!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい
■公式サイト
https://ja-jp.sennheiser.com
前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1700004528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ166
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e968-TQnC)
2024/01/11(木) 19:15:02.53ID:HVq6eUq90551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3b5-qAa2)
2024/02/19(月) 00:36:57.81ID:Ad4drRa00 テテン爺の上流がゴミカスレベルなのが露見してしまったな
552名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4330-f5P9)
2024/02/19(月) 00:50:31.54ID:2/vj2p3D0 th808がシャープとかまーた適当こいてて草
553名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
2024/02/19(月) 01:15:44.22ID:9J8IiJHX0 >>548
それは上流の出力足りて無さすぎるだけだと思うよ。どのアンプのどの設定で聴いたのやら。
秋葉のeイヤに置いてある棚の試聴機は一通り試聴してるけど、他機種聴いた上でその感想が出てくるとは到底思えない。
それは上流の出力足りて無さすぎるだけだと思うよ。どのアンプのどの設定で聴いたのやら。
秋葉のeイヤに置いてある棚の試聴機は一通り試聴してるけど、他機種聴いた上でその感想が出てくるとは到底思えない。
554名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73d9-RtTd)
2024/02/19(月) 01:19:07.97ID:S8aj/qny0 国会図書館で当時のオーディオ雑誌を見ると、ゼンハイザーの過去のフラッグシップはHD424、430、540とこういうタイプが多く
90年代に入ってからは音沙汰なしだったのがHD800で久方振りにこのサウンドが復活した模様だ
90年代に入ってからは音沙汰なしだったのがHD800で久方振りにこのサウンドが復活した模様だ
555名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
2024/02/19(月) 01:20:08.87ID:9J8IiJHX0 >>550
無印800の音が薄いとかシャープすぎるみたいなレビューって、純粋に電力不足だよね。
ダイナミック型で音量が簡単にとれるからって、軽く見すぎてる。
倍音がしっかり出てくる出力とれれば、寒色系のアンプに繋いだ時ですら音が薄いとはならない。
無印800の音が薄いとかシャープすぎるみたいなレビューって、純粋に電力不足だよね。
ダイナミック型で音量が簡単にとれるからって、軽く見すぎてる。
倍音がしっかり出てくる出力とれれば、寒色系のアンプに繋いだ時ですら音が薄いとはならない。
556名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8v7d)
2024/02/19(月) 01:31:37.61ID:zKnShvhId 国会図書館で調べる前にまずは実機の音を聴いた方がいいよ。
あと次に行く時は自己愛性パーソナリティ障害の本も探してみた方がいい。最近はマンガで教えてくれるものもあるから、爺でも理解出来ると思うよ。
あと次に行く時は自己愛性パーソナリティ障害の本も探してみた方がいい。最近はマンガで教えてくれるものもあるから、爺でも理解出来ると思うよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73d9-RtTd)
2024/02/19(月) 01:45:29.50ID:S8aj/qny0 試聴は一応テスト用にプレイリストを作った優秀録音で試聴はしてるけど、
eイヤホン行ってもなんだか試聴してる奴らも音も音楽も分かりそうにないアニヲタで
アニソンの録音でヘッドホンの音がどうとかオーディオ・マニアでも分かるわけないしで
音の良い悪いはEMIのリフレックス・シリーズとか普通に知ってるくらいじゃないと無理だ
eイヤホン行ってもなんだか試聴してる奴らも音も音楽も分かりそうにないアニヲタで
アニソンの録音でヘッドホンの音がどうとかオーディオ・マニアでも分かるわけないしで
音の良い悪いはEMIのリフレックス・シリーズとか普通に知ってるくらいじゃないと無理だ
558名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a302-mRHe)
2024/02/19(月) 01:49:23.50ID:UcQdcfYF0 結局自分で判断出来なかったから意味不明な批判しだした
559名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4301-DpTM)
2024/02/19(月) 01:52:07.70ID:S2DQfNpH0 そういう感じの人こそ6xxが合ってる
560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fa2-oaEN)
2024/02/19(月) 01:55:32.22ID:29h7pxee0 音楽は理解するもんじゃなくて
感じるものだよ
感じるものだよ
561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4330-f5P9)
2024/02/19(月) 02:01:20.05ID:2/vj2p3D0 出まかせなんだろうけど、本当に視聴してるならなお悲惨だな
冗談みたいな音量で開放型鳴らしてる爺さんいたらテテンかもしれんw
冗談みたいな音量で開放型鳴らしてる爺さんいたらテテンかもしれんw
562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73d9-RtTd)
2024/02/19(月) 02:08:08.72ID:S8aj/qny0 アニソンでもYOASOBIは録音は良いのでテストに使えない事もないが、音は良いけどドカドカとかなり派手でHD800Sで聴いても力不足の感じがしない
563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73d9-RtTd)
2024/02/19(月) 02:53:25.70ID:S8aj/qny0 まあ宇多田ヒカルやテイラー・スウィフトもだけど、ポップス系の録音の良いのはカッティングレベルが高くリミッターをかけてDレンジが狭い
基本安物の装着で聴くの想定だけど、間違って数万数十万の高級機で聴いてしまっても粗が出て破綻する事もないというオールラウンドタイプ
安物で聴いてもプアに感じる事もない録音なので、HD800Sで聴いても薄みの芯の通ってない感じになる事もないで
慣れてる人がよく聴けばやっぱり違うのが分かるけど、テストにはやっぱり分かりづらく使いづらい
基本安物の装着で聴くの想定だけど、間違って数万数十万の高級機で聴いてしまっても粗が出て破綻する事もないというオールラウンドタイプ
安物で聴いてもプアに感じる事もない録音なので、HD800Sで聴いても薄みの芯の通ってない感じになる事もないで
慣れてる人がよく聴けばやっぱり違うのが分かるけど、テストにはやっぱり分かりづらく使いづらい
564名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83dc-iWIc)
2024/02/19(月) 08:19:37.31ID:vJiQxhj90 最近の打ち込みはヘッドホンで聞いて気持ちいい音を作ってる気がする
簡単に言えばドンシャリ
去年流行ったアイドルにしろエジソンにしろ解像度だけは高い
あと小室が作った乃木坂のイントロシンセ
まぁ人それぞれテスト音源はあるよね
宇多田のFirst Loveは鉄板だけどさ
簡単に言えばドンシャリ
去年流行ったアイドルにしろエジソンにしろ解像度だけは高い
あと小室が作った乃木坂のイントロシンセ
まぁ人それぞれテスト音源はあるよね
宇多田のFirst Loveは鉄板だけどさ
565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a340-qAa2)
2024/02/19(月) 08:33:31.49ID:KwQyE7Cv0 テテン爺はこちらの聴いてる音源にケチをつけたいようだけど上流がゴミカスなのは否定しないんだなw
そもそもゴミカスどころかオーディオを所持しているのかも怪しいな。試聴だけして分かってるつもりになってる痛々しい老害かな
そもそもゴミカスどころかオーディオを所持しているのかも怪しいな。試聴だけして分かってるつもりになってる痛々しい老害かな
566名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM9f-hTts)
2024/02/19(月) 08:58:20.81ID:LDErJy9bM テテン爺は5chの課金止めたのか
上級国民出して方が判別しやすいのに
まぁいつも似たようなこと書いてるから分かるけど
上級国民出して方が判別しやすいのに
まぁいつも似たようなこと書いてるから分かるけど
567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-sYtR)
2024/02/19(月) 12:27:52.26ID:4ItV/8pZ0 所有しているのは骨董品ばかりで、近年の機種は買う金がないから1日中eイヤに入り浸って試聴しているだけのテテン爺さん
568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
2024/02/19(月) 13:02:10.29ID:9J8IiJHX0 そういや前に650を絶賛してたもんなテテン爺
酸っぱい葡萄ってわけか
酸っぱい葡萄ってわけか
569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffed-XKUa)
2024/02/19(月) 14:20:37.80ID:Wuo8LFWy0 650を絶賛してたのはワイや。
高貴なHD650をテテン爺なんかと結び付けてレッテル張りするのやめてくれないか。
高貴なHD650をテテン爺なんかと結び付けてレッテル張りするのやめてくれないか。
570名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8v7d)
2024/02/19(月) 14:53:17.35ID:jG5uUMBMd >>569
いや違うそういう絶賛じゃなくて、スポーツカーに例えたり、性能が上がっても音拾いがどーだの長文で言ってたんだよ前スレ位で。
いや違うそういう絶賛じゃなくて、スポーツカーに例えたり、性能が上がっても音拾いがどーだの長文で言ってたんだよ前スレ位で。
571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8fa5-nnOF)
2024/02/19(月) 17:01:26.05ID:36VGfDxS0 「ワイ」言うヤツも主観だけの下らないレスしかしねーし
本当に邪魔
本当に邪魔
572名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-iWIc)
2024/02/19(月) 20:05:38.87ID:taXzjJSFd 昔に比べたら減ったけどねw
当方、小生、オイラ、ワイ
なんでヲタは一人称がコレになるんだろね
スゲー昔に何を買ったらいいって聞いた時にm902とHD650を勧められて素直に買ったけどこんなもんかだったなぁ
今となっては古いんだろうけどアンプは常に使ってる
このアンプってスッキリした音を出してくれるからモニター系が好みだったけど持ってるの思い出してHD650を久々に箱から引っ張り出して聞いてる
歳を取ったせいか柔らかい音が良く感じる
当方、小生、オイラ、ワイ
なんでヲタは一人称がコレになるんだろね
スゲー昔に何を買ったらいいって聞いた時にm902とHD650を勧められて素直に買ったけどこんなもんかだったなぁ
今となっては古いんだろうけどアンプは常に使ってる
このアンプってスッキリした音を出してくれるからモニター系が好みだったけど持ってるの思い出してHD650を久々に箱から引っ張り出して聞いてる
歳を取ったせいか柔らかい音が良く感じる
573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 734a-qAa2)
2024/02/19(月) 20:15:57.93ID:jgvXOfSq0 関係ないけど「ワイのワイルドワイバーン」を思い出した
574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-tW/T)
2024/02/19(月) 21:04:59.29ID:2o+RkSc50 650ステマに騙されて買って後悔してるヘッドホン初心者をよくみる
あれを最初からいい音って思う人は稀だろうね
あれを最初からいい音って思う人は稀だろうね
575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e31a-oUSA)
2024/02/19(月) 21:25:48.02ID:HkPOPM6R0 2−3万の6xxなら
同価格帯の中では悪くないけど
良い音というより好み次第だね
650は割高だね
同価格帯の中では悪くないけど
良い音というより好み次第だね
650は割高だね
576名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f35-/Dp0)
2024/02/19(月) 21:53:50.19ID:DMVoRfjl0 650は最低数百時間はエージング、最低HDVA600かHDV820かそれ以上の環境でバランス接続でようやく鳴らしきれて、ハイエンド機器よりレンジは狭く分離感は明瞭でなく、立体的でもなく、単なる心地よく濃い音として程よい道具なんだよな。
あと軽くて着け心地も良い。着古したチャンピオンのパーカとNBのスニーカーのようなリラックス出来て自然体なテイスト。
入門用には渋過ぎるチョイス。K702とかZ7MK2から入った方が楽しめる。ゼンハイザーならHD599SEかHD560sから入った方が分かりやすくハマる。アンプはK7で。
あと軽くて着け心地も良い。着古したチャンピオンのパーカとNBのスニーカーのようなリラックス出来て自然体なテイスト。
入門用には渋過ぎるチョイス。K702とかZ7MK2から入った方が楽しめる。ゼンハイザーならHD599SEかHD560sから入った方が分かりやすくハマる。アンプはK7で。
577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffe7-XKUa)
2024/02/19(月) 22:19:45.30ID:Wuo8LFWy0 >>574
それは鳴らし切れてないからや。それにワイはHD650絶賛したけど、人に勧めた覚えはないで?
扱える人間が限られてるのわかってるからな。それでもHD650のすばらしさを言わずにはおれんのや。
それは鳴らし切れてないからや。それにワイはHD650絶賛したけど、人に勧めた覚えはないで?
扱える人間が限られてるのわかってるからな。それでもHD650のすばらしさを言わずにはおれんのや。
578名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13b0-iWIc)
2024/02/19(月) 22:32:10.15ID:togHJB580 当時はヘッドホンは入門だったけど車でオーディオ組んでコンテスト出た事もあるから全く知らない訳でも無いかな
その後だけどフォーカルユートピアも使って出て来る音も知ってるしね
エージング肯定派なんでやって見るかな
いつ買ったか忘れたけど20時間ぐらいしか経って無いかもなぁ
650も音量上げればボーカルの解像度かなり高いよね
保管してた箱の中に買った時に貰った萌えるヘッドホン読本ってのがあって初めて開いたw
アンプは慣れたm902のまま使うよ
M1STとMT8とUP4でBT化した7506使ってます
色々ありがとう
その後だけどフォーカルユートピアも使って出て来る音も知ってるしね
エージング肯定派なんでやって見るかな
いつ買ったか忘れたけど20時間ぐらいしか経って無いかもなぁ
650も音量上げればボーカルの解像度かなり高いよね
保管してた箱の中に買った時に貰った萌えるヘッドホン読本ってのがあって初めて開いたw
アンプは慣れたm902のまま使うよ
M1STとMT8とUP4でBT化した7506使ってます
色々ありがとう
579名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13b0-iWIc)
2024/02/19(月) 22:32:48.09ID:togHJB580 あ、>>572です
580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
2024/02/19(月) 22:34:14.67ID:pUnX9I/m0 「鳴らしきる」とか言うと何か閾値みたいなものがある様で誤解招くわ、単に上流をより良くすれば出音が良くなるって事やん
HDVA600やHDV820かて付属電源ケーブル使ってるようじゃまだまだ全然伸びしろあるわ、「日本向けにだけ付属」の動作確認程度のもんやで?
一体型のコードでなくわざわざ3ピンのインレット装備してるのだからSenn的には「ちゃんとしたの使ってね」って事やろ
HDVA600とHDV820はそれぞれHD800・HD800Sとベストマッチすべく作られた筈や、HD650とも相性は良いけどレファレンスはあくまでも800系
とはいえ当時の話であって現在ならもっと安価で良いのあるかもしれんよ
HDVA600やHDV820かて付属電源ケーブル使ってるようじゃまだまだ全然伸びしろあるわ、「日本向けにだけ付属」の動作確認程度のもんやで?
一体型のコードでなくわざわざ3ピンのインレット装備してるのだからSenn的には「ちゃんとしたの使ってね」って事やろ
HDVA600とHDV820はそれぞれHD800・HD800Sとベストマッチすべく作られた筈や、HD650とも相性は良いけどレファレンスはあくまでも800系
とはいえ当時の話であって現在ならもっと安価で良いのあるかもしれんよ
581名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd1f-QaDr)
2024/02/19(月) 22:40:50.58ID:ffdq7e9Hd テテン爺っていうのは3人いんの?
582名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13b0-iWIc)
2024/02/19(月) 22:44:50.75ID:togHJB580 電源ケーブルは単にシールドされた2sqのより線ってだけじゃね?
まぁ宅内ブレーカーから2.0あたりのVVFを専用で引いてから分岐しながらコンセントボックス設置とか信号含めたケーブルの話しすると長くなるからしないけど
電線病もほどほどにね
アンプはDFが重要なんだろうけど表記あったっけヘッドホンアンプ
まぁ宅内ブレーカーから2.0あたりのVVFを専用で引いてから分岐しながらコンセントボックス設置とか信号含めたケーブルの話しすると長くなるからしないけど
電線病もほどほどにね
アンプはDFが重要なんだろうけど表記あったっけヘッドホンアンプ
583名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a301-FjIa)
2024/02/19(月) 23:21:08.46ID:vaBRiOKD0 電線病も怖いけど鳴らし切る病もどうかと
音楽を楽しむのでなく性能を楽しむみたいな
音楽を聴くんじゃなくって情報を聴くってこと?
音楽を楽しむのでなく性能を楽しむみたいな
音楽を聴くんじゃなくって情報を聴くってこと?
584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffa5-iYNC)
2024/02/19(月) 23:29:46.43ID:FYJZsD680 6xxでマリー=クレール・アランのバッハオルガン全集を聴いています
しあわせです
しあわせです
585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3a5-qAa2)
2024/02/19(月) 23:33:43.67ID:Ad4drRa00 話が見事に逸れたな。結局HD650の何がいいんだか全く伝わってこないんだが。軽くて着け心地が良いくらいか…?
586名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13b0-iWIc)
2024/02/19(月) 23:34:40.40ID:togHJB580 >>583
自分のせいで書き込みが止まっちゃったから謝りながら書こうかと思ってた
音楽は音を楽しむもので周波数を聞く為の音じゃないんだよね
好きな曲を好きなように聞いて気持ちを落ち着かせる
もっといい音で聞きたいってのもオーディオを自分も好きだからわかる
ホント色々経験したから柔軟に考えられるけど難しいね
そんな感じで色々すみませんでした
自分のせいで書き込みが止まっちゃったから謝りながら書こうかと思ってた
音楽は音を楽しむもので周波数を聞く為の音じゃないんだよね
好きな曲を好きなように聞いて気持ちを落ち着かせる
もっといい音で聞きたいってのもオーディオを自分も好きだからわかる
ホント色々経験したから柔軟に考えられるけど難しいね
そんな感じで色々すみませんでした
587名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73d9-RtTd)
2024/02/20(火) 00:33:40.18ID:E5XaGY920 もう何回も書いてるけど、HD600系と580、560Sは緑黄色社会、Ado、King Gnu…と録音の悪いのをいい音で聴かせるためのヘッドホンなので、
HD800SやHD599みたいな音源をそのまま再生するハイファイタイプとはタイプが違うというか、これこそ正に別世界なんだが
>>584のマリー=クレール・アランのオルガンみたいなハイファイ録音は逆にHD650での再生は不可で、
HD600系ではタワレコの試聴機の現在中古\1300で買えるATH-PRO5にも負けてしまう(試しに手持ちのPRO5と聴き比べてみると、ちょっと可哀想になるくらいの差が出る)
HD800SやHD599みたいな音源をそのまま再生するハイファイタイプとはタイプが違うというか、これこそ正に別世界なんだが
>>584のマリー=クレール・アランのオルガンみたいなハイファイ録音は逆にHD650での再生は不可で、
HD600系ではタワレコの試聴機の現在中古\1300で買えるATH-PRO5にも負けてしまう(試しに手持ちのPRO5と聴き比べてみると、ちょっと可哀想になるくらいの差が出る)
588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fad-UJzD)
2024/02/20(火) 06:57:11.02ID:wXOOEHEY0 >>587
おまえ何言ってるんだ?
おまえ何言ってるんだ?
589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83dd-1Be7)
2024/02/20(火) 08:21:35.07ID:ZdX1oYss0 HD400PRO買いました
良いヘッドホンですね
良いヘッドホンですね
590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff48-QEWL)
2024/02/20(火) 08:34:29.55ID:/EJMCJ5p0 ゼンハイザーってHD800Sより上の開放型ハイエンド出す予定ないんですかね?
そろそろ飛びきり良いヘッドホンを1本買って上がりにしたいと思ってD8000、Utopia UG、Susvara、SR-X9000、YH-5000SE、The Composer等色々試聴繰り返してるんだけどどれも一長一短あって決めきれていない
ゼンハイザーが60万クラスのハイエンド出してくれたらいいのになあと思ってるんですが…
そろそろ飛びきり良いヘッドホンを1本買って上がりにしたいと思ってD8000、Utopia UG、Susvara、SR-X9000、YH-5000SE、The Composer等色々試聴繰り返してるんだけどどれも一長一短あって決めきれていない
ゼンハイザーが60万クラスのハイエンド出してくれたらいいのになあと思ってるんですが…
591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3da-hTts)
2024/02/20(火) 08:52:17.81ID:F5ZiubHF0 ゼンハイザーは60万と言わずに600万のヘッドホンならもうあるよ
592名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
2024/02/20(火) 08:58:29.07ID:F2ce6Wc1d ブランドの象徴ならHE1があるしHD800Sが売れてる間は出ない気がするけどね
593名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
2024/02/20(火) 09:03:57.90ID:F2ce6Wc1d 開発はしてたとしても今尚売れてるHD800Sの売れ行き落とすリスク取ってまで出すかえ?
594名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
2024/02/20(火) 09:10:14.22ID:F2ce6Wc1d ハイエンドブランドの一番美味しいとこはゼンハイザーがHD800で取っちゃったからな、各社次世代ハイエンドで同様の地位を得ようと凌ぎを削っとるとこ
ゼンハイザーは高見の見物決め込んどるのか競争降りちゃったのかどっちなんだろうね?
ゼンハイザーは高見の見物決め込んどるのか競争降りちゃったのかどっちなんだろうね?
595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73ba-N5xr)
2024/02/20(火) 09:14:16.68ID:v5qv5FSW0 イヤホンのIE900が出た頃はヘッドホンのほうもHD900が出るか?と期待されたけどSonovaに買収されたりして結局音沙汰なしだな
596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73e7-qAa2)
2024/02/20(火) 10:41:55.24ID:meejrAQr0 HD800→HD800S→HD820と発売してされてきたが特徴は変化してるけど進化したようには思えないけどね。今更60万クラスのダイナミックヘッドホンが発表されてもスルー安定
597名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
2024/02/20(火) 12:23:32.00ID:F2ce6Wc1d598名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
2024/02/20(火) 14:59:36.62ID:zQNDYtMO0 >>597
YH-5000SEだけはマジで試聴必須だと思う
他のハイエンドと違って感想にバラつきがありすぎるよ。耳の作りと装着位置がかなり影響するんだと思う。
自分はどの位置で聴いてもかなり違和感のある聴こえ方だったから合わなかったけど、友人は今までで一番凄いと言ってたからわからん。
YH-5000SEだけはマジで試聴必須だと思う
他のハイエンドと違って感想にバラつきがありすぎるよ。耳の作りと装着位置がかなり影響するんだと思う。
自分はどの位置で聴いてもかなり違和感のある聴こえ方だったから合わなかったけど、友人は今までで一番凄いと言ってたからわからん。
599名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e342-oUSA)
2024/02/20(火) 15:08:56.90ID:xf2bkIp00600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3da-hTts)
2024/02/20(火) 15:25:57.09ID:F5ZiubHF0 YH-5000SEは賛否両論で駄目だって言ってる人も結構見かけるよね
601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfa7-RtTd)
2024/02/20(火) 15:30:21.45ID:hSL5dutE0 賛美両論って、そりゃ音の分かんない奴らしか聴いてないからね
602名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
2024/02/20(火) 15:36:06.82ID:F2ce6Wc1d >>598
ご友人と同じ環境で試聴しとるんやものな
ご友人と同じ環境で試聴しとるんやものな
603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73ba-N5xr)
2024/02/20(火) 15:57:13.39ID:v5qv5FSW0 >>596
ダイナミック型もまだ伸び代あると思うんだけどなあ
今のハイエンド帯だとフォーカルが孤軍奮闘な感じあるけどゼンハイザー、ベイヤー、オーテク、フォステクスといった自社でダイナミックドライバー開発できる技術持ってるメーカーはまだまだ頑張ってほしい
ダイナミック型もまだ伸び代あると思うんだけどなあ
今のハイエンド帯だとフォーカルが孤軍奮闘な感じあるけどゼンハイザー、ベイヤー、オーテク、フォステクスといった自社でダイナミックドライバー開発できる技術持ってるメーカーはまだまだ頑張ってほしい
604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff93-XKUa)
2024/02/20(火) 16:11:32.67ID:K66GSSHx0 590
禅の元開発者がヘッドホンドロップから出すらしいからそれに期待してみては?
禅の元開発者がヘッドホンドロップから出すらしいからそれに期待してみては?
605名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83dd-1Be7)
2024/02/20(火) 17:05:56.37ID:ZdX1oYss0 >>599
400HD PROしか持っていないのでわかりませんが満足しています。
400HD PROしか持っていないのでわかりませんが満足しています。
606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fb5-96BB)
2024/02/20(火) 19:25:42.24ID:PJ+AZr5U0 値上げでhd560sとhd400proの価格差が少なくなったからカールコード付属するhd400proも結構お得
ところでhd490proははいつ発売なんだろ?
https://www.sennheiser.com/ja-jp/catalog/products/headphones/hd-490-pro/hd-490-pro-700286
ところでhd490proははいつ発売なんだろ?
https://www.sennheiser.com/ja-jp/catalog/products/headphones/hd-490-pro/hd-490-pro-700286
607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e336-H3lM)
2024/02/21(水) 00:09:46.82ID:CKMB//vG0608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
2024/02/21(水) 10:58:44.98ID:5vnUnSC50 ギタリスト電源の底面に鉛制振シート貼ったらHD800がつまんない音になって直ぐはがした
死んだ音というか伸びないというか、筐体開けてインレットにQR-8貼ったのは効果てきめんだったのだが
死んだ音というか伸びないというか、筐体開けてインレットにQR-8貼ったのは効果てきめんだったのだが
609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3a1-2yzE)
2024/02/21(水) 11:23:28.39ID:zafjIr7X0 それって意図しない発振してるってことでしょ
不良品じゃん
不良品じゃん
610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
2024/02/21(水) 11:33:57.44ID:5vnUnSC50 不良品じゃなくて電気が流れればどうしても微細振動するのよ、微細振動を抑制すると出音がリアリティ増す感じで良くなる
で、鉛シートを制振材に試してみての失敗談
鉛シートをアンプの底面に貼ると音が落ち着くみたいな話が合ったので、たまたま鉛シートが手近にあったものだかやってみたわけ
音が悪くなったのでネット漁っみてたら音が悪くなる話もあったw
鉛シートはがしたらビリーアイリッシュのHappier Than Everの瑞々しさが復活した
で、鉛シートを制振材に試してみての失敗談
鉛シートをアンプの底面に貼ると音が落ち着くみたいな話が合ったので、たまたま鉛シートが手近にあったものだかやってみたわけ
音が悪くなったのでネット漁っみてたら音が悪くなる話もあったw
鉛シートはがしたらビリーアイリッシュのHappier Than Everの瑞々しさが復活した
611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
2024/02/21(水) 11:39:17.94ID:5vnUnSC50 それはさておきヤフオクでHD800の過去落札見てたら343,200円のがあって驚いたわ
無改造だし特別な備品があるわけでもないんだよな、s/N 00812 だけど
初期ロットだとプレミア付くのかね? それともHD800にもGEみたいなのあんのかな?
無改造だし特別な備品があるわけでもないんだよな、s/N 00812 だけど
初期ロットだとプレミア付くのかね? それともHD800にもGEみたいなのあんのかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8310-ORWB)
2024/02/21(水) 13:04:24.21ID:A2VR6S5f0 800sの装着位置弄ったら音場広がって聴いたことない声や音が聞こえて来てワロタ
613名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8v7d)
2024/02/21(水) 17:23:38.48ID:525N6KxSd614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
2024/02/21(水) 20:29:18.55ID:5vnUnSC50 パルシャットNRF-005Tで主にブレーカーチューンしますた。背景がより黒くなった。
DACとストリーマーの電ケーとHDVA600に繋がる小型スピーカー用のデジアンへのRCA(高周波ノイズ逆流対策)にも巻いた。
HDVA600の電ケーやDACからのインターコネクトやヘッドホンケーブルには巻かんのはワイのこだわりや。
幅半分にカットしながら使ったから3/4は残ってるはず。
たかが4メートルにテープに7000円は高いと思って二の足を踏んでたが実はコスパがかなり高かった。
DACとストリーマーの電ケーとHDVA600に繋がる小型スピーカー用のデジアンへのRCA(高周波ノイズ逆流対策)にも巻いた。
HDVA600の電ケーやDACからのインターコネクトやヘッドホンケーブルには巻かんのはワイのこだわりや。
幅半分にカットしながら使ったから3/4は残ってるはず。
たかが4メートルにテープに7000円は高いと思って二の足を踏んでたが実はコスパがかなり高かった。
615名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-X8vX)
2024/02/21(水) 22:01:21.13ID:tm7ymMO9d Momentum5今年出るかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf61-96BB)
2024/02/22(木) 00:06:22.84ID:Sw33E8jr0 >>615
ワイヤレスの人って新型出る度に買い換えるの?
ワイヤレスの人って新型出る度に買い換えるの?
617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
2024/02/22(木) 00:15:27.62ID:rep99Zg60 >>614
とりあえずフェライトコア付けまくったけど、PCの電源いれてモニター2枚ついてる状態だと、相変わらず高周波ノイズひどくて800Sだと聴いてられないや。
(音源はスマホから)
他に安く簡単に出来る対策ないかな?
アンプの電源ケーブルはifiのノイズ対策ACアダプタ使ってる。
とりあえずフェライトコア付けまくったけど、PCの電源いれてモニター2枚ついてる状態だと、相変わらず高周波ノイズひどくて800Sだと聴いてられないや。
(音源はスマホから)
他に安く簡単に出来る対策ないかな?
アンプの電源ケーブルはifiのノイズ対策ACアダプタ使ってる。
618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13f2-QaDr)
2024/02/22(木) 01:09:54.63ID:ma46LjHN0 電柱立てろ
619名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-X8vX)
2024/02/22(木) 01:23:55.47ID:YUj/2jfad >>616
なんでそう思ったの?
なんでそう思ったの?
620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
2024/02/22(木) 04:30:02.64ID:lRf++ECz0 >>617
ACアダプターにアルミ箔 タダ
パルシャットNRF-005T 7000円 ブレーカーチューンと先ずはフェライトコアみたいにあちこちの電源に巻く
ケーブル一周以上の長さに切って、更に縦に半分にすれば相当使える
機材側は使いすぎると音が死ぬ報告もあるので慎重に
ACアダプターにアルミ箔 タダ
パルシャットNRF-005T 7000円 ブレーカーチューンと先ずはフェライトコアみたいにあちこちの電源に巻く
ケーブル一周以上の長さに切って、更に縦に半分にすれば相当使える
機材側は使いすぎると音が死ぬ報告もあるので慎重に
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
2024/02/22(木) 04:34:56.36ID:lRf++ECz0 ケーブルに巻くときは放射ノイズをまき散らすアンテナと見立てて、両端に巻くようにするといいかも
622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
2024/02/22(木) 05:19:19.70ID:lRf++ECz0 パルシャットNRF-005Tは高周波ノイズ吸収材だけど効果距離(深度)は短いのでモデムとかの筐体に貼り付けても多分効果ない。
ブレーカーチューンの際はブレーカ−ボックスを開けたら中に走ってる各ケーブルに一巻きする。幅は半分に切ってもよい。
装置類の(効きそうなとこ)にも貼ってみる。
ルーターやNTT光終端装置は強烈なノイズ源なのでオーディオ用と出来れば壁コンから分ける。少なくともタップを共有すべきでない。
自分はNTT光終端装置にiPower Elete12Vを使ってしまったが、iPower2 12Vでも正常動作するそうなので。
ブレーカーチューンの際はブレーカ−ボックスを開けたら中に走ってる各ケーブルに一巻きする。幅は半分に切ってもよい。
装置類の(効きそうなとこ)にも貼ってみる。
ルーターやNTT光終端装置は強烈なノイズ源なのでオーディオ用と出来れば壁コンから分ける。少なくともタップを共有すべきでない。
自分はNTT光終端装置にiPower Elete12Vを使ってしまったが、iPower2 12Vでも正常動作するそうなので。
623622 (スッップ Sd1f-rk8I)
2024/02/22(木) 05:31:52.04ID:LmvFk7kad アンプの電撃挿してるタップがもし一般家電用ならプロケの重鉄タップとかにしてこれにiPurifierACも挿す、これのケーブルにもパルシャットを巻くも
取り敢えずオーディオ 用とそれ以外の電源はタップ共有しない方がいいよ。
パルシャットは自分も調べて昨日初めて使っみた。
取り敢えずオーディオ 用とそれ以外の電源はタップ共有しない方がいいよ。
パルシャットは自分も調べて昨日初めて使っみた。
624名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
2024/02/22(木) 05:50:43.34ID:LmvFk7kad iPower2が予算的に厳しければ光終端装置のACアダプターにアルミホイル巻いて両側のケーブルにパルシャットだろうね。
電源まわりでこれ以上はクリーン電源になっちゃう。
に
電源まわりでこれ以上はクリーン電源になっちゃう。
に
625名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
2024/02/22(木) 06:10:58.42ID:LmvFk7kad パルシャットは「強力な高周波吸収材」だそうなので何重にもぐるぐる巻きにしない方が良いと思うよ、分電盤チューンで「効きすぎて音が死ぬ、ノイズにはおとなしくお戻りになって頂くのが吉」みたいな報告もあったので
626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 035f-jQJ8)
2024/02/22(木) 06:11:33.92ID:G6IytBe90 ブラグから機器までの電源ラインに拘ってもブレーカーからプラグまでのラインは放置なのね…
627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2347-iWIc)
2024/02/22(木) 08:18:26.78ID:19M/XG4e0 前にも長々と書いたけど家にコンセントが1個しか無いんじゃねw
オカルト抜いて考える力が無いアホとしか言いようが無い
ACアダプターって事は機器はDCで動いてるって言っても理解できないだろなぁ
DTMでシンセとか音源とかミキサーも複数繋いでやってる訳でも無しそれぐらいの機材でノイズがどうこう出るか普通
しかもそれなりの高級機使ってりみたいしさ
また書き込みが止まると皆さんに迷惑かかるし仕事あるしこれで終わりにします
オカルト抜いて考える力が無いアホとしか言いようが無い
ACアダプターって事は機器はDCで動いてるって言っても理解できないだろなぁ
DTMでシンセとか音源とかミキサーも複数繋いでやってる訳でも無しそれぐらいの機材でノイズがどうこう出るか普通
しかもそれなりの高級機使ってりみたいしさ
また書き込みが止まると皆さんに迷惑かかるし仕事あるしこれで終わりにします
628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-hTts)
2024/02/22(木) 08:30:27.68ID:iprj4Kr90 というか、アクセで色々やるのは否定しないけど、ここで長々書くことじゃないやろ
629名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-F1GV)
2024/02/22(木) 08:45:33.44ID:krZDnY6Od630名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-rk8I)
2024/02/22(木) 09:18:42.77ID:fB6Yombjd 最後に一言だけすまん
>>617
ifiのノイズ対策ACアダプタってSig Set同梱のiPower2のことか、iPurifierAC持ってるのと勘違いしたわ
持ってないならタップにiPurifierACのくだりは無かった事にしてくれ。
タップのケーブルにパルシャットはそのまま
>>617
ifiのノイズ対策ACアダプタってSig Set同梱のiPower2のことか、iPurifierAC持ってるのと勘違いしたわ
持ってないならタップにiPurifierACのくだりは無かった事にしてくれ。
タップのケーブルにパルシャットはそのまま
631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3e0-2yzE)
2024/02/22(木) 10:52:44.79ID:ZF0JZt3d0 お気に入りのポタアンが見つかれば最強
632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
2024/02/22(木) 11:26:07.92ID:rep99Zg60 >>620
色々ありがとう。
とりあえずオーディオ機器のコンセントとメインPC周りはコンセント分けてあって、ルーターとモデムは別の部屋に移してある。パルシャットとりあえず買ってみて先ずはブレーカー側に取り付けてみるよ。
あと今気付いたんだけど、自分のzen sig setにipowerが1つしか付属しなかったから、DAC側は汎用の安いやつ使ってた。
これ外してバスパワー駆動にするとノイズ無くなるから、単品で買うか。これが一番の原因みたい
色々ありがとう。
とりあえずオーディオ機器のコンセントとメインPC周りはコンセント分けてあって、ルーターとモデムは別の部屋に移してある。パルシャットとりあえず買ってみて先ずはブレーカー側に取り付けてみるよ。
あと今気付いたんだけど、自分のzen sig setにipowerが1つしか付属しなかったから、DAC側は汎用の安いやつ使ってた。
これ外してバスパワー駆動にするとノイズ無くなるから、単品で買うか。これが一番の原因みたい
633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3c0-YpxF)
2024/02/22(木) 11:59:20.33ID:KJj0pWrd0 アーバナイトとか出してた迷走気味の頃が割と好き
634名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 934b-DpTM)
2024/02/22(木) 12:21:12.14ID:rTkb+/oK0 hd650のドライバーって買えるの?落としたら中の細い赤色の線が切れて壊れたんだけど
635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfc4-iWIc)
2024/02/22(木) 13:18:42.64ID:yxBYac0U0 自分で分解できてドライバ交換できるだけの技量があるならバラしてハンダ付けできそうだけどなぁ
極細ストリッパ持ってりゃ話しは別だけどリッツ線のハンダ付けって地味に難しいよね
極細ストリッパ持ってりゃ話しは別だけどリッツ線のハンダ付けって地味に難しいよね
636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93a2-0Ne7)
2024/02/22(木) 15:03:38.86ID:4U92YC3l0 ワイヤレスヘッドホンの内部構造があれだけぐちゃぐちゃに詰め込まれているにも関わらずノイズを拾わないことを鑑みるに、ノイズ対策はそこまで気にする必要がない気がする
637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03ba-o3N8)
2024/02/25(日) 17:53:36.57ID:lM2ia8w+0 HD599は環境整えてあげれば結構応えてくれるな
籠りはリケーブルで激減するし低音のボワつきが逆に音場が広く感じていいわ
籠りはリケーブルで激減するし低音のボワつきが逆に音場が広く感じていいわ
638名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b2d-BlDo)
2024/02/25(日) 18:00:06.90ID:QprJpefr0 558改造ってほんとに598と同等になるんかね?
639名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdea-RkkR)
2024/02/26(月) 08:54:06.79ID:D/2r0/ptd >>634
海外でリペア用として売ってるけど変えるなら経年劣化考えると左右一緒に変えたいしそれでもその後左右マッチングの検査したいしで面倒そう
海外でリペア用として売ってるけど変えるなら経年劣化考えると左右一緒に変えたいしそれでもその後左右マッチングの検査したいしで面倒そう
640名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ 9b0c-MEMs)
2024/02/29(木) 14:56:45.43ID:I3YAFuhS0GARLIC 6XX安いんだし
見た目で650のままが良いんだったら
移植すれば?
見た目で650のままが良いんだったら
移植すれば?
641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03ba-o3N8)
2024/03/01(金) 17:27:32.93ID:hrkmKN6i0 尼セールやってるけど599安くなってないな
642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bb4-BlDo)
2024/03/01(金) 17:36:34.86ID:DJCTPBl00 820とかは安くなってるらしいね
あとは定番のイヤホン
あとは定番のイヤホン
643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5aee-Gv7z)
2024/03/02(土) 09:54:31.23ID:rYVp5BtZ0 この比較動画は面白い
HD800Sの音の遠さがよくわかる
HD600の原音忠実性に対して、低域を盛ったHD650やHD660S2、そして音場を広げたHD800S
興味深いのは解像度はどれも大して変わらない点
https://youtu.be/2UeCs1s7_Ro?si=o71X1P9uiI4WcpZp
HD800Sの音の遠さがよくわかる
HD600の原音忠実性に対して、低域を盛ったHD650やHD660S2、そして音場を広げたHD800S
興味深いのは解像度はどれも大して変わらない点
https://youtu.be/2UeCs1s7_Ro?si=o71X1P9uiI4WcpZp
644名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9eb0-P86U)
2024/03/02(土) 13:44:31.35ID:m/C2JC5j0 >>643
その動画を見るのにどのヘッドホンを使うのが正解なんだろうか?
その動画を見るのにどのヘッドホンを使うのが正解なんだろうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 460c-33Ef)
2024/03/02(土) 13:47:49.42ID:ibngLbEB0 バランスが違うだけで、HD650もHD600も原音忠実とはどれも逆のタイプだ
646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5aee-Gv7z)
2024/03/02(土) 14:00:28.11ID:rYVp5BtZ0 >>644
ヘッドホンがエフェクターとして機能しているので、どのヘッドホンで聴いても音の変化がわかるようになっているよ
ヘッドホンがエフェクターとして機能しているので、どのヘッドホンで聴いても音の変化がわかるようになっているよ
647名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9eb0-P86U)
2024/03/02(土) 14:29:37.64ID:m/C2JC5j0 その動画一度見て音の違いがわかっても、そのあとブラインドテストで全機種言い当てる自信はないな
ちなみに動画視聴はhd25を使用
ちなみに動画視聴はhd25を使用
648名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9eb0-P86U)
2024/03/02(土) 14:37:00.84ID:m/C2JC5j0649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33aa-Y/N/)
2024/03/02(土) 15:01:46.79ID:UbI2E+ac0 >>648
なんとなくだけど、そいつテテン爺さんくさいよ
なんとなくだけど、そいつテテン爺さんくさいよ
650名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de10-V2t0)
2024/03/02(土) 15:10:31.08ID:TZIZFODy0 俺もそう思ったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場 [ネギうどん★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「うまいを盛りました!」セブン、お値段そのまま増量祭 5月13日から [パンナ・コッタ★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 森友学園開示文書の一部欠落“公文書の廃棄は不適切” 財務相 [947959745]
- 【悲報】東京都民の正社員の50%、「年収400万円」WWWWWWWWWWW2 [578545241]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【なにここ】🏡👊😅👊🏡【なんやここ】
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]