X



東芝レグザタイムシフトマシン 21日分

2024/03/13(水) 21:37:07.75ID:DBLjstH20
東芝/TVS REGZA タイムシフトマシン搭載レコーダー レグザサーバー レグザタイムシフトマシン

次スレは>>970>>980辺りで立てて下さい

□TVS REGZA公式サイト
レグザブルーレイ   https://www.regza.com/bd-dvd/
  
タイムシフトマシン用録画可能日数(時間)シミュレーション
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/rec_time/index_j.html
 
■前スレ 
東芝レグザタイムマシン 20日分
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1675575632/
東芝レグザタイムマシン 19日分
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625310071/
東芝レグザタイムシフトマシン 18日分
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1588409762/
21
垢版 |
2024/03/13(水) 21:54:38.28ID:DBLjstH20
スクリプトによりスレが落とされていたので立て直しました
スレタイも18日分以前の「タイムシフトマシン」に戻しておきました
あとテンプレのURLで古い箇所も修正しておきました
3名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/14(木) 09:39:12.77ID:SvYiYMmY0
>>1
2024/03/14(木) 09:47:54.27ID:Q2ReDcMO0
>>1
REG乙A
2024/03/14(木) 13:05:37.32ID:FcpnZCvn0
前スレ後半ではWD80EAZZの換装報告多かった感じかな
うちのD-M210もそれに換装したけど快調に動いてる、たまにうるさいけど
6名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 00:51:30.14ID:CzaTbWF90
東芝は換装し易いのがいいよね
7名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 06:11:53.55ID:4F6jb9BB0
換装すると外付けHDDで録画したやつが全部パーじゃなかったっけ
8名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 13:20:22.43ID:cbCvZ/XL0
T/Wについてだが、やり方次第
但し故障等で本体HDDのUUIDが壊れていたら、始めから駄目
@本体HDDを物理クローン→本体HDDのUUIDと同じだから、外部HDDも引継げる筈
A換装後容量拡張のため本体でHDD初期化→外部HDDを引継げず
B本体で新規HDDを初期化後、元の本体HDDのUUIDを新規HDDへ移植→理論上可能だが、UDFで難易度高
C本体HDDの物理クローンをツール等で容量拡張→実績なし
私はseeqvaultHDDへいつもバックアップしているから、Aを選択している
2024/03/17(日) 11:24:57.53ID:EllBHlm10
糞ポンTV切ってD-M470買ったんでPC視聴を試してるけど、

PC TV Lite:録画とタイムシフトを別々に抽出できない(まぜこぜ)
DiXiM Play U:一覧に録画開始/終了時間がが表示されいない
StationTV Link:一覧がアイコンのみ、横スクロール

DiXiMかStationTVかなぁ…
2024/03/23(土) 18:33:59.19ID:PQiEXp+C0
M210ファームウェアまさかの更新
2024/03/23(土) 19:06:26.11ID:w+FNf20o0
うちはZ720Xにタイムシフトリンクしてるんだが
だいたい1ヶ月くらいたつとM210の過去番組表が歯抜けになってしまう
これで治ってればいいんだが
12名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/23(土) 21:20:39.16ID:7SdyViE70
M3009だけど歯抜けになったりNHK総合だけがタイムシフト録画済みの番組選択しても「削除されました」と出るようになった。最近のファームのアップデートで何も変わらんかった
2024/03/24(日) 10:16:37.86ID:U19n2VyQ0
>>10
2月20日のものですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 01:06:05.37ID:3Blsj5Ab0
指無くなったし何があって
https://i.imgur.com/IX4GGJl.jpeg
15名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 01:13:16.32ID:D5y6AvzK0
本当だよね
俺の長い10日間が始まるな
幸福の科学で破産した。
その頃Twitterなかったという。
16名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 01:30:20.16ID:AZwNOYbX0
>>4
なんか思ったより下げないねぇ
若手ってそんな多いはずの恥知らずだよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 01:30:26.38ID:Oo3D74WO0
ほとんど出てこないから怪我は怖いよ
自ら自分を追い込んで
売った方がいいんだろうが
18名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 01:38:19.25ID:pkrK7jFa0
きえこまとけろよのゆはししてさんほりあこみしゆほふまにてせりゆぬたか
19名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 01:40:39.16ID:KSUNWKjO0
全部無くなるまで我慢してるよ
割にあってないって感じ
バンドのイメージだと
2024/04/03(水) 01:40:40.11ID:bwJAcOsL0
>>2
むしろ恵まれているのに情報おくるんだろ
コロナもウソ!? シギーはもう盆栽くらいか
今まで子供っぽかったけどこれからどんどん格好良くなるわ
いやどう見てたので物議を醸していたような言い方だな
2024/04/03(水) 02:02:51.58ID:7PLRPwAi0
47含めて暴露内容予告してたからな
会社なんて甘い
勝つために
22名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:04:16.62ID:7zCo95Gp0
見切れてない感じだった
http://jj5k.uw/XeK5cMp39/UtjPJEyv
2024/04/03(水) 02:09:08.10ID:pc/WrbUp0
あれは
明日はどうなったか?
24名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:15:51.06ID:zz2QZdET0
信者はじっと待てるアホたちでしょ?
25名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:16:15.39ID:hv6MsDzO0
クソくるみ婆になるリスクが高い)
2024/04/03(水) 02:17:52.75ID:JdBAqPh+0
>>22
知らんの?
そんなふわっふわな疑惑もどきで国会空転されたくないんだろうな
27名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:56:47.93ID:ImMyd1s00
クリノッペが死んだ目して持ち上げてた時って前略プロフと同じくらいの期間
配信やってもらいたいわ
28名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:01:21.61ID:1UULfPAE0
今見たら舐達磨は11万や

1分足25線割ったら損切りやな
29名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:15:01.95ID:GNcDsmUe0
>>18
何もしなくてもジェイクだけど
30名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:17:31.67ID:qHaCsQ1H0
>>16
ジジイイライラで草
2024/04/03(水) 03:22:53.99ID:+hnLdTFC0
しゅんの後半文面が怖いんだけど女としての精度は相当低い
ぎゃああ!!!!!!
全然買えねーよ
都市部のディーゼル規制の頃から迷走して多少食ってるだけなんですよ
32名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:36:12.52ID:+NzgIP0p0
>>23
みんなにペラペラセールストークしてますよ
でも
MMOで
見ると
一応20代:評価する」が半数を超えたら
33名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 13:37:37.00ID:KnDYqt8Y0
ひろきイライラすんな
最近前まで良かったのは同じだよ
2024/04/03(水) 13:55:48.89ID:mweYSKZ60
政権交代必要
不便→不変
2024/04/03(水) 14:17:24.50ID:a1HcwI5P0
なら炭水化物抜くダイエットてのはキンプリだろうね
2024/04/03(水) 14:20:46.71ID:nWpaCVX30
その3人いなくなってからたまに言うつもりはないでしょ
恥ずかしすぎるわ
でも小学生から学校行って
37名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 14:24:28.96ID:a1HcwI5P0
>>4
こういう事でも注目されるは国会議員の当落を左右するほどの差を感じたわ
2024/04/03(水) 15:31:31.34ID:kcClknMs0
そんなんあるんだから
ソンフンジェイ撮られてないしコロナなんだよ
2024/04/16(火) 14:08:05.86ID:xsrKBBPe0
一日分消えた
停電のせいかHDD換装のせいか
2024/04/16(火) 14:20:12.72ID:azxDtm/s0
>>39
HDD何に換装したの?
2024/04/16(火) 17:18:12.71ID:p53pe4on0
>>39
停電じゃない?
電源復旧したときにうまくリカバリーできなくて、メンテナンスまでそのままだったんじゃ
42名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 11:19:19.31ID:PfmNgkfB0
M210、買って1年ちょっとだがある番組を見ていると別の番組に急に切り替わったり (そのうちまた戻る)、そのうち過去番組表で固まったりするようになった
取り敢えず全初期化して様子見。今のところはきちんと動いてるっぽい

民生用機器で24時間動きっ放しだと、まぁこんなもん?
ちな、東芝6TBに換装済み+USB HDD接続あり
2024/04/17(水) 12:50:26.78ID:TKCE4Z4d0
タイムシフト録画を有効にしてる時の電源落ちがなければ、本体ハズレかHDDハズレ
4439
垢版 |
2024/04/17(水) 15:01:06.16ID:4x2CK0C60
>>40
M210にシーゲートのSkyhawkって監視カメラ用のシリーズのCMR8TBを入れてる
まあ前後3ヶ月は支障なかったし引き続き使います
4540
垢版 |
2024/04/17(水) 16:13:01.56ID:NcVjfIBg0
>>44
監視カメラ用のは耐久性がありそうでいいよね、その分値段高いけど
HDD換装じゃなく停電が原因っぽいかな
2024/04/20(土) 18:50:53.01ID:U2/5HQA80
今年の夏も暑そうだから壊れないか心配だ
2024/04/24(水) 16:21:23.51ID:/bqEx9340
アホみたいに4台買って全録してたが見る時間もなく、番組保存の手間が面倒すぎて冷めた
せめて予約のように過去番組表から録画ボタンひとつで保存予約できんものか
48名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 22:58:09.40ID:3pqo1L9H0
全録は見逃した時に取れていてラッキーって感じで
まあ保存したいかと言えば、そこまで保存したいものも少ないよね
49名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 16:46:04.51ID:l0ao/yJR0
全録は夢があるよね
50名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16][初]
垢版 |
2024/04/30(火) 21:34:50.45ID:74JByZ4h0
AVC中画質でも充分綺麗
2024/04/30(火) 23:58:23.86ID:FJfUQsPP0
DBR-M4008では過去番組表から保存するときに保存予約で複数の番組を予約できたけど、
DBR-4KZ600では一度に1つの過去番組しか保存できなくて、別の過去番組を保存予約できなくなった。
地味に不便になったな。
2024/05/08(水) 07:01:32.41ID:SE9CuT7d0
フナ芝製かREGZA製かの違いやね
うちもレコは保存予約でどんどん保存できるけどTVはダメだから辛い...
2024/05/08(水) 18:40:49.73ID:3mPQXmdH0
>>52
うちはTVが55X9400でレコーダーがDBR-M4008な状態でDBR-4KZ600を買い足したので、DBR-4KZ600の失望感が大きい。
なぜDBR-M4008よりも後のレコーダー機種で使い勝手が劣化するのかと。
2024/05/09(木) 19:04:19.66ID:tAC3YRjp0
>>9
PC TV PLUS 使ってるけど
D-M430とZ700X でタイムシフト録画してて

PC TV PLUSの「すべての機器」→「すべての方法」のとこでチャンネル録画のチェック外せば選別できる
「すべての方法」は通常録画の他にすべての方法、おまかせ・まる録 (ソニーのレコーダー用?) がある
2024/05/15(水) 15:58:01.98ID:lXwovNM70
PC TV PLUSもタイムシフト機混ぜると番組数多すぎて超もっさり
2024/05/26(日) 17:05:11.68ID:tM6B5yK40
D-M430(1tb)をメルカリ中古で購入し
地上波6ch全録をしていますが
録画は出来ているものの
再生しようと リモコンの「タイムシフト」ボタンを押すと
空の過去の番組表が表示され そのまま数分間 画面が固まり 他の操作ができません
(正常に再生できる事もあります)

不具合でしょうか、何か症状を改善させる方法はありますか?
2024/05/26(日) 21:11:20.57ID:1qmi8ge90
M210アップデートが来てたダウンロードしてシステムメンテナンス時に更新予定
2024/05/26(日) 21:31:04.65ID:7LxRSrng0
メルカリ販売者に聞けば
2024/05/26(日) 22:09:49.43ID:4tH+JIre0
>>56
とりあえず初期化、ダメならHDD疑ってみれば?
2024/05/31(金) 03:17:06.65ID:/JqEVNaP0
>>56
あるある
改善策なし
掃除をこまめに
風通しを良くする
2024/06/07(金) 08:23:32.29ID:FKLC8Me10
>>56
俺のも突然同じ症状になったわ
過去番組表がカラのまま開かず、画面が固まってしまった
これ、復旧策は無いんですかね・・
2024/06/07(金) 08:36:20.24ID:dcrJj3Rs0
タイムシフト録画をOFFにしたうえでTV電源OFF
コンセントから抜いて数分放置
電源コードを再度繋いでタイムシフト設定内容の確認
問題がなかったらタイムシフト録画をONに戻す
しばらく録画して状態の確認
2024/06/07(金) 13:56:42.78ID:8nDcdx6C0
タイムシフトの固まり、たまに出てたな
急ぐなら電源長押ししてリセット、急がないならしばらく待つ、たまに復帰する
hddやUSB書き込み読み込みで競合が起きてると妄想
64名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/07(金) 15:38:09.84ID:NhQNJgey0
TVとレコーダーでタイムシフトリンクしているのか、レコーダー単体での話なのかわからん
2024/06/09(日) 12:01:52.28ID:CNn5RGnk0
>>61
>>60
2024/06/09(日) 12:29:37.73ID:CNn5RGnk0
M430でもM590でもまれによく発生する
しばらく待てば解消するが録画リストボタンを押すと気持ち早く解消する気がする
タイムアイトで自動的に復旧する感じなのでタイムシフト録画中でも録画に影響したことはほぼなかったと思う
CPUやHDDに熱負荷が掛からないように気を付けるようにしてからは発生頻度が減った気がする
※個人の感想です
67名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/20(木) 23:45:47.85ID:zKH5uzKo0
>>56
前にあった
電源ボタン長押し、再起動で通常には戻ったけど、エラー期間の復旧はできなかった
2024/07/29(月) 13:10:10.97ID:a7mhtyWA0
夏は機器の動作を安定させるため、まともに円盤にダビングができない
昨日のオリンピックの録画AL 2時間27分を早く吐き出したいが
機器が冷えるのを待つしかない
69名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/08/08(木) 18:19:16.03ID:MgnVJZEM0
レグザのキャッシュバック1等賞45000円あたった!!!!
70名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/03(火) 22:07:51.79ID:k0Zy6Lxn0
D-M210でHDDを交換したので動作報告

WD80EAAZ:
システムメンテナンス時間後、毎回認識しなくなる。(以前にも同様の報告あり)
再起動すればメンテナンス時間までは認識する。

ST8000DM004:
6ch同時録画をすると動作不安定。
裏で録画映像を再生しているとコマ落ちが発生する場合がある。
71名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/04(水) 14:11:05.53ID:M09c8uUh0
WD80EAAZ:
8TBの問題かな?
なら、海門で起きてもよさそうだが
8TBかつWD固有の問題?

ST8000DM004:
非AVコマンドHDDでの問題?
2024/09/04(水) 21:33:51.00ID:ky58m6VI0
3009Mを8TB換装している。
詳細な型番は忘れたけど換装実績のあるWD redにしたかったのに当時在庫切れ。
東芝のMNシリーズだったかにしたら、正常動作しているように見えてメンテナンスタイム後にエラー、手動再起動が必要で。
仕方なしにiron wolf使っている。
iron wolfは基本的には問題なく使えるけど熱い。なので隔月でレコーダー本体を分解掃除して埃取りしている。
ハードディスクと筐体カバーの間に塊にしたアルミホイルを挟んでヒートパイプにしてみたけどどうなるやろなぁ…。
2024/09/04(水) 23:27:08.38ID:N2msdgfw0
熱いから分解清掃して埃取りという論理がよく判らない
74名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 14:02:54.12ID:kseL8Oc/0
HDDは、触れない位ホントに熱くなるよね
狭い筐体のレコーダに7200rpmは鬼門だ
外付け用裸HDDを使う時
HDDクーラーの下に保冷剤を敷いている
2024/09/05(木) 14:09:15.11ID:8jkkDXV/0
>>73
俺は
これ以上熱くならないように、と補完して読んだね
2024/09/05(木) 14:36:36.15ID:aD85qqGv0
>>74
保冷剤って、冷凍庫で凍らせる奴じゃないよね?
何が効果的?
2024/09/05(木) 14:47:19.94ID:8jkkDXV/0
>>39だけどskyhawk 8TBは4月以降HDDが原因のようなトラブル起きてない
サブ機であまり弄ってないせいかもしれない
2024/09/05(木) 17:33:39.07ID:ItdK3ue/0
うちのリビングのテレビにタイムシフト録画HDDを接続してるが、発熱すごいよね。
母親がエアコン苦手で良く扇風機だけで過ごしてるんだが、人間は風が当たって涼しくてもテレビとHDDは涼しくならないんだから、電子機器の寿命が縮むからエアコンにしろと注意しても従わなくて困る。
2024/09/05(木) 17:41:19.84ID:iRdbvSJK0
>>76
電子機器は保冷剤なんて使わないでヒートシンクの方がいいんじゃないか
大きめなアルミ板に乗せるとか
2024/09/05(木) 21:03:36.97ID:61K5tTym0
>>73
原因分からなかった最初の頃、何とはなしに筐体開けたら背面ファンとかサイドの通気口に埃がいっぱいで、とりあえず掃除してみたら安定動作した。
そんなことを何度か繰り返し経験して「埃が溜まらないうちに掃除しよう」と。
忘れた頃に熱暴走されるより隔月で掃除する方が気分的に楽。
とは言え、やっぱり面倒なので放熱性を向上させたら四半期ごとくらいになれば良いなぁ…と。
2024/09/14(土) 14:44:58.01ID:lQCVN7VD0
いま録画サーバーでテレビ録画してて、今度レグザ買うんだけど、録画をタイムシフトに移行するメリットって何かある?
2024/09/14(土) 14:53:45.03ID:CiL4bZn80
>>81
女子アナのパンチラ報告を5chで見つけた時に、タイムシフト録画してあると救われる。
2024/09/14(土) 14:57:49.38ID:QlxiTn5x0
何を聞きたいのか分からない。録画サーバーが何なのか不明だし、レグザってテレビの事なのかレコーダーの事なのか分からない。
タイムシフトってただ録画したものを見るって意味でも使える。
2024/09/14(土) 22:49:15.39ID:c7hkS5Us0
そもそも他の媒体録画からタイムシフトに移すなんてできたっけ
タイムシフトからネットdeダビングで他の媒体に移すのはできたと思うけど
85名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/09/15(日) 19:53:52.87ID:JM3d7Ep90
>>82
これは大きなメリット
タイムシフトは勿論便利なんだけど、メンテナス時刻に被ったり、絶対見たい番組があれば同時に通常録画しといた方がいいかも
ごく稀にタイムシフトの番組表から再生できない番組がある
HDD領域の不具合なのかメンテナンスのエラーなのか知らんけど
2024/09/26(木) 16:29:37.10ID:HBaq7vds0
Windows
2024/09/26(木) 16:33:19.86ID:HBaq7vds0
Windowsでフォルダ作成・削除や、タイムシフト・録画保存した番組のフォルダへの移動はできないのですか?
有償ソフトでも結構なので、教えてください
2024/09/26(木) 21:49:32.91ID:cIQtyzNL0
レコーダーならブラウザで
エッチティーティーp://d-m210/
(自分の機種名を入れる)
でできる事ができる事
D-M210ならフォルダの作成と削除ができる
2024/09/28(土) 07:09:44.21ID:Ojzf2MLZ0
機種書かなくてゴメン
D-M470なんだ
ブラウザ機能が超ポンコツなんで、DLNAクライアントで何とかなるかもと思って
90 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/09/29(日) 17:24:48.98ID:BETZ/COK0
DーM210なんだけど、かなり古いiPadで「スマホdeレグザ」アプリ経由で見てたのを、今どきのAndroidタブレットで見るようになった。

驚いたことに最新バージョンでも多くの不具合は解決しなかったんだけど、普通に副音声で見れるようになったことがありがたい。(家族が弱視)

CM飛ばすと設定が外れたり、番組毎に設定し直さないといけないとか、手間がかかるバグが多いのが難点。
2024/09/29(日) 21:21:24.26ID:4Ki6RuZ70
スマホdeレグザは視聴環境にハマった端末だと神アプリでそうでないのはゴミアプリ
それがレビューを下に下げてる
流押しで見れるのっても知らない人多いし
2024/09/29(日) 22:45:59.72ID:yrtPsfsT0
今更だがD-M210買ってみた
説明書だけで200ページ以上あるわ・・・
しばらく使ってみてHDDを6TBか8TBに換装してみようと思う
USB外付けでも6ch同時に録画できればいいのに
93 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/09/30(月) 06:12:25.26ID:7gJ2bNC50
>>91
ハマった視聴環境の人って具体的には?
倍速再生を頻繁にする人とか?
2024/10/01(火) 21:03:57.35ID:JkTn1JNy0
>>93
倍速再生も便利でいいですね
スマホdeレグザは確かmpeg-2を再生できる端末じゃないと見れないのでAndroidでも見れる端末とそうでないのがはっきり分かれます。そういった意味でハマると大きい
2024/10/02(水) 02:31:06.60ID:5+yiyRH90
D-M210の後継機って出ないのかね
本体8TBくらいにして動作を速くして、USB3にして外部HDDで6ch録画できるようになって
光学ドライブいらないこのサイズが丁度いい何ならもっと小さくして欲しい
製品としては魅力的でももうテレビ需要が小さくなって数売れないんかなぁ
最悪USB3で外部6ch録画だけでも良いんだが
2024/10/02(水) 09:54:09.55ID:+RNRSA8E0
4KZ200買って設定したら
まさかの録画のりしろが無い…
のりしろ無しで前後欠けは無いもんなの?
欠けるなら、新古品でオクに出す

知ってる人おねがい
2024/10/02(水) 16:14:44.32ID:FAb0C/830
欠けないよ、1・2秒早く録画始まる
2024/10/02(水) 23:03:22.49ID:qkT/o0xd0
そうなんやどうもありがと
99名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/03(木) 14:39:45.62ID:1wfnmf0s0
4KZ200〜600は、録画のりしろ(する/しない)設定がないんだね
初めて知った

T1010の取説P177には以下のように書いてある
録画のりしろ
録画予約するときに、録画終了を約5秒間増やして録画する
機能を使うかどうかを設定します。
デジタル放送では、地域によっては最大4 秒の映像の遅れが
発生することがあります。この設定をすれば、映像の遅れが
発生しても録画が欠けないように対応できます。

する/しない(デフォルト)
2024/10/05(土) 18:50:01.66ID:9ELa0Xg10
D-M210電源OFFにしても録画されてるんだが電源ON/OFFって何の意味があるの?
2024/10/05(土) 19:09:54.25ID:OR71v7kZ0
緑 画面出力あり
赤 画面出力なし
画面出力がなくて、操作待機がないから消費電力が少ない
2024/10/06(日) 08:50:36.98ID:Fs9OfCOC0
さんきゅう
普段はテレビ側で見るからD-M210は電源OFFで録画を見るときだけONにすれば良さそうだね
買ってからHDD換装するぞーって思いつつとりあえず使ってみて2TBで何とかやりくり出来てるのでこのまま使ってる
動作モッサリと言われてるけどそこまで酷いかな?って印象
遅ればせながら良い買い物したと思ってる
103名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/10/07(月) 12:57:00.20ID:x/CEigfL0
普通のUSB HDDの録画をBD以外に退避して他の機器でも再生できる手段ってあるの?
104名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/10/07(月) 13:59:09.06ID:5ucUqfeH0
>>103
usb-hubを使って、
from:usb-hdd、to:seeqvault対応hdd
のダビングができる(Tシリーズは直接、Wシリーズは本体hdd経由)
usb-hddにダビ10が残っていれば、
カウントが減るだけで、コピ1をダビングできる
105名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/10/07(月) 17:35:09.87ID:x/CEigfL0
>>104
ありがとう!逆に言うとseeqvaultに移す以外の方法はないってことね…値段嘘高いから悩むなぁ
2024/10/07(月) 17:53:54.09ID:pNxfFokO0
そのUSB HDDって、レグザテレビに接続してんの?
それともHDDレグザレコーダーに接続してんの?
レグザテレビ接続なら、テレビがSeeQVault対応モデルじゃないとダメだよ。
SeeQVault対応のレグザHDDレコーダーも持ってるなら、そっちにレグザダビングで移してからSQV HDDに移せる。
107!dongri 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/10/10(木) 17:00:18.29ID:B7E8/bWC0
>>105
レグザ・リンク・ダビング
archived.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html
> DTCP-IP対応サーバーにダビングして番組を共有

テレビ、レコーダー、他社のサーバー(ネットワーク接続ハードディスクの一部の製品)を
家庭内LANで接続してダビング

東芝テレビは送り出しのみ(非対応のテレビもある)
東芝レコーダーは基本、送り受けどちらも対応
他社サーバーは受けのみ可能の製品と、受けと送り出し両対応の製品がある(非対応の製品もある

あと同じ仕組みで番組をスマホ・タブレットに転送できる場合もある
2024/10/13(日) 19:47:39.27ID:HaN7PNqW0
レグザ買い替えるんだけど新しいのはタイムシフトマシンついてないからD-M210を追加購入予定
(43インチは冷遇されるようになった)
タイムシフトマシンは引き継がなくても良いけどUSB HDD(SeeQVaultじゃない)に録画したものをD-M210に移せるのだろうか
テレビ買い替える前にD-M210を買ってUSB HDDからD-M210に移動してからテレビ買い替えた方が良いのか
コピワン考えた奴まじムカつく
昔はテレビ故障して修理で基板変えられて全部見れなくなったし
2024/10/13(日) 21:36:36.45ID:WjLt33kx0
>>108
できる。量が少なければそれでいい。量が多いならDTCP-IPのNASも検討した方がいい。
2024/10/14(月) 17:27:13.28ID:FDzU8jsY0
ありがとう
実家の43Z700Xを新しいテレビにしてD-M210買い増しで考えてます
自宅にある37Z9500とD-M210はHDMIで繋いでるだけで、とりあえずLANケーブル直結してみたけどうまくいかなかった
こっちもいずれ録画データを移す日がくると思うがこれはテレビが古すぎるのか
RECBOXみたいなのを買えば良いのか、いずれにせよ今後は見て消す奴以外はテレビに依存しないで残したい
2024/10/14(月) 21:04:20.84ID:Rv3Pg07n0
テレビが正常なうちに移せるやつはちょっとずつでも移したほうがいいぞ
ソースは俺
電源いきなり入らなくなって保証で修理したものの電源基盤交換で直ると思ったらシステム基板の方でこっちを交換すると初期化しないといけなくなり通常用HDDの録画データもふっとんだ
112名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/10/15(火) 14:34:28.93ID:JcTzZDk80
regzaTVやD-M210は詳しくないのだが、
最近のレコーダならば、ダビング時フォルダ指定で36ファイルを一括選択できるぞ
この機能があるとないとじゃ、管理の手間が大違い

recboxもダビング同時にフォルダ設定できた方が良い
recboxへのダビング後にフォルダ変更すると、痛い目に合う
2024/10/18(金) 02:04:51.45ID:cfQcq6pq0
>>111
だよね、今のところテレビは買い替える予定もつもりもないけど壊れた時にデータ消えちゃうのが心配
2010年から録画データ残ってる
2024/10/18(金) 08:53:52.54ID:TLCJxaeY0
正直なとこ昔の映像見返すことある?
自分も消すのは勿体なくて溜め込んでくタイプだけど
2024/10/18(金) 22:42:07.50ID:sAfrpFVH0
正月とか姪っ子甥っ子家族来た時とかに見たりする
2024/10/20(日) 21:18:26.10ID:WYfuGczk0
D-M210ってBDに残さない人にとっては良い仕様だと思うんだけど、細かいところで不満が多い
そこ改良した後継機が出たら凄く良いと思うのだが、もうテレビを録画する需要ってのは少ないのだろうか
動作サクサクにして8チューナーにして内蔵を8TBにしてUSBを3.0にしてタイムシフトマシン分そのまま外付けで増設できるようになったら良いのに
扱いもいたってシンプルになるし
本当は内蔵に空きベイがあって内蔵増設できたら最高なんだけどサポート的にはやらないだろう
2024/10/21(月) 20:02:24.59ID:2WqlNhK40
今時、BD保存してる人少ないと思う
全録→観る→再度見たいのだけ退避

>>116
8chは地上波+BSできるから魅力的だな
タイムシフト用HDDはUSB3.0専用じゃなかったっけ?
2024/10/21(月) 20:40:36.43ID:OO8vkzCI0
D-M210のUSBは2.0という糞仕様なのよ
なので外付けでタイムシフトしようとすると2ch分しかタイムシフトできない
もう一つのUSBも2.0なので、もう2chだけ外付けで対応できるが・・・
2024/10/22(火) 21:58:51.32ID:AVDKHcJJ0
>>114
あるよ
音楽番組とか
コピーワンスじゃなければMP4に変換してスマホやタブレットに入れたいところだけど
連続ドラマは長い時間かけて見ないから消しちゃう、2時間ドラマとかはなぜか残しちゃう
映画は一応残しとくけどあんまり見ないしNetflixであったら消しちゃうかな
あとは見てないのでたまってるのがたくさん・・・
2024/10/24(木) 17:42:04.17ID:K78tHwGG0
船井電機が倒産か……

REGZAサーバーかレコーダーの中身をフナイがOEMで生産を
請け負っている、なんてウワサがあったような……
2024/10/24(木) 18:27:18.27ID:Z+33H9oi0
>>120
船井が逝ってしまったら、REGZAサーバーディスコンやんけ
2024/10/24(木) 18:44:23.03ID:Za5iH+D50
噂も何も、フナ芝と有名だった訳で
2024/10/24(木) 18:55:22.68ID:dhm8uhG/0
>>120
次のタイムシフトレコーダーどこにすりゃ良いんだ?
2024/10/24(木) 22:43:06.85ID:IQ8UevBB0
>>123
DBR-4KZ600系はREGZA自社製のインターフェースだから、生き残るはず。
ただし、フナイ製インターフェースみたいにタイムシフト録画の保存予約ができないから不便。
2024/10/25(金) 01:52:26.81ID:5EpiCDOo0
>>124
タイムシフトから録画はよく使うからできないのは論外だわ
2024/10/25(金) 01:57:07.55ID:tuzDHeVg0
タイムシフトから録画って、タイムシフトの番組を保存版として通常領域にコピーするってこと?
予約ができないって、1つ終わってからまた次って、ずっと機械の前から離れられないってことなのかな
2024/10/25(金) 07:41:53.76ID:q7GSVvgG0
>>125-126
詳しくは>>51参照。
DBR-4KZ600では過去番組表からタイムシフト録画をひとつ保存開始すると、その保存が終わるまで待たないと別のタイムシフト録画を保存できない。
DBR-M4008では次々と保存予約ができた。
2024/10/25(金) 11:17:28.63ID:j6AatqNq0
そもそもタイムシフトからの保存が何番組もあることなんてまれじゃないのかね
129!dongri 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/25(金) 11:18:03.52ID:x73FhjW10
4Kレコは2Kレコの進化でなく、テレビからの機能切り出しって感じなんだよね

タイムシフト番組の保存予約ができない
カット編集ができない
あとタイムシフト番組表に視聴済マークも付かないのかな?
2024/10/25(金) 13:08:54.74ID:Gd1dCqID0
M590で死ぬまで戦えと言う事か
2024/10/25(金) 19:43:06.83ID:tuzDHeVg0
>>127
なるほどそれは不便だね
D-M210を使ってて1週間分の気になった番組をまとめて保存領域にコピーしてあとでじっくり見るってことしてる
過去にうっかり時間経って消えちゃったことがあったのでその対策
それやろうとすると結構面倒なことになるのか
2024/10/25(金) 21:00:29.02ID:ecHFFzoz0
タイムシフトからの録画なんて良いと思ったら移す程度の稀なことが普通なわけで連続でできなくても大半は困らない
必要なら最初から録画しとけって話だし
2024/10/25(金) 21:26:29.57ID:tuzDHeVg0
なんか困らないと自分に言い聞かせたいだけのような・・・
2024/10/25(金) 23:52:11.67ID:q7GSVvgG0
>>131
タイムシフト録画をさくさく保存するなら、今のうちにDBR-M4010を買ったほうが精神的に楽になれると思う。
2024/10/26(土) 00:16:16.21ID:BWX4aGZH0
>>134
タイムシフトで観たいものをみるだけ、すぐに見なそうなのは保存しとくってだけなので
D-M210とできることあまり変わらなそう、BDも使わないし
どの部分がおすすめだろうか
136名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/10/31(木) 21:35:39.52ID:zVAR4hCd0
タイムシフトのレコーダーもフナイが作ってたの?
2024/10/31(木) 23:19:49.99ID:kqoYEEkw0
近年だと4KZシリーズ以外はMシリーズも含めて全量船井製。
ただ4Kチューナー扱いだったTT-4K100はREGZA側の開発だったと思う。

テレビ内蔵のタイムシフトマシンはもちろんREGZA側開発。
138名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/31(木) 23:47:11.91ID:3IvNzqiU0
修理の事を考えたら2KのREGZAレコーダーを今買うのはやめといた方が良さそうだね
製造元の船井がああなっちゃったし
2024/11/01(金) 00:58:11.07ID:Aotysy6u0
逆にどうしても欲しい人は今買わないと手に入らなくなるかも
2024/11/01(金) 03:06:15.45ID:Ic3u7L0p0
修理なんて保証期間過ぎたら出さなくていいでしょ。HDDやBDドライブが壊れたら自分で交換。それ以外が壊れたら買い替えで。
141名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:39:29.65ID:HiIFwbUy0
いずれ基盤が湿気で逝っちゃうんだよな。これはどうにもならない
2024/11/07(木) 02:21:29.03ID:8Se/0rTN0
>>128
NHKは突発の臨時ニュースが入ると休止や繰り下げがあるから
タイムマシンから保存してる
2024/11/07(木) 08:42:11.59ID:5qylZwxG0
age
144名無しさん┃】【┃Dolby ころころ
垢版 |
2024/11/09(土) 23:04:31.58ID:lIqmGhOI0
タイムマシンからの保存だと再エンコードになるせいか画質がタイムマシン上で観るより落ちる気がする。気のせいかな
2024/11/12(火) 19:06:59.94ID:CJI/DpXD0
4KZ200を買った時に換装した10TBHDDの調子が悪いから交換しようと思ってるんだが、同容量・同じメーカーなら裸族とかでクローンすればポン付けって認識でいいですか?
それとも新しいHDDを一旦4KZ200でフォーマットとかしたほうがいいのですか?
146名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/11/12(火) 21:39:33.14ID:yxLjy9CC0
>>145
物理クローンでHDDのUUIDがコピー出来てれば、認識できる可能性がある
(論理欠損が残っているので、番組バックアップをお勧めする)。
駄目なら諦めて、レコーダで初期化する(無論、番組はパー)。

東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズスレでも話題になったが、
WDじゃないよね?IntelliParkに注意
2024/11/12(火) 22:29:08.53ID:NmiezINR0
>>146
うぇ、ありがとう…全然知らなかった
WDのDCHC510 っての使ってますが、こいつも対象なのかなぁ、ちょっとその板も見ときます。
(発熱多くてそのせいで調子悪いんだと思ってた)

とりあえずバックアップの準備は必要なんで、クローンの準備とは別に進めますわ!
2024/11/12(火) 22:46:20.71ID:YrHPmHDc0
AVコマンド対応してないのは色々トラブル多いんじゃなかったっけ
同じ型番かと思いきや末尾が微妙に違ってて対応してないのとかもある
2024/11/13(水) 00:49:41.35ID:HU2H8Qf40
今までテレビでの録画がしかしてなかったから気にしてなかったが、クローンは完全には出来ない前提で考えてたほうがいいんだな
こんどはAVコマンド品も候補に入れますわ
150名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/13(水) 14:54:42.63ID:vq4X594w0
>>147
HDD物理エラーをスキップできるクローンマシーンじゃないと駄目よ

>>148, 149
うちのX9、Z160、T670、T1010のHDDは全てAVコマンド対応品だった。
2024/11/13(水) 17:41:36.27ID:MOj9s50X0
タイムマシンの動作がおかしくなってきた
D-M470だから、録画の保存先が無い

やっぱりもう一台買うべきか
2024/11/14(木) 11:41:34.28ID:HyKAYfWy0
>>151
電源部キャパシタの交換で直るかも
2024/11/14(木) 13:29:36.41ID:25Bjg9g90
>>150
エラースキップの機種で探してみたが、あの手の製品の低評価にある
・挿してる場所間違えないのに両方データ消えた
・1ヶ月経っても終わらない
とか見るとちょっと怖いわ
Linuxベースのソフト探して勉強しようかと迷い始めたわ
154!dongri 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/14(木) 17:39:59.45ID:X1wHyNDv0
>>151
つ レグザリンクダビング
2024/11/14(木) 18:16:10.33ID:m1dHntf/0
>>152
内蔵に振ってるチャンネルは録画されるのに、外付に録画されない
タイムマシン中(赤ランプ)に電源入れても起動しない

これって電源周りだけじゃないよね?

>>154
どの機種でもダビング受けできる?
機種によっては送りしかできないのがあるって見たことあるけど、レコなら対応してる?
2024/11/14(木) 18:55:47.69ID:aCBeU4tx0
いい機会だからもう1台買おうぜ
今ならまだ新品売ってる
フナ芝で送りしかできない機種はない
157名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/14(木) 21:15:13.66ID:LSQ/GKKQ0
>>153
ディストリビューションやバージョンによりddの機能や性能が違う
深みに嵌まる前に、HDD故障をCrystalDiskInfoで診断してみては?
CrystalDiskInfoはwindowsPCでも動く
2024/11/15(金) 01:16:08.33ID:qjCuE1sC0
D-M210って保存場所のデフォルトをUSB-HDDに出来ないのかな
毎回変更するの結構面倒
2024/11/15(金) 06:22:40.19ID:Ujc7avuf0
>>155
B-CASカードやソケットは大丈夫かい?
2024/11/15(金) 12:39:05.31ID:sCFhDy/O0
REGZAのHPに残り日数のカウントダウン始まったけど
こりゃ新しいレコーダーに期待だわ
161名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/11/15(金) 13:26:26.13ID:W+rqmaQC0
>>160
稼ぎ頭のregzaTVの新製品発表じゃない?
ほんとにレコーダ新製品出るのか怪しい
もし出たら、T1010が値崩れするかな
2024/11/15(金) 20:33:16.51ID:4b9jD8/F0
もうレコーダーに力を入れる時代じゃないんじゃないかな
ネットでいつでも見れるようになってるし
2024/11/18(月) 22:13:14.81ID:N7dU6HBU0
>>109
できた
LANケーブルで繋いでテレビ側でダビングを選んでD-M210にダビングできた
でもムーブじゃないからD-M210から先はどこにも移せないんだな
環境を移行するからムーブが良かったんだけど、それでも引き継げるだけ良しとするか・・・
ダビング10とかもうちょっと柔軟性欲しいわ
2024/11/18(月) 23:19:19.96ID:/OiaiKhf0
ムーブっていうのはコピーした後に現在のところから消えるっていう意味。ムーブは何回でもできる。
D-M210から他のレコーダーやNASに移せる。
可能ダビング回数の保持は内蔵HDDとUSB-HDDの間のムーブでしかできない。
2024/11/20(水) 23:59:32.55ID:b+IdeRUu0
赤青緑黄のボタンの役割がテレビとレコーダーで違ったりテレビ同士でも違ったりなんでこんなに機種ごとでバラバラなんだろう
2024/11/21(木) 00:33:47.81ID:NKIZqvcx0
データ放送用のボタンを流用してるだけだから
167名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.48]
垢版 |
2024/11/21(木) 00:36:19.09ID:7Z7HFVT00
Z570Kの番組表と
タイムシフトリンクしたレコーダーの過去番組表で色ボタンが違うんだよね、倒れるわ。
2024/12/02(月) 18:01:47.61ID:st/FD9Kg0
DBR-M1007が友人宅よりドナドナしてきた
とりあえず内蔵4TB/75%+USB3TB*2で、1.5TB/chってことでいい?
2024/12/03(火) 21:56:45.34ID:hiByDXSW0
外付けタイムシフトマシンのことがよくわからないから教えて。
48X8900N を買ったんだけど、タイムシフトマシンが付いていないのが誤算だった。

この場合、タイムシフトリンクとしてLAN接続でタイムシフトマシン機能があるものと接続すれば良いみたいだが、コスパが良い機種は何?
チャンネル数は3つで足りるのかな?同時3チャンネルしか録画出来ないよね。

今最新のタイムシフトマシン(HDD録画)は何?
D-M470? 6チャンネル?
ブルーレイなら、DBR-4KZ600/400/200? 8チャンネル
DBR-M590 は
地デジ3チャンネル+ 有料3チャンネル?
この場合テレビの裏2チャンネル録画は、タイムシフトマシン対応外?

4Kが録画できるのはDBR-4Kだけ?

DBRが今の主流? ブルーレイなんか要らないんだけど。
2024/12/03(火) 22:01:15.46ID:e3xQedT50
誤算て
2024/12/03(火) 22:14:55.98ID:PFGr8+0d0
タイムシフトリンクは別の部屋のテレビで共有する機能だから。
ド素人はパナでも買ってたらいいよ。
172!dongri 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/12/04(水) 14:23:11.33ID:vjxt0ue10
>>169
www.regza.com/bd-dvd/lineup.html?feature=timeShiftMachine

4K必要なら4KZ
2K多機能ならM4010
ブルーレイ不要ならM210

あと非タイムシフトテレビとタイムシフトレコーダー同じ部屋に置くならLAN接続よりHDMI接続の方が絶対いい
2024/12/04(水) 15:55:26.18ID:nC9th0Be0
この前ジョーシンでD-M210販売してたから2台目買っちゃった
1台目の時に内蔵換装したWD80EAZZの予備HDDあるから
また換装して内蔵8TB+外付け8TB✕2台体制にしよっと
2024/12/04(水) 20:00:53.61ID:3YW1uJjh0
D-M210って外付け8TB繋いでも6TBまでしか認識しないんじゃなかったっけ?
2024/12/04(水) 21:02:22.82ID:nC9th0Be0
>>174
簡単に計算してみたけど、容量的には外付けも8TBで認識してるみたい
でも沢山番組蓄積できる関係で番組数オーバーになる事あるから
HDMIでTVと直接繋いでの視聴は問題ないけど
タイムシフトリンクやスマホdeレグザだと
超えた分は局によっては番組表が一部表示されない感じ
だからメーカー的には外付け6TBまでと公表しているんじゃないかな
2024/12/05(木) 03:03:06.68ID:TBweUqoR0
D-M210 は、販売停止だと思ったけどまだ正式に売ってるの?購入後7年間の保守は期待できる?
>>172 有難う。 48X8900N が14万くらいだったから、出来れば中古でも5〜6万以内くらいで収めたい。

ブルーレイは要らない、HDDは最小限で良い。(USB HDDで増設できれば良い)
別の部屋でも同じタイムシフトマシンに録画されたものを見たいので、タイムシフトマシンにはLAN接続が必要?
4Kは必須ではないが、地デジとBSは合計6チャンネル同時録画は欲しい。(最低地デジ3、BS3チャンネルになるのかな)

テレビの裏2番組録画とタイムシフトマシン録画は、一括管理できる? テレビの録画とタイムシフトマシンの録画HDDは手作業で切り替え?

D-M210 DBR-M490(同時3)
予算オーバDBR-M4010

DBR-4KZ200 が、ほぼ予算近辺だからこれが本命かな。 Yahoo!ショップ6.25万円
5のつく日が今日だから決めた。
2024/12/05(木) 10:31:47.17ID:oqLl437F0
>>175
販売収束の機器をいちいち外付HDDメーカーと調整して動作検証するのが大変だからじゃない?
6TBなら今までの機種の結果があるから、その部分は今までの仕様と同じく作ればいい
2024/12/05(木) 11:40:06.75ID:fnZWp7hc0
Blu-rayいらないから純粋な後継機種なり他社の似た製品欲しいなぁ
2024/12/05(木) 12:01:44.73ID:4o8EdGwN0
https://archive.is/penTE
>>176
11月末辺りにジョーシンのwebショップでD-M210販売してたよ、上のURLは当時の商品ページのアーカイブ
2024/12/05(木) 19:26:57.89ID:pLGKULkF0
先月D-M210買ったけど価格.com見たらもう売ってないな
最後の弾だったのかな
過去番組表はもっさりしてるけど視聴は問題ないし総じて満足
USB-Cで6チャンネル分外部HDDで増設できるなら言うこと無かった
2024/12/05(木) 20:20:40.44ID:Fe4ejyDX0
470の後継機ない時期が何年もあったから次のはまた数年後だね
2024/12/05(木) 20:31:15.45ID:YiB/IPT70
数年間に買ってすぐ東芝 6TB に換装した D-M210、HDD が壊れたのかまともに動かなくなった
ひとまず、HDD を手持ちの 2TB に再換装して様子見中 (元々入っていた 2TB (だっけ?) はどこ行ったか忘れた)

本体自体は壊れてない気がするから、このままでしばらく問題なければ 6TB HDD をまた買うか。。。
2024/12/05(木) 20:34:12.68ID:pLGKULkF0
ロジテックの外付け6TB買って中のSKYHAWKを取り出して本体のHDDを換装
本体の2TBをロジテックの外付けケースに移植して交換完了
それで今のところ快調に動いてる
184名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/06(金) 12:24:15.18ID:spNhw9ZJ0
>>175
8TBで認識されるけど録画残容量が30%切ったあとの録画が失敗したりタイトル選択の時点でフリーズしたりデータが削除できなかったり不具合出る。8TBのHDD2台で同じ症状だったから再現性高いんじゃないかな
2024/12/15(日) 17:35:08.53ID:5xKg0B130
外付け8TBで万全だと思ってたら2000番組制限があるから4TB分しか使えなかったギャフン
2024/12/19(木) 05:36:16.98ID:Io4vft1P0
参考になる
俺の8T換装D-210が安定なのは通常録画あまりしないからなんだな多分
2024/12/19(木) 22:35:30.55ID:6LN2XX8Q0
確か換装は8TB普通にいけて、外付けは6TBまでだったはず
2024/12/20(金) 21:53:56.19ID:X2n4OYhB0
とりあえず13回分プレイリストでまとめると番組数を稼げるのでそれで凌ぎます
2024/12/23(月) 08:43:42.32ID:OwhcOSNS0
>>185
つタイトル結合
2024/12/23(月) 09:38:00.22ID:lXpO94U60
>>189
はじめはちまちまタイトル結合してましたが、ネットでプレイリストダビング知ってスッキリです
2024/12/23(月) 18:16:35.70ID:VDqWuyXH0
DRならタイトル数は問題になりにくいし、AVCを結合するとLANダビング、LANムーブができなくなる。
LANダビング、LANムーブする時に結合したところで切り離せばいいんだけど。
2024/12/24(火) 01:19:42.61ID:/NSn1ocU0
8TBの制限があるのは、FAT32 を使ってたからじゃないんだろうか。(ファイルMAX 8TB)
ファイル上限あたりでエラーがで始めるのは、古いHDDではスピードが追いつかないせいだろう。
最近はexFAT(FAT64)を使ってるから理論上は、ファイルの上限は全く気にしなくても良いはずだけど、20TB 辺りまでが実用上の上限という話も聞くね。

また、チャネル数が多くなればHDDも台数を増やして高速化せざるを得ないだろう。4台がMAXなのかな。これはスペースの問題だろう。
2024/12/24(火) 19:12:47.95ID:8936vE510
そういえば30年近く前チャンネルをチャネルって表記するの流行ったけど一般には定着しなかった
2ちゃんねるの影響だと思う
2024/12/25(水) 11:15:48.75ID:BsDIpPI00
HDD換装時にやることって

・録画番組を他の機器にダビング
・録画予約をメモ
・おまかせ自動録画をメモ

であってる?
2024/12/25(水) 12:22:00.64ID:ZZ5otWCk0
全裸になる
2024/12/25(水) 12:54:53.73ID:wWO+9bje0
>>194
換装後のHDD初期化も忘れずに
2024/12/25(水) 14:20:12.36ID:IilZom4F0
>>193
マネジャーとマネージャーは?
2024/12/25(水) 22:13:10.24ID:BsDIpPI00
>>195
それ、この時期、静電気で壊さないようにっていうお告げだよね
2024/12/26(木) 00:05:25.60ID:05cVSyVh0
テレビは48X8900N 、レコーダはDBR-4KZ200を買って、レコーダに外付けHDDを増設して使おうとしてるけど、接続の仕方、使い方が面倒くさくてわかりにくい。
外付けHDDは、FAT32(exFAT) かMBRを使えと言うが、MBRだと2TB までしか使えないからGPTのexFATでしか使えなさそう。

内蔵2TB、外付け4TBを2個RAID0或いは4TB 2個で増設した場合には、タイムシフトマシン用と通常録画用にどれだけの容量が使われるんだろうか。 指定する場所がないようなんだけど。

増設した結果の容量も見る場所がないから、果たして正しく増設されているのかどうかわからない。

テレビ側の録画機能は使えなくなってるみたいだけどこれだと使いづらい。
2024/12/26(木) 01:24:04.36ID:05cVSyVh0
DBRの外付けUSB-HDDは、1台4TBまでしか録画できないんだね。(DBR カタログP.23)外付けUSBトータル16TB
2024/12/26(木) 02:01:32.87ID:xdSSPYQO0
www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-m4010-m3010
最大8TBまで使用できる
最大で1台8TBのUSBハードディスクまで使用可能。4台同時接続すると、最大32TBのハードディスク容量を使うことが可能です。
2024/12/26(木) 18:18:51.52ID:QAwYCHzL0
>>201 ブルーレイ付きでないレコーダーの場合は、8TB/台なんだけど、ブルーレイタイムマシン用のDBR-4KZシリーズは、4TB/台なんだよ。
知らんかった。わかりづらいんだよな。
2024/12/26(木) 18:54:54.34ID:7Cf048vb0
>>202
普通に8TB使えてるけどなぁ、と貼ったらそういうオチか
失礼しました😅
2024/12/26(木) 19:12:14.24ID:+hT7d1nL0
内蔵や外付のHDDが実際どのくらいの容量を認識しているか知ることできないんだろうか?
DR録画可能時間とか?

一覧表が欲しい
2024/12/26(木) 19:32:08.85ID:7Cf048vb0
>>204
DR録画時間ですね
www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/features/recording
この表のDR放送画質(BS/CS) 4TB 約350時間
を参考に、自分のDBR-M3010に繋げたUSB 8TB HDDは約700時間だったのでちゃんと8TB認識されてるなと
中画質で30分番組残してたら、2000番組縛りにぶちあたりましたが…
2024/12/27(金) 03:31:39.84ID:GK0hSM7h0
価格.com のDBR-4KZ200 のレビューに、てとうさんと言う方が内臓HDDを16TBに換装して動いていると書かれてるが、同じことをやった人いる?
この人は外付けも16TBで使えているらしいが。

DBR-4KZ の内蔵HDD を16TB にした場合のデメリットとかないのかな?

口コミでは、やっさん0530さんが、
レコーダ内蔵 東芝の 16TB、外付けシーゲートの16TB
テレビ側はタイムシフト32TB(16TB*2)、通常録画で32TB(8TB*4) に成功している。(実際にフルサイズ使えるのかどうかは知らないが)

レグザの取説やカタログなど書類がすべてまちまちで何が本当なのか全くわからない。
とは言え大きなサイズを入れても実使用サイズ制限はあるかもしれないが悪さをすることはなさそうだね。
207!dongri
垢版 |
2024/12/27(金) 17:19:26.76ID:tXSMCbeY0
>>200

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/dbr-howto/usb.html
> 最大8TBまで使用できる

8TB/6TB/4TB/2TBの対応機種一覧
2024/12/28(土) 02:08:37.41ID:dTQFgPKz0
>>207 最大だろ。 しかもDBR-4KZシリーズは一覧表に入っていない。 その仕様書は古い。

フナイバージョンと東芝バージョンで仕様が違うような気がする。 仕様書なんて点でバラバラ。
でも段々と合わせててるような動きに見えるが正式な仕様には、DBR-4KZはあくまでも別枠扱いになってる。
2024/12/29(日) 13:42:08.23ID:LVPwAsMe0
新しいREGZA(8900N)を買ったけどタイムシフトマシンは付いてないけどリモコンにはタイムシフトリンクボタンがある
D-M210の過去番組表をREGZAのリモコンだけでREGZAの機能のように使える
D-M210のリモコンはたまにやる本当に細かい操作だけ(設定とかサブメニューとか)
普段過去番組表から再生する程度の簡単な操作しかしないけどかなり快適に使えてる
あとは動作がもっとキビキビしてくれたら
2024/12/31(火) 04:26:39.64ID:jx9SGUik0
レコーダの設定もテレビのリモコンからできるよ。
サブメニューからだったかな。

所で、DBR-4KZ200 のHDDをWD Blueの8TB に換装できた。 最初繋がらなくて焦ったが、1日経つと使えるようになっていた。 細かな点はこれからチェックするが。

入ってた2TBのHDDは東芝のDT02ABA200V
SMRの若干信頼性の高そうなモデル。

、、別の問題発覚
テレビの方は48X8900N で3TB 2台をRAID0 で動かしてた時は何の問題もなく2日くらいは使ってた。
レコーダの換装がうまく行ったようなので、テレビのほうのHDD を増やしてみた。
RAIDは組まず、4TB (2TB) 3TB2 の3台(レコーダ換装後は2TBを追加して4台
所が頻繁にハードディスクエラーが出て止まる現象に悩まされた。
ハードのエラーセクターでリトライしてるわけでもなさそう。 何回も同じ録画を再生させてみても止まる場所が違ってる。
FAQを見るとUSBケーブルやUSB用電源を疑えとあったのでUSBケーブルは取り替えて、リセットしても変わらず。

アクセスランプを見ていると、止まる時はそのHDDだけでは無く全く使っていないHDDまでUSBアクセス(全てのパーディション情報を再構築?)しに行って、この時間が大きい。

HDDケースは、MARSHALのRAIDケース5ベイ
HDDの固定がねじ止めでは無く、プラスチックで固定する形なので振動に弱そうに思える。

既に返却したがORICO のケースを使ってる時はねじ止めだったが、頻繁にUSB接続が切れて使い物にならなさそうだったので返品した。
(中身のHDDは同じ)

レグザがどんなアクセスの仕方をしてるのか判れば原因も特定しやすいんだが。
とりあえず出来そうなことは、RAIDにしてレグザ側からUSBHDDが少ない状態にすれば良さそうに思うので次はそれをやってみる。 RAID0 を2セット
2025/01/02(木) 02:01:49.61ID:sjCRft2S0
>>210
話そらしてごめんなんだけど、
小容量のHDDをRAID0で使うメリットって何?
6TBか8TBの単なる外付けHDDを使う方が安上がりだと思うんだけど。
ダビングが速くなるとか?大して変わんない気がするんだけどね。
212!dongri
垢版 |
2025/01/02(木) 17:56:01.00ID:9MqXDiT00
>>209
テレビのタイムシフトマシンから入った人には気にならないんだろうけど
レコーダーから入った人間からすると、リンクは視聴済みマークが付かないのが不便

あと音声あり早見ができないよね?
2025/01/02(木) 22:35:20.20ID:6MRXyBNg0
>>210 不可思議な動きをしてエラーが出ていたのは、HDDケースの設定間違いだったみたい。
思い込みで、複数のRAIDなどの混在が可能だと思ってたが、出来ないみたいで、今は4台のHDDでRAID0を組んで動かしてる。
元々は4TB, 4TB ,3TB, 3TB だが、RAID0 にすると
3TBが4台の12TB とみなされるだろう。
ランプを見ている限りでは不審な動きもなければ、録画エラーも発生していない。

レコーダー側の設定がいまいちわかっていないが
一応動いてるようだからこれで様子見。

>>211 小さなHDD をRAID0で使ってるのは、あまり物のHDDの有効活用が一つ。
もう一つは、RAID0 にすることにより多分アクセススピードが上がり、熱もあまり持たないのではと思う。
今現在ほとんど熱を感じないくらい。
キャッシュも4台分のキャッシュを使うし。

レコーダーの内蔵は一つしか入れられないので8TB を新しく買って入れたが。(16TBを入れたかったがもう少し使いこなしてから考える。)
2025/01/03(金) 18:29:06.91ID:jwc8w0b50
取説類がわかりずらいね。 テレビとレコーダに分かれてるのは仕方ないとしても、各々いくつにも細分化され、あっちを見たりこっちを見たり、
2025/01/04(土) 02:38:53.03ID:bRgfZ8jp0
日本語能力が足らないからわかりづらいと感じるだけでは?
2025/01/04(土) 08:33:03.92ID:FD7gRfDh0
レコーダーの書き込みなんぞ1台ですら余裕なのにRAID0は無駄
2025/01/04(土) 08:55:52.72ID:0mBu3Fed0
USB2.0でタイムマシン録画2chできるぐらいだからな
2025/01/04(土) 15:19:30.14ID:IttTCxFB0
>>215 例えば、レコーダーで設定をしようとすると、
USB ポートが二つあり、通常録画とタイムシフトマシン用のUSBポートが2つあるように書かれてるが、
DBR-4KZには、1つのUSBポートがあるだけ。
いくら実物を見直しても、通常録画用/タイムシフトマシン用のUSBポートというのはテレビ側にしかないから混乱する。

また、タイムシフトマシンの過去録画を見ようとすると、最初の1日目は最初の録画ストップ時間帯で止まったままで、翌朝の録画スタート時間になっても録画されていない。 何故か頭が痛くなる。
丸1日ほったらかしにしてたら、その後に正常に録画が続いてた。
自分の設定がおかしいと思い何度初期化したことか。
2025/01/05(日) 16:49:28.96ID:gkj7ldxw0
やはり夜中の2:00になるとタイムシフトマシンの録画が止まってしまう。 なんで?
レコーダの録画やテレビの録画は正常に動く。
タイムマシンの過去録画が2:00.で止まったまま。 リセットとかはしていない。
2025/01/05(日) 17:17:17.39ID:AOXiJ7zx0
>>219
タイムシフトのメンテナンス時刻設定は何時にしてる?
2025/01/05(日) 17:30:00.19ID:D84Zu/RP0
>>220 メンテナンスは4時
2025/01/06(月) 00:55:31.66ID:Jk4PV2Jx0
お騒がせしました。 1時に録画がストップする件は解決しました(と思う)。
タイムシフトマシンの録画有効時間が、PM7時からAM1時になっているせいでした。
いつも何かしら録画中だったのでこの設定画面が消えていて見れずに気が付きませんでした。
デフォルト設定のままだと思うんですが。こんな設定が当たり前?
取り敢えずAM8時から翌日のAM1時にして様子を見ます。

タイムシフトマシンの考え方というのは、24時間取りっぱなしにしないで、都度残したいものを保存で内蔵HDDや別のUSBHDD などへコピーしておくという考え方なんでしょうか。
24時間録画なんてしてたら8TB(その25%2TB)でもあっという間になくなってしまいますね。

みなさんどんな録画時間帯に設定で運用されてるんでしょうか。
2025/01/06(月) 09:53:12.90ID:ETLCRqtV0
> タイムシフトマシンの考え方というのは、24時間取りっぱなしにしないで、

んな訳ねぇだろw
2025/01/06(月) 10:01:02.81ID:4MQhvGZX0
1日一回は、メンテ実行しろと 未明の4時とかに
2025/01/06(月) 13:26:53.00ID:je8owaYb0
>>222
D-M210 内蔵HDD:8TB(タイムシフト録画用領域87.5%)、外付けHDD:8TB×2台
6ch(各HDD2ch×3台)、AVC中画質、毎日23時間録画設定(AM4~5時メンテ)
以上の設定で全ch約2カ月分くらいタイムシフト録画できてる

基本的に別の録画機で取り逃したり、見逃したりした時の補助的に使っているので
保存とかはあまり考えてない
2025/01/06(月) 13:28:49.49ID:vMtR6e110
>>222
東芝がどう考えてるかは知らんけど、
私は最初に23時間設定に変更しています。
2025/01/06(月) 13:40:17.17ID:PNCU6Zu90
タイムシフトマシンの考え方は、パンチラや乳プルーン報告を見つけたあとでタイムシフト録画から発掘して保存する事に尽きる。
異論は認めない。
2025/01/06(月) 13:41:14.91ID:e8XeX3AK0
>>227
ウンウンそれに尽きる
それ以上でも以下でもないなw
2025/01/06(月) 13:54:04.43ID:TopMXYNU0
予約がめんどいから後で見る、と思ってたけど放置してると保存録画が面倒
50番組以上登録できない制限なんなの
2025/01/06(月) 20:20:35.66ID:+OOt4fap0
DBR-M4010だけどタイムシフトマシンじゃない通常予約でも深夜4時頃とかメンテナンスで録画出来ないことあるんだね。
メンテナンス時間を前後にずらしてるけどいちいち設定するのも面倒くさいのでメンテナンス無効に出来ないの?
2025/01/06(月) 20:40:01.18ID:N/C5ZqvK0
メンテナンス(古いの消す)しなければHDDがいっぱいになってしまいます
2025/01/06(月) 21:01:59.80ID:Jk4PV2Jx0
>>225 外付けHDD は、レコーダの通常録画ってこと?それともテレビの通常録画用?
2025/01/06(月) 21:06:13.87ID:TopMXYNU0
録画しない正午にするしかないな
2025/01/06(月) 21:24:39.45ID:PNCU6Zu90
タイムシフトREGZAレコーダー2台体制だと、メンテナンス時間をずらして設定して、どちらか片方で録画できるようにしてある。
片方で地上波、もう片方でBSと役割分担。
2025/01/06(月) 21:24:41.37ID:je8owaYb0
>>232
内蔵も外付け2台もタイムシフト録画用(内蔵12.5%は指定できないので保存用)
6ch(各HDD2ch×3台)って書いたように、1台につき2chずつ割り当てて、3台合計で6chタイムシフト録画
2025/01/07(火) 19:03:45.89ID:FzOYcv3R0
HDD は、1台24TB まで使えて4台合計で96TBまでは使えるそうだ。
理論的にはもっと使えるそうだそれ以上のHDDが無くてテストできないから使えるとは言えないらしい。
2025/01/08(水) 23:20:27.57ID:uTxcCb9m0
寝室用にハードオフで買ってきた5000円の古いレグザ19RE1
おもむろにLANケーブルつないでみたらDLNAでD-M210のタイムシフトマシン再生できて驚いた
過去番組表形式ではないから探しづらいけど思わぬ収穫だった
2025/01/09(木) 12:28:47.08ID:PRKRwCCr0
D-M210で質問なんですけど設定したchをずっと録り続けるのではなく地上波BS全てのchから特定のジャンル(例:アニメと音楽等)のみピックアップして自動で録り溜める設定はできるのでしょうか
2025/01/09(木) 15:59:34.43ID:pQtLCgd90
できるよ。ただ、同時に録れるのは2チャンネルだけ。4チューナー分の機能を死蔵させることになる。
自動でピックアップする録画はソニーの方が力入れてるから、望むものをうまく選り分けて確実に録画してくれる精度が高いと思う。
つまり全録機を選ぶ意味はなくてソニーのブルーレイレコーダーを買った方がいいという事。
2025/01/09(木) 16:07:40.44ID:6yqOieib0
>>239
SONYのコクーン持ってたなー
視聴傾向を分析して自動録画
俺好みの録画をしたと思ったらランプをボワーんと点滅させて人間臭いレコーダーだったわ
2025/01/09(木) 20:07:43.67ID:zSh7lKBK0
>>239
なるほどありがとう
年末にジョーシンで在庫復活(もう無い)してたから買うか迷ったけど自分のやりたいことには合わなかったか
REGZA好きだしブルーレイかいらないからこの機種が理想だったんだがなぁ
2025/01/16(木) 23:43:01.93ID:I2LZTvaB0
D-M210、なんでチューナー1個減らすかね
自分もBDいらなくて検討したけど、通常2が引っかかってDBR-M買ったよ
M470の後継と考えるなら1増えてるけど、そうすると全録専用部分が6から4に減ってるし
2025/01/17(金) 13:51:34.36ID:yT+e4RCA0
タイムシフト6前提で通常3欲しいやつが買う機種じゃない
2025/01/17(金) 17:05:52.41ID:IoBYRWGL0
>>242
D-M470に4TB乗せたけど、2TBまでしか認識していないようだから、2TBに戻して休眠
代わりに中古DBR-M3009買って8TB+外付3TB体制、1.5TB/ch
2025/01/18(土) 10:27:19.27ID:iwZYDES30
D-M470も8T対応してレスポンスもう少しよくなれば、今でも余裕で使える
って、それがD-M210
D-M210もタイムシフト6にすると引っかかる感じするから、その辺が限界なんだろ
2025/01/19(日) 11:35:05.66ID:eMcQfqBO0
録画容量と保存容量を混同してそう
2025/01/19(日) 11:42:01.11ID:eMcQfqBO0
8TB の内蔵HDDの場合、タイムシフトマシンとして録画できるのは7.5割の6TB、通常録画には残りの2TB が割り当てられる。
チャンネル数が幾つでもこの中に押し込まれるだけの話。
タイムシフトマシン用が6チャンネルならたまたまこの場合1チャンネルあたり1TBになるだけの話。
2025/01/31(金) 23:16:18.00ID:7k+C/S+70
東芝d-m210の背面USB端子は
外付けHDDを接続するのではなく
全く関係ないスピーカーとかのUSB電源取りにも使えますか?
2025/02/01(土) 09:52:51.14ID:JxDm/YC/0
>>248
500mA
250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/05(水) 11:51:18.40ID:+bNNT2hA0
船井電機はなぜ破産したのか その歴史と不可解な終焉
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1634691.html

>TVS REGZAによれば、レグザブルーレイ・ブランドのうち、2022年1月以降販売している「DBR-4KZ600/4KZ400」を除く製品が船井電機製。
>今回の破産手続き開始に伴い、それ以外のレコーダー製品は、11月をめどに販売を停止するという。
>企画・販売はTVS REGZAなので、こちらも購入済み利用者へのサポートについては、これまで通りTVS REGZAが行なうことになる。

さっさと手に入れとかないとディスコンになるぞー
2025/02/06(木) 02:40:19.35ID:73P6bnRV0
テレビ側の録画専用HDD の使い方とタイムマシンのついたDBR-4KZ のタイムマシン録画及び録画の使い分けがよくわからなくなった。

テレビ側のHDD は要らないような気がしてきた。

タイムシフトマシン側でも内蔵HDDがタイムマシンと録画用に分かれてるし、更には外付けのHDDまで有る。 頭がパニック状態。
252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/06(木) 17:19:15.14ID:ZurwUsjM0
DBR-4KZは、BS用のタイムシフトマシン録画機能とダビング機能とSQV対応してるので重宝だよ…
253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/06(木) 17:24:39.57ID:ZurwUsjM0
DBR-4KZは、4K番組をブルーレイにダビングが可能。
記録はMMT TLV方式(パナソニックが採用)
再生はMMT TLVに加え、TS方式(シャープ、ソニーが採用)もサポートする。

いいねえ…
2025/02/07(金) 01:09:28.23ID:tp7K1MVo0
DBR-4KZはテレビとレコーダーの調和が取れていなくて、ごった煮状態で非常に使いにくい。 誰がこんなもの考えるんだと言うくらいグジャグジャ
255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/07(金) 16:07:29.54ID:CvcyV+aO0
>>252
書き方がよろしくないな、「4Kタイトルはseeqvault対応HDDにダビングできません」
256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/07(金) 16:10:19.08ID:CvcyV+aO0
>>253
uhd BDからのmove backができない、パナの4KDIGAはできる
2025/02/07(金) 21:37:52.03ID:+CJsNuWV0
D-M210去年買っておいて良かった
もうこんな機種は出てこないだろうな
本当はこれのHDD増量でUSB3対応モデルで動作キビキビ後継機があれば良かったんだが
2025/02/07(金) 23:39:25.65ID:3hv7FnUY0
全録での話であれば2K時代のTVのREGZAがサクサクかな、Z8とかあのあたり
現行4KでもTVの方が反応いい、BSの全録したい人には関係ない話だけど
2025/02/07(金) 23:43:54.80ID:ectwAnZK0
>>257
内蔵8TBいけるんでしょ?
2025/02/07(金) 23:51:38.60ID:+CJsNuWV0
内蔵8TBいけるよ、換装した
でも最初から8TBってかもっと大容量に対応してた方が良い
外した2TBを外付けとして使ってるけど容量としては微妙だし
あと細かいところだけど番組表の上下左右の無駄なスペース無くしてほしい
画面いっぱいに表示すればもうちょっと情報量増えるのに
2025/02/08(土) 20:45:06.15ID:1jnY/njq0
外した2TBは古いX10とかの換装用にしてる
2025/02/09(日) 11:35:48.39ID:+P04utLR0
>>260
自分も8TBに換装したけど最近タイムシフト録画されないことが多くて困ってます
換装したHDDが悪いのかな?
2025/02/09(日) 11:59:27.68ID:hIrHU6bA0
換装したHDDはSeagateのSkyhawkだよ
AVコマンド対応
2025/02/09(日) 15:05:41.62ID:N0zzovD90
HDDの初期チェックとかした?
2025/02/09(日) 18:20:13.11ID:hIrHU6bA0
あ、>>263>>260
2025/02/10(月) 06:44:14.71ID:81vuBikS0
>>262
B-CASの不良や接点の掃除で直らないか?
あるいは電源部の不良
2025/02/10(月) 07:06:47.45ID:2qphLy160
タイムシフト番組表の中身が空っぽのままフリーズして何も操作できなくなることがあります
再起動して復旧させています
長く使用しているからだと思いますが
対処法はありますか?
d-m210 換装なし 外付けなし です
2025/02/10(月) 14:18:39.41ID:DH5b6Xkp0
すべての初期化。カバー開けて埃を取る。HDD交換。HDD戻して修理に出す。の順かな
2025/02/11(火) 14:50:57.15ID:eyFZY51N0
>>266
アドバイスありがとうございます
B-CASの掃除は試してないのでやってみます
2025/02/23(日) 09:12:49.18ID:FlVJIjtS0
bs
2025/02/23(日) 09:14:46.40ID:FlVJIjtS0
タイムシフトってなんでBSはできないの?
制約かなにかの関係?
2025/02/23(日) 09:38:10.44ID:0LK44hp10
>>271
レコならBSCSもできるよ
2025/02/23(日) 09:41:39.02ID:duW3Gxln0
Z720Xで地デジをタイムシフト
D-M210 2台でBSを10局タイムシフトしてる
2025/02/23(日) 12:28:41.04ID:FlVJIjtS0
>>272
そうなんですね、テレビもそのうち対応するかもですか?
2025/02/23(日) 18:22:46.86ID:a4BblCyV0
テレビは圧縮せずに録画するようにしてるから1920×1080のBS11とWOWOWがあるのでUSB-HDDの転送処理能力的に難しい
という問題がある。BCASがBS/CS同時録画3チューナーまでだからACASも似たような制限があるだろうから複数ACAS内蔵とかで
コストアップになるしなぁ。
2025/02/23(日) 18:57:39.93ID:a4BblCyV0
6チャンネルのうちBS/CSは2チャンネルまでかつBS11とWOWOW不可の仕様なら容易だろうけど
277!dongri
垢版 |
2025/02/26(水) 11:35:48.94ID:iUPPeH5c0
ていうかテレビとレコーダーのタイムシフトかなり別物なんだよな

赤青黄緑ボタンの機能割り当ても違うし、なんといっても
テレビのタイムシフト番組表には「視聴済」マークが付かない

なのでテレビのタイムシフト番組を最後まで見終わったら
ちょっと戻して番組終了30秒前とかを再生位置にしてる
そうすると「この番組見たかな?」と思って再生すると
「再生位置がお尻だ、視聴済だ」と判断できる

タイムシフト番組表で番組選んで決定ボタン押すと
テレビ:再生開始、番組についての操作はサブメニューから
レコーダー:番組情報表示、番組再生やその他の機能はその画面から
の違いもうっとうしい
2025/02/26(水) 13:15:06.56ID:U58dIw8B0
レコは追いかけ再生中にチャプター使えるのが助かる
しかし操作レスポンスがトロすぎる
2025/02/26(水) 19:48:42.00ID:3Dsnvqii0
>>277
オレはレコのタイムシフト再生は番組表からではなく時短メニューの自分で設定したカテゴリー
から再生してるから気にならないな
2025/02/26(水) 21:01:10.09ID:OQnMOStM0
視聴したかなんてマークなくても覚えてるだろw痴呆か?
281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/28(金) 00:32:09.72ID:Q1WMuepx0
保存先のメディアの準備が整っていませんと出てhddに保存出来ないけどなんだろう
282!dongri
垢版 |
2025/02/28(金) 09:42:12.15ID:e4x+akB+0
>>280
俺、タイムシフト視聴の8割はニュース番組なんだ

「一昨日は時間があったからNHKの19時、21時、日テレとフジの昼のニュースは見た。
今日も時間があったから同じだけ見た。
昨日は時間なかったけどNHKの19時、21時は見て、日テレとフジの昼のニュースは…あれどっちか見た記憶あるんだけど…?」
みたいな

あと暇があったら1週間前の未見のニュース番組見ることもあるし
2025/03/01(土) 16:34:29.88ID:8lAafH9X0
>>281 通常録画のHDDのUSB接続が切れてる。
HDDの電源入れ直しでいけるはず。

うちも,テレビの通常録画を外付けUSB HDD にしてるが、朝1番の録画に失敗することがある。
多分にHDDの立ち上がりに時間がかかるせいだと思う。

タイムシフトマシンの録画に失敗することはない。
2025/03/03(月) 12:43:16.12ID:ulHC6LI10
フジテレビの「秘密」というドラマを毎週予約してるが
録画が完了した後の翌週以降の予約が追跡されない
この2か月間で何度かやり直してるが
放送が同じ午後10時からだと問題はないが、もし時間がズレても現状は10:00-10:54で録画されてしまう
M590だが全録機能は死んでるので通常録画マシンとして使ってる
2025/03/03(月) 15:30:13.35ID:ulHC6LI10
前番組の「エマージェンシーコール」は追跡されて「秘密」は追跡されない
M590発売時期と同じくらいの機種を持ってる人は確かめてほしい
これからも起こる事だろうがどの予約で起こるか分からないし
いちいち全予約チェックするのは現実的ではない

一番困るのはどちらかの最終回が拡大版だったとき。どちらが拡大版でも時間がズレて失敗する
あとフジ系なら今後バレーとかサッカー中継でズレるとか不確定要素が多すぎるなぁ
2025/03/03(月) 15:41:11.59ID:nVRH5EVn0
でもこのスレの住人はそういうトラブルを全録する事で解決してるんだから、新しいのを買えとしか・・・
2025/03/03(月) 16:44:05.16ID:BzJmtaRP0
M590か
間違いなく名機だった、ある種の到達点
ただ、完全に壊れると録りためたのも動かせなくなくなる
今ならまだ新品手に入るMxx10系にするいい機会だと思う
2025/03/03(月) 19:09:31.21ID:IrqmgE+00
>>284
タイムシフトマシンではないがDBR-T1010で同じ状態
フジテレビ謝罪会見で次週繰り越しになってから「秘密」だけは毎週エラー報告(◯話が録画できなかったので△話を録画しました)がある
番組表でも予約マークは付いてない、でも録画はちゃんと出来てる
録画予約をし直したけど結果は同じだった
2025/03/05(水) 07:23:18.35ID:4qNp1YSQ0
このところm590調子悪い
タイムシフトが止まってて全く録画されてなかったり
!がついて歯抜けになってたり
290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/03/05(水) 11:06:49.89ID:77fwzEto0
内蔵HDDが逝きかけてるんかな
内蔵HDDのクローンを作って換装すれば外付けHDDの録画含め問題なく使い続けられるって認識で合ってる?
2025/03/05(水) 22:48:49.56ID:4qaaqNFN0
イキかけてるのに正常にクローン作れるのか?
292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/03/06(木) 14:01:18.36ID:mmqMMDE90
物理クローンの内蔵HDDのUUIDが読めれば、外付けHDDの中身をサルベージできる可能性はある
使い続けるのではなく、トットとバックアップすべし
2025/03/06(木) 17:27:50.23ID:CkvZwqu80
元HDDがセクタエラーならクローンしてもムダ
SeeQVault買え
中古のレグザもう一台買うってのもありだが
2025/03/06(木) 18:10:41.13ID:s3JsatX70
再生エラーを含む録画番組は、SeeQVault HDDにダビングできないからな。
295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/03/15(土) 09:20:42.82ID:zDYbHnsG0
180と190まだバリ現役だわ
2012年に買ったから、もう13年
2025/03/28(金) 00:41:16.02ID:uMhpsrWi0
ミュゼが・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/03/28(金) 05:41:13.23ID:F7eMeBpv0
タイムシフト番組表を開くと
からっぽの番組表が出たまま 3分間ぐらいフリーズしてしまう事があり
再起動で復帰させています
こうならない為の対策ありますか?
2025/03/28(金) 06:51:02.50ID:jPNcWTDe0
>>297
機種は?
299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/03/28(金) 07:23:33.85ID:SW1+0Ji00
D-M430
2025/03/28(金) 12:39:50.80ID:0bOcLLCk0
>>299
B-CASカードとスロットの清掃
だめなら電源部キャパシター交換
2025/03/30(日) 15:47:36.48ID:Gltf8VUN0
>>297
HDD換装してないか?内蔵がSMRでタイムシフト用外付けHDDを繋げてないと俺もそうなる。
つまり、内蔵をCMRにするか、タイムシフト用外付けHDDを繋げるか。
2025/04/01(火) 10:25:33.86ID:oi597jPN0
TV用のタイムシフトマシンHDD何ギガ積むのがおすすめですか?
2025/04/01(火) 11:09:07.23ID:w2n81YKK0
>>302
最低でも2000ギガ
出来れば8000ギガ
2025/04/04(金) 05:24:38.29ID:eoaB7ZL70
ありがとう
2025/04/04(金) 07:37:26.25ID:DRF8q8h80
>>302
取説を読めばいい。
チャンネル数、保存日数、録画時間帯の長さで必要なHDD容量が変わるから、一概に言えない。
2025/04/04(金) 12:57:38.21ID:GBlIXkDA0
19時からのバラエティ枠を網羅するだけと朝昼のニュースバラエティも録画したいかどうかとかで容量は全然違うから用途次第かと
307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/04/04(金) 12:59:15.10ID:Tk+VizO00
タイムシフトの醍醐味は全時間帯
2025/04/04(金) 14:08:29.32ID:DRF8q8h80
8TB HDDに関東エリアの地デジ6チャンネルを24時間(メンテ除く)タイムシフト録画すると、保存期間は約7日。
2025/04/04(金) 22:01:35.27ID:a9fV/o5K0
内蔵6TB(8TBx75%)と外付3TBで1.5TB/ch
ALで撮ってる
ホントは2~3TB/chくらい振りたい
2025/04/05(土) 16:22:24.41ID:V5SU16+U0
何テラ接続してるかテレビ側からわかる?設定探してもわからない
2025/04/13(日) 23:41:04.47ID:LRWCJdxv0
https://imgur.com/3OJsxEU.jpg
2025/04/14(月) 10:18:30.90ID:LS8FwhPK0
>>310
無い
313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/04/27(日) 16:33:51.88ID:dILCh6w40
最近ダビングエラー多い
記録面に細い輪ができてる時はうまく焼けておらず、再生しても映像が止まる
それはまだ良いほうで「本機の動作を安定させるため…」のお知らせでダビングが度々中断される
ディスクの残量が0時間0分になりそのディスク自体がダメになってしまう(ソニー機で見ると残0.1GB)
こうなると中身のデータを無事なソニー機で書き戻し、新たなディスクで再度ダビングせざるを得ない
2025/04/27(日) 21:22:57.42ID:OYuAM/wg0
使ってるディスクのロットがハズレなのかもしれないよ
2025/04/28(月) 01:25:59.13ID:8IIf4QmA0
レーザーがしにかけてるんじゃ
316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/05/11(日) 08:18:11.66ID:JwoMrfL00
Xiaomiの格安43インチTVに繋げたいんだけど、Google TVアプリの選択肢に出てこない。
HDMI接続するって手もあるけど、これまでタブレットだったし、レスポンス悪いし・・・
何かいい方法無いかな?
317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/05/11(日) 08:18:57.17ID:JwoMrfL00
>>316
DーM210の話でした。
2025/05/11(日) 10:26:35.20ID:1epeyGDM0
>>316-317
DiXiM Playアプリ(Androidテレビ/Google TV版)
2025/05/11(日) 10:31:16.92ID:d/9XMkS70
D-M210が価格comで販売店なくなってるな
もう在庫ほとんどないのか
去年買っといて良かった
REGZAはこれの後継機作ってほしいわ
レスポンス速くして外付けHDDはUSB3.2対応でチャンネル制限もなしで
2025/05/11(日) 10:46:29.89ID:vyQXjtAN0
BS5局が微妙だったな NHK+民放で6chないとね
おかげで2台買う羽目になった
321!dongri
垢版 |
2025/05/12(月) 17:47:11.60ID:X7jO9xqf0
後継機どころかREGZAレコーダーの先行きが…
2025/05/12(月) 18:41:31.03ID:a3OrQnyo0
DIGAレコーダーも先行き怪しい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況