X



東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 212

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7180-HaiO)
垢版 |
2023/10/17(火) 18:49:53.27ID:nXJu9nf80

東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■東芝公式サイト■
REGZA https://www.regza.com/regza/bd_dvd/
VARDIA (生産終了製品一覧) リンクなし
RD-Style リンクなし
★REGZA FAQ
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/cs/

前スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 211
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1666003229/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/18(水) 21:14:24.41ID:yPKTTA1z0
>>1
REG乙A
2023/10/18(水) 21:15:13.54ID:NdS7IBjJa
>>1
REG乙A
2023/10/20(金) 00:42:30.31ID:ULKaePgt0
乙!!
5名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 135c-sAL6)
垢版 |
2023/10/20(金) 01:28:36.86ID:BoGmudkv0
おつです
ソニーなら本体1万+外付け1万+全面HDD1万=合計3万タイトル
SQVにも直接録画、編集、ダビ10、豊富なソート機能で快適ですよ!

東芝2K機種より劣るのは、価格、換装、プレイリスト編集の快適差、フォルダー数、自動CM早送りくらいです

ただし、ソニーの2Kはレスポンス遅いので4K しか勧められない
2K対決なら東芝がオススメ
6名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 135c-sAL6)
垢版 |
2023/10/20(金) 01:30:15.58ID:BoGmudkv0
>>5
訂正
全面ではなく前面
2023/10/20(金) 07:05:14.44ID:JbtceR6x0
スレ立て乙です。個人的にはSONY機のムーブバックした番組は以降等速ムーブしか
できないって縛りどうにかしてくれって思う。つうかどのメーカーのレコも致命的
な弱点抱えててその中でSeeQVaultメインで使うにはどれがいいかと熟考の結果
残ったのが東芝だったのよ。個人的には録画タイトル数の上限では困ってないし
2Kのうちは今のまま行くつもり。
2023/10/20(金) 16:08:22.38ID:qZAmz2fE0
ソニー機はムーブバックした番組は配信できないって縛りもあったな。
2023/10/20(金) 18:53:23.62ID:JKT116lk0
なんだそれ
実際使ってみないとわからん点もいろいろあるんだろうな……
そんなわけで10数年、使い慣れてる東芝使ってる
10名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13d6-sAL6)
垢版 |
2023/10/20(金) 23:23:57.86ID:BoGmudkv0
同じ様な思想で2番目に重視したのはSeeQVault

どのメーカーのレコも致命的
な弱点抱えててその中でSeeQVaultメインで使うにはどれがいいかと熟考の結果
残ったのがソニー
直接録画、番組数、編集、ダビング10の4点を考慮

同じ様にSeeQVault重視でも答えが分かれましたね
完璧なレコーダーが欲しいけど
どのメーカーも60点くらいのしかなくて妥協しなくてはいけないのが辛いです
2023/10/20(金) 23:33:26.26ID:LiTts2o80
ソニーってチャプター一覧が出ないのがレコーダーとして信じられないというか
番組のリストから見たいチャプターを選んで再生とかできないんでしょ
2023/10/20(金) 23:58:16.08ID:zmx36NJU0
東芝がレコーダーから撤退したらSeeQVault資産も意味なくなるのか
13名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7aad-/eJP)
垢版 |
2023/10/21(土) 01:38:02.30ID:qjSOjT/T0
前スレでZ520の復旧をしているモノです。
やっと週末が来ましたので、復旧作業が出来ます・・・

前スレでパーティションが無いからUbuntuで認識しないという問題を書きましたが、
再度、竹田 氏のページを熟読していると、復活方法を見つけました・・・

https://regza2000.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=5229670

という訳で、これをやってみようかと思いますが・・・
その前にHDD Regeneratorでの復旧が先に感じますが、やはり認識しない・・・
これが出来れば、再度、裸のお立ち台クローンを試そうかと思うんですが・・・

スレ違いは重々承知ですが、皆様のお知恵を拝借させて下さい。
14名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7aad-/eJP)
垢版 |
2023/10/21(土) 01:38:08.95ID:qjSOjT/T0
前スレでZ520の復旧をしているモノです。
やっと週末が来ましたので、復旧作業が出来ます・・・

前スレでパーティションが無いからUbuntuで認識しないという問題を書きましたが、
再度、竹田 氏のページを熟読していると、復活方法を見つけました・・・

https://regza2000.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=5229670

という訳で、これをやってみようかと思いますが・・・
その前にHDD Regeneratorでの復旧が先に感じますが、やはり認識しない・・・
これが出来れば、再度、裸のお立ち台クローンを試そうかと思うんですが・・・

スレ違いは重々承知ですが、皆様のお知恵を拝借させて下さい。
2023/10/21(土) 19:46:38.49ID:TTTE4gRh0
>>10
この世に完璧な物など無い
みんなどこかしら欠点を持っている
君も僕も
だから自分が必要としている機能を持っている機械を選べばいいと思う
160014 (ポキッー 7fad-l0SE)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:31:17.14ID:5YVlJZwB01111
色々と忙しかったので、復旧作業が出来ておりませんでした。

竹田 氏のブログが消えており焦りましたが、移動先を見つけました。
そちらの過去ログを色々と見ていると・・・
Z520のフォーマット形式が「SGI XFS」でない事が判明しました。

そのため、竹田氏は対象外ということにしていたみたいです。
ひとまず復旧天使の無料版でコピーされた6TBでパーティション等を詳細スキャンしてみます。
買ったばかりの健康体ですから問題ないはずです。

復旧天使で見つからない場合はHDD Regeneratorを買って修復して、
4TBをコピーさせようと思います・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f1f-rDHt)
垢版 |
2023/11/13(月) 04:16:03.66ID:oik3/Rw30
現行モデルの4Kと2K機種の良いとこ取り+最大タイトル10,000+早見再生2倍になったら
東芝を買いたい…そんな未来がくるのかと10年以上待っている
18名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f16-paMr)
垢版 |
2023/11/13(月) 05:13:32.85ID:yjVUWlCq0
REGZAのT1009なんですが、予約録画分を録画中に時間延長したり、録画ボタンを押して録画中の番組を終了時間を設定して録画止める機能ってないでしょうか?
前に使っていたVARDIAはあったんですが
19名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f16-paMr)
垢版 |
2023/11/13(月) 05:16:21.25ID:yjVUWlCq0
>>18
前者はなかったかもしれません
2023/11/13(月) 16:59:55.79ID:vWaJgwY5M
>>18
T1010だけど、予約録画中止は録画予約画面から予約削除をすれば中止になる。
この方法を見つけるまで随分探したけど、他に方法あるのかな?
2023/11/14(火) 00:50:14.35ID:FtSt7SDJ0
>>18
前者は時間指定の予約なら予約確認からサブメニューで終了時間を修正できる 番組指定では無理かも
後者は「番組終了時の録画自動停止」をしないにしてれば録画ボタンを押すたびに15分単位で終了までの時間を指定できる
自動停止するの場合は不可
22名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 22a1-XQuR)
垢版 |
2023/11/19(日) 11:19:28.08ID:T7QP0Gx70
レコーダーでタイムシフトリンクのついた機種ってありますか?
2023/11/19(日) 15:29:47.31ID:iyHsJUuSM
>>22
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift_02.html
24名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday!W 22cf-XQuR)
垢版 |
2023/11/20(月) 09:15:21.15ID:xD8K9i9O0HAPPY
>>23
おお!
ありがとうございます!
現行機種にはない希少な機能ですよね!
オクで探してみます!
25名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday!W 7901-ImdR)
垢版 |
2023/11/20(月) 13:23:52.88ID:iQBOVthf0HAPPY
DBR-T3008を手に入れたんですがプレイリストを作ってダビングする時に本体HDDにダビングする事ができないのですが仕様ですか?
編集した動画を本体に残すには外付けHDDやBD-REなどにダビング後また本体にダビングという方法になるのでしょうか?
詳しい方教えてもらえると助かります。
2023/11/20(月) 15:38:26.35ID:kAyGrZl+FHAPPY
>>25
それが定説です
27名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday!W 7901-ImdR)
垢版 |
2023/11/20(月) 16:23:24.45ID:iQBOVthf0HAPPY
>>26
そうなんですか。
T3008からRD風になったと知って購入したのですがホントに意味分からない謎仕様ですね。
2023/11/20(月) 16:39:55.92ID:UatDtnNOaHAPPY
wowowとかのコピワン番組を複数チューナー使って同時録画
これもRDでは出来た
2023/11/20(月) 17:10:15.72ID:ZCsCo4cv0HAPPY
>>28
ソニーも出来る
2023/11/21(火) 15:22:09.39ID:o+tX2ljhF
>>28
番組表から複数予約できなくなっただけ 追従は不可能だけど時間指定予約は複数可能
2023/11/21(火) 19:46:04.92ID:k23S25sG0
糞が!
年末年始に向けてレコーダーの録画番組複数がいっぱいに成りやがったぜ!
禿げ!
32名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7901-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 20:03:46.92ID:lGWKHPeQ0
DBR-Z150がダメになった
登録されているUSB接続HDDを別Z-150に登録する裏技ない?
33名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7901-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 20:08:26.14ID:lGWKHPeQ0
症状は、電源立ち上げてしばらく動くがすぐ機能停止する
内臓HDD、外部HDDとも

同タイプを中古で手に入れたんでどこぞの基盤をそっくり移植すれば撮りためたUSB接続のが使えるとかない?
VARDIA時代はコピーガードなしのは自由に見られたのにDBRになりできなくなった
34名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa85-ZgJD)
垢版 |
2023/11/24(金) 10:51:51.08ID:dbRUjICoa
ない。
2023/11/24(金) 11:20:04.93ID:hW2wkFgu0
わかりました
ありがとうございます
36名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa85-ZgJD)
垢版 |
2023/11/24(金) 11:36:23.13ID:dbRUjICoa
>>34
仕事中だったので、処方箋を書く。
HDDが故障していない事が条件。

①故障機をなんとか修理する。
不良部品を特定して、交換する。
先の電気屋に頼む手もある。
修理代は万単位。1、2万で済めば、御の字。

②システム基盤、電源基盤のEEPROMを移植する。
レコーダ固有IDが書かれているEEPROMを特定し、
故障機から剥がして、完動中古機に移植する。
但し、EEPROMに書かれているかも不明。

③同EEPROMの情報をコピーする。
EEPROMを読み書きする冶具が必要になる。
2023/11/24(金) 12:35:42.35ID:/3nnkbYI0
基板だ
38名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7901-f5/H)
垢版 |
2023/11/24(金) 12:52:22.25ID:ECqQLpUE0
回答ありがと
でも俺には無理っぽい

故障の原因というか症状ははっきりした
電源コードを数時間抜いておくと何事もなかったかのように動くんだわ
続けて使用すると、電源立ち上がるが最初の1~2回視聴や編集作業やったら完全フリース、さらには映像出さなくなる
どこぞのメモリーを更新する回路がダメになってんのかもね
時間かかるがとりあえずこれで移動して、終わってから試してみるわ
ありがと

東芝の正規サービスセンターは型式見ただけで拒否されたわ
部品がないというが、内臓HDDの電源コード4本つないで半田づけするだけなのに
39名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa85-ZgJD)
垢版 |
2023/11/24(金) 13:18:19.79ID:dbRUjICoa
最初、電源関係のトラブルだと思ったが、
システム基盤周りっぽいね。
DIGAの例だとEEPROMが電源基盤裏に実装されているから、
完動中古機に故障機の電源基盤とHDDをつなぎ替えれば、
動くかもしれない。動くかどうかは、ホント賭けでしかない。

ま、その前に気長にネットワークダビングしてくれ。
2023/11/24(金) 16:43:16.37ID:/3nnkbYI0
基板だっつんだろ
2023/11/24(金) 23:30:19.82ID:QE4UJ4kE0
DBR-Z150は長年使っていると
HDDの電源コネクタがショートする不具合が発生することで有名
HDDのコネクタ交換したら直ったりして
2023/11/25(土) 03:54:11.30ID:1wdrjnN60
公式サイトの最終更新が2022年ってやばすぎるよな
新製品も2年出てないし
43名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8701-1fOb)
垢版 |
2023/11/25(土) 08:47:50.37ID:BzjrT+6Z0
内部にあるコネクターらしきものは電源とHDDとDVDドライブしかないなぁ
一応、HDDはごにょごにょやりました

>>41
それは最近やりましたわ
前スレあたりで質問した
コネクタ買って線4本つなぐだけで解決
東芝はこの程度の修理を「部品がないからできない」って拒否するんですよ
儲けることだけ考えたらそれが正解なのかも知れないが、イメージは最悪だな
44名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fda-IVU6)
垢版 |
2023/11/26(日) 23:20:39.30ID:yP71rDJG0
撤退するなら早めに教えて欲しい
2023/11/27(月) 13:02:11.04ID:rB1Zi27Q0
仮に撤退するとしたらもうSeeQVaultがまともに使えるのはSONY機だけだから困るわ。
以降するにしてもPCで番組の移動は事故が起きそうだからやりたくないし。
46名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW FA4f-AnfR)
垢版 |
2023/11/29(水) 12:54:13.89ID:mhWlj+KlANIKU
東芝撤退したらめちゃ困るんだが…
47名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sa0b-lD0t)
垢版 |
2023/11/29(水) 13:03:20.58ID:yFX1MmV9aNIKU
PanaやSonyと比べて、
全然新製品を出さないよね。
その予兆かもな。
2023/11/29(水) 16:27:23.39ID:QnmzfK2p0NIKU
SONYは2Kレコに限ってはもう2年半モデルチェンジしてない上に
途中で2回くらい値上げしてるな
2023/11/29(水) 17:30:31.35ID:qPQuoZvVaNIKU
もうレコーダーの需要は無いんだ

しかしどうして衰退したんだろ
デジタル化(というかダビング制限)も一因だけど
TV放送自体の斜陽もあるか
2023/11/29(水) 20:45:48.73ID:YmEv0wYb0NIKU
>>49
B-CASのせいで有料放送は別契約(別料金)が必要なのが最大の原因でしょ

別料金のかからないHDD録画にほとんどの人が流れたわな…
2023/11/29(水) 20:48:26.17ID:IfXrTvXI0NIKU
>>50
それもあるしネット配信だな
2023/11/30(木) 14:10:53.61ID:CInYnZVqM
明日からBS1本化らしいけどタイムシフトの録画設定どうなるん?
2023/11/30(木) 14:35:04.04ID:Cha5350U0
>>52
もうオレは先週からBSプレミアムをやめてBSテレ東に変更済み
2023/11/30(木) 21:55:33.57ID:kz4s5Q8W0
>>52
チャンネル自体は残るから設定変更しないとBS103やBS104がそのまま録画されるんじゃねーの?
55名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f46-1fOb)
垢版 |
2023/12/01(金) 00:38:02.13ID:DMKRPg430
タイムシフトのCHをBS103からBS101に変更すると今までの分全部消えるんか!
2023/12/01(金) 01:49:19.67ID:Lm795tt40
正確には消えてる訳じゃないけど番組表がないから再生できなくて消えたように見える
数日で上書きされて結局は消えるんだけど
ただ変更してないchは消えずに見られるのはよかった
オレはすべてのchが見れなくなると思ってたから
2023/12/01(金) 22:38:09.87ID:McnBWTRD0
M3009でBS103を内蔵HDDにタイムシフトしてて、CHなくなったから一応過去番組リスト見て
見たい番組がないことを確認してタイムシフトから消して、その分通常録画領域を広げようとしたら
タイムシフト録画した番組はすべて消えます って言われるんだけど、通常録画領域にある
タイムシフトからダビングした番組が消えるってことなの?
怖くて実行できない...
2023/12/02(土) 20:38:52.08ID:uaD5x6Be0
>>57
それで消えたら何のためのダビングなの?って感じだけど
2023/12/09(土) 14:56:22.55ID:19kzeAWh0
昔焼いたDVD-Rが尽く再生出来なくなってたわ
まあ寿命が十数年とか言われてたからその通りでは有るんだけど
結構な手間かけて編集したりサムネ設定したディスクがゴミ化したのは悲しい

なんかCD-R、BD-Rと比較するとDVDが一番繊細というかヤワな気がする
2023/12/10(日) 20:10:34.16ID:/uFiwQdo0
>>59
昔のやつは録画方式が違うから今のREGZAだと再生不能になってるだけやろ?
2023/12/11(月) 11:06:31.71ID:lT7EsajZ0
>>60
新しいレコーダーの方が対応してる方式が多いのが普通じゃね
だからむしろ昔再生できなかったものが新しいレコなら再生できるパターンの方が多い気がする
2023/12/11(月) 13:20:41.06ID:SSYg0O7F0
>>61
東芝は負けた規格のメーカーだから。
2023/12/11(月) 13:40:54.54ID:qXjnSc620
>>61
昔のVARDIAで保存したDVDがREGZAで見られないんだが…
もしかしたらファイナライズしてなかったのかもしれないが(笑)
2023/12/11(月) 15:08:35.92ID:KGn6WrPjF
>>63
HDRecでTSEを焼いてないか?
2023/12/11(月) 15:13:46.56ID:KGn6WrPjF
>>59,63
アンカー打ち間違い
2023/12/11(月) 17:55:06.12ID:qXjnSc620
>>64
うむ、容量減らすためにTSEでしか録画してないからな
だから録画方式が違うんだろ?
2023/12/11(月) 19:06:46.20ID:lT7EsajZ0
HD RecってDVDにハイビジョン画質で記録する方式でしょ
当時東芝のHD DVDとソニーのブルーレイでハイビジョン対応メディアが競ってて
競争に負けてHD DVDはその後生産されなくなったんだよな

東芝の製品ならHD Recの再生対応を残しておいて欲しい所だけどそうじゃないのか
利用者が極端に少ないだろうから割愛されちゃったんだろうな
2023/12/12(火) 02:15:31.58ID:4mxkWnNm0
4Kブルーレイ、著作権に厳しすぎてパソコンで再生不可には笑った
沈没まっしぐらだと思うんだが
2023/12/12(火) 12:04:52.83ID:ymD9d5FRM1212
技術屋が悪いわけではないけどオワコンだよな
2023/12/12(火) 21:29:47.54ID:X+7sYK0od1212
T2008が電源offの状態で、本体のUSBと再生中のランプがずっと点滅してるんだがどういう状態?
2023/12/13(水) 15:20:40.16ID:Xo2xZ/P4F
>>70
そんなん取説読むかカスセン案件
2023/12/17(日) 10:31:22.07ID:rf7GcpoB0
>>68
狭い条件を満たせば出来るんだけどね
Intelが対応止めちゃったのがイタい
73名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f88-HByX)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:03:25.10ID:j6/93MvW0
XD-71、sw-9576に換装済。普段から「書き込み禁止されている」などエラーがでます。
数回出し入れで記録可。今回3時間と5時間に分けて編集しまくった後、コピーを試みたところ、ディスクがない、記録出来無い、ディスクが汚れているなど
全く記録不可能。1晩コンセントを抜いて再度試したら9Mbpsの50分物を
どうにかコピー出来ました。とりあえずクリーニングの予定ですが、
sw-9576と相性のいいディスクタイプクリーナーを教えていただけませんか。
エアー式はどれ位効果のあるものでしょうか。

また、単体でsw-9576所有してます。おすすめのドライブ交換業者ご存知ないでしょう
か。avテクニカルでは部品持ち込みの修理はしないそうです。
修理業者なのに大メーカーのサポートですか。笑
よろしくお願いします。
2023/12/20(水) 05:40:17.18ID:eAM22dy70
超音波式の加湿器とかタバコ吸う環境ではない?
自分の部屋は前者、妹が後者で、どっちもドライブ外してバラしてアルコール含ませた綿棒でレンズ拭いたら復活
換装できるなら簡単っしょ
75名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 62be-Milp)
垢版 |
2023/12/20(水) 18:13:05.90ID:vqA+7Xfv0
お世話様です。
タバコは吸いませんが、夏場に電源offで蚊取り線香を炊きました。
加湿機は、古い冷蔵庫のトレイに水を張り、金網を置き、usbファンを
その上にのせ加湿プラス空気清浄機として毎日稼働しています。
ドライブ換装の技術がないので業者探しにてんてこ舞いです。
メーカーの対応を見るに付け、掛けたハシゴを外された気持ちが分かります。
とりあえずエアー式のクリーナー、ラウダCLNDVD-1 を試してみます。
また、アルコール綿棒と湿式クリーナー、乾式クリーナーどれが一番安全ですかね。
メーカーに何を聞いても常套句の、
「昔の製品ですのでお答え出来かねます。」
一方では、お客様による修理はお薦め出来ません。一体どうしろと。
これじゃロボットです。知識があるだけロボットの方がましか。
無能社員に給料払うだけ無駄ですね。
76名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fa7-ah8i)
垢版 |
2023/12/23(土) 10:11:29.01ID:OsTnoWw00
コウジン、ドビン、ハゲチャビン CTC
ぺったん。ぺったん。つるぺったん。
ttps://www.cityheaven.net/tokyo/A1303/A130301/tokyo_guranop/
2023/12/26(火) 21:50:14.15ID:1eu3c4iU0
DBR-M4010を買おうか迷ってるんだけど
タイムシフトマシン機能ってDR画質で保存しようとするとチャンネル分だけ
同時録画可能数が減るって認識でいいですか?
2023/12/26(火) 23:04:26.99ID:xn8JpjWA0
>>77
タイムシフト専用チューナーが4つ、タイムシフト・通常録画兼用チューナーが3つ。
後者3チューナーのうち、いくつをタイムシフトに割り振るか? と言うこと。
1つも割り振らないならタイムシフト4・通常録画3、1つしか割り振らないならタイムシフト5・通常録画2、2つ割り振るならタイムシフト6・通常録画1、3つとも割り振るならタイムシフト7・通常録画なし。
ただしタイムシフト専用チューナーはDRに設定出来ない。
2023/12/26(火) 23:51:34.67ID:1eu3c4iU0
>>78
情報ありがとうございます。
80名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM1f-Z0uM)
垢版 |
2023/12/27(水) 14:36:44.53ID:deAw/j8UM
DR前提でタイムシフト機能を使うと、
大容量HDDへの換装しないと手狭で大変だ。
81名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ffe4-fIaQ)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:44:20.64ID:GDUWVDkF0NIKU
番組表の表示時間変更て8時間以外に何がありますか?
2023/12/30(土) 08:29:51.50ID:R6j98eFu0
まだ現役だったZ250
BDにダビング中、いくつか目のタイトルで下のバーが72%あたりの時
右上に読み込み中の表示が出て、そのままフリーズに。
強制OFFから再度電源入れて、次はダビング成功したけど
BDをパナ製からソニー製にした影響か、寿命か…。
83名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c628-MN+v)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:34:38.51ID:TIGuJLQP0
スマホdeレグザで番組検索してもなにも引っかからないようになってしまった
明日になればなおるのかな
2023/12/31(日) 13:09:00.48ID:OSdDK6mf0
>>82
寿命じゃね?
2024/01/01(月) 09:43:26.63ID:y4SUQ4zg0
大昔のREGZAの5Tのタイムシフトマシンが中古が激安なんだが買いかな?
2024/01/01(月) 11:04:08.44ID:kjJg2YK00
機能をよく調べてから買った方がいいよ。現行機と比べて制約が多いから。
2024/01/01(月) 15:01:02.65ID:ahlrhe110
>>83
DBR-T1010、アプリからは検索できるけど
ブラウザからだと「検索キーワードが入力されていません。」って出て検索できないね

2023年12月19日 1.00.06 iPhone/iPadの最新iOS17でスマホdeレグザアプリを使用したときに特定のボタンが反応しない点を修正しました。
の更新があやしい
88名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c6ce-MN+v)
垢版 |
2024/01/01(月) 17:20:52.77ID:CVkEq0q/0
>>87
昨日の夜に復旧したけどiPhoneとiPad どちらのアプリでも検索結果出ずにどちらもその後復活
LANで自宅もリモートでの単身赴任先どの組み合わせダメだった
2024/01/01(月) 22:45:25.24ID:YJ01GmXn0
Z160のBDトレイが開かなくなったから買って以来初めて開けてみたら雪景色のように埃が積もってた
こんな状態で何年も動いてくれていて有難う
たまには掃除してあげないと駄目だね

トレイはプーリーに巻きついたゴムベルトを洗ったら直った
ゴムが劣化した感じはなかったから塵で滑っちゃってたのかな
2024/01/01(月) 23:43:57.61ID:kIfudLei0
>>89
ほとんど撮って消すて使ってるけど、ドライブ月イチで使ってるよ。使わないと調子悪くなる。
91名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c203-fGpX)
垢版 |
2024/01/02(火) 02:08:10.72ID:/f6Z2OaN0
番組表の表示時間変更て8時間以外に何がありますか?
2024/01/02(火) 14:45:28.30ID:BbvoFYEV0
フナ芝レコ、録画のりしろ付きで設定し
番組表から3番組のカブリ録画すると

ある番組終了と、ある他の番組開始が同じ時間重複になると
端っこの30秒欠けるクソ仕様
なんだか4番組重なってると検知してる
560、670、1008、2010、UT209すべてなる
10:00~11:00
10:30~11:00←これ30秒欠け
   11:00~12:00
だから11:00終わりを録画時間11:02に時間固定しないと欠ける
クソめんどくさい
長文すまん
93名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c2d0-7Wib)
垢版 |
2024/01/02(火) 22:25:44.01ID:dPI6i0380
まとめてダビングをし、これをパソコンで取り込んだ場合ファイルは分割されますか?
また、プレイヤーで再生した際はどのように選択する事ができました。
94名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c2d0-7Wib)
垢版 |
2024/01/02(火) 22:25:53.22ID:dPI6i0380
ますか?
2024/01/03(水) 17:53:32.15ID:0109igpH0
今日今まで使ってきたDBR-Z420から
9年前に買って眠らせてたDBR-T550に機械を入れ替えたぞw
2024/01/05(金) 13:55:30.42ID:H/7Ge8+T0
>>95
550とかの500番台は、番組内容がしっかりBDにダビングされる初めての世代
番組表が大きく表示されるから、内容分かりやすいし
番組表の短い番組も、タイトル見やすく
見落としが無いのがいいところ
2024/01/05(金) 13:56:30.44ID:H/7Ge8+T0
あと、在庫希少で高騰してるから寝かせて取っておいたのは正解
98名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb6-5lbu)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:36:37.13ID:QT6hHbuBM
当時の550/560は最初のseeqvaultHDD対応機だが、
HDD上にフォルダを作れない筈。
フォルダを作れないと、ファイル整理/検索が大変。
#ファームが更新されて、解決しているか?不明。

650/660/670からHDD上にフォルダを作れる。
2024/01/05(金) 20:41:25.28ID:HH7T6CAc0
>>96
95だけどT550に6TBの外付けHDDで地上波の箱根駅伝予約録画してたらまさかの録画されてない状態だった
(BS11のアニメ新番組も同じだった)
仕方なく急遽去年の正月に買ったシャープのアクオスの機械2B-C10DW1をセッティングして色々予約録画をしたよ
(シャープ機は好きではないが国内販売のBDレコーダーで唯一北米版のアニメのBDの国コードを変えられて見られる機械)
因みにT550の不具合って故障って事?
それとも何か解決策があるの?
知ってる人教えていただけませんか
100名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c636-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:49:48.75ID:zN7TR+ps0
>>99
経年劣化だろw
ちなみに俺の手持ちのZ410は半年前に壊れたわw
東芝製品て何の前触れなくイキナリ壊れるからな
HDDを入れ替えても電源は入るけど起動プロセスが
進まないから基盤のどこかがイカれたようだけどなw
2024/01/05(金) 21:29:01.75ID:qrYvBgxi0
10年近く動かさずに眠らせてたらまあ劣化してても仕方ないな
2024/01/05(金) 21:50:32.19ID:HH7T6CAc0
>>100
>>101
95ですけど
お返事m(_ _)mありがとうございます
やはり経年劣化ですか
シャープ機をそこそこ使ったら一昨年のお盆に買ったDBR-T1010に変えるつもりです
やはりレコーダーは買ったら即使うのが正解ですね
反省してます
103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c636-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:15:21.81ID:zN7TR+ps0
>>102
さすがに9年間は寝か過ぎだろうなw
修理の部品在庫だって製造してから8年だぜw
俺の経験からいっても東芝製品て経年劣化が原因のような
故障で即使えなく事象は経験しているよ
例えば昔のブラウン管テレビ イキナリ リモコン受信部が壊れて
TVの輝度調整とかできなくなったから捨てたわ(まあ邪魔になったのもあるけどな)
パナ製品だと壊れる前の前兆がある仕様なんだけどなw
104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c636-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:30:16.68ID:zN7TR+ps0
>>102
オタクのレスをよく見ると
外付けHDDへの直接録画できないてことだな
なら内臓HDDでの録画可能なのか
外付けHDDへの内臓HDDからのダビング可能なのか
そもそも外付けHDDが使い物になるのか
などの検証はしたのかw
最低限の不具合の検証すべきだろw

そもそも東芝レコ(フナイ製)て予約録画できない事象て新品でもあるからなw
まあオタクは買った物を寝かしておけるほどの財閥のようだから
そういう細かいことは気にしないのかもしれないけどよw
2024/01/05(金) 23:22:20.31ID:FZ22pKWR0
内蔵
2024/01/06(土) 09:29:40.10ID:phymwGYP0
>>99
確か、箱根中継の完全版を257ch日テレジータスで今月か、それ以降やるはず
2023箱根完全版を録画した記憶がある
2024/01/06(土) 09:44:23.26ID:phymwGYP0
>>99
560使いだけど外付けHDDで録画されてないことは1回あった
電源オフにしていたため、電源起動エラーしたらしく
見ようとつけたら、録画出来ませんでしたの知らせが出た
それ以来、録画する場合は電源は入れっぱなしにしてる
電気代は気にしないタイプなので
2024/01/06(土) 09:45:09.45ID:phymwGYP0
>>99
あと、安物の外付けHDDとか壊れ気味の外HDDならば、録画が出来ない場合はあるかもね
500番台は寒い時期と起動エラーが出る
600番台からも起動落ちることはある、電源長押しで完全に電源を落として、コンセント抜き差しして、再起動すれば直る
109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c6fd-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 12:30:29.10ID:zKeAJGE+0
それと9年間寝かしておろしたてでいきなり予約録画始めたらしいが
レコのシステムアップデートをしたのかね
俺がZ410買った直後予約録画の状態を見ていたら
電源入って録画スタンバイになってから録画開始時間同時で
落ちて再起動したのをマジマジと見てこの産廃レコは駄目だわと実感したわw
(Z410手に入れたのもヨドバシの福箱でネットの噂だとパナレコだったのに
元旦に配送されたのが東芝で鬱になったわw)
まあそれでも気を取り直して使い始めたけど不具合のオンパレードだったけど
しばらくたってシステムアップデートで録画動作の安定化云々で
まあなんとか使いえるようになったなw

と前置きが長ったが 要はレコのシステムアップデートをしないとまともに
使えないのがフナイ製造の東芝レコてことよ 特に5番台なら4番台と変わらない
産廃具合だろうなwww
2024/01/08(月) 00:11:26.12ID:JNv0cCvV0
>>109
俺4番台のZ402使ってたけど特に不具合無かったな
2024/01/08(月) 01:56:13.31ID:dKXTrDIq0
壊れ気味のRadio
2024/01/09(火) 18:56:49.07ID:lkiVQdu60
600番台からは、番組表文字が小さすぎ番組内容が見づらく仕方なく
560を地上波用に温存し使用
UT209をCS、BS用にして
その2台を併用
560はなぜかフリーズしないからまあ役にたってる
いずれにパナに変えるけどね
2024/01/10(水) 06:06:29.85ID:tqHxoQHc0
DBR-T1008のBDドライブが壊れたんでパーツ買おうとしたんだけど検索してもなんも出ない
ですね。以前はパナを中心に補修用パーツを通販してくれるショップがあったと思うんだけど。
114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4dae-yxEf)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:23:08.68ID:G9m+jWfq0
3009使いだけど仕様では外付けHDD6TB上限のところ8TBのを挿したらしっかり8TBで認識したから喜んで使ってたんだが、残量30%切ったあたりで録画できなくなったわ(正確には録画はされているが選択してもカーソルが固まって再生できないエラーが頻発)。
一応共有ってことで。
115名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM66-pgLk)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:55:50.13ID:C+pEnMD5M
>>114
8TB OKのレコーダで使っていた8TB seeqvaultHDDを
6TB OKのレコーダに持って行くと同じかな。
T670 6TB、T1010 8TBなんだが、
管理が面倒臭いんで、HDDは全部6TBに統一している。
2024/01/15(月) 16:54:26.69ID:xxzBomHN0
>>115
へえーT1010は外付け8TB大丈夫なのか
自分が以前に使ってた同系のT2010で、6TBまでと思ったけど
たとえ外付8TB使えても、ダビングで重くなりそうだから使わないかな
それに今売値が6Tは1万強、8Tは1.6万で高いし
2024/01/15(月) 20:36:38.70ID:2YWHPAn50
>>114
ウチの場合は外付け8TBはタイトル数の上限で詰まった。
録画画質ASくらいだと残量50%くらいでタイトル数の上限になる。
残量見て「まだまだ録れるな」と思っていたからものすごくガッカリ。
2024/01/15(月) 21:34:54.30ID:PPwAWLna0
タイトル制限、シリーズ物は1つに結合しちまえばいいのかな
2024/01/15(月) 22:35:02.33ID:2d2LLaac0
>>116
カタログに8TBまでと記載されてるだろ
2024/01/15(月) 23:05:52.44ID:eqx1F1p10
30分×12本とか1クール作品を結合させて1つにしたくても一度にまとめて出来ないから
番組結合の作業が死ぬほど面倒くさい上に状況によってやる度に読み込み中で待たされるのが最悪

メニュー項目の位置も悪くてほんと手間だし一度に多数の番組を結合させるいいやり方ってない?
2024/01/15(月) 23:07:16.16ID:C9acw5BN0
UT309、T3008、T1008の三台でSeeQVaultを使いまわしてるけど一台だけT3008で残り
10%でダビングできない事象が起きたことあったな。全く原因がわからんけど、フォーマット
を古い方のT1008でするようにしてからは起きたことがない。まあ単にHDDの個体差かもね。
2024/01/16(火) 01:02:34.30ID:fPaxR2wy0
>>120
プレイリストにしてダビング
2024/01/16(火) 19:34:46.07ID:VCqcgGCc0
>>122
スマホ持ち出し用変換しか選べないし変換ダビングは全く不要

あくまでもタイトル数制限回避の為に複数録画を結合させてまとめたいだけなのに
一度にまとめて楽に出来ない上にLANダビング不可にもなるから作業してても空しくなる
2024/01/16(火) 19:43:00.54ID:eAFRJn0G0
どのメーカーのレコーダーも編集はそんなものかと
タイトル数制限ならソニーが10000タイトルまで保存できるけどシステムの信頼性に欠けるんだよな
2024/01/16(火) 21:34:36.90ID:fPaxR2wy0
>>123
オレはシーキューにダビングする時に、プレイリストで1つにしてダビングしてるけどね
2024/01/16(火) 22:27:32.31ID:VCqcgGCc0
>>125
USBHDDは普段は外してていつも編集作業は全て内蔵HDD内でやって整理してたから気付かなかった
プレイリストからのダビングだとUSBHDD繋いでないとダビング先が表示されなくて逆に駄目だったのか
名前編集して番組をまとめたプレイリストをUSBHDDにムーブだけでOKか

ありがとう、めっちゃくちゃ楽になった
127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82e2-4cKY)
垢版 |
2024/01/17(水) 20:31:26.01ID:Mixc4raH0
>>124
フナ芝より信頼性が下ってどんだけだよー

東芝自慢の編集もCMカットやプレイリストくらいまでならソニーもできるし
やりやすいぞ!
2024/01/17(水) 20:43:47.60ID:Gk/DcGWL0
ソニーの工作員乙
2024/01/18(木) 17:07:23.31ID:nHeULdIs0
ソニーのプレイリストが芝のそれとは別物なのも知らんのかw
2024/01/19(金) 01:17:03.58ID:irrq8pB50
ソニーは使ったことないな
プレイリスト編集機能は、東芝より不便なの?
2024/01/19(金) 01:34:15.74ID:48E2tWzS0
最近不調気味だったM470が遂に故障。電源は入るものの起動しない。
ACコード抜いてしばらく放置しても×。
手持ちの3.5HDDに一応換装してみたが、M210とかと違ってHDD換装は無理っぽい。
粗大ゴミに出すしかないんでしょうか?
教えて先輩方。
2024/01/19(金) 05:55:57.13ID:5O2Y0Zjr0
>>130
ちょっとだけソニーの方が便利
フナ芝はピックアップしていく形だけど
ソニーは普通にチャプター編集になるので真逆に不要部分を消す形

ソニーのチャプター編集は、チャプター分割、結合、消去が1画面で全てできて合理的
それと普通のチャプター編集なのでフナ芝の様に必要な部分を覚えおく必要がないので簡単

ソニーもRDの様に順番入れ替えられたら最高だけどそれはできないのが欠点
取って置きたいCMを番組の後ろに持っていくくらいなら裏ワザで結構簡単にできる事はできるけど…
133名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82e2-4cKY)
垢版 |
2024/01/19(金) 06:10:01.83ID:5O2Y0Zjr0
フナ芝の編集能力の優位点はチャプター命名権くらいしか知らないので
他にアピールポイントあったら教えて欲しい
茶化しではなく真剣に知りたい
2024/01/19(金) 08:17:12.95ID:irrq8pB50
再生中にチャプター打ち間違えても、再生画面で簡単に消せるのも便利
偶数プレイリスト作成はよく使う。CMカットのプレイリストはこれ一発で作成できる
プレイリストは間違ってもやり直せるから安心だわ
パナだと部分消去しか出来ないから、間違って消したらやり直し効かないし、1つずつチャプター選択しなきゃならんのが面倒

東芝先行き不安だから、ソニー機のプレイリスト編集機能には興味ある
2024/01/19(金) 08:47:55.31ID:irrq8pB50
パナと東芝しか使ったことないけど、ソニー機はどうなんだろ

パナは変速画面が滑らかで見やすい。変速の種類も多い
東芝の早送りはストップモーションみたいで場面を探し辛い。長時間録画だと、逆転スローが二段階しか出来ない

東芝の長時間録画はビットレート固定だが、パナの長時間録画は内容によって圧縮率を変えているらしく、ファイルサイズが小さくなる

東芝はフォルダーが本体HDDだけじゃなく、シーキューにも作れるのは便利。パナのシーキューは、ダビングした順にずらりと列んでるだけなので、目的の番組探すのが大変
136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 821b-4cKY)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:44:46.71ID:5O2Y0Zjr0
>>134
教えてくれてありがとう
偶数プレイリストの存在忘れてた…これを使えば東芝の方がメッチャ楽ですよね!
パナの編集はただの苦行なので同意です
137名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 821b-4cKY)
垢版 |
2024/01/19(金) 14:09:25.77ID:5O2Y0Zjr0
>>135
ソニーも変速画面はコマ数が少ないのでパナと比べると5秒とかのシーンを探し辛い
パナのスロー再生は優秀、ソニーのスロー再生は1段しかないのとボタン長押しなので💩です

ソニーのシーキューはフォルダー29個しか作れないけど99個あっても足りないので自動番組まとめ頼りなのとジャンル分類とかで探してる
それと本体と外付けの垣根なく一纏めで使えるので探すのは楽です

東芝の外付けハードディスクの使い心地を覚えていないけど本体の様にジャンル分けとか使えましたけ?
その辺の記憶が…
2024/01/20(土) 13:45:17.98ID:txZQS9hF0
>>137
ソニー機の情報ありがとう。家電量販店行っても、自由に触れないことが多くてよく分からなかった
ソニーの長時間録画は固定ビットレートなの?ぐぐった限りでは固定ぽい
固定だと、地デジのDRと2倍録画を比較すると、2倍録画の方がファイルサイズ大きくなると思う
東芝は固定。パナは昔は固定だったけど、2015年モデルでは可変になってて、1.5倍でもDRより小さくなる
2024/01/20(土) 13:55:48.64ID:txZQS9hF0
>>137
シーキューだけど、一応自動ジャンル分けはされてるね
東芝は、USBハブで同時に4台まで接続できるのも便利。先にUSB始めただけあるな。フォルダー数はもっと増やして欲しいけど
USBハブは、セルフパワータイプじゃないとダメだけどね
2024/01/20(土) 16:56:08.72ID:8UDeNch/0
タイムシフトの録画がなんかおかしい、年末年始がごそっと抜けてたり
おかしいなと思って設定をやり直しても録画ができてない
ふつうの予約録画はできてるのに・・・
2024/01/20(土) 17:53:13.84ID:8UDeNch/0
タイムシフトマシン録画は全削除、普通の録画動画は残す初期化をやってみたら直った・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 821b-4cKY)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:18:59.05ID:2DwmlRdk0
>>138
ソニーはビットレート固定です
そのため東京MXとかだとSRモード(3倍録画相当)を使っても
余計にファイルサイズが大きくなりますのでDRで録画します

あと地デジなんかにもHEVC圧縮を録画後に変換できる
個人的には将来的互換性が怪しいので使っていないけど
143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 821b-4cKY)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:27:28.82ID:2DwmlRdk0
>>139
あっジャンル分けできるんですね
その辺の記憶がすっぽり抜けてて…
フォルダーが増えてくると横にスライドして探すのが大変だったような…そうでもないような曖昧な東芝の思い出です
144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfab-z/hs)
垢版 |
2024/01/21(日) 07:28:33.02ID:qR5VUJad0
東芝レコーダー買おうと思っていたがやめた
録画したものが消えるという報告が
価格ドットコムにあって、その報告主
頭にきて持ってる東芝レコーダー4台処分すると言っていた
2024/01/21(日) 08:45:56.55ID:e238L4m0M
プッ
2024/01/21(日) 12:54:36.55ID:yfYh3+yu0
あそこもネガキャンが多いからな
他にどんな書き込みしてるか確認して、単発ならあまり信用しない方がいい
2024/01/21(日) 13:07:55.99ID:Albro17Y0
>>144
俺この前まで10年前くらいに買った
Z420使ってたけど録画した番組消えたことないな
そもそも録画した番組水が蒸発するみたいにならないだろ
単に予約した番組録画されてなかっただけだろ
2024/01/21(日) 15:53:12.71ID:pWqzP/Mw0
もっこすさん、価格コムにまだいるのかな
2024/01/21(日) 18:15:51.84ID:Albro17Y0
>>148
その人って憂国みたく厄介な人なの?
150名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfa1-z/hs)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:27:28.78ID:qR5VUJad0
0144だけど、USB-HDDに録画したものが
勝手に消える事が何度もあったという
フナイ製ならしょうがないと思った
2024/01/21(日) 20:05:00.13ID:1zt9hAUt0
外付けHDDのケースとの相性ってもんもあるからね。俺の経験だとロジテックの角が丸い
ケースは電源の管理がうまく行かなくて使えなかった。パナだとWD外付け2TをBRZ1010
で使ったら1週間ほどで突然認識しなくなって録画が全滅したっけな。まあ運が悪かったっ
てことよ。
2024/01/21(日) 21:44:14.13ID:9Kr0LzAL0
>>148
縦読みでバカにされてたの覚えてる
2024/01/21(日) 22:14:28.51ID:Hl6Be7A5M
そういえばおれも外付けに録画が消えたことあったな
しばらくしたら認識もしなくなってなんにつないでもフォーマットも出来なくなって
また普通にディスクの故障だったんだけど
2024/01/22(月) 15:15:16.38ID:St0XrxVw0
普通の再生と1.3倍速の早見再生はみんな頻繁に使ってると思うけど0.8倍速って使うの?
今のレコーダーだとリモコンのレスポンスも悪いし再生切替で0.8倍速の存在が邪魔でしょうがないんだが
録画リストの小窓自動再生もだけど共に設定でオフに出来るようにならないかな
2024/01/22(月) 15:43:15.01ID:St0XrxVw0
ちょっと検索したら今使ってるDBR-M4010は 1.0→1.3→0.8 の再生切替で改善されてる方なのか
以前のレコーダーだと 1.0→0.8→1.3 仕様で今以上に0.8が邪魔してたとは
2024/01/22(月) 16:37:39.08ID:UGWQisZS0
オレは再生コースをらく早見に設定してるからいちいち速度を切り替えたりしてないな
157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f57-0FIr)
垢版 |
2024/01/24(水) 05:30:19.22ID:0RDlVQiU0
らく早見だとアニメの次回予告も早見されがちで
いちいち解除しないと見れないのが面倒くさい
158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8766-uSuP)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:55:50.80ID:Um2fmN8k0
>>154
フナイのエンジニアがお爺さんだから0.8を入れて、1.5以上は聞き取れないからいらんと判断したのではと推測。プレビューも重くなるからいらんよね。音も消せないしあれは無能が作った仕様
2024/01/24(水) 14:16:36.30ID:VSH1QCSrF
レコーダー使ってるのなんてほとんどが老人なのに何いってんだかw
自動録画されたタイトルを削除されて発狂するMCIぽいのもいるし
2024/01/24(水) 15:26:08.40ID:JyNvTiCyH
0.8倍速ってほんと使わないけど、たまたま日テレの門脇麦主演のドラマ見てたら
やたら早口なシーンがあって聞き取れなかったんだけどそういうシーンに使うとセリフが
聞き取れたりするのかね
161名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fa8-0FIr)
垢版 |
2024/01/25(木) 01:56:54.36ID:M5CwwfjN0
>>160
そのための機能
162名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fa8-0FIr)
垢版 |
2024/01/25(木) 06:10:35.80ID:M5CwwfjN0
昔はWシリーズとTシリーズでリモコンや外付けハードディスクの仕様が違ってたけどリモコン統一されてるんですね

Wシリーズでも外付けハードディスクから外付けハードディスクに直接ダビングできるのかな?
163名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa4b-yr0l)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:33:39.63ID:/UXZTmBTa
>>162
Tはできるけど、Wはできない。
差別化している。
2024/01/25(木) 17:04:52.08ID:Ko0SvktSd
直撃よ!
165名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fa8-0FIr)
垢版 |
2024/01/25(木) 19:35:10.47ID:M5CwwfjN0
>>163
淡い期待をしていたけどダメなのか…
まあ値段も変わらないし買うならTシリーズですね

教えてくれてありがとう
2024/01/25(木) 21:44:39.59ID:Macayu2/0
俺一昨年のお盆にT1010を42800円で近所のヤマダから買ったけど
正月の初売りに同じヤマダへ行ったら6万円位してた
167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e7e5-zQB7)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:57:20.47ID:Utv3mVSZ0
年始にケーズでT101が\39000でした。
2024/01/26(金) 10:04:22.65ID:gU3d5jkK0
すげえうらやましい
169名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-yr0l)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:27:18.65ID:pNEQPfoUM
俺は昨年夏に現金問屋でT1010を37Kで買ったな。
換装目的だから、保証は要らなかった。

T101は、BicCamaraが32Kで在庫処分していた。
しかし、T101は無線Onlyなんだよね。
T1010より安かったけど、買わなくて良かった。
2024/01/28(日) 12:03:20.75ID:QUQjmMXm0
>>169
T1010を37Kで買ったなんて裏山
俺一昨年のお盆に近所のヤマダでT1010を42Kで買ったぞ
2024/01/28(日) 15:27:34.98ID:XHuqxCNi0
一昨年のヤマダ初売りセールで店頭表示価格約4万から下取り値引き増額と長期保証込みで3万3千だったな
172名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f6d4-6wxa)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:43:19.82ID:EcRHXoEE0
オレはJKの使用済みT1010を三万でいいよ♡と言われた
173名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 6a5b-6wxa)
垢版 |
2024/01/29(月) 22:49:18.96ID:1Q/8LlrA0NIKU
東芝はフォルダー充実してるけど
自動で同じ番組をまとめる機能てまだないですか?

ちなみにパナ、ソニー、シャープはあります
174名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 6a5b-6wxa)
垢版 |
2024/01/29(月) 22:51:32.74ID:1Q/8LlrA0NIKU
8TBでフォルダー99個だとさすがに辛そうなので気になってます
2024/01/30(火) 12:34:24.70ID:BzDPTwzC0
予約の時にフォルダー指定できるから、不自由は感じない
フォルダー数は上限撤廃して欲しいが
176名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM3e-5cgh)
垢版 |
2024/01/30(火) 13:57:50.00ID:SCxdLiUuM
ファイル数2000→5000
フォルダ数99→999
キボンヌ
177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed7f-NbCu)
垢版 |
2024/01/30(火) 17:08:36.92ID:nipEiFMk0
希望の銀河鉄道999
178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f6d4-6wxa)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:48:51.26ID:GMrR0ahv0
フォルダーは999あれば足りそうだけど
最大タイトル5000でも足りない方が多そう
25GBあたり16タイトル入れていくと足りない計算
179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f6d4-6wxa)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:53:34.98ID:GMrR0ahv0
アニメだと3倍までならOKだけど
それ以上の倍率だと5000タイトルだと足りない

※8TBの外付けハードディスクの場合
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f6d4-6wxa)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:59:11.54ID:GMrR0ahv0
>>175
予約時に999個フォルダーあったら指定するのが大変そう
2024/01/30(火) 21:09:51.07ID:+BEV6sn7a
数もそうだが階層に対応して欲しかった
2024/01/30(火) 21:41:25.21ID:nN6e5G+g0
>>181
RD時代にやろうとしたけど実現できなかったとか
2024/01/30(火) 22:24:37.36ID:e/iZzmDP0
タイトル5000もあったら
探すの大変
2024/01/31(水) 01:01:34.93ID:LmSOxn2Z0
>>180
新番組毎週予約する時に、番組名でフォルダー作って保存先に指定出来るから簡単。古い番組はフォルダーの位置を下げればいい
自分は、保存する番組は円盤に焼くかシーキューに移動して、本体には残さない。シーキューのフォルダー数は一桁足りないな
185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ab3-6wxa)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:09:10.93ID:hydvDqY60
>>184
あっ勘違いしてた
予約は1回指定するだけですもんね
それなら簡単

フォルダーも位置を下げれるなんて便利ですね
2024/02/01(木) 22:28:32.33ID:qGFq7wmo0
>>180
ウチは四半期ごと・ジャンルごとでフォルダー分けしている。
改編期に合わせて1月からが「Q1」で4月からが「Q2」で10月からの「Q4」まで。
連続ドラマ・単発ドラマ・連続アニメ…バラエティー・情報…とか。
で、「2024Q1連続ドラマ」「2023Q3グルメ・旅」とか。
映画くらいなら四半期でなく年ごと、ほぼ通年放送していて気に入っている番組は番組名にするけど。
2024/02/02(金) 20:09:55.25ID:5zvmsJpP00202
ジャンルごとに分けたり好きな俳優・監督名でフォルダ作ったり、そういうのは割と楽しい
188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9128-7cac)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:46:46.05ID:ld7yxDGI0
自分は 月曜日、火曜日・・・・ 映画 という感じでフォルダ作ってる。
2024/02/03(土) 11:26:57.70ID:hUknJiWP0
10年位前のレグザは曜日ごとに表示できたから探しやすかったけどT1010は出来なくて不便
使ってる人少なくて削除されたんかな
190名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbf-baqk)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:27:03.43ID:ojGmO5taM
1台の中でジャンル毎にフォルダ分けしていたけど、
もうHDD毎にジャンルを決めてしまった。
ドキュメンタリー用HDD、自然科学用HDD、アニメ用HDD...。
2024/02/04(日) 21:00:17.29ID:EcUvWmpG0
>>190
差し替え不要で4台同時接続出来るけど同時使用は出来ないじゃん?
192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fd4-t+hy)
垢版 |
2024/02/05(月) 05:33:59.28ID:PGz3O6tk0
シーキュボルトからシーキュボルトへダイレクトパスできるのかな?
できれば素敵
193名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbf-baqk)
垢版 |
2024/02/05(月) 14:32:29.89ID:Pa14p340M
Tはできる。当たり前のように、4台間でseeqvalutHDD2seeqvalutHDDダビングしている。
ダビング先でフォルダ設定もできる。
但し2seeqvalutHDDを選択し直すと、2seeqvalutHDDの録画リスト再構築で毎回10~20秒位待たされるけどね。
194名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbf-baqk)
垢版 |
2024/02/05(月) 14:49:47.47ID:Pa14p340M
補足
ダビング先HDDを変えない限り、ダビング作業中に録画リスト再構築は起きない。
ダビング先HDDを変えたり、メニューの最初に戻ると録画リスト再構築が起こる。
よく失敗して、メニューの最初に戻るんだw。
195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fda-t+hy)
垢版 |
2024/02/06(火) 06:42:27.34ID:gObfU66n0
教えてくれてありがとう
本体に戻してとか面倒くさ過ぎるので
ダイレクトパスできるの最高ですね
2024/02/08(木) 22:10:27.07ID:W3QhNWKQ0
REGZAのネットワークダビングって初めてやってみたけどひどいな、説明書にある通り番組の切れ欠けが
すごくて。70タイトルほどで試してみたけど1割くらいがそんな結果で最後にはエラーが起きてでダビング
不可になっちゃった。起きることがありますって言い回しだったからごく稀にだと思ったらこれだよ。
2024/02/08(木) 23:01:02.11ID:hl67vTaTM
ねえよ
2024/02/09(金) 07:03:33.02ID:WWbagY7Ga
粗悪な中古品で語られてもなあ
2024/02/09(金) 14:28:10.65ID:jgvXQO03F
切れ欠けって何の事だろ GOPの非表示部分のことかなぁ
2024/02/09(金) 23:28:45.71ID:aYK7mNmH0
みんなの絶好調の新品REGZAもいずれ粗悪な中古になるんだよ。うちのは5台全部2019年購入のだよ。
2024/02/09(金) 23:45:15.53ID:WWbagY7Ga
俺なんか震災前からのが現役だぞ
2024/02/10(土) 10:32:48.72ID:xtbsOxfC0
かれこれ20年くらい複数台の間で日常的に行ったり来たりさせてるけどそんなの起こった事ないなぁ
フナ芝になったばかりの頃、スカパー録画の奴を移動したらなぜかコピフリになった事は数回あるけど
2024/02/10(土) 16:50:42.81ID:szX/oFw10
最大で2秒ほど頭が欠けてて、殆どがAVC録画されたタイトルでした。参考までに。
2024/02/10(土) 19:30:04.57ID:7N0kt1xz0
双方の機種名が分からないと何ともね
205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f75-t+hy)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:10:54.12ID:G6eJPUeK0
お引越しダビングだと欠けたり
カットしたCMがチラリんしたりは起こりえる

安全に行うならのりしろタップリ&無編集でないと危険
206名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f75-t+hy)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:17:59.04ID:G6eJPUeK0
昔の東芝番組表にはよく騙されたな…
今日の番組表かと思ったら全く違う日だったりして
東芝だけ前回開いてた番組表の位置で開くからよく騙される

これって近年の機種は改善されてるかな?
207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f26-zYrw)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:05:29.20ID:7Ivyf3aI0
>>206
今も電源つけっぱなしなら最後に見た日時
レコーダーはこの仕様の方がいいと思うが
208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9275-QoGH)
垢版 |
2024/02/11(日) 00:01:22.43ID:Du7/hWEh0
>>207
東芝だけで他はそんなことないのと
家族で使ってると事故りやすく
ブーブー言われるんです
2024/02/11(日) 00:04:34.34ID:KAaYUnfI0
ワンタッチで本日へジャンプ出来たと思ったが
それすら面倒なのか
2024/02/11(日) 14:18:40.28ID:QrwwdBsX0
何事も慣れですよ
2024/02/11(日) 15:02:43.10ID:l0OdaYnT0
VARDIAの頃やTVのREGZAだとスキップでCM飛ばすとぴったりか直前で再開するけど
今のフナイレコーダーだとスキップすると丁度過ぎて再開後の音声が0.3秒くらい欠けてしまうので
毎回スキップ後に5秒戻しで使ってきたけど面倒なのでどうにか改善する方法ってないかな?

バラエティ番組とかはともかくアニメは本編再開と同時に台詞が入ったりするので
欠けるのが嫌で5秒戻しの調整も出来なくなる再生コース切替も使えないのが不便すぎる
2024/02/11(日) 18:19:06.85ID:HE7zek7f0
UT109を使ってるんですが、NHKの録画だけ再生開始30秒くらいでフリーズぽく画面が止まってまた動き出すのですが
そういう仕様なんですかね?
213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e88-43hX)
垢版 |
2024/02/12(月) 05:03:23.71ID:ybFan8WQ0
3009使いだけど、自動削除までまだ十分期間のあるタイムマシン録画を過去番組表から選ぶと「削除されています」と出る症状が頻発。しかもNHKだけ。>>212とも関連あるんかな
2024/02/12(月) 17:19:08.95ID:+jS+4Wod0
東芝のレコーダーに相性の良いBDメディアってありますか?
磁気研究所とかの格安メディア使ってたけど、最初のうちはエラーもなく順調に使えてたけど
ロットにばらつきが多く、20枚中8枚エラーとか出るようになりました

メディア自体はもちろん、時間かけて焼いて結局「読み取り不能」だったりするので時間がもったいないです
パナソニック製が国産で一番優秀なのはわかるんだけど高いしなあ
皆さんはどこのメーカー製のを使ってますか?

あーそれとDVD-R DLも教えて欲しいです
映画などはBD-Rだと録画可能時間が長すぎて…  DVD-R DLくらいが映画1本が収まるのにちょうど良くありませんか?
保管寿命もBD-Rよりは気を使わなくて済むし  三菱バーベイタム、マクセルはエラー多かったです
2024/02/12(月) 18:18:43.79ID:CBTD9Bura
そういやDVDも BDもインクジェットプリンタ非対応の奴探して買ってたなあ
2024/02/12(月) 19:24:48.93ID:15NTWSdu0
>>214
高い以前に、パナソニックはBDメディア生産から撤退しちゃったから、ストックが無くなったらとても困る
他社製も少し使ってたけど、10年くらい前に録画したディスクの生存率が低くてなぁ。ビクターとかTDKとかのやつだったけど
217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 92ab-QoGH)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:02:28.51ID:P8iHmIMy0
>>214
パナソニックの次は日本産ソニー
台湾ソニーはバーベやマクセルと変わらないし
それ以下もある
あとは何買ってもガチャだよ

DVDはスマン分からない
218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d602-BOeC)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:54:59.96ID:St9H5iKS0
円盤なんてオワコンだろw
焼いてもどうせ見返しするわけでもなく
単にタイトルを所有したいて欲望を満たすのが目的だしなw
2024/02/12(月) 20:56:01.91ID:Mfv0QW7U0
>>214
いつもバーベイタムの50GB5枚セットかな 安くて6倍速録画が可能だから
ただ最近はエラー枚数が多くなった気がする
2024/02/13(火) 21:14:45.17ID:kJH/OT6o0
皆さんT〇抜きしてないの?(伏字にしないとウルサイ
ヤツ出てくるから)
内蔵HDDもUSB-HDDもマザボやられたら全部
フォーマットしないとダメだし、円盤なんて持ってる
だけで見ないし
どうせ見ないなら、抜いてNASに保存してInfuseで
たまに見る程度でよくない?
2024/02/14(水) 08:15:31.19ID:HOtxjLyw0St.V
レコーダーの説明書に、HDDは仮置き場なのでBDに保存しろと書いてあるが、そのBDがこの体たらく
せめて50年は保つようにしろと思う
2024/02/14(水) 08:35:25.96ID:SYG9xK9o0St.V
>>221
M-DISC
2024/02/14(水) 14:26:12.22ID:wyAzmtJx0St.V
同じスピンドルから取って同じ部屋で同じケースに入れて保管してるのに読めなくなるメディアが出てくる
不思議。複数台のレコで録画ダビングしてるからドライブの差が出るんだうけど、それにしてもって感じ。
224名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM6a-kf92)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:03:52.37ID:m34W4UEfM
>>223
逆に録画後スピンドルに積んでいたものは自重によって貼りついてまれにダメになるので
つまり製造の段階で下の方のdiskは不利な面があるのかも
2024/02/15(木) 12:17:25.61ID:5FiO+NPj0
自重堂
226名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM32-WNpF)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:08:43.90ID:mn1/Kn7XM
東京の夏は40℃とか当たり前だし、
4、5年後には最高気温45℃超えとかも。
円盤の為だけに冷房をONするやつなんかいない。
1000枚あったら、1、2枚再生不能が出てくる。
2024/02/15(木) 17:07:30.50ID:5FiO+NPj0
東京灼熱地獄
2024/02/15(木) 17:12:39.64ID:FNukASnT0
あなたがいれば~ ああ、あなたがいれば~
陽はまた昇る~ この東京砂漠~♪
2024/02/15(木) 22:56:32.45ID:eJlCrQ5/0
東京熱 テケテケテーテーテーテー
2024/02/16(金) 22:42:28.09ID:ibVBeOE40
前川清さん今どうしてるかな
2024/02/16(金) 23:12:37.59ID:cxcbz/LA0
>>230
福岡で旅番組やってるよ(笑)
2024/02/18(日) 10:21:33.00ID:OnGgtnCJ0
五年前購入のW1008、
チューナ受診せず、HDDも読み込まなくなって焦ったけど、電源抜き差しで復活。

そろそろ次を考えた方がいいか。
ヨドで現行機が在庫残少になってるけど新機種はもうすぐなんだろうか?
2024/02/18(日) 10:21:36.73ID:OnGgtnCJ0
五年前購入のW1008、
チューナ受診せず、HDDも読み込まなくなって焦ったけど、電源抜き差しで復活。

そろそろ次を考えた方がいいか。
ヨドで現行機が在庫残少になってるけど新機種はもうすぐなんだろうか?
2024/02/18(日) 10:48:40.68ID:OVz5RypC0
1.5倍速・1.75倍速・2倍速付けて欲しい
2024/02/18(日) 11:18:20.29ID:Kz36dFfx0
イラネ
2024/02/18(日) 15:37:46.22ID:JQnFT+/x0
>>234
2倍速欲しいよね
タイパ悪すぎ
2024/02/18(日) 15:50:03.19ID:mqbfPPue0
新機種なんて出るのかな……
2024/02/18(日) 18:17:35.75ID:fT4IgDQA0
撤退ってことも十分あると思うけど、じゃあ次はどこのメーカーにするって話だよね。東芝のSeeQVaultは
どこのメーカーのも読めないだろうしさ、逆は余裕なのに。
2024/02/18(日) 20:09:56.53ID:OnGgtnCJ0
2倍速はあってもいいけどプレイボタン2度押しではなく早送りボタン1度押しにして欲しい。

今ある機種を押さえておいた方がいいっていう可能性もあるんだよねぇ。というかかつてあったし。
それにしても五年前と比べて高くなってるな。
240名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-5ZZc)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:22:15.81ID:pOi+GrjUd
>>220
2011年製、ソニーのブルーレイ使ってる者だけど∀nyDVD HD使ってます

まず再利用できるBD-REに下書きダビングしてから狐を常駐させたPCでISO形式で読み込んで
常駐を終了させてから空BD-Rに入れ換えて
・ベリファイあり
・ディスクを閉じる
・6倍速を4倍速に(時間があれば)
の設定にしてフルゴビーします
2024/02/20(火) 18:52:57.52ID:aOk1fRxQ0
REGZAが終わった後の事を考えて調べたけど結局SeeQVaultに関しては取り外しに儀式がいるメーカーばかり
でとても常用できそうにないね。REGZAならハブに複数台接続すれば選択されてないHDDの電源は切れるから
その時に抜けばいいだけだし。
2024/02/20(火) 20:08:13.39ID:D2Ag2An/0
>>233
もう何年もレコーダーの新機種出てないんだからこのままレコーダー事業撤退するかも
2024/02/20(火) 20:27:13.08ID:c9Yvr9ki0
今のDBR-T/Wならあと2年は販売継続しても問題ない性能じゃないのw
2024/02/20(火) 21:23:48.37ID:4azwAZHn0
この手の攻撃って、ルーターで防衛するしかないのかね?古いREGZA使ってるから心配
横浜国立大学の診断サービスでは、ルーターはシロだった

JPCERT/CCは、「56575/TCP」の動向について、ほぼすべてのDVRが送信元となっていることを確認し、これらのDVRでは、インターネット経由で侵害を受けた結果、何らかのマルウェアが埋め込まれて動作しているとの見方を示している。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240218-2884851/
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f7a-D8Hi)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:38:17.03ID:TXC7+woz0
>>244
この記事何も具体的な解明してない
246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9304-ewg4)
垢版 |
2024/02/21(水) 14:09:33.16ID:1q9VEC2j0
お?なんかアップデートきたぞ?
何が変わったんだろ
247名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM47-utuG)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:07:30.60ID:4fCXjhaLM
省エネモードにしていてもちょくちょく燈ランプがついたりしてるのは
>>244こいつに既にやられているのか?
2024/02/22(木) 14:26:12.82ID:7nXnjyim0
>>247
その時間帯に録画予約入れてるんじゃなくて?
EPGの情報取得してる可能性もあるな
249名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM47-utuG)
垢版 |
2024/02/22(木) 16:02:37.55ID:4fCXjhaLM
>>248
全禄D-M210からネットダビングで円盤に移す用W507なので
予約は入れてないんだよ
パナ2台、ソニ1台あるけど、東芝機だけ変な挙動するんだよなあ
気付けは点灯してたり、消灯してたり、体感で3時間に1回くらいかな、、謎だ、、、
2024/02/22(木) 17:12:28.92ID:7nXnjyim0
>>249
全録だったら使ってなくても予備電源入ってて当然じゃん
むしろ全録してる時間帯なのにオレンジ点灯が消えてるならおかしい
ちゃんと設定通り全録されてる?
2024/02/23(金) 00:52:25.32ID:FqG0GsU30
いやw507の方が何もしてないのにランプ頻繁なのさ
2024/02/23(金) 08:58:11.45ID:r3M7Klsw0
>>251
ああ悪かった 全録機がM210で移す先の全録じゃないのがW507で挙動がおかしいのね
自分が持ってる以外の機種の機能とか把握してないもんでさ

W507と全録機と繋ぎっぱなんだよな?HDMI ?
全録機からなんかの信号が行ってる可能性は?
使ってない時に一旦W507と分離してみてどうなるか見てみれば?
2024/02/23(金) 13:08:46.69ID:J6mXHD3X0
>>247
うちにもW507あるけどムーブバック用でネットどころかアンテナも繋いでない。そして同じようにちょくちょく
ランプついてる。理由はわからんけど何も心配はない。
2024/02/23(金) 19:48:12.12ID:eWAbu0yz0
>>253
へー、地味に迷惑な機種なんだなあ笑
2024/02/26(月) 11:13:59.31ID:vaeFgGNt0
いまut209使っていて、外付け6TBまでと気づいてガッカリした
録画のりしろ付き録画すると、タイトルが前番組になる不具合がたまにある(番組情報は正常)
自分の個体だけかもしれないが

あと、T1008は外付け8TB付けれるのにな
256名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-GPIS)
垢版 |
2024/02/26(月) 14:17:50.05ID:PfHXflQjM
>>255
ファイル数Max2000も忘れている気がする
2024/02/26(月) 16:05:55.13ID:HWwqinFw0
UTはフナイFBR-UTからの完全なOEMで
芝のT/Wとは中身の系統も少し違うみたいだな
2024/02/26(月) 21:38:15.84ID:rsZlcr670
>255
でも実際は普通に8T使えるからなんも問題ないよ。それと番組情報の件、確かにのりしろ部分では前番組
のが出るけど、本編に入ったらちゃんとタイトル通りのが表示されない?
2024/02/27(火) 00:51:59.08ID:dYnqhsfy0
レコーダーの型番で変わるのかもしれないけど8TBを認識しても実は6TB分の認識表示だったり
6TB書き込んだらそれ以上は制限かかったりで結局対応してない容量は無理じゃなかったっけ?
260名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-GPIS)
垢版 |
2024/02/27(火) 14:19:54.08ID:fPDRRWS3M
T670は6TBまでOK、T1010は8TBまでOK
T1010につないでいた8TBseeqvaultHDDをT670につなぐと、
6TBover域のタイトルはグレーアウト(選択不可)になるらしい
私は8TBを持ってないので、検証していない

ファイル数Max2000の問題は、
8TBどころか6TBを使い切る遥か前に2000に引っ掛かる事
261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4aa5-hmW9)
垢版 |
2024/02/27(火) 18:05:25.24ID:aIG8RWUw0
>>260
持ち出し用作ってるとあっという間に2000超えるよね
制限があるのは良いけど今いくつなのかわかるようにしてほしい
あるのかな?
2024/02/27(火) 18:26:01.48ID:KaugLOJM0
>>259
SeeQVaultの話だけど、以前このスレで残り10%で書き込めなくなったって報告があったね。最初に
フォーマットする機種の問題ではって話になって、それ見て自分は確実に対応してるT1008で登録する
ようにしてるからか全く問題は起きてない。残容量の表示も正常、ただし通常録画用では試したことない
のでいずれテストしてみる。

>>261
W507の世代だとちゃんとタイトル数の表示がされるようになってたんだよね、全体だけでなく各フォルダ
のタイトル数までわかってすごく便利だったのに。現行機種だとメニューの診断からUSB-HDDの情報見る
しかないね。
2024/02/28(水) 01:48:13.28ID:LbTIL2dB0
T1010アップデートあったな
264名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエW aace-WbGT)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:25:41.33ID:SpycFJLZ0GARLIC
タイムシフトマシンで録画した番組を外出先から見れる機種ってあるかな?
古のZ8のタイムシフトマシンをメインのテレビでタイムシフトリンクで見てるけど
ふと外からもみれたら便利だなぁって…
2024/03/06(水) 10:25:57.68ID:BbvSjDcu0
TVSがレコーダー撤退してもまだ開発元のフナイがあるなんて思ってたらそっちもかなり
怪しい事になってんだね。
2024/03/09(土) 09:53:34.05ID:OzDfwsRC0
今のうちにDBR-4KZ600買っておくか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況