個人的に特に気に入った組み合わせは以下の3つ

・SuperOne+M4ボディ
元々低音寄りなためM5/M5proボディによる低音増幅が不要。明瞭感が損なわれず元気な音が出る万能選手

・ST20P+M5proボディ
M5proボディによって耳障りな高音がまろやかになり低音に深みが出る。アコースティックな音に向く

・M5+M5ボディ
ベリリウムの中高音の硬質感がほどよく保たれたままキレのある低音が増強される。電子音楽に向く

この他にリケーブルによる調整の幅もあるので遊びの余地がかなりある
自作イヤホン作りの過程をお手軽に疑似体験できて中々楽しかった
メーカーの人もこれと似たような試行錯誤をして音を見極めてるんだろうなと
諸々の材質や構造の違いが音にどう影響するのか自分の耳で確かめて理解を深めたい人は遊んでみると面白いかも