X



耳を塞がないイヤホン総合 5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/03(金) 12:28:30.49ID:bo0rrYWr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512


耳を塞がないオープンイヤー型イヤホンについて語るスレ。
・耳掛け
・ネックバンド/ヘッドバンド
・クリップ
・骨伝導 etc.

カナル型(外音取り込み)、インナーイヤー、低遮音イヤーピースなどは
他のスレでお願いします。

※sage進行
※荒らしはスルー


前スレ
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1680794523/
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1688036119/
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1693208284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/03(金) 12:38:52.74ID:INCGPRsY0
>>1乙です
2023/11/03(金) 13:41:52.46ID:b0lYWBA60
おつ
2023/11/03(金) 18:37:14.34ID:0bOw3deK0
>>1
2023/11/04(土) 23:32:09.49ID:/EUswkci0
1乙
ブラックフライデーって何日?
2023/11/05(日) 04:03:15.08ID:OCSvfsLD0
音質より装着感が大事
2023/11/05(日) 04:22:54.18ID:cxoHOhos0
音質を大事にする人も装着感を大事にする人も両方いていい、というか両方いて欲しい
音質重視と装着感重視のモデルを場面で使い分けてる身からすると、今後も両タイプが共存しててくれないと困る

>>5
例年通りなら11/24ごろじゃないかと思うけど、正式な発表はまだだから分からない
8名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c501-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 06:33:21.94ID:Rng096xY0
着け心地と音質はべつに両立できるからな
どっちか、に絞る必要もない
今出てるのはまだ2万円とか3万円のミドルレンジモデルだけど、流行ってきたら各メーカーも5万円以上10万円以上の
音質も着け心地もプレミアムな高級モデルも出すだろうし
2023/11/05(日) 06:38:34.32ID:TsflQ8uc0
どう頑張ってもバッテリーが2年3年でヘタれるんだからワイヤレスイヤホンに5万円とか10万円払うのはちょっと躊躇するわ
2023/11/05(日) 06:57:34.21ID:cxoHOhos0
そりゃ両立が一番だけど現時点ではね
今の技術じゃ音質のためにドライバー大型化して片耳が13gとかなったりするわけで
未来の話じゃなくて今の実現可能な範囲で、音質重視も装着感重視もいろんなの出て欲しいという話
2023/11/05(日) 07:13:20.15ID:t+Y/nG2t0
>>9
5万10万出すなら、同じ値段の有線イヤホンやヘッドホン使った方が間違いなく長寿命で音もいいからな
オープンイヤーは外の音が割り込む構造だから、ある程度の高音質は歓迎だが高級イヤホン級を欲しがる人は少ないんじゃないか?
2023/11/05(日) 11:07:13.69ID:Tg7pkWh2d
高級無線を目指すなら、有線とBluetoothレシーバーかな
2023/11/05(日) 12:00:06.97ID:JxjmHfoG0
高級モデルはニッチに高く売る商売だから客が増えればどっかが出すよ
14名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6293-lrf3)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:19:53.87ID:n+5DEvtO0
通話するときに自分の声が耳に響くのが嫌でカナルが苦手
耳を物理的に塞がないのであれば耳に響きようがないので買おうか悩み中
通話目的だから音質にはそこまで拘らないし、ちょうど自分に合ってる気がしてきた
2023/11/05(日) 14:19:40.87ID:cxoHOhos0
通話の声が自分の耳で響くのが嫌なの分かる
ハイバックの椅子に座る機会があるなら、ネックバンド型は邪魔になるから気をつけて
16名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0907-hxXn)
垢版 |
2023/11/05(日) 17:38:17.40ID:fUdUUrLe0
JBLのは本当に音が良くて好き
2023/11/06(月) 08:46:20.16ID:/nY/oADi0
僕もカナルで耳が塞がって、タッチノイズとか自分の体内の音が響くのが嫌だ…
頼む、新しいイヤホンの時代きてくれ…
18名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW be22-q2e2)
垢版 |
2023/11/06(月) 12:23:40.56ID:QsIFT0sb0
俺はJBLよりOWS proの方がよく聞こえる
セゴのランキングが感覚に近い
2023/11/06(月) 12:25:00.35ID:gHade7vU0
用途次第だろうからな
オープンイヤー型とカナル型は住み分けできるし競合しないと思う
実際に私も自宅に居るときは風呂と寝るとき以外はずっとARC2着けてるし、騒音の多い場所ではWF-1000XM4でノイキャン効かせて聴いてる
ただ上のほうでも話題に出てたようにオープンイヤー型にもノイキャンが付いてくるようになったらカナル型と競合するかもだけど
2023/11/06(月) 12:25:02.44ID:InXbQUDu0
arc2、ハァームウェアアプデきたね!
何か変わったか調べてない!
2023/11/06(月) 12:56:26.69ID:XpQ3jSzO0
https://i.imgur.com/Qs2X8Pg.jpeg
ARC2、HFP問題の対策がドングルに来てるな

これで、ちゃんと使えばwindowsの設定弄らず高音質ゲーム楽に出来そう
2023/11/06(月) 15:58:12.49ID:DAW4gXev0
>>16
JBLのインイヤー型視聴したときには全然刺さらなかったのに俺もsenseの音は好き
センスがないから言語化はできない
2023/11/06(月) 16:10:29.00ID:J/P1+KOh0
Ankerの2モデルで比較動画がアップされてたから見てみたけど、ARC2とOpenFit持ってるからAnkerのはスルーしそう
むしろ同価格帯ということで比較対象になってたJBLのSENSEが気になってしまう
2023/11/06(月) 16:46:41.12ID:z9o+HFgo0
ankerの安い方は地味にIPX7だから風呂でもながら聴きできそう
2023/11/06(月) 16:48:22.95ID:fQdgYYjMM
プロファイル切り替えが出来るようになるっぽいけど、HFPとA2DPってどう使い分けるものなんです…?
2023/11/06(月) 17:10:41.54ID:XpQ3jSzO0
A2が『advanced audio』、HFが『hands free』の略だから
「音質重視ならA2DP、イヤホンマイクとして使うならHFP』っていう雑な認識で良い
HFPの方が、ARC2初期で言われてた例の「パソコンやPS5に繋いだら音質が悪い」って言われてた原因の方
HFPは仕様上、音がモノラルになる

なのでとりあえずドングルはA2DPにしておけば問題無い(ドングル使ってまで低音質でボイチャする人は居ないだろう……)
因みにこのプロファイル問題はbluetoothの仕様なので、bluetoothの規格を使う限り現状では避けられない
2023/11/06(月) 17:15:20.27ID:fQdgYYjMM
>>26
ありがとう。基本的にはA2DPのままで良いっぽいね
2023/11/06(月) 17:21:09.75ID:pqUpR1dN0
jblもっとバッテリー持てばな
6時間だと出先でケース携帯必須になるから最低10時間以上は欲しい
2023/11/06(月) 17:53:01.77ID:/nY/oADi0
バッテリーはoladanceが強いね。
LEaudioが来ると伸びたりするのかな?
2023/11/06(月) 20:03:07.51ID:bqzqmTb+0
lc3対応のドングルまだー?
2023/11/06(月) 20:40:02.98ID:h08zXEILd
Ankerの奴IPX7なのか
風呂用イヤホンとしては革命じゃないかこれ
2023/11/06(月) 21:47:30.74ID:52ynybO00
常温じゃない風呂はIPXXで測れない定期
2023/11/06(月) 21:55:51.85ID:z9o+HFgo0
>>31
風呂で外音取り込む必要性はないんだけど開放感が良さげな感じするよね
今風呂ではFalcon2使ってるけど変えようか迷う
2023/11/06(月) 23:01:09.30ID:vGo3QjDS0
Oladanceの新型はIPX8だぞ
風呂で使うのはまた別問題だろうけど
35名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c979-lrf3)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:41:29.79ID:MyRAFo6s0
風呂で使うことを想定した試験じゃない
2023/11/07(火) 01:11:40.77ID:u3Zzrag50
水を差すようなことを言っているとは分かっているが風呂くらいは防水Bluetoothスピーカーの方が場面的に合うと思うぞ!
まあロマンはあるよね
2023/11/07(火) 01:31:55.94ID:re3mkySZ0
開口部に水が多くかかると抜けるまで音がくぐもるかもしれないから、スピーカーか骨伝導使うことが多いかも
なんにせよお湯や蒸気を想定した防水等級じゃないから、いずれは壊すつもりで使うしかないね
2023/11/07(火) 17:40:03.97ID:dddsrweB0
AeroFitはAmazonセールでめちゃくちゃ安くなんのかな?
Ankerのイヤホンでこの価格帯ってだけで敬遠されそう
低遅延モードないらしいからGoFree2待ち
2023/11/07(火) 17:50:44.52ID:85MuIIum0
>>38
コスパで勝負してきたメーカーがいきなりオープンの価格帯ではハイエンドクラスの値段ってのはちょっと考えちゃうよね
まぁインナーでも高価格帯モデル出し始める素振りなのかもしれないけど
2023/11/07(火) 18:57:21.22ID:EAdn7qC70
>>38
むしろ通常運転だと思うわ
41名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW be76-q2e2)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:49:50.49ID:T8oasxOn0
今度oladanceが出すやつはコーデック的には上位互換ぽいけどProと比べて音質どうなのか気になる。防水性能上げてるから音質こもりそうだけど。
2023/11/07(火) 22:26:49.51ID:QoH/79t8r
>>41
コレ(防水≒こもる)があるので、基本防水に熱心過ぎる高額機種は手を出すのを躊躇ってしまうのはある
2023/11/07(火) 23:00:27.96ID:8zYvlaTA0
主にWeb会議用で使いたいんだけど、連続通話時間を重視するならどれが良いかなぁ。音質とマイク性能もそこそこほしい。
44名無しさん┃】【┃Dolby (ワイーワ2W FF8a-4KMb)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:09:21.38ID:pBskg73eF
音質とマイクそこそこのやつ2つ買えばいいんじゃね
2023/11/08(水) 11:52:46.54ID:MtjE4gZud
ARC2 Sports Edition、ファームV5.9.5でましたっていうから
アップデートしたら6.0.5になったんだがw

直前の不具合発覚でコンマ一つ上がったとかならまだわかるが、
なんで1日2日でメジャーバージョン上がっちゃうんだよw
2023/11/08(水) 13:11:12.73ID:T0byLIBs0
>>43
要求する連続再生時間や予算が分かった方が意見出やすいと思うよ
2023/11/08(水) 14:09:07.87ID:7I53auiYr
>>43
単体連続動作時間19時間のoladance ows2かな
2023/11/08(水) 14:13:03.56ID:KUoM5UFP0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1545327.html
nwmの逆位相のあれにネックバンド型が登場
首にかけられるケーブルに有線イヤホン繋がってるようなやつ
今もこういう形の需要あるんね
49名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d5d-/9BA)
垢版 |
2023/11/08(水) 14:15:05.76ID:cMmH/zWW0
arc2の接続云々はアプデで直った感じ?
だとしたら弱点は着け心地くらいなのかね
oladance proもアプデでジリジリ音直すって言ってたけどどうなったんだろ
2023/11/08(水) 15:07:36.46ID:Twni+gnUM
>>48
満員電車でイヤホン落としたら拾えないからなー
2023/11/08(水) 15:09:15.23ID:BcJrzHXf0
電車ではカナル型使うなあ、オープンは人がいるとこで使う気にならん
2023/11/08(水) 15:20:00.63ID:T0byLIBs0
ブラックフライデー24日からと正式に発表
このスレに出てくるようなのが安くなるか楽しみ
2023/11/08(水) 15:24:22.40ID:kR4kWux/r
>>49
接続安定については元から困ってなかったので判らんけど、
使用開始直後にたまに聞こえたノイズも完全に聞こえなくなった
2023/11/08(水) 16:19:10.53ID:IB028qTq0
ARC2は試着してみたけどバネ機構を手動で固定できればいいなって思った
2023/11/08(水) 18:18:06.81ID:vgSBrSq90
>>43
ワイヤレスイヤホンだいたいマイクには期待できない感じあるけど、soundgear senseはマイク音質もけっこう良さそう
2023/11/08(水) 18:26:54.54ID:EJVhRzRa0
>>47
家電批評とかいう雑誌によると、OWS2の通話が不合格とかかいてあった。
鵜呑みにするのもアレだが。
2023/11/08(水) 18:41:21.98ID:cMmH/zWW0
>>53
アプデでちゃんと改善されていってんの良いね
ブラックフライデーが待ち遠しい
2023/11/08(水) 18:43:54.11ID:v0zybkH/d
arc2のゲームエディションが欲しいけど、ドングルだけで5000円高くなるのはさすがにボッタクリすぎない?
なんか特殊なドングルなの?
2023/11/08(水) 18:46:23.88ID:vgSBrSq90
アンカーのAerofitとpro、かじかじさんがレビュー動画上げてたね。
バッテリー持続時間が長くていいけど、音質はそこそこって感じかなぁ。
Aerofitの重さが最軽量クラスだから、価格も考えるとopenfitの対抗になる感じなのかな。
2023/11/08(水) 18:49:24.27ID:MtjE4gZud
>>49
短時間しか試せてないけどLE接続が極端に不安定なのは変わらんね。

ただ不安定になったあとが違っていて、
以前は一度問題が発生するとスマホとイヤホンの両方を再起動しないと直らなかったのが
アップデート後は接続が切れた時にセンサーをタッチすると
イヤホン側で再接続なり再起動なりのリカバリを試みるようになって、
おおよそのケースでなんとか復帰できるようになった気がする。
2023/11/08(水) 18:51:18.96ID:vgSBrSq90
あとオープン型けっこう音漏れ対策頑張ってるなと思った。
2023/11/08(水) 18:56:12.77ID:B9y2VdrT0
>>58
例えば同じような性能のドングルだとNuraので約1万円、クリエイティブBT-W5が約7000円だから
むしろ5000円はお得といえる
2023/11/08(水) 19:01:37.09ID:mK64UQNmr
>>58
最初はちょっと得手不得手なドングルだったけど、ファームアップでかなり有能になった
HFP設定もadaptiveのモード設定も手動で制御+固定出来るようになったのは偉い
2023/11/08(水) 19:28:47.55ID:388rlhYyd
よく分からんけどなんか高性能なドングルなんだな
ドングルなんてみんな同じだと思ってた
2023/11/08(水) 19:33:00.49ID:B9y2VdrT0
aptX Adaptiveドングルはそれなりに市場に出てるけど24bit 96KHzをちゃんとサポートしてるドングルは
案外と少ないよ
Snapdragon Sound認証があれば確実なんだけど
2023/11/08(水) 20:30:24.58ID:WmXg8V8j0
本体のボタン操作だけで高音質モードと低遅延モード切り替え出来るのかなり使い勝手良いしねARC2のドングル
他のだとPC操作とか必要になるし
2023/11/08(水) 23:15:12.05ID:VZw3UgCAM
>>47
基本的に連続再生時間が長いイヤホンは連続通話時間も長いって考えて良いのかな。
連続通話時間は仕様に載ってないことがほとんどだから判断に迷う。
ただows2バッテリー良さそうね。
2023/11/08(水) 23:16:35.62ID:VzRiwv210
ankerのProの方、米国だとLDAC対応の表記あるらしい
仕様違いか、日米どちらかが誤表記か
https://i.imgur.com/JSE1DKP.jpg
2023/11/08(水) 23:22:12.41ID:VzRiwv210
あ、メディアではLDAC対応アナウンスあったのか
でも公式サイトだと一切記載ないな
さすがにオミットされたりはしないと思うが…
https://www.ankerjapan.com/products/a3871
2023/11/08(水) 23:23:47.33ID:VZw3UgCAM
>>46
1日会議しっぱなしでももつのが理想だけど、あまりないと思うのでコスパ次第かなぁ。
3万円以内だと嬉しい。
2023/11/08(水) 23:25:25.31ID:VZw3UgCAM
>>55
soundgea senseは良さそうだけどバッテリーがものたりない気がしました
2023/11/08(水) 23:52:05.98ID:uHF1OyK3a
確かにsoundgear senseはこのタイプにしては短めよね
2023/11/08(水) 23:54:37.39ID:vgSBrSq90
じゃあoladanceか今度出るアンカーのやつがバッテリー長くていいのかな
2023/11/09(木) 00:39:07.56ID:XIDVHPZZ0
音漏れを逆相で抑えるタイプは音楽+音漏れ分で他のより出力が多いから そりゃ電池食うよね
2023/11/09(木) 03:13:18.40ID:bTVAjLxf0
Oladance、IPX8防水やaptX HD対応も特徴とするオープンイヤー型のBluetoothイヤホン『Oladance OWS Sports』
https://watchmono.com/e/oladance-ows-sports

外観写真いくつか出てた
OWS Proより安くなるのかな…それでも高そう
2023/11/09(木) 09:09:00.59ID:AncjsgiQ0
oladanceがaptX対応は初かな?
bluetooth5.1なのはなんでだろう
2023/11/09(木) 11:05:06.86ID:QqIf74PS0
>>48
有線版以上TWS版以下の価格で良い感じで出たと思ったら対応コーデックからaptX削除されてて草
でも有線版はめちゃ鳴らしにくいから専用アンプ付きで10k台に収まると思えばお手頃な方かな…ネックバンドタイプで頭に挟まないのもある意味珍しいから貴重ではある
2023/11/09(木) 11:42:53.50ID:I0frc4tx0
もうOladance OWS Sportsからはオーラを感じない
中華で2万以上出したくない
2023/11/09(木) 12:29:29.04ID:+2wLGIxT0
>>77
MWE001はスマホ直だとあんまり音出なくて、インピーダンスいくつだよってなった
でもヘッドホンアンプなんて誰も彼もは持ってないし、その点で無線の方が取り回しいいのは本当
2023/11/09(木) 12:36:50.83ID:+2wLGIxT0
https://www.phileweb.com/news/d-av/202311/09/59252.html
GLIDiCのやつ12/1には市販されるそうだ
1万前後か…
2023/11/09(木) 12:38:46.65ID:QqIf74PS0
ふと思ったけどnwm新作もoladance新作もオープンイヤーのことを耳スピーカーみたいに例えてたのを見て
この系統のオープンイヤーを区分けるのに丁度良い表現だなと感じた
オープンイヤー系イヤホンを骨伝導系・イヤースピーカー系・Linkbuds系の3系統にざっくり呼称分けできそう
2023/11/09(木) 12:50:21.11ID:QqIf74PS0
>>79
本当にそうなんだよね
自分もたまたま有線版のフリー試聴機見つけてスマホ直挿しで聞いたら想像以上に音量取れなくてビビった
んで公式ページ見直してみたら入力レベル記載無いけどインピーダンス32Ω/出力音圧レベル84dBって書いてあって平面駆動ヘッドホンかよって思ったw

GLIDiCのやつも実売1万いいね
gofree2が一生来ないからLDACは一先ず諦めつつ音質とコスパがそれなりにいいヤツに浮気したい気持ちになってきている
2023/11/09(木) 13:19:30.34ID:XIDVHPZZ0
GLIDiCのヤツは装着イメージがha-np35tやOpenDotsみたいにドライバが上寄りな1世代古い感じなのが気になるな
指向説明も音を打ち下ろす感じだし真横に来る奴より耳を選びそう
2023/11/09(木) 14:35:31.61ID:AncjsgiQ0
イヤースピーカーという名称は昔からSTAXが使ってたから、ここでそれ使い出すと混乱を招くと思うな…
2023/11/09(木) 14:41:00.22ID:idAIXeYo0
GLIDiCならヤマダ系列で試聴できるかな
仕様的にあんま期待してないが聴いてみるかな
2023/11/09(木) 14:44:03.31ID:8WMX4P8sM
本当の意味でながら聴きが目的なら耳穴周りは覆い被さるより広く開いた方がいいという考え方はあるな
2023/11/09(木) 14:50:13.23ID:i7d+P+AY0
ながら聴きだけならそれこそインナーイヤー型でもかまわないわけで
だからAirPodsも売れてるわけだからね
オープンイヤーはながら聴きだけじゃなくてやっぱり音質にも拘ってほしいって思ってる人は多いんじゃないだろうか
2023/11/09(木) 15:05:10.90ID:8WMX4P8sM
Airpodsは形がどうのよりアップル純正だからで選んでるだけじゃね
そもそも耳を塞がないの前提条件にまだインナーイヤー持ってくんの?
2023/11/09(木) 15:11:46.98ID:I0frc4tx0
そんなのどうでもいいからARC2の廉価版みたいの出してくれ
3万は高すぎる
2023/11/09(木) 15:21:09.44ID:i7d+P+AY0
>>88
すまん、争いたいわけじゃないんだ
インナーイヤーが耳を塞がない云々って事ではなく、ながら聴きは別にオープンイヤーだけの唯一のメリットじゃないって言いたかっただけなんだ
そのうえでオープンイヤーのメリットを考えるならやっぱりそこらのイヤホンよりドライバー口径を大きく出来る音質がメリットかなって
2023/11/09(木) 15:27:11.74ID:8WMX4P8sM
オープンイヤーの中でも耳穴周り大きく開けてながら聴き向きにしてくのと耳塞ぎ気味で音質上げていくのと商品のコンセプトとしてそれぞれ特化してくのあっていいでしょ
客のニーズは様々なんだから
2023/11/09(木) 16:57:54.20ID:wJjDVlVWM
>>90
オープンイヤーの大口径ドライバーは鼓膜から遠いデメリット(音量・音質の低下)解消のためであってメリットではないよ
音質優先で大口径ドライバーを使うならaudezeのような形になる
2023/11/09(木) 17:03:29.97ID:+2wLGIxT0
ambie見たときの見た目のインパクトや、LinkBuds出たときの技術的変態さに胸ときめくもんがあったので、ああいう主流じゃないのもたまに出たら嬉しい
2023/11/09(木) 18:05:28.27ID:TdbIx6Kda
なんにせよこの界隈が盛り上がるようになってきて嬉しい。一時期オープン系はオワコン扱いされかかってたし
2023/11/09(木) 18:13:17.77ID:RwctUlTC0
オープンイヤーの最大のメリットは、やはり付け心地なんかなと思ったがどう?
インナーイヤーでもながら聞きはできるだろうけど
インナーイヤーを1日中つけっぱなしってのは辛い気がする。付け心地的にもバッテリー的にも。
96名無しさん┃】【┃Dolby (ワイーワ2W FF8a-4KMb)
垢版 |
2023/11/09(木) 18:29:05.94ID:ZPlxjCohF
>>95
付け心地はインナーイヤーの方が圧倒的に上だねぇ
バッテリーに関しても軽さと付け心地売りにした耳掛けならインナーイヤーと同じ位
耳掛けに拘らなければ自分に合うのもっと出てくるよ
2023/11/09(木) 18:33:16.80ID:XYZGU6df0
耳の内側に触れないってのが快適だと思ってる
2023/11/09(木) 18:35:12.40ID:F1jEnEikr
>>89
フィット感さえ一致したら、その3万円一回払うだけで他の同系統製品は当分何も買わなくて良いと思えるスペックは持ってる
1万ちょいのものを1年で数個買ってしまう可能性とかを考えると、むしろ安い
2023/11/09(木) 19:20:25.77ID:EPOdxx8Hd
音質は遥かに下でも着け心地は上みたいなパターンもあるからなあ
オープンイヤーって普通のイヤホン以上に複数持ちたくなるジャンルな気がする
2023/11/09(木) 19:30:42.41ID:idAIXeYo0
ピーツ公式がgofree2アナウンスはじめた
2023/11/09(木) 19:51:30.26ID:yvqyvaOE0
うっわcleerのアプリ更新したら強制的に中国語にされて日本語にも変えられないっぽい
更新しばらく見合わせた方が良さげ
2023/11/09(木) 19:55:03.27ID:2i2rrbex0
クーポンくるかな
2023/11/09(木) 20:05:02.67ID:i7d+P+AY0
>>101
https://i.imgur.com/TynyYym.png
https://i.imgur.com/aPK25jd.png

おれのARC2は全然問題ぽいがモデルやiOSかAndoroidかで違いがあるのかね
2023/11/09(木) 20:09:08.20ID:yvqyvaOE0
>>103
https://i.imgur.com/fHFoSEQ.jpg
こっちはこんなんだわ
ゲームエディションかAndroidだからなのかなあ…
2023/11/09(木) 20:09:28.78ID:JO3h4zDR0
GoFree2はブラックフライデーに合わせてクーポン同時投入くるか

OladanceもOpenFitもARC2も持ってるけど使い分けてるなあ
やっぱ軽くて快適なのも音質も暖色系も、自分が好きなもんは全部正義よ

>>101
ARC2はドングルをアプデしてからはドングル経由だとスマホアプリと連携できないとか、アプリが中国語になるとかアプデ前と別の問題がいろいろ起きてるっぽい
2023/11/09(木) 20:16:16.68ID:F1jEnEikr
>>101
それ元からでは?(スマホアプリと連携)
元からスマホアプリと連携するとき、ドングル接続+bluetoothでの2重接続になってるだけの認識だったけど

更に言うと今試したらドングル経由でスマホから音鳴らしつつ、bluetoothでアプリ起動+認識したぞー

使用してるスマホの種類とかOSverとかで互換性問題とか有るのかな?
2023/11/09(木) 20:17:25.02ID:F1jEnEikr
>>106>>105 宛だった
2023/11/09(木) 20:28:50.76ID:mi7N3HCo0
JBL君はとても良い仕事してくれたけど
13gは重すぎると思うから、次は10g目指して?
2023/11/09(木) 20:43:27.89ID:bTVAjLxf0
AeroFitやOpenFitは10g切ってるけど、他は11gとか13gとかしがちよね
2023/11/09(木) 22:35:19.78ID:rRZKYvIt0
耳デカ星人だけど、今日届いたJBL SOUND SENCEは救世主になってくれたよ
他のはスピーカー位置が耳穴より明らかに上にきて、低中高音全部ダメだったけど、やっと普通に聞こえるオープンイヤー型に出会えた

今まで新しいの買っても結局デカ耳に合わなくてShockzのOpen Run(骨伝導ヘッドバンド型)に戻ってたんだよね
2023/11/10(金) 01:49:00.66ID:MI1HgDhv0
ランニングはオープンイヤーが快適なのよな
カナル型だと自分の足音が煩いが
それがないのが素敵
2023/11/10(金) 07:26:55.90ID:XbzfZ45n0
GLIDiCのって6.5gなんだ。openfitより軽量だね。
オープン型ってバッテリー持続時間を長くとれるんだと思ってたけど、oladanceが異常に長いだけで他はそんなでもないよね。
2023/11/10(金) 08:37:06.20ID:fmTONnlY0
ARC2はクラファンの時は25000円ぐらいだったのに何でこんなに高い設定にしちゃったのかなあ
3万円以上はみんな躊躇する価格
2023/11/10(金) 08:43:36.37ID:nwb95NKnr
現状での他機種とスペック相対比較的したら、実売価格は妥当に思える
むしろSBCAACだけ対応とかで3万越えがちょこちょこ出だしてる方が、個人的には意味分からんな
2023/11/10(金) 09:49:53.85ID:V07h08cD0
遅延はともかく音質についてはコーデックがすべてじゃないし、カタログスペックがすべてじゃないだろ
2023/11/10(金) 09:58:10.36ID:Fz6JBeMr0
arcは初代の頃からダサさがな…
2023/11/10(金) 10:05:51.87ID:ye9jCQin0
ハイエンドアンプ作ってるようなメーカーでもハイレゾ否定してるとこ結構あるしな
2023/11/10(金) 10:14:07.61ID:hod3Z7yr0
異論はあるし人それぞれだけど、人間の可聴域を超えるハイレゾに過剰な付加価値をつけて、コストぽんぽん上げられてもなところはあるかな
ドライバーとかエンクロージャーとかその他諸々、そういうところで変わる音色や個々人の好みの方が影響大きいと思ってる
2023/11/10(金) 10:59:44.08ID:NL75dVp8M
ゲームエディションとスポーツエディションを合体させたアルティメットエディションまだ?
2023/11/10(金) 11:08:18.21ID:ye9jCQin0
一応、可聴域超えないところにもエイリアス等の影響はあるんだよね
ただ、超ド定番マイクのU87とかも~20kHzだしナイキスト考慮しても441や448で十分だからなぁ
出口だけ96kにしてもたしかに音は変わるが、それがまともな変化なのかどうか
2023/11/10(金) 11:30:53.07ID:hod3Z7yr0
ハイレゾそのものには意味があると思う
でも「ハイレゾ以外は高音質にあらず」みたいな認識が生まれたり、実態以上の付加価値がつけられてサービスや製品が高価になりすぎても困る
2023/11/10(金) 11:37:01.77ID:qpFBL1h30
オープンイヤーの潮目を変えたoladanceも最近のヒットぽいsoundgear senseも、SBCやAACなんだよな
音響は難しい

>>119
諦めて自前のドングル買おうぜ
2023/11/10(金) 11:58:25.82ID:TfhzrBZv0
ARC2 アプデしたらChina Edition になっちゃった勢てAndroidのCleer+?
iPhoneはアプデしても日本語になってるけど。
2023/11/10(金) 12:10:33.23ID:t9VVg7Opr
とりあえず、遅延については最近出たsonyのLC3ドングル付きでも、adaptiveに遠く及ばない事は理解した
あとはスナドラ技術とLC3セットの時に、実測値でどの程度低遅延に貢献できるかだな
2023/11/10(金) 12:12:13.69ID:NL75dVp8M
>>122
音質に限ればコーデックはそこまで重要じゃないって分かっちゃったからね
2023/11/10(金) 12:12:14.60ID:t9VVg7Opr
ハイレゾはむしろ24bitに意味があると思ってる
2023/11/10(金) 12:15:37.78ID:t9VVg7Opr
>>122
ARC2持つまで同じ考えだったけど、ARC2で「コーデックで優位なケース」知ってしまった
「コーデックはそこまで重要じゃない」けど、一定にデバイス性能を満たすとちゃんと意味あるよ

そういう意味ではgofree2ぐらいのデバイスでLDACの恩恵どの程度意味があるのかは興味がある
セールで5000円以下ぐらいで出回らないかなぁ
2023/11/10(金) 12:25:09.58ID:WSeVkjYP0
arc2のような解像度高めが必ずしも万人にとっての高音質ではないって話だ
俺もイヤホンはイヤモニ使うからそういうのを音質よしとする意見は分かるが
2023/11/10(金) 13:23:50.31ID:p3xH6ca80
SBC/AACでも音質が良いタイプはそもそものハードの作りが良いからでは? と自分も思う
映像で言うなら1080p/60Hzまでの対応だけど色域が広くて出荷前校正までされてるようなハードがしっかりしてる良いモニタみたいなね
逆に解像度は4K/120Hzまで対応してるけど発色終わってたりすると意味ねえなってなるし
発色品質が同じくらい良いなら2K対応や120Hz以上対応の製品選ぶし
対応コーデックの豊富さについても似たようなことが言えると思う
2023/11/10(金) 13:45:53.36ID:AgjHJtaX0
最近はいろんなの出ててありがたいわ
コーデックの良さを活かして高音質低遅延実現するやつ
対応コーデックは充実してなくても音がいいやつ
そこそこ安価で低遅延モードも搭載するやつ
とにかく軽いやつ

GLIDiCのはかなり軽いんだな
クラファン見送ったけど来月には市場に出るっぽいし評判が楽しみ
2023/11/10(金) 14:02:44.02ID:XbzfZ45n0
LC3でも遅延なんともならんかー
ワイは高音質より遅延なんとかして欲しいと思ってるよ。
2023/11/10(金) 14:30:40.90ID:EwdRBERBM
まあ処理系を持たない有線イヤホンでも同じドライバー径で音質の差が出るし、建前上CD音質のSBCの音質が悪いってのも安物に標準で使われてるからとかAACやaptXのネガキャンのせいとかみたいなもんだからな
2023/11/10(金) 15:11:36.77ID:FP9cnBgdH
>>123
Androidです
更新きたので日本語になりましたが
2023/11/10(金) 15:33:42.37ID:KC1ZDYTj0
ows2ヨドバシで試聴してきた。結構重いのね
openfitは左耳だけ合わせにくい
5%引きに15%ポイント
2023/11/10(金) 15:35:22.93ID:p3xH6ca80
>>132
ネガキャンはセールストークとしては仕方ないところもあるよね…

てかSBC/AAC/aptX系/LDACって全部アルゴリズムが違う非可逆圧縮コーデックだか復号前のオリジナルデータとは絶対異なるデータになるし
圧縮方法の違いでSN比スペックも測定上優劣はある
人間が知覚できるかはさておきなとこもあるけど
(RadsoneのEarstudioスマホアプリ内にあるコーデックvsF特応答グラフが分かりやすいけどネットに載ってない…)

今思うとSBC/AACの悪いクセをソフト制御で打ち消せてるから高音質なんじゃないかという発想も出てきたな
2023/11/10(金) 15:42:14.22ID:EwdRBERBM
実際やるかどうかはともかく、イヤホン側でポタアン内蔵みたいなこともできなくもないからな
バッテリー持ちとトレードオフだろうけど
2023/11/10(金) 16:54:20.91ID:91CVNMzo0
遅延はコーデック差よりも接続機器自体の性能が重要なので…
こだわるならaptx llにわざわざ対応してる機器を選びましょう
まあ、オープンイヤーにはないんですけどね
2023/11/10(金) 17:01:54.77ID:tFgdZizc0
>>136
たぶん色々勘違いしとるよ君
2023/11/10(金) 17:31:45.91ID:EwdRBERBM
言葉足らずだったかもな
ポタアンでやってるレベルの高音質化処理をやるって事
2023/11/10(金) 18:09:28.13ID:OsVml9r+0
ポタアンがやってるのは基本増幅であってアプコンではないけどな。
SU-AX01のK2とかSONYのDSEEとか昔はあったけど。

基本でかくて重くて燃費悪い方が音が良いから物量投入できる方が有利なだけで。
2023/11/10(金) 18:20:38.02ID:EwdRBERBM
デジタル系は音の調整もやってるよ
イコライザーなんて最たるもん
2023/11/10(金) 18:58:09.34ID:OsVml9r+0
イコライザーは好みに合わせて調整するだけで高音質とは関係ないけどな。
イコライザーなんか低価格TWSにも付いてるし。
2023/11/10(金) 19:07:18.01ID:EwdRBERBM
要はそういう処理がイヤホンに入るくらいチップの性能が上がってるって話よ
チップの値段や消費電力を無視すればリサンプリングも行けるし、いずれそういうのを売りにするイヤホンも出てくる
2023/11/10(金) 19:08:33.05ID:MI1HgDhv0
音の調整なんて勝手にやられても困るわけだが
2023/11/10(金) 19:13:31.01ID:EwdRBERBM
ARC2もはっきり低音を補正してるって言ってるからな
2023/11/10(金) 19:17:37.34ID:p3xH6ca80
イヤホン本体でリサンプリング処理は見かけたこと無いけど手動EQ変更できるくらい進化したからメーカーもデジタルチューニングしてるよって言いたいだけではないかね

それとは別に再生音量に比例したf特自動調整をやってるTWSはヤマハとかが導入してたね
あとはDAC内蔵でUSBデジタル接続すれば直に32bit/384kHzファイルが再生可能なSHUREのBTヘッドホンとかもあるし既に実現はしている
オープンイヤーならどういう活用法になるかなー
2023/11/10(金) 19:39:55.34ID:EwdRBERBM
オープンイヤーならではの使い方があるかは分からんけど、受信後ドライバーから音出すまで間の処理はこれからも増えるよ
2023/11/10(金) 19:41:42.50ID:sn9GsEuZ0
ゼンハイザーあたりがオープンイヤー出したら本格的に流行ってきたんだなってなるかも
2023/11/10(金) 19:57:33.67ID:OsVml9r+0
全てのワイヤレスイヤホンはDSPで音づくりしてチューニングしてるんだから高級機が凄い技術で特別な処理をしてるわけじゃない。
2023/11/10(金) 20:12:11.15ID:2FXQog+/H
>>131
旧ツイッターでLEオーディオの検証してる人がいた
https://twitter.com/aborne25/status/1722222341781151970
ARC2をLEオーディオでスマホに接続したほうがaptX Adaptiveより低遅延だってさ
https://twitter.com/thejimwatkins
151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b2b0-mM0J)
垢版 |
2023/11/10(金) 22:15:19.35ID:cvSMiUEB0
AVwatchのコラムでゼンハイザーのCEOだかがオープンイヤー出すからお楽しみにーて言ってたわ確か
2023/11/10(金) 22:26:42.77ID:OsVml9r+0
IE600とかシンプルな構造だけどかなり音良かったし、ゼンハイザーと言えばHD600やHD800などのオープン型が強いから期待。

ドライバーユニットの製造技術と筐体の設計ノウハウも相当レベル高いし。
2023/11/10(金) 22:27:15.13ID:0vK9mlJU0
>>150
おー!こういう情報助かるー!
これ見るとLEaudio、aptXLLにほぼ匹敵するくらい低遅延じゃん!
希望出てきた!音質もいいけど低遅延技術も頑張ってくれ。
154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c25a-mM0J)
垢版 |
2023/11/10(金) 23:05:48.80ID:ZbgE4Hrm0
ごめんよく読んだらオープンイヤーも含む「ながら聴き」に言及してる感じだった(11月2日の記事)
とはいえ今さら骨伝導はないかなーということで開放型ノウハウ活かした製品出して欲しいね!
2023/11/11(土) 00:00:35.83ID:NoI3dDKid
>>124はなんか色々勘違いしてるな
最近出たsonyのLC3ドングル付きってのがINZONE BudsかPULSE Explorerかしらんけど、どっちもドングルとは独自無線で接続するから遅延なんかないぞ
INZONEの方はLE Audio対応でスマホと接続できるけど、aptX Adaptiveよりも当然低遅延だし
156あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/11(土) 10:57:27.41ID:l+YxxTAm0
>>156
早速友達紹介やってみた
2023/11/11(土) 13:12:08.99ID:UJu1pQVB01111
自演にしてもワッチョイ偽装もできんのか
2023/11/11(土) 14:56:57.36ID:k0BWziFy01111
装着感ではopenfitの評価が高かったところに、soundcoreのAerofitとGLIDiCのHF-6000が対抗してきた感じする。あとサウピのgofree2か。
openfitちょっと高いなーと思ってたし選択肢増えるのは助かる。
2023/11/11(土) 15:06:05.27ID:1sQYqWte01111
頻度にもよるがワイヤレスイヤホンは総じてバッテリー寿命が2年ぐらいだからあまり高級なのを買うのは躊躇うんよな
バッテリー劣化して使用時間が短くなっても気にしないなら3年4年といける可能性はあるが
そうなるとARC2の35000円は手が出しにくい
2023/11/11(土) 15:07:56.45ID:k0BWziFy01111
oladanceの再生時間が驚異的で、他のオープン型も追従するかと思ったけど案外そうならなかったな。
オープン型だから長時間バッテリーにできるんだと思ってたけどそういうわけじゃないんだな。
2023/11/11(土) 15:52:23.42ID:bcOM9jua01111
>>156
分かりやすいな
2023/11/11(土) 16:04:50.55ID:GFXtsswO01111
「自演が」な
2023/11/11(土) 16:15:46.13ID:eMFgbJAs01111
>>161
どうしても大きく重くなるからかな?
Ankerはバッテリー関連は秀でてそうだけど、AeroFit ProもOladanceほど長くはないよね

Ankerのは音が自分には合わないのが多いけど、多機能だったりコスパよかったりして一般的にはいいものだと思う
今回の2製品はちょっと高いな
2023/11/11(土) 16:39:07.94ID:k0BWziFy01111
Aerofitは8.5gで重量はopenfitとほぼ同等。イヤホン単体で11時間再生なのでつけっぱなし用途としてはopenfitの上位互換じゃないかなと思ってる。
openfitよりは安いし。色々悩んだけどAerofit買ってみることにする。
2023/11/11(土) 17:39:18.00ID:hfOS+1RoF1111
Aerofitそんなに軽いんだ。TRUEFREE 01でもめっちゃ軽く感じるのに
2023/11/11(土) 17:53:45.09ID:x6HyoGjjd1111
防水性能もIPX7だし下位機種の割に妙にスペック高いよねAerofit
その分音質悪そうだけど
2023/11/11(土) 17:57:45.63ID:hfOS+1RoF1111
ankerはドンシャリのイメージあるけど聞いてはみたい
2023/11/11(土) 18:17:05.96ID:eMFgbJAs01111
Ankerはドンシャリもそうだけど、低音がモコモコして他の音域にかぶるように聞こえる製品あったりするのがね
でも機能面のバランスはいいんだよな
2023/11/11(土) 18:52:24.01ID:tQpguOQ6H1111
ソニーのクソダサオープンイヤーのことも思い出してあげて
2023/11/11(土) 21:03:59.91ID:IFMoGIe+01111
Float Runは何故あのデザインでいけると思ったのか
しかもシリコン部分が剥がれてくるって報告が多発してたから敬遠したわ
2023/11/11(土) 22:20:53.41ID:SjSU8UwD0
>>135
備忘録用に自アンカ
ttps://abusan3225.jp/entry/2021/08/09/210000
2023/11/12(日) 05:15:20.39ID:PV1Gbr7D0
パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20231030024/

個人的にはパナソニックはこれを出すぐらいならオープンイヤー型を早く出してほしい
2023/11/12(日) 07:22:29.23ID:/y2njOwA0
Oladance OWS Sports こういうネックバンドタイプ出してくれるんなら、
もう少し耳から遠ざけたの出してくれると嬉しいんだけど、需要ないのかな?
元々、BOSEのオーディオメガネのスピーカー感が好きで、
Oladance も買ったんだけど、やっぱり耳に近すぎる感じがする。
Oladance の後にオーディオメガネするとやっぱりこれくらい遠い方が
スピーカーっぽさが強い。
ここいる人達って、これくらい耳に入ってた方が良い?
2023/11/12(日) 07:44:14.13ID:i5uydHQy0
耳から離れてる方がいいならSonyのFloatRun
あとはクラファン募集期間終わってるけどaiwaのButterflyNeoとか

距離があると音が減衰するし、近い方が音質面では有利だが
2023/11/12(日) 07:49:47.63ID:CrWDp3MB0
openfitの耳甲介腔に低音ドライバに置くやり方が一番頭いいんだよな
ただあれshokzは特許取ってそう
2023/11/12(日) 13:53:27.20ID:jGhIUA3a0
>>101
何日か前にAndroidでアプリアップデートしたら中国語になってびびったが
すぐに修正アプデが配信されてアプリの再アップデートで元に戻ったよ
2023/11/12(日) 16:30:16.27ID:PV1Gbr7D0
今になって思えば20年ぐらい前だったかなソニーがMDR-F1っていう耳にかぶせないタイプの異質なヘッドホンだしてたけど
あれがオープンイヤー型の原点だったのかもしれないな
2023/11/12(日) 16:40:36.67ID:dXfV4PSM0
>>178
それならAKG K1000とかERGOのAMTの方が元祖だと思う。

もっと古いのもあるかもだけど。
2023/11/12(日) 16:45:44.80ID:dXfV4PSM0
後は比較的新しいけどPFR-V1とかパーソナルスピーカーとしてアイデアは近いかも
181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f57-AjZo)
垢版 |
2023/11/12(日) 17:28:56.02ID:L2LTIAWp0
ankerのやつTPUなんだね
2023/11/13(月) 00:35:43.42ID:/AUT6h7q0
Anker Soundcore AeroFit PRO 数日使ってみたけどアンカーの中音域がモコっとしてる感があるな
音作りもつけ心地も Shokz OpenFit のがいいしバランス取れてる
ただ他の機種よりかなりアプリのイコライザーで音が変わるから自分のスイートスポット見つけたら良くなるかも
あと3Dオーディオなかなかよく出来てて面白いからしばらくメインで使ってみる
でもヘッドトラッキングはスイープじゃなくてステップで角度によってピシッと変わるからいまいちなんでファームウェアでアップデート期待

JBL SOUNDGEAR SENSE は音いいけど従来のイヤフォン感強くてこれなら個人的には別にカナルなりインイヤーでもいいやって音作りなのとやっぱ Oladance OWS Pro のが音質良くてオープンイヤーの特色なスピーカー耳に着けてる良さもスポイルされてない
ここらへんブロガーとかyoutuberのレビューちゃんと見ると同じような評価だね

ただ OWS Pro は進化したけどイヤフォン感増して初代OWSよりスピーカー感薄れてるからPRO買ったにも関わらずOWS2にも最近興味あるんだけど初代と2両方持ってる人いる? いたら違いどんな感じ?
2023/11/13(月) 00:59:07.12ID:tqmXxlw+0
>>175
なるほど、「耳から離れてる」のもう概念が違うんだ、
上げてくれた2つって結局ヘッドホンを耳から外した状態で、
耳に接触してないだけで、耳の上を半分くらい塞いでて、
ヘッドフォンかカナルを外した聞こえ方に近いんだよね。

>距離があると音が減衰するし、近い方が音質面では有利だが
メーカーはこれを解決しようとして今の形が主流なんだろうけど、
後耳に掛ける関係上耳を挟むためにスピーカー穴を耳甲介周辺に近づけてる
と思うんだけど、音漏れも音質もそこまで求めてなくて、スピーカーっぽさの方が欲しいから、
Oladance OWS Sportsみたいなネックバンドで押しつけてくれるなら、
写真の音量ボタンollのロゴの辺りバッサリカットしてそこにスピーカー穴つける
位耳を露出して欲しい。
23mmのドライバは耳の前にでも盛り上げて付けてもらって。
ここで扱われてるのは、塞がないのは確かなんだけど、耳を覆っているのが多いから、
それも露出して欲しいというのが希望。
ネックバンドタイプなら、メガネ型じゃなくても出来そうだから、
1つくらいそういうのがあって欲しいなと。
2023/11/13(月) 01:37:18.31ID:yg6YDkvHH
>>183
>後耳に掛ける関係上耳を挟むためにスピーカー穴を耳甲介周辺に近づけてる
これ逆
そもそも耳に入れない形状で音漏れ少なくて音質良いのが欲しいって需要があって、それを実現するための耳掛け

>音漏れも音質もそこまで求めてなくて、スピーカーっぽさの方が欲しい
そういう人はネックスピーカー選ぶから、今後もそんな製品出てこないと思う
2023/11/13(月) 02:10:08.98ID:d3BHjvFA0
ファーウェイとかアンカーもメガネ型スピーカー出してるし、スピーカーがいいならネックスピーカー製品が良いんじゃない?
2023/11/13(月) 03:32:11.13ID:aK8T50g20
何をもって「スピーカーっぽさ」と定義するかによるけど、中低音はネックスピーカーが苦手とする傾向がある
それこそ100mmの大型ドライバーを肩に背負う珍品が誕生してしまうほどに

>>175が挙げてくれたFloat RunやButterfly Neoは、後ろや前から見るとだいぶ顔側面から離れてるはずだけど、これでも塞いでると感じるなら難しそう
オーディオグラスで最適解を見たならそっちで探究した方が自分好みが見つかるかも
2023/11/13(月) 03:42:08.13ID:2M/Y+X4R0
ネックスピーカーはパナソニックのGNW10が中低音の音圧増してるらしいからそれ買えば?
2023/11/13(月) 04:07:21.32ID:aK8T50g20
今もネックスピーカーで頑張ってるのはパナかシャープかソニーあたりだけど、まあその辺の相談なら専スレかね
製品が少ないからのんびりだけど人はいる

ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1648118654/

>>182
AeroFitはProもモコモコしてたか
YouTubeのレビュー見てた感じ、無印だともっとモコモコしてそう
2023/11/13(月) 06:46:18.19ID:tqmXxlw+0
>>184 >>186
ネックスピーカーに関しては同意見かな。
アレを外で使う気にはならないし、何回か店で試して
正しく背負うから肩が凝るんで、ダメだった。
>>175 の挙げてくれたのは確かに離れているとは
思うんだけど、塞ぐというより耳から見て真上、頭の真横を
覆われてて、その聞こえ方がちょっと違うと感じた。
環境音はその覆われてない隙間から入ってくる聞こえ方も。

Oladance OWS Sportsは興味本位と期待半分で買うと思うけど、
おっしゃる通り、オーディオグラスで一応満足はしてるんで、
オーディオグラススレに戻ります。

レス感謝です。
2023/11/13(月) 10:43:36.09ID:+gv7neAu0
>>189
ネックスピーカーを3本持っているけど
オーテクのやつだけは軽くて装着感良いよ
音楽目的なら薦めないが
ラジオとか音声メディアには凄く良い
トークライブとか客席の音が良く録れている音源だと
イヤホンとかよりずっと良い
2023/11/13(月) 11:20:28.81ID:BnjnKooY0
すでに誘導もあったので以降やりたいならこっちへ

ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1648118654/
192名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMdf-U8dN)
垢版 |
2023/11/13(月) 12:57:42.86ID:m+0zFMQjM
有線のambie、終売してたのか
2023/11/13(月) 19:33:22.54ID:DDTjk0hw0
JVCの新しいやつほんとaptX AdaptiveかLE Audioがあれば買ったんだけどなあ
いちおう低遅延モードがあるみたいだけどSBCとAACだけではやはりちょっと買う気おきないな
2023/11/13(月) 19:43:00.54ID:BnjnKooY0
>>192
あれ終売してたのか
まあambie=AM-TW01みたいになってたし、あのポジはMWE001に取って代わられたしな
2023/11/13(月) 21:07:12.23ID:d3BHjvFA0
LEaudioはいつ普及するんだろうねぇ
2023/11/13(月) 22:37:09.88ID:rKlW4S1A0
何が理由で止まってるのかわからん
去年の夏くらいにはあらゆるスマホに標準搭載されるくらいのロードマップだったよね?
大きな見直しとかも聞かないのに、ズルズルと今日まできてる
2023/11/13(月) 22:46:22.35ID:5wlv/TRZ0
TRUEFREE O1のアプリがアプデされてSoundpeats並にデザインがちゃんとしてきたと同時にAdaptive EQがまともに機能するようになった
静かな部屋でしっかり聴音検査を試してみるとクラシックEQや完全フラット設定に比べて中低域の厚みが良い感じに減って割とクリアに聞こえるようになって良い感じ
クラシックEQだと少し音が厚くて聞き疲れ起こしてたけどこれなら胃もたれせず聞けそう
2023/11/13(月) 23:16:08.30ID:kMF9PIz/H
>>196
いや今年発売したハイエンドAndroidスマホは大抵対応してるし、Windows 11も対応してるよ
ミドルレンジはチップセットが対応してないから無理ゲーだけど
あとアップル製品はそもそも対応する気なさそう
2023/11/13(月) 23:42:13.73ID:KuqCRxlbd
windows11に対応してるって事は、arc2をPCで使う場合はドングルなくてもLEAudio接続で低遅延に出来るのかな
もしかしてPCでしかゲームしないならドングルいらない?
2023/11/13(月) 23:46:46.36ID:Ps6jDSlD0
対応してるbtの送信機がpcについてるかのが重要じゃね
いくらosがサポートしてようと必要な部品がついてなかったら意味ないぞ
2023/11/13(月) 23:53:30.80ID:rKlW4S1A0
>>198
スマホも対応してるしTWSもLE audio Readyなのに使えないのばっかじゃん
2023/11/14(火) 00:02:51.39ID:t4Z39ffN0
前にLE Audioはまだ不完全で、ARC2が安定しないのもそのせいと言ってる人いたけど、実際どっちなの?
まだβ版みたいなものってことでいいの?
2023/11/14(火) 00:53:35.43ID:8ESMUU/i0
windows11では今年5月のWindowsUpdateでLE Audio機能が正式追加されてるみたいね
KB5026446が更新履歴にいれば既に対応済み扱い
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1503337.html

Bluetoothアダプタ対応についてもここに書いてある通りLMP11(最低要件Bluetooth5.2)以上ならハード対応もOK
ttps://hikkie.hatenablog.jp/entry/20230525/1684962755

自分は手元にLE Audio対応イヤホンがないからアレだけど手持ちのSuface Go2がLMP11.8558とROG Flow Z13がLMP12.12739でどっちも要件満たしてたから比較的新しいWindowsPC持ちなら試せるんじゃないかな
2023/11/14(火) 00:59:57.17ID:8ESMUU/i0
SONYのβ版発言について問い合わせたミニ記事
ttps://ascii.jp/elem/000/004/140/4140465/2/
2023/11/14(火) 01:17:36.89ID:JZAQurwN0
現状LEaudio対応のイヤホンも少なすぎる気がするんだよね。
新しく出るのもSBCとAAC対応ばっかりで。
2023/11/14(火) 01:21:38.97ID:DBfA3frA0
そいやうちのpcはbtのアンテナ付けずに組んじまった。去年くらいだが
まあその時々で繋げたいドングル差したらいいかと割り切ってだが、市販はこの辺何でもついてて便利だよな
2023/11/14(火) 01:33:42.18ID:8ESMUU/i0
デスクトップPCでもBluetooth入りネットワークカード刺したりすれば行けそうではあるけどね
実際アンテナ線張るのめんどいけど現状汎用Bluetoothアダプタは5.0対応品しか無くてネットワークカード以外はオーディオ専用アダプタ買うくらいしか選択肢無いという
2023/11/14(火) 01:55:10.06ID:sSBKRIZ20
>>173
ソニーのやつ結構よかったよ
家で映画とかゲームやるには悪くないと思った
2023/11/14(火) 05:47:15.41ID:mOtu3Gyn0
ちなみにWindows11でLE Audio使うにはBluetooth Low Energyプロファイルに対応してるドングルが
必要になるが現状Bluetooth Low Energy対応ドングルはほぼ市場にないからWindows11で対応したとは言っても
今はまだ使えない
単純にBluetooth5.3のドングル使えばWindows11でLE Audioで聴けるってわけじゃないので注意が必要だよ
2023/11/14(火) 07:20:35.44ID:M8OqPNEzH
>>201
Xperia 1IV、5IV、1V、5V、Pixel 8Pro、Galaxy S23、Zenfone 10はLEオーディオ使えた
TWSはARC2、WF-1000XM5、LinkBuds S、INZONE Buds、ANW02、Galaxy Buds2 Proは使えた

>>203
Bluetooth 5.2未満は100%使えないってだけで、Bluetooth 5.2以上なら使えるってわけじゃないぞ
2023/11/14(火) 08:11:58.01ID:8ESMUU/i0
>>210
5分調べただけの浅学知識だからもちろん >>209 が指摘してくれてるような所+α諸々あるんだろうけど
詰まるところ210の手持ちのWindowsPCじゃ結局行けてる? Windowsだと接続コーデック確認するのクソ面倒だから同定はしきれてないかもだけど
2023/11/14(火) 08:31:21.35ID:qfJXUiBD0
>>202
ホストとデバイス、どちらに原因があるか切り分けるには
「これと組み合わせて動かないならバグか不良だろ」って言い切れるような
リファレンス実装的なデバイスが1セット以上必要なんだよ

で、LE Audioに関してはリファレンス的なデバイスがまだ登場してないので、
不具合が起こったときにどっちが悪いのか切り分けすらできない状態。
切り分けできないっていうのは(特に中小)メーカー側にとってもある程度そうで、
「仕様ちゃんと読んでその通りに作ったはずだからから大丈夫っしょ、動作確認できないけど」
みたいな感じで出荷しちゃうので、実際にはバグまみれだったり
バグがあっても「あれはあっちのせい」と責任のなすりつけ合いが起こったりして
いつまで経っても互換性が改善しないという悪循環に陥るのよね

例えばUSB PD規格も初期の物はいい加減な実装が多くて
火を噴きかねないレベルの互換性問題が頻発してたけど
Macbook Proとその付属充電器がリファレンスとしての役割を果たしたことで
ほぼ全てのメーカーがMacでちゃんと動作することを確認しながら開発するようになり、
次第に問題は収束していったね
2023/11/14(火) 08:35:36.61ID:hIkgKByR0
まぁそう焦らなくでこれから日本企業からもどんどんLC3ドングル・トランスミッターが出てくるだろうからその時買えばいい
現状ではまたそんなLC3じゃないとダメって状況はほぼないし対応オープンイヤーもほとんど無いでしょ
2023/11/14(火) 09:20:47.73ID:8pIbyQ5eH
>>209
BLEはプロファイルじゃない

>>211
Windows 11は今のところインテルの13世代プラットフォームくらいしか対応してない
2023/11/14(火) 12:07:29.03ID:hIkgKByR0
BLEは基本的にこれまでは補聴器とかそう言うので使われてきてた通信技術だからね
LE Audioの普及でこれからドングルも増えてくるとは思う
2023/11/14(火) 21:48:44.17ID:WTrKU3oI0
fiioのjw1て使ってる人いるかな?
独身の日で少し安くなってたから買ってみたんだが
2023/11/15(水) 01:24:39.41ID:9LPrhdCL0
gofree2今日から予約受け付けかな
安いが悩む
2023/11/15(水) 01:57:18.33ID:M3wrn60I0
gofree2公式でクーポン配ってるね。
7880円が5358円に、うーんこれくらいなら買ってみるかと思ってしまうな…
いやオレはAerofitを買うと決めたんだ…
2023/11/15(水) 02:35:47.18ID:9LPrhdCL0
さすがにOWSより音質劣るみたいだからワイはスルーかな
楽天のレビュー見てたら萎えちゃった
2023/11/15(水) 02:38:30.64ID:FtM5OpQv0
レビュー自体はいいみたいだけど、なにか気になるとこがあったとか?
2023/11/15(水) 03:16:13.89ID:9LPrhdCL0
>>220
レビューでプレゼントあるから、星とノイズ多めってのを前提にして全部に目通した

概ね中域の解像度はOWSに劣り、高音低音は(このジャンルにしては)頑張ってる程度と読み取った
ここまではまぁ想像通りなんだけど、「Runfreeと同じ音」って人が3人以上確認できた段階でやめとこうかなと

価格的に比較対象にならんのは承知の上で、OWSやARC2初めて聴いた時は一種の興奮あったと思うけど、全体的にそれが感じられない
最高!って言ってるのは明らかにこのジャンル初めての投稿ばっかで、他機種と比較して高評価つけてる人も「価格の割に」「低音もそこそこ」「聞くに耐えないほどでなく」「十分な音質」等のワードで熱量低すぎるなと

聞かずに楽天レビュー見て判断するのも…とは思うけど、数日後に「なんで買ったんだっけ?」って持て余す自分が容易に想像できちゃった
2023/11/15(水) 03:23:53.37ID:kqqT1ItP0
いいんじゃない?
高コスパでそこそこ音出てゲーミングモードも使えてとかが売りなんだし、それが合わないなら買う必要ない
その内容で萎えるなら数万クラス以外の製品は何も考えずスルーでいいと思う
2023/11/15(水) 03:28:26.33ID:iljavxBc0
口コミ見てこの居酒屋に目をつけたが、うめーうめー言ってるのみんな高い飯知らないようなやつだし、まあ予算的に比べたらいけないが数万かかるコース料理食ったことあるとな~
あの感動はなさそうだから萎えたわ
2023/11/15(水) 03:29:36.13ID:9LPrhdCL0
ピーツのTWSはたまに高価格帯を食うんじゃないかと思うくらい出来いいのあったから、勝手に自分の中のハードル上げすぎたんよね
大人しくしてます
2023/11/15(水) 03:53:12.74ID:M3wrn60I0
まあ価格なりってことよね。
オープン型でこの価格ならエントリーモデルとしてはちょうどいいところなんじゃないかな、軽くて着け心地は良さそうだし。
2023/11/15(水) 04:10:07.99ID:kqqT1ItP0
SOUNDPEATSは機能絞って音質にコストかけるとは言われてるけど、さすがに数倍の価格差は難しいだろうね

テレビがSBCなら接続できるから買おうか悩む
すでにaptX-LLのトランスミッターぶら下げてネックスピーカー繋げてるのに…
とりあえず>>218が教えてくれたクーポンは押さえとこう
2023/11/15(水) 04:51:11.26ID:HqVPd2/J0
そういや一時期枯渇気味だったSoundgear sense、どこも二次入荷したのか在庫復活してたよ
2023/11/15(水) 08:06:43.07ID:XS10j+CB0
無線イヤホンに近いタイプで直接充電可能か、ケースに入れても充電MAXまでしないようなのってあります?
耳をふさぐタイプでも繋がってるやつしかないんで、小型ので耳を塞がないとやっぱりないのかなぁと

そこまで気にする必要はないんだろうけど、万一のリチウムイオン電池の出火発火リスクを下げておきたい
2023/11/15(水) 08:12:46.53ID:syPh2lyo0
ここのスレ長く見てる人なら感じると思うけど当時一気にこのジャンルの知名度を広めることになったOladance OWSが2万円だったのがgofree2でクーポン込みで4分の1の価格でとりあえず買えるのはデカいなとは思う
いつの時代もエントリーモデルが良い感じの価格で出てくれないと上手く流行らず廃れちゃうからね…
2023/11/15(水) 10:11:42.58ID:JDLrtWWb0
当時はこのままニッチすぎて廃れるかと思ったしな
見慣れないやつを数万出して買う物好きはあんまりいない
2023/11/15(水) 10:34:53.25ID:LVKOrnTu0
>>228
OladanceのOWS無印と2は付属のケースに充電機能が無いからケーブル刺した時だけ充電できるよ
2023/11/15(水) 10:43:28.13ID:LVKOrnTu0
>>231
充電機能じゃなくバッテリーだった。ケースが充電用端子みたいな役割だからケースが無いと充電はできない
2023/11/15(水) 11:23:07.29ID:/ec947aD0
有線ambie新型22日から販売
2023/11/15(水) 12:09:21.56ID:uOiNxrhZM
公式プレス、値下げいいね
ttps://ambie.co.jp/soundearcuffs/news/am02/index.html
2023/11/15(水) 12:12:26.16ID:nRQhpVvU0
>>231
お!ありがとうございます!
早速見てみます

この手のは中々調べても分かりにくいので助かりました!
2023/11/15(水) 12:19:44.18ID:qpmvjGdUr
有線ambieは昔断線するまで1年ちょい使ってたけど、音は完全に低音が抜けた軽めだったな
本当に作業BGMクオリティ
でも価格手軽なのと有線なので、長時間作業で割と重宝はしてた
2023/11/15(水) 12:33:58.11ID:enZ1ihe9M
gofree2ってどこで売ってるんだい?
さいきんは新製品が沢山増えてありがたいな
2023/11/15(水) 12:37:26.46ID:enZ1ihe9M
>>237
自己解決だけど、今は公式だけなのね
2023/11/15(水) 16:01:53.52ID:0bmeNYDG0
Amazonで予約したHA-NP50T明日届くんだけど1週間前にJVCに「HA-NP50TはLC3対応予定はありますか」って質問をメールで送ったんだけど
まだ回答はない
答えられないよって事なんだろうか
2023/11/15(水) 16:31:09.22ID:UHNEWfS50
公式に発表していない未来の予定について質問しても答えられない(答えない)のが普通だと思う

今後のサービス向上の参考にさせていただきます
貴重なご意見ありがとうございました。

くらいのテンプレ文でも返ってきたらいい方かと
2023/11/15(水) 16:49:49.29ID:M3wrn60I0
LEaudioってbluetooth5.2以上が必要ってことらしいけど、5.2以上のデバイスならソフトウェアアプデでLEaudioに対応可能なのかなぁ?っていうのは気になるところだよね。
実際soundgear senseはLC3対応予定ってなってるし。
2023/11/15(水) 16:58:39.35ID:0d3Jux1D0
SENSEはゲームモードや低遅延モードがないからLC3は欲しいけど、NP50Tは低遅延モードが用意されてるしLC3なくてもそんな気にならんかも?
ハイレゾで聴きたい、とかなら気になるかもだけど
2023/11/15(水) 17:32:04.05ID:BNLT+F+y0
積んでいるチップがLC3対応してるかが焦点じゃないのか
今あるのはアップデートで対応しなければ使えないんやろ
2023/11/15(水) 18:33:32.00ID:u5o5GgsnH
>>241
LEオーディオの要件のうちTMAPやPBP等のソフトウェアプロファイルはアップデートで追加可能
ISOALのようなハードウェア要件は無理だから、ISOAL対応してないiPhone15やAirPods Proはアウト
2023/11/15(水) 18:41:00.21ID:BNLT+F+y0
vision proとairpods pro2でも5Ghz接続なのに限定的ハイレゾだし
appleはアンチハイレゾ
2023/11/15(水) 18:47:07.88ID:c2nRsgRzM
実際には現行商品のファームアップはせずに対応した新製品出すとこが多勢だろうけども
2023/11/15(水) 22:18:06.87ID:evSgy8ygH
>>231
家に付いたので見てみましたが、まさにこんなのが欲しかったんです!
バッテリー持ちも良いですし、音漏れはそこまで気にしませんが対策もしてるみたいですし、これ良いですね

インターバル速歩してるんで、その間にオーディブルや本要約でも聞こうかな?と思ってましたが、まさに理想的です
ありがとうございました!
2023/11/15(水) 23:45:11.19ID:55RTyn5g0
>>188
モコモコはイコライザーいじると解消できるよ
でもそうすると今度はなんか厚みがなくなっちゃうんで自分のスイートスポット探し中
3Dの方は自分は無印持ってないけどブロガーとかyoutuberのレビューではヘッドトラッキングの有る無しじゃなくクオリティが違うらしい
2023/11/16(木) 00:23:51.56ID:AjmbhuJOr
>>223
なにか酷評でもあるのかと思ったら、レビュータイトルとか本文に「(4)GooglePlayカード希望」とかそんなのたくさんあって流石にこれは萎えた
レビューでこんなん当然のように書かすのは頭おかしい……
2023/11/16(木) 00:31:47.59ID:FppunALid
あれって最低評価にしててもちゃんとプレゼント貰えるのかな
2023/11/16(木) 09:07:10.77ID:2+h33U1r0
soundgear senseもう少しスリムにならんかな
2023/11/16(木) 12:42:32.15ID:F6mx2UVIM
>>239
LC3は知らんけど、だいぶちっちゃくなって期待してるんだよなそれ
レビュー頼む
2023/11/16(木) 13:15:29.27ID:el2ZjWzra
HA-NP50Tケース薄くてコンパクトだな
2023/11/16(木) 13:35:37.34ID:DGYfmC430
https://www.phileweb.com/news/d-av/202311/16/59305.html
PHILIPSから新しい?やつ
このちょい真ん中寄りからフック出る形の、前に見た気がする
2023/11/16(木) 14:58:33.23ID:2+h33U1r0
海外では発売されてたやつで。5月にヲチモノで紹介されてたやつだね。
2023/11/16(木) 16:43:14.29ID:QiQY7kNh0
TOZO Open BudsのOEM?
2023/11/16(木) 18:43:37.57ID:SshA1nhO0
はーんAerfit届いたけど想定してた以上に音質ダメかも…
2023/11/16(木) 19:05:23.08ID:QfHM3oFUr
このLE Audio専用のトランスミッター・レシーバー買って、ARC2に接続試してみた
https://i.imgur.com/6BIS2vw.jpeg
https://i.imgur.com/dTQKjer.jpeg

qualcommが絡んでいない純粋なLE Audioの体感性能は
・遅延:apt-xよりは明らかに低遅延だが、adaptive以下(タイミングシビアなゲームは遅延気になる)
・音質:apt-xより、体感音質は一段上(クリアっぽく聞こえる)

って感じか
ビットレート低いのに音質向上を感じるのは凄い
あとゲーム用途じゃない一般顧客向けを考えると遅延もかなり頑張ってる
たしかにこの規格が将来的にSBCにとって変わって基本コーデックみたいな扱いになるなら凄いな


ただ、ARC2のドングル持ってたら、ただのLE audioの存在価値無いわ……
qualcomm技術とセットのLE audioドングル早よ
259名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ff1-Blpp)
垢版 |
2023/11/16(木) 19:23:33.62ID:j8DQsOGm0
ARC2 音は良かったけれど、2時間位着けていると、片方の耳だけとてつもなく痛くなるな
内側にバネで締め付ける機構が自分の耳には無理かも
2023/11/16(木) 19:36:41.44ID:INaoOgd/M
>>258
レポ乙々
ARC2のドングル優秀なんだなぁ
2023/11/16(木) 19:46:55.47ID:+rPaDAJ2r
ドングル優秀ってかadaptiveが優秀
262名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f77-gK+7)
垢版 |
2023/11/16(木) 20:09:22.99ID:6Vznx+pt0
遅延は 反射神経テスト音Ver ってのをスマホスピーカーとワイヤレスでやると結構分かるよ
人がやるから0.02秒レベルの誤差出るけどね
2023/11/16(木) 20:26:06.37ID:wQVn07j70
ふと遅延どんなもんだろと気になったから>>262のやつやってみた
パソコンで使ってるトランスミッタはこれでARC2のaptX Adaptive接続
https://i.imgur.com/iOOesfo.png
https://i.imgur.com/Fvk0zLR.png

これは遅延だいぶ大きいんだろうか
動画見ててもMMORPGやってても全く遅延は感じてないんだけど俺が鈍感なのか
264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f77-gK+7)
垢版 |
2023/11/16(木) 21:36:41.81ID:6Vznx+pt0
>>263
遅延無しの有線でもやって比較しないとね
無線での結果-有線での結果≒遅延
2023/11/16(木) 23:53:59.61ID:lq+jmNBn0
Aerofit発売日なのに静かだな
レビューも1件しかないし
2023/11/17(金) 04:18:10.43ID:nGuXoPOx0
AeroFitの無印とProがそれぞれ200点以上と100点以上売れたって書いてあるから、まだ投稿レビューの審査が終わってないとかなのかな?
2023/11/17(金) 07:38:21.21ID:wzNDCeTW0
去年のブラックフライデーって各社各商品の値下げ率どんなもんだったんだろう
2023/11/17(金) 20:49:58.36ID:gIQNvu6wa
アンカーやサウンドピーツはセール始まらんとレビュー出てこなさそう
2023/11/17(金) 23:14:28.90ID:rLGgOIRX0
昨日届いて Victor HA-NP50T 使ったけど OpenFit の音を薄く&ちょっとモコらせて低音弱くして聞こえ方遠くして広がり弱くしてフィット感悪くした感じだな…
初代 Oladance を Kickstarter で一昨年12月末(去年の1月だと思ってたら1ヶ月前だった)にバッテリーケースセットUSD98@約JPY114で手に入れてレビューしてたらステマ呼ばわりされまくってたところからオープンイヤー買いまくってるけど初めてハズレ引いたと思った

AeroFit PRO も >>182 のレビューどおり微妙ではあるんだけど3Dサウンドは面白い試みだからこのジャンル愛してるからお布施だと思って全然後悔無いけどこれは個人的嗜好的には勿体ないことしたなと思った

バカバカ買いまくって現時点での感想だけどこのジャンルのパイオニア Oladance と骨伝導で耳を塞がない音作りしてきた Shokz はやっぱちゃんとしてるわと思う
2023/11/17(金) 23:29:24.69ID:rLGgOIRX0
>>269 自己レス
あくまで個人的な感想だからこのジャンルほんと音質も装着感も好みの人それぞれなので使ってみてハマった人の感想を否定するものでは全く無い
見直したら煽るようなレビューになっててごめんなさい
2023/11/17(金) 23:41:09.38ID:xr4hfUBra
着用感が音質にまで影響及ぼす上に個人差大きいから色んな所がもっとだしてくれるにこしたことはないんだよな
jblのもきっちり売れたようだし未参入の大手メーカーもそろそろ手付け始めるかもしれない
2023/11/18(土) 03:20:38.98ID:p/KUCb+Y0
大手か…
ソニーやオーテクやBOSEなんかが耳掛けも出してきたらすごくざわつきそう
2023/11/18(土) 03:54:08.98ID:Y7m5lLie0
SONYこういうの得意そうだけど、頑固にLinkBuds2出して玉砕しそう
2023/11/18(土) 04:22:16.85ID:p/KUCb+Y0
個人的にはLinkBuds好きだから歓迎だけど、小型でバッテリー少ないし耳に合わない人も多いから、それでオープンイヤー系の展開が転けるくらいなら耳掛けとかでお願いしたい
2023/11/18(土) 05:50:33.49ID:xlePVtXt0
>>239だけどHA-NP50T届いて早速使ってみた
ARC2も持ってるから比べてみると着け心地があまり良くない
耳の形は個人差あるから人によって違うかもだけど、これ着けると耳からちょっと浮いてちゃんと密着しない
ARC2はヒンジ機構だからちゃんと密着してくれるんだけどね
音も低音がスカスカだけど、これはちゃんと耳に密着されてない影響かも
あとメールの回答が昨日届いたけどLC3対応予定は無いんだってさ
2023/11/18(土) 08:15:56.95ID:+cBn0z3wr
なんか>>269>>275 の感想を見ただけで、ARC2持ってるから50t購入見送って問題無いと思えてきた
オープンイヤー界隈の発展にメーカーがついていけてないのか…‥
35tの方は好きだったんだけどなぁ
2023/11/18(土) 09:28:17.47ID:m1/kUpb60
>>275
耳の形にかなり影響うけるだろうから人それぞれだけど俺もなんか浮いてる感じするじゃなく鏡で見て明らかに浮いてるんだよね
2023/11/18(土) 09:42:59.65ID:QiSCov2fd
NP35T愛用してたんだけど50Tなんて出てたんだ。
ちょっと気になるけど評判微妙そう?
2023/11/18(土) 10:59:22.69ID:cVh6H3Mh0
HA-NP50Tって35Tより値上げしてたような?
それだけ音の評判は向上するかと思ってたので、そうでもないらしいのは意外だった
指摘されてる通り、浮きがちだから音が軽くなってるのかもしれないけど
2023/11/18(土) 11:41:41.74ID:br0u4WoE0
その辺も含めてやっぱまだ各メーカー試作段階って感じだよねオープンイヤーは
ARC2はヒンジ機構で密着度は高いけど、その代わりに着けてると痛くなってくるって報告も多い
でも密着度を緩めると、特に低音だけどスカスカの音になる
今のところ選ぶ時に音質を取るか着け心地を取るか、だよね
まだその両方が完璧ってオープンイヤーはないと思う
2023/11/18(土) 12:51:22.52ID:hQWt9Hzd0
NP35TからJBLのやつにしてみようかな
282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4633-tRT0)
垢版 |
2023/11/18(土) 16:29:06.03ID:OclypsF20
>>273
linkbudsがオープン型では一番上手くやってるよ
看板効果も有るけど出てから2年近く過ぎてもオープン型の中ではずっと売上トップレベルだしね
結局売れるのは軽くて小さいヤツってsonyは最初から分かってた
2023/11/18(土) 16:44:27.45ID:TXg+bYuY0
sonyもすでにFloat Run出してるしFloat Runからネックバンド取っ払ったやつ出してくるでしょ
2023/11/18(土) 17:05:20.52ID:pnoVvVOh0
>>283
Float Runと前世代のOladance比較してるレビューで「「Oladance」の方は異次元なほどの重低音が響いて、中高域のクリアさ、臨場感もなかなか。音質面では「Float Run」の完敗と言わざるをえません」てことだから出すならちゃんと作り込まないと厳しいと思うけどソニーから出るってことに期待したいね
https://www.goodspress.jp/reports/511604/2/
2023/11/18(土) 17:07:17.53ID:0PK6lM5t0
Aerofitしばらく使ったのでレビューするよ。
@音質
最初モコモコで絶望したけどイコライザーで調整してやっと聴ける音になった。調整必須。
3Dオーディオ機能は狭い部屋に閉じ込められたような反響がある。特に使う意味はなさそう。
A着け心地
重さはOpenFit同等で軽いけど、フィット感がない。ドライバー部分が耳珠に干渉して耳の上にポンと置いてある感じ。首を激しめに動かすとプルプル動いて不安定さを感じる。運動には向いてなさそう。ズレても音質に変わりはなかった。
締め付けはないので6時間以上つけても痛みや違和感はなかった。
比較にOpenFitを試聴したけどOpenFitのフィット感があまりにも素晴らしかった。ズレない。
Bバッテリー持ち
これはさすがアンカーで連続再生11時間持つ。
丸一日着けててもバッテリー切れになることがない。
C機能、操作性
アプリでイコライザー、マルチポイント設定、自動電源オフ設定、イヤホンを探す、タッチ操作設定ができる。
タッチ操作は左右に一回、二回、長押しに、音量、再生停止、次へ戻るが設定できる。音量助かる。
Dその他
コーデックはSBCとAAC。遅延は思ったより気にならなかった。+100〜150msくらい。
2023/11/18(土) 17:14:09.86ID:0PK6lM5t0
改めてOpenFitのフィット感には感動した。
耳裏下の方までしっかりフィットして、ドライバー部に角度がついててそこがうまくはまってズレない作りがほんと素晴らしいと思った。
オープン型全部OpenFitの形にならねぇかな…
2023/11/18(土) 17:30:01.31ID:hi3mM4Bt0
そういやEDIFIERがOpenFit丸パクりの海外で出してたっぽいけど、あれが幅広くお咎めなしで展開されたら真似るとこ出てくるかも分からんね
2023/11/18(土) 19:46:38.64ID:ssFgW5KW0
EDIFIREのは流石にSHOKZと何らかの関係があると思ってる
2023/11/18(土) 20:36:52.75ID:JXQlktaw0
>>285
音痴だからイコライザーどんな設定にしてるか教えて

耳の形が悪いのか4時間くらい使ったら一旦外してマッサージしないと痛くて敵わん
Proのほうだから重いだけかもしれないけど
2023/11/18(土) 20:39:23.71ID:6zy/OXND0
スマホケースのMNMLとtotaleeみたいな関係かもね
とするとパチモンのFrost Airは何になるんだろ?w
291名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a14a-ykaO)
垢版 |
2023/11/18(土) 20:56:32.67ID:ZZcX+0V80
am͜a͉zonでSoundgear Sense 10%off
2023/11/18(土) 21:35:55.07ID:zcOj6hAK0
HA-NP50Tももうタイムセールやってるな…
2023/11/18(土) 21:56:25.38ID:0PK6lM5t0
>>289
800をまず1番下まで下げて、あとはそれに合わせて谷型になるようにしてる。
中音域がっつり下げないと人の声、ボーカルはバランスよく聞こえないと思う。
2023/11/18(土) 22:03:14.02ID:m1/kUpb60
>>289
あれ? アプリで音のテストして自動最適イコライジングしてくれるやつあるでしょ?
色々試したけど個人的にはそれが一番だった
2023/11/18(土) 22:37:06.71ID:JXQlktaw0
>>293
ありがとう、こんな感じ?
https://pbs.twimg.com/media/F_OBHAJaMAAKgGL.png
たしかにこもったボーカルが緩和された

>>294
Aerofitは自動イコライジングしてくれるHearIDには非対応ぽい
設定がでてこないので・・・
2023/11/18(土) 22:49:48.94ID:0PK6lM5t0
>>295
そんな感じ、あとは音がこもらない程度に自分好みに調整するといいと思う。
2023/11/18(土) 22:51:30.91ID:m1/kUpb60
>>295
自分も >>182 >>248 のレビュー書いたとおりPROだよ
あるでしょ?と思って今見たら無くなってる…
てことでって訳じゃないけど個人的なスイートスポット見つけた
https://i.imgur.com/GCp9ufw.png
2023/11/18(土) 22:52:59.85ID:Y7m5lLie0
-6dBっておま…
2023/11/18(土) 22:58:44.94ID:8GIxy1pp0
aerofit pro、アプリでは標準モードとイコライザーモードがあってイコライザーモードにすると、回路が切り替わるのか、何かあっさり系の音になるな
だから、アプリじゃなくてスマホ本体のイコライザーいじっている
2023/11/18(土) 22:59:32.76ID:m1/kUpb60
昨日丸1日 HA-NP50T 試した以外は先週届いてからずっと AeroFit 使ってるけど確かに OWS Pro とか OpenFit より鼓膜が疲れる感じはするな
もちろんカナルとかインナーイヤーに比べれば全然疲れないのは勿論の前提でね
2023/11/18(土) 23:02:05.32ID:m1/kUpb60
>>299
でしょ? なんか薄くなるよね?
なので、高中低ともマックス&中間下げたらにしたら個人的いい感じになった
アプデでいい感じになるの期待
2023/11/18(土) 23:08:51.61ID:m1/kUpb60
AeroFit PRO、寝ながらでは個人的に OpenFit より装着感かっちりハマる
起きてるときは OpenFit のがいいんで不思議なんだけど
3Dは70%位まで上げると音厚くなる&なので家の外では使えない感じだね
2023/11/18(土) 23:10:40.41ID:JXQlktaw0
>>296-298
ガッツリ下げるって一番下にするってだけで最低まで下げるわけじゃ意味だったのね、ありがとう
2023/11/18(土) 23:15:27.76ID:m1/kUpb60
ちな無印持ってないけど、ブロガーとかyoutuberのレビューによると無印とPROの3Dはクオリティが違うらしい
2023/11/18(土) 23:22:05.47ID:Y7m5lLie0
グライコで+6dBまでおるしお前ら耳大丈夫かよ
±6dBって音圧2倍(0.5倍)だぞ
位相等はともかく、UI上では滑らかなカーブに見えてもQ値固定でガッタガタだぞ
2023/11/18(土) 23:30:06.10ID:m1/kUpb60
>>303
結構音変わるから色々いじってみるといいよ
自分も個人的スイートスポット見つけるのに1週間かかったw

>>305
そのくらい音いきなり薄くなるのよ
2023/11/19(日) 00:10:41.42ID:8TIem6FZ0
>>306
ankerもオーディオ初めてってわけじゃないのになぁ
Victorといい、まだまだメーカーがオープン型の音質のハードル低く設定しすぎてるのかな
2023/11/19(日) 01:35:45.62ID:VgJn89o/0
音質はJBLがハードル上げた感強いからキツいな
2023/11/19(日) 04:25:57.31ID:4oNvxmW/0
Aerofit不満はあるけど、一日中つけてバッテリー持つの助かるな。そこは期待通りだったので良かった。
2023/11/19(日) 04:39:15.29ID:DN+JezS+0
20日までの2549ポイントか3449ポイントの還元あるなしで
だいぶ値段のイメージ変わらない?22990円はたっけぇ!って感じるけど
19541円なら、競合他社と変わらんしこんなもんか感

ブラックフライデーセールでもっと安くなるかもしれんが
2023/11/19(日) 09:22:18.20ID:eERXi+mR0
ARC2は価格が3万円以上するからSENSEに比べると買ってる人も少ないのかAmazonでもレビューが少ないが
しかしオープンイヤーで高音質を求める路線があってもいいと思うのでCleerにはそこをぶれずに今後も行ってほしいな
2023/11/19(日) 12:32:24.53ID:+YtoIP9Kr
ARC2愛用中なんだけど、店でJBLとvictorの50t試聴した
個人的には断然50tの方が音がクリアで装着感も軽くて好きだった
なんかJBLの方は確かに低音もしっかり出てるんだけど音がシャリシャリ気味に感じた

35t好きだった人だったら50tはありだと思うわ
50tの音傾向のまま出力上がって音質更にクリアになってる

やっぱりオーディオ系は自分で聴きに行かないとだめだな
2023/11/19(日) 12:47:41.30ID:MtMqJHYm0
同じくjblのsenseは低域は良いけど高域の解像度が低くシャリシャリした感じが残念だった。

aero fitの下位機種はかなり音悪かったけどproは中々良かった。
中域中心の音だけど。
3Dサウンドは使い道思いつかないかな。

音質だとARC2かOWS proが良いかな
2023/11/19(日) 13:07:53.15ID:glvD3gDr0
自分もあれこれ試してOWS proに落ち着いた
なんだかんだでバランスがいい
2023/11/19(日) 13:27:42.33ID:+GFQIbG30
これ系は今までのオーディオ機器で1番レビューが当てにならないかもしれないな
2023/11/19(日) 13:41:36.76ID:W3RWvUOd0
評価の差が大きいから試聴しないと危ないね
自分はARC2持ってるけど、低遅延が必要ない用途なら音の好みでOladance使ってることが大半だし
外出時の利用は小ささや軽さでもっぱらOpenFit
2023/11/19(日) 13:48:21.88ID:STpcrYDE0
デカ耳の自分の場合、可動機構のあるSOUND SENCE しか選択肢がないというw
イヤホン専門店で片っ端から試用してみたけど、他の製品だとスピーカーユニットが耳穴のだいぶ上にきて、低音はスカスカ、中高音はくぐもって聞こえてしまう
OpenFit は見た目もスマートなのでクラファンの時に買ったけど、位置が合わなくてダメ
無理やり手で耳穴のところに下げて聴くと全然音いいもんなー

音質は「オープンイヤー型としては」という部分をどこまでさっ引いて考えるかが、人によって程度がバラバラで、評価がまちまちなのは仕方ないかなと
あと、骨伝導型にも言えることだけど、カナル型と同じ土俵で音の良し悪しを比べても仕方ない
無線イヤホンと有線イヤホンの音質を比較するよりもなお意味がないことだと思うな

自の場合は、周囲の音も聴きたいわけではなくて、「ヘッドホンのように耳を覆ったり、カナル型のように耳穴にモノを入れたりするのが嫌な気分の時」用として、音質は割り切って使ってる
この、音質と開放感のトレードオフの関係は今後もずっとなくならないと思う
2023/11/19(日) 14:17:55.11ID:STpcrYDE0
>>312
こんなの出てたのかー!
写真で見るとデカ耳でもいけそうな感じ……

耳がデカくない人が裏山
2023/11/19(日) 14:45:32.44ID:+YtoIP9Kr
JBLの高域のシャリシャリ感はpurfree budsに通ずるものがある(purfree budsほどのシャリシャリではなかったが)

なんか現状victorの50tが過小評価され過ぎてて可哀想に思えてきた
ちゃんと35tの上位機種らしい良い音は出してる
320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e953-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:39:38.30ID:U113J54H0
耳掛け型じゃないのでおすすめある?
2023/11/19(日) 21:46:34.47ID:+GFQIbG30
50tのamazonのレビュー第一号がネガキャンで可哀想になったわ
まだ視聴してないけど星1つって…
2023/11/19(日) 21:51:24.04ID:i6lDWIsAr
>>321
そして「役に立った」15人とか……
今日装着してきたけど、フィット感も良かったけどなぁ
個人差とはいえ、その個人差枠で★1は悲惨すぎる……
2023/11/19(日) 22:00:01.22ID:fPCMEPHu0
>>320
何が重視かとか、耳掛けでさえなければ他はなんでもいいとか、詳しい希望を追加で書いて欲しい
とりあえずLinkBudsやambieを推しておく
2023/11/19(日) 22:02:40.01ID:i6lDWIsAr
むしろ耳掛け以外で耳塞がないのって、Linkbudsとambie以外自分は知らない…‥

というかLinkbudsって、このスレ的にOK?
以前話題に出したら若干スレチっぽい反応されて、それ以降話題に上げない用にしてたんだが
2023/11/19(日) 22:08:14.94ID:fPCMEPHu0
>>321
このスレの猛者だと「形が合わないやつはグラグラするよね」くらいの心構えなとこあるけど、過去にいくつも買ってきたわけでもない普通の人で、最初のが耳に合ってたならこう思うんかな
でも初手で星1と参考15人はきついね

充電ケースのビルドクオリティは35Tのときも、少し安っぽく開けにくいけど価格相応と言われてた覚えがある
あんまり変わらなかったのかな
2023/11/19(日) 22:13:42.50ID:Ey9RH+ZV0
>>324
いいんでね?
というか発売からだいぶたって最近は話題にならないだけで最初の頃はlinkbudsの話も多かったし、スレチと言われたレスはこれまで1回しか見たことない
前はopenpieceなんかもあったし

>>320
linkbudsやopenpieceは耳にいれるけど塞がないイヤホン
どちらもウイングで固定するから可能ならどこかで試した方がいい
327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fe13-tRT0)
垢版 |
2023/11/19(日) 22:14:05.84ID:CDPskt680
>>324
sonyもaviotもOKだし世間一般ではairpodsもながら聴きの比較対象だよ
むしろ耳に掛けない方がメインストリーム
2023/11/19(日) 22:18:27.60ID:i6lDWIsAr
現状はlinkbudsもスレ的にありか
linkbudsは色々特殊過ぎて独自路線突っ走ってる感あるから、いつも扱いに困ってた

linkbudsって、公式での装着法は「耳の穴の手前に添える」ぐらいを推奨してるけど、耳穴に思いっきりぶっさしたら音質かなり良い感じになる
ただ、耳の穴のサイズとか形状で出来ない人多いと思う
2023/11/19(日) 22:19:39.70ID:LWC9mwIH0
35Tのケース問題は俺もあったわ。蓋がちゃんと本体を押さえつけないから勝手に電源が入ったり閉じても切れなかったりした
接点問題さえなければ多少ガタついたり開け難くても我慢できたんだけどな…今回接点だけでも改善してるんだろうか?
2023/11/19(日) 22:21:13.36ID:/Hek2xbh0
linkbudsはウイングが痛くて耐えられない人がままいる
arc2より人を選ぶまであると思うわ

まあ世間様の「ながら聴き」はどうか知らんが、耳を塞がないイヤホンスレ的にはairpodsはスレチだわな
2023/11/19(日) 23:41:25.93ID:MtMqJHYm0
流石にair podsみたいなイントラコンカ型入れたら収拾つかなくなるな

linkbudsはコンセプト的に合致するんだろうけど割と耳を塞ぐんだよな・・・
2023/11/20(月) 00:11:16.30ID:KSoqdhx80HAPPY
かといってlinkbudsは遮音ではなく耳の開放を主目的とした形状だから「耳を塞がない」ことを念頭に考えている形状だよね
そこが並のインナーイヤーとは明確に違う
だからこそ個人的にlinkbuds Sには心底ガッカリしたけど ヒアスルーは違うのよヒアスルーは
2023/11/20(月) 00:28:22.86ID:y56HYZCUMHAPPY
NP50Tそこまで悪くないんだが…
思うにこの手のイヤホンをサブ、必要に応じてヘッドホンがベストじゃないかな
オープンエアーイヤホンってどこまで行っても器用貧乏だし
2023/11/20(月) 00:44:30.31ID:k8gf8kv50HAPPY
1more S30が気になる
基本ウォーキングとかジムで使うから高すぎるのはなんか気が引けちゃう
2023/11/20(月) 15:54:49.34ID:FJGARw020HAPPY
GLIDiCのやつ買う人いる?
GoFree2もなかなか発売されないね。
2023/11/20(月) 16:13:15.84ID:eSmrxn2CMHAPPY
gofree2は先行クーポンの申し込みが21日までってメール来てたから22日発売とかじゃない?
2023/11/20(月) 16:23:14.37ID:5rCKRgtw0HAPPY
NP50Tいこうかと思ってたけどs30がキレイにまとまってて気に入ってるからs50にシフトしようかな
クーポンで手を出しやすい額になってるし
2023/11/20(月) 16:49:15.16ID:u+tBm9nt0HAPPY
Oladanceの箱なんだけど、型番OLA06って書いててBluetooth5.3なんだけど、バッテリー16時間になってる
これOWS2じゃないよね?
https://i.imgur.com/mafE1Bb.jpg
2023/11/20(月) 17:15:59.28ID:FJGARw020HAPPY
oladance持ってないけどミスプリントなんじゃ?
OWS2持ってる人いるかな?
2023/11/20(月) 17:41:27.35ID:hckY1JC60HAPPY
OLA06はOWS2の型番ては
ちなみに初代がOLA2
2023/11/20(月) 17:42:33.45ID:hckY1JC60HAPPY
誤字った
正確には初代がOLA02
2023/11/20(月) 17:46:03.71ID:x1UfZwLcrHAPPY
アリエク?
2023/11/20(月) 17:51:36.51ID:hckY1JC60HAPPY
あそっかすまねぇOWS2ならOLA026か…
Amazonなら販売者次第ではワンチャンミスプリかもしれんけど、アリエクなら偽物つかまされたかって思うわ
2023/11/20(月) 17:56:53.52ID:u+tBm9nt0HAPPY
箱捨てちゃったから、自分のと見比べる事できないんだよね
技適マークもないし、やっぱ怪しいよね
友人が誕プレに中古でいいから同じもの欲しいって言うから、色々物色してたんよね
これはスルーしとくわサンクス
2023/11/20(月) 19:55:25.74ID:vObmhmZA0HAPPY
>>338
OWS2 ですね。
2023/11/20(月) 20:24:53.57ID:ru1kf3us0HAPPY
JVCもJBLも大手メーカーが新製品出してきたけど高音質低遅延コーデックってなるとaptX Adaptive対応は
現状まだARC2ぐらいしか選択肢はないのか
2023/11/20(月) 20:37:01.73ID:l1Sr2CVI0HAPPY
高級機の大半がせいぜいAACどまりだもんね
カナル型よりコーデックによる音質の影響は少ないんだろうけど、低遅延は十分メリットだろうに

そんなコーデック対応するのにコスト掛かるんかな
2023/11/20(月) 20:45:02.13ID:0X1j4D+a0HAPPY
LEaudio早く普及してくれー
2023/11/20(月) 20:48:36.23ID:FsXzQdkUMHAPPY
イヤホン作ってるおじさんたちはゲームもやらないし映画も見ないんでしょう
2023/11/20(月) 20:52:54.16ID:xTEPHHWL0HAPPY
みんながゲームやってる前提で話すのは違うんじゃない?
対応しないってことは一般的なマーケットニーズが無いからっていう資本市場の原理なだけで
ゲームする層はARC2一択で他のマジョリティは自分に合うやつから広く選べばいい
2023/11/20(月) 20:56:01.62ID:5rCKRgtw0HAPPY
動画は再生側が合わせたりするしゲームも低遅延モードで音ゲー以外いけますってのが殆どになったからなぁ
2023/11/20(月) 21:54:42.11ID:KSoqdhx80HAPPY
音ゲーマーだからこそ言うけど無線機器にはなんとも難儀なゲームにハマっちまったもんだと思うわ
だが音ゲーに十分対応できる機器が出てきたときには飛びつくだろうしLE Audioは本当に期待値高いところがある
2023/11/20(月) 22:01:09.32ID:xTEPHHWL0HAPPY
そういう意味でもこのジャンル楽しいよ
既存のイヤフォンなら対応機種選べるけど黎明期だからそこに対応するいい機種がこれから生まれてくるってことだからガジェオタ的にはワクワクしかない
2023/11/20(月) 22:33:34.68ID:cHoGVFbLHHAPPY
>>346
aptX Adaptiveはambieも対応してたりする

>>347
コストがかかるっつーかaptX Adaptiveのデコーダはクアルコム縛りがあって、クアルコムのチップは高い割に性能もサポートも良くないから
aptX Adaptiveも低遅延モードの遅延性能は良いけど音質悪いし
2023/11/20(月) 23:14:40.39ID:SThOyODddHAPPY
どっかが有線で高音質のオープンイヤー出してくれればいいのに
遅延を気にする場面って基本的に無線である必要がそんなにないし
2023/11/20(月) 23:29:07.86ID:zjEPA/oq0HAPPY
>>337
4000オフ以外で出てた?
あのイヤーピースが気になるなあ
あと敗れたりした場合保守パーツで頼めるのかな?
2023/11/21(火) 00:08:48.85ID:+wDx51cV0
gofree2安いから試しに買ってみたくなるな
安物買いの銭失いになりそうでもあるが
2023/11/21(火) 01:11:19.02ID:eduXY2IG0
22日発売日だけどブラックフライデーと同じ値段でやるよってメール来てたね
2023/11/21(火) 01:23:44.64ID:88aCK/4O0
先行セール開始の22日からブラックフライデーと同じ割引クーポンも置いとくから、24日を待たずに買っても損しないよって告知だよね
セール本番でさらに安くなるかも?と思ったら24日まで買い控えちゃって、その間になんとなく冷静になって勢いで買わなくなるかもしれないもんな
2023/11/21(火) 08:30:40.01ID:S2ILH9Pid
>>355
イントラコンカ型イヤホンってのがある。
2023/11/21(火) 08:37:51.04ID:hIflfFZk0
ただgofree2はあのごつい形状だけで判断すると着け心地はあんまり良さそうには見えないんだよな・・・
俺はとりあえずみんなのレビュー待ってから判断するわ
2023/11/21(火) 08:40:30.21ID:sX2Mmv3k0
カナルもイントラコンカも嫌だからこのスレにいるんじゃなかろうか
2023/11/21(火) 08:52:55.34ID:XiEul+h0M
gofree2ってrunfreeをTWSにしましたって印象だから、すでに持ってるとイマイチほしいと思えないんよな
364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1194-A6nE)
垢版 |
2023/11/21(火) 11:31:40.94ID:qi5i6QnH0
カナルもイントラコンカも穴にズボズボして膜を振動させて快楽を得る
つまりバイブオナニーなんだよね
2023/11/21(火) 12:00:18.09ID:QdkQURQT0
昔懐かしのイントラコンカは耳密閉しない(蒸れない)から
俺的には耳を塞がないイヤホンに入れたいけど
意見は分かれそうだね
2023/11/21(火) 12:17:11.66ID:rSkBi+AA0
イントラコンカやインナーイヤーは昔から専スレあるしなぁ…
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1687539392/
2023/11/21(火) 12:22:28.60ID:0ZkX87jq0
有線がいいなら耳掛けヘッドホンでいいんじゃない
2023/11/21(火) 13:29:49.74ID:sX2Mmv3k0
https://www.phileweb.com/news/d-av/202311/21/59336.html
これに書いてある特別クーポンコードって、公式の予約クーポンコードとはさすがに併用できんかな…

あと耳掛けヘッドホン探してる人はATH-EW9が27%オフらしいぞ
https://www.phileweb.com/news/d-av/202311/21/59337.html
2023/11/21(火) 14:25:21.95ID:rwKy8JfaM
そういや今日はATH-EW9発売20周年か
この機会にATH-EW9のドライバー使ったオープンイヤーTWS出しませんかねオーテクさん
2023/11/21(火) 14:31:38.68ID:hIflfFZk0
確かにATH-EW9のデザインそのままにワイヤレスタイプってのは興味ある
2023/11/21(火) 15:08:03.11ID:6dEIQVm+0
EW9はNRを復刻してくれ
2023/11/21(火) 15:34:10.41ID:/UVew9r/0
JVCもHA-AL102BTを今風にワイヤレス化とロングバッテリーとかにしてくれたら、俺はそれでいいんだけどなぁ
2023/11/21(火) 15:49:30.06ID:hIflfFZk0
でもああいうタイプって耳が蒸れちゃうから、耳掛けタイプはあまり大きくしすぎてしまうと快適さってメリットも
失われるのも考えないといけないからね
2023/11/21(火) 23:55:09.73ID:KtyBS5sI0
ブラックフラーデーセールまであと5分・・・
震えてきた
2023/11/22(水) 00:13:34.65ID:sleGjAIPd
soundgear senseが地味に値下げしてるな
なんでせっかくのブラックフライデーなのにクーポンで地味に値下げするのか
2023/11/22(水) 00:28:13.94ID:6NH4Ffj20
Shokzも恒例のお値下げきてるね
OpenFitは骨伝導系より値下げ率が少なめだけど
2023/11/22(水) 00:30:32.92ID:5guCyqDMd
openfitはダブルポイントの時に買えば実質19000くらいになってたから実はそんなにお得じゃなかったりする
amazonってこんなのばっかりだな
2023/11/22(水) 01:21:56.93ID:Iy1rei5n0
ブラックフライデー先行セールであって
本番は24からな
2023/11/22(水) 01:24:56.33ID:FLhMrRK60
本番前だろうと先行セールですでに価格下がってたら、本番到来でさらに下げることなんかまずないからな
senseは分からんがopenfitはこれ以上下がらんだろ
2023/11/22(水) 01:30:41.43ID:Iy1rei5n0
先行セールと本番で割り引き変えてきた中華メーカーとか知ってるから油断ならん
2023/11/22(水) 01:31:55.45ID:Iy1rei5n0
まあ大手は流石にやらんか
2023/11/22(水) 01:52:35.63ID:sdvU3ffT0
地味にOWS2が16.6kに初値下げしてるね
OWS1が15kでOWS Proが値下げ無しだからOWS2も欲しい人は狙い目かも
2023/11/22(水) 04:11:47.62ID:fW4SeLNe0
1more s50ミスなのかクーポン通って12000くらいになるな
2023/11/22(水) 04:53:41.54ID:lKbuVh+C0
OWS2ってOWS1と比べて音かわってる?
進化してるなら買い替えようかな
2023/11/22(水) 05:48:28.08ID:EtftLUZj0
gofree2白は在庫ないんかい
2023/11/22(水) 07:26:25.93ID:lI2mtjVh0
黒も30日到着とか…
2023/11/22(水) 08:37:43.45ID:3cq1DZb90
金曜からもっと安くなるかもしれない物でもそんとき買うと配送遅れるだろうな
それが嫌で俺はJBLsenseポチった
本番でここからガクッと下がったら笑ってくれ
2023/11/22(水) 08:42:03.09ID:PfVEah550
JBLのはのちにLC3対応予定があるってのも買いやすいよね
2023/11/22(水) 12:52:40.87ID:DUOsg0uP0
>>366
補足自己レス 板は変わるけど見つけたので
【TWS】インナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672621248/
2023/11/22(水) 13:39:30.94ID:lKbuVh+C0
ソニーのCBキャンペーン、2000円当選とか微妙だな
5000円当選だったらfloatrun買おうかと思ってたけど、2000円割引だったらセール中のOWS2買うよなぁ
2023/11/22(水) 13:55:00.09ID:vSEjeyNi0
ブラックフライデーセールやってんのか
2023/11/22(水) 13:57:42.53ID:vSEjeyNi0
細かい差だけど、オープンイヤーってうっかり落とした時に、耳かける所がバネになってイヤホンへのダメージが軽減されるんだよね。普通のコードレスイヤホンと比べて
2023/11/22(水) 14:39:07.37ID:7fHUakiV0
ブラックフライデーセールスという名の不良在庫大処分市
2023/11/22(水) 15:41:32.27ID:lCIEy7aDd
OWS2この値段ならアリかなと思うんだけどセール本番でProの方が来るのを警戒している
2023/11/22(水) 16:17:50.82ID:Iy1rei5n0
OWS2は結局初代から音質は変化してるのだろうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd22-qxAG)
垢版 |
2023/11/22(水) 16:19:28.32ID:7sfb0YmVd
>>377
今もポイント10%だから実質19000だぞ
2023/11/22(水) 17:44:16.02ID:6Hr3CTDi0
OpenfFitとSOUNDGEAR SENSEで悩んでる
試聴できるところはOpenfitしか置いてない
ただレビュワーはSENSE押しが多い
長時間の動画視聴目的ならどっちがいいんだろう?
どっちかで背中押してくれないか
2023/11/22(水) 17:57:02.80ID:eA4MvI1B0
OpenFit持ちだけどその用途ならSENSEでいいような
OpenFitは落ちないずれない人にとっての装着感は最強だから、装着感重視なら選択肢に入るかもしれん

でもどっちもある程度は遅延するはず
スマホとかならアプリ側で調整してくれるのが多いけど接続先がテレビ直とかだとちょっと
2023/11/22(水) 18:13:23.45ID:D4VNlnJ20
ブラックフライデーて中華とゼンハイザーくらいしかやる気ないんすかね
でもsense最安みたいだし24日の本番確認してから買います!
2023/11/22(水) 18:24:23.50ID:Za3ApuWl0
>>397
両方持ってたけど、この手のイヤホン全般に共通することとして、自分の耳にフィットするかどうかが最重要
耳の形は個人差がすごく大きい
音質も、フィットするかどうかで全然違う
それでも、たぶん着け心地については多くの人がOpenFitに軍配を上げると思う
何しろ軽いし細いからね

試聴して音にとくに不満がないならOpenFitでいいのでは
2023/11/22(水) 19:12:08.72ID:YumQlVPH0
AmazonでMonsterだがAC100だかあるんだけど
BTが5.4だってよ
ちなみにコーデックは記載がない
2023/11/22(水) 20:12:25.07ID:8nOqK50o0
>>401
令和最新とか好きでしょ?
2023/11/22(水) 20:16:03.57ID:YumQlVPH0
>>402
うん

また俺だまされたのか
2023/11/22(水) 20:27:26.41ID:h5QawYgY0
てかモンスターってそれなりに有名なブランドだったのに今どうなってるんだ。

タービンのカッパーとかマイルストリビュートとか凄い良かったのに
2023/11/22(水) 20:36:53.24ID:6Hr3CTDi0
>>398
>>400
うーむ、とにかく試聴してみてだね、ありがとう
2023/11/22(水) 20:51:50.49ID:8nOqK50o0
>>404
今のMONSTERは名前が残ってるだけて昔のMONSTERとは別物だよ
2023/11/22(水) 20:54:24.94ID:h5QawYgY0
>>406
aiwaとかSANSUIみたいな状態か
寂しいなー

フィリップスも最近似たようなもんな気も
408名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fe2b-phXa)
垢版 |
2023/11/22(水) 21:00:45.91ID:fAKoK7Hh0
レイバンMeta日本で売ってくれたら買う
2023/11/22(水) 21:31:48.32ID:wO7dhjpi0
>>397
どちらもAACとSBCだから動画視聴に不向き
SBCは論外としてAACの遅延で妥協出来るとしても
送信側のハードがAACに対応してAACに固定出来るかが問題
2023/11/22(水) 21:48:46.41ID:4blUHevHd
未だに>>409みたいに勘違いしたやついるんだな
動画視聴の場合は再生アプリが自動補正するから遅延は関係ない
遅延が問題になるのは自動補正のできないゲーム等で、その場合遅延一番酷いのはAACだぞ
2023/11/22(水) 21:50:40.17ID:EtftLUZj0
SIVGAも参戦か
ドライバは使いまわしの14.2mmかね
中華のフットワークだけは羨ましいわ
2023/11/22(水) 22:06:08.00ID:wO7dhjpi0
>>410
一般論として間違ってはいないと思うけど
遅延対応のアプリってどういうの?
2023/11/22(水) 22:36:51.37ID:tr9ugwan0
SIVGAのSO1はwin11環境で音がスカスカになるのが勿体なかったな〜スマホとかは問題ないのに
あとフックが横に動けるからか、取り出そうとすると浮いてるのが再接点して片方ペアリング切れたりもよくある
蓋閉めるまで電源切れないようにしてくれ
2023/11/22(水) 22:44:44.65ID:QH8IWy/zH
>>412
遅延対応のアプリっていうか動画再生時に遅延自動補正されないアプリの方が少ないよ
最近のWebブラウザも当然対応してるし
2023/11/22(水) 22:59:23.93ID:EtftLUZj0
>>412
5年くらい前の一般論だぞそれ
416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8244-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 00:13:32.45ID:lg/SdAn50
遅延対応のアプリって具体的に何?
固有名詞でいくつか列挙をお願いしたい
Windows PCのVLCで動画再生しても
自動で補正されている様子はない
手動で補正しているのが現状だ
417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a119-cVwZ)
垢版 |
2023/11/23(木) 00:36:10.90ID:lOtb7Klw0
>>399
流石に値段変わらないかと思ってsense 注文した
2023/11/23(木) 00:39:51.55ID:3gLRvMjUp
SIVGAのSO2、SO1と比べてデザイン良くなったね
SO1は音質評判良かったから2がどう進化してるのか気になる
2023/11/23(木) 00:45:00.90ID:YRb0/WZR0
SENSEって長時間つけても耳痛くならないのかな
2023/11/23(木) 02:35:39.36ID:rvX2d4yj0
ようつべはブラウザでもアプリでも遅延調整してくれるなそういえば
そのおかげでイヤホンの遅延比較できんくてそのためだけに泥スマホにVLC入れてるんだが、あれwindows用でも遅延補正ないんか…
2023/11/23(木) 02:46:03.51ID:rvX2d4yj0
つかよくあるゲーミングモードがsbcでも遅延60msとか叩き出すんでも分かる通り、コーデックだけの問題じゃなくてイヤホン本体の処理にも大きく影響されるんよね
まあゲーミングモードはsocに負荷かけると言うしバッテリーの減りも早くなるが
2023/11/23(木) 03:25:12.93ID:YRb0/WZR0
LC3ー!早くきてくれー!
2023/11/23(木) 03:29:05.66ID:YRb0/WZR0
GoFree2買った人いる?
424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 827b-ykaO)
垢版 |
2023/11/23(木) 04:14:48.05ID:lM9WcSb50
>>419
Uber配達員で10時間ぐらい付けっぱなしだけど痛くないね俺は

バッテリーも通話しないでナビの音声だけの使い方だから1日もつね
2023/11/23(木) 04:48:03.38ID:YRb0/WZR0
へー、助かる。
SENSE音質の評判はいいけど、試着できるとこが近くになくて。
openfitより安いしなぁ、LC3対応も予定されてるし、むむむ。
2023/11/23(木) 06:17:03.07ID:6nCnCNOe0
公式で安かったs50今日届く
このスレの人はみんないいオープンイヤホン使ってそうだけど
今はtruefree使ってて一万超えは割と思い切ったから届くの楽しみ
2023/11/23(木) 06:42:23.26ID:bVVpxen+0
>>424
眼鏡はかけてたりする?眼鏡との相性が気になる
428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 827b-ykaO)
垢版 |
2023/11/23(木) 07:35:19.41ID:lM9WcSb50
>>427
眼鏡はかけてないけど西日が強い時間帯だけサングラスかけてる
特に違和感はないね俺の場合は
2023/11/23(木) 09:43:28.35ID:2qmkMl9p0
ARC2所持でLC3とadaptiveの両方に対応したスマホに買い換えた(edge 30 pro 12GB/256 )ので、いろいろ試してみた

https://i.imgur.com/om0kyNU.jpeg
https://i.imgur.com/l3XKgS8.jpeg
普通はスマホはこう認識する(ここでLC3以外を選択しても変更不可)
https://i.imgur.com/LkoRSfK.jpeg
バグってLC3を認識しなくさせた(再現性不明)
https://i.imgur.com/ArKhSIO.jpeg

以前のLC3ドングルより、スマホ自体のLC3接続の方が遅延少ないな
正直adaptiveと遅延差がほとんど変わらん
(音ゲーマーで辛うじて遅延差をノーツで視認できるかどうかも際どいレベルで問題ない)

ただ、明らかにLC3の音質は軽い
従来のよくある『ゲームングモード』の音質をちょっと良くした感じの音なので全体的に音が軽めだが、これまでのゲームングモードよりは大分マシ
人によっては良い音と感じるかも
ただ、adaptive慣れしてるとLC3は音が軽すぎる

今後のandroidアップロードでLE audioハードウェアオフロードの無効化が選択出来るようになることを期待するしかない……(機種によってはもう対応してるはず……)

bletoothを強制的に切り替える有料アプリも使ったけど、adaptive固定は無理だった(強制的にLC3で繋がる)ので、当分はARC2使うときはドングル必須とかいう謎……
2023/11/23(木) 09:53:00.65ID:2qmkMl9p0
なんか上画像がいろいろと文章と合ってないけど、まあいいか
今後LC3の音質ベースでチューニングされた無線イヤホンとか出てくるとなると、今後は無線イヤホン界隈が混沌としそうではある
2023/11/23(木) 10:39:01.41ID:bVVpxen+0
SENSEとOpenfit運良く両方試聴機つけれたけど(肝心のSENSEは音が聞けなかった)
付けたときの軽さは圧倒的にOpenfitだったなあ…
気が付かないうちに無くしそうなのもOpenfitだけど
SENSEはやっぱ耳掛けがプラスチックなのが気になってきそう、
でも調整がスパッとできるのは素晴らしい
永久に悩みそうだわ
2023/11/23(木) 11:36:27.98ID:J9r5uYO60
ええ?LC3ってもしかして期待できないの?
今年発売モデルでも対応してるの少ないし…
省電力、高音質、低遅延の夢のコーデックだと思ってたのに…
433名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c5c1-phXa)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:40:33.09ID:cG9FupwK0
よくopen fitの装着感褒められてるけど、確かに軽いし安定はするんだけど絶望的にスピーカーが遠いんだけど俺だけなのかな?客観視できないけどスピーカーがあっちむいてるというか。ちゃんと耳に向かってくれてない。
2023/11/23(木) 11:46:53.65ID:Vf/Qqh+s0
それはあなたの耳のせいです
2023/11/23(木) 11:51:28.18ID:GlqPZ69E0
sbcが置き換わるならsbcより遅延がましならそれでいい
もともとハイレゾ対応や低遅延とタメはるためのコーデックでもないし

openfitでスピーカー遠いと感じたことはないが
もうちょい奥にずらしてもあかんなら耳にあってないんかもな
2023/11/23(木) 11:52:08.92ID:2qmkMl9p0
>>432
いや、むしろLC3単独の性能はスゴいと思った
ただ、LC3は送信側&受信側のデバイス性能で遅延性能とか音質傾向とかが大分違いそう
LC3自体の音傾向については、イコライザで調整したら多少はより良い感じにできそうだし

少なくとも、ライトユーザーにとってはLC3は良いことしかないと思う
ただ、adaptive勢にとっては現状はQualcommの専用LC3ドングル待ちかなぁ……
2023/11/23(木) 11:55:22.97ID:Vf/Qqh+s0
よくしらんがAAC最強
2023/11/23(木) 11:57:33.02ID:EzAq/8Pf0
LC3の凄さは音質とか低遅延とかより消費電力だと思うぞ
例えば大雑把に同じイヤホンだと仮定して、これまでバッテリー持ちがSBCで6時間だったのがLC3だと8時間とか9時間になるぐらい
2023/11/23(木) 12:10:14.07ID:xPlrqwGg0
>>438
省電力って送信側の話じゃないの?
2023/11/23(木) 12:16:15.84ID:xPlrqwGg0
INZONE Buds見るとTWS側も省電力なんか
いいね
2023/11/23(木) 12:18:14.89ID:EzAq/8Pf0
>>439
どっちもだよ
SBCの半分のビットレートで同じ音質を実現できるのがLC3だから
大雑把に言えば同じ音質でLC3はSBCの半分の消費電力で済む
2023/11/23(木) 12:27:06.30ID:J9r5uYO60
LC3はハード性能による振れ幅が大きいってことなのかな…
現状確かにハイエンドスマホ、ハイエンドイヤホンしか対応してない気がする
正直今年後半に出てくるイヤホンはみんなLEaudio対応になるのかと思ってたけどそうならないし、LC3が標準コーデックになっていくというよりハイエンド専用コーデックになっていくのでは…?
2023/11/23(木) 13:25:33.39ID:2qmkMl9p0
LC3がスマホ本体で直接対応してるのは遅延差体感できるぐらい優位っぽいのかも
LC3のUSBトランスミッターは当たり外れあるかもかな

LC3、ARC2のイコライザ調整でかなり良い感じになる
欲を言えばadaptive用とLC3用の2種類カスタムが欲しい
この2種類は音傾向違い過ぎてイコライザ共用が辛い

ドングル挿すの面倒いし、遅延はadaptiveと変わらないし、音傾向違うとはいえSBCとかAACよりは「良い音っぽく思わせるチューニング」は上手いから、スマホではLC3使う機会増えそう


JBLのがLC3対応したらどんな感じになるのか気になるなぁ
元が結構音がtreble寄ってる印象だから、LC3の音質との相性が気になる
2023/11/23(木) 14:35:19.23ID:S9d5u6gc0
>>442
いやそれはSBCも同じだし
raserがSBCで60msのtws出してきたけど公称4時間だし
比較的バッテリーに余裕のあるオーバーヘッドは100ms台のも多い
2023/11/23(木) 14:55:56.60ID:mqTpR7yJM
cheeroのambieのパクリ買おうと思って見に来たが耳スピーカーみたいなのの方が主流なんか
2023/11/23(木) 17:08:34.66ID:8XF3w0ih0
>>423
買ったけど届くの30日や
2023/11/23(木) 19:18:22.72ID:FKXo9a990
ARC2とAFTERSHOKZの骨伝導イヤホンのテレビ用についてたトランスミッターのABT-01と組み合わせている人いますか?APTXで問題なく接続できれば低遅延で使えると思うのでMUSICEDITIONを買おうかと思っているんだけどアドバイスほしい
2023/11/23(木) 19:38:24.03ID:2qmkMl9p0
>>447
調べてみたらそのトランスミッターはapt-x、apt-x l lだから、ARC2だと低遅延では接続されないぞ
ARC2で低遅延で使うなら、apt-x adaptive(低遅延)に対応してる製品が必要
2023/11/23(木) 19:54:13.32ID:bEwCzJd+0
>>431
装着感は Open Fit 、音質は SENSE 最終的にはだからどっち重視かによるね
それぞれのセグメントでトップは装着感 Open Fit 、音質 OWS PRO ってのはあるけど高いからどっち重視+予算で考えるといいと思う
2023/11/23(木) 19:57:05.06ID:FKXo9a990
ダメですかーARC2高いんで少しでも安くしたかったんですけど、素直にGAMEEDITIONを購入しようと思います
アドバイスありがとうございました
2023/11/23(木) 21:32:53.39ID:i7ruQcah0
すごい今更だけどoladanceのカラビナケースなんてあるんだね
デザイン重視なら普通に格好良いかも
/dp/B0CD21Z4QF
2023/11/23(木) 22:26:14.31ID:7ZI6JqeA0
OWS1や2ってケースなしで電源入れられるんだっけか
Proはできた気がしたけど
2023/11/24(金) 07:30:30.65ID:o7vC9MSw0
5358円に釣られてgofree2買ったぜ
2023/11/24(金) 07:30:43.36ID:1fr0PK1D0
>>355
ttps://www.nwm.global/
2023/11/24(金) 09:12:55.82ID:SjMCcNNo0
買う理由が値段なら買うなという標語を目にしてGoFree2買うのを思いとどまった
456名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 724a-phXa)
垢版 |
2023/11/24(金) 09:35:54.58ID:35Qccut50
oladanceはProだけセール対象外かよ、、、
2023/11/24(金) 10:08:04.25ID:E3F/QeSG0
セール=ゴミ在庫処分市だからな
2023/11/24(金) 10:18:50.14ID:6psws4ugd
oladance proも試聴できたからかけてみたけど
SENSEより人を選びそうな感じした
2023/11/24(金) 10:23:23.59ID:ayho9bW90
JVCの新しいやつAmazonレビューでARC2と比べてるのが多いが、そもそも価格が違うんだから比較にならんよな
それで低評価つけるのはかわいそう
2023/11/24(金) 10:34:39.32ID:xkRhsb+X0
victorのは、最初に★1つけたレビューがあったせいか、なんか気軽に★1付けられてる感あるな……
「ちょっとがっかりです(装着感以外は良かったけど★1)」
とかも大概ヒドい
2023/11/24(金) 11:18:09.03ID:T7sWvci+0
家でテレビを雑に見る時用に低遅延モードに期待してGoFree2ぽちった
RunFreeと同じ程度の音質になるならいいやと
そして11/30予定が11/27へ繰り上げになった
462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 724a-phXa)
垢版 |
2023/11/24(金) 11:27:23.47ID:35Qccut50
ows proがヨド店舗で5%オフだったからもう観念して買ったわ
俺が色々聞いた限りでは音質ならarc2かows proだった。あとはデザインの好みで決めた
2023/11/24(金) 12:10:28.07ID:z1tctqB90
サブでGoFree2買ったった
RunFreeの低遅延モード優秀みたいなんで期待
2023/11/24(金) 12:11:16.86ID:eip/BeguM
>>460
中華のレビュー模造?って正しかったんだなって思ったわ
2023/11/24(金) 12:37:16.35ID:o7vC9MSw0
gofree2は携帯ゲーム機用にする予定
フックが細いから装着感良さそう
>>461
27日になったのいいな~
自分のは30日のままだわ…
2023/11/24(金) 12:40:05.10ID:T7sWvci+0
HA-NP50Tのレビュー、見てるとこが違うのかARC2と比較するのはあまり見当たらないけど、いいとこもあって満足もしてるらしいのに星1はひどいわな
割れ窓理論的なことなのか、あるいは何かにつけ勝手に過度な期待をかけて裏切られたと喧伝するタイプが早期に投稿したのか
2023/11/24(金) 13:05:00.76ID:SpZcOmpJ0
比べること自体おかしいのに、それをネットに投稿するという残念なムーブ
2023/11/24(金) 18:47:56.83ID:DeYpOgsld
OWS買ったけど想像以上の大活躍してるw
風呂上がりに即イヤホン出来るとか細かいけど快適w
ヘッドフォンも開放型に買い替えるわw
2023/11/24(金) 19:24:45.86ID:SpZcOmpJ0
>>468
GRADOマジオススメ
音も気分も開放的になれる
2023/11/24(金) 22:23:26.66ID:UrcuwxuD0
SENSEとOWS ProだとやっぱりOWS Proの方が音質いいのかな?
2023/11/24(金) 22:42:08.62ID:E3F/QeSG0
>>470
どっちも保ってるけど、OWS pro の圧勝だね
2023/11/25(土) 00:18:15.38ID:sEtO4TR40
AIRHOOKS PRO
やっとワイヤレス充電できるのが出てきた
2023/11/25(土) 01:03:38.62ID:mjR7UlnQ0
1more s50もQi充電できるで
2023/11/25(土) 01:43:05.40ID:sEtO4TR40
S50はイヤーピースを耳の穴にはめるからここで言う耳を塞がないイヤホンか疑問
2023/11/25(土) 02:58:41.84ID:ODsSuDWNd
正直ワイヤレス充電を欲しがる人が理解できない
イヤホンのケースはスマホと違って手に持って使う物じゃないんだから常にUSBケーブル刺しとけばいいだけじゃん
2023/11/25(土) 05:03:19.02ID:RsVTS42u0
>>474
耳の穴には入れないよ
2023/11/25(土) 05:21:18.83ID:B1Bgmg010
30年近く昔に多かったインナーイヤーに近い位置に固定用のイヤーピース入れるから、人によっちゃ微妙なとこなんじゃない?
でもそのイヤーピースもたしか側面に穴開いてるやつで、塞ぐのかと言えば塞がないんだよな
2023/11/25(土) 08:44:31.96ID:RsVTS42u0
耳の穴の上の位置に引っ掛ける感じだね
むしろあれを耳の穴に入れるのは無理じゃないかなあ、小柄な女性なら耳穴に被るのかな?
あれはイヤーピースではないね
ただ他のオープンにはないパーツだし気になる人には気になるかも
接点増える分装着安定するかなって感じ
2023/11/25(土) 09:21:55.89ID:rrANxAuEd
>>477
S50のイヤーピースの話なら最初から付いてるのは一番大きいサイズで、小さいサイズはただ引っ掛けるだけだし
イヤーピースなしで運用すれば他のオープンイヤーと変わらないよ
480名無しさん┃】【┃Dolby (アウウィフW FF0b-gJHn)
垢版 |
2023/11/25(土) 09:45:08.21ID:095wCncfF
ows proってボタンの前後操作で音量調節できるはずなのに俺のアプリには曲スキップ戻ししかないんだけど、なにこれ?どうすりゃいいの?
2023/11/25(土) 11:21:49.43ID:80D0Bo9V0
>>427
眼鏡+マスク+SENSEでも俺は平気だな
流石に全く干渉しないわけじゃない(物理的に当たり前だが)が別に全部装着して違和感が特段強くなるわけでもないね
ズレたり落ちたりの不安はまったくないな音楽聞くのに不自由はしない
2023/11/25(土) 11:54:04.70ID:B1Bgmg010
>>478,479
S50が「人によっちゃ微妙かもね」って話をしただけで自分の主張ではないよ念のため
イヤーピースではないにせよ>>479もそう呼んでるし、レビュアーもそう呼んでる人いるし、便宜的にそう呼んだだけなんで命名しなかった公式に意見しておくれ
2023/11/25(土) 12:07:41.78ID:RsVTS42u0
めんどくさいやつきたw
2023/11/25(土) 12:21:08.44ID:cS+7Z+DU0
言い返されたことにただのレッテル貼りしかせんやつのが他人から見たら面倒くさいやつやで
2023/11/25(土) 12:31:12.77ID:3n+eLcoZ0
JBLのはフックをデフォルトの角度に戻さなくても収納できるんならよかった
メガネケース型ではなくて、縦に差し込むようなケースとか
2023/11/25(土) 12:39:38.78ID:Yk5UUMBh0
JBLのってホワイトノイズどうですか?
oladance OWS1持ってるけど、静かな曲を聞きがちだから、
ホワイトノイズ次第で他機種も検討してるところです。
2023/11/25(土) 12:42:31.55ID:sEtO4TR40
S50って耳の穴の手前で固定する感じで、イヤーピースの側面に穴空いてるのか
勘違いしてたわ
2023/11/25(土) 12:56:28.70ID:93S0zLXP0
>>485
あの角度を変えれるデザインいいとは思うんだけどケースに戻す時に、また取り付ける時に角度もいちいち調節しないといけないのは面倒だよね
そう考えるとバネで自然と耳にフィットする形になるARC2はいいと思う
2023/11/25(土) 13:32:58.68ID:3n+eLcoZ0
ARC2ちょい痛いし個人的にはそんなになんだよな
OpenRockみたいなケースなら、フックも戻さなくていいしよかったんじゃないかと思うわ
2023/11/25(土) 16:06:57.34ID:t1dw1HdS0
ふふふやはりOpenFitの形が至高…
2023/11/25(土) 16:28:55.59ID:80D0Bo9V0
>>485
確かに触り始めはこれ以外と不愉快でだるいのでは…と思ったけど慣れてきたら無意識にずっと戻せるようになったから思ったより障害にはならなかった
まぁ後継機はそのままの角度で収納できるようにしてほしいけどなw
2023/11/25(土) 16:32:58.57ID:TR1yxwMb0
ヘッドホンと迷ってたけどQCUEがここまで安くなるとは思わなかったから勢いで買ってしまった。
2023/11/25(土) 16:33:45.32ID:TR1yxwMb0
すみません、誤爆してしまいました
2023/11/25(土) 16:37:30.40ID:b2axHGJ/H
>>479の指摘通りS50がイヤーピースなしでも他のオープンイヤーと同じように運用できる時点で>>477の発言は間違ってんのに>>482で恥の上塗りとか
素直に勘違い認めれた>>487とは対照的だな
495名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e73b-LbrA)
垢版 |
2023/11/25(土) 17:09:26.40ID:pPhO6Y/X0
>>480
自分も今日ows proが届いたんでアプリ見てみたけど
(次の曲/前の曲)っていう選択肢が2つあって、片方は実際には音量の変更なのに表示が間違ってるんだと思う
2023/11/25(土) 17:20:23.95ID:AUVCWtFL0
>>480
あれ誤字ってる
機能的にはちゃんと音量調節効くよ

個人的には1回左側の感圧操作が反応しなくなったのが気になる
スライド操作は出来るし、何度かケースに戻したら治ったけど
2023/11/25(土) 17:48:54.52ID:3n+eLcoZ0
>>494
そもそもパーツに穴空いてるとか塞がないとか言ってるのも当の477なんだし、少し落ち着いたらどうよ?
粘着自演っぽく見えるぞ

>>491
あれ慣れるんだな
レビュー見てるとフック戻すの面倒なのだけが残念ってのわりと多くて気になってた
最近のJBLの評判は元気なサウンドって傾向だからこのジャンルと相性よさそうだし、後継機も出て欲しい
2023/11/25(土) 18:08:50.38ID:1oTZ7N+H0
言ったろ?他人から見たらそういう奴の方が面倒くさいって
あんま安価してやんなよ
499名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff4-gJHn)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:21:25.60ID:H655+n1I0
>>495
ありがとう。確かにそうだった。
500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff4-gJHn)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:22:43.87ID:H655+n1I0
>>496
サンクス!なんかこのボタン位置わかりづらくて操作しづらいわ、、慣れかな
2023/11/25(土) 18:26:40.88ID:RsVTS42u0
昔の2ちゃんっぽい空気で面白いね
まだこんなの居たんだって見てる(笑)
2023/11/25(土) 18:37:13.64ID:9zC8ablo0
運動用にopenfit,aerofit pro,senseを視聴してきた。
耳がでかいし厚みもあるのははわかっていたけど、ここまで合うものがないとは思わなかった。
自撮りと検索画像の収まる位置が明らかに違うからどこが正しい定位置で正しい音かもわからない。手で動かすと音が良くなるから定位置からズレてるんだろうな。
2023/11/25(土) 18:46:48.66ID:G3wwxouEr
言ったろ?じゃなくノイズ増やさないでスルーしてくれよ
2023/11/25(土) 18:47:41.88ID:jWXAVme70
耳に厚みがあるとなるとambieも合わないかも…いっそネックバンドかな
Float Run、RunFree、OpenRun系とか
2023/11/25(土) 18:51:59.73ID:t1dw1HdS0
オープン型は1番耳の形選ぶのかもね
2023/11/25(土) 19:19:29.05ID:J9FoRpLxM
久しぶりに左右一体型調べてみたらG3の後継機にX3ってのが出てたんだな
G3使ってたけどワイヤーも変に曲がってなくてメガネを後ろ向きに付ける感じでただ耳に乗せるだけの形だから耳の形は関係無く使えると思う
安いから音はお察しだけども
2023/11/25(土) 19:46:41.54ID:w5u64G930
SIVGA SO2もうAmazonに来てるじゃん
誰か人柱する人いる?
2023/11/25(土) 21:13:22.78ID:6SApivRka
>>500
押した感触も無いからぶっちゃけ使いにくいよね
2023/11/25(土) 22:33:20.01ID:X25vGo6Cd
SENSEとOpenfitで悩んでOpenfitにしたけど
12時間風呂以外ほぼぶっ続けで付けて全く痛くならなくて素晴らしいな
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f87-2qxF)
垢版 |
2023/11/25(土) 22:55:37.10ID:LADLp9Uq0
音楽向けとかゲーム向けとかじゃなくて申し訳ない
長距離トラック乗りなんだけどBlueParrotのC400-XT使ってる人いたら使用感聞きたい
2023/11/26(日) 02:20:30.89ID:AZPwCBhu0
GoFree2買った人は頭振ってズレるかどうか、フィット感とか教えて欲しいよー
2023/11/26(日) 05:56:51.48ID:DUmiYI6L0
GoFree2さっきAmazonでポチッぜ
TrueeFree01とどっちにしようか迷ったけどどうせなら本家のほうが良いかと思ってそっちにした
2023/11/26(日) 07:56:43.62ID:+Rx0FLud0
GoFree2、TRUEFREE O1と比べてOladanceっぽさが減ったから装着感どんなもんか気になる
まあ届くのは数日後
2023/11/26(日) 10:06:43.80ID:2jnFIS2l0
>>510
気になって調べてみたら片耳完全に塞ぐタイプのようだから、このスレでは使用者とか居なさそうに思える
なんか別のスレとか探した方が良さそう
2023/11/26(日) 12:10:52.99ID:v0DedRZc0
GoFree2とどいた!
頭ふっても全然ズレないし、長く付けてても耳痛くならそうな感じ
TRUEFREEよりも音は奥行きがあるような感じがするよ
ケースもちっさくなってよい!
2023/11/26(日) 15:13:30.27ID:uHBbxmyB0
自分も届いた。音はTRUEFREE O1に近いというかあんま変わらんかも
2023/11/26(日) 16:23:29.49ID:AZPwCBhu0
GoFree2レビュー助かるー!
フィット感よさそうだね。
2023/11/26(日) 16:29:16.45ID:DUmiYI6L0
ただ仕様見る限りだとGoFree2は低遅延モードが無いみたいだからそこが気になる人は
TRUEFREE01のほうが良い可能性もあるのか
2023/11/26(日) 17:03:25.37ID:Z17vMl7S0
えっ、ゲームモード目的で買ったんだが無いってどういう事?
gofree2のレビュー画像に左側3回タップでゲームモードON/OFFってあるんだけど
2023/11/26(日) 17:08:13.68ID:Z17vMl7S0
30日到着予定でまだ発送してないからキャンセルしようかな
2023/11/26(日) 17:31:30.34ID:DUmiYI6L0
>>519
あるんかな?
Amazonの商品説明には書いてないんだけど・・・TRUEFREE01の説明にはちゃんと低遅延モードって書いてあるけど
2023/11/26(日) 17:34:14.79ID:+Rx0FLud0
https://taishon.nagoya/soundpeats-gofree2/
ゲーミングモードをオンにして太鼓の達人遊べたと言ってるし、あるんじゃない?
たしか製品ページでは触れてなくて、レビューで設定画面の項目が出てきてようやくあると分かったやつだった記憶
2023/11/26(日) 17:46:51.46ID:DUmiYI6L0
GoFree2ちゃんとゲームモードあるのね
すまない、俺の勘違いだったみたい
524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f78-2qxF)
垢版 |
2023/11/26(日) 17:58:54.45ID:ioIIFi0B0
>>514
わかった ありがとう
2023/11/26(日) 18:02:00.71ID:+Rx0FLud0
>>523
実際書いてないからしゃーない
GoFreeには機能あったのに2で削除されたのか?ってレスもレビュー出るまでちらほらあったくらいだし
2023/11/26(日) 18:03:43.36ID:hz4KECOD0
GoFree2売り切れてる…
オープンイヤー界のearfun air pro3になれるか期待
2023/11/26(日) 18:20:57.35ID:Bqxc/1VOp
Gofree2買おうかなーと思ってたら売り切れてた
この際EdifierのComfo Fitくるまで待つか
前作と比べデザインがマシになったSIVGAのSO2も非常に気になる
2023/11/26(日) 18:21:48.63ID:eMCnVMqyr
gofree2くらいの価格帯でLC3対応早く出て欲しいな

ARC2のLC3とsdm8 gen1 のLC3対応スマホの場合、もうadaptive以上に遅延無いことは確認出来てしまった
あとは安価な(qcc絡んでないような)LC3製品でも同じぐらいの低遅延なのか確認したい
2023/11/26(日) 18:21:57.75ID:JyZj/NbU0
この分野も売りきれる時代になったのか
2023/11/26(日) 18:25:16.40ID:b0goTKnO0
SIVGAとか1more s30とか同じに見える
2023/11/26(日) 18:26:44.54ID:DUmiYI6L0
Monster OPEN EAR AC210とかいまならクーポンや割引使ってAmazonで2000円ぐらいで買えるしこの価格ならコスパ抜群って気もする
2023/11/26(日) 18:48:10.26ID:AZPwCBhu0
LC3低遅延効果あるんだ。
早くいろんな機種で対応して欲しいなぁ。
2023/11/26(日) 18:53:06.96ID:AZPwCBhu0
gofree2売り切れかぁ…。
オープン型2万以上するのが多かったし、エントリーモデルとしては最適だよなぁ。
2023/11/26(日) 19:42:27.02ID:ZYOQfki7p
てか空気伝導って言ってたのがいつのまにかオープンイヤーに統一されたな
2023/11/26(日) 20:25:52.94ID:RsV/Xvgu0
空気伝導は今も昔も、令和最新版中華が最新のすごい技術っぽく見せるために使う売り文句なんで
一部のレビュー記事やambie公式でその記述を見た時には違和感が半端ない
2023/11/26(日) 20:36:55.33ID:v0DedRZc0
GoFree2在庫復活してるよ
2023/11/26(日) 20:51:48.35ID:IS3otKgc0
Aerofit買ったのにGoFree2買っちまった
2023/11/26(日) 21:15:07.66ID:U+0nmHdT0
安いってのは正義だよな
メインにする人もいるし別機種持ってる人もサブで買うし
2023/11/26(日) 21:16:42.47ID:Lgd19Pey0
AerofitのカスタムEQ何かバグあるでしょ
ベース音とか全く鳴らなくなるんだが
2023/11/26(日) 21:19:23.55ID:DUmiYI6L0
落下させたり紛失させたりがあり得るし、やはり外で使うなら1万円以下に抑えたい
自宅で使うなら2万円以上とかでもいいけど
2023/11/26(日) 21:29:51.83ID:bZ5J3lNJd
Openfit2日目、相変わらず痛むことはない
音がモチャっとした感じが気になったので
EQで1kHzと8kHzを上げたら良くなった気がする
こんなに良いものなら
一時間で痛くなってくるJBL tour pro 2じゃなくてSENSE買って使い分けすりゃ良かったと後悔
音楽用の350gのヘッドホンが重く感じて仕方ないw
2023/11/26(日) 21:36:58.90ID:44Y7jSKD0
骨伝導の対義語として空気伝導という謎の言葉が発明された
スピーカーもヘッドホンも空気伝導だし
2023/11/26(日) 22:11:30.77ID:Lgd19Pey0
AerofitのカスタムEQおかしいと思ったけど、
たぶんデフォルトがブーストかかった変な味付けしてあるんだな。
これのオンオフや強弱の設定が欲しい
2023/11/26(日) 22:19:21.78ID:COkVczXl0
空気伝導はあくまでも耳塞がない形状の中で骨伝導ではないって意味でしかないからな
2023/11/26(日) 22:20:31.34ID:AZPwCBhu0
GoFree2めちゃくちゃ売れてるみたいだな。
いま買うと12/8着で商品ページでも急ピッチで生産してるって画像出してるね。
安いうちに買っておくか…。
2023/11/26(日) 22:23:49.18ID:IS3otKgc0
https://twitter.com/nabe640/status/1728689622421733650
動画公開後、売れすぎて約2時間で完全に売り切れてしまいました

この人ってそんな影響力でかいの?
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/26(日) 22:25:20.69ID:41aJAGy60
装着感の評判でOepnfit買ってみたけど個人的には合わなかった
右側が調整しても軟骨のどこかに当たって微妙に痛くなって不快
絶妙な位置に調整出来たとしてもタッチ操作と動きでズレてしまう
音質は悪くないと思ったんで残念
2023/11/26(日) 22:28:35.03ID:44Y7jSKD0
>>546
別にこの人のおかげじゃないよ単純に安いからじゃない
俺も安いから試しに買ってみたまだ届いてないけど
2023/11/26(日) 23:02:33.78ID:3FPmliYSd
>>547
比較的、Openfit、SENSE、OWSは家電量販店に置いてあることが多いので簡単に試せる
試聴は大事だと思う
2023/11/26(日) 23:04:07.61ID:hz4KECOD0
>>486
今までOWS1使ってて今日sense届いたけど無音時でもホワイトノイズほぼ聞こえん
OWS1は近くで小川でも流れてんのかってくらいサーって鳴ってるよね
2023/11/27(月) 04:13:28.58ID:joBmYsUl0
GoFree2はガジェット紹介系youtuberに5%クーポンも配りまくってるしその人だけの影響じゃないね。
サウピ広報はお金掛けてるよね。
2023/11/27(月) 13:17:32.08ID:2G/1TRaga
在庫復活してるし、影響力ってことは無いでしょう。それ以前から複数のYouTuberがレビューしてるしね。むしろ動画公開したタイミングは遅目。
音質の評価がバラバラなので買うか悩んでる。案件ではない方の感想をお願いします。
2023/11/27(月) 13:47:08.58ID:2XhCbgSf0
truefreeは値段の割によかったけどあれよりはよくなってるのかな
2023/11/27(月) 16:24:58.08ID:S9D9Nc7X0
他機種と比較ないレビューは無価値や
2023/11/27(月) 17:26:52.93ID:T4j9x99R0
俺はその人が満足すればレビュー自体が無価値だと思うけどな
2023/11/27(月) 18:06:59.96ID:Vi1B9vPT0
ゲーム低遅延を求めてる民だからARC2とGofree2とで使い分けてくわ
2023/11/27(月) 18:26:56.00ID:++ZGHEzx0
ARC2買った
これイヤホンで音量調整できないのか
不便だな
2023/11/27(月) 18:27:19.37ID:uTN1m5NQr
>>557
2タップ目長押し定期
2023/11/27(月) 20:26:52.49ID:++ZGHEzx0
>>558
ありがとう
560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 67ba-XlNP)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:36:37.78ID:kTVud3cT0
>>557
どう?使い心地
2023/11/27(月) 20:44:54.94ID:++ZGHEzx0
>>560
オープンイヤーが初めてだから、他との比較はでできないし、オープンイヤーイヤホンとしてありがちな感想しか今のところ無いよ
562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 67ba-XlNP)
垢版 |
2023/11/27(月) 21:08:54.43ID:kTVud3cT0
>>561
いいよ 難しいの要らないから
初めて使った人が普通のイヤホンと比べてとかでいい
2023/11/27(月) 22:26:53.13ID:++ZGHEzx0
>>562
仕事中に周囲がうるさいのが嫌で、クラシックやジャズを垂れ流すのに使ってる
着用時間は1日4~5時間で、痛くなることはない

ARC2の音は、今まで使ってた耳を塞ぐやつより自然で立体感があって良いと思うけど、角度によって音量が変わるので、どうやって付けるのが正解かよくわからない

普通の音量だと周囲の音が聞こえるから、音量を上げることで対処してる
音量を上げても不快感が無いのは不思議な感じ
音が良いからなのかな、と思ってる
564名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 67ba-XlNP)
垢版 |
2023/11/28(火) 00:08:25.29ID:k9dr1M6K0
>>563
ありがとう
ここ数日 耳塞がないやつ数種で迷ってる
エントリーでRunFree持ってたけど半年経たずにプラの部分がポロッとテープで固定中
交換じゃなくて返金されたから違うメーカー物色中
2023/11/28(火) 00:27:25.36ID:wrCm0hJ50
もう少し試すけどAndroidのゲームでGoFree2使うと音が割れたりする
PCの方は特に問題無し
AAC切ったりとかが影響してるのかも知れん
2023/11/28(火) 01:15:23.46ID:GY9ylMuD0
GLIDiCのクラファンした人とかいないかな?
2023/11/28(火) 05:49:57.60ID:WvupdFIm0
https://i.imgur.com/HHyetzr.jpg
https://i.imgur.com/SXfWQxR.jpg
https://i.imgur.com/zc8lpN3.jpg

アマゾンで2400円だったからMONSTERのAC210を衝動買いしてもうた
付け心地や音もそんな悪くないしこの価格で買うならおススメしたい
2023/11/28(火) 06:37:48.23ID:QgMETCyJ0
TRUEFREE F1タイムセールクーポンで1147円で買えたわ
2023/11/28(火) 07:47:51.25ID:TV3s479P0
>>567
これ尼のレビュー外国の含めて評価低い方から見てみるととてもじゃないが安かろう悪かろうで買う気にならんわ
2023/11/28(火) 07:50:20.96ID:AVW2yNee0
俺はshokzとか1万以上のやつしかかわない
ある程度いいの買えば安物は買う必要がなくなるので
といいつつソニーのヘッドホン2個買ったわ
2023/11/28(火) 07:51:59.48ID:WvupdFIm0
そうなのか
確かに日本アマゾンのレビューには低い評価あったな
ただ約6000円が2400円で買えるし、いまも聴いてるが適当で使うには悪くない感じだけど
ただiPhone13に接続してるんだが音量を最小にしてもちょっと音量が大きいかなって感じはしてそこがマイナスだな
2023/11/28(火) 08:09:02.03ID:BaIlJU0Y0
Monsterってまだ存在したんだな
573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 874d-iBJS)
垢版 |
2023/11/28(火) 09:10:28.95ID:d8o9c5VX0
>>571
無名イヤホンの値引き率なんか全く当てにならんわ

90%OFFと書いてあっても信じない🥺
2023/11/28(火) 09:34:07.00ID:mXHUfAHmd
まあ2400円なら風呂用としては丁度良さそう
聞くに堪えないレベルの音質ではなさそうだし
2023/11/28(火) 09:51:47.80ID:HuRUwuE1d
>>573
Monsterはそんな無名でもないぞ
むしろ老舗ブランドだ
576名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfcf-XlNP)
垢版 |
2023/11/28(火) 11:29:41.20ID:cTmdojFr0
Cleer ARCとOladance OWS1
予算上限だとこの2択
持ってる人良さをプレゼンして欲しい
試聴は行く暇ないからダメです
2023/11/28(火) 11:38:51.61ID:obyk8NfH0
ARC2とOWS1なら持ってるが、ARC持ってる人は少ないかもな
ARCもセールで安いのか
2023/11/28(火) 11:43:49.70ID:0/sULsj/0
ARCとOWS1にするぐらいなら、もうちょい出してARC2とOWS2にしたほうが絶対にいい
予算がどうしてもケチりたいならGofree2あたりにすればいい
試聴よりも耳の装着感を重視したいがこればかりは着けてみないと分からん
2023/11/28(火) 11:46:10.96ID:cqed5ZcS0
初代arcは音質しょぼくて耳も痛いっていう空気だったから
oladanceにしておくのが無難
2023/11/28(火) 12:21:27.32ID:0WCAEsrnr
現状で旧ARCは新品で買う理由が無い
間違っても「ARC2が評判良いっぽいけど高いから、旧製品買おう」なんて思ったらだめ
製品仕様が違いすぎて別物
2023/11/28(火) 12:21:51.96ID:seW1Ufd80
今年はオープンイヤーが沢山出たけど、コロナの在宅需要で企画したものが多いのかな
582名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfcf-XlNP)
垢版 |
2023/11/28(火) 12:30:16.84ID:cTmdojFr0
577から580
ありがとう OWS2が 1との価格差少ないから2を買う決心ついた
GOFREEは考えてたところにRUNFREE が簡単に壊れたから萎えた 
2023/11/28(火) 12:35:10.14ID:QklAj8JO0
自分のようにデカ耳にとっては、スピーカーユニットの位置が耳穴近くに来なくてショボい音になる機種が多いのが辛い
一番マシだったのが、調整機構のあるSoundgear Sense
このジャンルは色々買っては手放してを繰り返してるけど、とにかく耳にフィットしないことが手放す理由だったな

結局、耳を塞がない系はShockzの骨伝導に戻ってしまうというw
float runは低音が乏しい以外はなかなか良かったけど、あの見た目はどうしても外で使う気になれなかった
2023/11/28(火) 12:44:46.63ID:oqNCHOgEM
ほぼビデオ会議でしか使わないライト勢なんだがambie, ambie wireless, Shockz OpenCommと使ってきて乗り換え検討中
尼にある安いでも十分な気もしているけど、そういう層は何使ってるのかな
ここにはガチ勢が多そうだけど
2023/11/28(火) 12:52:10.06ID:0WCAEsrnr
ARC2持ってるけど、在宅の長時間チャット用はankbit E35使ってる

昼に充電挟んだら業務時間一日確実に保つバッテリー量と、音声も相手に聞いたら良好とは言われてる(自分ではチャット音質確認してないけど……)
フック部分も柔らかくて、しかも180度回転するから調整範囲も広い
2023/11/28(火) 13:21:03.89ID:d5ThtpdF0
そういやMWE001って元はウェブ会議需要を当てこんだ宣伝してたな
AV Watchのレビュー記事で通話音声サンプルの動画載せてたけど、有線だからかわりとよかった
2023/11/28(火) 15:17:05.99ID:XjodmpQNd
仕事用にマイクにノイキャン付いてて
片耳だけのオープイヤースピーカーってないのかなぁ
2023/11/28(火) 15:25:15.21ID:r6/pYBLD0
ずっとShokz信者だったけど寝ながらだとバンドが気になるのと充電とBTのペアリングに悩むのが面倒になったから有線のnwm MWE001を無線で使いたい時にFiiO BTR7に繋げる運用をはじめた
BTR7は機器側でマルチペアリングとマルチポイント周りの操作できるのが便利
2023/11/28(火) 15:27:16.67ID:AVW2yNee0
骨伝導ならバンドをおでこに当てて使ってる
openfitは首曲げると停止する
なのでそこで起きる
590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfcf-XlNP)
垢版 |
2023/11/28(火) 15:39:27.54ID:cTmdojFr0
>>589
画期的使い方
2023/11/28(火) 15:54:07.21ID:obyk8NfH0
>>587
その用途ならPC用のヘッドセット漁った方がいいかも
サポセンの中の人がつけてるみたいな

ヘッドホンぽいのがダメならブームマイクっぽいのついてる骨伝導(OpenCommとかOpenpiece Eliteとか)、あとは何気に中華ノーブランド眺めてるとたまに見かける気がする
2023/11/28(火) 19:19:37.84ID:mWwbvXg80
>>585
そんなのあるのね
長時間着けるから痛くならないの大事
OpenCommは良いんだけど痛くなるんよな
2023/11/28(火) 19:29:50.53ID:B7ffPKykM
安かったのでopenfit買ってきた
Air3 Deluxeは汗でつらいのと電池持ちが悪いので
2023/11/28(火) 19:52:49.43ID:ma8Ye3hZ0
とりあえず家使いではARC2で大満足してるが、でも今市場にあるデザイン的にはOWS Proみたいなのがいちばん付け心地は良さそう
OladanceがLC3やaptX Adaptiveのモデル出してくれたらそっちに乗り換えそう
2023/11/28(火) 23:34:16.68ID:SIvkuVz+0
GoFree2、Androidのニコニコ動画と相性でも悪いのか分からんけど音が変になる
地球語翻訳機を通した宇宙人の声みたいに、ちょくちょくなる
2023/11/28(火) 23:56:28.17ID:KXOU5a2j0
>>541
俺まさにその使い方と同じロジックで OpenFit と OWS PRO 使ってるよ
耳穴の不快感が無くてストレスフリーなのが一番なんだけど音自体もカナル型の鼓膜に直接ぶち込んでくる感じではなく広がりあるのが個人的には好み

>>588
AeroFit PRO 仰向けに寝ながらだと個人的には OpenFit よりカチッとハマるよ
動作もタッチじゃなくて上面に付いてる物理ボタンだから干渉しない
無印は持ってないんでどんな感じか分かんないけど
2023/11/29(水) 00:10:30.32ID:Acq813nK0
senseかOpenFitを買おうと思って数日悩んだあげく
結局ヤフショでARC2のドングル付き買ったわ。
2023/11/29(水) 03:15:05.79ID:Bd+nP5Re0
>>595
iPhoneだからかもしれないけど、ゲームやニコ動で使ってみても今のところGoFree2の音はおかしくない
Android特有の何かか、相性でもあるのか…

GoFree2は思ってたよりクルクルずれなくていいね
高音質ではないけど低音ごっそり消えるようなこともないし、拘らない人向けならこれでも十分そう
AeroFitがお高かったから、セール価格6000円前後で販売されるのはジャンル的にありがたい
2023/11/29(水) 03:26:25.44ID:jIXXB6FK0
GoFree2、アマゾン商品ページの写真でお気持ち表明しとるのね、笑ってしまった
12/3から再出荷するってことは今は無在庫販売してるってことか
2023/11/29(水) 03:27:35.49ID:jIXXB6FK0
届く予定の日なのにまだ出荷連絡もないとかTwitterにちょいちょい書かれてるし怖いわ
2023/11/29(水) 04:17:15.49ID:Bd+nP5Re0
早めに注文しといてよかったのか
今の表示は12/14お届け予定になってるけど、早く到着する予定だったのに発送すらない人は困るね
2023/11/29(水) 04:38:30.74ID:jIXXB6FK0
Twitterみると充電できない個体も結構あるっぽいね
ノーチェックで生産したの全部出荷に回して問題あったら返品してねコースなのかな
2023/11/29(水) 07:35:02.24ID:ioKViuc3M
TRUEFREE O1で充電不良当たったけどgofree2でもあるのね
まあ尼経由で問い合わせて文句言えばちゃんと交換品送ってくれるけど連絡がめんどいのは確か
でもそれが安い理由の一つでもあるか…
2023/11/29(水) 07:56:39.15ID:JGOaEk7J0
>>598
iPhoneは無いのか…
Androidも俺以外に報告無いって事はおま環なのかな
2023/11/29(水) 08:50:17.89ID:eqf4RclRd
>>595
たぶんLDAC接続の相性が悪いとかじゃないかな?
2023/11/29(水) 09:38:01.26ID:efFKwYtM0
pixelと中華泥タブで普通に聞こえるよ
607名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sdff-C6kD)
垢版 |
2023/11/29(水) 14:00:59.33ID:PMUuRpIidNIKU
sence買った
音と操作性は満足だが耳の後ろが痛くなる
店でちょっと試聴するだけだと分からんな
慣れるといいけど
2023/11/29(水) 15:26:06.22ID:kLopZ2BB0NIKU
Aerofit Pro買ったけど耳が痛くならないは嘘だわ
俺の軟骨の形が出っ張りすぎてるのか?
普通に痛くなる
2023/11/29(水) 15:46:45.14ID:rwSltB/H0NIKU
流行に乗って取り敢えずGoFree2買ってみた
12月14日になってるけど
この安い時に買わないと後悔する気がした
2023/11/29(水) 15:50:09.33ID:olHqKnAF0NIKU
GoFree2軽くて装着感いいし音もsense,ows辺りと比べると落ちるけど全然聞けるね
サブが欲しかったから丁度よかったわ
2023/11/29(水) 18:58:15.78ID:YEPANPye0NIKU
ブラフラの値引きも相まってこの機会に買っておこう勢がすごいみたいだなGoFree2は
2023/11/29(水) 18:59:10.64ID:YEPANPye0NIKU
そして俺も買ったがオープンイヤーの入門編としては良いね
こういったことがきっかけでオープンイヤーもどんどんメジャーになっていく
2023/11/29(水) 18:59:41.99ID:HN8ChBNR0NIKU
GoFree2 クーポン取得済みだけど
オモチャと思って手に入れたTruefree F1で
これでもう充分だと思っちゃったよ
2023/11/29(水) 19:29:40.25ID:nV394ruv0NIKU
1147円で買ったF1まだ届いてないけど格安にしては使えるのか
2023/11/29(水) 19:31:41.66ID:Bd+nP5Re0NIKU
GoFree2をうちのテレビにSBCで繋いでゲーミングモードにすると、ちょいちょい途切れたり音がおかしくなる
ゲーミングモード切れば正常になる

近くをBluetoothやWi-Fiが飛び交っててしんどそうだから、おま環の可能性が高くて不具合とは言い切れない
RunFreeは同じ運用でもド安定だったから行けるかと思ったんだけどな
2023/11/29(水) 19:39:03.55ID:Bd+nP5Re0NIKU
ちなみにiPhoneで接続なんともなかった個体です
2023/11/29(水) 19:52:38.07ID:YEPANPye0NIKU
まあ新しい商品には不具合もつきものだからな
そのうちにファームウェアアップデートくるんじゃないか
2023/11/30(木) 01:43:02.58ID:fP8B49zy0
GoFree2売れ続けてて発送どんどん後ろ倒しになってるね。メーカーとしても安売り期間中に売れるだけ売っておきたいし在庫なしにはしたくないだろうね。タイミング的にも良かったんだろうな。
619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c78c-iBJS)
垢版 |
2023/11/30(木) 08:09:54.27ID:JdMzgymH0
>>618
無責任に無在庫注文受けてるんじゃなくて
注文時期に応じて納期遅らせてるならいいじゃん🥺
2023/11/30(木) 09:43:08.64ID:DYmRwSLp0
一言も悪いと書いてないだろ。
文章読めないのか?
2023/11/30(木) 11:47:43.22ID:/Y3afdxw0
2023/11/30(木) 12:36:09.98ID:dCGc3ejQ0
Androidのニコニコ動画で音が変になるって言ってた者だけど
再起動してゲームモードオフ、コーデック弄らないままで正常に再生された
ゲームモードオフとかはやったつもりだったけど出来てなかったのかも

何だか知らないけど直った、色々ありがとう
2023/11/30(木) 12:36:39.72ID:dCGc3ejQ0
>>622 はGoFree2の話ね
2023/11/30(木) 12:38:41.68ID:mRyfEXzNr
gofree2が話題の最中、MWE001を注文した
gofree2気になるけど、流石に手持ちのオープンイヤーが増えてくると悩む
2023/11/30(木) 13:15:57.26ID:nmDC0UEU0
gofree2は形がダサすぎ
2023/11/30(木) 13:19:46.28ID:pGCksumR0
aerofit pro耳痛くなるんだけと
同じような形の商品でも痛くならなさの差ある?
つけ心地はOpenfitが一番評判良いような気がするけどどうなんだろう
2023/11/30(木) 13:32:41.70ID:gvdKBgdC0
耳掛け系はものによってだいぶ違うし個人差が激しい
openfitは合うなら軽いし挟まないのにずれないしで装着感トップクラスだと思う
合わない人もいるんであれだが
2023/11/30(木) 13:37:50.93ID:qC7+X4c00
俺もaerofit proは耳痛くなる
でもそれ以前に買ってた中華のオープンイヤー型2種は比較にならないほど痛かったから
俺の耳がおかしいだけなんだろうと諦めてる
629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f08-C6kD)
垢版 |
2023/11/30(木) 13:39:40.38ID:5d4GaKI70
つるが太い眼鏡と相性が悪いな
このタイプは
2023/11/30(木) 13:41:04.94ID:j94BR0CX0
俺のメガネがそうだが、そういうつるが太いタイプは先にイヤホンを耳に付けてかその上からメガネを乗せる感じに
したら大丈夫
2023/11/30(木) 14:08:46.42ID:lrUUafz20
メガネの上にイヤホンを乗せるとメガネで痛くなる
イヤホンの上にメガネを乗せるとイヤホンで痛くなる
難しいね
2023/11/30(木) 14:17:46.63ID:kvPRuYyb0
ならオーディオグラスを買えば解決
2023/11/30(木) 14:26:34.23ID:j94BR0CX0
コンタクトレンズにするって手もある
まあメガネはヘッドホンとも相性良くないしそこはもうどうしようもないね
2023/11/30(木) 14:45:47.56ID:0o9ha09NM
イヤーカフ型には頑張っていただきたい
2023/11/30(木) 15:38:36.09ID:CZToMR8Jd
ツルがワイヤーになってる眼鏡のおかげが比較的痛みは出てこないな
ヘッドセットとの相性を高めたゲーミンググラスってのがあった、こっちはツルがシリコン製らしい
2023/11/30(木) 15:51:44.80ID:j94BR0CX0
GoFree2はなんか充電ケースのLEDが点灯しないってレビューが多いな
急いで量産して不具合品が混ざる確率増えてるのかね
2023/11/30(木) 15:57:31.69ID:qC7+X4c00
単純にノーチェック全出荷してるんでしょ
問題があればお前の方から申告しろって方式にしてるから安いんじゃないの

Twitterには現物ないから返金だけで交換には応じられないって書いてある
これがあるから無在庫中華販売怖いんだよなあ
2023/11/30(木) 16:00:31.18ID:52OTV1eG0
SoundPeatsはそこら辺はしっかりしてる企業だと思ってたんだけどなぁ
せっかくコスパの良い製品出してるんだからそういうので評判落として欲しくないな
2023/11/30(木) 16:01:13.97ID:qC7+X4c00
5380円で買えたの返金されても既にクーポン使っちゃったし
ブラフラ終わったら定価に戻るから7800円で買わなきゃならないじゃん
2023/11/30(木) 16:07:21.88ID:gvdKBgdC0
これ保証期間が終わる前なら、在庫が復活してから問い合わせた方がいいんじゃ
2023/11/30(木) 16:08:13.71ID:j94BR0CX0
>>639
そこはたぶんメッセージで「多少お時間かかっても良いので返金じゃなく交換でお願いします」って言えば対応してくれるんじゃないか
2023/11/30(木) 16:15:47.49ID:6fqz+oJy0
ARC2値上げよー
https://www.phileweb.com/news/d-av/202311/30/59387.html
2023/11/30(木) 16:19:47.52ID:j94BR0CX0
円安の影響だから仕方ないんだろうけどARC2はそれじゃなくてもすでに3万円以上するし躊躇する人が居るからな
2023/11/30(木) 16:22:53.13ID:pGCksumR0
626だけど俺は痛くなるのはメガネとかじゃなくて
スピーカー側のパーツが耳の軟骨の山とあたって長時間つけてると痛くなるって感じだな
2023/11/30(木) 19:04:30.96ID:KN7/2cEo0
>>622
うちのもゲーミングモードで音が途切れたり変になったから、特定の要因のみで不安定になるんかな
ファームウェアのアプデとかで良くなるならいいけど、あまりそういう口コミ見かけないからおま環かもだし期待せず待とう
2023/11/30(木) 20:02:40.71ID:xoKhbSfT0
俺の耳がでかいせいかgofreeいまいち耳にフィットしない
メガネには殆ど干渉しないけど
openfitのほうがフィット感は上だな
音質は耳穴に近づけるとかなりいいので、フィットする人にはコスパモンスター
2023/11/30(木) 20:03:04.96ID:xoKhbSfT0
gofree2ね
2023/11/30(木) 20:12:10.05ID:4CUl4prBr
メーカー的に今回で味を占めただろうし、またgofree3とか出していくに違いない
次はLC3頼むぞ
2023/11/30(木) 20:21:41.78ID:lbpLsIQ00
gofree2通話品質がすごい不安定…
あきらかにtruefree o1以下
不良品なのか…
2023/11/30(木) 20:59:47.55ID:w+nJwvo2a
ARC2のスペックや専用ドングルの利便性に惹かれてうおおおお!ってなる層は4~5万以下なら気に入ったオーディオ機器ならポンと買っちまう層だろうしあんま影響ない気はする
2023/11/30(木) 21:01:36.14ID:qC7+X4c00
ARC2はドングル付きのGame買ってる人が多いの?
2023/11/30(木) 21:07:03.53ID:KN7/2cEo0
自分のこれまでを振り返ると、バッテリーで動く機器は数年以内に使えなくなるかもだからハードル上がる傾向ある
ARC2はGame買ったけど定価だったら見送ったかもしれない
2023/11/30(木) 21:22:41.04ID:tns1TlTZ0
sport editionとcreative BT-W5を組合せ…は少ないかな
2023/11/30(木) 22:01:06.95ID:fP8B49zy0
GLIDiCのやつ買った人、買う人いないの?
2023/11/30(木) 22:05:41.28ID:kXX49r430
gofree2届いた
openfitとPurefreeBuds持ってる
ケースの大きさはopenfitと比べて高さと奥行きは大差なくて幅が2cmくらい大きい程度でコンパクト
重さはイヤホン本体だとopenfitの方が軽いけど、ケース単体だとgofree2の方が軽いと感じる
ケースから取り出しにくい、180度回転してくれ
装着感はopenfitみたいにフックが細いから耳への圧迫感はかなり少ないけど挟んでる感はある
腹筋ローラー90回(1時間ほど)やったくらいじゃ外れなかった
充電端子とスピーカー部分が冷たくて初装着時はビックリした
音質は低音が盛られてて他は低音の後ろにいる様に聴こえる
プリセットの高音強調がいい感じ
操作はタッチ部分の質感が違うからやりやすいし反応も良好
音声アナウンスが風呂場かってぐらいエコーかかってて面白い
マルチポイント不安定で頻繁に音がブツ切りになったり片方しか音でなかったりで使い物にならない
目当てのゲームモードの音もブツ切りになるけどマルチポイントほど頻繁では無いが、映像が乱れた時の音声みたいな音になる事がある
アプデでゲームモードとマルチポイント修正してくれ
2023/11/30(木) 22:27:13.88ID:GbwtFk9t0
>>655
同じくpurfreebuds持ってるんだけど、gofree2の音質ってpurfreeと比べてどんなもん?
音楽聴くならどっちが良いか感想欲しい
2023/11/30(木) 22:31:07.89ID:369Zmz3fa
>>654
マルチポイント非対応なのがね
658名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 67ba-XlNP)
垢版 |
2023/11/30(木) 23:58:03.84ID:hOizfiUe0
>>641
いや、問答無用で返金しますってAmazonに返してきて登録カードに戻して終了
2023/12/01(金) 00:43:29.58ID:roDtXzem0
>>656
gofree2はロー上がりのフラット
PurefreeBudsはハイ上がりのロー下がり
自分は素の状態ならgofree2の方が聴ける
イコライザー弄った場合はPurefreeBudsの方が聴ける
ホワイトノイズはgofree2の方が少ない
音場はPurefreeBudsの方が広い
2023/12/01(金) 07:00:57.29ID:noKNCa1ur
>>659
情報感謝
LDACでその感じなのか
安い中古でも出だしたら、検証目的で買ってみようかな
2023/12/01(金) 09:53:48.90ID:hq8SodxYM
これ系のイヤホンをジムで使うの楽しみにしてて、昨日ようやくgofree2を使ってみたけど
周りがうるさくて音が聞こえねえ
カナル型が偉大ということが分かった。
外走るならいいのかもしれない…
2023/12/01(金) 10:48:53.55ID:vWolQxy/0
そりゃ耳に掛けるスピーカーみたいなもんだからな
周囲がうるさいと聴こえない
音量上げたら聞こえるけど耳が死ぬ
オープンイヤーはある程度周囲が静かな場所で使うもんよ
2023/12/01(金) 12:07:03.30ID:jMdpyQS90
OPENFITとgofree2、通話時のマイク、相手側の聞き方は問題無いでしょうか?他のイヤホンで声が遠い、ノイズが有ると言われた事あったのでこの辺り気になってます。
2023/12/01(金) 12:15:08.52ID:Ev5RyC2b0
openfitは録音がすごいらしい
2023/12/01(金) 15:52:58.41ID:dQVeFspy0
>>661
そこそこ騒がしいなら骨伝導もありかもしれん
カナル型でデメリットないなら遮音性は強いよやっぱ
2023/12/01(金) 16:36:58.86ID:hqMdl6n9d
アマゾンのOpenfit売り切れたね
2023/12/02(土) 01:21:37.82ID:Ok8JQk/cr
MWE001が届いた
自分の中ではARC2とMWE001が今年のベストバイと言って良いわ
想像の遙か上の装着感+音質の高クオリティ&ハイコスパでビビった

にしても、やっぱりスペックがオープンイヤーの癖にピーキー過ぎる……
https://i.imgur.com/kYVpIbJ.jpeg
・出力音圧レベル 84 dB
・再生周波数帯域 100 Hz ~ 20 000 Hz
・インピーダンス 32 Ω
スマホ直差しとかで使うとなると、よっぽど出力強い機種じゃないと音がスカりそう……
自分の場合はbluetooth対応のポタアンで出力か、PC接続のDACからの出力で丁度良い

あと、100Hz~のスペック通り低域を無理にイコライザで持ち上げようとしても音が荒くなりがちで辛い
むしろ高域を緩やかに下げて音割れ軽減させるぐらいの調整で、丁度高域の音の伸びがクリアにザラツき無く響いてgood
あと、Dolbyとかの音響効果系とも相性良い

耳近辺完全に開いてる状態で余裕で耳穴に指つっこんでホジレるぐらいフリーなのにこの音質なのは感動した
というか装着感も軽過ぎ
ただ低音好きの人には間違いなく合わない


今は外で運用時はQudelix-5Kに挿して使う予定だけど、 >>588 みたいにBTR7が欲しくなってきた
668名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d2d-8qzv)
垢版 |
2023/12/03(日) 14:18:03.37ID:B2/OsXzR0
TRANYA X3がタイムセールと5000円引きクーポンとインズノートってブログにある30%OFF割引コードで200円だけど
発送が12月12日だからキャンセルかな
2023/12/03(日) 14:22:46.33ID:YAw3N/ye0
GoFree2のAmazonレビューに不具合報告おおいな
2023/12/03(日) 14:47:39.91ID:l1UzoKhq0
うちのGoFree2はゲームモードが不安定なこと以外はこれといって不具合起こってないけど、運がよかったんだろうな
特にケースの初期不良が多いっぽいね
2023/12/03(日) 14:51:59.17ID:A1Bupsfwa
>>668
200円ってw
試しに注文してみたけど値段おかしいからキャンセルされるかな
2023/12/03(日) 14:54:59.02ID:l1UzoKhq0
Tranyaって最近レビュー動画で聞くメーカーの印象
ほんとに200円ならキャンセル上等でポチってみるのありかな?
2023/12/03(日) 15:02:12.96ID:bR+2mc9W0
15時までのタイムセールだったからもう無理だと思う
2023/12/03(日) 15:10:51.33ID:JIU+E2sK0
X3は音はtruefree o1ちょい上くらいあって良いんだけど本体がガチガチのプラスチックだから耳選びすぎるのがね
675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8a05-J9an)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:16:38.23ID:eRlcyZS10
200円はすごいや
ポチった
2023/12/03(日) 15:33:07.87ID:l1UzoKhq0
ギリ間に合って税込220円でポチれたけど多分キャンセルだよね
まあキャンセル食らっても諦めつくし、本当に届いて耳に合わなくても惜しくない
2023/12/03(日) 18:43:47.94ID:DgpQyUj10
>>668
5,360円にしかならんかった
2023/12/03(日) 23:16:59.89ID:/GDDozPl0
特に話題にならないGLIDiC HF-6000さん
2023/12/03(日) 23:27:27.85ID:mlrvu1wG0
まあ金曜発売したばっかりだし
2023/12/04(月) 00:52:21.26ID:SpFnQzVS0
>>676
俺もポチれたけど流石に届かないよねw
2023/12/04(月) 01:01:58.69ID:oEO8SwK30
>>680
なんならダブルポイントとやらで292ポイント獲得予定みたいで、ますますキャンセルの気配を感じてる
2023/12/04(月) 19:09:44.03ID:8G2i7s0a0
知り合いにイヤーカフの商品をこんなゲテモノ商品買う奴は頭おかしい言われたんだけど
オープンイヤーも同じことを言われたみたいでなーんかモヤモヤするなあ・・・
2023/12/04(月) 19:26:17.87ID:Rc3JG7kHr
イヤーカフは令和最新版みたいな写真に稲妻走ってるようなこ
のばっかりだし、仕方ないと思う
2023/12/04(月) 19:29:05.37ID:/MITddfr0
どんどん新製品が出てる
これが答えや
2023/12/04(月) 19:34:04.88ID:WwhAWx+jM?2BP(1000)

イヤーカフ型が頭おかしいことに否定はしないんかい
2023/12/04(月) 19:34:48.23ID:WwhAWx+jM
ログアウト忘れてた
2023/12/04(月) 19:40:39.24ID:p2YYrrXT0
馬鹿か
2023/12/04(月) 19:47:43.46ID:oEO8SwK30
見慣れないものを毛嫌いする人はメジャーになりさえすれば手のひらクルックルよ
モヤモヤするだろうけど、そういう人なんだから意見は気にするだけ損

ambieなんかは耳たぶの厚ささえ合えば外れなくて軽くてBGM的に流すにはいいんだけどな
シリコンカバーで色変できるし、音に拘らないライト層には向いてそうなのに価格が取っ付きづらい…
2023/12/04(月) 19:49:18.74ID:q5hPdA6u0
イヤーカフ型着け心地は悪くないんだけどなぁ。
デザイン的にはおしゃれな気がするし。
もうちょっと音出るところを耳穴に寄せて音質良くできないかな?
2023/12/04(月) 19:51:31.31ID:Rc3JG7kHr
イヤーカフは耳の形状で音質変わりすぎるのが難点でな……
自分の場合は耳が平べった過ぎて、耳穴側にちゃんと音が向いてくれない
2023/12/04(月) 21:01:26.28ID:+m69A8r40
>>688
俺はまさにライト層でambie有線→無線と使ってきたんだが、無線が右耳の形状に合ってなかったらしく2年で2回目割れて使うのをやめてしまった
耳が全く痛くならなかったのでかなり気に入ってはいただけに残念
で、この前HA-NP50Tに乗り換えたところ
2023/12/04(月) 21:54:13.04ID:i0oMjRbD0
senseとopenfitで迷って決めらんねえ
2023/12/04(月) 22:28:00.54ID:oEO8SwK30
どっちにするかと悩むのもまた楽しいね
SENSEも欲しいけど予算が…

>>691
割れたんだ
自分も耳たぶが寝てるせいで音はあまり好きじゃないけど、OpenFitとは別路線で着けてるの忘れるやつだから、今でもちまちま使ってる
694名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b669-C7rz)
垢版 |
2023/12/04(月) 23:16:03.58ID:WtsjOZH00
楽天でoladanceめちゃ安くなってんじゃねえか、、、この前ほぼ定価で買ったのに
2023/12/04(月) 23:20:24.61ID:+m69A8r40
>>693
一回目はまだ保証期間内だったから代品送ってもらって「滑らせるように着けてくださいね」みたいに言われて気をつけてたんだけどな
有線はまだ持ってるけど2代目のAM-01でイヤピースがすぐ外れるから使わなくなってしまった
最近出た有線のAM-02はイヤピースの仕様変わってるからアリかもだが線がな、、、
2023/12/05(火) 00:43:00.28ID:2YGPJ8xJ0
昨日AmazonでGofree2届いたけど見事に初期不良でケースのランプ付かないわ
充電はされてるっぽいけどケースにしまってもペアリング解除されない事もあるし
とりあえずサウンドピーツの問い合わせフォームにメール送ったから回答待ちだわ
2023/12/05(火) 01:43:20.10ID:HU7nOJ6W0
>>695
ambieは開口部が広げられるようにはできていないのに、バネクリップの要領で開いて耳につけようと力を掛けて壊す人が結構いるからそう説明してるんだろうね
無線がいいならJVCのもいいと思うよ

しかしGoFree2のケース初期不良多いね
落ち着いたら検品ちゃんとするのかな?
カラバリ出るころには安定してて欲しい
2023/12/05(火) 02:37:05.41ID:b8OaNuWR0
なんか楽天でarc2gameエディションやopenfitがめちゃくちゃ安くなってる
arc2が実質24000円くらいでopenfitが実質15500円くらい
2023/12/05(火) 06:08:18.94ID:K1Xa9tVw0
実質(高ランクポイント倍率限定)
2023/12/05(火) 06:12:31.23ID:0W0ibXHr0
ARC2をAndroidで使ってるんだけど、Cleer+アプリからいつの間にか
イコライザとかの音質調整項目がごっそり消えてなくなってた…。
どこに行ったか誰か知らない?
2023/12/05(火) 06:26:00.33ID:Hd63Zo9E0
openfitは新品では最安だな
702名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a8c-QDDZ)
垢版 |
2023/12/05(火) 08:16:26.46ID:2kE4Ivpb0
Openfit 楽天ビックで買ったわサンクス。
2023/12/05(火) 09:40:41.07ID:C2MuAWW10
gofree2がケースのランプ付かないしケースに付け外し時のペアリングが微妙だから返品して楽天ビックでopenfit買ったわ
gofree2の音は値段の割に聞けたから不具合に当たらなければ悪くないと思う
2023/12/05(火) 09:52:17.77ID:R7lE8lkM0
12月14日予定だったけどGoFree2はキャンセルしたわ
値段の割にいいって評判だったからノリでポチッたけどSNSでも不具合多すぎて冷めた
2023/12/05(火) 10:29:36.83ID:K1Xa9tVw0
https://twitter.com/_ochame/status/1731782790579179938
なんじゃこれ

iphoneもAndroidもアプリ更新かけたけど
Aerofit proファームウェア更新なんて出てこないんだが
ファーム降ってくるのは順番待ちとかいうこと?
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/05(火) 13:23:11.55ID:x3MnWNF40
GoFree2は音が変だからと再起動のために10秒タップしようとすると
曲飛ばし操作したり音量上げたりするのも何とかして欲しい
ファームウェアアップデートで何とかなるもんなんかね
2023/12/05(火) 13:47:42.42ID:rQlCsd/40
安い製品に期待しすぎないほうがいい
708名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a8c-QDDZ)
垢版 |
2023/12/05(火) 17:45:20.79ID:2kE4Ivpb0
楽天ビックのOpenfit 今朝よりさらに1600円程値下がってて草。1500円クーポン使えばポイント含めてマジで最安値。
2023/12/05(火) 17:55:23.11ID:K1Xa9tVw0
Aerofit pro、LDAC対応にアプデ出来たわ
ファームウェア更新でねえぞ、って思ってたけど
歯車>サウンドモード>LDAC→同意だった

これってAerofit無印もLDAC対応してんのかね・・・
2023/12/05(火) 18:05:21.87ID:K1Xa9tVw0
北米公式みたらAerofit無印対応してなかった
結果的にPro買ってよかった
2023/12/05(火) 18:23:48.09ID:0v2ZOIJm0
>>708
安すぎるから購入決めたわ
arc2は長時間つけるのが慣れても気になるからそこの評判がいいopenfitて補完したい
2023/12/05(火) 19:17:48.35ID:NrOrEgXa0
openfit安いけどもうちょっと足してsenseにするか悩む。
2023/12/05(火) 19:21:51.74ID:XkWjFwTMd
なんでブラックフライデー後にこんな値下げしたんだろ?
ブラフラで買っちゃった人可哀想
まあ俺もヤフオクでarc2買っちゃったんだけど
2023/12/05(火) 19:23:23.99ID:XkWjFwTMd
ヤフショだった
2023/12/05(火) 20:19:31.29ID:kA4Od8Dz0
aerofit pro、LDAC対応やったぜ
メールで問い合わせた甲斐があった
2023/12/05(火) 20:34:04.34ID:LVUFj4/t0
AeroFit Proのディープパープルめっちゃ欲しいぞ
春まで待つかあ
2023/12/05(火) 21:08:24.39ID:YUX6PNFN0
openfitの安売りにちょっと揺れたけどsense買ってきた!
2023/12/05(火) 21:14:41.79ID:O8oAN8Af0
買って使ってみて「~~な感じだったよ」と言うのなら反応しがいもあるけど
買ったとだけ言われても俺らどうすりゃええねん、おめでとうとでも言えばいいのか
2023/12/05(火) 21:16:27.45ID:rQlCsd/40
黙ってればいいんだよ
2023/12/05(火) 21:18:58.13ID:6PS5RrPt0
>>717
おめ、いい色買ったな
2023/12/05(火) 21:38:02.45ID:zAgzsvg2a
Oladance Pro安くなんないかな
2023/12/05(火) 22:54:12.84ID:6Bqn1+Rd0
>>694
一昨年 Kickstarter の Super Ealy Bird でUSD68@JPY110 でバックした時は製品化後こんな高くなるとは思わなかったわw
16mmのドライバー付けて音質問題解決っていう力技に笑ってバックしたんだけど届いてから良さに驚いてオススメしてたらステマ呼ばわりされてたころ思い出すと活況ぶりと相変わらず宗教論争に陥らないここの雰囲気は嬉しい

>>709
情報共有ありがとう!
早速試したけどAnkerらしいモコっと感は残るものの確かに音変わってなんかモコっと感が薄れ&音が厚くなった感じするね
2023/12/06(水) 00:26:40.77ID:vTTjFAvq0
大手メーカーそんなに注力してなかったし、変わり種やガジェットが好きな人もこのスレには多い気がするから戦争みがあまりなかったのかもね
というか形状も特長も装着感も個性強くて、単純に優劣つけるの勿体無いと思う
2023/12/06(水) 07:57:40.95ID:to+1kSuk0
RunFreeのプラ部分が外れた。もう少し早くRunFreeが壊れてたら同じ作りのGoFree2は買わなかったな。
shocksは壊れないが、teamsとの相性悪い。売りっぱなしの姿勢があちらのあたりまえってことかな。
2023/12/06(水) 09:00:02.29ID:a9tE9InL0
RunFreeってプラスチックが割れたり外れたりしてて、マイナーチェンジしたとかどっかで聞いた気がするけどどうだっけ
2023/12/06(水) 10:26:58.21ID:qdbioXBd0
昨日sense買って使ってみた感じこの値段でこの音なら満足
ある程度長時間つけっぱなしって人とかとにかく値段は気にせずできるだけいい音って人じゃないなら評判通り良い
linkbudsのバッテリー駄目になっての買換だったけど不満はなし
linkbudsの正統進化はよ
2023/12/06(水) 10:28:20.87ID:7leN9Oiy0
耳に嵌めるのが嫌だからみんなオープンイヤー型にしてると思ってたが違うのか
Linkbudsって耳に嵌めるタイプでしょ
2023/12/06(水) 10:36:23.50ID:tKibgPgM0
LinkBudsは面白いから後継機は出して欲しい
2023/12/06(水) 10:39:59.28ID:qdbioXBd0
自分は耳はめが嫌というより耳を塞がないを求めてる感じですね
2023/12/06(水) 10:41:02.05ID:36QQG7TAd
俺は耳が蒸れて痒くなるからって理由でオープン型使ってるから
穴が空いてて通気性がいいLinkbudsはオープン型の範疇と認識してる
2023/12/06(水) 10:58:11.21ID:7weLjZiAd
linkbudsはバッテリーさえまともなら良い製品だったんだけどなあ
俺も1年ちょいでバッテリー壊れたし本来リコールしなきゃいけないレベルの欠陥品だろあれ
732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6af6-94uQ)
垢版 |
2023/12/06(水) 11:13:53.60ID:pgXwVbd80
LinkBudsは軟骨痛くて無理だった
慣れるまで頑張ればよかったかな
2023/12/06(水) 11:40:12.72ID:7leN9Oiy0
あの形状もオープンイヤー型ってカテゴリにはなるのかな
ただ耳穴に嵌める形にはなってるから夏場とかは使ってると耳の中が蒸れてきそうには見える
あと耳に嵌める形状故にカナル型とかと同じように、ドライバ口径を大きく出来ないから同価格のオープンイヤー型とは音質面では不利になりそう
734名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3567-Gmoz)
垢版 |
2023/12/06(水) 12:34:52.96ID:nw+M+Uaj0
>>733
ドライバはサイズ/距離
小さくても近い方が有利
2023/12/06(水) 12:44:47.95ID:+3K9hXPIr
>>733
持ってるけど、耳の穴に突っ込む装着方法したら普通イヤホン以上にドライバー鼓膜間の距離近くて思いの外低域もでて音質も良いぞ

なお突っ込みすぎると耳が痛い模様
公式推奨の装着方法だと、結構音軽くなっちゃうけどね
2023/12/06(水) 13:01:35.04ID:bNINJTXk0
ヤマダやコジマの通販、ARC2のミュージックとゲームの差額が300円くらいになってるな
737名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91f2-JrwL)
垢版 |
2023/12/06(水) 13:22:14.92ID:B+ikXUb30
楽天でnwm MBN001公式ストア急に半額クーポン出会ったので買って届いた
2023/12/06(水) 13:24:34.53ID:/d4DNH1ud
arc2gヤフショで実質25500円くらいで買えてウキウキだったのにこの仕打ち
openfitとかもそうだけどブラックフライデーが過ぎるまで値下げを渋ってたんだろうな
一番売れる時期に高く売りたいから
2023/12/06(水) 13:32:10.48ID:3NiYkm7C0
arc2この後値上げするんだっけ
めっちゃ欲しいけどなぁブラックフライデーでオープンイヤーはもう揃えちまったよ
2023/12/06(水) 14:48:24.26ID:xprq+ixsM
ARC2 ゲームエディション アマゾンBFで狙ってたのに下がらなかったから普通に無線ヘッドホンとMWE001買っちまったよ…
35kが27kはめちゃ安いのに金が無え!
2023/12/06(水) 15:28:42.53ID:8flFqi010
妻「あんたが買うものは家族で楽しむより自分一人で楽しむものばっかり!」

すみません、クズ男で……
2023/12/06(水) 16:01:55.15ID:vTTjFAvq0
LinkBuds出た当初、ドライバーの真ん中に穴開けましたってリリースで「またソニーが変なの出した」みたいなリアクションがそこそこあって楽しかったな
あれ耳蒸れないし目立たなくていいんで、バッテリーや固定方法が改善された後継が出てくれたら嬉しい
2023/12/06(水) 16:11:51.43ID:/egF1fGm0
その分LB Sが出たときの落胆は酷かった
普通のTWSとしては良く出来てるんだけど
2023/12/06(水) 16:32:58.63ID:sKc0wHLn0
LinkBudsは耳にはめる装着法なので、
ドライバユニット部分が容赦なく大型化している耳掛け式と違って
耳のサイズ以上の大型化は難しいのがなぁ。
それでも、せっかく唯一無二のリング型ドライバを開発したのだから
可能な限り改良して販売し続けて欲しいとも思うわ。
745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6af6-94uQ)
垢版 |
2023/12/06(水) 16:33:10.73ID:pgXwVbd80
>>743
何であのネーミングにしたんだろな
2023/12/06(水) 16:39:07.59ID:WkeYH9i30
コンセプトむちゃくちゃだよな
2023/12/06(水) 19:45:02.91ID:sKc0wHLn0
LC3ってどうなん?
省電力低遅延とは言われてるけど、省電力で再生時間がどれくらい伸びるかいまいちよくわからないんだよね。
コーデックごとの再生時間が記載してあるTWSでLC3を見つけたのは
ソニーのLinkBuds SとWF-1000XM5だけど、
SBCやAACと比較して変わってないどころか状況次第では若干短くなっているんだよなぁ。
ヘッドホンだけど、Creative Zen Hybrid Proは
他のコーデックの再生時間の記載はないけどLC3接続が最長再生時間みたいだからやっぱり伸びるのか。
よくわからん…。
2023/12/06(水) 20:09:22.42ID:5F31khE/0
LC3は「高性能にしては低消費」っていうだけで、低遅延実現してるぐらいだしそこそこ消費はあると思ってる
ARC2でLC3最近よく使ってるけど、正直消費具合はよく分からんな
adaptiveより燃費良さそうには感じてるが……
2023/12/06(水) 21:08:15.62ID:T5RqdT/bd
>>743
あれほんと謎
普通にCシリーズで出せば良かったのに
750名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 79ba-Q9JY)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:53:32.73ID:lY+KMM/m0
>>724
接着甘いよね
同じタイミングで取れた
多分1番初めのクーポン購入組?
2023/12/07(木) 00:19:52.58ID:ezHxjuKN0
最近Qudelix 5kを手に入れたから >>588,667 と同じ有線+マルチペア/ポイント対応レシーバーでの運用を試してみようと自分もBFでnwm MWE001買ったのがやっと届いた
MBE001も気になったけどバッテリー持ちが短すぎるのが嫌だった…

結論 低域はTRUEFREE O1に比べるとやっぱり弱いけど中域以上の解像度は優秀な方でそれなりの無線レシーバーが手持ちにあるなら全然アリな気がしてくる
ただ最初はムダに音量上げすぎて家内にめっちゃ音漏れしてるねって言われてnwmなのに…って落胆したけど小音量でしばらく鳴らしとけば耳が慣れて音漏れ無いボリュームでもしっかり聞けるのに気がついて安心した
てか小音量でもキレイに鳴ってくれるのが一番利点なのかも
念の為DAP(M3X)でも聞いたけどQudelixと変わらない印象だった

ついでにシリコンチップは自分には合わなさ過ぎたので試行錯誤の末にもいだ
ttps://i.imgur.com/2GxoMrw.jpg
2023/12/07(木) 00:54:53.91ID:cR5jvIJy0
>>751
Qudelix 5kとTRUEFREE O1持ってる仲間が居た!w
アナタとは一緒に美味い酒が吞めそうだ
DAPはR3UであとヘッドホンがオーテクのWS660BTつこてます
もしよければでいいけどPCも含めたこれらを組み合わせたおすすめの使い方があれば
教えてくださいなー
自分にはどれが最適解か良く解ってない感じなのでね
ちなみに2.5と4.4の変換プラグもあります
2023/12/07(木) 00:59:40.00ID:12OPj7ae0
>>724
>>750
俺も取れちゃったからダメ元でサポートに写真付きでメール送ってみたら、新しいやつ送ってきてくれたよ
2023/12/07(木) 01:31:16.75ID:ezHxjuKN0
>>752
実はARC2が待てなくて買ったヘッドホンがATH-M50xBT2…そしてHiBy持ちとは中々遠い親戚のようなセレクションで他人の気がしない!
なお自分は最近アシダ音響にお熱ですね

自分も用途はまだ固まりきってないけど
TRUEFREE O1:低遅延SBCでSwitchゲー、マルチポイント接続でスマホ/DAP/Windowsの動画見たりLDACに変えてじっくり音楽聞いたり
nwm MWE001:Qudelix 5kかES100に刺してLDACでラフに音楽聞いたり、低遅延重視ならaptX Adaptive接続に、その他 有線オンリー機器にも?

LDACはAlternative A2DP Driver入れればどのPCでも使えるようになるんでそこらへんはLDAC対応機の強みかなと
あと低遅延モードはどの機器もLDACじゃ微妙と分かったんでBluetooth Codec Changerとかで楽にSBC切り替えができないか遊びつつ試行錯誤中…
さらにTRUEFREE O1のマルチポイントON/OFFも地味に手間なんでMWE001とレシーバーで半置き換えできれば満足かな…いや深く考えず買ったな今回…
2023/12/07(木) 01:37:07.57ID:ezHxjuKN0
>>754
ATH-CC500BT書き忘れた
CC500BTはサッとつけてすぐ外せてマルチポイントもできるからオープンイヤーとはまた違う良さがある
本当はイヤホンもヘッドホンも4本ずつくらいあるんだけどね…家内と家で話したいときも多いからその物欲で塞がない系イヤホンがどんどん増えていく
2023/12/07(木) 01:44:52.93ID:ezHxjuKN0
上の方のLinkbudsの流れで思い出したけど
店頭視聴中に店員と雑談してたら「Linkbudsを耳の中に入れながら上からヘッドセットをすればミキサー無しで自分用BGM流しつつヘッドセットでゲーム通話出来るかも?」みたいな話になったの思い出した
あの店員さんは結局自費で買って実現したのだろうか…
2023/12/07(木) 03:04:44.99ID:LiIFnmZGd
openfitが楽天ヤマダで更に値下げして意味不明な価格になってる
お値段約13000円
もうみんなこれ買えばいいんじゃないかな
2023/12/07(木) 05:59:23.57ID:5U8iSAz/0
俺が買った時よりさらに1500円くらい安くなって草
十分安かったからいいけど複雑な気分
2023/12/07(木) 06:26:27.75ID:O9CIwHpI0
安くなると新作出ると思ってしまうけど、どうだろ?
2023/12/07(木) 06:31:23.34ID:s2zK/MT6r
ビックカメラキャンセルしてヤマダ電機でかいなおしたわ
761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f9b6-QDDZ)
垢版 |
2023/12/07(木) 07:28:20.35ID:sVEub4x30
楽天、ヤフショのヤマダは表示納期以上に待たされる印象がなぁ。ウェブコムはマシなんだけど。
2023/12/07(木) 08:06:36.71ID:Elo0Ga6F0
>>750
その通り最初のクーポン購入組です。
2023/12/07(木) 08:08:34.38ID:Elo0Ga6F0
>>753
情報ありがとうm(_ _)m
2023/12/07(木) 11:27:59.26ID:ch3S+HLL0
>>756
ちょっと違うけど
イヤホンと骨伝導でやってる
2023/12/07(木) 13:53:03.13ID:TNqEzaAW0
このスレで見かけてAmazonで220円でぽちったTRANYA X3だけど普通に出荷されたな
このまま届きそう
2023/12/07(木) 14:05:53.66ID:cR5jvIJy0
>>754
なるほどーいろいろやってますなあー
参考にして自分もいろいろ試行錯誤してみます
ATH-M50xBT2は実は次買いたいなあと思っているんですよね
いろいろ用途書いてくれてどうもありがとー
2023/12/07(木) 14:46:37.76ID:LTghBhk90
>>741
たまには抱いてやれよ
2023/12/08(金) 01:05:56.41ID:MstfaGPd0
ARC2 GAME d払いアプリ(ネットショッピング)コジマで26,966円、6800ポイント還元
間違ってたらごめん
2023/12/08(金) 05:14:47.57ID:MnMT/NcH0
AmazonのGoFree2の説明に「安全上のお知らせ、充電する際は、5V/1Aを超える電流で充電しないでください。また、高速充電アダプターは使用しないでください。」って書いてあるんだが充電ケースのLEDが点灯しない不具合報告が多いのってこれが原因だったのだろうか
今時に5V/1Aを超えるな、とか
2023/12/08(金) 05:40:04.90ID:K7e7Cwu60
普通はどんな充電器使ってもちゃんと機器側で適切な電流電圧に自動調整されるはずだけどな
5V 1A以下は無理ってならわかるけどそれを超えるなってのは初めて聞いたな
2023/12/08(金) 06:27:49.67ID:nGEBsnzo0
たしかsoundpeats製品にはどれもソレ書いてある
特に気にしなくていいはず
2023/12/08(金) 06:31:16.60ID:+k6DiNki0
俺のとこもTRANYA X3が発送されてたわ
220円で296ポイントつくからちょっと得してるんだな
2023/12/08(金) 07:04:15.20ID:WlZT05M60
うちは火曜日到着予定のままだな
2023/12/08(金) 07:28:57.27ID:ZfFa+vV70
充電LEDが点灯しない不具合報告多すぎるからロット丸ごといかれてるレベルだろ
2023/12/08(金) 07:33:39.88ID:pqQ8f22rr
不良品を大量に流通させることで、以降の転売や中古市場の抑止を謀る高度なテクニック
2023/12/08(金) 07:34:43.06ID:7DDAykGd0
openfit金曜でさらに安くなるかなって待ってたら値上がった
2023/12/08(金) 07:35:48.86ID:tJkLD3+w0
GoFree2のLEDつかない問題は、最初に電源入れたところですぐケースに戻してもペアリングの解除などもできないらしいので、たぶんUSBアダプターとかは気にしなくていいと思う
一見すると端子が接触不良起こしてる風だけど何が原因なんだろうね

ところでうちのX3も12/12着予定から動かない
届かなかったら悲しいなこれ
2023/12/08(金) 07:42:26.78ID:+zf24WYWM
5V1A充電はTRUEFREE O1の初期不良問い合わせのときにも言われたけど別にPD対応Type-C充電器でも普通に充電はしてくれてた
ただハンディファンみたいに本当にType-Cポートからの充電に対応してない例もあるからType-A to C充電できるなら試してみるのもありかも?
2023/12/08(金) 08:01:31.14ID:7DDAykGd0
PD非対応のハンディファンは返品したわ
モバイルバッテリーつかえねーんだよ
2023/12/08(金) 14:52:01.39ID:DUHhgMWN0
https://www.phileweb.com/news/d-av/202312/08/59436.html
今度はラディウスから
ネックバンド+イヤーピース固定
2023/12/08(金) 15:16:45.23ID:/ObqcOnXM
Linkbudsの筐体を外部に持ってきたような印象を受けるな
ギリギリオープンイヤー…?
2023/12/08(金) 15:19:00.39ID:Q6AgscLeM
>>780
これが大丈夫な人はイントラコンカでよさそう
2023/12/08(金) 15:24:22.46ID:42WQIjG/0
なんかこのスレの判定基準を探りに来てるような製品でなんかワロタ
でも面白そうではある
2023/12/08(金) 15:41:58.45ID:y1e0b9ZV0
耳塞いどるやん
2023/12/08(金) 16:08:04.55ID:9Ppkkb9XM
リング型イヤーピースを耳穴に当てるタイプなのか。
しかし、これメガネ族には使えないやつなんじゃないのか。
2023/12/08(金) 16:21:20.69ID:DUHhgMWN0
スレ的に問題作?を貼りつけてしまってすまない
1MOREのS50のあれくらいには開口部あるのかと思いきや、これわりとイントラコンカに近い?

>なお、リング形状のイヤーピースは、支柱部分を土台として筐体から離れた位置に固定。

この部分を読む通りだと、イヤーピースも支柱?で支えられてて本体からは浮いている…?
2023/12/08(金) 16:54:28.43ID:E56P4NXdd
SONY、BOSE、Sennheiserがこういうの作るの好きそうだから作ってくれんかなあ
2023/12/08(金) 16:57:52.54ID:KgEZVFF9d
>>786
そもそもS50はイヤーピース外せば完全なオープンイヤーとして運用できるんだから全く違うだろ
2023/12/08(金) 17:36:21.06ID:MnMT/NcH0
ATH-EW9のコンセプトはそのままに耳掛け部をシリコンに変更したり現代風にリメイクしたワイヤレスタイプ出してくれ
そしたら絶対に買うんだが
2023/12/08(金) 17:40:45.22ID:DUHhgMWN0
>>788
S50と同じと言ったわけではなくて、イヤーピースに開口部があるタイプの例として挙げただけなので落ち着いて欲しい
2023/12/08(金) 19:22:51.03ID:tJkLD3+w0
>>787
いつか出しそうだよね
でもOWS Proくらいの値段はしそう…
2023/12/09(土) 00:29:53.62ID:2/J/sq3T0
>>668のX3が無事届いたわ
と言ってもほぼ同時に注文した家族の分が届いて俺のはまだ発送すらされてない
2023/12/09(土) 00:36:45.05ID:AJLxqtMC0
同じく発送すらされてない
気長に待つしかないね
2023/12/09(土) 03:14:19.45ID:MOKXhh9g0
泣きながら梱包してるんだろうし、大人しく待ってやれ
2023/12/09(土) 10:46:35.89ID:oEXghtpn0
yaraホンの再来かよ
買えたやつ羨ましすぎるわ
2023/12/09(土) 12:20:28.72ID:mV6ciyd70
gofree2安くて良かったわ
これ使う場所結構限られて、あんまり出番ないぞ
2023/12/09(土) 14:58:26.61ID:VIE6Rbjvd
arc2ゲームエディションがめちゃ安くなってる😱😱😱😱😱😱
ヤフショで今買えば21000円くらい…
この前買ったばっかなのに価格崩壊しすぎでしょなにこれ現実?
2023/12/09(土) 15:00:09.35ID:4gfdVV2S0
クラファン価格どうだったっけ
2023/12/09(土) 15:01:24.28ID:zuHpu8Nd0
俺も思った
できることなら返品したいレベルのカネの無駄
2023/12/09(土) 15:03:14.28ID:zuHpu8Nd0
gofree2がね
2023/12/09(土) 15:40:41.68ID:sUagA/wI0
そうかー合わん人はいるよな
元々オープンイヤーは音が漏れても問題ない自宅や外でしか使わんので、gofree2はowsよりずれないしarc2みたいに耳痛くならんしで、ゴロゴロしながら動画見たり雑に使うサブ機で結構使ってるわ
ゲームモードがいまいち不安定だからファームのアプデで改善しないか期待してる
2023/12/09(土) 15:49:46.08ID:z/3Fj2Fid
ARC2ずっと付けてても痛くならないけどなぁ
耳の形によるんだろうけど
2023/12/09(土) 16:05:40.62ID:iikSfO20d
オレは2時間くらいつけてると結構痛くなるな
というかarc2って耳の内側に圧がかかるように設計されてるからどう頑張っても痛くならない?
常に押さえつけられてるわけだし
2023/12/09(土) 16:24:23.12ID:MKaHaR7x0
自分の耳の場合、ARC2付けるとヒンジ部分が完全に戻りきったままになってる
なのでヒンジ可動が無意味になってるわ
2023/12/09(土) 16:24:32.90ID:AJLxqtMC0
同じくARC2で痛くなるけど、痛くならず超快適って人もいるから個人差が激しいみたいだね
バネで常に力がかかるから傾向が分かれやすいのかな
2023/12/09(土) 16:29:19.90ID:v9YxZAPAM
付け方も影響あるからな
きっちり耳に押し付けないと気がすまない人とかもいるから
落ちそうで落ちないとこがちょうど良かったりするし
2023/12/09(土) 16:53:50.75ID:AJLxqtMC0
むしろ何かと触れたら落ちそうなくらい緩くつけても痛むから、思い切り後ろに傾けて耳たぶの縁と触らないようにして痛みを和らげてるよ
結果的に凹みに押し込むことになった
2023/12/09(土) 17:04:48.95ID:AJLxqtMC0
ちなみに自分の耳だと、ARC2が対耳輪って部分に触れるとどんなに緩い装着でも1〜2時間で痛みが出る
後ろに傾けてみたら対耳輪に触れずに耳甲介にすっぽり収まって、バネの力もほとんどかからなくなるから痛みが和らいだ
同じことで改善する人もいるかもだし、やっぱり駄目な人もいるかも
2023/12/09(土) 19:21:55.73ID:/C7PM1Bl0
>>780のやつ、さらに詳しい画像が出てた
確かに完全には塞いでないんだけど…これLinkBuds以上に周りの音が聞こえにくそう
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1553150.html
2023/12/09(土) 20:03:36.26ID:4ICzRQCSr
arc2慣れたらあまり痛くなくなったけど、長時間つけて外すとイテテとなる
まだ来てないけど痛くないと噂のopenfitがヤマダで14800円で買えたから試してみる
2023/12/09(土) 22:01:00.26ID:Ib+d2HdI0
AeroFit PRO、LDACアップデートしてからメインでずっと使ってたんだけど個人的にかなり評価変わった
音がシャープ且つ厚くというか確りというかになって&Ankerみなモコっとした音がラウンジ感醸し出すいい方向に働いてすごくいい
Kickstarter でバックして一昨年の12月に届いてから2年間 Oladance 使ってて元々は骨伝導スキーなのでShokz フリークスだから
オープンイヤー手当たり次第買ってるけど
いつも OWS PRO & OpenFit に帰結する自分が初めて他の機種を常用することになりそう
2023/12/09(土) 22:11:10.11ID:SGCq2gLd0
今更だがどういう計算になってX3は220円になったんだ?
813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f05-yb9f)
垢版 |
2023/12/09(土) 22:22:34.65ID:waLkZN770
タイムセールと商品ページクーポンとインズノートの割引コードがそれぞれ適用されて
14,600-5,000-5,000-4,380=220
2023/12/09(土) 22:53:52.92ID:MOKXhh9g0
yaraホンのLEOPHILEは消えたけど、ココは耐えられるかな
2023/12/09(土) 23:16:03.92ID:SGCq2gLd0
>>813
ありがとう、エグすぎる
2023/12/10(日) 01:08:29.08ID:OjFVl9Pu0
Tranyaは高コスパ路線でぼちぼち話題になってるみたいだし消えんで欲しい
祭りになった様子はなかったから、yaraホンほどのダメージはないかもしれない
817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f05-yb9f)
垢版 |
2023/12/10(日) 01:11:26.01ID:Ghw7RGNG0
1人1個&限定30個のタイムセールだったから損害はそこまで出てないんじゃないかなぁ
14,600円ってのもAmazonでの価格で、公式サイトは5,999円で売ってる
2023/12/10(日) 03:23:48.71ID:0dnUh8Rh0
数量限定は不幸中の幸いだったなと思いつつ、二重価格と聞くと潰れてしまえばよかったのにと思ってしまう
2023/12/10(日) 05:11:46.17ID:u/84E7TM0
たまたまAnkerのお店でAeroFit聞く機会があったんだけど
AeroFit proは実際に試してみてほしい
俺はopenfit使ってたんだけど
アプリなしで接続したAeroFit proは音が悪く感じた
ほぼ変わらないAeroFitノーマルのほうがおすすめに感じた
スピーカーがわりと耳から離れてて低音はしっかり鳴るんだけど
高温中音が思った以上にしょぼかった
ただAeroFit proのケースはopenfitよりかなり質はよかった
2023/12/10(日) 08:47:34.72ID:AfgPHt4S0
>>819
AeroFit PRO はアプリでここで教えてもらったLDACアップデートしたら化けるよ
元々アプリのイコライザー掛けたらレポートしてくれてる高音中音の問題は改善してたんだけど良いところ別の音の厚みがかなり薄くなるっていう別の問題発生してた
ところがLDACにすると高音中音がクリアになって音の厚みは生きたままになってる
LDACアップデートはPROだけで無印は予定無いらしい

OWS PRO 使ってて初代からシャープに変わってめちゃいいけどラウンジ感が薄れたから真ん中のやつ無いかなと探してたところそれが現れた感じ
個人的に特徴や良さが違うから気分で変えてる OWS PRO & OpenFit 使用体制にコレクション物化してた AeroFit PRO が実用で加わったくらいには印象変わったよ
2023/12/10(日) 09:02:51.51ID:NvFHir270
無印のエルダック対応予定ないっていうか
カタログに載せてる以上無印対応したらアメリカで訴訟まつりになるだろうし無理っしょ
2023/12/10(日) 09:24:01.87ID:OjFVl9Pu0
>>818
公式も別にセール価格ではなさそうなの見て、同じことを思ってしまった
通販サイトのマージン分の値下げしてるくらいなら納得いくけど、Amazonだと置いてある5000円クーポン使っても1万円弱だからえぐい
2023/12/10(日) 10:02:19.15ID:bT6B8rdP0
SBCの遅延てそんなに気になる?
今使ってる安物イヤホンがSBCのはずだけどゲームやってて喋ってるキャラクターの口パクがずれるとか一度もないけどなぁ。
2023/12/10(日) 10:25:22.97ID:BoJnXbpdd
aptxllやaptxaを除けばsbcは低遅延です!
メディアの古い情報に騙されている情弱っていないよね?
2023/12/10(日) 10:32:12.46ID:cy+6cgqr0
https://i.imgur.com/mQaP4hm.png
https://i.imgur.com/cgKxmFh.jpg

例の220円のやつさっき届いた
音質も思ったほど悪くない
ただシリコンじゃなくプラスチックなので付け心地はあまり良くない
2023/12/10(日) 11:02:30.00ID:Eox0fmW10
RunFree(最初のクーポン購入)カバーが外れたのをサポートに連絡したら改良版(?)を送ってきた
パッケージが黒から白になってた
2023/12/10(日) 15:41:04.25ID:OjFVl9Pu0
前に「100msも遅延してたら音ズレがすごく気になる」と言ったらドン引きされたな…
遅延がどれだけ気になるかは個人差あるよね

映像見たりゲームしたりする環境は、aptX-LLかAdaptiveか低遅延モードかを個人的には条件にしてるけど、気にならない人はSBCで構わない
SBCでいいなら選択肢が増えるのでそれはそれでアリ
2023/12/10(日) 15:51:07.64ID:gfClrBiP0
無線鑑賞はながら見のときだけだから多少の遅延は問題ない
そう思ってた俺でもSBCは流石に堪えられなかったな…完全に音が遅れてきます状態だった
2023/12/10(日) 16:57:25.62ID:NvFHir270
RPGをやるか音ゲーをやるかで全く違うしね
2023/12/10(日) 17:02:59.21ID:t7xln2/v0
RPGでもメニューでの選択SEが一拍後れてくるから気になるわ

ARC2のドングルでの低遅延モードだと流石に気にならない
2023/12/10(日) 17:03:21.36ID:ig1jPgy40
100msずれてたらあつ森でもわかるとおもう
石叩いてからカツンて音が遅れてくる感じ
2023/12/10(日) 17:06:01.44ID:OjFVl9Pu0
同じSBCでもイヤホンの性能によって遅延度合いがだいぶ変わるけど、aptX-LLやAdaptiveを導入してるイヤホンはたいてい低遅延方面に力入れてるから遅延気にしつつ買うなら安心感がある
2023/12/10(日) 17:13:08.35ID:OjFVl9Pu0
自分もだいたい>>830なんでゲームには絶対使わない
けど、前にSwitchがイヤホンのSBC接続に対応した当初、遅延が気になる・ならないがTwitterで大盛り上がりして、人によっては遅延を再現した動画を見ても「気にならない」って言うんで個人差あるなと
気にならない人はOladanceでゲームできるんだからうらやま
2023/12/10(日) 18:14:20.47ID:/C6sVPbr0
SBCだと原神みたいなゲームでも無理だわ
武器振り終わった頃に残撃音聞こえるレベルだし
2023/12/10(日) 18:50:42.10ID:hVt3n0aV0
sense普通にブラックフライデーのときより安くなってない?こんなもんだったっけ
2023/12/10(日) 19:00:30.46ID:NvFHir270
みためは1000円安いけど、ブラフラのときは19000から10%オフクーポン付いてたからなあ
2023/12/10(日) 19:03:49.46ID:WnQlRh3gd
senseは18000円くらいだった気がする
それが今ではヤフショで15300円という
senseに限らずほとんどのオープンイヤーイヤホンが12月入ってからだいぶ値下げしてる印象
ブラックフライデーで高く売りたいからそれまで価格をキープしてたんだろうね
悪どいよね
2023/12/10(日) 19:14:09.19ID:fqBlyrcq0
今月に入ったらどのイヤホンも値下げしてるよね。
ヤフショや楽天でポイントを盛れるならOpenFitが13000円台、senseが14000円台、
ARC2のGAME Editionが20000円台、OWS proが22000円台くらいの値段になってたよね。

先月末にARC2のGAME Editionが25000円を切ったときに安いと思って買ったらいきなり大幅値下げだよ。
悲しかったので2台目買い増ししたよ…。
2023/12/10(日) 19:14:56.89ID:6If+Ffre0
openfit安すぎて購入したけどヤマダ全く発送の気配なし
840名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fec-08gk)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:33:20.42ID:pCMe5MY90
>>839
ヤマダ楽天、ヤフショの◯営業日でお届けはマジで遅いからな。
2023/12/10(日) 19:42:49.20ID:OoRSFg7y0
openfitで通話するとエコーかかったように聞こえない?スマホとの相性かなぁ?
2023/12/10(日) 20:17:57.73ID:YSt8lJQ20
ヤマダで7日に買ったの昨日発送されたぞ
2023/12/10(日) 20:30:34.63ID:TezdrOZ90
GoFree2届いた。
自分的にはかなり良かった。着け心地が思ってた以上にopenfitに近くてかなり快適。
あとSBCのゲームモードだけど今まで使った中で一番遅延が小さいと思った。adaptiveかそれより早い感じする。その分か?ちょっと不安定な感じもあるけど良かった。
2023/12/10(日) 21:55:08.08ID:NvFHir270
GoFree2ってBT設定でAACにしてアプリでゲームモードにするとちゃんとAACゲームモードになってるのかな?
ゲームモードなんか勝手に解除されてるときあるし、このアプリの不安定感ヤバい
2023/12/10(日) 22:28:40.21ID:zrzgfHhVr
>>842
羨ましい7日注文で8日聞いたら2週間かかるとか言われたよ納期
2023/12/11(月) 01:36:36.36ID:mhCWb/Wj0
5日に買ったopenfit昨日発送だったぞ
こんなに遅くなるなら最安値にしてくれ
2023/12/11(月) 09:34:17.54ID:J55I3ceJa
>>831
それは明らかに100ms以上遅れてるよ。100msて0.1秒だぞ。
なんか業者だか変人が常駐してるみたいだから店頭で試してみるしかないかぁ…。
2023/12/11(月) 11:31:07.11ID:Ths8jbgE0
そりゃそうだろう
特に耳の形に合うかどうかはネット見ても分からんし
2023/12/11(月) 12:28:46.88ID:W7JRbyVb0
>>847
いや0.1秒もずれてたら普通に気になるが…
それこそ「低遅延イヤホンひとつ出せないメーカー関係者の印象操作」と言われても反論できないぞそれ
2023/12/11(月) 12:54:40.04ID:oNiPivsn0
遅延が気になるんでも気にならないんでも、個人差ある話なんでどっちだっていいんだよ
自分が少数派だったからって意見が違う人らを安易に業者だ変人だと認定なんてしてないで、好きなオープンイヤーイヤホンでも語ってけ
その方がスレにとってはよほど有益
2023/12/11(月) 14:50:45.50ID:9pRLwxO7M
>>850
つい最近までほとんどのBTイヤホンがSBCで、windowsもadptxに対応していなかったけど、それで遅延だ遅延だ騒がれなかったんだから
プロゲーマーみたいな一部のマニア以外は気にしてなかったてことだろ。
少数派はどっちだよ。
2023/12/11(月) 15:50:10.51ID:NC9tFCqgM
gofree2のイコライザー設定ダメすぎだろ。
初期状態でかなり良い線いってるなーと思ってたのに、
設定でいろいろ試すと元の状態に戻せないって
いちいちリセットが面倒くさい
2023/12/11(月) 15:59:34.00ID:BEY1ALPw0
だいぶ寄せて来たなw
https://i.imgur.com/L2Vwwk7.jpg
2023/12/11(月) 16:39:11.86ID:oNiPivsn0
>>851
このスレでは遅延を気にする人が多かったんだからしゃーないだろ?
お前さんの気になる・ならないは本来どうでもいい
SBCの遅延なんか気にならないよな?気にする奴は変人か業者!っていう価値観の押し付けはどこでも歓迎されんぞ

ちなみに俺が好きなイヤホンはARC2ちゃん

>>853
また思い切ったデザインだな
前にあったエディファイアのなんか目じゃないのでは
2023/12/11(月) 17:30:40.14ID:6rYKCDA30
>>668
今日届いたわ
思ったより音いい
付けてると耳が痛くなるけど慣れたら改善されるかな
2023/12/11(月) 17:55:14.03ID:gpFv9aOj0
音の0.1秒はわりと気がつくと思う
視覚の0.1秒は無理だけど
短距離のスタートは0.1秒以内だとフライングになるけど見直し議論あるし
これは音を聞いてから反応するまでの時間が0.1秒だから、
音を聞くだけならもっと早く知覚出来る。

おじさんの俺でも昔の某格闘ゲームやるときに無線ヘッドホンだと目押しで出ない技あったからな
その時になって目押しじゃなくて音でタイミング取ってた事に気がついたんだけど
2023/12/11(月) 18:09:44.84ID:uJaLtRNQ0
0.1でもやんわり気づくけど全然許容範囲だわ
実際は0.3くらいズレて使い物にならないだけで
2023/12/11(月) 18:29:33.46ID:rICkBerB0
JBLのやつ試着したいんだけど近所に置いてない…
2023/12/11(月) 18:34:07.28ID:uM4l4Tylr
とりあえずARC2とOWS Proの2つ持ったら大体満足するだろう
2023/12/11(月) 19:36:04.66ID:FGAWi2l20
うちも>>668の届いた
全然だめでも諦めつくかのつもりで使ってみたら、低音そんな強くないけどそこそこ健闘してた

でも音も装着感もGoFree2の方がずっといいと思うから、Amazonで1万くらいで買うのはお勧めしない
ほんとに全部プラスチックだったので、前にこのスレにいた「シリコンあるイヤホンだと肌に合わない」って人にはいいかも
2023/12/11(月) 19:43:38.94ID:FGAWi2l20
ちなみにX3にも低遅延モードついてたけど、うちの環境ではそこまで低遅延にはなってくれなかった
2023/12/11(月) 20:57:50.98ID:FItaT30B0
>>854
多いんじゃなく特定層からの書き込みの頻度が多い印象しかないよ
変人や業者と言われてエキサイトする気持ちもわかるけどエクスクラメーションマーク付けてレスするのも必死だなとしか思われないから冷静になりなよ
2023/12/11(月) 21:07:55.60ID:RbgrYP7L0
更に煽ってどうすんだ
2023/12/11(月) 21:08:51.04ID:uDJpDMjO0
他所でやれよ鬱陶しい
2023/12/11(月) 21:13:23.99ID:sjxso1M70
日常生活もウザがられてそう
2023/12/11(月) 21:21:20.69ID:2iWaiwQX0
遅延みたいな満場一致で無いに越したことはないネタで擦られてもな…
2023/12/11(月) 21:27:33.45ID:D5yHs9+R0
こういう即レス連発が変人とか業者呼ばわりされる原因っていうのがよく分かる流れ
2023/12/11(月) 21:30:21.96ID:vMoVj8vw0
OWS1だけどスマホに繋げてソシャゲやると滅茶苦茶遅延感じるけどPCに繋げると全く遅延を感じない
ゲーミングスマホなら遅延しないのかもしれないしやっぱ環境依存かな
2023/12/11(月) 21:35:17.16ID:RbgrYP7L0
このスレは昔から紳士的なスレだったのにな
今じゃ旧総合スレにちょっかい出しに行く奴らもいるし…
2023/12/11(月) 21:38:01.28ID:FGAWi2l20
個人的には遅延ないのがゲームや動画のSEに違和感なくて嬉しいし、音が好きなイヤホンは遅延があろうと音楽観賞で使うかな
みんなもそんなもんじゃない?

ただ遅延があってプラスになるシチュエーションが全く思い浮かばないから、LC3plusとかが早く普及して低遅延が一般的になったらいいと思う
2023/12/11(月) 21:54:40.42ID:uDJpDMjO0
>>867
そんなんで業者認定とか、まるで糖質の自己紹介やろそれ
2023/12/11(月) 22:54:38.90ID:NPgk1lGt0
排他的で似たような価値観の人間しか認めないようなスレなら、ある意味平和なスレだけど
そういうのを紳士的とは言わん。てか5chで紳士的って…。
2023/12/11(月) 23:11:50.49ID:TW3XMuoO0
もとはと言えば誰かさんが低遅延重視の人らに対して排他的な意見したからでしょうよ
専スレはわりと大人しいとこもあるし、みんながみんなまとめサイトに取り上げられるようなスレじゃないよ
2023/12/11(月) 23:12:59.47ID:+hQVGGx50
ちょっと前にGoFree2注文してあと数日で発送されるみたいだけど、色々調べたら電源が安定しなかったりアプリがイマイチだったりするんやね……
前に買ったSoundPeatsのイヤホンもそういやそんな感じだったのを思い出したわ

もうちょいお金出してSoundGear sense買った方が満足度高いかなぁ?
どっちか、あるいはどっちも持ってる人いたら使用感教えて欲しい🥺
2023/12/11(月) 23:28:06.82ID:FGAWi2l20
雑に扱えるコスパ機も好きだからサブとして買ったけど、予算出せてメイン機にするならGoFree2を選ぶ理由ないかな
SENSEではないけどメイン機は他にあるし
2023/12/11(月) 23:36:22.51ID:FGAWi2l20
肝心の使用感を書いてなかった、ごめん
GoFree2はイヤーフックが柔らかく細いから、装着感はドライバー径のわりに軽くていい
音はイヤホンに数万出す人には満足できないだろうね
イヤホンには出せて数千円って人には、耳に突っ込まなくてもこんな音出るの?って衝撃的かもしれない

初期不良は多めだけど、サウピはそういうメーカーの印象ある
比較的安価で提供してくれるから初期ロットは博打と思って買ってる
一応、初期不良には返金と同価格で買い直せるクーポンを配ってるぽい?
2023/12/11(月) 23:48:25.44ID:PAqNAS3vr
金出せるなら上位機種買うに越したことはないわな
2023/12/11(月) 23:51:20.81ID:9G6FCcqBa
安さで飛びついて不具合からの返品や連絡の手間、そしてやっぱり微妙だわで他の機種にも手を出てこれ最初からハイエンド買ったほうが早かったんじゃねとなるやつだな
2023/12/11(月) 23:59:26.00ID:FGAWi2l20
RunFreeもそうだけど不具合改善版が後から出たりファームウェアも安定したりで、日が経ってからは悪くないんだけどね…
でも1台だけの前提で予算数万出せるなら他を見てもいいだろうし、耳に合ウカ心配だから可能なら試聴したい
2023/12/12(火) 00:57:28.71ID:o4+diXXV0
>>876
おお、ありがとう
音はオープンイヤーだし期待しすぎない方がいいよね…
サウピはやっぱりそういう傾向あるよね、前にTrueAir+使ってるとき接続不良や突然の電源OFFがすごい気になったからなぁ…やっぱり止めてちゃんとハイエンド買おうかな🥺
2023/12/12(火) 01:01:45.39ID:o4+diXXV0
…迷ったけど、オープンイヤーはまだ発展途上で待てばこれからもっと良いやつ出てくる気がするし、それまでの繋ぎにGofree2使うのもアリな気がしてきたな🥺
オープンイヤーまだ持ってないしGofree2にも興味はあるからいったんコイツで様子見するかなぁ~
2023/12/12(火) 01:06:06.11ID:6o3uSBvka
JBLのSENSEは本日はかなり安定してるんじゃない?
めちゃ売れてたわりに不具合的な話は全く聞かないよ
2023/12/12(火) 10:02:13.26ID:V7Z583yM0
入門機としてはGoFree2いいと思うな。自分のは幸い不具合もないし、けっこう満足してる。
この前買ったAeroFitの方が失敗だったなーって感じ。1万円以下ならGoFree2一択かなー。
2023/12/12(火) 10:23:44.95ID:vvZGnLurd
ただ買うにしてもしばらく時間を置いて落ち着いてからにした方が良さそう
SNSやAmazonレビューでも充電できないLEDが付かないって報告多すぎ
2023/12/12(火) 12:21:36.32ID:QLKuc7OxM1212
gofree2まぁまぁよかったよ
初回ペアリングの時の反応が少し悪かったのと、
一回勝手に省電力モードに切り替わってスマホから音楽流れ出したのは焦ったが一回だけだし
たぶんアプデで治りそうな不具合
音は十分聞ける
ただ、周りが少しでも煩いときにドラマとか見てると何言ってるか聞こえないな
メインと使い分け必須
886名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ Sadb-L4H/)
垢版 |
2023/12/12(火) 12:22:45.81ID:P735cz+La1212
go free2の感想
音は可もなく不可もなく。そもそも音にこだわるならオープンイヤーは選択肢に入らない

麻雀やりながら使ってみたけど、音量30パーくらいで駆動時間はちょうど9時間でカタログの評価通り。隣の人にはシャカシャカ音は聞こえるが気にならない程度らしい。個人差によるが自分は9時間付けっぱなしでも耳は痛くなることはなかった。何より良いのは自分の声が詰まることがないので自然に会話が出来る
5400円弱でこのパフォーマンスなら概ね満足、次のモデルでは音漏れ防止機能を期待したい
2023/12/12(火) 12:53:55.24ID:xe/L1x6z01212
GoFree2は価格を考えたら結構いい
こだわりない人の入門機はこれでいいよね
思ってたより初期不良報告が多いから今買うのは微妙かもしれないってのと、それにより低評価レビューが積み重なっていきそうなのがなんとも

でもイヤホンを多少物色してる人なら知ってそうなメーカーから、1万を切るオープンイヤー型が出たのがジャンルへの取っ掛かりになりそうで本当にありがたい
2023/12/12(火) 13:11:05.19ID:uz1Wxe/lM1212
なるほどね、色々ありがとう

元々屋外&音楽用にゼンハのCX Plus、屋内用のイヤホンにインナーイヤーのSoundPeats Trueair2+を使ってたんだけど、時々耳が疲れるのとマルチポイント対応のモデルが欲しくてオープンイヤーを選択肢に入れたんだ
基本はながら聴き用のつもりだけど行けるなら音楽やゲームも…みたいな

音質は例えOladanceやsenseにしてもインナーイヤーやカナルには叶わないから素直に使い分け推奨…と思った方が良い感じかな??
それなら入門にGofree2 or 奮発してSenseで迷ってたけど、タイミングを見てGofree2を買うぐらいが良さげかね💪
ブラックフライデーで安かったから注文したけど、この先もセールになるよねきっと
2023/12/12(火) 15:16:57.35ID:QTVM12y501212
GoFree2はもう初期不良ない?
返金してもらったんだけどクーポンの期限が明日までだから迷うわ
2023/12/12(火) 16:47:09.44ID:S4qy2cOU01212
gofree2届いて不良ないか確認したけど、充電等の不具合はなかった

フィット感は少し緩いくらいで家の中使いだから満足、首を縦振りしても大丈夫だけど、横振りしたらイヤホン飛んでった
2023/12/12(火) 17:54:37.91ID:xe/L1x6z01212
GoFree2は出てすぐ購入して充電不具合なし
ノーブランド中華と違って、最悪サウピに連絡すれば確実に返金や交換受けられるかと思ってポチった
(サポートの内容がすごく手厚いわけではないけど)
おま環かもしれないけど低遅延モードの接続が不安定なのでアプデでの改善を期待

>>888
オープンイヤー型がどんなもんか使ってみる程度ならGoFree2でいいんじゃない?
2万〜の機種持ってても、ヘッドホンやイヤホンと目的に合わせて使い分けてる人はレス見てるとぼちぼちいる
少なくとも自分はそう
2023/12/12(火) 18:09:46.46ID:uz1Wxe/lM1212
…メインは耳の負担を抑えてながら聴きしたいって目的で、かつ家でしか使わない・音質も可能なら重視したいとなると、ウェアラブルスピーカー(ネックスピーカー)が競合になったりするのかな?
2023/12/12(火) 18:52:42.97ID:xe/L1x6z01212
ネックスピーカーも複数持ってるけど用途による
あまり口径が大きくないスピーカーを耳から離れた位置に置かないといけないので、音質がいい(特に低音が出せる)機種というのは実はそんなに多くない

より万人受けするのはオープンイヤー型イヤホンだと思うけど、ネックスピーカーを検討したいなら専スレ行ってみるといいよ
2023/12/12(火) 19:21:58.89ID:FMRyJqf801212
フィリップスのネックスピーカー、数年前のプライムセールで半額とかになってて買ったけど
あまりに駆動時間が短い&充電しながら使えなくてずっと押し入れで眠ってるわ
せっかく光デジタル音声低遅延BTトランスミッターも買ったのに・・・・

やっぱ稼働時間の長さは大正義
2023/12/12(火) 19:37:12.95ID:wIPHo2njM1212
そういやネックスピーカーでButterfly NEO思い出したわ
話に出ないってことは発送はまだなんだっけ?
2023/12/12(火) 20:16:37.75ID:o8fc01YM01212
俺も屋内の日常作業&通話用でオープンイヤーとネック迷って
aerofit pro買ったわ
たしかに欲しいシチュエーションは競合してるし
こっち住民視点の比較とかはスレチじゃないから教えてほしい
2023/12/12(火) 20:35:50.33ID:MT6eNkCI01212
>>895
先月末に工場出荷で今月中旬に国内到着予定
そっから発送で元々の12月中お届け

レポ上がるのは年末くらいじゃない?
2023/12/12(火) 21:07:04.57ID:wIPHo2njM1212
>>897
そうなのか
じゃあもうちょっとだな
2023/12/12(火) 21:35:49.13ID:FMRyJqf801212
Gofree2ってアプリからマルチポイントにできるけどその接続先って選べない?
Aerofitはアプリから接続先も選択できるのに
GooglePlayアプリ評価が前者1.9と後者4.3の差はこういう気遣いの差なんだろうか
2023/12/12(火) 22:26:12.86ID:YXjL12lX0
peatsはアプリ改修やるやる言って結構経ってるしさっさとやって欲しい
2023/12/12(火) 22:53:38.85ID:xe/L1x6z0
>>899
GoFree2のマルチポイント接続方法はアプリなんてなかった時代の方式っぽいね

>>896
・ネックスピーカーは耳にも何もつけたくない人向け
・動きながら使える細いモデルは音がスカスカ、低音強化系はゴツくて座位向け
・低音出せる機種は多くなく、音質的にはオープンイヤー型イヤホンが有利
・マイクがスピーカーの横にあるので通話もイヤホン有利

一部製品は奮闘してるけど、音楽を聴くための音質という意味ではオープンイヤー型イヤホンの方が圧倒的
耳からスピーカーが遠いのに、肩に乗せられるサイズのスピーカーしか使えないから構造的に難しいみたい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1388514.html みたいな力技で解決しようとしたやつもある)

開放型ヘッドホンやオープンイヤーよりも耳が楽なので、深夜のテレビとか、あとPCゲームに物理4chサラウンドのを使ったりしてる
面白いから機会があれば試してみて欲しいけど、オープンイヤーでも十分って人の方が多いと思う
2023/12/13(水) 02:58:27.30ID:Whw1OodO0
huaweiがイヤークリップ型出してきたね

https://consumer.huawei.com/en/headphones/freeclip/
2023/12/13(水) 07:48:03.63ID:un4cpAga0
SNSで見かけたけど、外見がなんとも
立ち耳さんにはよさそう
2023/12/13(水) 08:15:08.15ID:hvdGMFqbr
外見が『令和最新版』過ぎるのは何とかならんかったのだろうか
向こうでは流行ってるデザインだったりするのか?
2023/12/13(水) 09:49:17.39ID:J9izEq+o0
イヤークリップだと個性出せる部分が耳裏とドライバー部くらいしか無いし…
2023/12/13(水) 09:51:10.12ID:uahPWcbg0
見た目はambieがパーフェクトなんだよなぁ
2023/12/13(水) 10:58:52.73ID:iWlgyHfJ0
ambieの劣化版しか存在しなかったイヤーカフピアス型にも
ようやく真面目に検討すべき商品出たな
2023/12/13(水) 11:22:47.80ID:zqdmiicEd
正直イヤーカフ型のメリットがよく分からない
音質も装着の安定感も普通のオープンイヤーが圧勝じゃないの?
2023/12/13(水) 11:24:47.10ID:MV+96nMC0
GoFree2届いたが充電できねーしLEDも点灯しないんだが•••不良品に当たったぽい
2023/12/13(水) 12:19:01.06ID:hvdGMFqbr
Gofree2はマジで初期不良多いんだな
間違ってもメルカリとかで買ったらろくな事にならなさそう
2023/12/13(水) 12:42:49.45ID:f6+Pr0+v0
ambie使ってると分かるが、イヤーフックより軽くて外すつもりで引っ張らなきゃ落ちないしずれない
OpenFitどこじゃなく着けてんの忘れる
音が軽いのが気にならず耳朶が分厚くないならあれは超優秀
2023/12/13(水) 12:46:04.66ID:cC7Q6VUm0
Gofree2届いたー、今のところ普通に充電出来るしペアリングもマトモに出来るー良かった😊

音質が想像したより低音よりでビックリしたわ、特別良くは無いけどこの価格のオープンイヤーって考えるとコスパ良いっぽいね
耳に引っ掛けてる感じはまだちょっと違和感あるけど慣れの問題な気がするししばらく使ってみるかな~
2023/12/13(水) 15:29:14.90ID:VWnvb0LT0
>>902
耳裏側はどうせ隠れるからでかくても何ら問題ないのに、なんでアホウの一つ覚えみたいにこの形なんかな
でかくて電池持ち良くあと物理ボタンにしてほしい
2023/12/13(水) 15:55:16.53ID:iWlgyHfJ0
いうてもHUAWEIのambie風8時間持つじゃん
耳掛け型で8時間とかのやつもあるのに
2023/12/13(水) 16:06:39.82ID:DC8jlMDzd
TPUだからシリコンよりも固くて付けてて痛くなりやすいと思う
2023/12/13(水) 16:27:23.94ID:zOadu/LKH
>>913
デカくしたぶん重くなるし付けたときの異物感が増すからじゃない?
2023/12/13(水) 18:12:51.37ID:VWnvb0LT0
そのやたらと重さで疲れだ異物感だが変わるという昨今のイヤホン界隈の論調にまるで共感できないんよ
数グラムの時点で十分軽いし、すぐに慣れるわ
他の性能を犠牲にしてまで優先することかね?
2023/12/13(水) 18:27:49.77ID:J9izEq+o0
カナルはフランケンサイズでも慣れで何とかなるけどイヤカフは後ろデカくすると振り子の重心的に挟むと言うよりぶら下げる感じになっちゃうしなぁ…
2023/12/13(水) 18:32:00.16ID:f6+Pr0+v0
イヤーフックと違って耳の付け根で支えられんから、重いと耳朶引っ張る感覚になりかねんからかな
大型化していいならイヤーフックの方が音質的にも有利と思われていそう
2023/12/13(水) 18:33:39.72ID:aQUcSm+L0
HUAWEIのはambieと比較したら重くなってるしバッテリーも大型化してるじゃん
それより音質がどうなってるか気になるわ
2023/12/13(水) 19:35:02.18ID:iCpt2nbj0
Gofree2もレビュー用にブロガーに配りまくり、Vineに配りまくりで捏造いい音レビューばっかだったし
このスレである程度レビューが出揃うか有名Youtuber以外信用できんわ
2023/12/13(水) 19:43:03.63ID:niFU9nul0
有名YouTuberは案件だしもっとも信用できなくね?
2023/12/13(水) 19:49:23.27ID:E82FTdHMr
有名youtuberの無難コメント例
「凄くコスパいいですね! なんというか……想像していたより低音がよく出ていてコスパがいいです!」
2023/12/13(水) 19:55:45.51ID:Zx3Tf9TJ0
openfit購入してしばらく使ってみたけど、もっと何も感じないレベルだと思ったら普通に耳に挟むところ圧迫感あるね
音質と装着感考えるとopenrun pro持ってる人は買い替えの必要ないかな
2023/12/13(水) 19:57:22.36ID:32qDDgRq0
>>924
Openrun proも持ってるけどヘッドレストのある椅子とか寝転がる時はやっぱネックバンドが気になるよ
2023/12/13(水) 20:02:12.45ID:iCpt2nbj0
>>922
Aerofitのときこの人見て買った
https://www.youtube.com/watch?v=79-vYclLNtQ&t

音の評価はJBLのが評価は高い
高いが、ほかの付加価値でAerofit買った
明らかに貰ったからレビューしてる人ってめっちゃ臭いからすぐ分かるし
2023/12/13(水) 20:04:00.21ID:Zx3Tf9TJ0
>>925
ごろ寝というより会社のテレワークで使おうかなと思って格安販売時に購入しました。
1日朝から晩まで長時間つけるならopenrun proのほうが楽ですね
耳の中に干渉する分違和感が強くなる
個人的にはopenrun proみたいな耳掛け型のほうがいいことがわかった
2023/12/13(水) 20:12:18.52ID:NbHFuwfb0
ガジェログとららまろは割と信用してる
極端な忖度しないし
2023/12/13(水) 20:18:37.90ID:Wv4cy1nW0
>>926
やっぱバーチャル視聴で複数聞き比べあると、相対的な音質差は分かり易いな
店で視聴したときの印象通り、JBLは他に比べて高域のシャカシャカ感があるので好み分かれる
2023/12/13(水) 20:34:45.94ID:sP50OZbA0
文鳥アイコンの人もわりと信頼してるが、ゆっくりに抵抗ある人はダメそう
931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f97-uZuJ)
垢版 |
2023/12/13(水) 20:45:47.47ID:CJd48L680
眼鏡民にはこのタイプは相性悪いな
まあヘッドフォンもだけど
コンタクトにしようかな
2023/12/13(水) 21:02:26.23ID:iCpt2nbj0
>>931
こういうのありますよ、耳にかけないメガネ
https://www.jins.com/jp/airframe/shorttemple/

VR目的だったんだけどこれ買おうかと思ったら在庫なくて後日発送にされた
買わなくてもJINSでできるからお試しあれ
2023/12/13(水) 21:42:51.31ID:un4cpAga0
ゴツいフレームですらレンズに負けて外に開くように歪むような強度近視だと、ショートテンプル使える人が羨ましい
2023/12/13(水) 21:45:39.54ID:uahPWcbg0
もっとオーソドックスなフィンチ型の鼻眼鏡あるやろ
2023/12/13(水) 23:08:51.13ID:aQUcSm+L0
オーディオグラスにしたら全部1つで済むぞ
2023/12/14(木) 00:22:27.44ID:yW0MfftX0
>>932
通販で買ったけど頭デカくて使えなかった悲しい出来事思い出したわ
2023/12/14(木) 00:53:42.86ID:DjsC0OMl0
「ちょっと大きくて野暮ったいな」とは思うけど、その大きくて適度にカーブした形状のおかげで長くフィットしてむしろ付け心地も安定感も抜群のGEO GW1が
計ったら完全ワイヤレスとしては激重の9.6gもあった
重さは数字ではっきり出るからこのスレの知ったかとかには過大評価されがちだけど、所詮は1要素でしかないんだな
918とか919とかね
2023/12/14(木) 01:28:45.78ID:OezhT5NL0
ヒエーw
2023/12/14(木) 05:10:15.76ID:w4MZau/j0
たまにすごいの沸くよねwww
2023/12/14(木) 07:54:38.18ID:+DzS37o8d
付け心地とか個人の感想でしかないのにそんな鬼の首取ったように言われても

客観的に判断するなら重量は重要な要素でしょ
アームの形状や動きもあるけど
2023/12/14(木) 07:55:47.70ID:Hy3+0+mRM
>>926
こういうダミーヘッド使った音質の疑似比較欲しいと思ってたけど凄く分かりやすい このまま周波数特性も採ってくれないかなコレ
ダミヘと人間でフィット具合変わるだろうから一概に言えないだろうけどAerofitが一番素直でクリアな音質に聞こえるな JBLも音良いけど結構低音が中高域より張り出してくるね音なんだね
2023/12/14(木) 08:17:42.80ID:4ZEJ0F4jr
激重9.6gとか大げさにいうぐらいなら、せめてJBLの13g越えを例に挙げろ
2023/12/14(木) 08:51:59.00ID:tEzQGnkS0
進行早くなったらあれなんで次スレ

【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1702511443/
2023/12/14(木) 09:03:43.27ID:mttGZn/+0
GoFree2がやっと届いたけどハズレ品ではなかったみたい
値段考えると十分な出来だった

ケースが安っぽくて触感が気に入らないし皮脂汚れもつきやすい
ケースの充電量はアプリに出てこない

OpenRunも以前持ってたけど骨伝導特有のビビリが嫌いだったからこれでいいかも
2023/12/14(木) 13:16:09.98ID:YgemyztP0
今届いたgofree2ケース不良品だったわ
返品交換しようとしてAmazon見たらケースの改良版をもう新発売してて草
2023/12/14(木) 13:31:22.73ID:piK3fu4er
改良版はさすがに草
ってかgofree2、直近1ヶ月でamazonだけでも8000以上売れたのか
その内何割不良品だったのか気になる
2023/12/14(木) 13:52:03.37ID:Nnagk43YM
SOUNDPEATSのTWSはこう作られていた。熟練の手作業がポイント!? 東莞工場見学記
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1553068.html

手作業だし、委託工場もコロコロ変えてるっぽいし品質安定しないの当たり前じゃないかな
948名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 77d9-Cgjv)
垢版 |
2023/12/14(木) 14:12:09.44ID:Ozy1Dmez0
TWSって他もこんな感じなの?
2023/12/14(木) 15:27:43.72ID:PiitBA4q0
gofree2もう改良版出てるのかよ
自分のは正常だったけど不良品を引いた人は改良版と交換されるのかな
950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 77f2-08gk)
垢版 |
2023/12/14(木) 16:14:12.24ID:SWSx0zFQ0
改良前もしれっと併売してて草
2023/12/14(木) 17:55:47.85ID:tEzQGnkS0
次スレ
【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1702511443/
2023/12/14(木) 18:06:10.71ID:7mkBOjnu0
改良版再発売は良くも悪くも中華だなぁw
おそらくBFで買って不具合引いた人はこっちの改良版届きそうだね なぜ改良前と分けたか分かんないけど受注履歴を明確に分けるためだろうか?
2023/12/14(木) 18:14:47.20ID:EazYflF10
GoFree2同じページに改良版並んでて草
商品ページ分けるよりゃましだけど間違って買うおっちょこちょいいそう

>>951
見落としてて立てそうだった乙
2023/12/14(木) 19:10:47.68ID:abgME/zcd
SOUNDGEAR SENSE使い易いし音も良いんだけどやっぱちょっと重いのが気になる。
もう少しコンパクトだったら最高だったんだが。
2023/12/14(木) 19:34:35.97ID:rlNLARVd0
ネックバンド型のOWS Sportsが12/21からクラファン開始だそうな

https://twitter.com/oladancejp/status/1735169581231264074?s=46&t=vMKTrP_4g8aikHmL5zc2uQ
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/14(木) 19:59:51.73ID:xu4w6hTR0
左右つながってると頭のサイズによっては痛くなるのがな
2023/12/14(木) 22:17:34.79ID:pA1PZ33fr
>>955
昔のoladanceみたいな安売りは望めないんやろうなぁ
2023/12/14(木) 22:44:00.91ID:sLcq3ghd0
>>957
起ち上げ時は Kickstarter で USD68@JPY113 手に入れたのが懐かしいよ
2023/12/14(木) 22:49:44.03ID:sLcq3ghd0
初代oladance、16mmのドライバー積んで音質問題を解決って力技に笑ってUSD68とかクソ安かったからネタで買ったんだけど、去年じゃなくて2年前の今頃届いて使ったとき受けた衝撃思い出したわ

それからどんどん新しい機種生まれてこのジャンル活況になってるのマジ嬉しい
2023/12/15(金) 02:03:36.14ID:ClP4zY1u0
スレできた当初はとりあえずOladance買っとけで全員一致してたけど、今そうでもないもんね

VictorやJBLがいるから他の大手もイヤーフックで出すかもしれないけど、ソニーはこれまでもPFR-V1とかSTH40DとかLinkBudsとか出してきてたから、Float Runで終わらずなんか尖ったやつ発表しないかと淡い期待を抱いている
2023/12/15(金) 02:19:15.57ID:mj9sc8+j0
>>960
骨伝導から別れる前から Oladance 推してたけど最初は LinkBuds だったよ
未だ Oladance 日本発売されてなかったから骨伝導から引き続きステマ呼ばわりされてたもん
そんな経験してるから色々出てきて好きなもん持ち合ってるけど宗教論争に陥ってないこのスレ好き
2023/12/15(金) 03:32:23.25ID:ClP4zY1u0
色んな意味で戦国時代と化すかは今後リリースするメーカーの顔触れ次第かもしれない
大抵ニッチなうちはわりと平和だから
にしてもどれも価格がそこそこ高めでケースが大型なので、今後も製品増えてくと予算と置き場が大変
2023/12/15(金) 07:15:51.16ID:lCGxIS2e0
ネックバンドのな骨伝導出してくださいショックスさん
2023/12/15(金) 11:14:38.29ID:Gxz+jAdW0
shokzは特許押さえまくってて余裕こいてるから音質以外の機能面をアップする様子がない
音質強化したproは防水等級下がってる
水泳に使えるipx8製品にはbluetoothつけないから普段遣いに転用できず不便
低遅延対応もない
それでも既存ユーザーが許してくれるからなんもせん
2023/12/15(金) 12:45:09.13ID:ESL2K/7cd
許してくれるというか
強い競合がいないんだから当たり前では?
966名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff5f-rY2n)
垢版 |
2023/12/15(金) 13:01:34.78ID:2ARBAg820
>>964
お前が普段土砂降りの中動画見てても一般人は違うんだわ
2023/12/15(金) 13:02:06.56ID:x+wcfkC/0
イヤホンなら1000円しない中華でも持つような機能もないままなんだよな
やっぱ名が知れた競合いないと殿様商売か
特許つええわ
2023/12/15(金) 13:10:28.44ID:0AQ2e7wb0
骨伝導の音質は限界あるからそんな求めてないし、何本も買わなくて済むようにOpenSwimでBT接続できるようにして欲しい
2023/12/15(金) 13:13:05.43ID:0AQ2e7wb0
>>966
土砂降りの中というか、高いから多目的に使えて欲しい
Creativeのは対応してるしShokzならやれると期待してるけど叶う様子がなくてつらい
2023/12/15(金) 13:58:12.42ID:fyjb84qP0
Aftershokzの頃から動向見てるからこんなこた言いたかないけどマジでshokzは余裕こいてるのか骨伝導の新作出さなくなったよね
今年は骨伝導の新作発表無かったし外音聞きながらの用途もオープンイヤーの方が栄えて来ちゃってるしなんとも言えない気持ちになる
あんまりにも特許固め過ぎると競合出てこなくて市場も冷え込むんかなと思わざるを得ない
2023/12/15(金) 14:07:03.02ID:3bwmcYBr0
なんだかんだ言ってOpenRunはよく使ってる
取り扱いが雑でも壊れる気がしないのがいい
実際、付けたまま寝落ちして朝起きたらベッドから落ちてて気付かずに踏んだこと数回
外でうっかり落としたあと靴で蹴飛ばしたこともあるし、汗かいたら水道で洗うし、ケースなんか使わずそのまま鞄に無造作に入れててもなんともないし

一周回ってって言うと変だけど、なんだかんだよく使ってるw
2023/12/15(金) 14:54:05.25ID:269WYL0c0
多目的で音質まで目指すには3万では全然足りないと思う
973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3743-tASO)
垢版 |
2023/12/15(金) 15:24:16.86ID:HYmHl2Vu0
openrunはあれ以上やる事ないし
openfit系増やしていくんだろ…
2023/12/15(金) 15:40:38.91ID:tyWOvc3l0
Oladanceの新型はIPX8だぞ
2023/12/15(金) 17:22:28.88ID:rc8MxOdn0
スキューバダイビングでもしながら使うの?
2023/12/15(金) 17:33:15.89ID:269WYL0c0
もし価格が3万ちょいでIPX8とかだとしたら、クリアな音はそんなに期待できなさそう
防水強化しながらだと、どうしてもドライバが高性能BA複数でごり押ししないと音質妥協必要そうなんよね……

手軽に高音質狙うなら、防水そこそこに音抜けをそれなりにさせて、大きめのドライバでゴリ押すのが音質面ではコスパは良い(なお音漏れ
2023/12/15(金) 17:55:28.35ID:x+wcfkC/0
なんでスキューバだの大袈裟に言うんだろう
ジムのプールで普通に泳ぐだけでもIPX5だのじゃ足りんでしょ
LenovoやCreativeはIPX8防水+Bluetooth出してるから技術的に無理ってんでもないし、音質や信頼でShokzからの欲しい人いるだろに
2023/12/15(金) 17:58:38.88ID:ocAReWidd
防水レベル高い方が安心感はあるよね
防水機が浸水して壊れても保証してくれないんだし
979名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9faf-tASO)
垢版 |
2023/12/15(金) 17:59:56.69ID:1gyKDTcW0
プール利用は内蔵メモリーがあるかどうかだし
需要あれば乗っけるんじゃね
2023/12/15(金) 18:04:31.15ID:BKuaXoJP0
そのshokzがつけないのは需要ないからって解釈がな
特許で他が肉薄できないのをいいことに新たな需要は無視してるように見えてる
水泳中はbluetooth繋がなくても陸に上がれば使うだろ普通っていう
981名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 573a-rY2n)
垢版 |
2023/12/15(金) 18:56:48.63ID:0Gd5fhHU0
取り敢えず君がクリエイティブの買わないって事は大して必要な機能じゃ無いって事でしょ
作って欲しいならクリエイティブの買えば良い
クリエイティブのが売れればshokzも作るでしょ
2023/12/15(金) 18:59:08.73ID:ClP4zY1u0
>>976
開口部に水がかぶってるうちは音がゴボゴボになっちゃうから、水泳でも使うなら高めの防水等級だけじゃなく必然的に骨伝導になるのかもね

多ドラのオープンイヤー型もいつかは出るのかな…?
2023/12/15(金) 19:05:24.29ID:S2Ede9h40
誠に申し訳ないのだが、極論やほならね理論のShokz信者の皆様はまとめて骨伝導スレにお帰りくださいという気分
2023/12/15(金) 22:10:55.74ID:nY9P8dEB0
ows sortsはows proより1割強安いらしい(kickstarterだと$129だから約¥19k)のはありがたいのだが、
ows proはbluetooth 5.3だからアップデートでLE Audioに対応可能なのに対して
ows sportsはsptx aptx-HDに対応してはいるけどBluetooth 5.1に退化してるのが気になってポチれなかった
2023/12/15(金) 22:27:51.19ID:ClP4zY1u0
ネックバンドだからやじろべえより安定しそうだけど、椅子がハイバックの自分とは相性悪かった
2023/12/16(土) 02:12:57.50ID:Yc+HoGYg0
AACで6時間使えればいいから平面駆動とか出て欲しい
2023/12/16(土) 03:02:19.67ID:eECDjcykM
カチューシャ?型がほしい
2023/12/16(土) 09:15:57.61ID:bZmkkdBw0
open run買った。遅延は全然気にならんし、音質も2980円以下のイヤホンしか使ったことがない俺には感動モノだったよ。
電池の持ちは休日に一日中とかはやってないから分からないけど、残量50%で3時間ぐらいゲームをやっても問題なかったな。
2023/12/16(土) 10:22:09.07ID:p2x2XVulM
ows pro 尼セール26kやっす
990名無しさん┃】【┃Dolby (アウウィフW FF43-O33v)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:44:15.15ID:Mi+5Kh7oF
ふざけんなよ、34000円で買った俺に謝れ
2023/12/16(土) 11:35:12.95ID:+LA1+Cbv0
シルバーポチった!
2023/12/16(土) 11:47:06.07ID:1vDpZFKlH
>>984
Bluetooth 5.3だからってLEオーディオに対応可能ってわけじゃないぞ
AirPods ProだってBluetooth 5.3だけどハードウェアが要件満たしてなくて対応無理だし
2023/12/16(土) 15:44:26.33ID:HgBLemDP0
Butterfly Neo今日から発送開始って連絡来てたから週明けには届きそうだわ
2023/12/16(土) 17:03:40.04ID:V/igKE+5d
>>992
そもそも現行iPhoneがハードウェア要件満たしてないから、iPhoneユーザーにはLE Audio関係ないんだけど
Xとか見てるとそれわかってない馬鹿が多すぎる
2023/12/16(土) 17:56:25.42ID:7pvfpmsn0
>>992
OptionalなIsochronous Channelsに対応できないチップだったら無理だし
LE Audio対応を約束していないモデルで追加開発と検証してまであとから対応するよりはLE Audio対応モデルを別に出した方が儲かるんだよなあ
LE Audioを単にLC3コーデックだけだと思っている人も時々見るけどBluetoothというブランドと周波数帯域が重なっているだけで全く別の基盤に載った新しい通信方式だという認識が必要
2023/12/16(土) 19:18:05.28ID:LJ64sqrG0
GoFree2が初期不良で返金対応になったチクショウ

やけになってows proポチった
被害甚大だぜ!
2023/12/16(土) 22:34:33.49ID:D/osB1yT0
OWSPro安すぎて草
しばらく買わない予定だったのにこんなんポチるに決まってんだろ
2023/12/17(日) 00:09:18.75ID:w/Oo0bZbd
楽天だともう少し安いな
2023/12/17(日) 00:11:48.22ID:5So3VbSDr
金握らされてんのか?安すぎって杉つけて言う程でもねえな
2023/12/17(日) 02:00:22.61ID:17Sh8jAW0
実質だけど楽天Bicも店舗受け取りできて安いし
Yahooジョーシンなんか23000円台になるわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 13時間 31分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況