X

Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 238

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 6b3f-ERVP)
垢版 |
2024/07/31(水) 13:57:11.19ID:qQRScg9v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

を2行以上冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)

Panasonicのブルーレイレコーダー「DIGA」について語るスレ
全自動「DIGA」も含む

□DIGA公式
ブルーレイ/DVDレコーダー|Panasonic
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/ (上URLにジャンプします)
□ラインアップ一覧(機能比較) ttp://panasonic.jp/diga/lineup/
□お客様サポート ttp://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/

前スレ

Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 237
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1716631334/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/09/20(金) 17:32:47.84ID:YYvwRoWa0
新チップ搭載機はまだですかね?
650名無しさん┃】【┃Dolby ころころ (ワッチョイW bf30-yDCD)
垢版 |
2024/09/20(金) 18:54:14.81ID:MP/R1Spm0
ハード筐体に大きな変更はないとのことだから、相変わらずファン音は爆音っぽいね。
残念だけど、静音になってるとの確たる情報が出てこない限り、今回も見送りかなー。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1624425.html
2024/09/20(金) 18:56:28.72ID:zxB1Pu6S0
>>627
毎回録画だけしていても見る気にならないのに
途中から見始めるとはじめから見たくなるのはよくあるので
やっぱりこまめに録画しておかないと
2024/09/20(金) 23:07:01.96ID:nlKapEdU0
新機種もミラーフェイスねえんだろ?
2024/09/20(金) 23:51:45.39ID:ZXZ++KBJ0
>>648
そんなんふつーに有るだろ
パナディスクは突出してエラーレートが低かったがそれでも焼いてから毎年エラーレートは上がる
いずれ読み込め無くなる
光が当たったり保存状態が悪いと急速に劣化は進むし
現在はCMCとライテックとソニー
二層以上は折り返し地点でソニーですら危うい
ハードディスクならば記録してしまい電源を切っとけば基本的にはクラッシュしない
SSDは定期的に電源を入れないと消える
2024/09/20(金) 23:59:09.46ID:T8XsRd+40
>>653
長期保存っては難儀だな
2024/09/21(土) 00:49:16.61ID:+un+Ydjj0
>>654
定期的にハードディスクに上げてから焼きなおす
のが定番だったがコピワンになっちゃうのでパナ無き後、信頼出来るディスクが???なんで焼き失敗したらおじゃんって地獄
2024/09/21(土) 00:56:58.11ID:NqoUGkTH0
>>655
うーん、適当にVictorのやつに焼いてるのを
生きてる間は持ってくれたらええなー程度に思っておくわ
657名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 1f27-drqQ)
垢版 |
2024/09/21(土) 00:58:57.80ID:Rx9hRaNA0
大事なのはUSB HDDとBD数種類に残しとけば良いだけでは?
658名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ b709-fMvz)
垢版 |
2024/09/21(土) 02:32:09.92ID:2L2rantG0
>>648
長期耐久性のあるブルーレイなら結構持ちそうなんだけど、そうでないブルーレイだと
レコーダー本体より先に再生不可になる可能性はあり得る

一般的にはレコーダー本体は酷使することになるだろうから、先にレコーダーのほうが先に故障するだろうね
10台以上使ってみて、経験的には毎日適度に使っててレコーダーは10年もたつと
不具合は出てきてるように思う
最初期のソニー、TDKのブルーレイは焼いてから10年以上たってるけどまだ問題ない
なので基本的にはブルーレイディスクのほうが長期保存できるでいいと思う
なお、初期のバーベイタムは10年たたずに記録面がばさばさになったものがあった

じゃあ、HDDがいっぱいになったらそのまま保存したらどうなのかな現在進行中
659名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ b709-fMvz)
垢版 |
2024/09/21(土) 02:37:07.30ID:2L2rantG0
>>655
なので
レコーダーと外付けHDDがいっぱいになったら丸ごと保存するようになっちゃった
そしてレコーダーを買い増し
それならダビング10の残りもあるし
660名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ b709-fMvz)
垢版 |
2024/09/21(土) 02:40:23.59ID:2L2rantG0
>>657
>USB HDDとBDに残す
まあそういうことですね
2024/09/21(土) 10:51:24.30ID:fJUMCpH90
>>659
ブルーレイに焼いてもどうせ見ないし、だったらレコーダーごと丸ごと取っておいて新しいのと二台並べておいた方がいいのでは、と自分も最近思ってる
2024/09/21(土) 10:55:33.82ID:HYWxYTcR0
モデル。全自動録画日数では、ハイビジョン放送最大10ch×約28日間に対応する。

3TBモデル「DMR-2X303」は、7基のチューナー(地デジ/BS/CS×6、地デジ専用×1)と3TB HDDを搭載したモデル。全自動録画日数では、ハイビジョン放送最大6ch×約24日間に対応する。

2TBモデル「DMR-2X203」は、7基のチューナー(地デジ/BS/CS×3、地デジ専用×4)と2TB HDDを搭載したモデル。全自動録画日数では、ハイビジョン放送最大6ch×約16日間に対応する。

なお、従来の2022年春モデルに搭載されていたネット動画再生は非対応になっている。

直販価格は、6TBモデル「DMR-2X603」が168,300円、3TBモデル「DMR-2X303」が89,100円、2TBモデル「DMR-2X203」が67,320円。
2024/09/21(土) 10:59:58.02ID:1o6tkq580
まだまだ製造販売継続するんだな安心したが4K撤退なのか?

パナソニック、UIを刷新した2K全自動ディーガの2024年秋モデル
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=143649/

パナソニックは、2K対応ブルーレイレコーダー「全自動ディーガ」の2024年秋モデルとして、6TBモデル「DMR-2X603」、3TBモデル「DMR-2X303」、2TBモデル「DMR-2X203」を発表。10月18日より発売する。
2024/09/21(土) 11:01:50.85ID:1o6tkq580
>>661
そして故障してあぼーんリスク
2024/09/21(土) 11:12:54.11ID:4FNrjpah0
2Kモデルって別機種で録画した4K番組再生できるよね?
4K番組の録画ができないだけで。
一応ブルーレイの再生には対応しているわけだし。
2024/09/21(土) 11:13:46.61ID:t/WqeUp3d
どっちにしても永遠にはもたないよ
2024/09/21(土) 11:20:39.89ID:jpaRPCWv0
あれだけ流行ってたVHSプレーヤーだって
もう中古しかないしな
668名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.49] (ワッチョイW ffd7-L4wd)
垢版 |
2024/09/21(土) 11:25:53.45ID:9T2quWXO0
>>665
出来ないでしょ
デコーダーが2Kしか対応してないんだから
669名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.49] (ワッチョイW ffd7-L4wd)
垢版 |
2024/09/21(土) 11:28:04.19ID:9T2quWXO0
>>663
4KDIGAは去年の5月発売だからまだ新機種は出ないでしょ
来年に発売かどうかって所じゃね
2024/09/21(土) 12:00:03.44ID:wQYt7fdV0
>>666
悔しそうで何よりw
2024/09/21(土) 12:06:26.70ID:DJuwvOmC0
>>665
一般的なブルーレイは4Kじゃないでしょ
Ultra HD ブルーレイが4K。そしてこれは4Kモデルしか対応してない
2024/09/21(土) 12:16:44.91ID:bGoUSTW/0
>>663
>>669
いや4Kも2機種発表されてるだろ?
↓↓↓
>>650
2024/09/21(土) 12:23:13.52ID:wQYt7fdV0
>>672
何とか撤退という言葉を使いたくて悪あがきしてるだけ
笑ってやってよ
674名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.49] (ワッチョイW ffd7-L4wd)
垢版 |
2024/09/21(土) 13:43:48.59ID:9T2quWXO0
>>672
俺が言ってるのは全録じゃない普通の4KDIGAの事ね
全録の現行機が2022年春発売だから普通の4KDIGAの新機種は来年になるんじゃねって話
675名無しさん┃】【┃Dolby ころころ (ワッチョイW 9f6b-M0zM)
垢版 |
2024/09/21(土) 14:28:39.60ID:zhaJpgeG0
パナソニックは2020年代末まではBDレコーダーを出し続けるんじゃないかね
ソニーは現行機種がたったの4機種だけ
シャープは全モデルがパナソニックで作ってもらっているし
REGZAは去年から一機種も出ていないし機種数も減って行く一方
BDレコーダーは殆どオワコンだよ
2024/09/21(土) 14:36:02.66ID:doM2Eyu30
>>674
君はメインゲストじゃないから気にせんでよろし
677名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 9f6b-M0zM)
垢版 |
2024/09/21(土) 14:42:20.31ID:zhaJpgeG0
店に行くと
ソニーのBlu-rayディスクがズラッと並んでいるね
今の内に日本製のBD-RE50GBを買っておくかな
2024/09/21(土) 21:18:22.18ID:7e5Z2c+l0
DMR-BRW1020って機種からDMR-2W202って機種に買い替えたよ
今引っ越しダビング中だよ。進捗が全く分からないけど結構かかりそうだな
買い替えの理由はもう結構長いこと使ってるからなんとなく
とりあえずwifi対応になったのは良かった
あとリモコンが若干軽くなった。安っぽくなった感じもするが・・・
メニューとかのレスポンスは変わらない。相変らずトロイ。
画質が良くなった気がするのは気のせいか?
679名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 1f25-drqQ)
垢版 |
2024/09/21(土) 23:11:38.82ID:Rx9hRaNA0
引っ越し機能って負荷かけるから、古い機種にトドメを刺しそうな機能だよな。
俺なら必要なものだけBDに焼いて、新規録画は新しい方でする。
2024/09/22(日) 00:26:12.11ID:um4nGIFD0
>>646
全録使ってるけど無音だよ
せいぜいディスク読み込む時に音するぐらい
爆音とか言ってるの見るとハズレ引いたにしても言いすぎな気がする
冷蔵庫のがよっぽどうるさいよ
681名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW cb38-RvLs)
垢版 |
2024/09/22(日) 01:02:55.21ID:Qwcyaw910
>>680
2x301は静かだけど、2x602は盛大にファン音をがなり出してるよ。

全録/非全録問わず、2021年秋以降にリリースされたモデルはコストカットの影響か、筐体とファンが小さくなり、それと反比例するようにかなりぶん回すようになってる。
2024/09/22(日) 04:45:52.09ID:YBy3FeHad
お世話になってます

digaで個々に録画した番組って
windowsのフォルダみたいなものをつくって
まとめておくっていう運用はできないでしょうか?
683名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.50] (ワッチョイW d6b6-6mw/)
垢版 |
2024/09/22(日) 07:16:15.35ID:dGmWEAzV0
まとめは出来るがパソコンみたいなフォルダの機能は無い
684名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 126b-7cnK)
垢版 |
2024/09/22(日) 08:33:57.41ID:HxfixQt40
>>681
602は7050より少しうるさくなったから中を開けてファンを入れ替えてみたけど一緒
ファン自体が変わったんじゃなくて冷却のため回転数を上げたんだと思う
685名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6] (ワッチョイW 5ecc-+PiN)
垢版 |
2024/09/22(日) 09:16:30.67ID:Deb7Sy+M0
>>682
纏めたい番組をリモコンの青ボタンで選択していって
サブメニュー→まとめ番組の作成
DLNAアプリなどからはフォルダとして見える
2024/09/22(日) 10:19:59.80ID:P6Puqv840
シーン一覧
現在放送中のシューイチ
先週の情報みたい
50-50へ
とか書いてるし
2024/09/22(日) 13:34:08.66ID:bzKaR9SSd
>>683,685
ありがとうございます
こういう機能の実装は難しいのかもしれないですね

何年も前にサポセンに電話して
イベントリレーは常時オンのほうが便利じゃないかと
提案したのですが、実装されないし・・・
2024/09/22(日) 13:55:23.24ID:/QgrVms30
質問スレがなくなったようなので、ここでいいですか?
昨夜からHDDにアクセスしようとすると「PLEASE WAIT」から進まなくなりました
電源ボタン長押しで電源断、コンセント数分抜いて再起動してダメ
USB-HDDやら余計な端子を外しても同じ
一晩コンセント抜いて放置しても変わらず
今日「PLEASE WAIT」のまま30分程待っていたら、認識出来ました
ただ、番組消去やらで操作しようとすると一操作で一分程度掛かるようになってます
再生も通常再生なら多少もっさりはするものの普通ですが、30秒スキップとかするとその度に相当待ちます
HDDへのアクセス以外(番組視聴や番組表表示等)は正常
これは内蔵HDDが逝きかけてるんでしょうか?
昨日大雨でドロップ多発の番組を録画した、その後からおかしくなったようです
そのドロップ多発の番組は消去したけど状態変わらず
内蔵HDDはクローンで換装させるとしても、早めに代替レコーダー用意して引っ越しダビングで録画番組移しておいた方が良さそうですね…
2024/09/22(日) 14:03:54.90ID:/QgrVms30
USB-HDDの方の操作はサクサクで従来と変わらず
やっぱ内蔵HDDがトラブルの原因か
690名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 62ff-XOov)
垢版 |
2024/09/22(日) 16:26:25.77ID:trAxLVS90
パナソニックというメーカーは
静音という概念がなくて困るわ
冷蔵庫も一番うるさいのがパナソニック
2024/09/22(日) 16:57:32.55ID:L89tGQILH
>>690
絶妙に良い機能を付けた家電を発売してくれるメーカーなんだけどね
レコーダーもそうだけど、冷蔵庫とか洗濯機とかエアコンとか
692名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.50] (ワッチョイW d6b6-6mw/)
垢版 |
2024/09/22(日) 17:04:08.60ID:dGmWEAzV0
>>690
昔コンプレッサーが上に付いてるパナの冷蔵庫買ったけど五月蝿すぎて店にお願いして三菱に替えたわ
三菱は静かで今も使っている
693名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW 6266-/y0s)
垢版 |
2024/09/22(日) 17:08:37.19ID:lhYK+EpM0
上段コンプレッサーは下段の野菜室など重いものを広く使えるから便利でユーザー目線の最たるものだな。パナソニックが特許も取得しているから他メーカーは真似できないし。
2024/09/22(日) 17:21:18.27ID:9b4Qi6O20
サポセンの電話なんかでいちいち実装してたら時間もお金も無限に掛かるわw
695名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 62ff-XOov)
垢版 |
2024/09/22(日) 17:36:43.55ID:trAxLVS90
>>692
俺もそれ買ったんだよね
コンプレッサーが上なんで冷凍室でかいんですよって
うるさくてノイローゼになりそうだった
冷却が安定すれば静かになるかもしれんとしばらく粘ったがダメ
2階からおろしてもらう人に悪いと思ったけど耐えられんかった
696名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 62ff-XOov)
垢版 |
2024/09/22(日) 17:37:20.14ID:trAxLVS90
>>692
俺も三菱に買い替えた
静か
次買い替える時も絶対に三菱にする
2024/09/22(日) 17:50:33.54ID:75oIv7mid
>>681
まさに301使ってる
602のが性能的には上なのに
2024/09/22(日) 17:53:16.82ID:75oIv7mid
>>690
小さい冷蔵庫なんか皆うるさくね
500近い冷蔵庫日立とパナ使ってるけど、どっちもそんな変わらないけど
2024/09/22(日) 18:04:17.41ID:AslcLiErd
冷蔵庫、冷凍庫は三菱だろ。
700名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 62ff-XOov)
垢版 |
2024/09/22(日) 18:07:37.46ID:trAxLVS90
今のDIGAの録画機能には不満はないものの
UHDソフトが見たいんで次の新型が発表になったら買おうと思ってた
でもとりあえずファン音がどんなもんかわからんと手が出せんな
ノートPCもファンのうるさいのは我慢できんし
701名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][芽] (オイコラミネオ MM73-/y0s)
垢版 |
2024/09/22(日) 18:09:57.74ID:Bzue2ZBQM
>>695
うちのは気にならないな。もしかして天井低い部屋で反響してるのか?
2024/09/22(日) 19:17:52.24ID:P7IxcWk70
DIGAのファンの音では回っているのか回っていないかわからないので、
手を当ててみないとわからないですが、
冷蔵庫の音が鳴り始めると、蚊が近くに来たのかどうか、判別付かなくなって、
蚊が近くに来た時は困ります。
2024/09/22(日) 23:05:26.42ID:QLrpwoKh0
なんか冷蔵庫の話で盛り上がっててワラタ
2024/09/23(月) 00:16:54.77ID:NdyvTTrL0
レンタル初月無料なのに、下旬から開始で一瞬で終わらせようとするのセコすぎるなw
2024/09/23(月) 01:47:28.60ID:VM/30jRr0
パナソニックはSDカード推しなんで辞めたんだ

あの勢いなら今ごろ長期保存可能なSDに録画する時代になってたろ

あと一眼レフも他の会社はSDカードじゃなくなってるらしいな、コンパクトフラッシュの子孫みたいなのに取って変わられてる。
2024/09/23(月) 01:49:55.05ID:WVNfJOQa0
今はSDカード、MicroSDカードが一強になったのにそんな独自規格また作ったの?
2024/09/23(月) 01:59:59.57ID:VM/30jRr0
コンパクトフラッシュの子孫みたいなのに変わったよ
別にコンパクトフラッシュとの下位互換もない大きさも違うのにな

SDカード互換のサイズで作ればと思うんだが一眼レフには小さすぎるんじゃね?
2024/09/23(月) 02:44:35.04ID:mqKGyD7N0
SDUCとかいう規格あるらしいが
あれがブルーレイの代わりになりゃいいのに
709名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.53][N武][SR防][苗] (ワッチョイW 175f-btfd)
垢版 |
2024/09/23(月) 06:19:11.42ID:6LKD5qnE0
フラッシュメモリの段階で長期保存は物理的な革新がないと無理
どうしても電化抜けがあってデータが揮発するから
710名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (スプッッ Sd52-nNJi)
垢版 |
2024/09/23(月) 07:00:00.95ID:va0DSlupd
>>705
ソニーだってウォークマンを有線(USB接続)で『お出かけ転送』があったけど、今は無くなってるね
2024/09/23(月) 07:10:42.94ID:3bgvFkHv0
普通にBDXLが流行れば良かったんだけどなぁ
2024/09/23(月) 08:33:45.19ID:H9b0m4uh0
俺的にはSDカードっていうか外部記憶メディアなんてまだ使ってんの?って感じ
713名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.53][N武][SR防][苗] (ワッチョイW 175f-btfd)
垢版 |
2024/09/23(月) 08:40:04.65ID:6LKD5qnE0
>>712
完全クラウド移行したの?
2024/09/23(月) 10:19:36.95ID:XWGIrTT/0
SDカード 2GB
SDHCカード 32GB
SDXCカード 2TB
SDUCカード 128TB
それぞれ最大
2024/09/23(月) 10:22:54.03ID:3bgvFkHv0
SDXCが信頼性あるならブルーレイの次の8K放送録画用メディアとして今から規格作ってくれよ
2024/09/23(月) 10:54:52.10ID:qkiAbamc0
>>714
今そんなに大容量なのか
チビなのにテラが入るなんて凄いな
2024/09/23(月) 11:43:26.34ID:fjkzKQ5tM
2007年頃のCDって、DVD、ブルーレイ側として新しい物の仲間というか祖先みたいに思ええたけど。

逆に今はBDXLだろうが4KだろうがCD、DVD側の延長の古い形に見える。

感覚的には末期のD-VHSとかDATみたいな

今の最先端の物の初代なのか、
あんな古めかしいものの延長線か
2024/09/23(月) 11:44:43.86ID:fjkzKQ5tM
>>709
そこは定期的なコピーで維持してく感じで
2024/09/23(月) 12:09:11.99ID:ijqRj6Lg0
sdはたまに通電しないと中身消えちゃうから
2024/09/23(月) 15:05:32.92ID:p5r0Fuht0
SSDもな
721名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MM0e-lUwY)
垢版 |
2024/09/23(月) 15:09:58.64ID:H2jqs3+OM
最新機種の取説ダウンロードはまだか?
2024/09/23(月) 17:35:41.46ID:1MNcyQGD0
ハードが変わってないのなら、レスポンス悪くなってないよね

実機触った人の話が聞きたい。
2024/09/23(月) 18:08:42.84ID:UObU3rPyM
お引っ越しぜんぜん進まん
なんなんだよこれ
自分でコピーした方早いんじゃないのか
2024/09/23(月) 18:10:47.92ID:Y8PJSJ0d0
1TBまでしかやったことないですが、
8TBってまだ先でもいいかな
2024/09/23(月) 18:21:38.71ID:Y8PJSJ0d0
お引越しではなく、USB-HDDへの移動でした
お引越しの方が速かったりして?
726名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 62a9-/y0s)
垢版 |
2024/09/23(月) 18:48:57.67ID:lFmWwRwL0
普通の人は最初は少しだけにして、所用時間を確認してから、増やしていくだろうね。
727名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 2701-JSLA)
垢版 |
2024/09/23(月) 20:10:08.04ID:0mAMJTy70
どこでもデーガでスマホ動画取り込めたんだけど、縦長画像。テレビの16:9ワイド表示にはできませんか?
2024/09/23(月) 20:13:40.63ID:UObU3rPyM
>>726
それが2-3個だけにしても全く進まないんだわ
最初は一晩空けたら5番組くらい完了してたけど
2日目以降まるでダメ
2024/09/23(月) 20:30:24.44ID:Y8PJSJ0d0
BDみたいな失敗がなければ、
根気よくやれば、いつかは
730名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 6273-/y0s)
垢版 |
2024/09/23(月) 20:42:55.05ID:lFmWwRwL0
>>728
USB-HDDダメなんじゃないの?
2024/09/23(月) 21:20:46.02ID:r8kLS7ez0
>>723
お引越しはSEQ経由が速い
2024/09/23(月) 22:27:44.27ID:UObU3rPyM
またやっと少し進んだ
よく分からんけど根気よく待つわ・・・
明日から長期出張だから全部引っ越し登録しとくか
2024/09/24(火) 00:28:42.96ID:5TM69zKo0
>>730
USB言ってるのは725な
2024/09/24(火) 00:40:53.91ID:9/CDp07g0
>>710
ウォークマンがエクスペリアにかわってお出掛け転送やってないのかな

スマホ作ってない東芝でさえスマホ持ち出しとかいう機能ついてたぞ
2024/09/24(火) 05:32:08.52ID:x3BGJeiN0
3年後
元気に走り回る地上デジタル4K放送が
2024/09/24(火) 08:23:46.48ID:XS6kDJwi0
今回無線リモコンモデルあるのかな
737名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW ef0d-aqJ9)
垢版 |
2024/09/24(火) 10:13:19.21ID:2UpjSR4/0
次世代地上波デジタル4Kテレビに
BDレコーダーは対応しないよ
次世代地上波デジタル放送は
当初は2025年頃に放送を開始するとか言ってたな
今は2030年頃になるとか
BDレコーダーはもう次世代地上波デジタルチューナーの開発はしないよ
次世代地上波デジタルテレビが始まる頃に
BDレコーダーは終焉をむかえているだろう
BDレコーダーを止めるには切りが良い頃合いだし
2024/09/24(火) 10:42:51.03ID:rw143xM20
UHDBDレコーダーなのか
BDXLレコーダーなのか
はたまた大容量microSDレコーダーなのか
録画不可な放送にするのか
2024/09/24(火) 10:43:45.25ID:EA0YYW+S0
PanasonicやSONYがやらなくても
録画需要はあるから、
中小やハイセンスみたいなのがやるだろ
740名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ e379-rNKn)
垢版 |
2024/09/24(火) 11:03:57.41ID:NiXAikEo0
>>705,706,707
CFastは、CFと形状が似てるけど全く別の共通規格。
実製品でWrite450MB/sとかだから、CFやSDとは別次元。
特にデジイチ動画撮影では、放熱の面でも転送レートでも、SDでは使い物にならない。
741名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 1eed-jht7)
垢版 |
2024/09/24(火) 11:18:30.16ID:aqy+fn3B0
>>739
世界的な需要が無いのにハイセンスがやる訳無い
中小メーカーなら言わずもがな
2024/09/24(火) 11:52:31.67ID:ZrQh779v0
>>741
フナイが最後までしてくれると期待
2024/09/24(火) 12:19:45.19ID:LyFfWCNk0
次世代デジタルチューナー特化型エスパーが居るね
2024/09/24(火) 12:44:42.14ID:49yR2qUz0
iVDRレコーダーならやってくれるさ・・・(´;ω;`)
745名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽] (ブーイモ MM32-lUwY)
垢版 |
2024/09/24(火) 13:43:49.82ID:SjLJwBsnM
ネットワーク(お引越し)ダビングは、録画時間の1/3(最近もう少し早いか)
seeqvaultHDDへの(お引越し)ダビングは、録画時間の1/10
が目安
どちらにしても番組まとめを後からやんなきゃいけないから大変だ
diga2digaなら、番組まとめもそのままダビングできると良いよね
最新digaのはできるようになった?
2024/09/24(火) 14:15:45.11ID:tjR332DPa
>>745
うちのdigaはまとめのままお引越ししてるぞ
SQVがまとめと2台同時接続できれば言うことないのに
2024/09/24(火) 16:09:00.75ID:wlX+AmtVM
>>744
ウチではDiGAと共に現役バリバリなんだが。
2024/09/24(火) 16:25:32.43ID:ie93pzyB0
>>737
地上波4KのTV用チューナーBDレコーダー用チューナーは別物なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況