X



【有機EL】TVS有機ELテレビ REGZA総合Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/15(水) 17:53:45.94ID:rLLAAGz70
□TVS REGZA公式
https://www.regza.com
※REGZAは東芝から中国ハイセンス社に譲渡されTVSに社名が変更されています
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1091497.html
白物家電は美的集団に譲渡済みです

ゲームに適した遅延の少ないテレビ wiki
https://w.atwiki.jp/gamemonitor/

※前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1693701489/
661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/09(金) 19:30:40.55ID:MCFDBim60
>>659 我慢汁
662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/09(金) 19:35:57.29ID:MCFDBim60
マンコ我慢できなかった
2024/02/09(金) 20:19:59.05ID:n2UEadb30
>>660
X920からなら2024年MLAパネルREGZAがベストタイミングっぽいね。あと1年持てば何とか。
2024/02/10(土) 14:42:29.41ID:/da/8Bqh0
LZ2000使ってるけど、最新の輝度2倍とか
意味あるんか?
焼き付き怖くてpcモニター時30
unext でも70くらいで充分なんだが
2024/02/10(土) 18:18:15.57ID:3rCfKmXG0
>>664
旧型と同じ明るさにすれば電流抑えることができるので、焼き付き難くなるんじゃねーの
レンズ効果だから
しらんけど
2024/02/10(土) 19:12:29.38ID:c5OxKOpH0
>>664
言うてもあくまでエリア最大輝度だからHDR映像のコントラストが上がるだけっちゃだけなんだけどね。ただし最新のMLAパネルだとW使わなくても1500nitらしいので輝度高いエリアの色乗りは確実に上がってるはず。(眩しいところが単純に白く光ってるんではなくちゃんと色も乗ってる)
2024/02/10(土) 21:26:14.40ID:/da/8Bqh0
エネルギー効率良いのはいいね。
2024/02/11(日) 08:02:18.35ID:o3Dwwwp20
>>666
白使う場合はそれに合わせて色調整されるからそれが出来なくなる原色付近でなければ色が薄くなるなんて事は無いよ
669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 09:22:15.61ID:XUxu32DT0
理論上ではRGB発光が良いに決まっているけど、映像のハイライトのピーク部分って反射光が多いから色が付いていると言ってもほぼ白に近いか少し色が乗っている程度
W画素を使う場合でも他の色の彩度を上げるなどの補正をかければ良いだけ
Gが1000nit出るからと言って原色をそんなに高輝度で出す事もほぼ無い
670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 09:32:43.38ID:XUxu32DT0
クリーム色や桜の花びらみたいな白に近い淡い色ならW画素を積極的に使えばRGBを全発光しなくても良いし逆に効率も良い
2024/02/11(日) 09:37:17.90ID:ro37Pg0h0
むしろMLAで発光効率上がったから、W画素使わなくても結構な明るさは出せるようになってる
672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 09:46:43.08ID:XUxu32DT0
ほぼ白に近いピンクと言った色ならRGBだけの発光の場合はRGB画素をほぼフルで出力
黄色を含んでなければW画素で光らせてRを少し足すだけだからW画素は使い方によっては結構効率的
2024/02/11(日) 13:32:09.99ID:f1oy44wi0
【麻倉怜士の大閻魔帳】LG対サムスンの有機EL競争、戦いの軸は輝度から“色”に - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1566806.html

まぁ互いに競争して改善されていくのは良いことだ
2024/02/12(月) 15:48:52.89ID:fqTXYyMG0
>>667
それもちょっとの差じゃないからな
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001442083_K0001448851&pd_ctg=2041

ソニーはRGBで175 kWh (省エネ達成率90%)
東芝はWRGBで244 kWh(省エネ達成率65%)

どっちも同世代、同サイズ、同ランクのテレビでこれだけ変わる
675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/12(月) 15:57:16.55ID:c9Ic2+Sr0
新しい24


解説
解説
省エネ性能
多段階評価点解説 4.4
省エネ基準達成率解説 94%(2026年度)
年間消費電力量 38 kWh
年間電気代 1026 円
2024/02/12(月) 18:04:15.36ID:W9KmnUY30
>>674
捏造君まだ生きてたんか>>3
それA95Kのスタンダードが暗いからだよ
2024/02/13(火) 18:43:50.21ID:k1H3D80c0
>>674
パナソニックはWRGBだけどソニーとREGZAの中間くらいだから
REGZAは特別消費電力高いように見える
中華クオリティーの差なのか?
2024/02/13(火) 19:30:28.22ID:4GkCGwr70
全録ついてるからっしょ知らんけど
2024/02/13(火) 21:36:14.12ID:8LRcta0G0
>>677
年間消費電力は通常使用を想定してスタンダードで測定される
スタンダードがどれくらいの明るさかはメーカーによって大きく異なるから何の参考にもならない

消費電力はその機器が最大で消費する電力を表す
多機能だったり明るかったりすれば当然大きくなる
やはり何の参考にもならない

REGZAもBRAVIAもVIERAも同じメディアテック製のSoC使ってるんだから、中華クオリティとか関係ないよ
2024/02/13(火) 23:26:04.93ID:vIKhp6qX0
>>677
REGZAは元々消費電力高い
2024/02/14(水) 00:41:44.19ID:QfJL/Dss0
久しぶりに捏造おじさんの自演だな
682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/14(水) 10:10:19.64ID:oK7jgsYQ0
>>680
全録ついてる機種だからじゃねぇの?
683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/14(水) 17:13:42.78ID:Fty1BLkz0
有機レグザおまかせモードで使ってるけど200W超える場面ってそんな無いな
というか>>674の差があって実際の電気代一年でどれだけ違うんだよって話
ソニーとの比較の場合電気代より購入時の差額の方が遥に大きい
2024/02/14(水) 17:46:18.76ID:ZKULOzfE0
電気代気にする?
2024/02/14(水) 17:49:34.40ID:7yRxRind0
リビングに置いてるX8900Lだけど、右下に ログイン 新規登録 って表示されてて
何押しても消えないし 電源 OFF/ON でもダメ 電源抜き刺しでようやく消えた

どうせ年寄り(93)が何かボタン押したんだろうけど
2024/02/14(水) 18:52:15.72ID:gl0rFQ4N0
>>684
ペットのためにエアコンかけっぱなしだしもはや気にしてないわ
2024/02/14(水) 18:53:08.53ID:s18/vJCv0
>>682
ワットチェッカーでみても全録オンオフで殆ど消費電力かわらないは
月2千円くらいの電気代だろうけど全録は2千円のサブスクに無い番組の方が多いしいいけど
688685
垢版 |
2024/02/15(木) 00:34:44.77ID:wWxvXHSl0
NETFLIXだった どのボタン押しても反応しなかった理由は不明
689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/15(木) 00:36:38.98ID:GTxxdpNQ0
>>687
それは、テレビ視聴時のオンオフ差じゃないの?
テレビ電源オフ時に全録してるのとしてないのでははっきり差が出るぞ。
690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/15(木) 04:56:21.73ID:Kinlp2UM0
そりゃそうやろ
2024/02/15(木) 07:14:45.49ID:lgNu4drw0
X8900LだけどPCでUnity使ってたらカーソル動かすだけで画面がチラついた

もうVRRは忘れることにしました
692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/16(金) 19:03:10.86ID:f2d9Krj10
55X8900L買ったんだけど、リレー音(電源オンオフ時になる音)がやたらデカい上に、オン時は同時なんだけど、
オフ時は3秒後くらいに鳴る時もあれば3分後くらいに鳴る時もある。これって仕様なの?
先に買った48X8900Lはオンオフ時ともに無音だから余計に気になる。
2024/02/16(金) 20:01:26.45ID:FrtQCNWw0
俺も48X8900Lだけど鳴らないよ
完全にPCモニターとして使っててTVは全く見ないけど
694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/16(金) 20:33:17.24ID:f2d9Krj10
>>693
ちょっと考えづらいけど、48はW数低いから鳴らないとか?
あと違いは放熱パネルくらいだけど、リレーに関係あるとは思えんし
695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/16(金) 20:39:47.91ID:f2d9Krj10
とにかくこんなデカいリレー音するのブラウン管テレビ以来でちょっと怖い
55か65持ってる人いないかな?
2024/02/16(金) 20:44:54.56ID:B/QlVf920
これはソニーだけど

電源を入れたときや電源スタンバイ時に「カチッ」と音がする。
電源を入れたときは、内部の回路が働くため音がします。また、電源スタンバイ時は、データ受信やソフトウェア更新のためにテレビの電源が自動的に入り、音がすることがあります。

大型TVだとなりやすいのか知らんけどね
2024/02/16(金) 20:49:41.23ID:uB5wzVn00
昔のレグザからz970mに変えて電源オンオフの時のカチ?みたいな音消えてまだ慣れないわ
698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/16(金) 21:26:03.03ID:oJNY2zMt0
電源オフの数分後に音するのはパネルメンテナンスが起動してて終了時に電源落ちるからじゃないかな
699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/16(金) 21:59:57.06ID:f2d9Krj10
>>698
うん、まあ多分それなんだろうけど、なにしろ音がデカいもんだから、
寝る直前にテレビ消すと、ウトウトし始めた頃に「バツン」って音がして目が覚める
そもそも48は無音なんだし、これが仕様とは思えないんだよね
2024/02/16(金) 22:37:27.06ID:WpKaYL/c0
9900mだけど毎回してるな
701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/17(土) 10:23:34.84ID:kW5hpw970
>>700
マジですか
上位新機種の9900Mでも同じならこれが仕様ってことか
じゃあ48X8900Lは消費電力低いから違う部品使ってんのかな?
にしても今時こんなデカい音するリレースイッチって、
こういうトコでコストカットしてんだろな
2024/02/17(土) 10:25:44.49ID:I5jJ4zzb0
>>701
メカニカルリレーはSSRよりコストかかるよ
金物の塊は地味に高い
2024/02/17(土) 11:52:34.59ID:bNs1OfsU0
9900Lも鳴ってるんでしょ?
鳴らないほうが稀なのかも知れないね
704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/17(土) 11:53:45.44ID:ijZmMKBp0
鳴ってないと思ってる人は、気づいてないだけじゃ?
2024/02/17(土) 12:02:21.31ID:JAh6/mlv0
9900l買ったんだけど、起動時にNR1200から体感9:1で音が出ない
まったくでないわけじゃなくてたまーにでる
出ないときは入力切替でいちどNR1200にすれば出るようになる
ググっても有益な情報ないんだけど何か知ってます?
706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/17(土) 13:10:51.92ID:kW5hpw970
>>702
調べてみたら確かにおっしゃる通りのようですね。
48だけが無音なのは多分SSRだからだろうけど、電流の関係というより熱処理の関係なのかな?
にしてもこれだけデカい音するのはメカニカルリレーの中でも低位のものなんじゃないかと
正直電源オンオフするたびに今にも壊れそうで耐久性が心配です。

>>704
普通に「カチン」程度の音ならそうかも
ただウチのはオン時「ガチン」オフ時「バツン」だから同じ音なら絶対気づくと思う
707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/17(土) 14:08:37.55ID:UNUNKB/i0
>>701
自分の9900Mは全くしてないぞ
708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/17(土) 14:23:44.93ID:kW5hpw970
>>707
マジすか
新証言来ちゃったよ、どゆことこれ?
9900Mは55が無音で65以上が音するとか?
出来ればサイズも書いて欲しい
2024/02/17(土) 16:33:08.76ID:qXCMiQtZ0
>>706
些細なこと気にすんな、としか言えない
710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/17(土) 16:46:16.11ID:kW5hpw970
>>709
いや全部がこうなら気にしないけど、個体差で音したりしなかったりじゃ気になるでしょ
つか無音が仕様なら修理案件でしょこれ
2024/02/17(土) 17:15:16.78ID:qXCMiQtZ0
>>710
ならここで愚痴らずサポートに連絡しなよ
712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/17(土) 17:40:13.23ID:ipxOageP0
耐久性重視で態々コストの掛かる機械式リレー使ってるんだよ
713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/17(土) 18:31:50.18ID:kW5hpw970
>>711
もちろんここで聞く前にしたよ
回答は「(音がするのが正常なのかどうか)分からない」だったんだよ
修理点検を依頼されてはどうか?って言われたけど、もし音がするのが正常なら出張費がかかるって言うから
じゃあまず使用者に聞いたほうがいいと思ってここに書いたら意見が割れて混乱してるってのが今
2024/02/17(土) 20:45:11.89ID:MBIE4Kgd0
>>713
それだと音の度合いが判断難しくない?
どんなテレビでも少なからず電源オンオフのときにはリレーの「カチッ」という音はするよ。
こちらが思ってる「気にし過ぎ」なのか、本当にヤバメの音なのかはサービス呼ばんとなんとも言えんし、逆にサービスに来てもらって金取られたとしても正常ですと判断されたなら、それでもし壊れたら「サービスには正常だと判断された」という証拠が残るやん。
いずれにしても5chでどうこう言っても解決する問題とは思えない。
2024/02/17(土) 20:50:17.54ID:seTHRRW+0
耳を画面にくっ付けても全く無音な48X8900Lが悪い
716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/17(土) 21:05:05.34ID:kW5hpw970
>>714
>いずれにしても5chでどうこう言っても解決する問題とは思えない

いや、それは証言が割れてる現在の結果論であって55X8900Lユーザーがみんな「音する」ってことであれば「そうなんだ」で終わってる話だし
まずここで聞いた意味はあると思いますけど

まあ当分様子見して何か不具合あればその時に、無ければメーカー保証切れ間際にサービスに一度見てもらうってのが最適かなと思います

>>715
ですよね
48X8900Lはホント無音なんだもん。それ知らなければ「デカいリレー音だな」で済ましてた話です
717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/17(土) 21:42:29.34ID:kASI14/r0
55X8900Kもスイッチ切って忘れた頃にカチンて音がする
サイズかな?
2024/02/17(土) 21:52:12.46ID:MBIE4Kgd0
>>716
これ以上は不毛なのでこれで最後にするけど【55X8900Lユーザーがみんな「音する」ってことであれば】の判断基準を5chに求める時点で違うんじゃない感はあるけどね。
とりま安心してテレビ使えるようになることを応援してるよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/24(土) 13:56:22.78ID:G0BubNg/0
久しぶりに情報収集する前に聞く。
9900Mの後継機って発表された?
2024/02/24(土) 15:08:40.87ID:2lHgofjn0
>>719
まだだけど多分LGの最新MLAパネル搭載になる
721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/24(土) 15:16:15.50ID:G0BubNg/0
>>720
さんくす
2024/02/24(土) 17:00:30.26ID:lmZkCOjs0
>>720
それ本当?最上位はSumsungのQD-OLED期待してる
2024/02/24(土) 19:34:15.39ID:5AkaiCug0
先日のCESでMLAパネルの試作機展示してたし、
まぁ少なくとも今年はLGやろなぁ
2024/02/24(土) 21:53:10.05ID:msFK605v0
>>722
後継機種の正式発表はされていないけど、技術発表会の試作機がMLAで出品されて、QD-OLEDの話は微塵も出ていないから、少なくとも今年はQD-OLEDは無いだろうという予想になっている。

ただ、MLA採用で価格帯が上がる可能性(現状MLAはLGとパナのみ採用で、パナは価格指定の為MLAは金額下がりづらい?)も否定できないから、コスパ重視でREGZA選んでいた層には響かないかも、、、
2024/02/29(木) 10:38:59.81ID:jlJKv5GO0
オワコン
2024/02/29(木) 19:45:10.42ID:l7IiemhT0
4/1からやっと有機ELが家電リサイクル法の仲間入りだな
2024/02/29(木) 20:18:34.65ID:+GUjZbob0
もともと普通に捨てられた自治体からするとただの改悪なんだよね
まあ対象じゃなかったほうがおかしかったんだが
728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/02(土) 06:16:28.26ID:kugGRC0k0
8900Lってこのまま売り続けるけどモデルチェンジは無い感じ?
機能とかはこのままでも良いけどパネルと外観(横とか裏)はアップデートしてほしいわ。
729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/02(土) 06:16:47.30ID:kugGRC0k0
あーあと消費電力もか。
730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 19:57:13.99ID:qd1EBVW20
プローヴァさん殿堂入り金メダルクチコミ投稿数:29349件Goodアンサー獲得:6373件2024/03/04 16:37
>質問したいさん
こんにちは
1月のアメリカで開催されたCESで、レグザは技術展示をしていますが、有機EL技術や具体的な商品の展示は一切ありませんでした。

なので今のところ情報無しです。

書込番号:25646938 スマートフォンサイトからの書き込みナイスクチコミ!0点
balloonartさんクチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件2024/03/04 16:52
>質問したいさん

Av watchの記事によればですが、所詮記事なので話半分に。

「なお会場スタッフによれば、試作機はマイクロレンズアレイ技術を使ったMLA-OLEDパネルを
使っているとのことで、次の新しい有機ELレグザは初のMLA-OLEDレグザとなりそうだ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1559240.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001527565/SortID=25646819/
731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 19:59:50.23ID:qd1EBVW20
プローヴァさん殿堂入り金メダルクチコミ投稿数:29349件Goodアンサー獲得:6373件2024/03/04 16:36
>質問したいさん
こんにちは
1月のCESでレグザは技術展示をしていますが、有機EL技術や、具体的な商品の展示は一切ありませんでした。

なので今のところ情報無しです。

書込番号:25646935 スマートフォンサイトからの書き込みナイスクチコミ!0点
すずあきーさんクチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:152件2024/03/04 17:56
>質問したいさん

CES2024における記事

「レグザ、AIで光景再現する次世代テレビ技術。最新MLA-OLED採用へ」に、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1559240.html

「次期での市場導入を検討している新しい有機ELテレビ・液晶テレビの試作機を出展する。新しい有機ELテレビには、マイクロレンズアレイ技術により高輝度化を実現した最新世代のMLA-OLEDパネルを採用する予定。」
「会場には、“市場のテレビにはまだ搭載されていない最新世代の高輝度パネル”を使った新しい4K有機ELテレビの試作機を披露。」

とあり、『次期での市場導入』『最新世代のMLA-OLEDパネルを採用』『市場のテレビにはまだ搭載されていない最新世代の高輝度パネル』との言葉が並ぶことから、明言はしていないものの、次期テレビのMETA Technology 2.0採用を指しているものと思われます。
記事にできる精一杯を引き出したよ、といったところでしょうか。


YouTubeレグザチャンネル CES2024
https://youtu.be/ThB5iEhp_E8&t=137s
この試作機については、『2024年仕様の最新の有機ELパネル』ともあります。これもMETA Technology 2.0採用を示唆していますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001527565/SortID=25646832/
732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 21:34:07.64ID:+IPitmXy0
パネルとかのアップデートだけじゃなく、裏とか横のデザインとか(筐体の)色のアップデートしてくれい!そこは技術的ハードルは少なかろうて。
733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/05(火) 11:53:48.68ID:VeshBAMg0
9900使いだけど、LEDランプはやはりあったほうがいいよ。録画時に赤く光るやつ
734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/10(日) 17:40:38.45ID:xkFJnDLz0
しかしカキコ少ないね、売れてないの?安定しすぎなの?8900の新製品は無さそうだからお葬式なの?
2024/03/10(日) 17:57:18.69ID:yWtvsaVF0
5chがもう・・・
2024/03/10(日) 18:20:00.69ID:NfBc724R0
第三世代のQD-OLEDがこっち来ればな...
2024/03/10(日) 20:55:19.75ID:SK/FXurx0
来月くらいに新製品発表かな?
2024/03/10(日) 22:58:31.17ID:xgPyxSYZ0
まぁ今年はオリンピックあるし6月中までには発売されるだろう
739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/11(月) 09:24:40.18ID:UJS2zsEP0
てことは、やはりオリンピック終わった後が買い時だな。
740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/11(月) 17:56:40.63ID:wXSBnJay0
そういうのもあるんだね、参考になる
2024/03/12(火) 13:56:03.01ID:uT0mC5+50
QD-OLED来ないかな
来たら即買いする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況