルフ族だけど、洗顔する時みたいに顔を前にやっても、頭を真下にしても(もちろんランニングも)調節可能なフックのお陰で落ちない
2023/10/23(月) 10:38:36.97ID:OmuI1jpL0
senseは激しい運動でも落ちないって評判いいよねぇ。ows proは横に落ちそうってのが多かったと思う。
2023/10/23(月) 13:17:21.78ID:oknzfgZIM
openfit,マルチポイントに対応してたんだね
2023/10/23(月) 13:46:44.44ID:Vb7mOiK00
OpenFitは夏だかにアプデがあってマルチポイント対応した
仕事中に使ってる人も結構いたみたいだしかなり歓迎されていた
2023/10/23(月) 16:34:59.20ID:F8u23vNr0
>>670
まだだったか、早まった

正式?に発売したら6千円台にはなって欲しいw
676名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-sHW9)
垢版 |
2023/10/23(月) 18:58:15.51ID:n98KrK5qr
電気屋にsoundgearやらopenfitやらがあって視聴したけどすぐ近くのカードゲー筐体が爆音鳴らしてて何も分からんかった
twsのノイキャンはバチクソに効果実感したからtwsの売り上げは良くなりそう
2023/10/23(月) 20:53:20.51ID:8guIz9ni0
>>676

着け心地の確認は出来るけどね。
2023/10/23(月) 23:08:01.75ID:HiUFZFi10
今度は規約違反のゲームアカウント売却した金でARC2買った奴を引リツしてるし、Cleer JPのX担当危なっかしすぎるやろ
2023/10/24(火) 00:18:26.15ID:qzoPRYjR0
そんな過去の金策までツイート漁ってないだろと思ったら「垢売った金で買いました!」をRTしてて草
2023/10/24(火) 01:44:14.82ID:fidYaIR1r
それは草枯れるわ……Cleer JPェ~……
2023/10/24(火) 01:51:50.40ID:BEqwtbO/0
サポートできてなかったのを社員の体調不良を理由にしたあたりもだし、代理店変えて欲しさある
変えたからどうなるもんでもないけど、不具合関連は多少の安心感が得られるかもしれないから
682名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f98a-ANn9)
垢版 |
2023/10/24(火) 05:18:11.16ID:y6Q7yf2t0
ARC2は物は良いのに代理店で損してるのか
2023/10/24(火) 08:32:19.88ID:+RMWHW8Fd
つけ心地だけにこだわったら、どれがオススメですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f97e-ANn9)
垢版 |
2023/10/24(火) 08:37:34.71ID:y6Q7yf2t0
個人差があるから実際に店舗に行って試してみろ、としか言えん
それに耳掛けに関しては短時間なら問題なくても、2時間3時間と付けてると耳が痛くなる場合もあるから難しいぞ
当たり前だが人によって耳の形も違うからな
2023/10/24(火) 08:52:43.58ID:LbvrLRsIa
エミライはずっとあんな調子だな
2023/10/24(火) 09:50:44.12ID:DrJcNQte0
着け心地はopenfitとsoundgear senseが評判いいね。
openfitはとにかく軽量、柔らかでつけてるのを忘れる人もいる。
soundgear senseはフックの調整がきくので、耳に合わせられる、運動しても落ちない。
2023/10/24(火) 10:13:29.73ID:WgJpZq/w0
運動で落ちるレベルのものって実際ある?
2023/10/24(火) 11:19:17.78ID:jvW9/ahCM
>>686
これマジ。
着けてるの忘れるw

>>687
俺は前は耳穴に突っ込むイヤホン使ってた時はよく落ちたけど、openfitで落ちた事は無いな。
689名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f951-ANn9)
垢版 |
2023/10/24(火) 13:07:58.31ID:y6Q7yf2t0
ただ個人的にはOpenfitは耳に差し込んでるからオープンイヤーや耳を塞がないって言ってしまっていいのかって思ってしまう
2023/10/24(火) 13:18:19.66ID:jvW9/ahCM
>>689
耳の大きさにもよるだろうけど、俺の場合は下1cm空いてるし外の音は思いっきり聞こえるし、着けたまま店員と会話も出来る。

間違いなくオープンだよ。
2023/10/24(火) 13:46:05.91ID:hC/SHt9k0
OpenFitっていわゆるギョーザ耳の人も引っ掛けられなくて固定できないのかなあ
軽くて割りと固定されるから、外歩きみたいな高音質と低遅延を求めないとこで重宝してる
2023/10/24(火) 14:13:57.74ID:2+qsEwBRp
サウンドピーツのGofree2の黒、またアマゾンで8580円で売り出してるよ
まだ正式発売前?だから微妙かもしれんけど
2023/10/24(火) 14:43:24.92ID:PncoZMrr0
イヤホンジャックに発信用の何かを挿して無線機能のないコンポなんかでも使える無線式の物ってないですか?できれば骨伝導で
2023/10/24(火) 14:54:47.11ID:52XOH6RiM
Bluetoothトランスミッター
2023/10/24(火) 15:00:12.68ID:BEqwtbO/0
ステレオミニに刺せるトランスミッターついたイヤホンなんて最近は聞かない
Bluetoothトランスミッターを別で買ってそれに接続したらいい
最低限、SBCでもよければたいていの製品でいける

音質重視ならSBC以外が選択肢になるけど、そこは言葉の意味をまず自分で調べてみた方が選びやすくなる
ただ音質重視なら骨伝導はあまりお勧めしない
2023/10/24(火) 16:04:15.67ID:PncoZMrr0
ありがとう
疎いから調べようにもとっかかりが無くて検索も捗らなかった
調べてくる
2023/10/24(火) 17:08:09.79ID:BEqwtbO/0
なんかすまんな
トランスミッターだけでも大量にあるから、ある程度自力で理解しておかないとAmazonとかで途方に暮れることになるんだ
2023/10/24(火) 17:41:41.23ID:DrJcNQte0
gofree2今見たら取り扱いしてませんって。
なんなん
2023/10/24(火) 18:58:45.58ID:WVzkrf6n0
なんなんって在庫がなくなっただけだろ
2023/10/24(火) 19:55:11.23ID:9jzuDyGc0
サウンドピーツはセールで買うメーカーだから暫く様子みる
2023/10/24(火) 20:08:20.74ID:E/WU0eZB0
レビューを聞きたいのでここの住民でGofree2買えた人がいたことを願う
2023/10/24(火) 20:17:21.27ID:Pyhpo/mu0
gofree2公式でも一切触れないし、実際の発売日はいつなんや…たぶんクーポン配るよねぇ
2023/10/24(火) 20:46:31.71ID:T4xXzNgV0
これからはオープンイヤーの時代が来る気がする…!
2023/10/24(火) 20:51:33.30ID:aPYqFB9t0
多少荒くてもブーミーでもいいからサブベース聞こえるやつ出してくれー
2023/10/24(火) 20:53:47.60ID:WWft83u10
SOUNDPEATSといえばセールとクーポンだからね
発売前の割引クーポンがわりと恒例な気がするけど、まだDM見てない
2023/10/24(火) 21:00:18.97ID:0GymazKY0
サウンドピーツから明日Air4Pro発売、今日中にクーポン手続きしろって来てるからgofree2はまだなんだろ
2023/10/24(火) 21:15:11.42ID:0GymazKY0
てかSoundPEATS Directってストアが尼発送でgofree2を8580円の20%引きクーポンで売ってるじゃん
SoundPEATS Audio〔メーカー直営店・1年保証付〕が正規?なんだろうけど

検索するとgo free2とスペース挟まれて出てこなかったり
同じストアで2つ売ってたりして怪しいけど
2023/10/24(火) 22:21:02.14ID:GkMJ3zt80
え、SoundPEATS Direcは正規じゃないの?
ストア情報には正規販売店と書いてあるけど
2023/10/24(火) 22:54:38.86ID:YcCRLUpzp
>>701
Gofree2前回販売分のアマゾンのレビューは20件近くあるけどね
Vine先取りさん達だけど
2023/10/24(火) 23:14:02.48ID:E/WU0eZB0
先行レビュー付きのgofree2
/dp/B0CHVD95Q4

>>707 の見た20%OFF クーポン付きのgofree2
/dp/B0CHV9HCMF
/dp/B0CHV91XN6

ってことかな?
製品ページ乱立しすぎててオラ、ワクワクしてきたぞ

>>709
そうなんだけど他社製品と比較してるやつがあんまり無かったからピンとこなくてねぇ
やっぱここの住民の感想が聞きたいンだわ
2023/10/25(水) 01:01:56.67ID:Uo1VvTou0
Openrock Sが意外と音の評価高くて気になる
2023/10/25(水) 01:53:29.03ID:z311cuEf0
1MOREのFit SE S30も気になる
1MOREはeイヤでも取り扱いあったし、安イヤホンのPistonシリーズが昔結構評価されてたんよね
TWSはそれこそPEATS他に完全に食われたが
2023/10/25(水) 02:06:27.68ID:ITyvp/f2p
Ankerや完全ワイヤレス好きにはお馴染みのEdifierもComfo Fitとかオープンイヤー出すみたいだから、これって決まってるものない人は待ってもいいかもね
日本で発売するかもまだ分からないけど
2023/10/25(水) 02:21:52.29ID:dyHIaBuS0
海外メーカーモリモリオープン型出してきてるけど国内メーカーは全然来ないねぇ…
2023/10/25(水) 02:31:12.18ID:9+lLWF8m0
Soundgear senseがJBL公式ヤフー店でブランドセレクションセール対象に

定価から千円引きクーポンつきで、PayPayユーザーなら
2023/10/25(水) 02:33:47.33ID:9+lLWF8m0
Soundgear senseがJBL公式ヤフー店でブランドセレクションセール対象に

定価から千円引きクーポンつきで、PayPayユーザーなら5のつく日で30%くらい還元されるよ

実質1万五千円ちょいだから、ブラックフライデー待たずに買ったわ
2023/10/25(水) 07:17:21.59ID:6PpTn4Un0
>>710
先取りレビュー、不具合系の報告は無さそうで良かった

20%OFF 、迷うけどやめとくかw
2023/10/25(水) 14:03:44.59ID:pMssNb4F0
EDIFIERが出すって言えばネックバンドのこれも
https://watchmono.com/e/edifier-comfo-run
完全ワイヤレスともども日本にくるんかな
2023/10/25(水) 19:23:43.78ID:z5WC++180
>>716
ナイス情報
arc2でオープンイヤーにハマったけどこれも買ってみようかな
2023/10/25(水) 20:35:29.81ID:/pM7slTS0
>>701
手元にGoFree2あるよ
2023/10/25(水) 23:16:51.44ID:h1n4wRJJ0
>>720
品質どうよ!!!!!!!良い感じか!!!!!!
2023/10/26(木) 00:16:14.69ID:wUbNzP5w0
あと気になるのは耐久性だな。
落としてすぐに壊れるレベルじゃ困る。
かと言って高いから実験する人もいないだろうな
2023/10/26(木) 00:27:02.34ID:3mVEf6xA0
>>721
品質か… 質感ならそんな悪くないと思うよ。
フィット感は予想以上にいい感じ。
openfitなみとは言わないけどね。
私の感覚では
openfit > GoFree2 >> ARC2 かな
2023/10/26(木) 00:46:29.55ID:muBTQlmY0
EDIFIER、スポーツモードを備えた自身初のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『Comfo Fit』
https://watchmono.com/e/edifier-comfo-fit

イヤーフックがOpenFitに似てるGoFree2に似てるComfo Fit
2023/10/26(木) 00:50:17.05ID:muBTQlmY0
Comfo Fitは見た目はすごくOpenFitみたい
価格この辺のままで日本にこないかな
こちらも楕円ドライバーなので音質どんなものか気になるところ
2023/10/26(木) 00:56:55.19ID:Bq45AgGA0
へー、色がオシャレだねComfo Fit
重さもOpenfitと同じくらい?
まじで耳掛け式増えてきたなー
2023/10/26(木) 11:47:37.22ID:jBp0W+MR0
テスト
728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9943-BTDU)
垢版 |
2023/10/26(木) 12:20:57.29ID:MzjZ2ci20
低遅延あるopenfitか
2023/10/26(木) 12:52:43.89ID:uhVi1w/G0
めちゃくちゃopen fitじゃん
ケースの形からして本体の入れ方までそのままそう
2023/10/26(木) 12:54:38.58ID:vutTXfIP0
端子までopen fitなんよ
訴えれるレベル
2023/10/26(木) 13:00:45.61ID:GGDRy5Ex0
EDIFIERってことは割と信頼できそうだ
732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f937-ANn9)
垢版 |
2023/10/26(木) 13:01:08.08ID:x5jU34qT0
こういうのって形状に特許とかあるんかな
2023/10/26(木) 13:04:15.75ID:kOB93npN0
ドライバの形状とサイズも一緒だからOEMだと思う
2023/10/26(木) 13:39:54.28ID:4whCwC3m0
訴えられても残当なデザインだが
残念、中国企業でした!
2023/10/26(木) 13:41:01.14ID:dvRJsU5S0
OpenFitの方がエンクロージャーが若干太い気がするし、充電端子も違う(OpenFitは接点3つ)し、開口部のネットも違うし、外装の角っぽさ有無も違うから、完全にOEMかといえばそうでもなさそう
内部のパーツまでは分かんないけど
2023/10/26(木) 13:46:34.34ID:fzzm5abl0
SHOKZとEDIFIERどっちがOEM元なのか
EDIFIERをベースに他社がワイヤレスイヤホン出してる例は知ってるが
2023/10/26(木) 13:58:14.39ID:T1fhHhiXM
長年骨伝導作ってきた企業力もあるからShokzのは流石に自設計な気もする
ただOpenfit系のフィット感重視型がOladance、gofree2、Comfo fitと増えてきて良いね
値段も安くなってきてるし

>>723
感想ありがとう! フィット感良い感じかー
概ね見た目の期待通りって感じで良いねぇ 欲しくなる
なおその3つの中だと音質は一番暖かめの音色かな?
2023/10/26(木) 14:01:55.90ID:6qcmEYK1r
既にoladanceもどきのデザインもいっぱいあるしな
739名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f937-ANn9)
垢版 |
2023/10/26(木) 14:10:12.78ID:x5jU34qT0
その点ではARC2だけはあの形状は独自路線って感じだな
自宅でパソコンで動画・ゲームなど使うように買ったがこの形状は他のモデルにはないよね
これも付け心地は悪くない
2023/10/26(木) 14:14:32.92ID:mGKkGx1I0
>>714
国内メーカーが出すぞ

GLIDiC、ブランド初の耳を塞がない完全ワイヤレス「HF-6000」。11月よりクラファン開始 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202310/26/59175.html
2023/10/26(木) 14:20:38.46ID:NUGRUHDU0
10,000円以下のエントリーモデルみたいのが増えると嬉しい
2023/10/26(木) 14:22:11.19ID:6qcmEYK1r
いまのところ完全に形状パクリが存在しないのはlinkbudsぐらいかな

ARC系はそもそも形状がシンプルなので、似た形状って言い出すとキリが内のもあるし、
「完コピするほどデザインが誉められてない」っていうのもあるとは思う
2023/10/26(木) 14:24:35.25ID:fzzm5abl0
ARCはヒンジでの可動がオリジナル要素でしょ
あれは誰も真似してない
744名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f937-ANn9)
垢版 |
2023/10/26(木) 14:25:53.89ID:x5jU34qT0
linkbudsはインナーイヤーだと思う
2023/10/26(木) 14:26:19.25ID:mGKkGx1I0
Linkbuds音いいし気に入ってるけど装着で合う合わない大きそうだしバッテリー弱いのが惜しい
746名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f937-ANn9)
垢版 |
2023/10/26(木) 14:38:54.60ID:x5jU34qT0
オープンイヤーは形状はもちろん材質も含めてまだまだ発展途上よね
シリコンゴムよりもっと肌に優しい素材とか出てきたらもっと付け心地もよくなりそう
2023/10/26(木) 15:09:12.71ID:NUGRUHDU0
>>740
openfitよりも軽いね。着け心地良さそう。リターンが11月下旬てかなり早いな。
2023/10/26(木) 15:10:54.45ID:TTW76H4K0
openfitぴったり合えば良い音なんだけど
動いて少しでもずれるとシャカシャカ音になるというか
2023/10/26(木) 15:41:13.64ID:vutTXfIP0
open fitは耳の溝が合う合わないがある
俺は右はわりかしピッタリだが左は走ったとき揺れる
ただここまで完成したものが
>>740
のような値段でできる気はしない
2023/10/26(木) 16:39:38.18ID:FpAo514L0
>>724
冬場とか耳に当たるゴールドの部分冷たそう
2023/10/26(木) 17:29:23.72ID:4whCwC3m0
ANCも使えるようになってからが本番
2023/10/26(木) 20:01:35.26ID:uhVi1w/G0
外音がそのまま聞こえるのが売りなのにANCは本末転倒
2023/10/26(木) 20:24:01.78ID:T1fhHhiXM
ANCよりは音漏れ軽減に注力してくれると助かる
2023/10/26(木) 20:40:38.58ID:y6s5K2vL0
しかしEDIFIERのやつすごいな
ここまで丸パクりするとは
2023/10/26(木) 20:46:18.55ID:SXrxZeVoM
18×11mmドライバーとか変態的なものShokz以外に作るとは思えん
中身OEMでガワはOEM先が作るってデジタルガジェットじゃよくあるやつだろう
2023/10/26(木) 20:51:53.03ID:muBTQlmY0
cheero、アクセサリー感覚で使えるカラフルなオープン型完全ワイヤレスイヤホン
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202310/26/59176.html

3000円くらいのambie的なイヤホン
パチモノ市場に殴り込みか
2023/10/26(木) 20:56:55.66ID:4whCwC3m0
cheeroは好きなケーブルブランドだったが、今や落ちぶれっぷりがすごいな
758名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9910-otHp)
垢版 |
2023/10/26(木) 21:15:55.61ID:fhnNZj2O0
イヤーカフタイプはデカいの出してて今月頭にそのmini出したばかりだと思うが また新しいの出したのかcheero
2023/10/26(木) 21:40:34.34ID:hSgTzqHP0
イヤーカフ型はMonsterの買ったけど、ただのシャカシャカ音で酷かったわ
760名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a697-TGlx)
垢版 |
2023/10/27(金) 08:44:01.25ID:3Kvrtff+0
まぁでもオープンイヤーがどんどんポピュラーになりつつある
自宅で使うならヘッドホンに取って代わる存在になってくるんじゃないか
ヘッドホンは付けたり外したりが面倒だし耳が蒸れるし
2023/10/27(金) 10:24:31.63ID:m12rWlyg0
カナルは遮音性がメリットでありデメリットでもあると思うんだよね
自分は周りの音が聞こえないのは怖いから外で使うことがないんだけど、耳を塞がないタイプのイヤホンが盛り上がりつつあるとイヤホンはもっとカジュアルなものになると思う。
2023/10/27(金) 11:05:52.79ID:SGghMS/E0
かといって都会の電車みたいにすぐ横に人がいるとこでは向いてない
ということでカナルも持ってるし使い分けてる

ジャンルとしては定着して欲しいが、とんでもない音量で聴く人がいないわけないから、「オープンイヤーなら安全」みたいな免罪符にされて騒音問題や事故が増えたら困る
後続品がちょこちょこ出るくらいの二軍ポジでいて欲しい
763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a697-TGlx)
垢版 |
2023/10/27(金) 12:07:29.01ID:3Kvrtff+0
オープンイヤーはうるさい場所では使えないからね
スピーカーと同じで自宅とかそれなりに静かな場所じゃないと良い音では聴けないアイテム
だから上でも書いたけどヘッドホンのポジションは奪えると思う
付けたり外したりの面倒がないし蒸れないしずっと付けてられるメリットは大きい
2023/10/27(金) 12:14:12.50ID:v7PTeyoZr
オープンイヤーは基本、ながら聴きとか耳の負荷軽減重視で音質の妥協出来る人が使うイメージだしな
だがARC2は、もうながら聴きである事は忘れて使うことにしてる
2023/10/27(金) 13:09:49.82ID:OUITY3au0
サイクリストにとってこのジャンルのイヤホンは革命
カナル型は片耳でもアウトの場所ある
2023/10/27(金) 13:22:16.33ID:fGm79sC90
でも、自転車乗って「耳塞いでないから大丈夫」なんて言い訳を警察が聞き入れるかは別問題なのだよな
2023/10/27(金) 13:33:49.12ID:OUITY3au0
自動二輪は聴力試験がなくて、聴力0でも乗れるのに、おかしな話だよな
2023/10/27(金) 14:00:46.86ID:en33j7Sh0
聴力に情報上乗せして脳の処理を奪い取るイヤホンは自転車じゃ注意されて当然だし、耳聞こえなくても乗れるんだからいーじゃんじゃなく耳聞こえないのに乗れるのも危ないんじゃないの
公道でやらないなら好きにしろ
2023/10/27(金) 14:07:42.50ID:SGghMS/E0
耳聞こえる人は聞こえない人と違って日頃から無意識に聴覚に頼ってるから、それを十全に使えるようにしないのは危ないとかなんじゃない?知らんけど

自転車と歩行者の接触事故は歩行者に命の危険があるし、そういうのでオープンイヤーが注目されたらまじで困る
ひっそりしていたい
2023/10/27(金) 15:59:04.17ID:hirnjElqM
補聴器して自転車乗ってたらしょっ引かれた例や
脳の情報処理が増えるはずの車のカーラジオがしょっ引かれない例とかで警察の対応も雑だからなんとも言えんなぁ

ただ一つ言えるのはオープンイヤー系は風切り音でまともに音が聞こえないから
乗り物用途にはナビ音声聞くくらいにしか使えんので基本的にオススメできない
2023/10/27(金) 16:47:35.59ID:mJzYQBwi0
>>765
マジそれ。
2023/10/27(金) 17:00:53.00ID:RTAJJ5Mz0
Shokz OpenFit と OpenRun持ってるけど
自転車乗るときはOpenRunを選びますね
2023/10/27(金) 17:35:29.24ID:2pfnaZYb0
オープンイヤーも商品色々出てきて、こんな短期間のうちに機能や音質もグンと良くなってきてるから、技術の進歩ってすげぇなあと感心
2023/10/27(金) 17:44:01.64ID:Ho/sFvqHa
参入メーカーもどんどん増えてるし数年で一気に飛躍しそうだね
オープン型はまだ革命的進歩の余地ありそうだし
2023/10/27(金) 18:19:54.20ID:mJzYQBwi0
>>770
音量最大ならちゃんと聞こえるよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1919-3nI+)
垢版 |
2023/10/27(金) 19:21:16.61ID:nggiV/5y0
FiiOっていう割と有名なオーディオメーカーの安価ライン?であるjadeaudioからJW1ってのがアマゾンで取り扱い始まってて気になったけど
色々海外YouTubeのJW1開封してみた動画で映ってるパッケージ見る限り、なんか技適なさそうだな
2023/10/27(金) 19:33:27.25ID:SGghMS/E0
JW1出品者の名前がFiiOの正規販売店リストにない気がする
というか前は入ってたぽい?
2023/10/27(金) 19:36:01.16ID:ELMRE98w0
>>776
本当だAmazonに来てる
この値段で音質そこそこならコスパ良いけど
サウンドピーツと比べてどうかな
779名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1919-3nI+)
垢版 |
2023/10/27(金) 20:02:52.21ID:nggiV/5y0
>>777
うん、この出品者の会社名ググるとFiiOの正規販売店リストのページが検索結果に出てくるんだよね、でもそのページ開くとリストにない
以前は載ってたのかもしれんね

>>778
サウンドピーツGofree2よりJW1のがスッキリしたデザインでどうしようか揺れてるけど、音質レビューは海外のサイトによって賛否両論でよく分からんのよね
まあそんなこんなでとりあえず様子見
2023/10/27(金) 20:05:10.77ID:jcGfUb5er
JW1は今までの感想聞いた限りでは「値段相応(価格を考えたら悪くはない)」ぐらいの評価じゃなかったっけ
2023/10/27(金) 20:52:51.34ID:fNp9kyEB0
JW1は期待外れだった
2023/10/27(金) 20:53:23.18ID:d5NxfTQ60
>>765
自転車用ナビを使ってた頃に欲しかった
無理やり自作した不格好な物を使っていたわ
2023/10/27(金) 21:02:44.88ID:j0O3yhd40
soundgear届いたけど、思ったより縦の可動範囲狭い
つーか、これ縦に全開以外で使える耳の人いるんか?
相当狭いんだが
2023/10/27(金) 22:07:31.00ID:ZxXZ1MLjr
縦稼働が180°回転する挙げ句、耳掛け部分がゴムで柔軟性ありまくるE35に震えるがよい
2023/10/28(土) 00:14:09.18ID:kq0SZg0F0
TRUEFREE O1とGoFree2の音質差はどんな感じなのか
2023/10/28(土) 00:24:16.32ID:M+bC/UO60
>>779
このスレの購入者レスまとめも載ってるよ
https://watchmono.com/e/fiio-jadeaudio-jw1-review-check
2023/10/28(土) 00:46:05.31ID:qmcqUlDN0
>>783
視聴したときはむしろ開いた状態でつけて、一番狭くしてぴったりだった。
つまり人によるけどその範囲が広いということ。
788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d10d-M18+)
垢版 |
2023/10/28(土) 01:20:01.11ID:oGBRRVYN0
>>786
ありがとう、後で熟読するわ
2023/10/28(土) 03:30:34.16ID:YCOw2xW30
>>787
いろいろ試した結果、そもそもopenfitとは耳へのかけ方が違ってたわ
正しい装着方だと、2段階目がちょうど良かった
2023/10/28(土) 13:23:27.09ID:UZ3VdeMm0
OpenFitは掛け方が特殊だもんね
EDIFIERがジェネリック(パクリ)出してくるっぽいから、そっちが安値で日本市場に投下されるのかは気になる

>>740のやつ、実際どうなんだろうね
形は全然違うけど傾向はPurFree Budsに近かったりしそう
2023/10/28(土) 14:49:07.69ID:g4pckV4x0
ARC2とPurFree Budsと同じaptXで聴いたとき
ARC2は音質が良くてPurFree Budsは微妙と評されるのは
何が違うんだろう
2023/10/28(土) 15:09:05.32ID:Rus4cursM
音質の違いは大体DACとアンプの質
2023/10/28(土) 15:12:17.19ID:q6CCB31o0
aptXでもarc2はadaptiveからloselessまで対応してるからなぁ
さすがに鳴らせる音域が違うんじゃない
2023/10/28(土) 15:14:01.21ID:GDT3urlOr
>>791
両方持ってるけど、なんというか細かく検証するのが無駄で面倒くさいほど差がハッキリしすぎてるレベルで音質違うよね
purfreeは定期的に試し聴きしては「やっぱり、うーん…‥この……」って思いながらしまうの繰り返してる

purfreeの方は元から「精々鳴らすのaptxでしょう?」っていうデバイス側の妥協を感じる
795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d964-zW/F)
垢版 |
2023/10/28(土) 16:54:08.19ID:7hXxlQFt0
ARC2をパソコンでも使いたいんだがaptX AdaptiveやLoselessやLC3のトランスミッターがほどんと出てないのが残念過ぎる
Cleerもそのへんトランスミッターも自社開発したのを同時に販売するとかすれば販促になるのにな
2023/10/28(土) 17:38:30.72ID:UZ3VdeMm0
LC3やaptX LosslessはCleerがARC2につけたドングルも対応してなかったと思うし、本格的に出だすのはまだ先かもね
でもLE Audioで接続不安定になるって報告が多かったし、むしろ純正ドングルで接続できないってクレームに繋がりかねないかも
2023/10/28(土) 17:44:30.08ID:z+zUibpar
あとlosslessって結構位置づけが微妙よな

ロスが無いといっても結局CD音質(16bit)だし
非ハイレゾのストリーミング再生系に使うにしてもそもそも大抵ストリーミングサービスの音源の時点でロスしてる事多いし、正直使いどころに悩む
2023/10/28(土) 17:49:34.25ID:YCOw2xW30
ロスレスde高音質は宗教なので、信じる気持ちが大事
俺もMP3 320kbps使わずに、気分の問題でFLACばっかり使ってる
2023/10/28(土) 22:17:56.13ID:JvYLgQDu0
purfree budsは装着感とかは良かったんだけど、音量上げたら高音刺さる上にイコライザーで調整も出来ないのがちょっと自分には致命的過ぎた
800510 (ワッチョイ 29cd-CP9B)
垢版 |
2023/10/28(土) 22:42:51.92ID:8BvAewzj0
ARC2今日届いたので聞いてるけど、おおむね満足しているが、高音がちょっと刺さるというか、強調された感じがするのが気になる。
初代Oladanceと比較すると、ARC2のほうが音がクリアで音質自体は良いと思うが、音のバランス、音場感ともにOladanceのほうが良い(聞きやすい)
MTW3より音質が良いと言っている人がいたけど、個人的にはそれはないかな。
ARC2は高音が強調されている影響で解像度が高く感じるが、よく聞くと実は高くない。
AptX Adaptive(BTD 600)での感想です。
USBドングルは別途、UGreenの2500円くらいのやつを買ったので、明日試してみる。
2023/10/28(土) 22:52:54.68ID:8DvCBGxrr
>>800
最低15時間ほど聴かずに試運転してから(聴きながらだと「耳エージング()」という可能性がある)再度判断することをお勧めしたいところ
クリア系ドライバの初動は大体刺さるしさ
802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 29cd-CP9B)
垢版 |
2023/10/28(土) 23:12:09.80ID:8BvAewzj0
>>801
たしかに、エージングによる変化はあるかも。
Edifier STAX SPIRIT S3というヘッドホンが、エージングでだいぶ音が変わったことを思い出した。
ちなみに、ARC2の音が好きな人は、このヘッドホンは良いかもしれません。
ARC2と音の傾向が似ていて、全体的な音質のグレードを数段上げたような感じです。
2023/10/29(日) 00:14:20.87ID:IOAYI5Yk0
purfree budsは音楽再生アプリ側で高音を下げて低音を上げればかなりマシになる
2023/10/29(日) 05:26:19.49ID:vsYYC+by0
purfree budsって形はビクターのnearphonesにそっくりだよね
2023/10/29(日) 11:10:11.04ID:Raw2Yg9D0
OPENEAR S-FREEってのも手頃な値段でもう売ってるようだけど
これといった魅力がないかな
2023/10/29(日) 11:29:27.42ID:GH9PqwBZr
量産型スペック過ぎて手頃感無いような…‥
せめて2980円ぐらいなら手頃かもだけど、これで実売7000円ぐらいっぽいし……
ゲーミングモードに金払うノリだと思う
2023/10/29(日) 13:15:16.79ID:+3U5IDuk0NIKU
初代Oladanceのホワイトノイズえぐすぎて別のに変えたいんだけど
arc2とsoundgear senseのホワイトノイズどんな感じです?
2023/10/29(日) 14:02:18.13ID:vIDVLq/60NIKU
arc2はドライバーが少し離れるからかホワイトノイズはあまり感じない
ただ音の傾向はoladanceとだいぶ違うし>>800が言ってることがちょっと分かる
明瞭なイヤホンサウンドが好きならarcの方が合うかもな
2023/10/29(日) 14:43:41.16ID:QCUJI9+c0NIKU
>>805
手頃な値段が魅力じゃないの?
2023/10/29(日) 15:44:56.04ID:rr/WC7+D0NIKU
senseだけどホワイトノイズは感じたことないな。音の傾向はJBLが低音重視なのでARC2よりは近いはず
ただ試着環境がなさそうなので付け加えておくと試着にいけならARC2は個人的にはオススメできないな
ここでもSNSでも調べりゃ分かるけど耳に合う合わないの差が結構激しいのと新興メーカー故か初期不良報告も多めなので試聴なしでいきなり買うならどうしても耳掛け型で上位コーデックの低遅延と高音質が欲しくてギャンブルしても良い人向けになる
811名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ d9df-zW/F)
垢版 |
2023/10/29(日) 15:52:50.27ID:Xf0Qk3BV0NIKU
ARC2は一般販売が今月だったけど、元はクラファン製品だし数か月前から販売もされてた商品だからある程度はもうレビューは出尽くしてる
そんな付け心地が悪かったり音がいまいちとかだったり初期不良だったりとかあるなら、既にもっと悪い評判とかネット上に出回ってると思うけどな
2023/10/29(日) 16:14:53.38ID:0X9Hxns/0NIKU
arc2とanker aerofit proの比較動画あるね
arc2は高音系で、広がりが感じられる
aerofitは中低音もバランス良く出ていて深みが感じられる
音漏れ、通話テスト、バッテリーもaerofit proが性能良さそうで、日本発売が楽しみ
2023/10/29(日) 16:15:14.44ID:s5Av1OaG0NIKU
>>811
音は好みの問題だけど中低音はOladanceのが厚いのは事実で、スピーカーとイヤホンみたいな差ってのはよく言われてるよ
Oladanceはちょっと音ぼやけてるし

あとこのスレでもTwitterでもそうだけど、耳の痛みや接続不良を訴える書き込みは他よりも目に見えて多かった
ドングルのソフトウェア修正できるか検討中って公式発表まであったし、クレーム相次いだ挙げ句に「サポート担当が体調崩したからサポートできてません」って出してちょい荒れた
2023/10/29(日) 16:56:07.21ID:bCmc70K10NIKU
ARC2は音質いいが、SOUNDGEAR SENSEを試聴した感じだとSENSEの方がOladanceに近いだろう
どっちもOladanceほどのホワイトノイズはなかった
ARC2は接続に癖があるらしいのと(LEの影響強そうだが)装着感はかなり人選ぶので試聴おすすめ
2023/10/29(日) 17:54:06.78ID:+3U5IDuk0NIKU
ホワイトノイズの件ありがとうございます
oladanceの音は気に入ってるし無難そうなsenseでいこかな
2023/10/29(日) 18:20:34.66ID:TzrPWMnP0NIKU
>>503 だけどTRUEFREE O1のアップデートの気配無くて充電不具合解決しなさそうだったから結局メーカー問い合わせして新品交換してもらった
メーカーに言われた不具合確認をこっちが4日間くらい長々とする羽目になったけど購入から1ヶ月経過してたにも関わらずちゃんと不良品と認めてもらえたから好印象だった
届いた交換品も使い始めて1日経ったけど充電不具合も無さそうで一安心
2023/10/30(月) 02:34:41.21ID:pAGM0N1L0
https://www.oladance-newproduct.com/

Oladanceからネックバンド型が新しく出る模様
23mm×10mmドライバーだそうな
2023/10/30(月) 04:23:09.33ID:364QJKI20
製品よりはしゃいだり運動してる外人の方が目立ってるサイト嫌い
2023/10/30(月) 04:43:20.03ID:v7KdPQFY0
新しいのどんどん出てくるけどコーデックはほぼAACとSBCだね
Bluetooth5.3とかだしLEaudioのアプデがあったりするのかなぁ
2023/10/30(月) 06:23:54.38ID:oiRI88+o0
Oladanceの新型aptx対応してるじゃん
2023/10/30(月) 06:24:19.48ID:6cv7rMku0
senseの音質良すぎて他に戻れない
装着感に関しちゃ重すぎると感じるけれど
2023/10/30(月) 13:49:07.21ID:CIST5REH0
openfitどこ置いたっけ、って3分くらい捜しただが、耳触ったら耳に着けっ放しだったわ。
マジで忘れててビビった
823名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d97f-zW/F)
垢版 |
2023/10/30(月) 14:05:04.46ID:O8kRk2140
多くのメーカーもオープンイヤーをじっくり良い音を聴く商品ってよりは、ながら聴きのためって考えてる感じだからね
そうなるとコーデックなんてSBCとAACで十分だし
今市場にある商品で高音質にこだわったオープンイヤーなんてARC2ぐらいじゃないかな
そしてARC2の場合はクラファンで支援者の要望に応えて作った感じでもあるし
824名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ba6-vgKx)
垢版 |
2023/10/30(月) 14:25:19.22ID:UkVHSmHu0
音質より付け心地と付けてて目立つ物だからデザインつか装飾性の方に進化するんじゃないかな
付けたらマギー審司になるとか
825名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b97-6sqQ)
垢版 |
2023/10/30(月) 14:34:03.71ID:TkM7ebsa0
ARC2はあそこまでコーデックモリモリにするならLDACも入れとけよって思ってしまった
2023/10/30(月) 16:01:13.38ID:KmM2ju840
イヤーカフ型でマルチポイント対応してて高音質でバッテリー長持ちで新型でないかなあああああ
2023/10/30(月) 16:04:00.19ID:4OrwlEasa
LC3が安定標準化すれば状況変わるんだろうけどだいぶ遠そうなのがなあ
今だと対応してくれてもまず実用に耐えない
2023/10/30(月) 16:23:25.46ID:P5MLf5O/0
イヤーカフは…いや、うん…まぁ…
2023/10/30(月) 16:40:47.95ID:aQjptmHRd
2万以上のはワイヤレス充電を基本装備にして欲しい
開発側も外で使うことを想定してるだろうし、サッと持ち出せるのはかなり使いやすい
2023/10/30(月) 16:41:00.94ID:WfFJqYd00
2万以上のはワイヤレス充電を基本装備にして欲しい
開発側も外で使うことを想定してるだろうし、サッと持ち出せるのはかなり使いやすい
2023/10/30(月) 17:02:46.28ID:zKmBJaoNr
adaptive有りのデバイスって、結構LDAC付いてない率高い印象なんだが、なんか理由あるんだろうか
2023/10/30(月) 17:14:23.16ID:BD969LPGM
>>831
スナドラチップ必須だからクアルコムが拒否ってんじゃない?
ヘッドホンなら回路規模的に2種類積めそうだけど、イヤホンじゃ厳しい
2023/10/30(月) 18:17:02.30ID:6cv7rMku0
openfitが結局一番装着感いいんだが、音質はドベなんだよな
高音質化したopenfit pro作って?
2023/10/30(月) 19:19:21.68ID:UBFeoeNC0
俺は音質気にするなら有線ヘッドホンしたほうがいいと思うよ
耳掛けはリラックスしながら使えるのがいいんだから適当でいいんだよ
2023/10/30(月) 19:29:40.13ID:5esiuHkhr
昔は外音完全遮断のカナルイヤホンとかヘッドセット至極主義だったけど、最近はオープンイヤーとか外音取り込み前提とかしか使わなくなってしまった

デカいのは首とか肩凝るし、カナルとかキノコぶっ挿すのも耳疲れるし、周囲のアクションに反応遅れすぎるのも何かと困る
やっぱ年取ったら自分の拘りよりも、身体的な疲労とか環境依存で嗜好品がいやがおうにも変わるだなと痛感してる
2023/10/30(月) 19:29:44.73ID:ZiKiDofY0
耳を塞ぎたくなくてリラックスしながら使いたいならスピーカーがいいと思うよ
2023/10/30(月) 19:30:50.21ID:5esiuHkhr
スピーカーは家族・ご近所間との騒音問題で却下する人は、結構居るとは思う
2023/10/30(月) 19:59:26.43ID:odZnM4A60
>>833
俺は音質は求めてないなあ。
ユーチューブのゆっくりとか垂れ流しで聞くのがメインだし
839名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d978-zW/F)
垢版 |
2023/10/30(月) 20:09:16.58ID:O8kRk2140
オープンイヤーは音質より使い勝手や快適さを求めてる層のほうが多いかもね
今のところ多くのメーカーも「ながら聴きにおすすめ」って感じでオープンイヤーのモデル出してるし
上にも書いたけど音質を謳ってるのって今出てるモデルだとARC2だけでしょ
2023/10/30(月) 20:17:18.67ID:mycnAYPw0
>>833
EDIFIREのやつがそれに該当したりして
2023/10/30(月) 20:29:51.52ID:jOGvYe1IM
オープンイヤーは市場が小さくて音質上げるとこまで行ってないって方が正しい
カナル型やインナーイヤーは市場が大きいから音質上げるために値段を上げても買う人がいる
2023/10/30(月) 20:31:27.67ID:bzlJQvuK0
ows proもかなり音が良いと思います。
arc2とはまた違いますが、aacとsbcだけでかなり鳴らせているのでは?
ows2もやっぱりかなり頑張っていると思います。
自分は3機種とも持ってますが、それぞれ鳴り方が違いますが、
音質としては満足しています。
arc2でaptx adaptive接続したらやっぱりそれが一番だとは思いますけれど。
ows proはフォーカスモードでしたっけ、ノイキャンみたいなやつ、
全く意味ないと思っていましたが、空調程度ならそれなりに効果があるので
びっくりしました。でも、不安定でオンになったりオフになったり。
レビューみても結構そういう書き込みが多いので速攻アップデートで対応するのかなと
思ってましたが、その気配は今のところ全く無いのが残念です。

ows2は少し前にアップデートがありましたが、何が変わったのか良くわかりませんでした。
843名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d978-zW/F)
垢版 |
2023/10/30(月) 20:35:42.13ID:O8kRk2140
aptX Adaptiveは音質云々ってよりは可変ビットレートにすることで途切れにくくするコーデックだけどね
音質コーデックだとLDACやaptX Loslessのほうだと思う
2023/10/30(月) 21:24:20.11ID:cvVHZgiR0
>>740
OPENFITの掛け心地が気に入ってて、もう一つ買おうか迷ってるですがこれはOPENFIT同等と思って良さそうですか?まだ発売前なので推測でしか無いだろうけど参考にしたいので意見聞かせて下さい。
2023/10/30(月) 22:53:29.11ID:sKuBdnQQ0
soundgear sense黒はもう品切れ取り寄せ対応になってるところ多いな
売れてるようだしJBLのオープン型は是非この路線で続けていってほしいな
2023/10/30(月) 23:00:13.93ID:odZnM4A60
>>844
家電屋に置いてない?
2023/10/30(月) 23:01:08.98ID:odZnM4A60
スレタイに「オープンイヤー」って入れた方がいいかね?
2023/10/30(月) 23:12:13.84ID:pAGM0N1L0
インナーイヤーでも穴空いてたりウィングで四方に隙間作ってたりするイロモノイヤホンは含むので、ながら聴きを削るだけでいいと思うけど
2023/10/30(月) 23:26:43.74ID:pAGM0N1L0
穴空いてるとか通気確保するためのパーツで固定するとか、とにかく外耳道までを塞がないイヤホンはスレで受け入れられてきた印象
LinkBudsとかOpenpieceとか
でも改めて見てみると、Openpieceはあの成りでもオープンイヤーと言ってるのね
2023/10/31(火) 01:28:18.15ID:M8YqFcSj0HLWN
まあANCのカナル型だのAirPodsみたいなインナーイヤーだの、よくあるメジャーな耳塞ぐやつはノーサンキューな人多いんじゃね
それさえ問題なけりゃ有線だろうとTWSでなかろうとOKな雑食
2023/10/31(火) 13:39:53.54ID:X7w31T0E0HLWN
自分の場合、ワイヤレスイヤホンは外出時にradikoを聴くのが目的だから、多少外がうるさくても人の声が明瞭に聞き取れることを重視してるし、低音があまりに出ないと不自然だからそこそこは出てほしい
それでいて、音漏れもできるだけ抑えてほしい

いわゆる高音質は求めてないなー
乱暴な例えだけど、Amazon echo(スピーカー)くらいの音質でも文句ない
あと、バッテリー駆動である以上2、3年で使い捨てることになるので、2万円ちょっとまでしか出したくないな
852名無しさん┃】【┃Dolby (中止 9b1a-vgKx)
垢版 |
2023/10/31(火) 13:50:03.98ID:3/oUVFTY0HLWN
外使いメインならインイヤーのTWSでよくね
ケースもこのジャンルのに比べたら小さいし
ラジオならそれこそTWS片耳で使ってもいいだろうし
853名無しさん┃】【┃Dolby (中止 d9c1-zW/F)
垢版 |
2023/10/31(火) 14:07:59.50ID:FmP178ho0HLWN
私は自宅のパソコン(ゲームしたり動画観たり)でヘッドホンの代わりに使うためだったので音質重視でARC2選択したな
ヘッドホンは着けたり外したりが面倒だったけどARC2にして自宅だと風呂と寝るとき以外はずっと着けっぱなしで良いからめっちゃ楽になった
付属のドングルをパソコンに繋げて遅延もほぼない
2023/10/31(火) 14:14:00.77ID:rxqYvXey0HLWN
外では目立ちにくいLinkbuds使ってるわ
2023/10/31(火) 14:29:33.85ID:t0qZditg0HLWN
いいなぁ。自分も家使いで遅延と着け心地重視で考えてて、arc2は候補だったけど3万+だして耳痛かったら嫌だなぁと思って踏み出せない…。
2023/10/31(火) 14:44:31.56ID:bRYCGdTA0HLWN
>>851
普通のtwsは3年も経てばバッテリー劣化して実用性減るだろうけど
Oladanceぐらいあればたとえ6割劣化したとしても余裕で使えると思う
2023/10/31(火) 14:52:42.20ID:EisQE7k5FHLWN
>>852
インナーイヤーって落ちやすくなお?
2023/10/31(火) 15:02:47.14ID:Rxd3Oi8HMHLWN
自分は安物いくつかハシゴしたけど最終的に音楽用はATH-EW9+BTR5、YouTubeとか雑使い用はZOUKAI F2に落ち着いた
タッチ操作が無いやつは雑に掴んでも誤動作無いから楽
859名無しさん┃】【┃Dolby (中止 9b1a-vgKx)
垢版 |
2023/10/31(火) 15:11:57.17ID:3/oUVFTY0HLWN
>>857
それは商品によるだろうけど
耳掛けよりは落ちやすいだろうな
860名無しさん┃】【┃Dolby (中止 d9c1-zW/F)
垢版 |
2023/10/31(火) 15:43:54.85ID:FmP178ho0HLWN
>>855
耳掛けモデルは個人的には慣れだとおもう
例えばヘッドホンやカナル型だって買ってからしばらくは違和感あるもんだし痛くなったりもする
眼鏡だって初めて着ける人はしばらくは違和感あったり耳が痛くなったりもする
でも着けてるうちに慣れる
店頭で試着してみてもいいだろうけど短時間着けた程度では着け心地もわからないとおもうし
2023/10/31(火) 15:48:34.72ID:8EOnlLx50HLWN
Victorもリベンジかな
https://i.imgur.com/9tO5PrC.jpg
2023/10/31(火) 16:25:28.37ID:WrUQAwFO0HLWN
耳が敏感な人は、どれ使っても最初のうちは痛いんだよな
そしていつまで経っても痛いイヤホンと、数週間で慣れるイヤホンがある
2023/10/31(火) 19:42:00.40ID:6YNyi1pk0HLWN
おっ?ビクター、耳掛け諦めてなかったんか
2023/10/31(火) 20:03:25.01ID:EKy+F/GJ0HLWN
ビクターはまだ他社が参入する前に出したから少し注目されたけど
今となっては中途半端なの出してきたら埋もれるよな
2023/10/31(火) 20:04:42.87ID:p8F4Lvp20HLWN
いやこれだけじゃわからねえ…
2023/10/31(火) 20:08:44.53ID:ITeOfG8wrHLWN
既存製品と形状が異なるし、新製品の可能性高そうではある
2023/10/31(火) 20:17:04.43ID:GNbOzV2c0HLWN
JVCケンウッドってブランドで選ばれてたこともあったから、また同じように売れたりするかもね
nearphoneは平べったくて寝ホンにいいって人もいたし
2023/11/01(水) 06:43:18.74ID:ZC7e/osr0
NP35Tは音声が聞きとり易くて鳴り方が外音をマスクせず自然で低音も最低限あって音楽として楽しめなくもない
外音メインのながら聞きとしてはハイレベルだと思ってる
869名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b39-6sqQ)
垢版 |
2023/11/01(水) 08:37:40.35ID:DLX7kSyL0
そのうちVictorお得意のWOODモデルのオープンイヤー出してくるだろう
870名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srdd-rSh1)
垢版 |
2023/11/01(水) 10:03:03.72ID:lTbyKLz4r
nearphoneはマルチポイントついてたらあれでもいいや感あった
2023/11/01(水) 11:02:21.66ID:TGloRQVl0
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-np50t/
だとさ
2023/11/01(水) 11:15:45.63ID:ePIqzGd5M
Victorも16mmドライバか
873名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1910-6k2c)
垢版 |
2023/11/01(水) 11:23:27.16ID:Bqts11Yb0
プロモ動画や画像で頑なに開口部見せない商品あるよな
874名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b39-6sqQ)
垢版 |
2023/11/01(水) 11:37:43.05ID:DLX7kSyL0
SBCとAACだけかぁ
まだ様子見でコスト抑えて出してきた商品って感じだな
2023/11/01(水) 11:43:09.03ID:VqDAUAlp0
>>871
激戦区の価格帯に飛び込んできたなぁ
よっぽど良くないと選ばれんぞ
2023/11/01(水) 12:04:42.14ID:2N66UeUS0
JVCは固定客いるからそこ向けなんじゃないの
量販店の店頭でも見かけやすいだろうし
877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b39-6sqQ)
垢版 |
2023/11/01(水) 12:07:21.59ID:DLX7kSyL0
JVC好きは買うかもだけど、それならNP35Tももっと売れてるはずだからな
2023/11/01(水) 12:23:35.90ID:g//AfRY/0
>>871
19800円?9800円がいいとこだろなにこれ
879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b39-6sqQ)
垢版 |
2023/11/01(水) 12:27:04.59ID:DLX7kSyL0
個人的にはこれにaptx adaptiveがあれば買ってみたかもしれん
2023/11/01(水) 12:29:04.30ID:i6mtWKQNr
Victorの旧機種の音質は気に入ってたから半年早く出てたら買ってたと思うけど、もうARC2もあるし低遅延とかの優位性があるわけでもないし、買う人限られるかもかなぁ

ライトユーザーで旧機種だけ持っててvictor製品気に入ってる人が買い換えるか、あるいは全く新規でオープンイヤー購入する人向けかねぇ
2023/11/01(水) 12:32:32.95ID:2N66UeUS0
次出せるくらい売れたってことじゃないかね
アマゾンでもJVCの同価格帯のカナル型と同じくらいの数出てるからね
2023/11/01(水) 12:36:58.89ID:i6mtWKQNr
なんというか2万円前後になると競争相手増えすぎる

35は音も良かったけど、当時の有名な競合製品がoladance(2万越え)ぐらいしかなかった筈だから、価格面のコスパ勝負でも戦えた
2023/11/01(水) 12:44:03.40ID:KLVRoDuM0
この価格だとつらいかもな
ネームバリューという意味ではJBLとも戦うことになるし、コーデック気にする人ならLE Audio対応に流れるのでは
884名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b39-6sqQ)
垢版 |
2023/11/01(水) 12:47:34.98ID:DLX7kSyL0
それにデザインもほぼNP35Tから変わってない
バッテリー容量増やした分ちょっとそこが太くなってる感じ
ただBluetooth5.3だからあとからLC3対応してくる可能性はありそう
製品仕様には対応予定とはないけど
2023/11/01(水) 12:47:53.84ID:i6mtWKQNr
あぁー……JBLと完全に価格被るのは辛すぎるなぁ……
886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1910-6k2c)
垢版 |
2023/11/01(水) 12:59:33.10ID:Bqts11Yb0
>>884
デザインイメージは同じだけど形状は大きな差があると思うな
前のは耳の上側までで耳穴は完全にフリーだったけど今回は真横までドライバが来てるから
他のオープンイヤーと同じで音質や音漏れに対して有利な形状
2023/11/01(水) 13:08:51.53ID:Jepk+fSw0
NP35Tのようにすぐ故障しなきゃいいけどね
2023/11/01(水) 13:09:49.59ID:7B0GSLKl0
>>871
税込1万5千以下なら選択肢になるのになんで2万にするかなぁ
2023/11/01(水) 13:31:46.15ID:J7nWmkTB0
openfitのマルチポイントはバッテリー消費が激しいからオフにしてたんだけど
sonyのヘッドホン買ってマルチポイント試したら超便利だな
2023/11/01(水) 14:18:43.43ID:32XGwugy0
あれ?なんじゃビクターのデザインがさらにゴツくなってるんじゃないの
メガネ族には相性悪そうだな
あと前のもそうだったけど見た目がなんか安っぽいよねプラスチック丸出しというか
スペック的にもこれという特徴がないなぁ…
891名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b39-6sqQ)
垢版 |
2023/11/01(水) 14:30:46.10ID:DLX7kSyL0
デノンやらソニーやらゼンハイザーやらパナソニックやらオーテクやらもオープンイヤー出してくれんかな
2023/11/01(水) 14:33:45.11ID:6Uc3GUrfF
>>889
そんなにはバッテリー食う?意識したことないな。
検証したわけしゃないけど
2023/11/01(水) 15:53:27.62ID:eq4EbLur0
装着面に工夫した点も特になさそうだし同価格帯のsenseに確実に負けるだろうな
2023/11/01(水) 18:01:53.26ID:KLVRoDuM0
https://www.phileweb.com/news/d-av/202311/01/59224.html
AnkerのAero Fitが予約開始したらしい

>AeroFitが16,990円、AeroFit Proは22,990円。
2023/11/01(水) 18:04:13.32ID:KLVRoDuM0
>>894
公式サイト
https://www.ankerjapan.com/pages/soundcore-aerofit
2023/11/01(水) 18:20:52.36ID:jZMNFPQN0
オープンイヤーの時代来てるね
897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d974-zW/F)
垢版 |
2023/11/01(水) 18:27:01.77ID:b16FXF0F0
Ankerの製品はこの価格帯じゃないだろー
5000円ぐらいのモデル出してくれ
2023/11/01(水) 18:31:43.82ID:lfE8X6/nr
でもvictorのは、前回の音質からちょっとでも向上して、音量さえ取れたら温室面で良い製品なんだとは予想できるんだがなぁ…‥
既に複数持ってる人がこのタイミングに買うには悩みすぎる
その2万分をもうちょっと温存して既存持ち分でもう半年ぐらい繋いだら、流石にARC2に続く次世代機種(adaptive対応系)出る可能性高そうやろうしなぁ

本当に発売タイミングが惜しすぎる……
2023/11/01(水) 18:40:11.79ID:J7nWmkTB0
>>892
まぁ気の所為かもしれんけどマルチポイントは切ってる
>>894
コーデックもAACでopenfit対抗だな
中国のやつはLDACで期待してたんだけど
2023/11/01(水) 19:20:37.43ID:y1HHzeCxM
SBCAACなのは店頭でなんとなく買うような客くらいしか考慮してないって事かね
低遅延モードがあるVictorの方が店員は売り込みしやすそうだが
2023/11/01(水) 19:23:22.03ID:VqDAUAlp0
自分は正直コーデックはあんま気にしてなかったりする
902名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d974-zW/F)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:31:19.08ID:b16FXF0F0
どうせワイヤレスイヤホンはどのモデルもクアルコムチップ乗せてんだからaptX Adaptiveは対応させとけや
って思ってしまう
2023/11/01(水) 19:36:42.51ID:hQaC7UTs0
Ankerから耳をふさがないイヤフォン「AeroFit/AeroFit Pro」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1543905.html

AV Watchが詳しめで写真が多めだったのでこちらも
ゲーミングモードはなさそうで残念
14mmと16.2mmとドライバー径に差があるね
2023/11/01(水) 19:59:15.51ID:lfE8X6/nr
victorのメイン購買層は、低遅延とかなくてもブランドで売れそうな気はする
むしろ誤操作で低遅延設定になって「音質おかしくなった!」とかサポートに言われる気がしなくもない
2023/11/01(水) 20:02:16.47ID:3zFO9/ML0
買わない評論家さん達の書き込みが多すぎて邪魔
2023/11/01(水) 20:15:24.41ID:o6yg1k2b0
Ankerのは見た目からして痛そうな予感がする
2023/11/01(水) 20:16:00.79ID:lfE8X6/nr
>>905
と、「嫌い」とか「邪魔」とかしか書き込まない人が申しております
908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b194-CP9B)
垢版 |
2023/11/01(水) 21:13:53.15ID:RMH4YEw70
>>907
お前とかは確かにその通りなんだから少しは控えたら?
909名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b194-CP9B)
垢版 |
2023/11/01(水) 21:14:03.88ID:RMH4YEw70
>>907
お前とかは確かにその通りなんだから少しは控えたら?
2023/11/01(水) 21:24:26.21ID:hQaC7UTs0
贅沢言えるくらい(製品が)豊かになってきたってことだと思うことにしてる

JVCケンウッドのは確かにカタログスペックでは目立つところがあまりないけど、JBLのだって発売前はそこまで評価高くなかったし、似たような展開もあるかもしれない
何より名が通ったメーカーが後継機出してくれたのがありがたいし、実機が出るの楽しみだね
2023/11/01(水) 23:13:56.32ID:16it0GiM0
JVCが後続機出すとは思ってなかったから自分もそこは驚きとありがたみを感じる
音と装着感の次に気になっていくのは今度機能性だろうから低遅延や対応コーデックの豊富さで色々違いが出てくると選択肢が増えるていくのはとても嬉しい
2023/11/01(水) 23:35:07.80ID:zUIKvH4F0
自宅で過ごしているときはほとんどつけっぱで機器付け替えせずにそのままゲームや映画鑑賞もしたいって人が増えたらコーデック対応幅の広い機種が増えるかもね
現状は生活とともにある機器というよりスレタイ通りながら聴き需要だからね
2023/11/02(木) 00:42:26.19ID:930QQo5J0
そうなんじゃよ
自分も自宅でつけっぱで過ごしたいから、ヘッドホンの市場に置き換わるくらいにならんかなと思ってる
2023/11/02(木) 01:09:23.04ID:LDvQNZgr0
>>903
早速PRO予約した
1ヶ月ぶりくらいに来たけど相変わらず宗教論争に陥ってなくてこのスレ好き
915名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 613e-huH4)
垢版 |
2023/11/02(木) 02:59:02.99ID:uAqbZDiX0
もうJBL買ってしまったからなぁ
2023/11/02(木) 03:49:33.99ID:SjelUEU60
マルチポイントよりミキサーとトランスミッターレシーバーが必要な人は多いだろう
2023/11/02(木) 07:45:55.47ID:X7C+dlqN0
JBLは見た目の酷さに反して性能は素晴らしかったよな
2023/11/02(木) 08:50:19.07ID:RArb7Yz/0
マルチポイント対応も多くなってるし、PC用のドングルとかもっとあっていいと思う
2023/11/02(木) 08:55:33.75ID:Rpy3OTFj0
>>917
いっそJBLは武骨なまんま中身重視でいいやとさえ思うw
色々増えてきて大抵スリムな親戚みたいな外見になってきてるから寧ろ個性になるかもしれん
2023/11/02(木) 09:47:14.06ID:RArb7Yz/0
低遅延に期待してるから、JBLがLC3対応したら買おうかな。
対応したら教えて
2023/11/02(木) 09:49:14.84ID:uz1DvsXr0
LC3単体だと大して低遅延じゃないで
2023/11/02(木) 11:55:15.42ID:tWZGuj89M
https://greenfunding.jp/lab/projects/7751
GLIDiCのopenfitに似た形状のイヤホンのクラファン開始してたけど、マルチポイントとか付いてて超早割だと8000円は大分コスパ凄いな
2023/11/02(木) 12:12:51.17ID:KiKwX3rLr
>>921
メーカー側はapt-xでも平気で『低遅延コーデック対応!』とか謳ってるときあるから、LC3も同様に『低遅延LC3対応!』って謳って、実際はapt-x相当な遅延がある製品出まくるんだろうな、とは容易に想像が付く
924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d90a-zW/F)
垢版 |
2023/11/02(木) 12:20:22.75ID:7ZEl+Y2f0
SBCの置き換えに過ぎないんだからLC3に過度に期待しすぎるのもいけない
これからも高音質コーデックはaptX Adaptive/aptX Lossless/LDACなのは変わらないと思う
2023/11/02(木) 12:27:06.79ID:uz1DvsXr0
>>923
親機がSnapdragon sound S3/S5 Gen2対応の場合のみ低遅延のLC3!
…なんて宣伝文句届かんし仕方ないとは思うが難しいね
2023/11/02(木) 12:44:23.51ID:D8a87MUx0
glidicのやつってopenfitより中華デザインって感じ
gofree2のほうがまだopenfitに似てる
2023/11/02(木) 13:00:50.37ID:TnNkgUx5M
耳の形や大きさに凄い左右されるよね
俺は耳がでかいから合うのがなかなか見つからない
Oladanceは高いくせにクソ音質だなって思ったら
イヤホンを下に手で抑えつけると凄く良い音だった
当然常用はできないが
メガネとの干渉もあるし試着しないとマジでわからん
2023/11/02(木) 14:22:47.37ID:LBVUagpi0
>>927
わかる
スピーカーユニットが耳の穴よりずっと上になって中高域不明瞭かつ低音不足になるんだよな
Open Fit はクラファンの時に試着せずに買ったから、あーダメだこれってなった
929名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d90a-zW/F)
垢版 |
2023/11/02(木) 14:35:05.17ID:7ZEl+Y2f0
音質やメガネとの干渉を調べるなら試着は有効だと思う
ただ痛くなるかどうか、を調べるのは試着だと無理
試着してみて着け心地最高、ってその場では思っても1時間2時間つけてると痛くなるとか普通にあり得るから
もう痛くなるかどうかに関しては買ってみて長時間着けてからじゃないとわからないギャンブルやね
俺はメガネとARC2だけど運が良かったのか5時間でも8時間でも付けてても全く痛くならない
2023/11/02(木) 15:10:43.53ID:e/1f0Rwfa
>>927
耳掛けはイヤピ調整してどうこうみたいな足掻きもできないのが辛いところよね
soundgear sense試着したことある?あれで無理なら耳でかさんは今は合う製品ないかもしれない
2023/11/02(木) 17:05:18.04ID:i4a0vv3H0
open fitのドライバー部分とバッテリー部分を互い違いに引っ張って狭めてたらドライバーがちゃんと引っかかって固定されるようになってきて音圧も増した
2023/11/02(木) 17:20:15.49ID:L9ba6hIs0
truefree使って二ヶ月ちょい
いきなり右側が充電できなくなってペアリングやり直したりしてもだめだった
アマゾンで公式から買ったんだけどこういう場合どこからといわたらいい?
933名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srdd-tMiX)
垢版 |
2023/11/02(木) 18:05:14.12ID:5bo1g0bbr
アンカーも出すのか
インナーイヤーかカナルばっかで耳穴に入れたくない俺みたいなのは超マイノリティなのか?とちょっと前は思ってたが市場が発掘されてなかっただけで結構いたんだな
2023/11/02(木) 18:05:57.57ID://Dqw8nUM
>>928
まさにそうなのよ、自分に合うかどうかだからレビューとか全然アテにならないよね

>>930
soundgear senseは調節機構は凄いアイデアだと思ったけど引っ掛ける所が固いから痛くなりそうで、メガネに干渉が少ないのはopen fitかなあと思った。
今はビクターとAnkerの新作試してます…
2023/11/02(木) 19:39:45.90ID:BYGVHndm0
>>932
買ったのが「truefreeメーカー直営」ならここから質問するといいよ
出品者メッセージアシスタントとカスタマーサービスアソシエイトをガン無視すれば直接問い合わせできる
ttps://www.あmazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A229O4V5KVEO4B
2023/11/02(木) 19:44:35.26ID:L9ba6hIs0
>>935
ありがとう!無知なのに教えてくれて助かった!
2023/11/02(木) 20:45:21.89ID:Ft32YoYDa
truefreeのアプリ俺の環境だとすぐ落ちちゃうわ。イヤホン単体でも満足できる出来なんだけどさ
2023/11/02(木) 20:59:24.48ID:930QQo5J0
教えてくれた人に無知なのにとか失礼で草
2023/11/02(木) 21:02:09.00ID:Cg1lOLUSp
>>933
インナーイヤーはともかく、カナル型苦手嫌いって人は結構いる
2023/11/02(木) 21:39:56.39ID:pY4iVpdhM
集合住宅でテレビの音量上げたくないからヘッドホンやネックスピーカー使うってのも結構あるからな
ちゃんと提案すればそこら辺も食えるだろう
2023/11/02(木) 22:02:23.45ID:i4a0vv3H0
普通に無知(自分)だろ
どんな読解力してたら無知(相手)という事になるんだ
2023/11/02(木) 22:29:08.49ID:gLIKP97G0
そんなのはわかったうえで
急に悪口いったかのように"も"読めるレスへの軽口にしか見えないが
2023/11/03(金) 00:41:50.14ID:uVpR1mMD0
SoundgearsenseYahooでもAmazonでも白の方が安い。
しかしこういうののマットな白ってまじで黄ばむから悩む。
てか黒の在庫無いとこ多いな。
2023/11/03(金) 01:08:35.00ID:kFfv7j9e0
耳穴にイヤホン入れると、耳糞がグチョグチョになる体質の自分には、オープンイヤーはマジで神ガジェットだわ
945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d170-zW/F)
垢版 |
2023/11/03(金) 02:54:13.94ID:XIqAa/7V0
>>942
擁護としては無理がある
946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b39-6sqQ)
垢版 |
2023/11/03(金) 08:42:39.34ID:ze2aahAL0
オープンイヤーでもそのうちに新技術のノイズキャンセリングが搭載されたモデルとかも出てきそう
2023/11/03(金) 11:57:31.26ID:kFfv7j9e0
構造的にノイズキャンセルは難しくないか?
948名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 01e6-vgKx)
垢版 |
2023/11/03(金) 12:03:51.53ID:11Zxzpdk0
ノイズを受け入れる為の耳掛け型なんじゃないのか
チャイムやら呼びかけとか
2023/11/03(金) 12:18:55.71ID:YDEBLY830
>>947
音漏れ防止にANC応用してるんだから、できるはず
インナーイヤー型だと、効き目は弱いけどできてる
950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b41-6sqQ)
垢版 |
2023/11/03(金) 12:25:37.23ID:ze2aahAL0
>>948
でも別にオープンイヤーにノイキャンがあっても困らないと思う
任意でオンオフ出来るんだし
2023/11/03(金) 12:32:37.67ID:bo0rrYWr0
へい次スレ
ノイキャンカナルやごく普通のインナーイヤーが紛れ込むからってんで、前々からあった意見通りにスレタイちょい変えたぞ

耳を塞がないイヤホン総合 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1698982110/
2023/11/03(金) 12:38:04.81ID:INCGPRsY0
完全なANCではないけど、OWS Proは周囲のノイズを低減する技術が組み込まれていたような
通話用マイクのではなく聴く方ね
自分も側圧や耳の蒸れが苦手でヘッドホンやイヤホン避けたいところがあるから、いろんな選択肢が増えるのは嬉しいかな

>>951
次スレ乙
2023/11/03(金) 12:38:32.38ID:lBrOm+G20
ノイキャンしたいならわざわざオープン選ばないよねって話になっちゃうし、それより音質とか低遅延、ロングバッテリー、着け心地で頑張って欲しいジャンル
2023/11/03(金) 12:48:05.54ID:zDY5tt4g0
>>951


その次でもいいからそろそろスレタイにオープンイヤーって入れてもいい気がする
メーカー公式でも使うようになってきたし検索でも引っ掛かるように
2023/11/03(金) 12:57:47.50ID:T8V7uI5k0
検索性は気になったんだが、穴ぶち開けたインナーイヤーやイヤピに近い形状のシリコンで固定する半オープンの存在がな
少し前に「linkbudsはインナーイヤー(だからスレチ)」みたいなレスがあったしオープンイヤーに限ったら誤解を招くのかと一旦様子見してもうた
まあ、テンプレもどうすんのって話にはなるが
956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d9ed-oDh5)
垢版 |
2023/11/03(金) 12:58:22.83ID:e3X/OIyg0
なんかoladanceのAmazonレビューは日本語怪しいのとか先代からノイキャンよくなったとか、怪しいのも混ざってるな。いい商品とは思うけど、もしサクラ使ってんなら余計なことしない方がいいのにと思う
2023/11/03(金) 13:06:19.11ID:INCGPRsY0
Oladanceは、平常時はクーポン配布→セール時にクーポン撤去して値下げ、の中華しぐさを普通にやるから諦めてる

ネットを活用する層が広がって、よく知らない・誤解してるけどレビューする人や日本語怪しい日本人も多く目につくようになったから、サクラレビューの見分けも難しくなったように思うしいろいろ難しい
958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b41-6sqQ)
垢版 |
2023/11/03(金) 14:42:59.80ID:ze2aahAL0
>>953
個人的には喰うならヘッドホンのポジションかなって気はしてる
これからドライバーはもうちょっと大きく出来る余地はありそうだしオープンイヤーは十分にヘッドホンと戦えるポテンシャルは秘めてる
そして着け心地とか利便性とかではヘッドホンより上だし
2023/11/03(金) 15:02:57.87ID:lBrOm+G20
>>958
全く同意だ。家でつけっぱなしで過ごしててこんなに楽なものはないと思う。
オープンイヤー型参入するメーカーもっと増えるんじゃないかな、楽しみ。
2023/11/03(金) 15:07:24.87ID:INCGPRsY0
オーバーイヤーヘッドホンは遮音性みたいな別需要があるしまた違うけど、オンイヤーヘッドホンとは重なるところあるかもね
2023/11/03(金) 16:05:02.62ID:vOOuxutW0
一口にノイズと言っても空調みたいな一定の音と声なんかの変動する音があるからな
前者であれば制御も楽だし、ながら聴きにも有効
2023/11/03(金) 18:09:27.73ID:DaTigRzh0
この手のイヤホンを使う動機は人によって違うからな

・周囲の音も聞き取りたい
・カナル型イヤホンのように耳の穴に物を入れるのが嫌
・ヘッドホンのように耳を覆うのが嫌

多少の音漏れが気にならない自室内ならネックスピーカーもアリかな
2023/11/03(金) 18:22:21.45ID:kFfv7j9e0
>>962
バイクに乗りながらスマホのナビ聞きたい時にメチャメチャ重宝してる
964名無しさん┃】【┃Dolby (ワイーワ2W FFa3-3xvw)
垢版 |
2023/11/03(金) 18:42:16.49ID:OSwA0qyXF
>>963
その使い方ならうどん無しインナーイヤーがオススメだよ
風切り音が程よく消えて低音はイマイチ消えないからベスト
965名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d9b3-zW/F)
垢版 |
2023/11/03(金) 19:26:21.61ID:MIqQ+v4P0
オープンイヤーはまだまだこれからの発展途上の製品だからね
もっと流行ってきたらメーカーも10万円とか20万円とかの高音質ハイエンドモデルとかも投入してくるだろうし
ノイキャンだって乗せて来るかもしれないしドライバーだって20mmとか30mmとかになってくるかもしれないし
2023/11/03(金) 20:31:20.64ID:iW38eQxx0
家用に理想なのは、音漏れしないネックスピーカーなんだけど
そんな都合の良いものはまだない
967名無しさん┃】【┃Dolby (ワイーワ2W FFa3-3xvw)
垢版 |
2023/11/03(金) 20:32:48.58ID:JkOwcmQqF
ないない、そこまでこだわる人はノイキャンヘッドホンかカナル使うから
オープンイヤーに超高音質求める人いないよ、支離滅裂だもん
2023/11/03(金) 20:43:29.02ID:m5yEeg7j0
ネックスピーカー使ってる人見たことないわ
あれこそスピーカーにもなれず、イヤホンにもなれない哀れで醜い商品だろ
2023/11/03(金) 20:48:23.81ID:/7UyHvZZ0
ネックスピーカーは自宅などで使う前提だから、家族にでも使用者がいなければ見たことなくて当然では?
2023/11/03(金) 20:53:38.06ID:m5yEeg7j0
ネックスピーカーって売れてるんか?
もう電器屋とかでも見なくなった気がするけど。
2023/11/03(金) 20:55:07.82ID:lK6PnlteM
音質求めるならエージングが終わったATH-EW9とお高めなBluetoothポタアンの組み合わせはいいぞ
胸ポケットまでのケーブルを許せるならだけど
2023/11/03(金) 21:08:32.11ID:INCGPRsY0
ネックスピーカーはスレチだから掘り下げないけど、最近は物理4chサラウンド搭載低遅延の新製品なんかもあるよ
そういうのは2chのイヤホンじゃ達成できないし、賃貸だとホームシアターセットじゃ苦情来るから一定の需要はある
何よりオーオタとして、自分が興味ない製品であろうと言葉は選んでほしいかな
973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b1b1-oDh5)
垢版 |
2023/11/03(金) 21:14:26.75ID:m5yEeg7j0
へー、すまんな。
別にオーオタではないので全然知らなかった。
2023/11/03(金) 21:24:15.01ID:FhJi9Tbv0
お前らオーオタと違うしーw
2023/11/03(金) 21:37:28.51ID:/7UyHvZZ0
ブラックフライデーに合わせてオープンイヤー型のセール来ないかなー
と僅かな希望でOWS ProやSENSEをほしいものリストに突っ込む
そろそろGoFree2も来て欲しい
2023/11/04(土) 03:07:09.59ID:Kxpn6JPe0
>>973
小物感はんぱねえなw
977名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srf1-3h9J)
垢版 |
2023/11/04(土) 08:41:18.26ID:4faMi6ogr
言葉を選べない時点で問題ある人格だから気にしなくて良いよ
2023/11/04(土) 08:52:36.87ID:LLntX12i0
これ系ってQi対応が少ない気がするんだけど、レビューではマイナス点としてよく言われてるからやっぱり需要あるの?
Qiの充電器うちにもあるけど結局有線で充電しちゃうんだよな、大抵その方が早いし
2023/11/04(土) 09:59:44.06ID:UtxeHgBir
正直なところ、イヤホンのケースがQi充電出来ることで生まれるメリットって、
「なんかちょっとインテリアっぽく配置出来て粋」
ぐらいしか浮かばない
980名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW be41-lrf3)
垢版 |
2023/11/04(土) 10:27:18.10ID:/GVVweWR0
まぁでも別に付いてて困るもんでもないしワイヤレス充電は欲しいなぁとは思う
コネクタの抜き差しで壊れたりすることもあるし
そのてんではARC2はそこが不満点
自分で別途マグネットの充電端子とケーブル買って取り付けたけど
2023/11/04(土) 10:59:04.38ID:u3CVxKbe0
ケースより本体の接点の方が汗の水分や汚れでダメージ受けるし
微妙にズレて接続が切れない、勝手に起動するとかあるからそっちの無接点充電が一般になってほしいなぁ
DACOMでそういうヤツあるけど音が良くなかったので
2023/11/04(土) 11:04:42.33ID:1reE0g7W0
よくある中華のマグネット充電端子は
マグネットの周辺が割れて、端子抜けなくなりやすいから注意な
2023/11/04(土) 11:11:55.01ID:UtxeHgBir
ヨドバシでoladanceの2とpro試してきた

初代のoladanceが若干耳から外れやすかった身としては、proの装着感は軽くて良い感じだな
ただ音質は2とproの違いがパッと聴いて判らんかった
周囲の音の聞こえ方も特に変わらん印象

純粋に装着感の差で選んで良いレベルなのか
2023/11/04(土) 12:05:52.48ID:KmpIU8IG0
https://www.webcartop.jp/2023/11/1226570/

また、秋田県、千葉県、山口県、佐賀県でも、「安全な運転に必要な音声が聞こえない状態」での車両の運転を禁止している(各都道府県の条例に違反して運転中にイヤホンを使用した場合、「公安委員会遵守事項違反」となり、普通車で反則金6000円のペナルティが科せられる)。


↑これオープンイヤーならどうなんだろうな。
外の音はハッキリ聞こえるし
985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW be41-lrf3)
垢版 |
2023/11/04(土) 12:21:10.29ID:/GVVweWR0
アウトだと思うぞ
イヤホンの種類によって大丈夫、とか書いてあるならともかく取り締まる時にこのイヤホンならOKとかチェックしないからな
種類に関係なくイヤホン=アウト、と思った方が良い
2023/11/04(土) 12:32:50.65ID:pdNw2/up0
大抵は「安全な交通に必要な音が聞こえないような状態」がアウトなので
警察からみてそう見えるなら実質アウト

オープンイヤーなら自転車乗っても大丈夫とか言ってる連中はいるものの
自分に都合好く解釈してるだけなので鵜呑みにしないように
2023/11/04(土) 12:36:46.84ID:osm6O40W0
>>984
見た目でアウト判定される可能性もあるし、声かけて止めたなら聞こえてるって証明にもなるグレーゾーンなんだよなぁ
2023/11/04(土) 12:45:38.16ID:u3CVxKbe0
結局は警察の匙加減だし点数稼ぎの餌になりたくなかったらやめとくのが無難よ
2023/11/04(土) 12:48:57.92ID:WOrSxx6/0
分類上は耳を塞がないから、イヤホンではなくスピーカー扱いだね
インカムもスピーカー扱いだから、白バイが着けているし、バイクや自転車用ヘルメットに内蔵されているものもある
それの外付け版と同類
2023/11/04(土) 13:18:59.16ID:UtxeHgBir
声が聞こえるからといって、道をバウンドして転がってくるゴムボールの音まで阻害せず聞こえるとは限らない
イヤホンから音が鳴っていれば消音でも鳴っている分の外音の聞こえ方は妨害する事実には変わりない

上でも書いてるように警察のさじ加減次第だと思う
それでも使いたいお方は自己責任で、としか…‥
ただし、その人が点数引かれるのは勝手だけど、他人に迷惑の掛かるようにだけはしないようにな
991名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 063b-4KMb)
垢版 |
2023/11/04(土) 13:21:31.99ID:sE/iR7hy0
自転車とイヤホンの話しするとなんでも良いから説教したいオジサンくるぞ
2023/11/04(土) 13:51:05.13ID:UtxeHgBir
○○オジサンと言いたいオジサン

あと今日ヨドバシでJBLの現物見てきたけど、予想してたより大分デカいのな…‥
oladanceぐらいのサイズ感と思ったら、大分ガッシリした見た目でちょっとビビった
2023/11/04(土) 14:04:40.24ID:BeSat3F50
oladance着けてるとこ鏡で見ると耳穴より全然上のとこにスピーカーがあって、耳穴は全く塞がれてないのが見て取れる
この状態てそもそも規制対象になるんかね?
2023/11/04(土) 14:07:35.94ID:QEd0dgfp0
まあ警察が取り締まる距離でそんなんを判別しろって言われてもそりゃ無理だろなというのはある
2023/11/04(土) 14:51:34.40ID:X0w8Bkk30
どこまではokってライン探しと、そのスレスレ求めるのが増えるだけだから警察も「だめです」しか言わないんじゃねえかな
小さい音が掻き消えたりはどうしてもするから、周囲に人がいるとこ走るなら使うのやめとけって話になるんだろう
2023/11/04(土) 15:41:11.22ID:u0bYc7Wzr
AmazonでGoFree2在庫有るな
8580円
興味はあるが…‥んー……
2023/11/04(土) 19:13:03.39ID:pQW+2x9g0
解釈で、大音量で曲かけてる田舎の黒い軽のワンボックスも捕まえられないかな
2023/11/04(土) 19:21:18.66ID:8if+lE0d0
>>996
初代と音はあんま変わらんとは聞くな。装着感はかなり変わってそうだけど
999名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW beb0-q2e2)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:26:41.50ID:IF/VN/RW0
>>983
俺は明らかに2の方がこもって聞こえたけど
Proの方がクリア
2023/11/04(土) 20:31:12.94ID:cL9XWrCH0
>>986
>>994
だね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 3時間 53分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況