X



インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srd7-rmUH)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:51:15.56ID:++mLHqsAr
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時、↑の文字列を本文1行目から3行目まで記入すること
※スレが立つと1行目は消える

HEY!YOU!ナイスでKOOL!なインナーイヤーをMEにterchしてくれヨ!ヨヨYO!
集え!今や滅亡目前、もとい、稀少なインナーイヤー型イヤーモニターをこよなく愛する変態諸君!

◆インナーイヤータイプの主なメリット
・パーカッションなどに付帯音のつかないナチュラルな音質→BA型の後でも違和感低し
・タッチノイズ、体内音なし → 散歩などに最適
・外の音も良く聞こえる(遮音性低っ、音漏れダダもれだけどねっ)
・遮音性・音漏れ無視ならCP高し(特に低価格機種)
・耳穴を傷めない、飛び出さないので寝ホンにも最適
次スレは>>970が作成のこと

■前スレ
インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1687539392/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/23(土) 20:16:21.19ID:1PtmS1vi0
>>10
お前の主張には何ら正当性はないから誹謗中傷しかできないのなw
俺の意見が住人に認められて、お前は誹謗中傷するだけw
悔しいのうwwwwwww
俺が正しいんだから諦めろよキチガイ
2023/12/23(土) 21:17:09.05ID:pBmLcr+Z0
カナル型をインナーイヤーって紹介する雑誌あるし
カナルのメーカーも広告にインナーイヤーとか平気で使ってくるからね

カナルも突然出てきた感あるよなそれまで聞いた事なかった
だから良いと思うよイントラコンカ
2023/12/24(日) 09:21:01.82ID:ii0EmsyH0EVE
またミネオが火病ったのか
2023/12/24(日) 19:23:56.13ID:gm4pbcx60EVE
前スレ終わりあたりから過剰に反応してキ○ガイ連呼してる方がどうみてもアレだよね
2023/12/24(日) 19:40:39.58ID:3o31rKXD0EVE
>>14
前スレに書かれているとおり、明らかに反対派はキチガイだからなw
論理的におかしい
キチガイにキチガイと言うのは当たり前
あれ以上のキチガイは存在しない
2023/12/26(火) 00:15:13.82ID:7R0TWKgZ0
スレチかもしれんがQIGOMってヘッドホンのパーツみたいなのは売ってるけどヘッドホン自体は作ってないのか?
17名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-0BzW)
垢版 |
2023/12/26(火) 03:43:38.23ID:au3IgLClr
かもしれない?
2023/12/26(火) 15:02:09.75ID:3Y3o/sKf0
これからFF5を購入しようと思ってるのですが、
MX375にスポンジ付けてちょうどいい位の耳です
FF5に付属してるカバーやリングを付ければポロポロ落ちる事はないでしょうか?
2023/12/27(水) 09:21:11.66ID:yWfth6tqH
FF5付属のシリコンリングはサイズが3種類入っているけどどうだろうな
スポンジみたいに柔らかくないから変形しにくいけどこればっかりは個人差が有るからね
2023/12/27(水) 12:16:43.35ID:AZRK5dlH0
>>19
レスありがとうございます
かえって変形しにく方が自分にはいいような気がします
Lが入ってるので大丈夫そうですね
21sage (スップT Sd1f-ah8i)
垢版 |
2023/12/27(水) 13:35:16.26ID:NoIQz9Prd
YINCROW RW-4000が出てる
RW-3000は手持ちの中で一番気に入っているからこれも気になるけどたけーな
22名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff10-y73S)
垢版 |
2023/12/27(水) 21:29:01.40ID:jYB14cWi0
EBX21の後継いつ頃出るんだろ
2023/12/27(水) 22:23:18.68ID:rKPrAQ4T0
>>21
見たけど誰が買うんだこんなの
自分らが中華イヤホンだってことわかってないのかな
2023/12/27(水) 22:56:13.92ID:jc4H+Lji0
>>23
それMoondropの糞高くてつけ心地悪いものにも言えんの?w
2023/12/28(木) 00:26:39.32ID:TGVHKPMX0
値段倍々になってるやん
2023/12/28(木) 00:27:43.60ID:zxVx53z90
>>24
自分でほぼ言っちゃってるじゃん

>>23
流石に値段強気すぎるよね
評価高いヘッドホンとか余裕で買えるお値段してるし
YincrowなんてX6とRW-9だけのメーカーだし
27名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff68-BKEO)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:11:14.88ID:zcj9pbZx0
いつぞやのE931改造イヤホンも糞高かった
音質は良かったけど
2023/12/28(木) 14:51:28.95ID:qV3qaHfC0
smabatのM4/M5をいくつか買って遊んでみたのでレポを上げておく

ドライバー
・SuperOne:バイオファイバーによる自然な鳴り。高音が抑えられていて低音寄り
・ST20P:バイオファイバーによる自然な鳴り。高音強めの調整で低音は目立たない
・M5:ベリリウムメッキによる硬質で減衰の早いスッキリした音。中高音が強め
・M5pro:フルサイズLCPによる躍動感や粘り気のある音。フラット~低中音寄り

ボディ
・M4:maze構造短め。明瞭感は損なわれないが低音ブーストは控えめ
・M5:maze構造中くらい。M4より低音ブーストが強いが引き換えに明瞭感が若干下がる
・M5pro:maze構造長め。低音ブーストは一番強いがその分明瞭感も下がる

こいつらを組み合わせて好みの構成を見極めていくんだけど
低音寄りのドライバー&maze構造長めのボディだと高音が物足りなく感じられ
高音強めのドライバー&maze構造短めのボディだと高音が耳障りになるので
低音寄りのドライバーにはmaze構造短めのボディを組み合わせて高音がなるべく損なわれないように
高音強めのドライバーにはmaze構造長めのボディを組み合わせて高音をまろやかにすると丁度よくなる
2023/12/28(木) 14:52:42.89ID:qV3qaHfC0
個人的に特に気に入った組み合わせは以下の3つ

・SuperOne+M4ボディ
元々低音寄りなためM5/M5proボディによる低音増幅が不要。明瞭感が損なわれず元気な音が出る万能選手

・ST20P+M5proボディ
M5proボディによって耳障りな高音がまろやかになり低音に深みが出る。アコースティックな音に向く

・M5+M5ボディ
ベリリウムの中高音の硬質感がほどよく保たれたままキレのある低音が増強される。電子音楽に向く

この他にリケーブルによる調整の幅もあるので遊びの余地がかなりある
自作イヤホン作りの過程をお手軽に疑似体験できて中々楽しかった
メーカーの人もこれと似たような試行錯誤をして音を見極めてるんだろうなと
諸々の材質や構造の違いが音にどう影響するのか自分の耳で確かめて理解を深めたい人は遊んでみると面白いかも
30名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7302-KOU7)
垢版 |
2023/12/28(木) 14:59:29.42ID:VGNWHBc+0
m5proとm5のボディに違いがあるのは知らんかった
2023/12/28(木) 15:04:42.19ID:qV3qaHfC0
>>30
M5がST10sの再現でM5proはST20に寄せて若干長くなってるらしい
といってもほぼ同じなので「M4<M5≦M5pro」くらいに思っておけばいい
32名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-pDLy)
垢版 |
2023/12/28(木) 15:45:25.72ID:U8M83qZz0
M5ドライバー以外は同じの持ってるけど同じ感想
SuperOne+M4ボディがオールラウンダーっての確かにそうなんだなあ
33名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff1b-DOnR)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:07:46.35ID:X2iBK6+s0
>>29
お気に入りの構成がまったく一緒だ。
2023/12/28(木) 23:47:29.96ID:qV3qaHfC0
やっぱみんな同じような感想になるんか
結局人間にとって「美味しい音」の方向性は似通うんだろうね

ところでM5proドライバー持ってる人は運用はどうしてる?
これSuperOneほど低音寄りじゃないのでM4ボディだと微妙に低音を足したくなるし
ST20PやM5ほど高音強くないのでM5/M5proボディだと微妙に低中音に寄ってしまうしで
いい感じにハマる組み合わせを見つけられてない
ケーブルとか含めて上手い構成見つけた人いたら教えて
35名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ ff74-ah8i)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:18:06.20ID:Z/Uw+RiM0NIKU
据え置きメインだが
ZENDACの調整機能で低音は補ってる。
ケーブルはニュースプリングのバランスケーブル。
会社が倒産したので入手困難だが
3.5でよければフリマで1500円くらいで買える。
このケーブルはお勧めできる。
2023/12/29(金) 17:34:51.12ID:4K45XJhh0NIKU
m4のst10sドライバーユニット来年再生産するかも?だって
2023/12/30(土) 14:58:07.87ID:gGGr2FJOa
緑色のM4が出たとき買ったけど付属ドライバユニットの中高音がラジカセみたいで後悔したまま放置してたけど
ユニットの組み合わせで楽しくなったりするんかね
2023/12/30(土) 16:43:25.27ID:skqbgEHzM
前スレで位相の話が出ていたけど
アリで逆位相のイヤホンで返品か返金した人いる?
最近MMCX接触不良と逆位相の不具合2連発くらった
MMCXの方はNICEHCK系のセラーだったので
動画見せて代替品送ってもらえたけど
逆位相のはバイノーラル録音でも出来ないと
動画では証明出来ないし中開けて配線見せても
改造と見做されてジャッジに却下されそう
安物の耳掛け型だから被害額は大したことないけど
これが結構な額なら優良セラーじゃないと詰むと思った
2023/12/30(土) 16:48:26.41ID:JIyQl2wn0
逆相の話したの俺だな
smabat m4付属ドライバーユニット
smabatに連絡したら代品送ってくれたよ
1個で良かったのに2個もw
不良部位の特定写真や録音は特に求められなかった。
その前はlunsheng ye05の左側の音が出なくて、これは動画撮って見せたら代品来た
2023/12/30(土) 16:52:31.20ID:JIyQl2wn0
あと関係ないけどc to cの10cmくらいのotgケーブルが販売ページでは銀メッキ線て書いてあって白いケーブルだったのに届いたのが黒いケーブルで文句言ったら返送したら返金するって言われてdispute手続きしたらaliの裁定が返金のみになった
2023/12/31(日) 04:27:47.94ID:01d8I1qe0
>>36
試してみたかったので嬉しい
レビュー見るとSuperOneよりも低音寄りらしいのでM4ボディが合いそうだがどうだろ

>>37
M4茶ドライバーは15.4mmのLCPとPUの混合で低音も高音もいい感じらしいけど
M4緑ドライバーは振動板の材質とか詳細がよくわからんのよな
自分も安っぽい音の印象だったけどエージングでマシになるんだろうか
42名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 62fa-Jvkj)
垢版 |
2023/12/31(日) 19:10:21.09ID:qPrQvFKc0
vidoを分解して、振動板ユニットの裏側に制振材貼りたいんだけど、分解は無理そう?
2023/12/31(日) 19:26:56.97ID:BVm0A77E0
vido traceless stellarを何個か分解したけど割と普通に簡単だったよ
音出るところの蓋?のとこを爪引っ掛けてペリっと
44名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6287-Jvkj)
垢版 |
2023/12/31(日) 21:26:50.68ID:qPrQvFKc0
耳にハマるところ(ぶつぶつと穴が開いている)を引っ張ればOK?
2023/12/31(日) 22:03:23.47ID:VjHX+MMP0
>>42
俺はソフトタッチとかいう掴むところがプラスチックのペンチを
プラ部分を取ってビニールテープ巻いたのを使ってるよ

これでドライバー部分を挟んで位置変えながら軽くじわじわ圧掛けるのを繰り返すと
そのうち接着剤が剥がれてきて指でこじると取れるようになる
焦って力を掛け過ぎるとドライバーのプラが割れたりするので注意

あと今検索したらソフトタッチも進化してるのね
https://www.youtube.com/watch?v=bLaUpU1XOhM
46名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c279-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 22:05:07.06ID:VjHX+MMP0
ソフトタッチにビニールテープ巻いたのはこんな感じ
https://i.imgur.com/wGEu2WH.jpeg
47名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be02-ZDOk)
垢版 |
2024/01/01(月) 03:07:28.87ID:ojmxbBiR0
スレ間違えたのかと思った
2024/01/02(火) 11:40:21.35ID:yxQk6bVI0
FF5開放感素晴らしい
BTR7との組合せも良好
49名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4268-znBF)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:29:32.08ID:1I2eVX6y0
いつの時代もMX985しか勝たん
2024/01/02(火) 16:11:42.84ID:afCMG/cC0
ディスコンを言われても
年数から経年劣化していて実用品も残ってないだろうし
2024/01/02(火) 16:14:44.15ID:1I2eVX6y0
廉価機種は劣化早いけど上級機種は10年そこいらではエージング効いてむしろ良くなる
2024/01/02(火) 16:36:56.28ID:N5UdFov40
どれだけ持つかは価格帯なんかじゃなくどんな素材使ってるかだよ
基本的にはウレタン系素材使ってる比率が高いほどそいつらの加水分解で死にやすくなると考えていい
特に振動板がPU系だと上位機種だろうがなんだろうが早めに死期が来ることを覚悟はしといたほうが良いと思う
そういう機種へ乾燥剤タッパーだのドライボックスだので保管に気を使えば多少は寿命伸ばせるので気になるならやっといたほうがいい
2024/01/02(火) 17:38:24.08ID:ulsYDXLv0
エーテル系かエステル系かで違ってくるだろう
2024/01/02(火) 18:56:35.27ID:afCMG/cC0
どちらにしても部位だけで済むわけはなく
どこも等しく経年劣化してるよ
55名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 62da-Jvkj)
垢版 |
2024/01/02(火) 19:12:59.39ID:0HWh7uzc0
>>45
すっげーありがとう!
そんなペンチあったなんて全然しらんかったー!
あとは振動板に影響しないようにドライヤーで温めながらやると完璧ってとこかな?
2024/01/02(火) 19:58:37.18ID:7scgd3rt0
何を言っても無駄だろう
2024/01/02(火) 20:50:19.52ID:1I2eVX6y0
スピーカーじゃあるまいしウレタンとかw
2024/01/02(火) 22:23:32.38ID:vbMP/23i0
>>55
ドライバー径に合ったペンチなら何でも良いと思う
カバーが透明な物は特に割れやすいので慎重にね

ドライヤーはあまり使ってないけど影響しない程度に温めると
より外しやすくなるかもね。
MX500系のDIYはお手軽簡単だから良いよね
2024/01/03(水) 09:13:48.47ID:mb9z+VGa0
聞いていい?何でドライバーユニットの経年劣化だけに誘導するの?
ユニットはもちろんケーブル プラグ だけではなくハンダも酸化は免れないし誘導している加水分解も全体であり得る

メッキも経年で酸化し保護機能を失ってるよ
2024/01/03(水) 09:44:55.01ID:9m0pTWPF0
>>55
言い忘れたけどもし旧ソフトタッチ買うのならプラ付きのままで使うと
カバーを傷つけるので注意(それでプラ取ってビニールテープ巻いてる)
2024/01/03(水) 10:07:33.16ID:OQLxeXUn0
今だにMDR-E888LPがいいと言ってるブログ拝見するから劣化に関しては殆ど眉唾ものと捉えていいわ
2024/01/03(水) 10:13:37.72ID:DGA3/ha9r
昔のイヤホンと比べたら最新のは音質向上してるの?
正直分かんない
MX985の後継は出たら欲しいけども
2024/01/03(水) 10:15:44.98ID:btVouM7t0
E888ってドライバ径16mmもあるのな
どうりで装着感にクセがあったわけだ
最近だと大きくても15.4mmだしな
2024/01/03(水) 10:16:21.52ID:OQLxeXUn0
>>62
スペック表見ても超えてると全く思わない
2024/01/03(水) 10:46:07.77ID:HE84cUHXd
諸々の経年劣化のうちで音への影響がとびぬけて大きいのがドライバーだと考えているんじゃね
逆に尋ねたいけど全て同程度に影響すると考えてるの?
2024/01/03(水) 10:57:28.72ID:26TzFe790
なんも考えず雑に管理してたらどんなイヤホンもすぐ駄目になる
2024/01/03(水) 11:30:05.90ID:mb9z+VGa0
同等ではなく、同様に酸化は免れないよ
2024/01/03(水) 13:12:27.45ID:zKNo46hn0
そもそも劣化のしやすさにも素材で大きな差があるからな
メッキされた金属部品の酸化なんかよりウレタン系部品の加水分解のほうが遥かに進行早いし
2024/01/03(水) 16:38:53.87ID:yjHw9Lsl0
昔のE931を3つ持ってるけど3つ全部音が違っちゃってる
バランスいいけど平坦な音、低音ちょっと強めで奥行きある音、低音スカスカでサラウンドみたいな音
2024/01/03(水) 16:41:13.63ID:mb9z+VGa0
そもそも、耳に当てて微サウナになるイントラコンカを数年間劣化無しは釣りでしょ
2024/01/03(水) 16:52:44.68ID:OQLxeXUn0
E931はうちも数年前に断線した
割と気に入ってたんだけど
72名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6220-Jvkj)
垢版 |
2024/01/03(水) 16:56:02.87ID:S/4lMUxN0
>>60
プラとらないで、プラの上からビニールテープ巻いたらどうなんだろうとちょっと疑問がでたw
2024/01/03(水) 16:57:33.13ID:OQLxeXUn0
数年前じゃねーや切れて10年経つ
少なくとも10年は調子良かった
劣化って言ってる奴は使い過ぎか扱いが悪かったのかどちらかだ
2024/01/03(水) 17:01:29.08ID:OQLxeXUn0
E931はファンも多いのでレストアか何かで復活して欲しい
周波数特性10〜23kHzでため張れるのMX980かMX985しか無い
2024/01/03(水) 17:09:52.84ID:mb9z+VGa0
別のメーカーのステマかな?
PUドライバーユニットの
2024/01/03(水) 17:13:12.27ID:OQLxeXUn0
>>69
今更思い出した
当時ロットで音質全然違うらしいの
サラウンドみたいなのはいつぞやの高めな改造品じゃねーか?
2024/01/04(木) 07:01:39.42ID:Tlr4a94z0
実際科学的検証してほしくはある
通常使用10年20年で材質がどう変化し音質にどう影響するのか
2024/01/04(木) 07:41:04.51ID:b2UPP/Qs0
そんな思い出の品以外の価値がないものは本人にさせたらいいよ
2024/01/04(木) 10:06:38.88ID:+3WYJ3U4d
材質や出音を非破壊で計測記録する方法が確立されないと始まらないな
そして経年変化を起こす外的要因を仮定して加速試験でもするかね

加速しないで官能評価するのは個人的な研究に留めておいてくれ
2024/01/04(木) 10:09:06.00ID:iCg6VpYJ0
ググっても劣化の殆どが断線とプラグ部分の劣化でお釈迦になるのが殆どでドライバ部分は大丈夫な事が多い
1〜2年で壊すってそりゃ扱い悪いだけでしょw
2024/01/04(木) 10:55:40.68ID:Tlr4a94z0
実際スピーカーとかヘッドホンとかの耐用年数ってどんなもんなんだろ
2024/01/04(木) 11:26:42.49ID:iCg6VpYJ0
スピーカーはエッジさえ問題なければ昭和40年ぐらいのが現役
2024/01/04(木) 19:02:11.33ID:FP2AHhxF0
劣化しやすいスピーカーエッジの弾力が時間で変化して、音が劣化してくるのも味だよね
って理論がエージングの始まりだから、耐用年数は無限ともいえる
2024/01/04(木) 19:55:29.09ID:eZgl8qQK0
オカルト
化学的劣化を誰に納得させられるの?
2024/01/08(月) 16:24:31.20ID:Z8IIBk5Wa
↑納得とか個人的主観なんかどうでもいい
化学的劣化で音質が変化した比較データをおまえが出せよ
2024/01/08(月) 18:52:19.64ID:Kd+9xcJld
化学的変化は破壊検査すればわかるだろ
2024/01/09(火) 18:36:11.41ID:Vl8KI8ZL0
YE365
木製シェルにカーボンドライバーで2800円
誰か人柱よろしく
88名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fe2-QPx5)
垢版 |
2024/01/10(水) 00:51:47.10ID:QzNkGfYP0
>>58
55の者だけど、透明な物は買わないようにするわー
アドバイスありがとうv
>>72と同じくおれもそれ気になった(笑)
2024/01/10(水) 07:30:32.40ID:th6ZOy9J0
>>88
>>58だけど最初旧ソフトタッチそのまま使ったらプラが硬くて傷付いたので
ビニールテープ貼ったんだけど巻き数少ないと使ってるうちに切れてきてダメだったのよ。

それで適当な厚紙切ってその上からビニールテープ巻いたら良い感じになったんだけど
旧ソフトタッチだとプラ取って巻いたらドライバー掴むのに丁度いい幅だったので取ってるのよ
2024/01/10(水) 16:28:20.61ID:fP1jJLhj0
ワイヤレスでなんかいいの無いかね
2024/01/10(水) 17:05:53.97ID:umuOB5eS0
>>90
【TWS】インナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1703139348/
2024/01/10(水) 17:36:31.20ID:UPFN32EV0
Chaconneをスポンジとか付けずに使ってたら真鍮部分普通に変色してた
まぁ売る気もないしいいけど
2024/01/11(木) 19:02:58.87ID:fFi3iiR8a
代わりが利かないイヤホンだよね
2024/01/12(金) 11:56:05.09ID:N/kl6pYl0
3ドルQigom両バージョン
Coin discount finderをQigomで検索
45%コイン割引来た
どっちも25%引で買ったから要らないけど
なんか悔しい
2024/01/13(土) 12:45:27.38ID:V1MPp0nU0
3ドルの音声バージョンも買って聴き比べてみたけど正直音の違いは俺にはわからんかった
しいて言えば音声バージョンは右と左が分からんのが難点かな
https://i.imgur.com/5uAY3n5.jpg
2024/01/13(土) 12:56:23.74ID:PLgS5v9j0
それ不良品じゃね?
両方Lてw
言えば良品送ってくれるのでは?
2024/01/13(土) 13:21:36.70ID:V1MPp0nU0
音はちゃんと左右で問題なかったから殻をつけ間違えたんだろうな
木目の違いで判別できるから許そう
2024/01/13(土) 13:41:02.57ID:PLgS5v9j0
まぁコードにLRがあるわけだから音が左右ちゃんと出るのは当たり前なんだけどさぁw
2024/01/13(土) 18:24:43.18ID:IKv/qSwWd
80年代の国産インナーイヤーの高級機(といっても定価6000~8000円)がどこもぼったくり価格で数万円
中華2000円に負ける音だろうな
2024/01/13(土) 18:33:09.79ID:PLgS5v9j0
正直3ドルqigomが勝ってる気がする
2024/01/14(日) 10:47:29.08ID:WAbdQ6nK0
普通のイヤーパッドにパンチで穴開けたらドーナツ型になる?
普通のは100円で売ってるけどドーナツのはなんか高いのよね
2024/01/14(日) 10:57:56.85ID:8NzbC7U+0
>>101
後で伸びるから直径5-6mmのパンチでドーナツ型に出来るよ
2024/01/14(日) 11:49:24.24ID:AsZhP38tH
100均で買った6mmのポンチで開けています
もう少し大きい方が良いかと思って8mm買ったが強度がないからガバガバになって駄目だった
2024/01/14(日) 12:55:42.88ID:WAbdQ6nK0
サンキュー
パンチ買ってやってみるわ
2024/01/14(日) 13:29:17.81ID:ujM7t3gA0
EB2S Proが届いたんだけど、思ってたよりドラえもんじゃなかった。
2024/01/14(日) 22:52:21.70ID:hUsnCU2I0
ドラえもん?
2024/01/14(日) 23:33:42.71ID:ujM7t3gA0
発売当初、見た目がドラえもんて色々言われてたから
2024/01/15(月) 00:23:17.93ID:+xlZdsQO0
言われてみると赤ライン入ってる右側とか結構ドラえもん感あるな
109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0210-LNAd)
垢版 |
2024/01/15(月) 01:22:03.75ID:+n+yeXWT0
ゴールド部分も鈴って考えると
110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fe02-0zjl)
垢版 |
2024/01/15(月) 05:29:04.54ID:9e+GWtxd0
だめだドラえもんにしか見えなくなってきたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。