X

SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.315

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 01:16:22.29ID:5Ym+qZHV0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行以上冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)
先頭でないとワッチョイが付きません。

BRAVIA公式サイト
https://www.sony.jp/bravia/
https://www.sony.jp/bravia/update/

※前スレ
SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.313
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1681702744/
SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.314
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1701600779/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/04/19(金) 17:19:01.14ID:AUlNVYdY0
>>263
この辺かな?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001452596/SortID=25097829/
「ケーブル交換しても解決しなかったのでサポートに連絡したところ4K60hzのゲームモードと4K120hzのゲームモードで
色味が変わるような仕様は無いそうなので、少なくとも自分の場合は十中八九、初期不良だと思います。」ってあるけど、本来に仕様なの?
2024/04/19(金) 17:27:07.13ID:5586j05gH
>>264
その人の他にも症状出てるって言ってる人居るでしょ
俺も最初サポートに言ったらそんな仕様は無いって言われて、仕様じゃないなら故障なんだから直してくれって言ったんだけど、最終的に開発者にも問い合わせてもらって、やっぱり仕様だったから直せませんって認めたよ
2024/04/19(金) 17:29:31.21ID:AUlNVYdY0
>>265
へーそうなんだ
じゃあその問題が起きるモデルは買わない方がいいね
2024/04/19(金) 17:37:59.39ID:5586j05gH
>>266
ちなみ俺が調べた所9900LとM、970M、今度出る870N以外の全部の機種で発生するはず
あとレグザと同じグループのハイセンスもUX以外の全部の機種で発生する
ブラビアのスレなのでこのあたりで止めておくけど、レグザはゲーム向けと思われがちだけどこういう罠があってムカついたという話でした
268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 093b-C0hY [64.33.63.219])
垢版 |
2024/04/19(金) 18:21:55.02ID:hBNasJWW0
ソニーのネックスピーカーはXRじゃないと本領発揮できない?
なんか説明文がそんな感じだよね
PS5用に新発売のネックスピーカーが気になるのだがBRAVIA7の55を待ったほうがいいのかな?
REGZAの870Mでも同じ感じになるのなら
安い870Mにしようかと思う
2024/04/19(金) 18:45:56.52ID:zHbRS8FK0
>>268
チラッと見たらなんかトランスミッターがXR前提みたいな書き方だったね
音場情報の処理をアップするのにXR(+新SoCの処理能力)を使う感じなのかな
現行のXRでもいけるのかな?
2024/04/19(金) 20:00:28.25ID:P890bC8G0
>>268
PS5のコントローラに有線接続するなら(立体音響無し)、トランスミッター関係ないんじゃない?
テレビとBluetoothで接続して、立体音響を楽しみたいのであれば、専用のトランスミッターとBRAVIA XR必須かと。現行のBRAVIA XRでもいけると思うよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b3c-1A5Z [2001:268:9a93:4331:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 21:16:01.25ID:k3oWVz030
今年は分割数アップ、来年は恐らくエンジン刷新して処理変えてくるだろうな
272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-xrE9 [126.60.219.28])
垢版 |
2024/04/19(金) 23:56:47.20ID:1VA+s6hZ0
エンジン新しくするなら、倍速駆動における補間フレームの品質をなんとかしてくれ
273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 291e-1A5Z [2001:ce8:106:22e8:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 00:17:09.45ID:4SGNcGSs0
確かに破綻してるな
XRの欠点を直してほしい
274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 297b-bnTL [240b:c020:491:ebb3:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 03:33:09.02ID:tpkavZs20
>>245
情報交換の場にお呼びじゃないことに気付いてないのはあんただけ
2024/04/20(土) 04:46:20.98ID:8hSOBRAK0
BRAVIA7,8,9全部pentonic1000って言ってる
11:20辺りから

https://i.imgur.com/Wj2HXSJ.png
https://youtu.be/Y8M8Jt3N7Ms?feature=shared
276名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b68-29lp [119.24.200.91])
垢版 |
2024/04/20(土) 04:54:34.27ID:GDLi7Sfv0
画像エンジンがpentonic
パネルがTCLだったらデバイス組み上げただけじゃん
2024/04/20(土) 05:49:39.48ID:8hSOBRAK0
SONYの強みはバックライトの制御アルゴリズム
Samsung,TCL,Hisenseは分割数2倍以上あるけど、マスタリングモニターに一番近い絵が出せるのはSONYのX95L
https://youtu.be/P3r34GFVYos?feature=shared

BRAVIA9に関しては今回SONYが新しく開発した世界最小LEDドライバーのおかげで分割数を高めつつそれぞれのゾーンでLEDの明るさを多段階にコントロールできるようになった
278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b68-29lp [119.24.200.91])
垢版 |
2024/04/20(土) 06:16:37.58ID:GDLi7Sfv0
XR Backlight Master Drive 2.0と謳ってるな
分割数もX95Lの4倍以上か
279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d16e-xrE9 [2001:268:9a44:ae2b:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 10:16:59.01ID:vMR8tnt60
映像エンジンとSoCて同じ?
だったら、エンジンとパネルの組み合わせで各社同じようなものが出来上がるのでは
280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19c6-FtXC [114.166.198.242])
垢版 |
2024/04/20(土) 10:24:12.72ID:s2qjt7ss0
googleTVの安定度増して欲しいわ
昨日もテレビスピーカーからオーディオシステムHT-A9に切り替えた時にフリーズ
完全フリーズでリモコン長押しも効かず電源コード抜いて復帰
2024/04/20(土) 11:38:52.13ID:WxJgrThZ0
>>243
>>244

自演はやめようぜw

有機ELとハイエンド液晶を使ってれば俺の言っていることを理解できるよ

昔から有機EL信者は実用では今の明るさで十分と言い続けてるけど、新モデルがでる度に裏切られ続けてるし、結局はピーク輝度が明るくなってきたので液晶にも勝てるとかそもそもが論理破綻してるし
2024/04/20(土) 11:45:53.84ID:WxJgrThZ0
暗室や類似の環境で、しっとりとした画質やハロが一切ないとか自己満足で楽しみたいなら有機ELでいいと思う

ただ、暗室でも同じ映像を見たときに、性能のいい液晶と比較すると普通の場面の映像でも平均輝度がまだまだ低い(ここ1,2年のはだいぶんマシになったけど)、画が全体的に暗い、メリハリがないといった弱点があるのは変わらない

有機EL最強で欠点は一切認めないじゃなくて、両方使ってみて、漆黒がとかハロがとかの採点方式ではなく体感画質で一度両方の長所・短所を再度でもいいからよく体感・理解した方がいいと思う
283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d157-WeJ8 [240b:11:8140:5100:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 11:52:04.89ID:9tWWz9j70
補完フレームの性能はここでも指摘されてるし早く改善してほしい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1543383.html
> 本機は倍速駆動における補間フレームの品質も相対的には低めだった。
2024/04/20(土) 12:36:44.85ID:X73Nm1Ep0
>>281
言ってる事を理解した上で、その原因は>>243だよと言ってるつもりなんだけどね
>>243に書いてある事が理解出来ないのであればどうしようもないな
2024/04/20(土) 13:16:50.59ID:X73Nm1Ep0
>>282
この辺を読めば理解して貰えると思う
https://trev16.hatenablog.com/entry/2020/03/22/153240
286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19c6-FtXC [114.166.198.242])
垢版 |
2024/04/20(土) 13:20:52.12ID:s2qjt7ss0
有機ELってドット抜け多くないか?
それに輝度が向上してもあえて設定で下げるわ
明るいほど焼き付き加速するからな
2024/04/20(土) 13:29:58.00ID:ApODSMg50
A95Lにアプデで2024モデルと同じ機能が入るみたいね
SoCとかは一緒だしソフトのVerも一緒になるんだろうな

あとは日本版が出るかどうか
出る場合に名前どうするのかも気になる
名前が数字になるなら位置付けが分かりそうで面白いんだが
288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19c6-FtXC [114.166.198.242])
垢版 |
2024/04/20(土) 13:34:37.48ID:s2qjt7ss0
俺のX95Lもアプデ入ってフリーズせんようにして欲しいわ
2024/04/20(土) 14:53:44.18ID:s3giWUcad
>>287
A95LってSoCは1番良いPentonic1000よね
2024モデルだと9シリーズか
8/7シリーズは700だっけか
2024/04/20(土) 15:02:51.75ID:6qzJ55To0
BRAVIA7は~Kや~Lシリーズの後継機ってことでいいんか?
2024/04/20(土) 15:03:47.92ID:6qzJ55To0
間違えたわ~Lとかじゃなくて90~シリーズの後継機ってことでした。
2024/04/20(土) 15:10:26.91ID:JaBfRm450
>>291
基本そのラインやね
そこをMiniLEDと新SoCで強化して
95L系統のノウハウをフィードバックした感じ
7シリーズでXR Contrast BoosterがX95Lと同じ20まで引き上げられてる(90Lまでは10)
2024/04/20(土) 15:11:33.16ID:6qzJ55To0
>>292
なるほど。ありがとう!
294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1bfd-X/pd [240b:253:c320:6a00:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 15:49:24.30ID:XamryDmp0
>>277
BRAVIAのハロワロタ
295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6137-oI1K [2001:268:d2a4:776b:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 17:13:56.96ID:8dcWY4Jr0
>>282
前提として見ている映像がSDRかHDRかにもよるし、HDRでもHDR10かDolbyVisionかにもよる
地デジや放送波などのSDRの映像をとにかく明るく見たいならテレビ側で元信号より数倍の輝度で出せば良い訳で眩しい位明るいのが好きであればそれは否定しない

特にDolbyVisionの映像ならいくらテレビの輝度が高くても基本マスタリングされた輝度の通りに出力するし、他のモードでも明るい部屋用のVividや環境光センサーと連動したIQの3つのモードしかない
テレビメーカーもほぼ絵作り出来ず、正しく表示するモードなのでテレビ側がスペックを満たしていれば同じような絵になる
296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19c6-FtXC [114.166.198.242])
垢版 |
2024/04/20(土) 17:23:27.24ID:s2qjt7ss0
HDR10+
ってオワコン規格なん?
今回も搭載されてないよな
2024/04/20(土) 18:43:41.28ID:8hSOBRAK0
>>292
SONYのRob Brennan (Product Technology Manager, Home Entertainment and Sound)はこの動画の37分辺りから
BRAVIA7がカラー、コントラスト、バックライトパフォーマンスにおいてX95Lと同等と言ってる。それに加えて追加された機能もあるからBRAVIA7の方が優れているとも言ってる。新しいのを売るためかもしれないけど
https://www.youtube.com/live/EQHUz3u59wo?feature=shared
2024/04/20(土) 18:52:21.28ID:8hSOBRAK0
>>294
SONYはハロを妥協して全体の画質をマスタリングモニターに近くして、他社はその逆ということなんだろう
どちらに魅力を感じるかは人によるということか
マスタリングモニターと比較しない限りSONYのハロが目立って、SONYは高いだけとなりそう
2024/04/20(土) 19:00:59.17ID:pGBr2YsB0
>>297
大体想定通りだね
でも55インチのリプレイス先として7欲しい
ホントは9に55インチあればいいんだけどw
300名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b80-1A5Z [2001:268:9a40:b50e:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 20:04:44.90ID:oFLWTafQ0
でも7はワイドアングルないと白っぽくみにくい感じがでるだろうから所詮90系だろうな
301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-c14r [27.83.247.66])
垢版 |
2024/04/20(土) 22:08:46.72ID:aBxci2zg0
でもワイドアングルってコントラスト比が下がるからって不満もでてなかったっけ?
2024/04/20(土) 23:01:46.57ID:IrcrC4fn0
昔からBRAVIAはカスタム(シネマプロ)のマスモニ画質が最大の利点だと思ってる
他社でも同等の機能はあるけど、BRAVIAのマスモニ画質に慣れた目には、どこか違和感のある画質なんだよね
303名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-FtXC [49.97.29.35])
垢版 |
2024/04/20(土) 23:05:19.38ID:77R2OnuLd
95LはminiLEDのくせにハロが目立ったからな
液晶といえども真っ暗な部屋で妥協できるくらいには抑えて欲しい
304名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 673b-3ca7 [64.33.63.219])
垢版 |
2024/04/21(日) 18:04:05.28ID:V5xLPXRj0
7の55良さそうだけど日本円でいくらになるんだろう
オリンピックまでには発売してほしいのだが、また海外重視かな
2024/04/21(日) 18:22:49.61ID:FedhyKVMd
1899ドル×154円=292,446円…
2024/04/21(日) 18:25:55.68ID:tusOJe3D0
消費税とその他諸経費で40万円くらいかな
2024/04/21(日) 19:58:43.59ID:V/1iMcEw0
最初40万でも数カ月で20万前後かな
カメラと違って待てば安くなりそうだし
308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17db-djAJ [153.156.193.40])
垢版 |
2024/04/21(日) 20:09:57.33ID:5AdAxOta0
テレビはモデル末期はとことん安くなるよな
発表当初に買うのがなんかアホらしくなるわ
309名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2f41-ocrS [2001:268:d2a6:152:*])
垢版 |
2024/04/21(日) 21:15:42.64ID:RETbjhxn0
ソニーの場合はアメリカは結構安くてEU圏や日本は結構高い
7シリーズも55型は地域によってはラインナップにあったりなかったりと65型以上しかないとかもあるかも知れないね
65型なら視野角対策している安くなったX95Lの方が良い選択だと思う
310名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2f41-ocrS [2001:268:d2a6:152:*])
垢版 |
2024/04/21(日) 21:25:33.01ID:RETbjhxn0
>>308
だからパナも指定価格にする訳だ
本来はソニーこそ導入すべきでメーカーで販売価格を決めて現実的に買える価格設定した方が良い

A95Kが売れずにパナのLZ2000やMZ2500がそれなりにヒットしている現実もあるし
ソニーだからと言って表示価格を高くしても値切られまくって販売店も利益でないし、メーカー側もリベートを入れないといけないから双方利益が出ない悪循環

A95Lを日本で販売しないのも結局はそこが1番の理由なんだろう
2024/04/21(日) 23:25:48.79ID:crGwWEQc0
指定価格制度は売れ残りの返品受け付けないとならなくなるし売上や在庫管理が煩雑になるからソニーはやらんだろ
312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2f9d-Uocn [2400:4050:8221:c400:*])
垢版 |
2024/04/21(日) 23:33:02.31ID:Lv00eIIr0
売れない製品に指定価格制度を入れても何も解決しない。
メーカーが自信がある製品でしか使えない販売手法。
2024/04/21(日) 23:53:49.65ID:crGwWEQc0
値引きがないってだけで見向きもしない人もいるからな
高額商品は値引き込みで買うことを楽しむ人が多い
2024/04/22(月) 00:58:11.47ID:mg61TquO0
BRAVIA7の55インチ、25万とかになるなら
今の90L買わずに買うぞ

早く出せ
2024/04/22(月) 01:29:49.27ID:3o7Gmxog0
25はないだろうな
28~29の予想だわ
316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f6b-dU8d [240d:1a:e73:a500:*])
垢版 |
2024/04/22(月) 07:39:51.95ID:dPTiDVHD0
アメリカだと物価が高くても給料も高いので気軽に買える

『XR-55X90L』を購入する場合にマクドナルドで何時間働けば購入できるのか検証したサイトを見たけどアメリカの2倍以上働かないと買えないし

日本はビックマック203個分も高くなってる

https://kakakuooooooo.com/bravia-newmode-news/#toc11の下のあとがきから参照
2024/04/22(月) 09:30:21.96ID:Z/a+69PQ0
SONYのウェブサイトのカタログがいつの間にか2024年春版になってた

BRAVIA7とか、発表する前に2024年春版出したってことは
BRAVIA7の発表は、夏前とかになるってこと?
2024/04/22(月) 10:36:51.22ID:IAJg8pZ6M
22年モデルが6月24日から発売したっぽいし今年もそうなるのかもな
2024/04/22(月) 10:44:52.79ID:lLP3U0OQ0
まあ初夏あたりからだろうね
2024/04/22(月) 11:10:30.25ID:X9dWylxm0
遅くともオリンピック前には出すだろう
2024/04/22(月) 11:51:02.76ID:YbluAQs/0
なるほど。
2024/04/22(月) 17:27:16.96ID:FpyUTAzh0
>>316
買えるわけないだろ、今のアメリカの庶民は借金地獄だぞ
323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f6b-dU8d [240d:1a:e73:a500:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 00:18:16.13ID:b82LH/t10
日本の低賃金をなめたらあかん
2倍働かないと買えないのは事実
2024/04/23(火) 00:48:32.49ID:8TalXyIK0
低賃金より円安のほうが問題
325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f6b-dU8d [240d:1a:e73:a500:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 01:51:35.04ID:b82LH/t10
確かに円安はデカイ
それとは関係ないビックマックが200個も違うのはどう?
326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f8e-dU8d [240d:1a:e73:a500:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 19:31:25.47ID:b82LH/t10
日本の低賃金と
ソニーの日本の高価格設定によって生じたのが
ビックマック200個の差だね

ソニーが日本人からぼったくるとまでは言わないけど
カモにされてる感はある
2024/04/23(火) 23:11:17.46ID:wor5XUZw0
>>301
俺はワイドアングルで画質が下がる方が嫌だな
正面からしか見ないし
2024/04/23(火) 23:12:14.58ID:wor5XUZw0
>>303
Kはいまいちだったけど、Lは皆無ではないにしろ大幅に改善されたはずだけど
329名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd9f-djAJ [49.97.29.35])
垢版 |
2024/04/23(火) 23:25:21.48ID:ABBhZe3wd
>>328
暗い部屋での映画のクレジットの周りとか
上下の黒帯とかに余裕で出てるけど
俺のが壊れてんの?
330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4fe1-3yGT [2001:ce8:106:22e8:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 23:53:19.19ID:Vtz3mX8o0
まあその為の今回の分割数でしょ
2024/04/23(火) 23:59:04.47ID:wor5XUZw0
>>329
少なくとも海外ではX95Lはハロも目立つことが少ないKの欠点を大幅に改良したベストバイモデルだよ

クレジットは内容には関係なくてどうでもいい部分なので割り切るか、それも我慢できないなら有機ELしかない
これは9になっても、程度の差はあっても一番液晶で弱い場面なので0にはならない

黒帯はワイドアングルの悪影響
こちらはあえて気にして見ない限り、コンテンツを見てると気にならないレベルのはず
332名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd9f-djAJ [49.97.29.35])
垢版 |
2024/04/24(水) 01:11:03.41ID:gYeEZyZOd
>>331
とりあえず故障じゃなさそうって事ね
ある程度の明るさある部屋なら全く気にならない
真っ黒に見える
本当の真っ暗な部屋では真っ黒になってないって程度だよ
まあ10年ほど前の前機種に比べりゃ劇的に黒くなってるけど
2024/04/24(水) 01:22:48.88ID:UJTLx8On0
>>332
真っ黒な部屋での真の真っ黒をもし要求する場合は有機ELになるね
その代わり、ある程度の明るさの部屋は液晶の方が明るくさに余裕があって見栄えがして、一般的にはその方が綺麗に見える
2024/04/24(水) 18:30:46.05ID:Qozj1NeK0
部屋暗くしてシアター的な使い方しない人も多いだろうし
各社のminiLED系の上位機種が無難になっていきそう
335名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新][苗][芽] (ワッチョイ d7f9-djAJ [210.149.49.72])
垢版 |
2024/04/24(水) 18:33:06.14ID:7PRl4rBT0
PCも繋ぐんで焼き付き恐れて液晶にしといたんですよ
真っ暗までいかないくらいの暗さで映画とか観てる分にはけっこういい感じで観れますよ
336名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新][苗][芽] (ワッチョイ d7f9-djAJ [210.149.49.72])
垢版 |
2024/04/24(水) 18:37:23.78ID:7PRl4rBT0
後はテレビ自体のスピーカーの音もそこそこいいんでHT-A9のアコースティックセンターシンクとの相性もいい機種だと思いますね
いい感じでセンターチャンネルの音圧と定位感が出てますね
ブラビア9はどうせ最初は高値でしょうから今安くなってる95Lも費用対効果はいいと思いますね
2024/04/24(水) 19:20:27.04ID:YIRFo0Ua0
お金持ちじゃないので
焼き付きと、消費電力と、寿命を考えると液晶テレビの上位機種を選びたくなる……
2024/04/24(水) 22:51:51.69ID:UJTLx8On0
>>334
リビングでも部屋を暗くしても完全ではないにしろ、有機ELより視聴環境の汎用性が高い

あとは、頻繁に買い換える人ほどミニLEDを買わないと、有機ELは売るときに面倒、リサイクル業者に安く買いたたかれるになる
339名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新][苗][芽] (ワッチョイ 274a-djAJ [240a:61:183:a6a:*])
垢版 |
2024/04/25(木) 00:03:39.51ID:qaw78oAt0
10年前のX9200BはHDRやゲームのVRRとか無いしさすがに今使うのには厳しくなってた
今はなき3Dメガネに対応してたけどw
24bit48khzまでだけど専用サブウーファーを足したら音は結構良かった
95Lは今のフォーマット関係は全部対応してるし
しばらくはHDRのような革新的な機能も出てこないでしょう
壊れなかったらまた10年ぐらいは使うつもりだよ
2024/04/25(木) 12:31:24.92ID:xXzsKjRm0
>>339
音良かったよね横幅とったけどw
ある種SONYらしい筐体デザインだった
2024/04/28(日) 14:43:18.60ID:yUIKDJ8F0
今ブラビアの55インチ買うなら
有機の55A80Lが鉄板って店の人が言ってたけど
マジ?
2024/04/28(日) 15:13:44.34ID:K88Qdhvx0
スマホで操作するアプリは有りますか?
東芝ではレグザリモコンでした
343名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ b124-LKBo [240a:61:2051:d7b2:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 16:11:22.34ID:LN/w8sj50
>>341
何に使うかで変わります
2024/04/28(日) 16:11:59.34ID:uIa8FhhR0
>>341
何故か売れ筋らしいけど有機ELの中では性能悪い割に高いと思うよ

どうしてもソニーが良くてどうしても液晶より有機ELを試してみたくてその中で可能な範囲で安いのだとそうなるかな
2024/04/28(日) 16:28:35.94ID:uIPi8+vk0
どうしてもソニーが良くてもA80L買うくらいなら型落ちでもA95K買うやろ
って今見たら高くなってんな

今月頭くらいなら25万くらいだったのに
2024/04/28(日) 16:36:36.95ID:uIa8FhhR0
今からA95Kもちょっと…

価格重視ならLG(80Lクラスのパネルならかなり安い、Evoパネルでもソニーより安い)
ただし操作性や画質にクセあり(画質調整は可能だがそういうの嫌いな人苦手な人は…)

画質重視なら5万くらい高くなるけどパナかレグザのMLAパネルモデル

現状だとソニーは液晶がおすすめッと思ったけど液晶も結構高いなこりゃ
2024/04/28(日) 16:39:45.26ID:IurekafYd
まって!そのレス!
LGミッドシップ君の自演かも!


【ご注意】
TV購入検討者とアドバイス役を装ったLG導入自演レスが見受けられます
下記のような特徴のレスを見かけた場合、スルーを推奨します


【特徴】
・該当スレのメーカー機種と関係のないLG推しを展開

・TV購入検討のフリからLG導入の流れにまとめだす

・アドバイス役は必ずLGをPR
(関連ワード:HDMI2.1、32Gbps、48Gbps、HDR、色深度bit、リフレッシュレート、4端子、フルスペック 等)

・国内メーカー下げ・批判(特にSONY)

・無駄で過剰なスペック論の展開(当事者が最新TVを買えない反動)
348名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][初] (ワッチョイW 7be1-mndx [2001:268:72ec:9c8e:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 18:26:33.55ID:IwciBT7c0
LG除けると現行モデルでは画質重視ならパナのMZ1800、MZ2500、レグザのX9900Mかな
シャープのFQ1もMZ1800やX9900Mと同じEVOパネル、FS1はQD-OLEDの第2世代でパネルは良い物を使ってるけど画質のクセが強すぎる

ソニーのA80Lがお店ではおすすめなのは大人の事情な
安ければ良いけどスタンダードパネルでアコースティックサーフェスの弊害としてヒートシンク無しなのに流石にコスパが悪すぎる
349名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][初] (ワッチョイW 1338-HpX6 [240d:1a:e73:a500:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 18:34:53.95ID:7BM+T5q10
ソニーは画質音質ではなく
使い勝手やサウンドバーやネックスピーカーとの組合せで満足できる

ゲームも低遅延ではなく
使い勝手のよさ

ただしコスパに拘らない金持ち用だねコスパは最悪だから

庶民や自称ガチゲーマーはレグザやハイセンスを買ったほうがよい
2024/04/28(日) 19:31:02.12ID:d5AgmZV40
俺は7の55でいいかな
まだ出てないパナが気になるが
351名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][初] (ワッチョイW abbb-b+JU [49.251.218.144])
垢版 |
2024/04/29(月) 06:34:49.59ID:UzkgqSlb0
x9900mは所詮EVOだし多少性能妥協できるなら安くなってるx9900lでもいい気がする。今年からは有機もMLA採用するけど去年のレグザはz970mの性能見るに完全に液晶に力入れてた
352名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][初] (ニククエW 7be1-mndx [2001:268:72ec:9c8e:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 13:06:11.52ID:Ylyh/ShW0NIKU
MZ2500の再生品を個人的に狙ってる
パナスレでも購入報告上がって来てるけど状態も良いみたいだし
2024/04/29(月) 14:19:33.25ID:VnrUBbfndNIKU
>>352
そりゃ外観は再生品じゃないから状態は良く見えるだろw
354名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10(前22)][苗] (ニククエW 33ba-AYlO [101.141.48.8])
垢版 |
2024/04/29(月) 22:54:07.39ID:+sVM5VYf0NIKU
あげとくか
2024/04/30(火) 00:22:08.95ID:cWFISZPZ0
MZ2500も使ってるけど、(液晶の)ソニーのちょっと見栄えをよくした画質が好きなやつには積極的にはお勧めはしない
バランス志向で大人しい
356名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2(前7)][初] (ワッチョイ e1c6-LKBo [114.166.198.242])
垢版 |
2024/04/30(火) 10:41:11.58ID:Oxpcp2zA0
95LのHDMI4に拡張VRRでPCを繋いでHDMI3にHT-A9をeARC拡張VRRで繋いでるが
その場合はPCの音声パススルーはPCMでは16bit48khzまでなんだな
PCでamazonミュージックを排他モードで聴いてるが24bit192khzの曲も48khzとかなってるからおかしいな思ってたけど
eARCとか言ってもショボいな
2024/04/30(火) 17:23:51.21ID:RONnXA010
引越しで有機は断られるっての見かけたから心配やったが、なんも問題なく大丈夫やった
2024/04/30(火) 17:35:20.63ID:8u2+fcDt0
購入時、前面に取り付けられてる画面サイズぴったりの段ボールシートあるだけでも運びやすさ全然違うね
残しておくのも邪魔ではあるけど
359名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイW 7bb2-T22C [2409:251:c180:2200:*])
垢版 |
2024/04/30(火) 18:28:12.70ID:IkocE/O70
なんかあったときのためにあのシート付きダンボールだけは棚の後ろの隙間に置いてあるわ
こうやって気を使って置いてあるときこそ使う機会ない気もするが
2024/05/01(水) 09:06:25.03ID:E1AKxMzUd
純正箱を残していたのに、純正箱は慣れてないからとわざわざ自作の保護箱もどきを作られて、あげくの果てには画面に傷がついていた

引っ越し終わって一ヶ月ぐらいしてから気づいたので泣き寝入り
361名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 6be6-LKBo [1.0.123.167])
垢版 |
2024/05/01(水) 09:50:46.77ID:TDhXpSXD0
>>360
うちも昨年引っ越した時に純正箱はいらないと言われて、引越し業者の箱で運んでもらったら表面のコーティング剥がれたわ。気付いたのがだいぶ遅かったのでもはやどうにもならない。
362名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ fb71-LKBo [240a:61:2026:ed69:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 10:07:44.24ID:SddW/rzs0
引越し業者なんていかに手っ取り早く終わらすことしか考えてない
テレビなんて写真撮りまくって徹底的に確認しとかないといけない
でもあんまり言うと「運べません」とか言い出すかも知れんけど
2024/05/01(水) 10:25:36.22ID:1x8Rkq8/M
まあテレビみたいなのは自分で運ぶのもあり
適当に運ばれて傷つけられちゃたまったもんじゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています