@OculusQuestやMetaQuest2やMetaQuest3のPCが無くても遊べるスタンドアロン専用のVRゲーム
AOculusRiftやOculusRiftS用のPCが必要なVRゲーム
の他にも
BSteamで販売しているPCが必要なVRゲーム
 https://store.steampowered.com/vr/
があってSteamVRを起動させてVRゲームを遊ぶ

Bには、@やAのストアには無いVRなゲーム
例だと「Half-Life: Alyx」「The Elder Scrolls V: Skyrim VR」「Assetto Corsa」「Project Wingman」「Microsoft Flight Simulator」
「Hot Dogs, Horseshoes & Hand Grenades」「VTOL VR」「Ultimate Fishing Simulator」「ぎゃる☆ぎゃん2」
「Euro Truck Simulator 2(とVR化)」「BIOHAZARD RE:2 (とVR化MOD)」や、ツールの「OVR Advanced Settings」「XSOverlay」「LIV」

■Quest LinkとAir Linkについて
Questは『Quest Link』と『Air Link』があり
・Quest Linkは、PCとQuestをUSBケーブルで接続してAやBが遊べる
・Air Linkは、PCと無線ルーターをLANケーブル接続してその無線ルーターとQuestをWi-Fi接続してAやBが遊べる
※サポートされているグラフィックカードを要確認!
※PCにOculusアプリをインストールする必要あり

■VirtualDesktopについて
VirtualDesktopはVirtualDesktopのVR空間にPC画面・mp4等の動画を表示させるソフトで、@とAとBで販売されている
そしてよくこのスレの書き込みでVDと略しているものは、『@で販売されているVirtualDesktop』のこと

この『@で販売されているVirtualDesktop』には Bが遊べる機能が付いており
PCと無線ルーターをLANケーブル接続してその無線ルーターとQuestをWi-Fi接続することでBが遊べる
※PCにOculusソフトとVirtualDesktop Streamerをインストールする必要あり
※グラフィックカードはGTX640 or 980M or ATI HD 7000/Rx 200以上のスペックであるなら特に制限はない
そして最近VirtualDesktopにパススルー機能が搭載された