X



【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/09/17(火) 21:26:52.00ID:7HzVcyIA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512


耳を塞がないオープンイヤー型イヤホン/ヘッドホンについて語るスレ。
・耳掛け
・ネックバンド/ヘッドバンド
・イヤーカフ(クリップ)
・骨伝導 etc.

カナル型(外音取り込み)、一般的なインナーイヤー、
低遮音イヤーピースなどは他のスレでお願いします。

※sage進行
※荒らしはスルー


前スレ
【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1717822148/

【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710255654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/09/17(火) 21:35:24.67ID:7HzVcyIA0
各ジャンル別スレ&その他誘導先
(余裕があれば更新)


骨伝導イヤホン Part.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710384879/

【眼鏡型】オーディオグラス総合【イヤホン】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710909424/

【ambie】耳を塞がず音を楽しむ。新感覚「ながら」イヤホン。【SONY】★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1671884884/

【ながら聴き】耳を塞がない完全ワイヤレスイヤホン総合【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663473835/


【TWS】インナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1703139348/

インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710276986/

AirPods 4 Part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1725915423/
2024/09/17(火) 21:35:59.10ID:7HzVcyIA0
・最近スクリプト爆撃も減ってきたのでどんぐりLv制限は導入見送
2024/09/17(火) 21:38:52.91ID:7HzVcyIA0
>>3
途中送信失礼

・もしどんぐりレベル制限入れるなら>>980くらいから議論?
・スレタイの「耳を塞がない」or「耳穴を塞がない」も>>980くらいで必要なら議論
2024/09/18(水) 01:21:27.06ID:/OSks9fC0
てす
2024/09/18(水) 22:29:26.83ID:HS70JYO60
ここでいいの?
2024/09/19(木) 22:29:51.18ID:krehcnpN0
Nothingもオープン市場に来るのか?
2024/09/19(木) 23:09:50.45ID:TX4C6oZ50
AeriFit2楽しみ
角度調節あるらしい
2024/09/20(金) 12:34:36.87ID:Np3/CSWN0
イヤーカフ型は何か新しいのがあるかい?
2024/09/20(金) 12:47:42.33ID:Ay8NnAe80
ゲオのとか?
2024/09/20(金) 12:48:30.62ID:N6WM96NB0
Maxまだかまだかとイライラしてきた
早く発送せーや
2024/09/20(金) 17:02:43.97ID:tZzonzVE0
イヤーカフは、Freeclip型の形状でAtmosとLC3対応してるハイエンドなやつ出して?
2024/09/20(金) 23:32:09.76ID:ZYXTdplN0
ARC3のドングルがやっぱりダメみたい
左右のリンクが切れて別々になっているような状態になる
普通のBluetooth接続なら問題ないからアップデートがくるまでこれで行く
2024/09/21(土) 13:25:22.06ID:S5JsqCEY0
ドングルもアップデート可能なんかね?
2024/09/21(土) 13:28:12.83ID:S5JsqCEY0
論争起きそうで申し訳ないが、7月にairpods4を知ってたら、max申し込まなかった気がする…
はよこいmax
2024/09/21(土) 15:10:20.43ID:ZKDhXHcq0
また荒らしに来たのか
しつこいなあ
2024/09/21(土) 15:54:25.95ID:d3CfMvvy0
>>14
ARC2のドングルにはPCでのアップデートがあったよ
2024/09/21(土) 16:45:57.68ID:QE1SpYIW0
文脈からARC3のMaxだと思うがクラファンは似非通販になっても支援ではあるから発送時期は参考にしかならん
Apple新製品予測の方が信頼できるまであるんじゃないか
2024/09/21(土) 16:58:32.16ID:QE1SpYIW0
>>16
まあ予算限られてる中で選択ミスったてだけの話なんだろう多分
論争起きそうで申し訳ないとか前置きしたりして、オープンイヤーよりイントラコンカがよかったみたいに誤解されかねない書き方はよくないが
2024/09/21(土) 18:07:28.99ID:S5JsqCEY0
>>17
ありがとう!
それならまだ絶望の時じゃないな
2024/09/21(土) 18:13:34.36ID:S5JsqCEY0
>>19
選択ミスったかも、と言う文脈でOKです
カナルは苦手なので、それ以外が選択肢だったんだけど、まさかairpods(非pro)が実用的なノイキャン入れてくるとは思わなくて
2024/09/21(土) 21:07:40.91ID:iDaiOnUw0
前少し話題になってたboseのパチモンの
アリエクで売ってるv12買ってみたけど割と音いいね
ゲオの3000円イヤーカフより良くて笑う
なんか少し汚れてたしバリが残ってるのは中華クオリティーで御愛嬌なのかね
2024/09/23(月) 12:05:33.90ID:6l80ZF3K0
ファーウェイのやつセールでベージュだと値段安くて1.9万くらいだったから今更ながら買ってみた
音はイマイチな上に点でキュッと締めるから結構痛いな、接触面積小さいのは良いけどその代わりに圧が強い
これレビューほどじゃないな
慣れると痛くなくなるのか
ベージュは目立たないから色は良いけど
2024/09/23(月) 12:19:35.49ID:Ack0Uwuh0
> Soundcoreブランドのオープン型完全ワイヤレスイヤホン「AeroFitシリーズ」の第2世代モデル。2つのカーブを用いたデザインを採用。音が出る部分の角度は4段階で変えられるため、耳の穴の位置にあわせてスピーカー部分を調整できる。これによって、音漏れも最小限に押さえているとのこと。BassTurbo構造を採用し、活気のある低音を追求した。
https://i.imgur.com/m8Ndcm7.jpeg
楽しみや
ip57のままだったら即買い
2024/09/23(月) 13:42:22.96ID:MZOy+WmE0
Ankerもイヤーカフ参入しないかな
2024/09/23(月) 13:44:00.29ID:sohl5pbo0
>>23
それでもカフ型でfree clip以上に音が良いのはBOSEくらい
根本的にカフ型は音質不利だし、装着感も人によるからねー
2024/09/23(月) 13:47:59.96ID:Ack0Uwuh0
ふあうぇーのカフすこしだけ
慣れるまで様子見した方が良いと思う
俺も最初は痛かったよ
2024/09/23(月) 13:53:07.14ID:S411okA60
Nothingのオープンイヤー型どんな感じだろう?
眼鏡掛けるから耳掛けじゃなければ興味ある
今のところAndroidアプリに機器登録できないのは不満だけどAcefastのAcefit Neoが好印象
2024/09/23(月) 14:48:02.34ID:ygX0UMad0
arc3の一番安いモデル、ヤフショで2万半ばじゃん
2024/09/23(月) 15:25:42.91ID:fkga4ELd0
>>25
海外でc30iってやつ出してる
2024/09/23(月) 17:13:13.27ID:+r7MGJjG0
FreeClipは耳たぶの真ん中あたりにまずつけてみるのおすすめ

前にC30iのレビューしてる人がXにいたけど、あんま感触よくなさそうだった
このところAnkerのイヤホンあんま安くないし、前スレにあったCrossky C30やPearlClipとかが上陸した方が狙い目になるかもしれない
2024/09/23(月) 17:42:16.67ID:ia1LTLPq0
そういやpearlclip遅いな
アプリも説明書も日本語対応してるし日本で出すって明言してたのに
技適のせいかね
2024/09/23(月) 17:48:14.23ID:ia1LTLPq0
10月発売って記事出てたわ
2024/09/23(月) 20:12:15.66ID:E8CZi0SL0
arc3買うならドングルあるやつじゃないとな
2024/09/23(月) 20:41:16.54ID:vRi2Qn9m0
JBLがイヤカフ参入したら一気に広まる
2024/09/23(月) 20:45:01.33ID:+r7MGJjG0
>>33
サウピはBreezyの告知出したところだからその次かな?
時期によってはQCYともろに被りそう
そしてますます影が薄くなるambie…AM-TW01の限定カバー発売がたまに流れてくるだけなんだよな…
37名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7264-LhKG)
垢版 |
2024/09/23(月) 20:57:50.56ID:iy/zXy4h0
避難して寝るときにカナル型を使い続けてたら耳が痛くなったため、お試しでオープンイヤーを買いたいんですが4000円くらいでオススメないですか?
今のとこゲオかアマラン上位にある適当な中華製を買おうとも考えていたんですが
2024/09/23(月) 21:15:27.82ID:ygX0UMad0
nwm oneって、なんで360RAみたいな負け立体音響規格を今更採用したんだろ
2024/09/24(火) 10:25:32.05ID:hr7p3zcE0
Maxの配送締め切り日が9月27日か
届くのはやっぱり10月になってからだな
2024/09/24(火) 10:42:05.75ID:8jS8h9Ng0
>>38
国産特有の逆張りか
ライセンスが安かったのか
2024/09/24(火) 12:17:48.71ID:2GpzSFfI0
nothingリーク来てた
耳掛けだけど8.1gと軽めだね
URLは貼れなかったけどググってニュースタブであるはず
2024/09/24(火) 12:31:29.16ID:8jS8h9Ng0
Nothing Ear (Open)ってやつか
2024/09/24(火) 12:51:34.50ID:IRxXjQkT0
pearlclipがサウピのイヤーカフ型か。
サウピいつもコスパ良くて期待しているよ。
出たらすぐ買おう。
2024/09/24(火) 13:06:23.06ID:2GpzSFfI0
helentech.jp/news-52861/
これならいけるか
2024/09/24(火) 13:27:05.58ID:aXEl8BJY0
デザインは良いけど、やはり一般的な耳掛け式か・・・残念
2024/09/24(火) 13:28:06.69ID:8jS8h9Ng0
耳掛けならランニング用に使うからIPX7,8対応だと嬉しいな
2024/09/24(火) 13:32:23.72ID:XozGI9KP0
>>37
これといっておすすめはないがフックがぶっとい&硬いやつは合う合わないが分かれる
あとたまに寝ホン運用で本体のタッチセンサーが反応するって人いるな
2024/09/24(火) 13:40:45.88ID:IRxXjQkT0
各社続々オープンイヤータイプ出してくれてワシは嬉しいよ
2024/09/24(火) 13:49:26.43ID:ho4+0Nwt0
nothing earて耳無し、みたいな感じだな
2024/09/24(火) 13:58:54.41ID:0yRawlg50
耳掛けは、openfit型が主流になっていくのかな
イヤーカフは、まだ主流の形状が定まってない感じ
2024/09/24(火) 14:04:29.08ID:PvnhhF0W0
カフ型のエースBOSEとXiaomiの2機種が割と特殊形状なのも、形決まらない要因になってるかもね
形だけならambie最高なんだが
2024/09/24(火) 14:19:43.85ID:aXEl8BJY0
ambieは耳の軟骨硬いと地獄の痛みだよ
2024/09/24(火) 14:19:51.19ID:IDkgkBu90
形だけならseekeyとかいう安物中華のやつが一番好きだわ
カフ型って両側ともボテっとしたの多いからこの手の片側スリムなデザイン増えてほしい
2024/09/24(火) 14:32:51.12ID:NJruy9s50
色々な形状試したがおれは耳掛け型がいちばん良いって結論に至った
2024/09/24(火) 14:47:52.08ID:aXEl8BJY0
眼鏡使ってないなら耳掛け型は良いだろうね
2024/09/24(火) 15:21:08.25ID:8jS8h9Ng0
音質のスイートスポット的には
arc3が縦方向にも調節可能になってすごくいいと聞いた
2024/09/24(火) 17:56:07.38ID:aLJv6QMZr
freeclipの次が出たら即買いするぐらい気に入ってる
2024/09/24(火) 18:31:52.33ID:D2r5WxDm0
LC3きてほしいわ
2024/09/24(火) 20:44:41.50ID:xOTkOFcT0
LEaudioいつまで経っても普及しないよね。
革新的な次世代規格とか言ってたのに全然対応機種出なくて今年むしろ盛り下がってる。
どうなってんじゃい。
2024/09/24(火) 20:53:29.67ID:NJruy9s50
iPhoneが対応しないからだよ
2024/09/24(火) 21:12:20.11ID:PvnhhF0W0
標準コーデック謳うくせに目当ての機能は有料のPlusにしかないのがな
無印じゃSBCと大して変わらんし、Snapdragon Soundとセットでゲーミングスマホとかに載ってしばらくしたら忘れられそう
2024/09/24(火) 21:14:34.88ID:9GLhHhrJ0
現状LDACとaptX adaptiveで別に困ってないからな
2024/09/24(火) 21:29:13.25ID:XOo1TQVS0
freeclipはsbc/aacとよくわらんやつで実質aacのみ
音質良くないからaacできれば十分だろという事なのか
2024/09/24(火) 21:32:41.20ID:0yRawlg50
というより
LDACとかのハイレゾ(笑)規格自体が、心の耳で聞く感じだからね
2024/09/24(火) 22:23:30.02ID:m4p9fuhN0
ARC3で聴き比べたけど素人でも分かる感じだったぞ
ハイレゾ音源は購入
比較音源はYoutubeのOfficialの同じ曲
再生環境はPCで同じプレイヤーを使用
確かに違いを感じたよ
2024/09/24(火) 22:51:31.69ID:8jS8h9Ng0
SBCとLC3音質優先は結構差を感じた
※クソ耳だから気の成果もしれないけどね
2024/09/25(水) 01:31:07.52ID:Kbvn384R0
SBC/AAC/LDACいずれも不可逆圧縮だから再生機側へ渡ったデータはオリジナルデータとは絶対異なるものになるけど
LDACはデータ圧縮時にオリジナルデータをあまり汚さずに再生機に渡せるメリットはある
もちろんデータ伝送先の再生機の音質も関わるからLDAC乗ってれば良いわけでもないけど
ttps://addictedtoaudio.com.au/blogs/how-things-work/let-s-measure-the-bluetooth-codecs-which-performs-the-best

LC3の普及で低遅延オーディオが広まるの待ってるけど本当に広まらないよねえ
気付けばBluetooth6.0も出るとかなんとか
2024/09/25(水) 01:34:34.61ID:Kbvn384R0
そしてEar (open) リリース来たね
仕様見ようとしたら日本語ページは9/26公開でしょんぼり
ttps://x.com/nothing/status/1838560997977595970
69名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.73][苗] (ワッチョイ 4b74-rNKn)
垢版 |
2024/09/25(水) 09:21:10.65ID:+gUuqLEA0
GoFree2暫く使ってみたけど、良いんだけど耳外れやすいんだな。
これ以上のグレードだとなにがおススメになってくるんだ?
2024/09/25(水) 11:05:33.31ID:4KMHu1Yt0
Bluetooth 6はいわゆる探す機能とかの強化と
通信のアドバタイジング処理が改善される…はあんまり関係ないか
LL拡張機能セット(リンク層の拡張ヘッダ)だけ関係ありそうかな?
2024/09/25(水) 18:22:36.51ID:vLJtSaGy0
アリエクで見つけたけどここまで行くと面白いな
https://i.imgur.com/apiysIb.jpeg
72名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW d6d0-JAuW)
垢版 |
2024/09/25(水) 20:20:56.59ID:wwVIslCx0
アンカーv20iいいな、耳スピーカー初めてだけど骨伝導でコメカミから聞くより耳で聞くのがやっぱりいい
2024/09/25(水) 20:24:25.71ID:g7sp4D8P0
>>71
先行主張からのsame連打、もうこれが先駆者でええわww
俺はFreeClip使うけど
2024/09/25(水) 20:26:49.06ID:4KMHu1Yt0
>>71
え?SANAGが先なんだ
2024/09/25(水) 20:30:45.82ID:pyIKfRK60
>>74
この商品の発売日がとは言ってない
2024/09/25(水) 20:34:21.66ID:pyIKfRK60
このBoCoコピーが2022年やな
https://watchmono.com/e/sanag-z50s
2024/09/25(水) 20:38:03.15ID:4KMHu1Yt0
>>75
なるほどw
2024/09/26(木) 02:13:09.73ID:Vzu00fAIM
?!
breezyもう売ってたのか gofree2との比較はよ
2024/09/26(木) 07:13:55.87ID:xW/C/GN+0
サウピ、PearlclipとChaserってのもあるみたいだからそれも楽しみ。
サウピは軽い気持ちでポチれる価格だからほんと助かる。
2024/09/26(木) 08:09:58.51ID:E4y91tUzF
耳蒸れてカナル→カフ型になりました
cheeroで割と満足しちゃったんだけどあんま話題に出てないのね
スレ民の評価的には下の方なの?
2024/09/26(木) 12:15:46.43ID:KZASSA/m0
オーディオ民はわりとハイエンド志向が多いから、関心を持たれてない
2024/09/26(木) 12:48:59.45ID:FQK7qx8u0
cheeroのは音質が価格相応の低音スカって評価はだいぶ前にあった気がする
それだとイヤーカフで先行してたambieに取って代わる感じじゃなくて話題にならなかった
イヤーカフどれも低音スカスカであんま期待されてなかったとこにFreeClipが出て流れが変わって今
2024/09/26(木) 13:37:30.36ID:wFizB9g/0
オープンイヤー型の音はAcefit Neoがかなり良い
耳への取り付け方的に合う合わないはあると思うけど
2024/09/26(木) 14:55:37.06ID:LBYVo/Z50
1more s50はまだチップがスカスカだったけどAcefit Neoはイントラコンカ型イヤピって感じでオープンは公式が名乗ってるだけって印象
2024/09/26(木) 16:36:36.72ID:yqZVrRQL0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1626471.html
ambieの「AM-TW02」

ぱっと見「まるで成長してない……」って言葉が浮かんだ
いくら何でもマイナーチェンジ過ぎない?
昔はオープンイヤー最先端的存在だったのに、なんというか過去の栄光感が酷い……っていうかむしろコーデック減ってるただの廉価版か? コレは酷い……
2024/09/26(木) 16:42:44.76ID:hQk8TwHk0
aptX Adaptiveが消えてSBCとAACだけになってるので機能的にはむしろ退化しとる
2024/09/26(木) 17:07:53.12ID:BygvGmpx0
>>85
目の付け所は悪くなかった先行者って感じだね
低音スカスカと聞いてたけどドライバーそのままは危機感とかそういうレベルじゃないな
88名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.74][苗] (ワッチョイ 4b74-rNKn)
垢版 |
2024/09/26(木) 17:21:18.94ID:fZ79iawZ0
AeroFit買おうかと思うんだけど、Proと普通のどっちがおススメ?
ランニングしながらとかでは使わないと思うんだけども
2024/09/26(木) 18:32:27.14ID:A0cXurs40
LDAC欲しいかどうかで決めれば
2024/09/26(木) 18:40:52.77ID:7nUNisNl0
>>88
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/52b7bb51e797807ee925c194834c6203b5f4542c
AeroFit2がそろそろ出るかもよ!!!
2024/09/26(木) 20:32:19.89ID:YGiHfKCo0
>>85
一応ブリッジ?部分が軟質な素材になったっぽいし、マルチポイントにも新たに対応
でもAdaptive対応が外れてドライバーもそのままか
ファッションアイテムとしては可愛くていいんだけどねぇ
2024/09/26(木) 21:42:04.84ID:hfwfWye00
ambieの音質でaptxが必要かというと・・・
2024/09/26(木) 21:47:36.22ID:n4ODFPxb0
ambieの装着感は最高
でもバッテリーが弱すぎてな
あっちゅうまに劣化した
2024/09/26(木) 21:49:30.90ID:KZASSA/m0
freeclipのタッチセンサーは多分振動も感知してると思うが
結構強めに叩かないと反応しないよな
2024/09/26(木) 21:53:00.28ID:YGiHfKCo0
>>92
いや低遅延目当て
耳に合いさえすれば外れにくいし、汗で蒸れなくて快適だからあれつけてリングフィットしてた
LDACやaptX Losslessはいらない
2024/09/26(木) 21:55:27.77ID:hfwfWye00
>>94
確かあれは振動感知でタッチパネルじゃ無かったと思う
2024/09/26(木) 22:06:36.58ID:8p4k+gqT0
バッテリーがあっという間に劣化するイヤホンは確かにある
最初は5-6時間持ったのに半年もしないで4時間とかになるんだよね
劣化しないイヤホンもあるからわけわからん
2024/09/26(木) 22:23:27.35ID:tJfOp9Lj0
バッテリーがOladanceぐらいあれば何年使えるんだろうな
2024/09/26(木) 22:29:21.52ID:Td8VQcAj0
毎日使ってるOladance未だにバケモノみたいなバッテリーだなと思うけど、もう2年経ってて驚く
新しいの欲しい欲はあるのに買う理由が無い
2024/09/26(木) 22:34:56.69ID:hfwfWye00
バッテリーレスケースだとこまめな100%充電にならないから劣化し難そうだしね
2024/09/26(木) 22:35:40.23ID:wFizB9g/0
ambieが軟質素材と形状記憶ワイヤーを採用して着け外しが楽になったのは良いけど、音質的な改善策が何も施されなかったのは残念だな
まぁ、ランニングには良さそうか・・・
でもランニングで雑に扱える価格でもないし音の割に高過ぎる感じ
2024/09/26(木) 23:12:25.03ID:Jc47kfOv0
ワイはPearlclipを待つやで。
10月には出るよね?
2024/09/26(木) 23:14:09.35ID:yqZVrRQL0
>>99
やっぱ長期利用目線だと最大バッテリー容量は正義だな
oladanceとか、バッテリー保ち半分になっても全然使えそうだしな
2024/09/27(金) 00:12:53.11ID:yMHB3THb0
edifierがイヤーカフANC LHDCを出すと聞いて
ここまで盛るなら気になるけどこれも国内入って来るの遅いか来ないかの2択か
2024/09/27(金) 00:30:17.49ID:X4kiDXAZ0
バッテリーは超重要、特に休みの日に家にいるときとか大袈裟にいえば一日中音流さないときでも耳につけっぱなしにしておきたい
おれのambieはオールナイトニッポン1本聴いたら充電なくなる 外す ケースに戻す 充電待つ これの繰り返し
2024/09/27(金) 00:35:32.88ID:wMr7YwqG0
カフといえばSOULのS-LIVE CLIPがちょうど今日発売か
2024/09/27(金) 01:14:31.33ID:0jyZK2Fl0
横向いて寝ても痛くないのがほしいけどopen期待できそうかな
今はファーのカフ使ってるけどすぐ取れるのがね
2024/09/27(金) 03:41:48.61ID:Sy1Wqcnr0
>>104
lolliシリーズだから来ないかな
でもかなり本気っぽくて気になる
2024/09/27(金) 07:51:59.69ID:OGpo8t5L0
Maxの発送はまだかね
もう9月も終わりなんだが
2024/09/27(金) 07:58:03.46ID:Z9idkjzV0
>>107
オレは腕枕(自分の)で克服した
2024/09/27(金) 12:25:16.26ID:VuKzspqe0
NOTHING earかっこいいな
装着感は軽いとのこと
音質はどうなんだろう(AAC, SBCのみ)
¥24,800だからちょっと出せばArc3買えちゃうね
2024/09/27(金) 12:50:20.38ID:/aeNm1wR0
もうええでしょ!AACとSBCあってさらに何をのせる必要があんねん。
となっていくのはちょっとさみしい。
もっと高音質、低遅延を狙いませんか。
着け心地が最高でバッテリーもゴロゴロもつようなやつです。
となっていくと楽しい。
2024/09/27(金) 12:53:29.88ID:VuKzspqe0
>>112
うん
オーバースペックぐらいで面白い
2024/09/27(金) 13:30:33.92ID:8J92W6uA0
とりあえずイヤーフック系は角度・高さ調整必須になる流れにならんかな
アレが有ると無いとでは耳元で音質・外音調整の幅が段違い過ぎる
2024/09/27(金) 13:48:21.28ID:VuKzspqe0
Shokzの頭のバンドも
調節できたらなぁと思う
2024/09/27(金) 14:14:34.90ID:t5d8P9vW0
>>114
同意なんだけど、そのタイプはケースに入れる時にいちいち初期位置に戻して使う時にまた調整しないといけないとか面倒くさいんよね
2024/09/27(金) 14:19:29.99ID:8J92W6uA0
>>116
可動式レビューとか感想とかでちょいちょいそれ系のコメント見るけど、自分は全然気にならない派だな
この辺の好み差は完全に個人によりけりだろうから、メーカー的にも採用するのか悩みどころかもか
2024/09/27(金) 14:49:17.18ID:Wl++71//0
ARC3は広範囲に爆音を出すから調整がいらない感じだと思う
その分音漏れも爆音
ちなみに爆音だけど音割れしないし澄んだ音でもあるから音で耳が痛くならない
2024/09/27(金) 17:44:29.63ID:OGpo8t5L0
オープンイヤーでも色々な方向性ってのはあって良いからね
ARC3はオープンイヤーでは音質を意識してるモデルだから音漏れとかあまり設計においても考慮されてないと思う
あとMaxの発送はよ
2024/09/27(金) 20:44:22.85ID:joTpv84f0
QCY Crossky C30が10/18発売 6580円
9/30からのキャンペーン参加で4935円〜

サウピのBreezyもたぶん10/14発売 6680円
10/13までの早期予約キャンペーンで4676円
サウピ公式曰く、GoFree2より低音強めでマグネット搭載により音場が広いそう
2024/09/27(金) 20:48:35.38ID:joTpv84f0
なんか変なとこに「〜」ついてしまった
雑に使う用のイヤーカフでCrossky C30かPearlClip悩んでたけど5000円ならポチってしまいそう
2024/09/27(金) 23:03:51.60ID:mxczy9S+r
5000円前後の製品が増えるとオープンイヤーの訴求という面では喜ばしいけど、既存顧客的にはもうこの価格帯は有象無象増えすぎて試すのも微妙に思えるのが悩ましい

この価格帯を2~3個興味本位で買ってしまう資金に1万円ぐらい足したら、今後の新製品の上位クラス変えるしな
2024/09/27(金) 23:15:07.09ID:lr5CfUub0
快適かつ聞ければいいのであれば、LenovoのXT83iiがコスパ最強
2024/09/28(土) 00:21:03.46ID:pm6HA0z/M
尼のページはもうあるだけでまだ売ってはないのか
楽天で売ってるとこあるけど輸入品なんかね
2024/09/28(土) 00:30:58.86ID:AOcE7qTA0
オープン型は装着感大事だし、もっと試着できるお店増えてくれると助かるんだが。
日本メーカーももっとオープン型出して
2024/09/28(土) 01:45:41.48ID:B8pSsqGd0
Victorがスマッシュヒットにならなかったからなぁ
nwmは尖りすぎで業界引っ張ってく感じないし
ambieをSONYがなんとかしてくれんかね
2024/09/28(土) 01:52:41.97ID:cAhAdCfd0
良い音のオープンイヤー型の音を聴いてるとまだウォークマンやディスクマンが主流の時代でカナル型イヤホンは補聴器系とかモノラルラジオでしか見掛けないような時代のオープンエアーダイナミック型イヤホンの音を思い出す
SONYで言えばMDR-E575とかMDR-E888などの時代
まだイヤホン内の音響回路とダイヤフラムや筐体の素材で鳴らしてた頃の音の開放感や空気感に近い
2024/09/28(土) 01:56:56.08ID:cAhAdCfd0
今思うとMDR-E484とか良い音出してたなぁ・・・
2024/09/28(土) 08:28:50.28ID:vhf26YB30
オーテクのCM7Tiとかたまに引っ張り出すわ
creativeのAURVANA Airとか当時中々のオーパーツやった
2024/09/28(土) 08:48:01.78ID:YGgaDXmG0
CM700いいイヤホンだったなー
2024/09/28(土) 09:06:06.68ID:bezXeCl/0
MusicProは今日発売開始か
MAXも動きがあるとしたら今日あたりなんか報告ありそうだが
2024/09/28(土) 14:20:26.35ID:UsVZXN0Z0
arc3をアリエクで注文したけどちゃんと10日以内に届くかな
先にAmazonでarc3とPC接続用に注文したeppfun AK3040Pro MAXは届いたわ
2024/09/28(土) 15:10:28.93ID:Btgb4Hzr0
>>132
10日以内に届くかより、あの価格でちゃんと正規品が届くかの方が気になる
2024/09/28(土) 15:45:44.29ID:vO+tUPL/0
LDACは音が締まるから自分もそうなんだけどなんか痩せる感じがするんだよな
てことでLDACには乗れなかったんだけど AeroFit PRO のアンカーらしいボワッとした音と相性良くて初めて良いと思った
とりあえず年末は第2世代出るみたいだからそれと Nothing の音作り好きなんで2機種と Oladance が第3世代出してきたらそれも買う

>>126
あれは音がスカスカ過ぎな上につけ心地も悪かったから仕方ない
2024/09/28(土) 23:37:51.64ID:eoKux/Ep0
オレもアリエクでARC3は購入できないな
中身がARC1とかARC2とかの偽物もありそうで怖い
136名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.39] (ワッチョイW 2381-zwbY)
垢版 |
2024/09/29(日) 00:09:34.99ID:9JOSP2EK0
オープンイヤーで電車の中でも使えるのはないものか
2024/09/29(日) 00:59:39.16ID:vn+mtNcY0
電車でオープンイヤーはどんな製品でもリスクが高そう
注意はされないと思うけど嫌な目では見られそう
2024/09/29(日) 01:29:57.03ID:moixZ20K0
soundgear senseって段々と安くなってるんだな
2024/09/29(日) 01:39:12.46ID:nRXeM90Q0
あの……そういえばsoundgear sense、LC3対応は……?
2024/09/29(日) 02:34:14.21ID:moixZ20K0
Bluetooth新コーデック全然対応進まないの、なーんか事情あるよなー
誰か詳しい人いないかな
2024/09/29(日) 03:11:57.39ID:OVX3E4P60
JBLくんはsenseに限らずLC3対応予定を売りにしてるけど
いつになったら対応するのだろうね
2024/09/29(日) 03:22:14.65ID:GjKuLYFu0
Android OSレベルでブッチブチに切れまくるらしいので当分先じゃないかな
143名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.39] (ニククエW 2381-zwbY)
垢版 |
2024/09/29(日) 14:05:53.83ID:9JOSP2EK0NIKU
ARC3のMAX、電池持ち4時間か
全部盛りとはいえ4時間はちょっと

でも音漏れ爆音ならメインは少しの運動時間とか家用だからそんなもんでも足りるのかな
2024/09/29(日) 16:24:48.66ID:IGBIZIhw0NIKU
ノイキャンやらヘルスケアやらフルに使って4時間だし気にするほどでもなかろ
特にヘルスケアとか、本当に必要な人は装着中の負担や稼働時間的に
スマートウォッチやリング使うだろうし
2024/09/29(日) 17:14:01.32ID:BB6Y/DcF0NIKU
正直フィットネス機能はいらないんだけど、ついmaxにしてしまった

はよ
2024/09/29(日) 17:21:55.15ID:vF8MJ5Fq0NIKU
ランニングで4万かぁ
こええなぁ
2024/09/29(日) 18:26:48.17ID:bdKh2Dsc0NIKU
ARC3はドングル欲しい場合Gamingが3万でMAXが4万だから相対的にMAXの方がコスパ良いように感じちゃうんだよね
冷静に考えたらどっちも糞高いけど
2024/09/29(日) 18:28:51.09ID:KkMzNPXU0NIKU
でもハイエンドのワイヤレスイヤホンってSONYとかゼンハイザーとかBOSEとかも4万円5万円以上とかするでしょ
ARC3が特別高いわけじゃないと思うが
2024/09/29(日) 19:51:01.85ID:vn+mtNcY0NIKU
ARC3のドングルはまだ不具合があると思っているだけど実際どうなんだろ?
・左右のリンクが切れたような感じなり音がズレて鳴るときがある
・ケースから出しても接続しない時がある
これが発生しているときは手動でパワーオフした時にパワーオフってアナウンスが聞こえずパワーオフになる
他の人はどうですか?
2024/09/29(日) 20:14:58.15ID:sMLggll70NIKU
>>129
Creative AURVANA Air は
俺の中のベストイヤフォン
2024/09/29(日) 21:30:16.90ID:3AH3pQQN0NIKU
>>150
あれ定価2万で先行レビュー書いてくれるなら1万5千円にしますって言ってたのに、実際の販売開始価格は1万3千円とか無茶苦茶やってたんだよね。
しかもその後7千円位になるし。
1万5千円でも妥当な音ではあるんだけど。

こういうの経験してるとARC3の販売開始価格下がった時にギフト券くれたの良心的でびっくりした
2024/10/01(火) 08:56:08.80ID:e5WGPL4B0
Maxまだかよ
153名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.76][苗] (ワッチョイ d374-D2eP)
垢版 |
2024/10/01(火) 09:27:48.47ID:rlUebjjk0
装着感だけは実際に付けてみないとわからんなぁ
入門用にgofee2買ったけど、なんか装着感が緩かった。
2024/10/01(火) 12:20:45.55ID:senMbZqR0
gofee2は音小さいし公称よりバッテリー持続時間短かった
2024/10/01(火) 19:37:08.21ID:OUBoBQD/0
>>152
10月初旬じゃなくて10月ごろって書いてたから
2024/10/01(火) 20:26:29.16ID:Tlj1RyHQ0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1627945.html
すごい自信だな
2024/10/01(火) 20:54:06.10ID:A7PIGa/Y0
オープンとしては優秀なんだけどなぁ
まぁカナルNC機も、ノイズ遮断の7割位は密閉構造で防いでるからオープンにしつつ騒音は嫌は無理がある

空調位には十分
2024/10/01(火) 22:18:55.84ID:taV/oOqr0
マイク側のノイズ除去に強いのかな?
159名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.76][苗] (ワッチョイ d374-D2eP)
垢版 |
2024/10/02(水) 07:40:11.41ID:1fpiR1r20
AeroFit2ってまだ発売日は未発表だっけ?
AeroFitPro買ってしまいそう
2024/10/02(水) 09:24:09.96ID:aTogFHbL0
>>159
ちょっとしたらAeroFit2Proも出るだろう
たぶん
161名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][芽] (ベーイモ MMff-9JCP)
垢版 |
2024/10/02(水) 10:25:36.88ID:5e5cbjTOM
av.watch.impress.co.jp/docs/news/1628009.html

これはこのスレの守備範囲?
162名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][芽] (ベーイモ MMff-9JCP)
垢版 |
2024/10/02(水) 10:28:18.79ID:5e5cbjTOM
よく見た感じ違いそうだな
紛らわしい名前つけないでほしいわ
2024/10/02(水) 11:14:23.36ID:OCgXlH0i0
インナーイヤーだね
2024/10/02(水) 11:18:28.87ID:M7Gvtecz0
オレもインナーイヤーだと思う
細かく分ければヘッドホンの開放型と一緒で、
インナーイヤーの開放型と思っている
2024/10/02(水) 11:18:38.68ID:QxvGOPSh0
耳塞いでるからダメだな
2024/10/02(水) 11:22:02.65ID:QxvGOPSh0
スレタイのオープンイヤーって世間と乖離し始めてるけどまあそういう頑固一徹のスレだし
自称オープンイヤーは認められないスレ
2024/10/02(水) 11:55:52.93ID:GRroUzs+0
いやlinkbudsは普通にこのスレでも語られてなかった?
外の音聞こえるし耳の穴蒸れないしオープン扱いでいいでしょ
2024/10/02(水) 12:03:43.69ID:84we4dPx0
解放型が始まったのはソニーの穴開きイヤホンからだと言うのにお前ら・・・
けどソニーがドーナツドライバをちゃんと育てるつもりみたいで良かった
2024/10/02(水) 12:16:38.57ID:HKtzWKvx0
>>159
絶対fit2買ったほうがいいぞ
実物聞いて買うならいいが
Soundcore V20i買ってもサブとして使えていいぞ
2024/10/02(水) 12:34:24.36ID:1qAsyFT30
後続元のLinkbuds初代はモロここの対象だったけど確かに今作は結構穴小さく見えるなー
インナーイヤーのように完全に塞いでないけど音の通りは前より悪そう
でもインナーイヤーの形かと言われるとこっちのスレ寄りな形状ではある
2024/10/02(水) 13:07:46.30ID:GtdtxKaK0
ARC3のGaming欲しいんだけど今はまだ待ったほうがいいのかな
2024/10/02(水) 13:15:29.53ID:ma+x1sid0
初代LinkBudsは発売日買いしたくらいには関心あったけど、自分の要望には合わなかったなあ
カナル型に比べれば蒸れない良さがあるけど、それでもやっぱり「耳に物を入れてる感」はあって、AfterShokzのAeropexも使ってた当時の自分からはオープン感が物足りなかった
あと自分の場合は、外出時に何度か落っことした
他のイヤホンは落としたことなかったので、俺の耳はこいつから選ばれなかったんだなあとw

個人的には、このスレで話題にすることに違和感はないなあ

今はこのタイプは、OpenRun(無印)、freeclip、Verio200、nwm Oneを使ってます
2024/10/02(水) 13:29:23.97ID:MmfZsVosM
>>168
ambieのほうがXEA20より早いしソニーから始まったというのはちょっと
ソニーはオーソドックスな方式(耳掛け・イヤカフ)は出さずに変な方式ばかり出すからあまり流行らないね
2024/10/02(水) 13:31:49.30ID:M7Gvtecz0
Cleer ARC 3 Gaming ドングルのファームウェア更新について ※2024年10月2日更新
https://www.cleeraudio.jp/support/arc-3-support/
2024/10/02(水) 13:39:36.88ID:MhgqrZci0
LinkBuds Openは穴開けて塞いでないんだしこのスレでいいんじゃないの
前作よりだいぶ穴小さいなこれ
ambie→LinkBudsでも外音聞こえにくいと思ったがこれは…

しかし頑固だの世の中に反してるだのスレ方針に毎回噛み付く奴1人常駐してるよな
Nothing Ear(stick)で荒れた頃からずっといるみたいだが
2024/10/02(水) 13:51:40.04ID:nIKKTG4t0
LinkBuds Openは普通にこのスレで良いでしょ
ambieと並んでオープンイヤー型の先駆けの進化型なんだし
基本的に外音取り込み機能無く、マイクを通さずダイレクトに外音が聞こえるものはこのスレになると思う
2024/10/02(水) 13:54:03.91ID:Ui4Gm5cR0
>>173
ambie出すときは、ソニーの社内ベンチャーみたいな感じでそのまま別会社で出したんだっけ
イヤーカフとかイヤーフックとかよくある形状のも期待したいんだけど、あのドーナツにこだわってるうちは出ない気もする
でももしドーナツ諦められちゃったら、それはそれで悲しい
他が出さないようなやつも、作ってみたら製品になったから売るわ!みたいなことするのもソニーのいいとこだと思うから
2024/10/02(水) 14:01:10.33ID:nIKKTG4t0
実際聴いてみないと何とも言えないけど、音質が結構向上してるらしいから興味はあるな
装着方法もAcefit Neoに近いタイプだからメガネに干渉しないし
2024/10/02(水) 14:38:57.69ID:M7Gvtecz0
耳穴に入れるのと入れないを比較したら、音質は絶対的に入れたほうがいいよね?
普通のオープンイヤーと比較するのはありなの?

昔のことは知らないけど、「穴が空いていればオープンイヤーだ」というのがスレの総意であるならば従う
2024/10/02(水) 14:41:01.47ID:aTogFHbL0
>>179
入れてるだけで(穴開いてるから)塞いではない
から別に違和感ないなと思ってる
明確な定義はないから、各々自己判断じゃないかな
関連、ちょこっと前にオープンイヤーの定義で議論になってた
2024/10/02(水) 14:55:03.45ID:ma+x1sid0
ちょい前のは、AirPods 4の話をここでさせろとしつこく食い下がった奴が1人いただけじゃない?
2024/10/02(水) 14:56:10.69ID:Bjwdhe/v0
穴が空いてるっていうか、外音も普通に聞こえる構造ならこのスレ的にはOKでいいだろ
2024/10/02(水) 15:00:44.86ID:nIKKTG4t0
>>179
有りでしょ
音質なんて良いに越したことは無いんだし
それに装着方法の違いによる音の優劣でそれぞれの製品の存在価値が無くなる訳じゃない
音質的に不利でもその装着方式が好きな人もいるし、音質的に有利でもその装着方法は苦手って人もいる
音質の有利不利、装着方法による個人の好み、装着方法による外音の聞こえ方の有利不利、それぞれの情報で好きなの買えば良いだけ
別にオープンイヤー型音質最強決定戦をしてる訳じゃないでしょ?
2024/10/02(水) 15:02:57.97ID:nIKKTG4t0
>>182
同意
2024/10/02(水) 15:27:34.02ID:JIrbLnVO0
linkbudsの新型がまさかの密閉型とは
リングドライバーは無印だけで終わっちゃうのか
186名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7] (ワッチョイW 2381-zwbY)
垢版 |
2024/10/02(水) 15:30:23.03ID:8/F7CaMn0
ARC3、マックス待ってたけど月末まで辛抱できん
ミュージックプロ買うか

大は小を兼ねると思ってたが現実的に日々会社と家の往復しかしない俺にはスポーツの機能は使わんしね
ゲーミング機能だけは少し未練あるが

>>171
なんか30分超えると右と左の音がズレるとかそんな不具合あるみたい
Amazonのレビューにあった
俺は買うならミュージックプロ考えてるが、これがゲーミングだけの問題なのかわからんのでちょい待ち
2024/10/02(水) 15:38:05.22ID:0hhndSsF0
>>179
ドライバ部の出来が微妙な場合は、耳穴から多少遠くなった方が音抜け良かったり微細なノイズがかき消されたりするので、音質面では一概には言えんと思う

現に自分はTOZOの奴は耳から軽く離してる音質の方がノイズっぽさが消えて音がクリアで好きだな
2024/10/02(水) 15:40:49.23ID:0hhndSsF0
>>185
どこをどう見たらそうなるんだ……
基本形状変わってないぞ
2024/10/02(水) 16:10:22.46ID:nIKKTG4t0
>>185
新型2種類出てるよ
2024/10/02(水) 16:11:08.23ID:yn/A8MeM0
>>185
LinkBuds FitとLinkBuds Openの2種類あってオープンの方はリングドライバーだよ
2024/10/02(水) 16:12:21.02ID:JIrbLnVO0
>>190
サンキュー
openとfitがあるのか
心置きなくopen買えるわ
2024/10/02(水) 16:27:05.74ID:eV5K1rpw0
スマホもそうだが
最近のソニーはネーミングセンスがないわ
分かりづらい
2024/10/02(水) 17:02:24.40ID:MhgqrZci0
従来の型番=商品名だと詳しくなかったら取っ付きづらいからかもしれん
つってもLinkBudsでいろいろある方が詳しくないとこち亀のアレみたいになって余計訳わからんと思うが
2024/10/02(水) 18:35:45.77ID:nIKKTG4t0
Open Ear型のOpenと被ってるせいで、LinkBuds Openで検索すると旧LinkBudsが大量にヒットするのはネーミング下手だなとは思った
あとLinkBudsで皆がイメージするのはドーナツ型のオープンイヤー型なのに、そうではないLinkBuds SやLinkBuds FitなんかまでLinkBudsに入れちゃうのはやはり下手だよね
これらは別シリーズにしたら良かったのに・・・
2024/10/02(水) 18:57:06.44ID:SxXyo3O00
>>186
ゲーミング機能はクアルコムチップ方案のLE Audioの低遅延モードだと思うから
eppfun AK3040Pro MAX買っておけば問題ないと思うぞ
2024/10/02(水) 19:19:12.71ID:obEPJJwg0
ドーナツはRingbudsにでもすればいいのに
197名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 2381-zwbY)
垢版 |
2024/10/02(水) 19:20:31.56ID:8/F7CaMn0
>>195
ほう、こんなアダプタあるのね
でもゲーム用エフェクトとかも書いてあるから一応はARC3ゲーミング本体あると違うとかありそうね
でも、ゲーム用はこれより良くはないかもしれんがスチールシリーズのアークティックノヴァプロあって使い勝手よいからいいか
2024/10/02(水) 20:10:43.91ID:HKToYc7bd
今回スピーカーが出たことで後付けだけどLinkBudsという名前に意味を持つことになったのでは
2024/10/02(水) 20:18:14.38ID:XN4VHs/S0
ちなみにちゃんと商品説明に書いとけよって思うがARC3のDolby AtomsはLE Audioとは同時に使えないぽい
LE Audio接続だとDolby Atomsは有効に出来なかった
2024/10/02(水) 21:01:09.62ID:Y86mFllF0
ネーミングセンスのワースト部門では
常にBoseとSonyが争っている
2024/10/02(水) 21:09:04.60ID:nIKKTG4t0
まぁとは言えネーミングが上手いなと思うメーカーもあまり無かったりもする
何か過去を振り返ると、名前に変に意味を持たせず普通に型番呼びが一番わかりやすかった気もする
2024/10/02(水) 23:28:57.86ID:GRroUzs+0
shokzは全体的にそのまんまな名付け方だけどセンスはいいなと感じる
OpenfitのOpenfit感凄いし
203名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9] (ワッチョイW 2381-zwbY)
垢版 |
2024/10/02(水) 23:41:40.99ID:8/F7CaMn0
>>201
新しい古いと、バージョン違いが一目でわかるとありがたい
2024/10/03(木) 00:29:17.14ID:5DUmSXy70
soundgear senseって段々と安くなってるんだな
205名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW ff34-MYqb)
垢版 |
2024/10/03(木) 05:20:39.64ID:MYA5uTVd0
>>204
あれゴツ過ぎる
眼鏡民にはキツい
2024/10/03(木) 07:37:44.67ID:i4MW/D4f0
SOUNDGEAR SENSEは当初はこのスレでも絶賛してる人多かったけど個人的には
あのアーチ部分はどう考えても太すぎるだろって思ってた
しかも痛そうだし
2024/10/03(木) 07:42:22.29ID:cAD3B/oy0
ARC3もゴツそうだけどメガネに干渉したり耳痛くなったりはないのかな
208名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 5394-Srti)
垢版 |
2024/10/03(木) 08:06:01.74ID:iEDiGN8E0
linkbuds openはまだ店頭試聴出来ないのか
2024/10/03(木) 09:28:28.75ID:cAD3B/oy0
Linkbuds open8時間持つのか、LEaudioに対応してるからかな
2024/10/03(木) 14:57:29.18ID:NSei4sbw0
仕事の合間にヤマダに行ったらちょうどSONYの人が店頭に並べる作業してて
(openだけ)装着してみたけど運動しても落ちる感じはないね
ぶらぶらしないし圧迫感も少ない

音量最大だと会話は難しい
半分くらいだとなんの影響もなく会話出来た
211名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 5394-Srti)
垢版 |
2024/10/03(木) 16:15:36.04ID:iEDiGN8E0
>>210
片手で装着出来そうな感じですか?
装着に時間かかる機種は結局使わなくなる
BOSEは装着はすごくしやすい
高いけどw
2024/10/03(木) 17:53:08.40ID:UYdRrqo/0
Ankerくん日本は30飛ばしてC40i出すのか
213名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 53d1-Wi5F)
垢版 |
2024/10/03(木) 19:04:21.08ID:WCmV+/Ch0
アンカーv20iはJBLサウンドギアセンスを真似て作ったのか?
2024/10/03(木) 20:09:18.90ID:sRsV1OZe0
>>211
片手でケース持ちながら簡単にできたよ
ただカナル型よりは手間がかかるかも
カナルだとねじ込むだけだけどopenはフィッティングの分調整が必要
装着に片方6秒くらい
慣れれば半分くらいになるかも
2024/10/03(木) 22:05:34.87ID:GfXPJPs70
イヤーカフ型のAnker C40i、もう予約販売で日本の尼にもきてるのね
画像見るとわりと大きくてちょっとずんぐりむっくり
2024/10/03(木) 22:10:12.93ID:x8hs3eg60
あの見た目で重さはfreeclipとほとんど一緒なんよね
2024/10/03(木) 22:40:04.28ID:zK3DRjTb0
最近名の知れたメーカーのオープンイヤー機種増えるのはうれしいけど、そろいも揃ってAAC/SBCなせいで購買意欲が毎度削がれて萎える……
2024/10/03(木) 22:49:21.82ID:hd2RWGdQ0
オープンで外の音ガンガン入ってくるのにLDAC必要か?
2024/10/03(木) 22:59:08.03ID:zK3DRjTb0
家で使うにはLDAC有るに越したことは無い
ドライバがそれなりによければ少しでもザラザラ感のある音が緩和されたりはする

流石に5000円ぐらいのになるとLDACどうでも良くなってくるけどな……
2024/10/03(木) 23:54:45.05ID:xx0TTZ6A0
オープン型は音質よりも低遅延を重視するかな
2024/10/04(金) 01:28:39.46ID:J7P2R3sU0
Linkbuds open、並べて比較してみるとドライバーは小さくなっても真ん中の穴経は変わってないのね(表面仕上げの違いで小さく見える)
サポーターも前よりはいろんな耳にフィットしてくれそう
ttps://tecstaff.jp/2024-10-02_linkbuds-open_review.html
2024/10/04(金) 03:39:10.16ID:0W/wVEOo0
自分はオープン型に求めてるのが装着感とバッテリーだからLinkbuds open8時間もつならかなり興味沸いてきたな。
LC3で低遅延ならさらに文句ない。
あとは実際着けてみて気にいるかどうか…。
2024/10/04(金) 04:02:10.86ID:Z9C3v8nz0
>>222
LinkBuds Openの8時間は全ての機能がオフの時の最長での時間だから、各機能をオンにしたらもっと短くなるよ
装着感は構造上かなり良さげ
2024/10/04(金) 04:22:15.77ID:Z9C3v8nz0
SONYはとにかく多機能で立体音響技術や音像定位技術、外音に合わせての自動音量調整技術などやってる事がかなり高度なのは解るんだけどちょっと価格が高過ぎる感
海外勢はそんな高度な機能は無いにしても音質自体は価格帯をはるかに超えた音を出してるのがたまにあるからそういうのがかなりコスパ良く感じてしまう
225名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 53c6-Srti)
垢版 |
2024/10/04(金) 05:03:37.62ID:TjdL3S4U0
こういう特殊な形状は初代を買ったら駄目だな
今回はちょっと期待してる
226名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 539c-m0X0)
垢版 |
2024/10/04(金) 06:03:29.11ID:Rz1uqLXE0
家で使う分にはfreeclip以上のものはないな
下手にヘルスケアとかケースに液晶付けたりせずに進化していってほしい
絶対に外れたらNGな場所で使うなら耳掛け型のがいいんだろうけど
2024/10/04(金) 06:10:57.85ID:EswLSdIt0
Linkbudsの形状ならノイキャンもかなり効きそうだから機能つけて欲しかったな
2024/10/04(金) 06:51:17.12ID:9XUXgT/Cr
今回のlinkbuds openがmade in 何処なのかが気になる
前回のはマレーシア製だったはずだし
made in chinaだったら間違いなく後で類似品出まくる可能性高いしな
2024/10/04(金) 08:14:55.64ID:Z9C3v8nz0
凄くぶっちゃけるともしかしたらAcefit Neoを買った方が幸せになれる人もいるかも
耳の形は選ぶし機能は少ないが音はとても良い
見た目とサイズが全然違うけどLinkBuds Openと装着方法がほぼ同じなんだよね
2024/10/04(金) 09:53:55.85ID:Le9Ve9DG0
もう10月に入ってるがMaxの続報なんもないな
今日なかったら土日挟むから週明けか
2024/10/04(金) 09:58:47.53ID:wWk6Ia2f0
>>228
昨日 尼眺めてたらCelly Trueってlinkbudsコピーみたいなの見たなぁ
232名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.78][苗] (ワッチョイ d374-D2eP)
垢版 |
2024/10/04(金) 10:47:07.68ID:5LYB/Tc00
AeroFit 2は11月7日か。アマゾンで予約開始してたんだな。
AeroFit 2Proはないんだな
233名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW ffc3-Srti)
垢版 |
2024/10/04(金) 11:07:12.13ID:jY1Ic21F0
おいe嫌!何で秋葉原でlinkbuds openの試聴機無いんだ!
頼むぜたにみく🙏
2024/10/04(金) 12:15:19.58ID:rZgsqNfG0
Nothing誰も買ってない?
Anker C40iが7日発売かと思ったら11月だったでござる
2024/10/04(金) 12:20:13.21ID:9XUXgT/Cr
>>231
ホントだ
製品詳細情報に何も記載無くて草
リング部分にドライバ入ってない可能性すら十分にありそう
2024/10/04(金) 15:08:03.43ID:uE68wknpM
ながら聴きでゲーミング用ってarc3意外に選択肢ってありますか?
ちなみにiPhoneとゲーミングpcにドングルで接続したいです
2024/10/04(金) 15:54:36.81ID:wWk6Ia2f0
ドングルのあるオープンイヤーがそもそも稀だからなぁ…
arc意外だとEMEETのAirFlowくらいだけどドングルがタイプAだからiPhoneには変換要るね
2024/10/04(金) 16:03:09.39ID:HtnIa92z0
ドングル付属のものという意味ならほぼ一択なんじゃないかな?
PCにbluetooth付いてるならドングルはいらないし、別でドングルを用意するなら他にも選択肢はあるって感じ
2024/10/04(金) 16:12:38.35ID:tYjaoWOJM
ゲーミングと言うか低遅延なら現状Arc2か3のApt-x Adaptive

LC3はいつ普及するのか
2024/10/04(金) 16:39:04.57ID:gp1ekVqj0
adaptiveは、実際には遅延の程度がイヤホン側の仕様に依存するから、あまり信頼できないんだよな
2024/10/04(金) 17:01:51.27ID:0W/wVEOo0
Linkbuds openがLC3対応だから低遅延も少し期待している。
LEaudioやる気あるのソニーだけって感じする。
2024/10/04(金) 17:04:36.26ID:7Tm8cxDN0
Bluetooth 5.2?以降のドングルを挿せばPCでLC3が使えるってわけでもない?
2024/10/04(金) 17:14:33.91ID:0W/wVEOo0
LEaudioに対応するために最低限bluetooth5.2以上は必要ってだけで5.2以上なら無条件でLC3対応しているわけではない。
その辺はドングルとかの対応コーデックよく見る必要ある。
2024/10/04(金) 18:43:49.99ID:l2dUtMT20
どこかのサイトでWindowsでLE Audioを使いたいなら現状はトランスミッターを使うのが無難とか書かれてたな
2024/10/04(金) 20:40:30.62ID:s/x9V/cT0
ようやくレシーバー無しでWindows11のLC3が確認され始めたけど
今のところcore UltrasとスナドラXでしか動作例出てきてないんだよなー
手持ちのWin11(23H2)&core12世代&AX211ではまだ使えなかったし対応レシーバー買うのが今はオススメ
ttps://youtube.com/watch?v=ZbPAUJiBVKA
2024/10/05(土) 18:01:27.18ID:hKCi3n2D0
Linkbuds open楽しみだったけど今日無印Linkbuds試してみたら全然耳に入らなかったからopen諦めます。
買った人は存分に自慢してくれよな!
2024/10/05(土) 19:38:24.93ID:XPzWwujB0
値下がりした初代Linkbuds買うか
2024/10/05(土) 19:41:53.77ID:bxY52+jTr
初代より新版の方がリング部のサイズちょっと小さいっぽいんじゃなかったっけ?
そうなってくるとまた装着感変わってきそう
個人的にはリング側に滑り止めになるようなイヤーピース欲しかったんだがな……
2024/10/05(土) 20:09:20.53ID:JmG7N4Hl0
耳に入らないなんて事あるのか…
2024/10/05(土) 20:33:28.87ID:CobvwLlG0
AeroFit2発売日に買うか様子見するか
迷う
2024/10/05(土) 20:34:32.01ID:7hAmq/7L0
freeclipは音場の左右が大きいけど、左右以外はカナル並みに狭いんだよな
もっと立体的に聞こえるようにしてほしい
2024/10/05(土) 20:40:14.66ID:lgrWa7T+0
初代LinkBudsは、一番大きいイヤーピースでもゆるくて落ちた
ケースを小さくするために大きいイヤーピースを入れなかったんじゃないか
とか思ってる
2024/10/05(土) 20:40:26.53ID:bxY52+jTr
Butterfly NEO+の存在を今更知った……
去年散々グチったadaptiveとLC3対応してるのか
2024/10/06(日) 01:02:06.27ID:MNEhkZGM0
Butterfly NEO+もGREEN FUNDINGに出てた
形状は前作とだいたい同じで送信機セットあり
低遅延コーデック追加の他に、USB Type-Cでの有線接続可も売りらしい
前作よりワンポイントの色が派手(ライムと青のカラバリ)

ネックバンドは背もたれと相性悪いんだよな…
個人的な好みだと色は前の方が好きかも
2024/10/06(日) 04:00:31.24ID:xorScdM5r
>>254
送信機の詳細が未だに開示されてないんだよね
送信機がLC3対応だと欲しいけど、adaptive対応送信機とか世に溢れすぎてて要らないし7000円は割引考慮しても高い(多分3.5mm入力タイプの送信機だろうしな……)
2024/10/06(日) 10:18:56.04ID:MNEhkZGM0
>>255
根拠ゼロだけど多分Adaptiveじゃないかなとなんとなく

個人的には、ステレオミニ端子+内蔵バッテリーなしのトランスミッターは、選択肢が少ないからわりとありだと思う
「長期にわたりテレビにつけっぱなし(=本体の電源だけ入れればいつでも使える)」という運用を考えたとき、USBの音声出力なかったり、バッテリー内蔵トランスミッターも不向きで以外と不便だった
スマホやPCはそれこそ本体内蔵のBluetoothや数多ある市販ドングル使えばいいからね
2024/10/06(日) 10:27:51.81ID:MNEhkZGM0
そういえば初代のButterflyAudio付属トランスミッターは、ステレオミニと光デジタルの入力に対応してたの思い出した
ガワ似てるからNEO+もそこの仕様は同じかもしれない
2024/10/06(日) 10:40:34.84ID:xorScdM5r
>>256
正直それ(LC3では無い)は思ってる
なのでまだクラファン様子見状態だわ……

メリットもあるにしても7000円(セットで20%引いても5600円)って考えるとトランスミッター用途では割高感あって悩む
個人的にはadaptiveトランスミッターとかドングル、もう家に4~5個転がってるしなぁ……
2024/10/06(日) 11:24:04.48ID:MNEhkZGM0
>>258
本体が痒いとこに手が届きそうなら、送信機なしの単品にしたらいいんじゃないかな
アイワはガジェット詳しい人はあまりターゲットにしてない感じがする
送信機セットの存在で初めて必要性に気付く人や、テレビに繋いだらある程度はメンテ不要で動かないとだめな人向けだと思う
2024/10/06(日) 11:58:05.06ID:xorScdM5r
>>259
だよなぁ
とりあえず単体で頼んどくかな
もしLC3が送信機対応してたら後から7000円でも買ったら便利そうだしな
2024/10/06(日) 15:35:32.44ID:bqOl+zJJ0
LC3普及しろ〜
2024/10/06(日) 15:53:44.57ID:n5G9QOup0
LC3 Plusはまだまだかな?
263名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16] (ワッチョイW df40-gWHf)
垢版 |
2024/10/06(日) 18:39:17.97ID:HBJVDczY0
ARC3のMAXってクラファンからの人はもう持ってたりする?
バッテリー4時間とか書いてあるけど、スポーツにもついてる機能オフとかにしたら普通に8時間くらい保つんだろう
そもそもオフにできないからやっぱ4時間で切れるんかな
2024/10/06(日) 21:09:04.85ID:amVxv6Vb0
max まだ来ない
265名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 1b81-gWHf)
垢版 |
2024/10/06(日) 21:46:28.06ID:Eri5Fd6B0
>>264
ありがとう
そうか、楽しみだな
届いたらバッテリー持ち教えてくれ
音漏れはオープンイヤーの中ではマシらしいがそれでも普通のイヤホンに比べたらかなりするみたいだから、元から家用と考えれば4時間でも問題ないのかなー
2024/10/07(月) 01:46:38.09ID:QbMdLbq60
最近のイヤホンとしては4時間は短いな
2024/10/07(月) 02:27:13.60ID:QbMdLbq60
イヤーカフ型が欲しいけど、Freeclipとかはちと高い…。
QCY Crossky C30とSOUNDPEATS PearlClipとsoundcore C301あたり楽しみ、、
2024/10/07(月) 05:14:24.60ID:DLvOAODf0
>>264
俺はもう1週間前ぐらいに到着すれば良いやって開き直った
2024/10/07(月) 05:14:40.20ID:DLvOAODf0
一般販売のね
2024/10/07(月) 07:35:18.29ID:g6uoNQOZ0
個人的にイヤーカフ型は柔軟性必須だわ・・・
2024/10/07(月) 07:39:38.58ID:hd474IlP0
freeclipアプリのインストール以外はいいよね。時間持つし通話もいけるし。
ただアプリが「ああおれのスマホも人民解放軍謹製爆発スマホ」とかネガれる。
2024/10/07(月) 08:21:15.79ID:g6uoNQOZ0
ガジェット系はもう中国企業が引っ張っていってるから避けては通れないんだろうなと思いつつある
カスタマー対応とかアプリで面食らうことはあるけど技術力はもはや一流
仮に政治的な対立で国がシャットアウトしたらガジェット系はかなりつまらなくなると思う
少なくとも斬新なことをするのはもういつも中国企業
2024/10/07(月) 11:23:35.54ID:LzgllWif0
中国から良さげなのや面白いの出るのはもう仕方ないね
性能そこそこ高コスパ路線も勝てない
サポートは多少雑でも、ある程度大手なら交換や返金はわりとまともだから困らなくなった

アプリは権限とかで気を遣うしか
Androidは野良アプリになったりで相対的にリスク高いだろうけど、昔と違って位置情報の権限はいらなくなったからまだまし?
ペアリングだけで動くやつはアプリ入れないのも手かと
2024/10/07(月) 11:34:33.14ID:LzgllWif0
ソニーショップの記事ではあるけど、LinkBuds Openの画像いろいろと比較レビュー出てたので
https://tecstaff.jp/2024-10-04_linkbuds-open_review.html
自分の耳だと初代でサポーターよりドライバーの方が痛くなってたから諦め気味
2024/10/07(月) 11:35:40.34ID:QmrTBFJ30
中国製アプリ必要ないのに個人情報入力させるから使わないようにしてる。
基本、家使いなのでアプリなくても特に困らない。タッチ操作くらいは普通にできるし。
2024/10/07(月) 11:54:25.72ID:LzgllWif0
>>275
心配ならそれでいいと思う
イコライザーや操作割り当ての変更使いたい人は、個人情報の登録だけがネックなら捨てメアドで登録するとかね
今はアプリでさくっと捨てメアド作れるのが楽でいい
2024/10/07(月) 14:34:38.29ID:Yp5hfn2M0
freeclipのアプリは怪しさ抜群だけど
アプリの性能はBoseより圧倒的に良い
というか、Boseくん、アプリの開発能力低すぎ
2024/10/07(月) 14:53:36.96ID:ohdL2jcRM
breezyの早期クーポン届いたわ楽しみ
アマプラの19日からのセールと合わせて買おうと思ってたが16日までだから間に合わんか残念
2024/10/07(月) 16:03:24.71ID:13k3q4JS0
>>278
サウピかイヤファンか忘れたけどそんな感じで予約クーポンで買ったら直後の尼セールで同額で買えた事あったなぁ
セール時ポイントとメアド渡した分、若干被害受けた結果になってしょんぼりした思い出
2024/10/07(月) 16:18:31.42ID:eBDr5w6M0
ピーツは半年くらいは先行価格以下にはなってないと思う
2024/10/07(月) 16:46:29.97ID:mRLVCCYL0
Soundcore AeroFit 2待ってたけど
Soundcore C40iのほうが欲しくなった
予約しようかな
2024/10/07(月) 18:15:37.06ID:jXkYimCS0
C40iはFreeClipタイプか
高品質だとええなぁ
2024/10/07(月) 21:16:03.17ID:AuOlS5+p0
arc3がアリエクから11日くらいで届いたけどパッケージ中のマニュアルが中国語以外に特に問題なかったな
eppfun AK3040Pro MAX にペアリングする前にAuracastを試してみたけどPixel 7aじゃだめっぽい
eppfun AK3040Pro MAXとの接続はLE AudioのLow latency gaming modeだと音がブツブツ切れまくるけどHigh quality Audio modeだと普通に使えた
2024/10/07(月) 21:17:53.77ID:Yp5hfn2M0
低遅延モードでないLC3の価値とは
2024/10/07(月) 21:49:39.69ID:jXkYimCS0
>>283
それオーディオモードに毎回切り替えるのメンドイから使わなくなっちゃった…
2024/10/07(月) 21:52:53.01ID:AuOlS5+p0
>>285
いや再接続したらオーディオモードのままだった
それよりマルチポイントで接続しているはずのPixelとeppfunを切り替えるのが面倒というかまだよくわかってない
2024/10/07(月) 21:55:43.29ID:AuOlS5+p0
たぶんマルポイントではなくマルチペリングなんだろうな
一回ケースに戻してeppfunボタンタップとか手続きがよくわからん
pixel に再接続も苦労した
2024/10/07(月) 21:56:19.94ID:jXkYimCS0
>>286
俺のだけなのかも…
2024/10/07(月) 22:35:18.80ID:QbMdLbq60
ARC3ってLEaudio対応してるんだ。あんまりそこのアピールないけどやっぱりLEaudio自体が不安定なのかなぁ。
2024/10/07(月) 22:43:36.33ID:X8DE56wj0
やっとARC 3 Maxがメーカーから日本へ出荷されたらしい
10月中旬まで待ち遠しい
2024/10/07(月) 23:00:49.05ID:AuOlS5+p0
何度か接続している間にマルチポイント状態になったみたいだけど切り替え方法がわからないわ
2024/10/08(火) 05:31:00.95ID:K01sTkbb0
Maxやっとか
ということはドングルの不安定さは改善されたって事かな
2024/10/08(火) 06:57:26.41ID:K01sTkbb0
https://i.imgur.com/iIjLYXv.png
https://i.imgur.com/z5T3pdH.png
https://i.imgur.com/rnY7pgp.png

つかMaxは表面処理が光沢なんだな
これは汚れがめっちゃ目立ちそう
2024/10/08(火) 07:46:39.97ID:QPi+04ri0
大統領選ではフェイクキャンペーンて行われてないねそう言えば
2024/10/08(火) 07:47:19.12ID:QPi+04ri0
誤爆失礼
2024/10/08(火) 08:38:53.90ID:7+csr0Gb0
>>239
こう言っちゃなんだが、このテカリは安っぽさMAXだな……
どうしてこうなった
2024/10/08(火) 08:55:37.74ID:xbdCXkmh0
>>293
皮脂汚れとか目立ちそう
2024/10/08(火) 09:22:36.49ID:SMBi/L1/0
arc3のマルチポイント切り替えはpixelの方をLE Audioをやめたら問題なくなったわ
2024/10/08(火) 10:14:15.54ID:/6Vh8r0OH
あー勢いでlinkbuds open注文してしまった
初代は自分的にいまいち合わなかったけどやっぱ大幅に進化してると宣伝されたら試さざるをえない
2024/10/08(火) 10:17:43.94ID:SYpqOcGm0
レビュー楽しみにしてるやで
2024/10/08(火) 10:40:55.23ID:LmuJUEQv0
Arc3はIPX7
スポーツとシャワーにいいやんけ…4.4万するけど…。
2024/10/08(火) 11:20:07.16ID:at/NSI7w0
先週から試聴機あって聴けるようになってるけど、音は格段に良くなってるよ
今までのオープンとは比べものにならないから、オープンイヤータイプはもうこれ買うしかない
2024/10/08(火) 11:25:39.02ID:/6Vh8r0OH
>>302
店内BGMみたいに遠くの方で聴こえるモードは試しましたか?
2024/10/08(火) 12:31:42.68ID:VIxwj2yK0
LinkBuds Openの話かな?
あれ良さげだよね
音質レビューが楽しみ
2024/10/08(火) 12:51:20.74ID:1Hyf2+/7r
>>303
そんなモードがあるんやー
2024/10/08(火) 12:55:27.47ID:DRU8aeTi0
LinkBuds Openはほんとに外音は聞こえるんだろうか
穴も小さいし装着するとほぼもう耳穴を塞いでるよね
2024/10/08(火) 13:03:05.58ID:oOsJ8JdH0
穴径は初代と変わらんのでは?
2024/10/08(火) 13:06:07.87ID:H6/m1Flo0
LinkBuds Openそんなに良くなってんのか
Boseのイヤーカフ型とどっちが音良いかな
2024/10/08(火) 13:26:44.30ID:VIxwj2yK0
店内BGMみたいなモードとXperiaのDolby Atomsのカスタム設定にあるステレオワイドニングの“遠く”とどちらが効果的か興味ある
310名無しさん┃】【┃Dolby ころころ (ワッチョイW e7d0-fHPW)
垢版 |
2024/10/08(火) 14:01:44.84ID:AvZIFYF40
>>308
linkbuds open音シャカシャカだった
装着感は初代より大分改善かな
2024/10/08(火) 14:29:15.46ID:SYpqOcGm0
LC3は試せる?次世代コーデックほんとに良いものなのか気になる
2024/10/08(火) 14:39:17.95ID:DRU8aeTi0
LC3にちょっと夢を見すぎよ
まだまともに普及してないしiPhoneでも使えない
Android端末もまだほとんどが試験的な機能の段階
ドングルもEppfunの不安定なのしかまだ市場にない
2024/10/08(火) 14:54:33.77ID:SYpqOcGm0
なるほどLC3まともに使えないのか
314名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ササクッテロラ Sp03-gWHf)
垢版 |
2024/10/08(火) 14:54:41.45ID:LufSgjOGp
>>306
聞こえなくはないんだろうけど、聞き取りやすいかはわからんね
俺は耳穴フルオープンの骨伝導ですら周りの音は聞き取りにくかったよ
そりゃあんな耳元で音鳴らされたら、耳穴が塞がってなかったところで聞こえやすくはないよなぁと
2024/10/08(火) 14:59:02.42ID:7+csr0Gb0
>>314
それはもう音量の問題だと思う……
2024/10/08(火) 15:12:30.96ID:jXL0ebwQ0
LinkBuds Openは耳穴に直接入れているんだから音がいいのは分かりきっている
https://i.imgur.com/gJqvQsx.jpeg
317名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 338f-gWHf)
垢版 |
2024/10/08(火) 16:38:41.07ID:ahujoQPZ0
>>315
だいぶ絞ってたつもりなんだけどね
openrun pro、音漏れもかなりするから
2024/10/08(火) 17:24:01.11ID:GBe9zQpQd
ソニーストアで試着してフィッティング良かったので自分もlinkbuds open予約しました
xea20ぶりのオープンイヤーイヤホンなので楽しみです
2024/10/08(火) 18:06:49.51ID:nrKSfJzAd
ワシもソニストでこうたわ
勢いで
やってもうた
2024/10/08(火) 18:08:39.81ID:VIxwj2yK0
音が良いと言ってもどう音が良いのかが気になるところ
今回は中低音域も結構出るようにしたらしいし本当に音のバランスが良いなら買い
2024/10/08(火) 18:14:02.34ID:K01sTkbb0
LinkBudsはあの形状からしてドライバー口径を大きくできないので、個人の音の好みは別にして単純に音質ってなると
この分野ではARC3が最強って事にはなるとは思う
2024/10/08(火) 18:18:54.74ID:jXL0ebwQ0
一番音がいいのはカナル型
周りの音を遮音して低音も高音もダイレクトに耳に届ける
これは誰でも納得すると思う

次に音がいいのはインナーイヤー型
遮音性はないが音をダイレクトに届ける

オープンイヤーは遮音性もないし耳の近くで鳴っているだけ
それに対してLinkBuds Openは限りなくインナーイヤー型と一緒
同じ値段帯でオープンイヤーが勝てる要素はないと思う
2024/10/08(火) 19:17:04.10ID:H6/m1Flo0
インナーイヤーが有利なのはそうかもしれんが
問題はリング型ドライバーとかいう前代未聞の試みをしてるところでしょ
2024/10/08(火) 19:29:16.50ID:reXnqcrd0
初代linkbudsはサイズの割にはなかなか良い音だったけど、やっぱりARC2辺りと比べると全然敵わない感じだから音質面ではそんなに有利じゃないと思う
どちらかと言うと着脱の気楽さで勝負してる商品な気がする
2024/10/08(火) 19:34:18.68ID:j0olLCjn0
耳穴に入れたくないから音質犠牲にしてまでオープンなのよ
2024/10/08(火) 19:42:13.92ID:kYKt7Y3H0
耳に近ければ高音質マンなんなんだよ
じゃあスピーカーは全部クソかよ
2024/10/08(火) 19:58:31.56ID:7+csr0Gb0
ARC2持ってる自分はARC3は流してButterfly NEO+に行くぜ

>>322
カナルはBA型とダイナミック型、ハイブリット型でまた状況が変わってくる
特にダイナミック型はそれなりに音漏らして圧抜きしないと音が微妙になりがち
2024/10/08(火) 20:05:18.58ID:1j1C9wH00
arc3発売前めちゃ売りにしてた&ここでも期待してる書き込み多かったノイキャンどう?
あんだけこのジャンルでノイキャン初で高くて当然って書き込まれてたのにここやブログとか動画やSNSでレビュー無いから気になる
2024/10/08(火) 20:10:15.37ID:K01sTkbb0
>>328
OWS Proよりは効いてる、でも過度な期待はするな
って感じだったはず
2024/10/08(火) 20:36:32.06ID:1j1C9wH00
Nothing Ear (open) オフィシャルから発売即デリバリーで買って使ってみた
結論から言うと音質も着け心地も文句の付けどころ無い逸品だわこれ(一点だけ着け心地に個人的マイナスあり)

音質は OWS PRO みたく高音の抜けや音場のスピーカー感あって低音は UOE みたく厚くそれをそのまま合わせたって感じじゃなく絶妙にバランスしてる
あと音の聞こえが外音に潰されない感で言えば(自動音量調整する力技の UOE を除いて)一番
Soundgear 持ってる層にはスピーカー感と外音に潰されない感じでAeroFitPro持ってる層にはLDACオンの状態からシャープになった感じで Nothing Ear (stick) 持ってる層には全体的に音が厚くなった感じ
着け心地と軽さ感は OpenFit 以上で更に肘ついて横寝してもズレない

OWS1 と PRO、LinkBuds1、OpenFit、Soundgear、AeroFitPro、UOE、ARC2、自分的にはこのジャンルの Nothing Ear (stick) 持ってての感想

一点だけ着け心地に個人的マイナスっていうのはイヤーピースがインイヤーみたく丸いから当たるんでこのジャンルに慣れて快適で戻れない層には耳穴まったく塞がないんだけれども気になると思う
2024/10/08(火) 20:40:15.79ID:1j1C9wH00
>>329
なるほど
そしたらやっぱ Pixel Buds 1 みたく外音に反応して音量調整するノイキャン的な UOE がこのジャンルでは今のところは最適解ってことだな
2024/10/08(火) 20:43:54.55ID:1j1C9wH00
>>330
自己レスごめん
書き忘れたけどケースが OWS1 の付属ケース薄くなった感じでデカいとこはマイナス
2024/10/08(火) 20:45:49.19ID:1j1C9wH00
>>322
視聴したけどこれだったら音も着け心地もお財布にも Nothing Ear (stick) のがいいよ
2024/10/08(火) 20:49:57.84ID:lJuLqTYi0
Nothing openやっぱ良さげかー しかしStickといい気になるヤツほどカラバリが無いのは何なん
2024/10/08(火) 20:59:05.53ID:TNNAKAZV0
>>330
レビューサンクス
音漏れは普通な感じ?
2024/10/08(火) 21:09:12.45ID:1j1C9wH00
>>334
OWS1 を Kickstarter で Super Early Bird でバックして日本のクラファンデリバリーより約1年前に手に入れてからこのジャンル最速ユーザーだけど良いよ
OWS1 のジャンル幕開け的な感銘までは無いけど個人的には 1 から PRO への正当進化とか Soundgear や UOE といったオーソリティが市場参入のときくらいの感銘はあるよ

ちなみに Nothing Ear (open) べた褒めで最愛は OWS PRO だけどクリップ型の快適さと曲それぞれの音量レベライジングが強くて総合的には UOE が良くて一番使ってる
2024/10/08(火) 21:16:26.72ID:1j1C9wH00
>>335
最強レベルにしない
動画レビューで静かなとこで音量半分にしても近くに寄らないと聞こえないって言ってるの見て実際自分で他人に会議室で聞いてもらってみたらホントだった
ここらへん指向性だけじゃなくイヤーピースが(個人的には耳に当たるからマイナスなんだけど)トラディショナルなインイヤー形状なのが外音に潰されないの含めての設計が効いてるんじゃないかと思う
2024/10/08(火) 21:33:04.44ID:TNNAKAZV0
>>337
オッケーありがとう!買う!
2024/10/08(火) 21:38:47.17ID:gPBFuuw30
リング状の振動板と言えばヘッドホンのHD800シリーズも中空の振動板だったな
2024/10/08(火) 21:43:19.65ID:NdqSQFwY0
>>330
レビュー乙々
末文読んで気付いたけど(open)の装着時はSoundgear senseみたいに結構ガッツリ耳穴に被さるんだね
ttps://x.com/nothing/status/1841100777181298960

senseも同じく耳穴に被さる系だから音漏れ少ないけど
イヤホンライクのsenseにスピーカーライクの(open)ならジャンル被らず使えちゃいそうで物欲出るわぁ…

しかしLinkbuds openにもアダプティブボリュームコントロール(外音連動の音量調整)増えてるし
今は眼鏡&マスクと干渉しないやつが一番欲しいしで身が引き裂かれる思い 贅沢な悩み
2024/10/08(火) 21:53:01.24ID:1j1C9wH00
>>340
それぞれちょっと感覚が違うけどそうだね
どちらも耳穴自体は塞がないって前提で Soundgear Sense は耳穴の外の外側に被さって Nothing Ear (open) は内側に被さる感じ
感覚は人それぞれなんで一概には言えないけどインイヤーとかカナルから移って来るには Nothing Ear (open) のが違和感無いと思う
個人的には被さるやつの中だと Nothing Ear (stick) が着け心地一番いい
2024/10/08(火) 21:55:41.78ID:VIxwj2yK0
>>322
わかるけど、カナル型の音はあまり好きじゃない
音が耳の中で行き場を失う感じ
それにボーカルが頭の中~後ろから聞こえるのが違和感
オープンイヤー型は音場が広くて音が解放的なところが好きなんだよ
2024/10/08(火) 21:57:49.35ID:VIxwj2yK0
ちなみにオープンイヤー型で今のところAcefit Neoが頭ひとつ抜けて音が良いと思っている
2024/10/08(火) 22:01:59.74ID:1j1C9wH00
>>340
途中で送ってしまったので連続レスごめん
最後段のところは外音連動音量調整プラス各曲音量レベライジングあってイヤークリップだから眼鏡(自分も眼鏡かけてる)にもマスクにも干渉しようが無い UOE が最強
好きだと気になってつい色々買ってしまう未来予測すると最終的なコスト考えたら結果安いと思う
こんだけ手当たり次第に買って毎回最後にしようと思ってるのについ…な自分の経験談w
2024/10/08(火) 22:20:05.30ID:ZrJn0cxb0
LC3が遅延30msくらいならLinkBods Openをゲーム用で使いたいな
とにかく疲れないのが欲しいわ
346 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 5a58-1iE/)
垢版 |
2024/10/08(火) 22:37:10.51ID:8h4FCEge0
ビクターのHP-AL102-Aってのを、10年以上買い替えて延々使ってたけど
いつまでも売り続けてくれるわけじゃないよな、と思って次を模索中
仕事柄、オープンイヤーがいいんだけど
試聴機のShokz使ってみたらいい感じで、ここで検索かけてみたんだけど、そんなにヒットしないのな
2024/10/08(火) 23:09:35.17ID:oOsJ8JdH0
>>346
oladanceあたりが出るまでは、ながら聴きジャンルのエースでこのスレでも筆頭候補だった
今は骨伝導そのものが不遇の時代
2024/10/09(水) 00:01:05.12ID:u/L/TpUg0
カナル型でもWF-1000XM5とか普通に前から聴こえるよ別に…(ヘッドホンと大して変わらない)
2024/10/09(水) 00:06:58.74ID:3Ntj5gqr0
遅延なくなるといいのに🤖
2024/10/09(水) 00:17:39.10ID:yOCFou5l0
>>346
骨伝導は専用スレあるから、こっちでは話題に出ない

骨伝導イヤホン Part.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710384879/
351名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 5a58-1iE/)
垢版 |
2024/10/09(水) 00:40:24.87ID:g82RZhg00
>>347
少なくとも地雷ではないなら、流行り廃りにはこだわり無いよ
実際試聴出来たってのは大きいわ

>>350
あら、すまない
オープンイヤー目当てで来たから、ついこっちが目に入ってしまったわ、ありがとう
2024/10/09(水) 00:42:14.74ID:ByCd+T9o0
骨伝導スレでOladanceの話題が出て
オープン型だけど骨伝導じゃないスレが派生した流れ
2024/10/09(水) 03:06:34.00ID:3Ntj5gqr0
OpenfitやOpenfit airは骨伝導じゃないし別にいいんじゃない。装着感はほぼ最高って評価だよ。
もちろん骨伝導タイプにこだわるなら専用スレに行った方がいいけど。
2024/10/09(水) 04:27:40.19ID:CcWflf4U0
骨伝導ってもうオワコン感あるよね
2024/10/09(水) 05:31:10.09ID:o8Dh+abK0
お前にレス乞食感はあると思う
2024/10/09(水) 07:16:21.44ID:myaqHdzy0
確実に水被るときは音が籠るの嫌だから骨伝導にしてるわ
それ以外は音質と装着感でもっぱらオープンイヤー
耳にちっとでも被って欲しくないとかで骨伝導選ぶ奴もいるな
2024/10/09(水) 11:06:19.29ID:oXiF24aZ0
ランニングは骨伝導のほうがええかな
2024/10/09(水) 11:34:27.17ID:rhsQzSP80
Openfit air使ってるけど自分はもう少しフックが柔らかいかアーチが緩やかな方が好みかな
1時間超えてくると薄っすら痛みを感じる。しっかりホールドするから運動には良さそうだけどね
359名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1b48-6k2q)
垢版 |
2024/10/09(水) 12:50:23.47ID:DH+YjD4n0
arc3とopen fitで迷ってます
アドバイスお願いします
2024/10/09(水) 13:10:45.98ID:oXiF24aZ0
>>359
用途がなんなのか具体的に書かないと分からないと思うよ
ランニングで使いたいとかながら作業とか
外で使うとか家で使うとか
予算どうとか
2024/10/09(水) 13:36:07.73ID:3Ntj5gqr0
サウピちゃん早くPearlclip出してクレメンス
362名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1b48-6k2q)
垢版 |
2024/10/09(水) 13:40:43.72ID:DH+YjD4n0
今、aeropex使ってます
寝転んだときに不便なのと骨伝導より
盛り上がってるオープンエアタイプ試してみたいと
どちらかの機種にしようか迷ってます
主な使用シーンは通勤時の自転車での音楽鑑賞と
仕事中の音楽鑑賞です
2024/10/09(水) 15:39:42.68ID:i9/8jI190
こういう音質じゃないと嫌!とかないなら、自分の耳に合うかと予算で決めてもいい気がしますわね
そして試聴機あるんか問題が立ち塞がる

そういえばOpenFitは音が丸くて聞き疲れしにくく感じるのと、軽量で締め付けがなくて楽なので今でもちょくちょく使ってる
ただケースの自然放電が他より早い気がして、持ち出し用はもっぱらFreeClipになった
2024/10/09(水) 15:53:45.36ID:rphuaUQf0
オープンイヤーは掛け心地違うのを3つぐらい持ってると、気分(耳痛いとか装着感何処まで許容出来る気分かとか、寝ころびたいとか)で使い分け出来るので良いのもある
2024/10/09(水) 16:34:15.22ID:DCOHgWu+0
掛け心地ならFit音質ならARC3
これでよくない?
2024/10/09(水) 16:35:55.79ID:PpJOMAFw0
脳内で鳴らしてほしい
2024/10/09(水) 16:44:13.66ID:rphuaUQf0
Fitは結局耳に入るor耳穴付近の接触多いし、ARC3はなんだかんだで耳掛けで負担かかる、clip系も欲しくなる

個人的理想はARC3(耳掛け)+Fit(リングドライバ)+BOSEのアレ(耳たぶ)だな
2024/10/09(水) 16:51:11.68ID:3Ntj5gqr0
FitってShokzのOpenFitのことでは?
リングドライバはSONYのLinkbuds openじゃね?
2024/10/09(水) 16:54:15.68ID:rphuaUQf0
sonyのあれopenか
ってかopenfitとARC3だとどっちも耳掛けで耳休めるタイミング欲しくなる
2024/10/09(水) 19:34:35.22ID:HSwPV1Za0
耳をふさがない低音がしっかり出るイコライザー有り
この3つが揃った時点で音質なんて良いに決まってるから他の付加価値で選んだ方が良いな
2024/10/09(水) 19:42:17.34ID:CcWflf4U0
Float run「たまには僕のことも思い出してください……みんな大好きソニーです」
2024/10/09(水) 20:15:42.24ID:i9/8jI190
Float Run、ドライバー部分も黒だったらまた違ったんじゃないかなと思わないでもない
2024/10/09(水) 20:20:29.64ID:3Ntj5gqr0
ネックバンドって地味にジャマだよねぇ。
持ち運ぶにも嵩張るし、ソファで寛いだり寝ながら使うにはぶつかるし。
2024/10/09(水) 20:43:22.92ID:rphuaUQf0
よっぽどキテレツな色とかデザインじゃなかったら別に形状とかは気にならないけど、ネックバンドは行動制限の一因になるから使用用途やや狭まるのはあるな
2024/10/09(水) 21:11:39.81ID:i9/8jI190
オーテクの軟骨伝導とかサウピがTWSの前に出したRunFreeとか持ってるけど、座椅子に背中預けるとぶつかるから収まりがよくない
でも運動で使うなら、万一外れても滅多に紛失にならんだろうし便利そう
2024/10/09(水) 21:45:07.27ID:rF/foYJU0
ふと思ったけど、ケース開けるとペアリング待ちになるイヤホンってさ、集合住宅とかで隣人とかに勝手にペアリングされたら通話とか聴いてるものが全部丸聞こえになるリスクあるよな
2024/10/09(水) 21:48:35.02ID:gnMW8PYI0
>>330
自己レス再びごめん読み返したら誤解させる書き方だったかなと思って
OWS PRO とか UOE はともすると特徴が過剰な感じなところを夫々のテイストを取り入れて丸くバランス取ってるのが Nothing Ear (open) てことね
OWS PRO は高音の抜けとスピーカー感良くて低音めちゃ効いてるけどシャープ過ぎて太い低音ターン!って感じで UOE は低音が厚く丸いんだけど中高音モコってしてる人によっては耳が痛いと思うんだけど
そこ両者のテイストを取り入れてバランスして来てるという意味で特段文句つけるとこ無いって言いたかった
なのでトガッた音が好きであれば OWS PRO か UOE のが良いと思う

>>345
自分はゲームしないからそこ訴求されないけどゲーム重要な層には確かにデカいよね

>>369
視聴したけど明らかに音質も着け心地も下だから無駄金使うくらいだったら UOE 買ったほうがいいしコスパに振りたいんだったら Nothing Ear (stick) が幸せになれるよ明らかに音質も着け心地も下だから

>>373
わかる
でも貴我が邪魔って思うように真逆の感覚の人も同じくらいいるから好きな層におすすめなのは最早骨伝導ではなくなってこのジャンルで扱うのが正解な Open Run Pro 2 おすすめ
Open Run Pro というか aeropex の中高音の抜けと OpenFit より少し厚くなった低音って感じだから
2024/10/09(水) 21:50:02.06ID:rphuaUQf0
>>376
アイリスオーヤマのコレ思い出した
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/news/amp/2209/29/news090.html
2024/10/10(木) 01:00:39.76ID:IKBdE2RZ0
>>377
Acefit Neoの音とどちらが良いか興味あるなぁ
Acefit Neoも安いのにUOEの出番が無くなったって人もいるくらい良い音だから
ただ、Acefit Neoは耳の凹凸が浅い人だと装着すら無理だから耳の形状は選ぶけど
2024/10/10(木) 01:01:10.31ID:IKBdE2RZ0
>>378
それヤバいねw
2024/10/10(木) 01:13:48.40ID:r0ee5tCK0
ACEFIT NEOってサクラチェッカーのサクラ度99%だぞ
2024/10/10(木) 01:28:48.58ID:IKBdE2RZ0
>>381
でも持ってるからわかるけど実際音は良いよ
2024/10/10(木) 01:55:18.92ID:0oq3KAUQ0
サクラチェッカーとかまだ使ってる奴おるんか
2024/10/10(木) 04:17:36.99ID:X9x0Lefj0
まだサクラチェッカー目の敵にしてる奴おるんか
2024/10/10(木) 05:55:48.64ID:IKBdE2RZ0
サクラかどうかなんてレビューを読めばだいたい推測できるよ
日本語がおかしかったり、ただただ褒めちぎってたり・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW e7c3-fHPW)
垢版 |
2024/10/10(木) 06:32:43.30ID:hQ5/woqV0
今までイヤホソ中で一番高性能
迷い人買うべき!
2024/10/10(木) 06:48:29.97ID:c9JOFq5V0
2000円の商品を購入してら、レビューをしたら1000円のアマギフを上げますカードが入っていた
そしてレビューを書いたら本当に1000円のアマギフをくれた

これでキチンとしたレビューでもお金で買えることが分かった
特に中華系メーカーに多いと思うからレビューもサクラチェッカーも信用していない
2024/10/10(木) 07:20:42.39ID:2AWFj4Ci0
アマゾンセールもうすぐだなぁ。
何が安くなるか楽しみ。
2024/10/10(木) 07:24:02.01ID:KyCdl9lWM
イヤホソに限らず中華製品はチェッカー使うまでもなくほぼサクラと思ってる
2024/10/10(木) 07:26:05.82ID:Ffy/bLzG0
GoFree2は恐らくアマゾンセールでめっちゃ安くなると思う
391名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (マグーロW 4a97-MKXA)
垢版 |
2024/10/10(木) 13:32:08.51ID:vycreKpi01010
普通の人はレビューなんて書かないからな
面倒くさいし
2024/10/10(木) 14:30:31.37ID:76bty+ue01010
製品は良いのにレビューでプレゼントやってサクラ評価受けてるのもあるからなぁ
その辺はお国柄というか習慣の違いなんでしょうがないと思う
2024/10/10(木) 17:13:23.60ID:2AWFj4Ci01010
Linkbuds openモックあったから着けてみたけどやっぱり耳にうまく嵌まらんかった…
カナル型より耳を選ぶんじゃないかな…
2024/10/10(木) 17:18:36.02ID:IKBdE2RZ01010
耳の穴は誰にでもあるけど、耳の溝は個人差激しいからね
中にはペラっペラで全然溝が無い人もいるし
2024/10/10(木) 18:44:25.39ID:Ffy/bLzG01010
Maxの配送変更の締め切りが14日みたい
つーことは来週中にはMax届きそうだな楽しみだ
2024/10/10(木) 22:09:36.93ID:8amip1LF0
だな
メール読んで狂喜乱舞したわ
2024/10/11(金) 09:20:44.13ID:Pa7nEGyX0
Maxやっとか
一般販売の2週間前なら早かったほうか
398名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイW 5a7e-SWST)
垢版 |
2024/10/11(金) 10:04:44.50ID:mC7VWJJR0
ノーブルオーディオもきたか
2024/10/11(金) 10:12:47.89ID:IdbiIBp60
>>398
昔FALCON PROでかなりお世話になったメーカーだから気にはなるが、正直パッと見で既存他社製品に対しての優位性が見えんな……
2024/10/11(金) 11:01:49.90ID:isGJfNow0
あんまり話題にならない1MORE
でかいケースが耐えられない人は狙い目かもしれんが、これ本当に蓋ついてない剥き出しか
https://watchmono.com/e/1more-open-earbuds-s10
2024/10/11(金) 11:18:45.62ID:1D5CpWAB0
気づかんうちにポロポロ落ちたり充電されてなかったりしそう
402名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 5a51-gWHf)
垢版 |
2024/10/11(金) 11:51:06.29ID:xCGQQ5YD0
>>400
なんか丸まってるエイリアン感があるな
2024/10/11(金) 15:47:29.75ID:/EJQNUDq0
>>400
中華の有象無象でこのタイプのも幾つか出てるけど、ぶつけたり引っかけたらイヤホン外れそうなのにストラップとは
2024/10/11(金) 16:10:55.10ID:SEOg49Hm0
Linkbuds Open買った人いないん?
2024/10/11(金) 16:21:16.66ID:zIyeUF8V0
Noble Audio KAMA
> 主な特長
> 周囲の音を聞きながら音楽を楽しむ – オープンイヤースタイル
> Cowell製のダイナミックドライバーを採用し、高い能率、広範な周波数特性により、豊かで臨場感のある音質を実現
> Bluetooth 5.3を搭載し、SBC、AAC、aptXコーデックに対応。QCC3071チップを採用し、TrueWireless Mirroringをサポート
> 75%音量でAACコーデック使用時、最大8.5時間の連続再生が可能
> cVc™ノイズキャンセリング技術を搭載し、クリアな通話品質を提供
> 最大通信距離はAndroid12m、iPhone18mと広範囲をカバー
> イコライザー設定やタッチ設定のカスタマイズ、OTAアップデートに対応
nobleaudio.jp/news/kama/

うーん
なんか耳になじまなそうな形状してるけど
2024/10/11(金) 16:22:03.87ID:K+9UGI42H
買ったよ
もう届いてるからはよ帰って使いたい
2024/10/11(金) 16:29:46.22ID:IdbiIBp60
>>405
3071使っててadaptive対応無いのか、勿体ねぇ……
正直素のapt-xなんて有っても無くても対して変わらんしなぁ
2024/10/11(金) 16:37:11.03ID:JWlOYGry0
Nobleのジョン・モールトンがチューニングした音はだいぶ気になるけど
なんだか耳が痛くなりそうな形だな
2024/10/11(金) 17:40:24.48ID:DjB9/Zet0
できるだけ本体を見せないようにしてないかそのページ
2024/10/11(金) 17:47:22.64ID:IdbiIBp60
頑なにドライバ側とか側面とか見せない製品、オープン系に多いよな……
2024/10/11(金) 18:18:22.28ID:te7sheTY0
>>405
xMEMSのドライバの名前がCowellドライバだから誤訳かと思ったけどそれとはまた別のCowellってメーカーなのか?
2024/10/12(土) 01:30:12.56ID:zxG0hymg0
linkbuds openのレビューないからとりあえず15分くらいつけた感想書くわw
ちな初代1年半くらい使っててもう手放しなので正確に聴き比べてのレビューじゃないので悪しからず

外見
プラスチック感が強くちゃちな印象だった初代と違って見た目で一見して高級感が増してカッコいい(購入したのはブラック)
ツルツルして落としやすかった初代と違ってマットな質感でグリップ出来る素材になってるからポロリする機会は大幅に減りそう

装着感
初代はどのサイズのサポーター使ってもいまいちフィットしない感じがあったけど今回はワンサイドなのにバチッと一発でフィットして驚いた
試しに前後左右に頭ブンブンしてみたけどハズレなかったからよほど激しい運動でもしない限りズレたりはしないと思う
ただフィット感が増したせいか最近ずっとクリップ式使ってたせいかは分からんけど
しっかり耳に挿入してる感は初代よりも強め
クリップ式の軽やかさに慣れてたからそこはちょっと煩わしく感じてしまう
長時間装着して痛み出たりや蒸れたりしないか心配

音質
一聴で進化分かるくらい向上しててビビる
初代も悪くはなかったけどまあオープン型だしねって音のチープさを感じてたけどそれがなくなって音の解像度も高く低音も出るので普通にバランス良いイヤホンって感じ
あと初代よりも音圧も上がってて音量も大きく出来るので大きめの音量で聴くと普通に周囲の音が聴こえなくなるんじゃないかという懸念があるので明日以降お外で使ってみて検証してみる

機能性
まだ試してないけど立体音響に対応してて驚いた
初代にあったかは忘れたけど喋ると音楽停止する機能とか環境音に合わせての音量調整とか音声アシストとか昨今のイヤホンにある機能は一通りある印象
期待してた音が遠くから聴こえるカフェモードとかあるBGMエフェクトはまあこんなもんかって感じだったけど、ながら聴きする用途ならこっちの方が聴き疲れしなくていいかも

とりまファーストインプレッションということで取り留めもなく書いてみました
乱文失礼しました
使ってみて気づいたことあったらまた書きます
2024/10/12(土) 01:49:58.36ID:qORNK9P90
>>412
レビューサンクス

概ね良さそうだけど「クリップ式慣れてたら」近辺の装着感が気になった
やっぱりあの装着方法でフィット感増したら装着感も強くなるのは必然か……
2024/10/12(土) 01:55:56.94ID:zxG0hymg0
その辺はトレードオフだからどっちを優先するかだね
openの後にfreeclip付けたらやっぱこの解放感も捨てがたいよなーってなったw
3万の出費は痛いのでfreeclipは手放そうかと思ってたけどしばらくは手元に残しておこうと思う
2024/10/12(土) 03:49:42.44ID:L1RQEjX80
>>412
良さそうだね
イヤーカフ型のイヤホンと迷うところだけど前向きに検討しようと思う
2024/10/12(土) 03:53:36.15ID:L1RQEjX80
音質はある程度何でも良くなりつつあるから、これからは音像定位と立体音響の時代だと思ってる
2024/10/12(土) 08:46:18.50ID:TJV9ibwQ0
VictorのHA-NP35Tを発売直後に買ってずっと使っててやっぱ遅延少ないほうがいいなってことでまた物色し始めたけどaptx対応は選択肢少ないのね
arc2は10/1に値下げしたってリリースあったけどいくらに下がったかよく分からんし
2024/10/12(土) 08:56:21.70ID:qORNK9P90
ARC2中古が現状かなりコスパいいよ
LC3+adaptive対応で1.5万ちょいだし、中古でバッテリー劣化想定でも元のバッテリーの保ちが長い方だから全然使える
2024/10/12(土) 08:58:03.72ID:6A23qSTA0
LinkPuds Openの立体音響ってソニー独自の360なんたらってやつだけじゃね
あれはそもそも音源が立体音響ソースなだけでハードウェアの対応が必要ってわけじゃないよ
ハードウェアの対応が必要なのはドルビーアトモスの方で、あれはチップが直接処理してる
2024/10/12(土) 09:04:48.14ID:5sC/kjYg0
LC3が低遅延なのか知りたい
2024/10/12(土) 11:03:28.31ID:nzBf1z8/0
>>420
arc3をLE Audio High quality Audio modeで繋いでるけど
arc3が届く前に繋げていたaptx adaptiveのネックバンドのやつよりかは遅延明らかに少ないな
ゲームで有線と比較すると有線だとボタンタップ時に音が出てからキャラのモーションが見え始めるけど LE Audio High quality Audio modeだとキャラのモーションと同時に音が出る感じで違和感はない
2024/10/12(土) 11:22:53.27ID:6A23qSTA0
問い合わせたことがあるがARC3のドングルはLE Audio優先でつなぐそうだ
任意でコーデックは選べない
2024/10/12(土) 11:27:55.73ID:6A23qSTA0
売りの超低遅延はLE AudioのLC3+ってので実現してるからって回答がきてた
だから恐らくARC3以外のモデルでこのドングルと接続してもそこまでの低遅延にはならないと思われる
2024/10/12(土) 11:33:24.65ID:nzBf1z8/0
ちなみに自分のは純正ドングルではなく eppfun AK3040Pro MAX ね
LE Audio Low latency gaming mode も選べるけどそれでarc3繋げるとブツブツ音が切れまくって実用性に欠ける
超低遅延がどうしても良いならレビューを見る限りは純正ドングルの方がマシだと思う
2024/10/12(土) 13:10:22.16ID:5sC/kjYg0
ん?arc3のゲーミングとMAXの超低遅延て、専用ドングルがLC3+に対応してるからってことなのか。
2024/10/12(土) 13:35:50.01ID:qORNK9P90
LC3 plusってLC3の高音質的な位置付けであって、低遅延のアドバンテージなんてあったっけ?
2024/10/12(土) 17:35:36.94ID:RWHY27FA0
aptX Adaptiveにハイクオリティとローレイテンシのモードがあるように
LC3+にもハイクオリティとローレイテンシのモードがあるね
2024/10/12(土) 20:06:38.94ID:5sC/kjYg0
Lingbuds Open買った人いますか?
429名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 43e6-fHPW)
垢版 |
2024/10/12(土) 20:16:10.72ID:5SOd6/8S0
どんぐりの話ばっかり(´・ω・`)
2024/10/12(土) 23:14:42.94ID:+11XfOTFd
>>428
買ったよ
グリーンと黒のカバーつけて超可愛くなったんだけど、音もつけ心地もやっぱり耳掛けタイプの方がいいわ
音こもってるしもう売りたい
2024/10/12(土) 23:33:44.84ID:5sC/kjYg0
えぇ…
2024/10/12(土) 23:39:47.43ID:Yxgqi+sN0
流石に辛辣すぎて草
2024/10/12(土) 23:49:04.22ID:a9igBDS20
>>412
すぐに蒸れてかゆくなる耳なんで、長時間装着での蒸れがどうなのか気になっちゃうな
試しで着けてみるだけじゃわかんないもんな
今使ってるOWS1との差が気になるわ
2024/10/13(日) 00:47:33.65ID:O7IYjoky0
Openはつけてると耳が痛くなる
フィッティングサポーターのヒゲの部分が硬いせいかも
435名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16] (ワッチョイ db4e-nmm0)
垢版 |
2024/10/13(日) 01:51:44.54ID:vdwzDrPP0
LinkBuds Openイコライザを調節してDSEEオンにすると大分マシになるよ
低音が強すぎるから抑えめにすると良い
ただ、音の抜けがいまいちなのは確かで、フィルターが厚すぎる感じがする
不自然な形のドライバーで歪みが大きいのを誤魔化してるのかな…
フィルターに穴を開けると改善しそうな気がするが、さすがにその勇気はないw
2024/10/13(日) 11:43:20.74ID:HMgOLESz0
Linkbuds OpenのLC3はどうなんだろ?
低遅延になったり再生時間伸びたりするのかな?
2024/10/13(日) 11:57:48.39ID:O7IYjoky0
自分調べだけどLC3はかなり低遅延
スマホのスピーカーを0だとすると30ms
AACは200msくらいだった

fpsとかの反射神経テストを自分でやった結果ね
20回くらいずつ試したけどそんなに外れてないと思う
2024/10/13(日) 13:06:47.59ID:HMgOLESz0
おー助かります!
やっぱり低遅延効果あるんだなぁ。
200から30msだとかなり効果あるねぇ。こゆとこもアピールしたらいいのに。
2024/10/13(日) 20:11:24.14ID:U7o1a8wq0
尼で5年保証ついてくるから買ってみるか
手許にXM4とUOEがあるから比べて
と思ってたらキャンセルしたくなってきたレビューが目に
2024/10/14(月) 00:32:19.66ID:NuY1nYLz0
BreezyポチったけどGofree2はケース問題があったしスタートダッシュはドキドキするな
2024/10/14(月) 01:48:15.35ID:b+MCKScq0
linkbuds open進化してて感動したけどあーそういえばオレ耳の中に長時間入れるのが嫌でクリップ式にしたんだったって思い出したw
装着感良くなったけど反面、更に耳の中にズッポリ入れる感じになったから
このままでくるとインナーイヤーしてるのはあんまり変わらん
2024/10/14(月) 04:20:36.17ID:ThBYq+sj0
linkbudsはもう付け心地はオープンってより純カナル型だとおもう
ほとんど耳に入れてるしね
2024/10/14(月) 05:43:33.57ID:2Ys9H0E40
外音取り込み機能があるカナル型もある訳だし、冷静に見るとニッチすぎる製品な気もするな。
SONY独自性ばっかり追求して市場需要を微妙に外し続けてる気もするな。
普通にイヤーカフ型とか出してくれへんやろか。
2024/10/14(月) 06:00:30.12ID:3jn9D03n0
どうしてもLinkbads Openをオープンイヤー型と認めたくない人がいるの何なんだろうな?
外音取り込みはマイクで集音してユニットで鳴らしてるから外音が素通りして耳に届くLinkbads Openとは根本的に構造が違う
オープンイヤー型は耳に入れるかどうかで定義されるのではなく密閉型じゃない型のことを指すからLinkbads Openは明らかにオープンイヤー型だ
2024/10/14(月) 06:10:48.71ID:ThBYq+sj0
いやlinkbudsはオープン型の分類ではある
個人的には外音取り込み機能とか使わず、外音が聴こえる構造になってるのがオープン型って認識
ただlinkbudsは付け心地に関してはオープン型ってよりほぼ耳に入れてるからほぼカナル型じゃないかって個人的には言いたかっただけ
2024/10/14(月) 06:25:35.00ID:t//R5y/70
LinkPuds Openの耳への付け方はカナルってよりインナーイヤーだろうな
付け方はインナーイヤー、構造はオープン型ってことでこのスレ的には良いのでは
2024/10/14(月) 07:02:41.11ID:LbCn53te0
定義はどうでもいいけど、Linkbads Openは耳穴に「入れる」イヤホンってのは間違いない
これが合わない人がここにはそれなりにいるでしょ
2024/10/14(月) 08:43:36.97ID:DewXZuEe0
そういうのの別バージョンで、少しでも耳に被るのが嫌だからイヤーフックはNGだけど骨伝導ならOKって人もいるんだろうね多分
万人受けが難しいというかなんというか

LinkBudsはサポーターじゃなくドライバーが痛かったので、Openも長時間装用は難しそうで残念
ソニーのイヤーカフは期待したいけど、ambieが自社から出たベンチャーだから避けてたりするのかな
2024/10/14(月) 09:24:30.03ID:2VKm7Yp60
ng入れてるのに3人も貫通してんじゃねーよw
2024/10/14(月) 09:33:29.81ID:ZzQ6ftnF0
>>447
俺もイヤカフは痛いか飛んでいくかで合わないよ
それがどうかしたん?
2024/10/14(月) 09:42:06.91ID:t4N62xF/0
カナル型だと風呂から出た後は綿棒やティッシュで湿り気をとらないと凄い蒸れるのにたいして
耳を塞がないイヤホンだと気にしなくいいなぁと思ってたけど
もしかしてlinkbuds openだと使い勝手が若干異なるのかな
2024/10/14(月) 09:45:04.98ID:LbCn53te0
>>450
アンカーつけなくてすまんね
>>444へのレスだったよ
スレの流れで分かってくれると勘違いしたよ
2024/10/14(月) 09:46:29.80ID:a7xrAvhN0
linkbudsの形状は前提として「初期型発売時にはそもそもambie以外のオープンイヤー(オープン系の競合他社製品)が無かった」っていう背景があるからな

初期linkbudsを買った当時は「イヤホン付けながら周囲の音を聴きたい」って理由だった
しかし今はオープンイヤー系の競合が増えた結果、自分の中での需要が「イヤホン付けながら周囲の音を聴きつつ、耳が蒸れたり痛くなったりするように耳の穴に入れたくない」に変わってるのがある
2024/10/14(月) 09:47:30.44ID:a7xrAvhN0
因みに骨伝導系は音質が論外なのでノーカウントな
455名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ef39-yUpr)
垢版 |
2024/10/14(月) 09:53:04.52ID:x8X7daHS0
Breezy発売日だったか
V20iとどっちが良いかな
456名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW 2b27-Cq/O)
垢版 |
2024/10/14(月) 10:16:49.53ID:S6BidHx90
>>453
俺もそんな感じでBOSEに落ち着いた
freeclipも悪くなかったけど装着位置が安定しなかった
2024/10/14(月) 10:52:55.13ID:b+MCKScq0
正直open買うなら来月出るfitの外音取り込みでも良いかも
本当に耳を塞がないクリップ型が普及しつつある現状だとopenの形式は些か中途半端でこのスレの趣旨にあってるのかも怪しくなってきた感じする
穴は空いてるけど耳の穴自体はイヤホンで塞がるしね
2024/10/14(月) 11:02:34.22ID:ZzQ6ftnF0
>>452
分かってるよ
インナーイヤーは合わない人が一部いるからどうしたのか聞いてるんだけど
「あまり知られていませんが実はインナーイヤーは合わない人が一部いるんです」って言いたかっただけ?
2024/10/14(月) 11:54:02.79ID:31Abkoh30
サウピ頼む、LC3に対応したオープン型出してクレメンス。
2024/10/14(月) 12:33:16.48ID:3jn9D03n0
個人の好き嫌い、合う合わないはあって当然だし、俺だって興味が無いモデルの話題は普通にスルーしてる
耳に入るタイプのオープンイヤー型は苦手って人はそういうモデルの話題はスルーしとけば良いだけ
耳に入るタイプが苦手って人がいるように、メガネ常用の自分は耳に掛けるタイプは苦手だからそういうモデルには正直あまり興味が無いからスルーしてる
それが当たり前なのにLinkbads Openの話題が出る度に耳に入れたくないと一々主張し続けるの何でなの?って話
個人的に興味が無いなら黙ってスルーしたら良いだけじゃね?
俺なんかも耳に掛けるタイプのオープンイヤー型イヤホンの話題が出る度にメガネに干渉するから嫌だとかっていちいち主張したりはしないよ?
2024/10/14(月) 12:41:23.05ID:a7xrAvhN0
>>460
好き嫌いと製品の目的とのミスマッチ有無だと話が違ってくる
現にこのスレで今の流れになってなかったら自分はlinkbuds open買ってから使わなくなってただろうから、今の流れは感謝してる

なんでも「否定は悪」っていう空気出すのはダメだぞ
自分の中のその「当たり前」っていうのは、思考停止でしかない
openはまだ出たての製品だからそりゃ話題頻度高いよ

他製品でも毎回「この話題か」って思うこと有るけど、他の人にとっては初回の話にもなり得るからその辺には特に主張しない


って思ってたけど >>460 の「主張しないっていう主張」が見えたからあえて主張しておく
2024/10/14(月) 12:43:41.77ID:VieV9AcA0
openの通話性能試した人いる?
いたら評価聞きたいです
2024/10/14(月) 12:54:18.90ID:ZzQ6ftnF0
ではまとめるとlinkbuds openはこのスレで話題に出してOKという事ですね
2024/10/14(月) 12:59:03.39ID:a7xrAvhN0
>>463
openは耳塞いでない特殊個体だから良いんじゃないか?
っていうか以前旧linkbudsの時にこのスレで全く同じ質問したけど「耳塞いでないからOK」判定だったし、その後荒れてた記憶もない
2024/10/14(月) 12:59:36.45ID:DewXZuEe0
とりあえず穴空いてるしオープンイヤーでいいんでないかな
最初も付け心地がカナル(インナーイヤーか?)みたい、って感想が非オープンイヤー認定に捉えられて明後日に飛んでっただけに思う
耳に嵌めて固定するって意味では1MORE S50やベートーヴェンみたいなのもあるから、定義しようとしてもきりがない
2024/10/14(月) 13:01:05.87ID:Iw81+JgU0
穴開いてんのにオープンイヤーじゃないとか意味わからん
2024/10/14(月) 13:05:28.08ID:XBOeivSz0
>>460
してもいいよ?
2024/10/14(月) 13:06:11.65ID:a7xrAvhN0
例え耳に入ってる感じだとしても穴空いてるだけで、通常のイヤホンと全然用途とか使用感変わってくるしな
多少通気悪くなるとはいえ穴空いてるから普通のイヤホンより耳穴湿らないし、耳への圧力も変わってくる

あと音弱めてる時の周囲の音の聞こえ方についても、外音取込優秀なインイヤーのJabra Elite 85tやWF-1000XM5とかと比較してもlinkbudsの方が断然聞こえ方がリアル(まぁドライバ介してない音だからその差)で、この辺の感覚はオープンイヤー需要の層にも十分リンクしてる
2024/10/14(月) 13:11:19.00ID:BndRFn5A0
LinkBudsOpenはオープンイヤーだけど装着感はインナーイヤーってのがしっくりくる
初代はもっと軽い装着感だったのでOpenで固定力を上げたせいかな
このスレの住人の好みからは外れてるかも、という感想
2024/10/14(月) 13:12:34.31ID:DewXZuEe0
ところで本日発売のBreezy誰かポチった?
フック可動型で安いの探してる人には良さげだった
予約クーポンもらったのに、Crossky C30とSoundcore C40iが目前に控えてて見送りそうになっている
2024/10/14(月) 13:12:36.72ID:ThBYq+sj0
ただどうせならLinkbuds Openにはノイキャン機能も載せて欲しかったな
あの付け方ならオープン型でもノイキャンかなり効きそうだし
人によっては外音が聴こえるのがオープン型の特徴なのにノイキャンなんて要らん、って思う人も居るだろうけど
でも任意でオンオフ出来るわけだからあって困る機能でもないし、オープン型でも音に集中したいときもあるだろう
2024/10/14(月) 13:31:20.22ID:LbCn53te0
>>458
444 「Linkbadsをオープンイヤーと認めない人はなんでいるんだ?」
447 「そういう人はいますよ」

この会話って変?
2024/10/14(月) 13:36:37.28ID:3jn9D03n0
>>471
オープンイヤー型でノイキャン機能が効果的につけられるのならあると便利だとは思う
ただ、現時点の技術ではオープンイヤー型で入ってくる外音は大き過ぎて打ち消すのは無理らしい
2024/10/14(月) 13:45:28.14ID:DewXZuEe0
蒸れずにノイキャンできたら最高って需要はありそう
空調音くらいはある程度かき消せるなら、声が多ければ先々に対応してくれるかもね
インナーイヤーはパッキンなし蓋みたいなもので微妙に閉塞感があるのと、耳の形によってはポロポロ落ちるんで…
2024/10/14(月) 13:46:29.75ID:DewXZuEe0
あ、先々ってのは後継製品でという意味
2024/10/14(月) 13:55:32.61ID:ZzQ6ftnF0
>>472
はっきり言えば変です
2024/10/14(月) 14:00:33.65ID:LbCn53te0
>>476
そっか
オレが悪かった
すまんね
2024/10/14(月) 14:05:05.73ID:a7xrAvhN0
>>472
「なんでそんな曲解できそうな省略の仕方で判断するんだ、レスした本人に失礼」
って思ったら>>447 を発言してた本人のレスで草

なぜ自ら変だと他人に思わせる簡略化をするのか……
2024/10/14(月) 14:16:49.28ID:3jn9D03n0
オープンイヤー型のどんなところに惹かれてこのスレに来てるのかって幾つかのパターンに別れてる

例えば・・・
・耳を塞がない開放感が好き
・耳を塞がないからカナル型みたいに音が耳で行き場を失わない
・自然に外音が聞こえるのが良い
・耳が痒くなりにくいのが良い(耳に少しでも入るのは嫌い)
などなど

人によってオープンイヤー型を買う理由が違うから求めてるものが違うのも当たり前

ただ、スレとしては理由に関係無くオープンイヤー型で、耳を密閉して塞いでないもの全てを扱ってるわけで自分に合わないから除外しようとするのはおかしい
2024/10/14(月) 14:26:36.86ID:NuY1nYLz0
Linkbadsのオープンか否かは、他で語る場所も無いだろうし
1MORE S50やACEFIT NEOみたいな内部干渉型オープンとしてオープン扱いで構わないんじゃない?
2024/10/14(月) 14:27:54.81ID:3jn9D03n0
>>480
普通にオープンイヤー型だよ
2024/10/14(月) 14:38:43.85ID:BndRFn5A0
ドーナツの穴がどこまで小さければオープンからインナーイヤーに変わるのか
原子1個分でも開いてればオープンなのか
2024/10/14(月) 14:41:56.95ID:a7xrAvhN0
なんかどうしてもオープンと認めたくない変な人がいるな……
2024/10/14(月) 14:45:16.31ID:3jn9D03n0
うん・・・頭おかしいのがいる
2024/10/14(月) 14:45:32.76ID:DewXZuEe0
>>465でいっちょかみしといてあれだけど、書いた通り定義の話はきりがないし構ったら思う壺だよ

もしBreezy買った人いてGoFree2も持ってたら、後日比較レビューとかあると嬉しい
着け外しのたびにイヤーフック戻すの面倒になりそうだから様子見しようかと
2024/10/14(月) 15:32:50.20ID:NuY1nYLz0
>>481
普通のオープンだったら あーだこーだ言われないでしょ
2024/10/14(月) 16:13:11.88ID:uuAzMvkiM
インナードーナツはオープンイヤーなのはわかるんだけど…
なんか認めたくない気持ちもある
2024/10/14(月) 16:15:57.51ID:gPC6vsln0
>>486
ノイジーマイノリティって言葉が出て10年以上経ってるのにソレが誰かに響くと思うか?
2024/10/14(月) 16:43:24.86ID:gPC6vsln0
>>487
そもそも耳穴周辺に入れないイヤホンっての自体がここ数年で出て来た特異な需要だよ
2020年以前にもちょこちょこあったけどambie含めて大した需要無かった
2024/10/14(月) 17:37:11.69ID:3jn9D03n0
>>486
普通にオープンイヤー型っていうのと普通のオープンイヤー型っていうのは微妙にニュアンスが違うんだけどね
Linkbads OPENは普通にオープンイヤー型の1つだけど、普通のオープンイヤー型ではない
2024/10/14(月) 18:18:03.89ID:NuY1nYLz0
>>490
だから普通のオープンイヤー型ではない(内部干渉型オープン)って書いたジャン…
2024/10/14(月) 19:01:03.79ID:ucuXx+fv0
Breezyクーポン忘れたワロタと思ってたらあった。
だれか評判をお願いします。Gofreeとどっちがマシかだけでも助かります
2024/10/14(月) 19:03:35.63ID:a7xrAvhN0
なんか前情報とか各種レビュー系だと「gofree2の安価的位置付け」みたいなスペック&評価になってるBreezyの音が、実際どの程度か気になるのはある
2024/10/14(月) 19:40:03.45ID:rhUgIAeZ0
低音アピールしてるからOWS1から買い替えられるか気になる
期待はしてないが…
2024/10/14(月) 19:46:28.82ID:lay74HIr0
耳の穴が蒸れないならそれはオープンイヤーや
2024/10/14(月) 19:47:35.06ID:3jn9D03n0
>>491
いや、こっちは>>481で普通にオープンイヤー型だよって書いただけ
そしたらそっちが普通のオープンイヤー型だったら云々言ってきたんだろ?
2024/10/14(月) 19:57:04.67ID:DewXZuEe0
OWS1に対するBreezyはさすがに音で負けるんじゃないかという強い先入観
公式TwitterはGoFree2からマグネット追加して音場広がったとか、低音強化したってことを言ってたはず

QCYが出すイヤーカフが10/18にリリースらしいので、そっち飛びつくかも
日本発売されてないC30i買った人がC40iの音に期待するなって言ってたから、万払ってだめな恐れあるなら値段で…
2024/10/14(月) 20:14:45.83ID:2Ys9H0E40
Breezyポチったンゴ。明日か明後日届く。
いつもGofree2使ってるから比較して使ってみるンゴ。
2024/10/14(月) 20:16:40.02ID:NuY1nYLz0
>>496
「普通のオープンじゃないがオープン」って発言に肯定無く「普通にオープンだ」って書かれたから逆の考え(普通のオープン)かと思ったわけで。
長々やっても邪魔だし「普通にオープンイヤー型の1つだけど、普通のオープンイヤー型ではない」で同意見な訳だからLinkbadsについては以降言及しないよ
2024/10/14(月) 20:20:02.90ID:a7xrAvhN0
文末を「~ではない(否定)」ばかりで言うと、本当に伝えたいことは存外伝わらないもんよ
2024/10/14(月) 20:22:22.06ID:b+MCKScq0
>>495
その定義だとopenはオープンイヤーではないな…
2024/10/14(月) 20:27:35.99ID:a7xrAvhN0
今度は「耳が蒸れるの定義」でも語り合う気か……
2024/10/14(月) 20:28:14.68ID:99E9WSUZ0
メーカーがオープンを謳ってたらオープン
って定義なら荒れないだろうに…
2024/10/14(月) 20:40:25.06ID:NuY1nYLz0
Breezyは緩めのカチカチ抵抗のある調節で少し締め過ぎてもカチッと1段開いて無理なく収まる
フックは柔らかいけど細いから根元の堅い部分で圧がかかるような付け方(角度?)だと痛むかも
音はGoFree2に近い鳴りだけど少しクッキリしてて低音がメッチャ強い。低音軽減にしてGoFree2の低音強化より少し弱いくらい?
あと他のオープンと同じ音量レベルだとかなり音がデカい。ケースはGoFree2より一回り小さい
505名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 4b81-QBmB)
垢版 |
2024/10/14(月) 20:47:56.93ID:iDyEHB1d0
>>502
夏に外でヘッドホンしてる人のヘッドホン臭そう
2024/10/14(月) 21:40:04.68ID:3jn9D03n0
>>501
耳の穴が外気と繋がってたらそれはもう基本的にオープンイヤー型なんだけど、そう書くと『分子1個分の穴でもオープンなの?』とかいう頭のおかしいレスが来るから困りもの・・・
2024/10/14(月) 21:47:30.04ID:99E9WSUZ0
じゃあ完璧な定義付けしたら?
2024/10/14(月) 21:55:52.76ID:z/ek6Jx/0
>>506
外気と繋がりを感じられないくらい耳自体はすっぽりと塞がれるけどね
つかopenのドライバ部分もう少し軟質な素材に出来なかったんだろうか?
耳に当たって微妙に痛いんだが俺の耳の穴が小さいだけで普通の人は干渉しないもん?
2024/10/14(月) 22:05:26.89ID:z/ek6Jx/0
初代の頃と違ってクリップ式とか出てきた今になってはopenはここのスレタイの「耳を塞がないイヤホン」って定義からは外れたちゃった感がある
これは形状的に外音を取り込みやすくしたインナーイヤーって表現がしっくりくる
オープンイヤーを完全に耳穴を解放できると再定義するとこれはオープンイヤーではないと思う
2024/10/14(月) 22:15:19.09ID:a7xrAvhN0
そろそろコレ、貼っておきますね
https://www.awarefy.com/coglabo/post/all-or-nothing-thinking
2024/10/14(月) 22:18:22.48ID:z/ek6Jx/0
open付けたことあるなら議論の余地あるの分かって貰えると思うけどねえ
2024/10/14(月) 22:20:11.18ID:z/ek6Jx/0
あ誤解ないように言っとくけど製品自体はとても良いよ
普通に気に入ってる
2024/10/14(月) 22:20:30.97ID:yE/h/ySh0
ただのアンチソニーの中国人か韓国人か関西人なのでは
2024/10/14(月) 22:47:03.36ID:BndRFn5A0
LinkBudsOpenはオープンイヤーだけど感触はインナーイヤー
これだけ
2024/10/14(月) 23:14:43.34ID:DewXZuEe0
「開放感の定義を具体的に数値で出せ」とか小学生みたいなの湧いてきかねないから、再定義とかやめとこ?
基本>>506じゃないかな

LinkBuds Open、人によっては届いて数日経っただろうし、届いた当日から少し使ってみて感じたメリットデメリットとかあれば聞きたい
「ドライバー痛くなる」は前作で同じ悩みを持った自分には悲報だけど、シリコンでカバーしたらそれこそ入らなくなりそうだし難しいな…
2024/10/14(月) 23:32:33.59ID:H/aq23TB0
linkbudsもいいけどambie新型もすぐですやん
カフ型好きだし金さえあれば買うんだが金だけがない
2024/10/14(月) 23:35:51.39ID:a7xrAvhN0
ambieは新型という名の劣化版だしなぁ……
『装着感改善、それ以外は劣化』みたいな状況のは正直微妙が過ぎる
その割に価格割と強気だしな……
2024/10/14(月) 23:37:26.60ID:3jn9D03n0
オープンイヤー型ってのは別に蒸れとかには一切関係無くイヤホンの方式の1つだからな
ただ、耳掛け型だったりイヤーカフ型だったりその装着方法が多様化しただけ
車にFRやFF、4WDのような駆動方式があるのと同じで再定義とか勝手にできるようなもんじゃない
2024/10/14(月) 23:51:04.43ID:DBT1DjSu0
open初日組やけど、これまで使ってたjbl soundgear senseより音悪いし耳痛くなるしでなにがいいんこれ?完全に失敗だしメルカリで売るわ
なんか最近のソニーだめだめだわ
2024/10/15(火) 00:02:51.84ID:HdOZG4W40
linkbudsってもともと「耳元にドライバ近いから小音でもほんのり聞こえる&周囲の音も聞こえる」みたいなのが利点な印象がある

これまでのスレの反応を見ると、使用用途的に通常のフック型のオープンイヤーでも問題ない人だとミスマッチしてそうだな
2024/10/15(火) 00:12:43.75ID:WZCjxcxU0
>>513
まぁ関西人はよくわからないけど、なんか書き込み見てるとその線ありそうに思えてきた
2024/10/15(火) 00:53:35.96ID:wGzqUjfZ0
SOUNDGEAR SENSEよりは全然音は良いだろ
2024/10/15(火) 01:28:14.64ID:0pU/lRnx0
>>520
イヤーフックだと「つけてます」感がすごくて嫌、イヤーカフだとゴツいアクセみたいで仕事場で使えなくて嫌、みたいな人が前に書き込んでた覚えがある
そういう人には刺さりそう
2024/10/15(火) 01:46:54.82ID:EO7vG82h0
みんな違ってみんないい
2024/10/15(火) 02:33:59.15ID:L8r3gKUW0
まあ初代linkbudsは目立たなさと着脱のしやすさでは圧倒的だったな
この世で最も着脱しやすいイヤホンだと思う
2024/10/15(火) 05:40:26.51ID:uaSTTBhH0
いろんな形状があるってことはそんだけ選択肢がたくさんあるってことなんだからあれは違うこれは違うとか狭める必要無いと思うけど
今は他社追随でいろんなとこから製品出てるけどいずれアクションカメラやネックスピーカーみたいに2,3社しか後継製品出さないようになるよ
2024/10/15(火) 06:39:47.85ID:WZCjxcxU0
オープンイヤー型を選んでる理由も人それぞれだから自分に合わなくても他の人には無くてはならない存在かも知れないしな
密閉型じゃないならこのスレ的には何かを除外する必要は全く無い
2024/10/15(火) 07:21:23.10ID:VknAHjMY0
耳穴が容易に目視できること。これを以ってオープンイヤーの定義とする。
2024/10/15(火) 08:00:17.59ID:kBpo0tw20
オープンイヤーはスピーカー部が耳穴の上にくるから
耳穴が容易に見えたりなんてせんぞ
2024/10/15(火) 08:02:52.92ID:0fQfxOsk0
はいはいもういいだろ
いい加減スルーしろ
傍観者からしたら荒らしみたいなもんだぞ
2024/10/15(火) 08:03:34.30ID:WZCjxcxU0
>>528
アホか
2024/10/15(火) 08:07:42.08ID:HGL2CppVr
>>528
>>510
2024/10/15(火) 08:10:25.71ID:0pU/lRnx0
あんまりだからってんで何か言ってやりたい気持ちは分かるけど、面白がってずっと続けてる奴が調子乗るだけだから
そろそろじっと我慢の子になってスルーしないといかんよ
2024/10/15(火) 08:30:17.91ID:vzlzyYxO0
昨日の夜ポチったBreezyが今日の朝にはもう届く。
アマゾン、なんて恐ろしい子…。
2024/10/15(火) 08:41:01.09ID:0pU/lRnx0
>>534
これからレビュー漁りするであろう、明日までの割引クーポン持ちにはほんとありがたい
2024/10/15(火) 08:49:34.42ID:noEd8CgAM
クーポンてアマの20%と併用できるやつ?
2024/10/15(火) 08:57:17.34ID:SqpC01X10
もうオープンイヤーの快適さを味わってしまったらカナルとかインナーイヤーとか耳に差し込むのは使う気にならんな
2024/10/15(火) 09:16:49.60ID:HGL2CppVr
>>537
って思ってた時期もあったけど、久々にそこそこの性能の有線イヤホン使うと「やっぱ音違ぇわ……」ってなった
結局今はオープンと無線カナル・有線カナル全部をシーンに分けて使う状況になってる
2024/10/15(火) 09:34:34.88ID:noEd8CgAM
耳垢べっちょり耳汗ぐっちょりタイプだからスポンジカバー被せられるオープンタイプのTWSがほしい
2024/10/15(火) 11:21:51.01ID:SqpC01X10
そういえばもう延期しすぎて注文したの忘れかけてたがMaxは今日か明日あたりに発送されるんだっけか
2024/10/15(火) 11:38:51.71ID:BvroJi040
オープンに慣れたらクラシックピアノがカナルで聴けなくなったのは意外だった
542名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17] (ワッチョイ db4e-nmm0)
垢版 |
2024/10/15(火) 12:28:25.99ID:f/xh+CGQ0
Linkbuds Openのイコライザー、とりあえずこんな感じに落ち着いた
https://i.imgur.com/7GCNTmx.png
2024/10/15(火) 13:25:38.07ID:/8NwierOC
ほとんどフラットなんよ
2024/10/15(火) 13:29:52.95ID:ufAX020o0
arc3はこんな感じにしてる
もうちょっと細かく設定出来たら良いのにとは思った
https://i.imgur.com/fC9hpHu.png
2024/10/15(火) 13:31:54.74ID:QDrHKBwP0
俺は原音厨だからイコライザーはフラットしかしないな
まぁ圧縮音源に原音もクソもないだろってツッコミはなしで
2024/10/15(火) 13:33:51.38ID:wGzqUjfZ0
素人が弄っても客観的に変な音になるだけだぞ
特に引きこもりのヲタみたいなのは
2024/10/15(火) 13:40:31.26ID:aTe6gMfu0
オープンイヤーだとフィッティングが馴染まない時にイコライザである程度補填できたりするから活用してる派の俺ガイル
TWS系は本体にイコライザ保存できるから再生ソフトに縛られないのも良い、繋がればEQ反映済みの音がいつも聞けるのは1つの進化だと思っている
2024/10/15(火) 13:43:34.18ID:ufAX020o0
arc3自体がそもそもフラットだなんて公式では書かれてはいないしCleer DBE3.0とかでいじられた音だし
arc3デフォルト音にこだわる必要ないだろ
普段使ってたイヤホンの音に近くなるように調整しただけだよ
2024/10/15(火) 13:56:01.35ID:WZCjxcxU0
>>542
イコライザーの基本は強調したいところを上げるのではなく多過ぎるところを下げるんだよ
例えば高音がちょっと耳に刺さって長時間聴いてると疲れる→高音域を下げる
低音が聞こえにくい→中高音域を下げる
もちろん絶対上げちゃダメというわけではないけど基本は引き算
2024/10/15(火) 14:09:39.50ID:BvroJi040
UI上では全ブーストフラットのつもりでも、Q幅の関係で波々グラフのガッタガタな音だもんな
気になる1~2点のカット以外は邪道
リニアフェイズでもないし±3dB以上も位相考えたら良くない
551名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17] (ワッチョイ db4e-nmm0)
垢版 |
2024/10/15(火) 14:25:06.15ID:f/xh+CGQ0
>>549
それは知ってるけど、+してもクリアベースの効きが変わらない(っぽい)から、クリアベースが割合的におとなしめに出来るんだよね
だから、全体的に上げてる
あらかじめ+10分のマージンは確保されてるみたいだし
552名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17] (ワッチョイ db4e-nmm0)
垢版 |
2024/10/15(火) 14:25:07.29ID:f/xh+CGQ0
>>549
それは知ってるけど、+してもクリアベースの効きが変わらない(っぽい)から、クリアベースが割合的におとなしめに出来るんだよね
だから、全体的に上げてる
あらかじめ+10分のマージンは確保されてるみたいだし
2024/10/15(火) 14:27:05.03ID:QDrHKBwP0
>>548
まぁメーカーごとにチューニングされてる分は仕方ない
だから原音って言い方したのがまずかったが、要するに俺はメーカーが意図するそのままの音で聴きたい派なんだ
2024/10/15(火) 15:00:45.39ID:9sO58Ou/M
breezy使ってみてるけど低音強調しすぎ
2024/10/15(火) 15:48:37.06ID:9sO58Ou/M
アプリ入れて弄ってたらいい感じになったわ
ダイナミックEQとやらを切るか、ダイナミックEQ入れたままで低音を弱くするEQも入れるのが個人的には低音も丁度よくて好みだわ
2024/10/15(火) 15:51:26.41ID:BvroJi040
>>555
他機種と比較とかできない?
サブベース帯はやっぱり厳しいんだろうか
2024/10/15(火) 16:23:38.42ID:9sO58Ou/M
shockzのopenmoveとcheeroのカフ型となら…
夜聴き比べてみるけどサブベース帯とは?って知識しかないから期待してるようなレビューはできないと思われる
558 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 5bda-Qucc)
垢版 |
2024/10/15(火) 16:24:48.44ID:uHEIJ0SL0
ニトリ、エディオンとの共同開発のTWSを3モデル同時発売。“ながら聴き”対応のオープンイヤー型もラインナップ - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202410/15/61308.html
2024/10/15(火) 16:27:01.67ID:k7r2DyWM0
エディオン好き
560名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 1f38-QBmB)
垢版 |
2024/10/15(火) 17:02:35.90ID:aCV3ct+20
BOSEのウルトラオープンイヤーブッヅもこのスレでいい?
561名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 9f99-Cq/O)
垢版 |
2024/10/15(火) 17:30:28.12ID:lGFOHaBV0
>>560
いいぞ
ど真ん中だ
2024/10/15(火) 17:41:03.05ID:AaYFxIPA0
ブッヅって何だよ、僧侶かよ
2024/10/15(火) 17:54:01.27ID:uaSTTBhH0
坊主の仏陀sか
2024/10/15(火) 19:08:26.89ID:VknAHjMY0
>>542
上の方の各周波数帯域ごとゲージなんだが、
オレの理解だとこんなふうにすると
単にボリューム上げたことになるんだが
違うの?
2024/10/15(火) 19:13:52.41ID:HGL2CppVr
イコライザは基本的にマイナス調整しかせんな
566名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18] (ワッチョイ db4e-nmm0)
垢版 |
2024/10/15(火) 19:52:22.32ID:f/xh+CGQ0
>>564
基本はボリュームが上がるだけだが、 >>551 に書いたようにクリアベースには影響がないから効き方の割合が変わる
2024/10/15(火) 19:56:57.46ID:BvroJi040
>>564
多分青線のイメージなんだろうけど、実際には赤線なのよ

https://i.imgur.com/nmzjqvW.jpeg

EQには特定周波数を動かした際に"つられて"動くQ値、Q幅っていう帯域幅があって、こういう弄れる周波数が決まってるグラフィックEQってタイプではQもほぼ固定になってる

https://i.imgur.com/PLNbMmr.jpeg

で、Qが広く設定されてれば青線に近い形にできたりもするんだけど、そこまで広いQだとどこかを持ち上げたら全体が持ち上がっちゃって実用的でない
リスニングで使うような特定の音域を上げ下げしたのがわかるくらいの狭いQ幅のEQで全部上げ下げすると、赤線みたいな波々の周波数特性になっちゃう
2024/10/15(火) 20:47:27.32ID:6mnP9ntIM
低音を重視したいならbreezy、女性ボーカルとかならGofree2って感じらしいね
breezyのアドバンテージは位置調整できるってところで、これも聞こえ方に影響してくると思う
いまアマで出てるクーポンがセールまで持つかどうかだな
レビューしてるYouberが併用可能5%引きコードも配ってるから25%か
569名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18] (ワッチョイ db4e-nmm0)
垢版 |
2024/10/15(火) 21:14:00.73ID:f/xh+CGQ0
>>567
細かい事情はしらんけど、周波数の中間ポイントを生成してQ幅の振幅が実用上問題ないレベルになるような調整はどのEQも全くしてないってことなの?
2024/10/15(火) 21:24:55.80ID:zBNeZCEU0
>>568
よくあるパターンだとセール価格として20%オフになってクーポンは消える
てかGoFree2がそういう値動きしてる(Keepa参照)
2024/10/15(火) 21:45:32.21ID:0pU/lRnx0
SOUNDPEATSの予約クーポンあり価格って、だいたいその後のセール+レビュー記事クーポンよりも数百円安くなるくらいに設定されてない?
予約逃した人が後からクーポン付きレビュー見て、セール価格見て、予約は逃したけどこれくらいの価格差なら今買ってしまえって思うような絶妙な設定
2024/10/15(火) 21:51:55.80ID:VknAHjMY0
>>567
なるほど
2024/10/15(火) 22:04:21.63ID:zthfvNQZ0
知り合いの音響さん曰くイコライザは引き算らしい
2024/10/15(火) 22:56:17.09ID:WZCjxcxU0
そう言えばEQとか音質音響設定で俺もよくわかってないことがあって・・・

・イヤホンのアプリによるEQや音響音質設定
・プレイヤーアプリによるEQや音響音質設定
・スマホ本体に備わってるDolby atmosのEQや音響音質設定

などの選択肢がある場合、どれを使うのが一番正解なのかがわからない・・・

DSEEなんかはスマホの処理能力の方が高度な処理が出来るからイヤホン側のDSEEを使うよりスマホ本体にDSEEがあるならそっちを使う方が良さげなんだけど、EQなんかもそうなのかな?
2024/10/15(火) 23:12:20.57ID:Q8d5HyA10
>>574
圧縮音源をスマホで補完してまた圧縮してイヤホンに飛ばすんけ?
2024/10/15(火) 23:29:34.47ID:6STZMrbDa
>>574
色々試してみて好きな設定で使えば良いんじゃね

OWS1は専用アプリEQ全部最低値+Dolby atmosのEQゲイン大きめにしたらかなりノイズ減った
他は知らん
2024/10/15(火) 23:56:19.13ID:EO7vG82h0
いじり倒して好きなの使ったらいい。
もっとこういう音にしたいんだけどEQどうしたらいいかなって、聞くならわかるが。
オーディオに「正解」を求めるのは不健康だぞ。
2024/10/16(水) 00:06:14.77ID:TnybLqI9M
使ってるスピーカーイヤホンに自分の耳に自分の好みと正解なんて無いわな
2024/10/16(水) 00:14:51.26ID:D3mURWOF0
>>575
事実上そうなるよね

>>576
スマホのDolby Atmosはかなり効果を感じるね

>>577
確かにあまり気にし過ぎるのは良くないかもな

>>578
あまり併用し過ぎるとおかしくなりそうだけどとりあえず使い勝手が良いものを使うようにするよ
2024/10/16(水) 00:50:08.68ID:dP83gEMJ0
俺も可動が良さげでbreezy買ってまだ届いてないけど
可動するからそこが折れないかが心配ってポチった後に気づいた
2024/10/16(水) 01:30:18.70ID:PeWQSvE2M
試聴用マイクの特性のせいか、OpenFitAirと無調整Breezyの比較動画で、Breezyは女性ボーカルが完全に埋もれてるな
2024/10/16(水) 02:19:16.91ID:f91DNW8o0
>>574
環境と考え方次第かなぁ

自分はイヤホン系取っ替え引っ替えするから、信号の上流弄ったら全部のイヤホンの音が変わっちゃうので基本的に耳に近い下流のイヤホン側を弄る

あと、Dolby AtmosとかDTSは切ってる
イヤホンのアプリでは見えないと思うんだけど、Power AMPとかでルーティング見るとDOLBYやDTSみたいなスマホシステムのEQをオンにすると端末内でハイレゾ含めた全音源を元ソース→24bit/48k→LDACとかにリサンプリングしちゃってるんだよね

https://i.imgur.com/CNieTBZ.jpeg
https://i.imgur.com/Yjzb792.jpeg

赤丸がDTSオフで、青丸がDTSオン(これでもTWS側アプリからは普通の32bit/96kに見えちゃってる)
SoC回避できるAndroid14とSoC回避できるアプリの組み合わせでもこうなっちゃう
DSEEも同じようになるかはわからないし、実際良い音に聞こえるDSEEと原音再生に近い精神安定のどっちを取るかは人によりそう
ARCでLDAC聴いてる人は確認してもいいかも

だから自分はハイレゾやDSD用のAndroidと、空間オーディオやロッシーなサブスクながら聴き用iPhoneに端末分けてる…
2024/10/16(水) 02:23:04.42ID:f91DNW8o0
スレ違い気味の長文すまん
2024/10/16(水) 02:48:42.22ID:f91DNW8o0
度々すまん
×SoC回避
◯SRC回避
2024/10/16(水) 11:07:21.57ID:D3mURWOF0
>>582

>信号の上流弄ったら全部のイヤホンの音が変わっちゃう
それは自分も思ってて、接続するイヤホンやスピーカー毎にいちいち変更するの面倒臭いなとは感じてた
PowerampのEQだとイヤホン毎に設定出来るからそういう意味では便利だよね

DSEE Ultimeteは基本ONの方が確実に音が良いからONにしてる

あと、個人的にオープンイヤー型のイヤホンでは空間の広がりが広い方が好みだから、Dolby atmosも基本ONにして、カスタム設定でステレオワイドニングを遠くか中間にしてることが多い

ただ、そうするとボーカルの定位がぼやけるのがやや難点だから、ボーカルの定位がしっかり欲しい時は普通に音楽に切り替えてる。
586名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6bb6-yUpr)
垢版 |
2024/10/16(水) 14:18:18.61ID:G15Klrhc0
オープンデビューでお試しでゲオの買おうと思ってたけどbreezy買うか
悪い点みたいなの見てもさすがにゲオよりは良いよね?
587名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 8bf0-C5qv)
垢版 |
2024/10/16(水) 14:19:20.01ID:0TkGEaeL0
最近イヤーカフどんどん出てきてるねぇ
クラファンでFreeclip買ったからしばらく変える予定は無いけど
けっこう需要あるのかな
2024/10/16(水) 14:25:32.79ID:UwJCeYQM0
普通のワイヤレスが普及しつくして
売上下がってるって記事見た
新たな需要開拓なんだろうね
2024/10/16(水) 14:30:02.32ID:DULyd0HF0
前から格安中華イヤーカフはいくらでもあったけど
総じて音が終わってるからHUAWEIやBoseが注目されたわけで
ここに並ぶ第三の選択肢がそろそろ欲しいよ
2024/10/16(水) 14:51:34.76ID:FXy1br6T0
耳掛けでもイヤーカフでもリングドライバでもない新しいオープン型の形はないものか
2024/10/16(水) 14:55:10.05ID:z5v7ar/20
HUAWEIだったか、メガネフレームのつる部分にスピーカー内蔵した製品が出てたと思う
使ったことないから音はわからない
2024/10/16(水) 14:57:25.62ID:D3mURWOF0
メガネ型だとどう考えても低音は望み薄だろうね
2024/10/16(水) 14:58:03.42ID:2qxmrFMA0
Ankerが来月出すC40iがどうかってところか
そういえばQCYのc30はずっと在庫切れ表示だなと思ったら18日発売だったのね。breezyみたいにクーポン予約やってたわ
2024/10/16(水) 15:21:23.05ID:D3mURWOF0
>>590
その1つがAcefit Neo

>>593
ネットのレビューだとC40iはHUAWEIより低音出てるって書いてたから期待はしてる
ただ他のイヤーカフ型より固定が甘そうな予感
595名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ fbf2-wMW8)
垢版 |
2024/10/16(水) 16:04:09.51ID:FmtNT+Rd0
カナル型だと耳垢がつくのが嫌で掃除しやすそうなLinkBuds Open買ってみた
着けてると耳が痛くなって失敗だったかなと思ったけど、普通だったら外れそうって感じるくらい外に装着してみたらこれがめっちゃ良い
意外とそれでもポロッといかない
隙間もまあまああって圧迫感無いし俺にとっては神アイテムだったわ
2024/10/16(水) 17:01:13.00ID:Xiv5stI90
やっとarc3 maxの発送連絡がヤマトから来た
2024/10/16(水) 17:04:44.86ID:f91DNW8o0
C40iは他のカフより耳中に入り込んでる写真が多い気がする
音質と外音の聞き取りやすさのバランスが気になる
試聴機まず無いけど安いピーツのpearlclip買って、試聴機ありそうなC40i試して良かった方を残すかな
結構楽しみはよでろはよでろ
2024/10/16(水) 17:10:25.67ID:cRFEbly+0
>>596
来たな
金曜日が待ち遠しい
2024/10/16(水) 17:23:39.40ID:Xiv5stI90
>>598
俺は明日届くぜよ
2024/10/16(水) 18:06:27.46ID:T4gYiSYA0
QCYのCrossky C30は低価格イヤーカフ枠で地味に期待
しかし毎度NHKと空目するロゴがケースど真ん中に入ってるのどうにかならんかったのか
2024/10/16(水) 18:51:34.20ID:2qxmrFMA0
開発・製作
━━━━━
 ⓆⒸⓎ
2024/10/16(水) 19:34:31.75ID:D3mURWOF0
イヤーカフ型は
Anker Soundcore C40i
SOUNDPEATS PearlClip
QCY Crossky C30
辺りは期待してる

イヤーカフ型と言えばBOSEかHUAWEIかって感じの中に食い込んで欲しいものだ
2024/10/16(水) 19:37:45.31ID:fw1jnPBk0
そのあたりはambie超えたら上出来って感じじゃね
2024/10/16(水) 19:43:01.84ID:D3mURWOF0
ambieは低音スカスカで正直ファッションアイテムだから音は超えてくるでしょ
2024/10/16(水) 20:09:37.57ID:KYO0aYeV0
ambieデザインかわいいと思うし、他メーカーにこういうのもありか!と思わせた功績あると思うけどファッション性しかないのに高すぎるんだよなぁ
2024/10/16(水) 20:21:22.88ID:D3mURWOF0
正直、実力を考えたらambieはバカ高いよね・・・
ケースまで防滴にしてきたのはまぁ評価するし、ながら聴き考えたら確かに低音強いと男性の声とか聞き取り難くなるし利用シーンに最適化してるって言われたらそうなんだろうけど、じゃあその値段じゃないよねって思ってしまう
日本製なら人件費である程度仕方ないかとも思うけど結局ambieも中国製だし
2024/10/16(水) 20:39:41.19ID:HCmEI/up0
今日本の通貨が安い件
2024/10/16(水) 20:52:39.76ID:t2+J6QYY0
気が付けば
また1ドル149円かぁ
円高に振れたらArc3安くなるかな?
609名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 8bf0-C5qv)
垢版 |
2024/10/16(水) 20:58:28.74ID:0TkGEaeL0
長年110円前後だったの信じらんねえよ
2024/10/16(水) 21:04:00.21ID:D3mURWOF0
SONY辺りもBOSE対抗の本気のイヤーカフ型出したら業界的には面白いんだけど、ambieがSONY絡みだから難しいかもな
下手に潰せないだろうし
2024/10/16(水) 21:10:18.52ID:t2+J6QYY0
SONYのアプリ使いやすいから参入してほしい
2024/10/16(水) 23:07:18.25ID:iHEj140F0
ambieいるうちは厳しいのかなと思いつつ、万が一吸収合併でもあったらちょっとざわつく
さすがにないだろうな
2024/10/16(水) 23:15:45.00ID:fw1jnPBk0
SONYは特殊なリング型ドライバーを作ってしまったから
そこを今更捨てる訳にもいかんのだろう
2024/10/16(水) 23:25:12.66ID:KYO0aYeV0
Breezy買ったけどGofree2の廉価版という感じ。
良い所はフック部分が可動式になってフィット感が増した。あと重さも軽くなって耳掛け式としてはOpenfitに並ぶ最軽量クラス。
単体バッテリー持ちも少し長くなって10時間。
悪い所は音質。デフォルトの状態だと低音が強いせいで全体の音がボヤける。高音域も強いのでシャリシャリがきつくてサ行がメッチャ耳に刺さる。
まあ1万円以下のイヤホンはどれも自分でイコライザーいじってちょうどよくする必要はあるんだと思う。
音漏れは普通にする。
通話のマイクはひどい、ノイキャンがついてるみたいだけどマイク性能自体がひどいのでとにかく聞き取りづらい。
もうすでに耳掛け式を持ってる人にとっては買う必要ないかな。
オープン型、耳掛け型のエントリーモデルとしては良いんじゃないかな。安くて軽くて長時間使える。音は自分で調整する必要はある。
2024/10/17(木) 00:11:09.66ID:A+XTxGQ5M
ダイナミックEQが初期設定オンになってるの勿体無いよねえ
2024/10/17(木) 00:25:24.50ID:XH9rGqC60
「雑に低域強くて音ぼやけて高音刺さる」って、まぁ安価デバイスの典型って感じか
2024/10/17(木) 01:40:46.98ID:aFQz9hzh0
pearlclipもあんま期待できないんかな
PeatsのTWSは攻めてるうえに安くて好きだったんだが
2024/10/17(木) 01:49:52.34ID:TWCiJKMYM
Breezyの高音域の再生周波数帯はGofree2の半分くらいじゃなかったっけ
高音域には弱いと思う
Gofree2買おうかと思ってレビュー見てるが故障したときのサポート体制が悪いな
2024/10/17(木) 03:02:46.75ID:IjyQMZIA0
なんかCrossky C30に20%クーポン付いてて それ使うと宣伝されてる予約クーポンの最終価格より安いんだけど…
2024/10/17(木) 03:07:49.07ID:j8uL1Fdv0
で?
2024/10/17(木) 04:57:46.64ID:771j8MPiM
Breezyの再生周波数帯20Hz—20KHzってサイトと20Hz—40KHzってサイトがあってどっちが正しいかわからん
公式サイトには載ってない
ちなみにGofree2は20Hz—40KHz、QCY Crossky GTR2は20Hz—20KHzらしい
2024/10/17(木) 05:58:18.25ID:aFQz9hzh0
どのメーカーも適当に書いてあるだけだろうし、あんま気にしない方が…
一応基準音-10dBって決まってるはずだけど、下20Hzまでちゃんと出てるオープンイヤーなんて見たことない
2024/10/17(木) 08:22:48.96ID:Zpq5+X+o0
>>619
4606円になってたわ、ありがとう
予約キャンペーンのクーポンは同時に通らなくて、まあいいかと思ってポチっちゃったけどやり方間違えたのかなこれ
ちなみにキャンペーンのクーポン+セール価格で4738円と宣伝されてた
2024/10/17(木) 08:31:32.56ID:XH9rGqC60
4~5万台のカナル機種ですら「意味有る?」で信者同士で荒れるのか「~40Khz」対応スペックのあるあるなのに、gofree2程度の40Khz対応なんて眉唾も眉唾だぞ
耳で聞こえない40Khzとか出してる暇有ったら2~8Khzのクオリティもっと上げろ、とは思う

とはいえgofree2はオープンイヤーの良いところ一通り体験できる入門機としてはコスパ良くて優秀だけどね
2024/10/17(木) 09:26:45.86ID:zxuWj6Zc0
>>595
その付け方が正解だよw
ただ俺は正解の付け方だと耳が痛くなるからずっぽり耳の穴に入れて使ってる
その方が幾分が耳の痛みがマシだし音も低音効いて楽しめるから
2024/10/17(木) 09:28:20.43ID:zxuWj6Zc0
正解というか正式
2024/10/17(木) 09:33:52.06ID:GAKKMEIbM
>>624
40kHzはハイレゾ認証の為だけのスペックだから書かなきゃダメなんだよ

ハイレゾ認証に意味あるかは別の問題
2024/10/17(木) 10:35:44.95ID:F9Isn5yx0
https://i.imgur.com/gUPt5YS.jpg
https://i.imgur.com/AHqXSrT.jpg

届いたぞ
629名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 4b81-QBmB)
垢版 |
2024/10/17(木) 10:36:45.75ID:aIqynR5H0
ARC3 MAX届いた人いるんけ?
630名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 4b81-QBmB)
垢版 |
2024/10/17(木) 10:43:02.53ID:aIqynR5H0
>>628
おま、エスパーか!?
軸の色的にMAXよね?
バッテリー持ち4時間がどう使っても4時間なのか試してみてほしい🙇

どう使っても4時間なのか、スポーツプロにもある心拍測定とかの機能をオフれば8時間くらいは保つようになるのか
でもスポーツプロもそれ自体は8時間保つんだよなぁ
MAXの他の半分以下のバッテリー持ちはなんのせいなんだろう、、、
2024/10/17(木) 10:55:06.44ID:o31zvt3P0
今日届く
早く帰りたい
2024/10/17(木) 11:05:03.96ID:m3u+OYjy0
特に何もないけど
早く帰りたい
2024/10/17(木) 11:07:06.17ID:QduaCCbT0
>>628-632までの流れがあまりにも秀逸過ぎて笑ったw
2024/10/17(木) 11:09:02.50ID:cyy2/+GZ0
家でも帰りたいって呟きがち
2024/10/17(木) 11:47:37.44ID:o31zvt3P0
在宅裏山
2024/10/17(木) 12:25:39.52ID:F9Isn5yx0
>>629
そうMax
自宅で常時使うために2つ買った
そしていま付属ドングルで繋げたんだがこれ1つのドングルで1つのイヤホンしか登録できないぽい
だからパソコンにドングル2個付けるしかなかった
2024/10/17(木) 12:53:52.36ID:cyy2/+GZ0
Max2個の富豪がおる
2024/10/17(木) 13:01:31.82ID:q1mozqyT0
ドングルに不具合がないか教えてくれ
例えば無音が15分続くと電源が落ちるとか
2024/10/17(木) 13:19:14.36ID:F9Isn5yx0
>>638
まだ3時間ぐらいしか使ってないが特に問題なし
ちなみにイヤホンは最新のファームウェアになってたがドングルとケースはなってないから公式にあるやり方でファームウェアを手動で更新しといた
出荷する前にちゃんと最新のにしとけよ!って思ってしまったが
鉄筋コンクリの壁を3枚ぐらい隔てて10メートルぐらい離れてみたが音も途切れないし安定してる
2024/10/17(木) 13:21:13.56ID:F9Isn5yx0
あとこのドングルの低遅延ほんとすごいかも
ワイヤレスイヤホンでここまで音ズレがないのは初めての経験
このドングルだけで1万円の価値はある
2024/10/17(木) 14:05:52.92ID:q1mozqyT0
>>639
ありがとう
オレが調子悪いのはおまかんのようだ
原因を探ってみる
2024/10/17(木) 14:09:25.15ID:F9Isn5yx0
>>641
あとこれはおまかんかもしれんがPixel8側でLE Audioオンにしてるとなぜかドングルと繋がらなかったり
接続が不安定になった
Pixel8側のLE Audioオフにしたらドングルとの接続の問題はなくなったがLE Audioでのマルチポイントに不具合抱えてる可能性はあり
2024/10/17(木) 14:13:42.19ID:w8CgQvjU0
Soundgear Senseの新色に合わせて値下げが続いてた既存モデルの価格も15000円前後に戻ってるな
2024/10/17(木) 15:28:25.51ID:F9Isn5yx0
しかし上の方で話題にあったけどMaxほんとテカテカしてて安物感が半端ない
なんでこんなことしたんだ
他のモデルはテカテカしてないよな
2024/10/17(木) 15:36:22.91ID:QduaCCbT0
俺も気に入ったイヤホンがかなりお買い得になってて色ちで2個目買おうか散々迷ったけど、困った事に俺の耳は左右1個ずつしか付いてないから同時には使えないしやめた・・・

そのお金で違うタイプのイヤホンを買うことにしてシーンで使い分ける方が良いかもなって・・・

気に入ったイヤホンが万一壊れたらその時また買い直せば良いし、世代変わってたら後継機を買おうと思う
2024/10/17(木) 15:46:28.13ID:q1mozqyT0
>>642
ごめん。ファームウェアアップデートしたつもりだったがアップデートされていなかった
アップデートできたので様子を見てみる
(通信が遅くて?何度も失敗した。この失敗を成功したと勘違いしたのかもしれない)
アドバイス、ありがとう
2024/10/17(木) 16:12:36.66ID:JWVUAdWh0
LE Audio自体がまだ安定してないんよな
しかも原因がQualcommチップの最適化がまだまだってのが多いから
そのへんがまだ市場に他のLE Audioのドングルが多く出回ってない原因でもある
だからARC3のドングルも不具合多いのは仕方ない
2024/10/17(木) 16:49:48.01ID:m3u+OYjy0
低遅延いいなぁ。
LEaudio早く普及してくれ〜。
LC3対応予定のまま放置されてるイヤホンも結構あるよね…。
2024/10/17(木) 16:53:52.43ID:cyy2/+GZ0
>>648
結局はアッポポ次第なのかな
650名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 4b81-QBmB)
垢版 |
2024/10/17(木) 17:38:52.81ID:aIqynR5H0
>>645
最近のは片耳だけでも再生できるから、右と左で色違いで装備できるぞ☺
2024/10/17(木) 18:31:22.63ID:0lw4fdFC0
HUAWEI FreeClipなら片耳で3個までは行ける
2024/10/17(木) 18:37:49.63ID:Xlvj/H5n0
カナルは耳が2つである以上一つしか装着できないけどオープンなら複数同時に使えるのがメリット(?)
653名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 4b81-QBmB)
垢版 |
2024/10/17(木) 18:39:47.98ID:aIqynR5H0
カナルとオープンイヤーのハイブリッドもいけるな
654名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 4f3e-C5qv)
垢版 |
2024/10/17(木) 18:46:35.05ID:dVf9lV/A0
イコライザーでバランス変えてオープン多ドラ仕様
2024/10/17(木) 19:09:31.36ID:o31zvt3P0
ドングルはアプデ必須だな、不安定すぎる
初期v1.0.ほにゃららでアプデ後v1.3.4は草
アプデ後は低遅延モードも高音質モードも安定してる

>>640
BT-W5あたりのドングルでも遅延はほとんど無いよ
なんなら尼にある怪しい中華製のやつでも意外と優秀だったりする
2024/10/17(木) 19:17:57.67ID:QduaCCbT0
>>650-654
なんかさ・・・マジでやってみたくなるようなこと言うなよw
2024/10/17(木) 19:45:16.53ID:sE2O8HWy0
カナルで耳穴塞いじゃったらさ
カナルの音しか聴けなくね?

検証しないとわからんけどw
2024/10/17(木) 19:46:23.30ID:aFQz9hzh0
ヒアスルーでいい
2024/10/17(木) 20:05:36.52ID:AArMik7E0
Breezy届いた
今まではインナー型常用で初オープン型で1万以上のイヤホンは使ったことない
エージングなしで聴いたけどデフォだと低音がかなり強くてぼやけてる感じがする
ダイナミックEQオンだと「低音を弱く」にしたら割とマシになったけどまだ低音強い気がする
男性ボーカルだとそこまで気ならないけど、女性ボーカルだと篭ってる感はある
個人的にはGofree2より安くてカタログスペックも下だからもっと音いまいちなのかと思ってたからその点は悪くないと感じた
ただ>>614の言う通り音は自分で調整した方がいいと思う

装着感自体は引っ掛ける部分が柔らかいから長時間付けても耳は痛くなりづらいと思う、眼鏡にもよるけどかけたままでもいけてる
ただケースに入れる時スピーカー部分の可動部を毎回弄ることになるから、売りの可動部の寿命が一番気になるかな
2024/10/17(木) 21:25:43.45ID:KOCiyMNb0
arc3のイコライザー設定、rockの低音抑えた感じにしたいけどうまく決まらん
arc2に慣れてるから頭痛くなるわ
2024/10/17(木) 21:51:53.27ID:A7qKGe6z0
やべーハズレ個体引いた…
左からジリジリ音…
何ぞこれ…
2024/10/17(木) 22:28:17.77ID:A7qKGe6z0
でも音いいな!
これ家で普段使ってるhd599seとおさらばかもしれん
ノイキャンはやっぱ弱いね…外使いはboseのままだな
あとは通話品質がそこそこあれば、仕事中はつけっぱなしの予感
2024/10/18(金) 00:04:13.79ID:X809QQNU0
オーテク、耳をふさがない“軟骨伝導”ヘッドフォン第2世代。音漏れ抑制モード搭載
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1631996.html
オーテクが軟骨伝導を諦めてなかった
ファームウェアアプデでLC3対応だそうで、ほんとよく名前を聞くコーデックになったなあ
iPhoneが対応したら一気にきそうなんだけど
2024/10/18(金) 01:09:06.50ID:OgFmtkG40
スピーカー部分がまともな形状になったな
前作はせっかく音は良かったのにあの謎形状のせいでずれまくりだった
2024/10/18(金) 05:45:09.97ID:ROZtNj770
>>661
・[ ARC3 Pro/MAX]無音時、イヤホンから小さく「プププ」「プツプツ」「ブー」等の音が断続的に聞こえる

無音時にバックグラウンドで聞こえる断続音は、イヤホン本体がスマートフォンなどの親機へBluetooth送信する際の電波が内部干渉をおこし、DACアンプ部に飛び込んで起こる電波ノイズによるものです。
通信の安定性を確保するためにBluetooth出力を強化すると発生し、150Hz以下のノイズ音は避けることが難しいため、断続音は本機の仕様となります。
https://www.cleeraudio.jp/support/arc-3-support/

おれのMAXは2台ともこんな事起きてないけど個体差があるっぽいな
2024/10/18(金) 05:53:37.43ID:CEsFF/LN0
仕様です言われてもなぁ
2024/10/18(金) 08:21:14.23ID:JSXrWXFW0
>>665
正にこれだ!
あとドングル接続するとそのプツプツがひどくなる
まいったなー

全てアップデート済み
2024/10/18(金) 08:30:32.97ID:qZE6ogUj0
もう仕様ですって言われたらどうしようもないな
BOSEのヘッドホンとかイヤホンでもこういうの良くあった
そういう個体に当たったら運が悪かったと思うしかないね
2024/10/18(金) 08:51:51.51ID:WVDDEioR0
Boseはほとんどの場合、返品通るからいいけど、
大抵のメーカーでは泣き寝入りになりそうね
2024/10/18(金) 09:00:06.01ID:twlgLBLKr
よりにもよってフルスペック系、しかもノイキャン謳ってる上位verでノイズが乗るってもはやギャグでは……
2024/10/18(金) 09:05:33.82ID:nyTGDhVv0
ジリジリ音が「仕様です」はつれえな
2024/10/18(金) 09:06:33.20ID:qZE6ogUj0
>>670
色々乗せすぎてるからむしろこういうノイズが出てしまうんだろうね
673名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 9fcb-QBmB)
垢版 |
2024/10/18(金) 09:32:26.19ID:FVZfAIUv0
>>668
仕様ってのは予めそういうことが起きることが公開されてて初め仕様だと言えると思うんだけどねー

仕様ってのは、直せない問題、手に負えない問題のことじゃないんよ

そうなるように作ったからそうなる、ってのが仕様
つまりこの問題を仕様というなら、逆にこの問題が起きてない個体が問題が起きてる個体ということになる
2024/10/18(金) 09:49:02.26ID:nyTGDhVv0
※ジリジリ鳴ります
ってデカデカと書いて欲しいよな
2024/10/18(金) 10:14:36.30ID:KrksvNtvM
ノイキャン機種なのにノイズ発生が仕様とか草生える

液晶の輝点欠点みたいに不可避なら最初から書いてないと返金案件だな
2024/10/18(金) 10:19:18.59ID:uahCx+XG0
まあクラファンで支援した人はご愁傷さまだね
2024/10/18(金) 10:23:36.86ID:qZE6ogUj0
ノイズ機種に運悪く当たった人はもう諦めるしかないわな
どうやらProとMaxだけみたいだし
2024/10/18(金) 10:28:41.35ID:nyTGDhVv0
延期に延期で待ってた奴がノイズ待ち持ちとかかわいそうすぎるだろ
あと個体差なしで全員そうなら諦めもつくけど
2024/10/18(金) 10:31:11.02ID:jsYj+bYb0
まあそこら辺はクラファンレビューや口コミとして大々的に広めていけばいつか対応してくれるんじゃないかね
悪評を放置するしかできないならまあそういうメーカーに変わったということで…
2024/10/18(金) 10:31:39.77ID:VUW7GscI0
クラファンの場合は返品とか出来ないのかな
ヤマダで買ったopenfitはノイズがうるさいって言ったら普通に交換して貰えたけど
2024/10/18(金) 10:33:40.84ID:jsYj+bYb0
って書きながらX検索かけたら既にホワイトノイズに触れてる人多いなw
どう対応してくるかね
682名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 9fcb-QBmB)
垢版 |
2024/10/18(金) 11:06:28.42ID:FVZfAIUv0
>>680
クラファンはリターンが支援に対する約束事だから、リターン品が不良品なら交換か返金にはできると思う
cleerが不良品だと認めないで、信用をドブに捨てても対応したくない姿勢を崩さないなら、泣き寝入りになっちゃうかもしれないけど、、、
2024/10/18(金) 11:13:11.93ID:KrksvNtvM
クラファンは代理店のエミライの対応次第だけど、ぶっちゃけ良い印象ないんだよなぁ
2024/10/18(金) 11:20:54.02ID:qZE6ogUj0
でもノイズを理由に交換とか返金とかしてくれる販売店やメーカーのほうが稀じゃない?
基本的にノイズってどれだけ対策しても電子機器なら避けられない問題だし
2024/10/18(金) 11:38:19.28ID:bEOeJ91d0
耳掛けタイプとイヤーカフタイプの入門用教えてほしい
安いけど値段にしては高品質でオープンイヤーの良さがよく分かるようなやつ
2024/10/18(金) 11:39:36.89ID:qZE6ogUj0
耳掛けならGofree2でいいのでは
今セールやっててちょうど安いぞ
2024/10/18(金) 11:59:25.97ID:MUZh9K5R0
今イヤーカフだとQCY Crossky C30かなぁ。持ってないけどコスパは良さそう。
耳掛けはGoFree2でいいぞ。
2024/10/18(金) 13:56:44.60ID:3AvUdpoF0
Crossky C30は明日ごろから着弾ありそうだけどQCYならそこそこのコスパ機だろうという安心感
SOUNDPEATS系はここ最近のレビュー見る感じだとBreezyよりGoFree2が安牌か
2024/10/18(金) 14:20:38.36ID:jCXrhsRu0
AnkerのSoundcore C40iはどんなもんだろうね
価格や構造的にはQCYのCrossky C30よりは上を行ってそうではあるけど
2024/10/18(金) 14:21:34.47ID:nyTGDhVv0
QCY Crossky C30ランニングに使いたいな
レビュー頼むわ
691名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ MM3f-qfF2)
垢版 |
2024/10/18(金) 15:45:37.36ID:6JLzkonnM
音質求めるならCreative Outlier GoかPHILIPS TAA6708は?
過去ログやレビューでは音質いいみたいよ
2024/10/18(金) 17:16:03.46ID:3AvUdpoF0
PHILIPSのはTOZO O2が同じOEMぽいて話があったが今見たら価格が大差なかった
あとEDIFIERがまたComfo CCとかいう新作出したらしいが、ここオープンイヤーは全然海外に出さないんだよな
OpenFit堂々とパクってきたときは期待してた
2024/10/18(金) 19:10:34.36ID:ROZtNj770
おれのMaxは2台とも何のノイズもないな
Xで言われてたドングルが不安定だったり不具合だったりも今のところない
音はやっぱオープンイヤーでは最高クラスだな
いま手元にあるGoFree2やARC2と比べても音のレベルが数段上がってるのが分かる
2024/10/18(金) 19:16:19.48ID:PWxJSvML0
明日予定のCrossky C30が急に届いたけどBreezyで欲しかったダイナミックEQオンとオフの間ぐらいの音で丁度いいわ
ボワつきはあるけど量多めの低音と大人しい代わりにシャリつかない高音。ボーカルも男女ともちゃんと前で聞こえる
2024/10/18(金) 19:17:49.68ID:ROZtNj770
https://i.imgur.com/d4Sa0u0.jpg
https://i.imgur.com/4yKdCyr.jpg

ちなみに俺の耳だとノズルは最大に伸ばさないとしっかり耳穴にフィットしなかった
ARC3は最大に伸ばしてARC2とおなじぐらいの長さって感じ
2024/10/18(金) 19:39:02.80ID:PWxJSvML0
高音抑えめな分ちょっとこもりっぽくもあったけどイコライザーで少し上げたら良くなったかな
ただカスタムイコライザーを再編しようとすると数値が全然変わってるから弄りたいプリセット→カスタムで毎回新規作成する必要があった
2024/10/18(金) 19:40:59.79ID:nyTGDhVv0
>>695
ランニングできそう?
2024/10/18(金) 19:49:55.98ID:ROZtNj770
付けたまま運動してないからわからん
ただ耳掛け型はメガネみたいなもんだと思えばいいのでは
メガネ付けたまま可能な運動なら問題ないって感じで
2024/10/18(金) 21:54:06.77ID:oQF9dryB0
うちにもARC3 Max届いたけど、低遅延モードはマジのガチだな
過去のワイヤレスイヤホン案件動画の「音ゲーもいけるかも?」みたいなのとは格が違う
2024/10/18(金) 22:55:33.45ID:XcruTw4+0
>>687
昼間は安かったのに今見たら高くなってた…
2024/10/18(金) 23:25:53.98ID:JSXrWXFW0
>>693
うらやまー
ドングル使うとちょっと耐えられないレベルのプツプツ…
音楽はまだしも動画は無理
これメーカーに問い合わせるわ
2024/10/19(土) 00:05:48.83ID:xmlX0Wy60
Breezyはまだ弄ると思うけどイコライザー調整したら篭りもなくなって割といい感じになったよ
GoFree2がプリセットで十分ならそっちでいいと思うけど
2024/10/19(土) 00:07:34.05ID:jZ09iz/U0
Crossky C30在庫切れしてるじゃん
2024/10/19(土) 00:51:37.83ID:1Z8EvdDO0
>>703
あの価格なら売れるでしょ
イヤーカフ型でちゃんと使えそうな出来なのに安いのは強い
音もHUAWEIやBOSEとは戦えないにしてもambieは超えてそうだし
705名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][新芽] (オイコラミネオ MM3f-qfF2)
垢版 |
2024/10/19(土) 01:27:09.18ID:jnF5Rl4OM
>>692
O2のほうはマルチポイントとAAC対応で少し性能上みたい
TOZOは故障報告がかなり多いの気になる
国外へのサポートもやってるみたいだけど、交換品も故障したみたいなレビューが結構ある
CreativeもマルチポイントとAAC対応で、こっちはPHILIPSとほとんど同じ音質(ってことはTOZOとも同じ)らしい
国内に会社あるけど、サポート体制はどうかわからん
2024/10/19(土) 01:28:19.78ID:jnF5Rl4OM
耳の穴だけじゃなく周りも汁っぽいからイヤーカフ型は使えん
2024/10/19(土) 01:30:58.45ID:CTrrKnZR0
Breezy数日使ってみて、角度調節がデメリットでもあるなぁと感じた。かなり軽い力で動くからフィットさせやすい反面ズレやすくもある。
つける時やズレちゃった時に毎度調節し直すのが、じわじわ億劫になってきた。
今GoFree2とどっちがオススメって言われたらGoFree2かなぁ。
2024/10/19(土) 03:52:28.07ID:tRKzAx8L0
Crossky C30は有名レビュアーの投稿でとどめ刺さったかもね
PearlClipやSoundcore C40iが控えてる中で真っ先に出たのも大きかった

>>664
軟骨伝導は音よかったけど、あの形でずれるとか痛いとか続出してたね
オーテクが諦めたら道潰えそうだから頑張ってほしい
709名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.30] (ワッチョイW 4b81-QBmB)
垢版 |
2024/10/19(土) 10:20:33.34ID:8F60qNTm0
軟骨途絶えてもマッドなメーカーが次は骨髄伝導出してくるな
装着感は耳穴を塞がないから次のステージへ
背骨にプスー
2024/10/19(土) 10:54:17.89ID:VLSGwwY30
おじさんのこういうノリきつわ
2024/10/19(土) 13:57:24.73ID:bfvktFZ70
ARC3のスマート音声コントロール
音量調節はネイティブっぽく発音とか気を使わなくても普通に「ボリュームアップ」「ボリュームダウン」でいけるけど
他はちょっと難しいな
2024/10/19(土) 14:29:25.17ID:tRKzAx8L0
QCY Crossky C30届いた
低音強めでちょっとボワボワしてるけど価格考えたらかなりコスパいい
聴き込むような用途は別として、普通に音楽流して過ごす分には不足ないかも
ゲームモードは有効にしてもわりとズレるから、そこ期待して買うの検討してる人は様子見したほうがいい

しかしこれクラスが出る中でAM-TW02売るのか…
2024/10/19(土) 15:05:14.64ID:lPr6bpuz0
ARC3の音質の良さって具体的に言うとどんなんだろう
ARC2もオープンイヤーとしては今でもトップクラスにいい音だと思うんだけど、どんなところが向上してるのかな
2024/10/19(土) 15:48:54.54ID:NmYswSbA0
arc3 maxでBluetoothペアリング済みのデバイスに、ドングルで接続したいときはちょっと面倒臭いな
いちいちBluetooth接続を解除しないといけない
これはarc3のドングルに限らないし仕方ないことではあるけども

あとケースのタッチパネルのロック解除の反応が地味に悪くて、地味にストレス
2024/10/19(土) 15:55:14.43ID:NmYswSbA0
端から端まで大きくスワイプしないといけないのが面倒臭い

音質は素人でも分かるレベルで解像度が良くなってる
arc2も3も耳から外しても即電源オフにはならないから、同じコーデックで同じ音源を聴き比べしてみるとよくわかる
あんまり詳しくないからこれくらいのことしか言えないし、ぶっちゃけ俺の耳ならarc2でも十分かも
2024/10/19(土) 16:42:02.75ID:1Z8EvdDO0
>>712
AM-TW02はあまり他のイヤホンを知らない一般層を狙ってる感じだからね
実際AM-TW01もずっと品薄なくらいの人気だったし
今回はプロモーションもあちこちで展開してるからそこそこ売れるんじゃないかな?
イヤホンに無頓着な層が「ながら聴きが出来てこんなお洒落なイヤホンがあるんだ!1個買おう!」みたいな
このスレ覗くような層は基本他の選択肢に行くとは思うけどファッションアイテムとして1個買っとくって人はいるかも?
ただ、ある程度上記の消費者層にはAM-TW01が行き渡ってるとは思うから初動は鈍そう
個人的にはAM-TW01があまりにも耳に合わなかったからもう買うつもりは無いな・・・
2024/10/19(土) 17:04:50.07ID:VjLGsulf0
コナンのイヤリング型携帯電話もオープンイヤー?
2024/10/19(土) 17:36:56.47ID:tRKzAx8L0
>>716
ソニーから独立してセレクトショップ狙いの戦略してるらしいし、通販のみのメーカーとは販路も客層も違うから生き残ってるとこはあるよね
なのである程度売れつつも、イヤーカフ型も調べれば他の選択肢がある環境に変化するとやっぱり鈍化するのかなって思っちゃった

01が耳に合ってて数量限定カバーも買ったようなユーザーなんで、気持ち的にはambie頑張ってほしい
けどこういう層にはマルチポイント対応くらいしかいいとこなくて02への買い替えには至らず…
2024/10/19(土) 19:10:20.42ID:1Z8EvdDO0
>>718
新製品出たばかりなのにこんな事を言うのもなんだけどやはりイヤホンは音楽を聴くってのが大きな目的だから音質の改善が急務だとは思う
なんかスタイルの提案に終始してもう音質を諦めちゃってる感があるんだよね・・・
同じく滅茶苦茶頑張って欲しいんだけど、crossky c30とか聴いてみるとこの価格差でambieが勝ててる要素が何も無いというのは厳し過ぎる
crossky c30も滅茶苦茶音が良い訳ではないけどambieよりはずっと良い普通の音出してるから・・・
AM-TW02でcrossky c30を4台買えちゃうし
2024/10/19(土) 20:01:00.33ID:CTrrKnZR0
カジュアル層を狙うにしても高すぎるんよ。
お店で見て、えなにこれかわいー!ほし〜、ってなっても値段見て回れ右しちゃう。
2024/10/19(土) 20:05:56.58ID:ceatkVuDM
アマセールのPHILIPS TAA6708が残数出てくるようになったが、再入荷予定があるのかどうかわからんな
ヨドとかビックでも買える機種だけどね
2024/10/19(土) 21:23:45.68ID:tRKzAx8L0
>>719,720
音は正直軽くて満足してなかったから、お値段するだけに02でドライバー変更なしと明言されたのは誠実だけど残念だった
ただのファッションアイテムにするなら、前にXで話題になったスリコの可愛い色のでいいってなりそう
いっそソニーに戻ってくれないかな…
2024/10/19(土) 21:48:08.69ID:0xo3DMm80
普通はスリコだと思うよ
元はバッテリー残量を表示させていたであろう糞ダサい部分を塞いでるのも良い
2024/10/19(土) 22:48:53.78ID:1Z8EvdDO0
>>722
AM-TW01発売から3年ぶりの新作だから尚更ね・・・
確かにソックスをそのまま使えるし、ソックスを新たに開発しなくて良いってのも解るけど、3年かけて出したのがこれなの?っていうのはかなり強く感じた
2024/10/19(土) 23:35:04.20ID:5n1Yf6hE0
結局、当初一番オープンイヤー系を牽引するかと思ってた&火付け役的メーカーが大体下火なのが残念過ぎる

・ambie:3年でごらんの有様
・oladance:なんかsport寄りモデル出してから話題にあがることがジワジワ減って静かにフェードアウト
・victor:毎度色々製品出すタイミングが絶妙に悪くて流れ作れず


同時期で一番ニッチでマニアック路線だったはずのcleerが一番伸びてるのは草
2024/10/19(土) 23:56:33.94ID:vOTh3tWp0
AVIOTも窪みで突っ張って本体固定するオープン出してたけど それっきりで普通に耳掛け出して来たしな
2024/10/19(土) 23:59:57.49ID:zz7EJhc70
arc3買ったけど実際魅力的だったからな
耳を塞がず低音がしっかり感じられるならあとはイコライザで好みに調整出来るし
最新チップを使ってるからLE AudioやAuracastも問題少なそうだし
さらに付加価値としてIPX7防水と紫外線除菌機能もあるしな
2024/10/20(日) 00:35:27.72ID:/TdAkhqS0
oladanceはtiktokのバイトダンスに買われて商品引っ込めたけど、今は本体がそれどころじゃないからな
2024/10/20(日) 01:17:51.18ID:oE++B7j/0
むしろその3社のおかげで今の流れになったと思うとよくやったと思う
そのメーカーのがお気に入りだったら残念だが
2024/10/20(日) 03:18:40.45ID:IWeIh9z60
OWS proの音が好きだったからoladanceの沈黙は残念
なんかカナル型の音の良さとは別の魅力があって、いちど手放したんだけどまた買い直した
イヤホンぽくない音というか
2024/10/20(日) 03:55:34.95ID:30SmZTq/0
ambie→LinkBuds→Oladanceと徐々に沼っていったから、パッとしなかったり新作出なかったりすると寂しさはあるけど定着のきっかけには感謝しかない
Oladance系を求めるなら流れ的にBOSEを追うべきなのかもしれないけど、また出してほしい

JVCケンウッドかなり早くに出したのに、あんまり流れに乗れてないね
最初はOWS市販と時期被ってネームバリューで食われるかとか言ってたような気がする
2024/10/20(日) 11:22:12.41ID:bnEKkY+b0
ローエンドモデルの音がもうちょっとなんとかなると良かったかもね
733名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 02fe-/U7C)
垢版 |
2024/10/20(日) 12:39:32.86ID:XY1opfwE0
このジャンルってyoutubeとかのながら聴きにしか使わないからQCY Crossky C30で充分だわ
freeclipより音量取れるし声も聴きやすいしむしろいいかもしれん
低音域とか高音域とかは値段なりなんだろうけど
734名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ ee10-MMaT)
垢版 |
2024/10/20(日) 12:44:55.59ID:juDV1yCf0
Crossky C30届いたけどレヴュー通り音が大きくてびっくりした
ambie 試聴して音が小さすぎて買うのやめて
とりあえず激安中華をamazonで買ってまあこれならと思ってたけど全然違うんだな
2024/10/20(日) 13:01:07.17ID:x1ZdVYMX0
>>734
送信側の端末はナニかな?
736名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ ee10-MMaT)
垢版 |
2024/10/20(日) 13:11:21.66ID:juDV1yCf0
>>735
スマホだよ。Xperia1vi
QCVアプリ入れてイコライザーいじったけどとりあえずデフォルトでいいかとなってる
スマホ側のメディア音量とイヤホン音量を別に設定できるんだね
2024/10/20(日) 13:25:21.20ID:x1ZdVYMX0
>>736
どうも
2024/10/20(日) 13:57:35.93ID:SM+vBSUG0
crossky c30は決して音は悪くないよ
低音域はイヤーカフ型なのにそこそこちゃんと出てるし、デフォルトだと高音が籠もった感じだけど、イコライザーでかなり改善する
イヤーカフ型って汗とかかきやすい主にランニング用途や散歩用途だし、気兼ねなく使える価格帯でこの音質と装着感はバランスがとても良い

BOSEとかHUAWEIは汗だくで使うのを少し躊躇しちゃう価格帯だから用途と価格のバランスがイマイチかなと思う

AnkerのSoundcore C40iにも期待していたけど、国内未発売のSoundcore C30iっていう前身になるモデルのレビューを見てると低音が出ないシャカシャカした音という評価ばかりだからユニットなどを変更してないSoundcore C40iもきっと同じ傾向だろうし候補から外した
2024/10/20(日) 14:21:42.52ID:uHIfVV6V0
c40iは低音出る的なの見た記憶があるけどもう予約したからどうにでもなーれ
流石に今年後半でシャカシャカはないと思うんだけどなあ
2024/10/20(日) 14:45:46.98ID:SM+vBSUG0
>>739
Soundcore C40iとHUAWEIのFreeClipを比較した記事で低音がFreeClipより出てるってのは読んだ
ただ、C30iはイマイチの評価なんだよな・・・
何か大きく変更してるなら評価も変わるかも知れない
2024/10/20(日) 14:50:48.01ID:SM+vBSUG0
ちなみにその記事はAV Watchの『アンカー新イヤフォン・ヘッドフォン4機種、全部聴いてみた』という記事
2024/10/20(日) 15:00:22.46ID:aI5Gws3Y0
BreezyみたいにEQで強化してるのかもね。C30iのプラボディだと共振とかで歪みそうだけどC40iならいけそうだし
2024/10/20(日) 15:02:27.13ID:30SmZTq/0
>>738
今や運動目的以外にニーズが広がってるから、逆に運動に使いたい人にアンバランスな製品もあるよね
安くて落ちにくいって意味ではGoFree2やRunFreeもありかもしれない
耳たぶ薄いからなのかCrossky C30は位置が安定しづらくて結構ずれる

Soundcore C40iはCrossky C30の倍くらいの値段するし、品質は期待したいよね
Ankerの低音の盛り方があまり自分の好みでないので予約はしてないけど…
2024/10/20(日) 15:12:40.22ID:dKXnJ4Hk0
正直なところBreezy買うぐらいならGoFree2のほうが満足度は高いと思う
言うほど値段も変わらないし
2024/10/20(日) 15:31:05.49ID:T0pBFOoD0
1万円以下部門だと、個人的には1年前のぐらいに買ったTOZO open budsが音楽観賞用だと不動の地位だわ
未だにARC2と兼用でよく使う

耳から少し離してスマホ側でdolby効かせた時の、低域以外の音の響きの気持ち良さは他デバイスでは越えそうなものが無かった
あれで実売7千円台狙えるとかデカい
中高域好きの自分にはgofree2の音は合わんかった
2024/10/20(日) 16:01:53.20ID:SM+vBSUG0
理想的な音がどんな音なのかでもそれぞれの評価が真逆になるもんな
中高音域重視でオープンイヤー型使ってる人もいるし
個人的には低音~重低音が出ないのは単純にオープンイヤー型のデメリットだと思ってるからそこがある程度出るかどうかって結構重要
逆に高音域はちゃんと聞こえつつ耳に刺さらず気持ち良く聴ければそれで良い感じ
高音が出ていても耳に刺さるのは苦手
2024/10/20(日) 16:50:25.03ID:uAja66ER0
GoFree2届いたから着けてみたけどこれ着け心地は軽いけどプラプラするな
運動時に気になりそう…
音は普通だ
2024/10/20(日) 17:36:03.85ID:DcXBLj/H0
低音が弱いとか高音が刺さるとかはイコライザーである程度どうにでもなる部分だし、音質の良さは音の分離感とかおんばかん
2024/10/20(日) 18:22:32.88ID:aI5Gws3Y0
1MORE S70 一時期アマゾンで売ってたけどセール待ってたら在庫切れになって以降音沙汰がないな
公式オンラインショップもS51までしかないし正式な国内販売はまだor予定無しなのだろうか
2024/10/20(日) 19:50:42.68ID:jZoOaakV0
耳を塞がないイヤホンしか対象としないんだから音場感なんてどれもクソ広いんじゃないの
それより低音をしっかり感じさせるポテンシャルがあるかどうかの方が重要
2024/10/20(日) 20:08:23.60ID:30SmZTq/0
お互いに誰かの好みは真正面から否定せず、自分はこれ重視という話まででよくないかい
イコライザーで調整しても低音足りないイヤホンはあるし、音場もARC2とOWSだけでも全然違って感じたし
2024/10/20(日) 20:45:24.81ID:T0pBFOoD0
オープンイヤーに関わらずドライバからの音抜け悪いタイプは音場狭くなる印象だな
耳塞がなきゃ音場広いって訳ではない
後、ドライバ部の音抜け弱めのタイプで音場稼ごうとしてるタイプは音籠もり気味になりがちなのもある(そういうときはイコライザ調整有効)
2024/10/20(日) 20:55:42.22ID:ejMJlO870
突然arc3 gamingとかがゲロ安になってるんだけどなんでなん?
いらないけど買いそうだわ
やふしょの小島とかクラファンの超超早割より安いんだけど
2024/10/20(日) 20:58:22.63ID:3ZQ1vBk90
仮にもNobleなのにKAMA話題にならなさすぎるな
こわいから買うのやめとこ…
2024/10/20(日) 21:06:09.24ID:ejMJlO870
今日の23:59までだと思うけど
arc3gamingやふしょコジマなんかゲロ安すぎるぞ
クラファンの10人のやつより安いからやっぱり買っちまったわ
LYP会員とかでペイペイふる還元できたら25654円かなお前らもいそげ
756名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e1f0-DaMJ)
垢版 |
2024/10/20(日) 21:16:26.25ID:i3IYSLbj0
>>754
なんかあれターゲットが謎だよね…
音めちゃくちゃ良いのかもしれないけど
2024/10/21(月) 02:31:12.15ID:1QsQ5PgZ0
確か音場の広さや音の定位、方向は耳介に音が当たることで変化するんじゃなかったかな?
2024/10/21(月) 09:46:30.92ID:ajRaQp3x0
イヤーカフはhuawei freeclipの一人勝ちだな
耳も痛くないし音も良い
耐久性もかなり良い


boseのイヤーカフは音はもっいいけど耳が痛いし
なによりねっこから壊れる可能性大だから

こんな感じで折れるらしいしな
bose ultra open earbuds
i.imgur.com/DdxK0wT.jpeg
2024/10/21(月) 10:50:01.59ID:Y9S1XG+d0
イヤーカフもうちょい安めでいい感じの増えて欲しいな
2024/10/21(月) 10:52:37.85ID:U9V4GkvU0
個人的な感覚だけどfreeclipは色と形が好きになれない
ギラギラしていてカッコ悪いと感じる

それと個人的にHUAWEIが好きになれない
ちなみに他人が使用ている分には否定しない
2024/10/21(月) 10:57:07.52ID:yFRrL2Z40
>>733
普段は光沢加工好きじゃないけど、皮脂や汗がつきやすいイヤホンでは拭き取るのが簡単で跡がつきにくいのでアリかと思ってる
2024/10/21(月) 11:09:50.61ID:zLYL8veO0
BOSE痛くなったことはないけど
そこから折れるのは怖いな
2024/10/21(月) 11:20:45.67ID:1QsQ5PgZ0
イヤーカフ型は今のところBOSEとHUAWEIの2強だけど、これから増えていくイメージかな
2024/10/21(月) 12:03:14.51ID:4cehTwv5H
>>760
ファッションとしてはambie一択だと思う
ボーズとQCYも買ったけどどっちも大きすぎるし、ファーウェイはギラギラして下品
ブリッジが細いのはいいけど、その分球状のパーツが大きいし

使い比べて気づいたのは、やっぱりどれもめっちゃ音漏れするね
ambieは騒音に負ける最大音量で物足りないと思ってたけど、その分最大音量にしても音漏れはそれほど気にならない
ambie以外は音量出せる分、電車夜中で使うと迷惑なくらい音漏れしてた
2024/10/21(月) 12:35:27.34ID:yFRrL2Z40
オープンタイプは電車の中のような騒音が大きい場所だと結構ボリューム上げないと聞き取りにくく、その割に隣の人との距離が近いから今度は音漏れが無視できなくなるという
雑踏を歩いてる時やカフェなら人との距離もあるので、音漏れは問題にならないけどね
電車内はあんまり使用に向いてないシーンだな
音が出る位置と耳穴をぴったり合わせられてなおかつ距離も近くなる人なら、ボリューム下げられるだろうからまた違うのかもしれない
自分は耳デカいから絶望的だ

電車の中ではカナル型のノイキャンTWS使ってるよ
現実的に仕方ないじゃんって感じw
2024/10/21(月) 12:50:19.11ID:QbsRBnFDH
>>765
音量で感動したのはイヤーカフではないけどLinkBuds Openだな
騒音に合わせて自動的に音量上げて、騒音が収まるとすぐ音量戻してくれる
音漏れもインナーイヤー並みに少ないし
イヤーカフほどの開放感はないけど、その分汎用性は高いね
2024/10/21(月) 13:30:17.22ID:3Rc6hJBY0
>>766
音量自動調整はいい機能だなあ

インナーイヤーは昔電車の中でシャカシャカ音漏れしてる人がたくさんいたのを思い出すに、かなり良くないと思う
2024/10/21(月) 13:42:32.40ID:qHcxUjyz0
パソコンにUSBドングル付けて使ってたんだがARC3 Maxに時折「ブツブツ・・ザ・・ザザ・・・」って感じのノイズが
入ってこれハズレ引いたかって思ったら原因が分かった
パソコンでゲームしてて無線のゲームパッドを操作するたびに電波干渉してノイズが入ってるだけだった
キーボードとマウスも無線だけど問題は起きてない、ゲームパッドの時だけどかこういうことってあるんだな
2024/10/21(月) 14:26:41.54ID:/X+p9+a40
>>765
そもそもオープン型を他人がいる公共の場所で使うとするな
家でいるときやランニングの時限定だろ
カフェで使うとか狂気じみてる
2024/10/21(月) 14:32:06.10ID:+ttBmxN10
カフェなら多分問題ねえと思うわ
その人の音量にもよるけど
2024/10/21(月) 14:32:33.09ID:U9V4GkvU0
>>768
マイクを無効にしても同じようになるか試して欲しい
2024/10/21(月) 14:34:41.23ID:1QsQ5PgZ0
ambieは実力が伴えば良いデザインなんだがな・・・
2024/10/21(月) 14:36:00.77ID:1QsQ5PgZ0
>>769-770
カフェは大抵BGMが流れてるから音漏れの前に曲が混じってオープンイヤー型は使い物にならないでしょ
2024/10/21(月) 14:39:54.93ID:Y9S1XG+d0
迷惑にならないように使えばどこで使ってもいいぞ
2024/10/21(月) 14:48:14.83ID:+ttBmxN10
>>773
AeroPexで聞いてる分には問題なかったなぁ
使い物になるかはその人の使い道による
2024/10/21(月) 14:57:56.59ID:1QsQ5PgZ0
>>775
使い方というかそのカフェのBGMの音量に左右されるだろうね
コンビニとかに立ち寄ってもオープンイヤー型はコンビニ内の放送?にかなり邪魔されるから
2024/10/21(月) 15:01:05.64ID:+ttBmxN10
>>776
BGMよりも
人の声が入ると怠いかもね
カフェその時はすいてた
2024/10/21(月) 15:01:07.38ID:oSR8XYPW0
nothing ear openまじで音漏れ少ないからカフェぐらい余裕だわ
779名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a97c-6Oo2)
垢版 |
2024/10/21(月) 17:04:31.29ID:UhCRA/is0
nothing ear(open)が気になってきてみたが
あまり話題ないみたいね。
話題にするほどの物でもないって感じなんでしょうか。
2024/10/21(月) 17:16:46.32ID:ajRaQp3x0
アンカーのc40i気になるな
2024/10/21(月) 18:42:09.23ID:1QsQ5PgZ0
>>779
耳掛け型はあまり興味無いから俺は持ってないけど、評判はとても良いみたいよ
2024/10/21(月) 20:36:32.88ID:LqA0Ujh+0
オープンイヤーで寝ホンになる製品てある?
耳栓代わりにしたい訳ではないので遮音性は無くてもいいんだ
2024/10/21(月) 20:52:56.66ID:zLYL8veO0
FreeClipやARC2は普通に着けたまま寝てるな
耳からの飛び出しが少ないLinkBuds Openとか良さそう
2024/10/21(月) 21:06:33.20ID:LqA0Ujh+0
すごいな
多分俺は寝返りを打ってるから、耳から飛び出てるやつは日常的に使用したら壊しそう
多分耳に負担がかかるような寝相では無いからlinkbuds open良さげだな
ありがとう
2024/10/21(月) 21:12:53.07ID:wmxXhPDK0
俺はZE8000でも寝ホンに使ったりしてるから結局枕の柔らかさ次第だと思う
2024/10/21(月) 21:17:12.19ID:+ttBmxN10
仮眠とかじゃなければ
耳元にスピーカーも検討したほうがいいかも
2024/10/21(月) 21:17:17.88ID:1Yse3osFM
カフ型がいいんじゃね
2024/10/21(月) 21:57:21.79ID:p63/H4I70
Pearlclip早くでないかな
2024/10/21(月) 22:08:11.39ID:+ttBmxN10
>>788
読めない
2024/10/21(月) 22:19:49.65ID:EmQMc3NS0
寝る時使ってる人はASMRとか聴きながら寝てんのかな?
普通に考えたら寝る時はスマホのスピーカー使いそうだけども
791名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.108][SSR武+21][UR防+28][木] (ワッチョイ f979-g24y)
垢版 |
2024/10/21(月) 23:06:30.51ID:xxH//0vB0
家族がいるんだろう
2024/10/22(火) 01:57:46.72ID:cbTzne+00
Pearlclipアマゾンでケースだけは売ってるんだな
2024/10/22(火) 06:14:27.42ID:qVe1wZ2q0
枕の下に置く骨伝導スピーカーあるから、一定の需要はあるだろうね
そこまでしたら周りにも聞こえそうなもんだけど
2024/10/22(火) 07:51:47.93ID:0G+FQ7+Y0
超指向性スピーカーがもっと安く買えるようになったらいいのにね
795名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a2d8-6Oo2)
垢版 |
2024/10/22(火) 08:50:57.66ID:XCjwOmV70
>>781
そうなんだ、ありがとうございます。
かなり欲しいが、視聴試着なしは勇気いるなー
2024/10/22(火) 12:10:53.33ID:baEvis4V0
アンカーのc40iどんなのか早く使ってみたい
2024/10/22(火) 14:45:41.73ID:beSObLYg0
(nb)新しいオープン出すのか。+は中高音がキレイだけど低音スッキリで没入感に欠けたから÷で増えてると嬉しいけど
値段が安価になってるから進化版じゃなくエントリー機なのかな?
2024/10/22(火) 15:07:55.03ID:wAfDlztY0
新型ambie買った人はいないのかい?チンチン
2024/10/22(火) 15:22:26.11ID:vJbNRa0N0
どっかイヤカフで
IPX7で出してくれねえかな
いっそArc3にするかぁ?
2024/10/22(火) 17:10:58.33ID:Dl5mRmwr0
昨日の夜にためしにARC3を耳に付けたまま頭からシャワーを浴びて風呂にも入ってみたが何の問題もなかった
まぁIPX7が本当かどうか確かめたかっただけだからもうやらないけど
2024/10/22(火) 17:34:30.97ID:Dl5mRmwr0
しかしARC3のノイキャンほとんど体感で効いてる感じないなって思ってクラファンの質問と回答のところみたら
「周囲の音の中音〜低音(約1kHz〜約100Hz)を低減します。」って書いてあった
この範囲だけならそりゃほぼ体感で効いてる感じないわな
2024/10/22(火) 18:44:29.97ID:EKWWFkWC0
>>800
チャレンジャーやな
もし壊れたらショックでかくね?
2024/10/22(火) 20:53:30.72ID:Gj05EA650
>>766
なんで LinkBuds Open より大分前に出てる UOE 買わなかったの?勿体ない
自分 UOE 発売後からずっと書き込んでるように Pixel Buds 1 みたく音量調整するノイキャン的な機能プラス更に各曲それぞれの音量レベライジングしててイヤーカフだからノンストレスでなによりダンチで音いいから1~2万円の値差だったら安物買いの銭失いになんないんで圧倒的にコスパいいよ

>>795
自分>>330から割と詳細にレビューしてるんで自己レスやIDとかワッチョイ辿って参考にしてみて
最愛 OWS PRO で常用 UOE だけど音も装着感もめちゃくちゃバランス良くて逸品
中&高音と低音はどちらかに寄らなきゃ難しくて OWS PRO は低音シャープ気味 UOE は中&高音モコり気味なところを上手くバランス取って且つ OWS PRO & UOE の他機種よりいい点のスピーカー感も損なってなくて OpenFit より軽いっていうこのジャンルの現時点の到達点だと思うよ
個人的には着け心地でマイナスあったけど人間の感覚なんていい加減なもんで自分は慣れちゃったから書き込み時点では一週間くらいだったけど10日から2週間メインで使ってたら違和感無くなったので今メインで使ってる
2024/10/22(火) 22:12:22.92ID:Cs5Cxs+IH
>>803
>>764でも書いたけど、ボーズもQCYも買ったよ
大きくてダサいし、騒音に負けないように音量上げると音漏れしまくるから、LinkBuds Openが先に発売されてたら買わなかったかな
2024/10/23(水) 00:25:54.67ID:N4kcq5Mw0
アマゾンのPearlClipが在庫あり表記になっとるな。多分何かしら値引きが来るだろうから待つべきなんだろうけど
2024/10/23(水) 00:49:29.88ID:PS6oFkC80
>>804
人それぞれだけど LinkBuds Open の耳穴に輪っかとその外の上に丸いのが刺さっててカナル型より違和感あるのが自分の印象でマイナスだから UOE のが見た好きで OpenFit より装着ストレスフリーで且つ音もいい
UOE でやってることを後から出た LinkBuds Open で感動するっていうのも人の感覚ってそれぞれ違って不思議だね
そもそも周りには音掻き消されるレベルで音量上げるのが調整だし指向性もかなり高い機種だから音漏れそんなしないけどなレベライジングもあってこの曲音小さいから上げようってのも必要無いし

個々人の嗜好の違いあって好きな機種も違うってこのジャンル奥深いわ色々意見寄せ合える良いスレだね
2024/10/23(水) 01:51:37.94ID:x02mht0h0
Anker Soundcore C40i
SOUNDPEATS PearlClip
QCY Crossky C30

この3種類の勝者がどれになるかは見物だね

そしてこの勝者が先行するHUAWEIやBOSEと較べてどうなのかも興味深い

QCY Crossky C30は購入してみたけど価格に対して充分な出来
ただHUAWEIやBOSEは所有してないから、この2モデルと比較してどの程度の差があるのかはわからない

全部所有予定っていう猛者がいたら面白いんだが
2024/10/23(水) 01:58:40.52ID:x02mht0h0
ちなみにイヤーカフ型は長時間使用の場合耳の後ろが痛みがち
形状から考えるとHUAWEIやBOSEのように耳の後ろの表面積が広いほうが耳の後ろに食い込まないから痛みは出難そう
Ankerは耳の後ろのところが平面になってるから丸型になってるのより長時間使用での痛みでは有利かも
でも、表面積が広いということは異物感も強くなりそうだしどちらが良いかは微妙なところ
2024/10/23(水) 06:59:50.81ID:ikudvuJkd
>>806
両方持ってて比較してる人に自分の印象で反論とか頭悪すぎやろ
2024/10/23(水) 07:43:23.58ID:IP3QBIzmd
>>804
eイヤホンの比較動画でもソニーの方が音漏れしないって言ってるな
2024/10/23(水) 09:19:15.16ID:nDk9Rkyb0
アレは中身読まなくても客観視出来ない人の文だと分かる
812名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34] (ワッチョイW d181-fs0/)
垢版 |
2024/10/23(水) 10:33:25.98ID:62jYlPij0
ARC3 MAX待ちだったけど、音はいいみたいだがそれ以外で問題ちょいと抱えてそうね
金額が金額だから悩むな

もしくは評判良さげなナッシング買ってみるか
813名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c65c-MMaT)
垢版 |
2024/10/23(水) 11:15:12.94ID:WO5izs2d0
オープンイヤーに音質求めてないからイヤーカフならなんでもいいな
ただ装着感軽すぎて寝落ちしたらガチで付けてるの忘れる
そのうち朝トイレとかで落としそう
814名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34] (ワッチョイW d181-fs0/)
垢版 |
2024/10/23(水) 11:30:51.10ID:62jYlPij0
イヤーカフだとファーウェイかボーズか、って感じなのかね今のところは

ファーウェイの意外にも評判いいみたいでイヤーカフもそのうち買いたい
仕事用にも良さそう
2024/10/23(水) 11:46:47.99ID:yzertZFh0
俺も在宅時はカフ型つけっぱでPCやっててなんの違和感もないくらい馴染んでしまったな
なので、外出しようとしたらBT切断しましたのアナウンスでつけっぱに気づいたり
風呂に入ろうと思って洗面台の鏡見たらつけっぱに気づいたり
逆に動画再生したら音が聞こえなくて耳元触ったら充電中だったことに気づいたりの日々よ
2024/10/23(水) 12:13:01.45ID:QU0u0b3N0
アンカーのがどうなるかが期待
一応アマゾンの予約でもう600以上は売れてるみたい
2024/10/23(水) 17:42:53.45ID:jDppydur0
Creative BT-W6
https://jp.creative.com/p/accessories/creative-bt-w6

このスレの住民に需要ありそうなので貼っとく
creativeからLE Audio対応のBluetoothトランスミッターの新型きたね
2024/10/23(水) 18:27:30.40ID:xb2vFLMir
>>817
ホントコレ見ると「LE audio対応」って言いつつ特定自社製品互換にしか対応してないのばっかりだよなぁって思う

ARC2はリストに載ってないけどARC2のLC3は互換性良い印象なので、ARC2用に買うかな
2024/10/23(水) 18:47:03.67ID:QgiaGL5M0
>>817
情報ありがてえ
2024/10/23(水) 18:48:46.96ID:xb2vFLMir
辛うじて注文できた(はず)だけど、creativeのホームページ重すぎで草
クレカ決済画面から503に飛んで取引完了メール来たわ……
2024/10/23(水) 19:08:18.06ID:hg3cslOG0
クレカ決済画面に飛ばないで503badgatewayが出まくるから代引きにしたわ
440円くらい払ったる
ここクレカ決済だと送料550円のくせにネコポスやし笑
2024/10/23(水) 19:47:40.58ID:c5kONxb00
ARC3のドングル接続がうまくいかない
・1時間くらい使っていると左右のリンクが切れる(左右で音がズレる)ような感じになる
・こうなると無音が15分続くと電源が勝手に落ちたりする
・Windowsのオーディオプロパティ画面を開くと一時的に正常なる
・Bluetooth接続では上記は発生せず何も問題がない
・サポートに問い合わせたら交換してくれたが同じ症状
・AmazonのレビューやXにも同じような症状があるのでおまかんではないと思われる

仕方がないのでCreative BT-W6を購入した
結果は検証でき次第報告させてもらいます
2024/10/23(水) 19:52:27.56ID:V8Yt0qIw0
JBLくんさー
そろそろ公約履行したほうがいいんじゃないの
2024/10/23(水) 19:59:46.34ID:x02mht0h0
HUAWEIのFreeclipは人によってデザインの表現が真逆なのが面白い
普段からピアス開けてそうな人達からは好評、オタク層やサラリーマン系には不評
ファッションに保守的かどうかがデザイン評価で判る好例
2024/10/23(水) 20:00:53.49ID:x02mht0h0
>>824訂正
デザインの表現が真逆→デザインの評価が真逆
826名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 8d98-ZYRi)
垢版 |
2024/10/23(水) 20:00:55.85ID:Bt1l2+ms0
まあまだarc3使い込んで無いけど
ドングルは2の方が安定してた気はする
とりあえず途切れぷつぷつが入りやすいかな
新作はFIIOのも評判悪かったみたいだし
クリエイティブ注文したけど正直半信半疑だわ
2024/10/23(水) 20:02:16.14ID:6phOGLlF0
>>822
普通にLC3で安定して接続させたいならクアルコムチップ方案に寄り添ってるeppfun AK3040Pro MAXの方が良いと思うぞ少なくとも俺は使ってて何も問題ない
2024/10/23(水) 20:10:32.80ID:jR2ZM8040
>>824
それなりにガタイいいから自分がつけると"ゲイのピアス感"がすごくてだめだった
2024/10/23(水) 20:12:12.44ID:YRE2hgtR0
JBL「LC3 Ready!(未だ未定)」
Ready商法はやっぱクソだわ……

>>827
creativeのアプリはイコライザとエフェクト系に変な歪み少ない印象なのと、
LC3はイコライザで音質調整したい音質になりがちだから、そういう意味でもPCで使う場合は便利だとは思う
2024/10/23(水) 20:27:35.15ID:ic9dUVONd
>>824
中国共産党の人だね
お疲れ様
2024/10/23(水) 20:28:48.55ID:wdI3Xi/c0
>>828
着けてみたんや笑
かつらかぶって化粧して新しい自分を見つけたらええやん
2024/10/23(水) 20:56:24.32ID:Jq+H2G+aH
>>824
俺の周りは逆で、ピアスしてる奴らからはFreeClipは不評で、ambieが人気だわ
音質あんまり気にしないからかな
ピアスしたことない奴がFreeClip飛びついてる
2024/10/23(水) 20:59:53.65ID:pGiLXOTH0
そもそもオタクワイでもピアス開けてるし基準が意味不明
2024/10/23(水) 21:03:16.37ID:x02mht0h0
>>830
はやとちりするなよ
どちらかと言うと日本大好き人間
2024/10/23(水) 21:05:38.84ID:x02mht0h0
>>828
確かに両耳だからそれはあるかもな
ピアスするなら男は左耳だけじゃないと危ない・・・
2024/10/23(水) 21:25:17.06ID:afTbv8Qx0
>>830
バカだな中共の党員が中国製品使う訳ないだろ
2024/10/23(水) 21:41:43.87ID:QgiaGL5M0
あんびーはピアスっぽくない
2024/10/23(水) 21:45:52.21ID:fn1XJkVH0
ID:x02mht0h0って実際には1つも持ってなさそう
2024/10/23(水) 21:49:08.47ID:x02mht0h0
>>838
実際そんなに大量には持ってないよ
最近買ったのはコスパ良かったCrossky C30くらいだし
2024/10/23(水) 22:02:03.65ID:GWjU/TIW0
どう見えるか、見られるかより自分の着け心地や使い勝手第一だけどな
まぁ恋愛やファッションから遠ざかった既婚四十代の戯言ではある
2024/10/23(水) 22:31:04.95ID:eSboYuo60
こいつあてにならないわ(確信)
2024/10/23(水) 22:43:26.58ID:x02mht0h0
俺は大した情報を持ち合わせてないから、むしろここの皆さんの情報をあてにしてる
こっちはせいぜいネットを調べて出てくることくらいしかわからんしな
2024/10/23(水) 23:00:01.47ID:fn1XJkVH0
さっきまで知ったかぶってあれこれ語っていたのに
ちょっと突かれただけでこれ
自分の思い込みを”情報”とか言っちゃうの見てて恥ずかしいからやめた方がいいよ
2024/10/23(水) 23:02:44.24ID:x02mht0h0
>>843
知ったかぶった内容なんてどこにも書いてなかろう?
HUAWEIのFreeclipのデザインの好みの評価の違いが両極端なのが面白いと書いただけで個人攻撃するのか?
2024/10/23(水) 23:05:07.19ID:x02mht0h0
中には知識自慢する人もいるんだろうが基本的に好きな分野であれこれ語るのが5chのスレだろうに
2024/10/23(水) 23:22:14.83ID:fn1XJkVH0
真偽不明な両極端の評価なるものを面白いと思えるはずの人間が
自分への不評一つにブチ切れるというギャグ
2024/10/23(水) 23:27:46.83ID:x02mht0h0
>>846
いや、いたって冷静だよ
ただ、随分粘着質な人に絡まれてしまったとは思ってる
2024/10/24(木) 02:42:15.13ID:rYMlrmck0
(nb) Audio Open÷
6600の15%オフクーポンがあるページがあるね
ケースはデカくなったみたいだけど僅かに軽量化と低価格化
音質期待していいのかな
前作から安くなったけど音微妙だと本末転倒な気もするし
2024/10/24(木) 02:59:43.24ID:rYMlrmck0
テザリングしたら書き込めたわ
競争激化して低価格化で攻めるというより姉妹機かもしれない
アプリもマルチポイントもなしは前作同様で1万は出せないけど5000円台ならって人用かな
850名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.35] (ワッチョイW d181-fs0/)
垢版 |
2024/10/24(木) 09:10:58.11ID:ElP/ic860
ambie、ビームスコラボのイカれた配色のちょっとほしい
2024/10/24(木) 09:32:30.65ID:kxTZlZf10
当時ホワイトノイズが気になって辛うじて購入諦めてたoladance(初期版)を今更中古で買った
「これ5000円前後で中古で手にはいるなら、安価に音楽聴くのはコレでよくね?」
って思えてくる
今聴いても音質はやっぱ優秀で、低価格帯の新品製品漁る必要が不要に思える(低遅延機能無いのと、別途イコライザで音弄らないとフラット寄り過ぎるのはあるが……)
バッテリー半分までヘタってても8時間保つ分けだし


ただやっぱり今聴いてもホワイトノイズやべぇな
当時の思い出補正とか関係無く今使ってもホワイトノイズやっぱデカいわ……
2024/10/24(木) 10:38:51.30ID:Cdpdxh8/0
https://i.imgur.com/c10lZnS.jpg

日本で発売されるかどうかはわからんが中国でARC3 Maxとランボルギーニのコラボモデルが発売される模様
853名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.35] (ワッチョイW d181-fs0/)
垢版 |
2024/10/24(木) 10:45:19.09ID:ElP/ic860
>>852
車とイヤホンとか組み合わせちゃダメだろ
別に乗ってる時に使うのを想定してるわけじゃないとはいえ

あとデザインダサいな
デザインで表現できなくて、強引にロゴドンで誤魔化そうとする奴は大抵ダサい
あとケースの蓋をガルウィングにするくらいしろや
2024/10/24(木) 11:08:06.34ID:rl1P/1Sm0
>>853
そこはハンズフリー通話機として使えるし…仮に音楽流すにしても普段窓閉めてオーディオ流してたらサイレンとか聞こえないし一緒よ
2024/10/24(木) 11:21:17.05ID:9S0BrMbp0
Huaweiのフリークリップも
boseのイヤーカフも耐久性に難ありだ
耳に挟む曲がるとこが弱すぎる
全部一体型になってるような作りのがイヤーカフの正解だよ

アンカーのやつとかもこれだしな

https://i.imgur.com/flsx0jH.jpeg
2024/10/24(木) 11:31:23.49ID:ja7cTLX90
eイヤホンで試してよかったわ
ARCは全然耳にあわんかった
縦方向への調整次第じゃ俺の耳はだめだった
857名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.35] (ワッチョイW d181-fs0/)
垢版 |
2024/10/24(木) 11:34:52.06ID:ElP/ic860
>>855
曲がるとこは切れ込み入れたチタンとかにすべきだな

最近カラビナでも採用されてるし
カラビナとしての使い勝手は最悪レベルだけど
2024/10/24(木) 11:50:42.03ID:kxTZlZf10
>>856
ARC3は縦に調整できるはずが、最大まで伸ばしても調整位置がARC2程度という情報を最近個々で知って残念に思ってた
ARC2のあの装着感より更に下に調整したいんだがな……
2024/10/24(木) 12:18:18.85ID:/hqGHwQG0
arc3左右に30度くらい?回転はするけど伸びるのか?
2024/10/24(木) 12:52:35.96ID:kxTZlZf10
1cm満たないレベルだろうけど、フックの付け根部分が縦に伸びる
2024/10/24(木) 14:00:54.70ID:Gnhi87Ad0
まともな視聴環境だとAmazonとQobuzじゃ全然別物だけど
オープンイヤーで聴くと全然違いわからん
2024/10/24(木) 14:54:28.90ID:Bx+BnjEM0
ましてやfiretvでYOUTUBEメインな使い方なら高いの買ってもそんな大差なしかな
2024/10/24(木) 16:42:57.44ID:Cdpdxh8/0
なんかARC3ドングルをパソコンに繋げてDolby Atomsをオンにしてると音が籠った感じになって変だなとおもって
USBドングルのサウンド設定みてみたらオーディオ強化のMicrosoft Audio Home Theater Effectsってのがデフォルトで勝手にオンになってた
これオフにしたら音も問題なくなったし遅延も少なくなったからみんなもWindowsで使ってる人は一度設定みたほうが良いと思う
2024/10/24(木) 17:27:57.06ID:olCpdpdw0
本当だ勝手にオンになってやがる気付かずに使ってた
Microsoftはほんと音に関してはろくな事しないな
2024/10/24(木) 17:30:32.91ID:Sf4a0t5U0
クリエイティブ発送されたぜ
2024/10/24(木) 18:06:23.53ID:kxTZlZf10
>>865
同じく発送されて明日付くぜ
creativeドングルは過去verも結構便利だったので期待してる
2024/10/24(木) 18:33:35.20ID:kxTZlZf10
というか今日届いたoladanceの中古、昼から6時間半再生でまだバッテリー60%あって使用全然問題無い

今後も世間が忘れた頃にoladance系の中古狙ってこう
2024/10/24(木) 18:41:02.89ID:8E2ruHGR0
Oladanceは音とバッテリー持ちは良いけどガワの品質が悪い
手持ちの初代はスピーカー部分の網が取れて接着剤使って修理してる
OWS Proはガワがガタガタに変形してケースで充電できなくなる
2024/10/24(木) 18:42:40.33ID:QtPzkvyw0
え、クラファン初期組で毎日ずっと使ってるけどなんの問題もないが
扱いが悪いんじゃ?
2024/10/24(木) 18:44:07.03ID:M3r7l5c80
個体差あるの判り切ってるのに
嫌な言い方するねぇ
2024/10/24(木) 18:48:00.89ID:8E2ruHGR0
>>869
接着剤が溶けて簡単に取れる
悪いとしたら日本の気温のせい
2024/10/24(木) 18:50:36.99ID:8E2ruHGR0
>>870
本体の構造的に接着剤だけで形状維持してる手抜きだから
他の耳を塞がないワイヤレスイヤホンでそんなことには一切なってない
2024/10/24(木) 18:51:43.96ID:kxTZlZf10
>>868
なんか中古探してたらそういう製品確か2つあったわ
網部分取れる程度なら、付けたら良いから困らんかな
ガワ割れる製品とかに比べたらよっぽど良い

ってかOWS proでもそんな状況になるのか
他メーカー製品でも同じようなことはありそうだな……
2024/10/24(木) 18:51:47.37ID:8E2ruHGR0
Oladanceが悪いという話ではなくて
保証のない中古でなんか買わないほうがいいって話な
2024/10/24(木) 18:56:08.33ID:kxTZlZf10
てかoladanceこれ、ほんま今の基準でも音質安定して良いな(なお爆音ホワイトノイズは無視するとする)
なんか自分でレスしててステマ臭く思えてきたけど、オープンイヤーの先駆けは伊達じゃないな

ほんとなんで低遅延系出さずに終わってしまったんだ……改めて悔やまれる……
2024/10/24(木) 19:05:05.30ID:oJN6nhZJ0
ほんとだメルカリの過去販売分にもあった

・本体の音の出る箇所のプレートについている接着剤が一部溶解しております。使用中に取れたことはありません。
2024/10/24(木) 19:30:41.12ID:kxTZlZf10
「説明欄に何も書いてなくて製品画像めくったら片側外れてる」っていうのも売ってる人居たから、もし中古狙うなら注意した方が良い
2024/10/24(木) 19:40:21.41ID:CeZ5gU5ka
>>875
うちのはそんな爆音と言うほどじゃないけどなあ
もしかして専用アプリでイコライザ上げたりした?
最初ノイズヤベーなと思ってたけどそれのせいだったよ
2024/10/24(木) 20:02:09.89ID:umf7dqTU0
>>875
終わったというか今Tiktokで再始動準備してるんでしょ
意味なく会社買うわけないし
2024/10/24(木) 20:09:12.71ID:kxTZlZf10
>>878
むしろイコライザはマイナス(0以下)調整派
もっともイコライザは無音時に影響しない(無線イヤホンの場合、ホワイトノイズの原因がドライバ直前のチップ)だろうしな
念のため今も設定色々変えてみたけどホワイトノイズ変わらなかった
まぁPC前で使ってたらPCファンの音に紛れてあまり気にならんから良いか


>>879
どこぞのLC3対応みたいに「準備中」なんていつ終わるかも分からんしなぁ……
2024/10/24(木) 23:09:44.02ID:fruHtkkZ0
自分にとってOWSはオープンイヤー界のSE215的存在
おかげで足踏み外しまして沼inです
2024/10/24(木) 23:39:05.81ID:/oVqGVjc0
同じくオープンにはまったのはクラファンで買ったOWSだな
オーディオにはまったのはAIWAのHP-X121だけど
2024/10/25(金) 00:11:08.78ID:KkvXyq900
俺は10年位前にソニーがコンセプトモデルとして出した穴開きイヤホンが切っ掛けだなぁ
楽しみにしてたから一年後位に出た有線ambieもXEA20もすぐに買ったよ
感動して友達に勧めまくったけど誰一人として買わなかった
2024/10/25(金) 06:34:09.51ID:fAar9P5Tr
LinkBuds Open安くなってるな
2024/10/25(金) 09:01:51.84ID:Y94Gpw8U0
ARC3はドングルに繋げてゲームモードとかどうやって設定するんだ、って項目がなかったから問い合わせたら繋げば自動的に低遅延のゲームモードになってるんだとさ
ドングルの白い点滅がLE Audioの低遅延モードで赤い点滅がaptX adaptiveの高音質モードなんだとさ
2024/10/25(金) 09:09:31.08ID:Y94Gpw8U0
つかオレもBT-W6買おうかなぁ
ただARC3でLEAudio接続できるかわからんから買った人報告頼む
2024/10/25(金) 10:10:16.90ID:9tIjvnM80
>>885
自動的にっていうかドングルのボタンダブルクリックで切り替えができるよ
ただHDモード(赤点滅)は遅延が1秒くらいあって動画では使い物にならない
888名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW f2d3-ZYRi)
垢版 |
2024/10/25(金) 11:12:48.42ID:PzjhXGPj0
W6来たけど
LEAUDIOの機材がない
それはともかくLC3だとLEDインジケータが何色になるか書いてないのは何故だ
2024/10/25(金) 11:37:03.71ID:PzjhXGPj0
X見るとLC3にならんって言ってるやついるな
結局相性あるのか
2024/10/25(金) 12:19:08.40ID:23yPS08nr
creativeのドングルは、過去(w4)経験状だと一部設定はPCアプリ経由しか無理(adaptiveの低遅延使うかどうかの設定を切り替えるにはPC必要)とかはあったな

今はどうなってるのとかは分からんが、今日家にw6届くしARC2と接続できるかは試せる
2024/10/25(金) 14:18:26.85ID:Y94Gpw8U0
X取り敢えず見てきたけどBT-W6は下手したらARC3のドングルより不安定かもしれないな
買おうかと思ったがもうちょっと様子見てみよう
2024/10/25(金) 15:37:26.31ID:9tIjvnM80
BT-W6が届いたのでとりあえず使ってみた
何も問題ないけど、数時間検証してみる
https://i.imgur.com/kVedxBC.png
2024/10/25(金) 15:47:22.37ID:Y94Gpw8U0
検証たすかる
特にMaxのドングルで問題は起きてないんだがBT-W6はWindowsアプリがあるから便利なんよね
問題なく使えるようなら買いたい
2024/10/25(金) 15:59:19.32ID:PzjhXGPj0
5の時だけどサーフェスにクリエィティブアプリ入れたらクラッシュして使えなかったわ
サポとやりとりしまくったらなんかを無効にしろとか言われてそれを無効にしたら使えたんだけど
2024/10/25(金) 16:51:55.57ID:9tirnlkc0
https://i.imgur.com/XGVpNh7.jpg

おれもBT-W6買おうかな・・・
MAXを2台買ってパソコンにこんな風に2個のドングル付けてつかってるんだけど何かかっこ悪いし
しかもイヤホンを切り替えるときにサウンドデバイスの切り替えもいちいち手動でやらないといけないのも面倒くさい
2024/10/25(金) 17:09:17.23ID:snWTmE5q0
LEだとマイク利用時の音質が良いみたいな話あったよね?
記憶違いかも…
2024/10/25(金) 17:25:46.89ID:75Z/OBB00
LinkBuds Open売れてないんだな
値下げの勢い凄いな
2024/10/25(金) 17:34:11.21ID:vC7RhakwH
BT-W6がarc3のドングルに確実に勝ってるところは
ランプ白だとLEって明確なところかな
arc3のドングルはLEなし端末繋いでも赤だし白でランプが信じられん
2024/10/25(金) 17:43:13.86ID:8obG4M730
ソニスト以外で最初高くてあとから下がるのはいつものことじゃない?
ttps://s.kakaku.com/item/K0001656670/pricehistory/
ttps://s.kakaku.com/item/K0001553251/pricehistory/
ttps://s.kakaku.com/item/K0001527632/pricehistory/
900名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 0218-fs0/)
垢版 |
2024/10/25(金) 18:21:53.16ID:3CF1hLyh0
問い1
ドングルとドングリの違いを述べよ
2024/10/25(金) 18:39:59.55ID:kINM3NVX0
>>895
BT-W6もMAX付属もドングルはトランスミッタでペアリングは1台だけだけで同じじゃない?
Auracastで複数繋ぎたいって話?
2024/10/25(金) 18:43:24.13ID:23yPS08nr
creativeのはペアリング自体は直近4台まで出来る(あくまでペアリングしてるだけなので、同時に接続ではないが)
2024/10/25(金) 19:03:38.98ID:9tirnlkc0
>>901
同時じゃなく複数ペアリング情報が登録できるのがありがたい
2024/10/25(金) 19:07:19.24ID:snWTmE5q0
よくよく考えるとドングルってなんだ?
2024/10/25(金) 19:10:42.37ID:uGu0JAz10
>>897
耳の形状で人を選ぶ事が判明
結構な確率で固定されない、痛くなるようでちょっと買いにくい
試着程度じゃ痛くなるの分からんし

あとそんなにオープンでもないのでオープンイヤーを求めてる人に刺さらない
カナルでいいって人にも音質が悪いので求められない
2024/10/25(金) 19:35:53.01ID:9tIjvnM80
ARC3をBT-W6で繋いで検証してみたけど、私の環境ではARC3のドングルと同じ症状を確認できた
左右のリンクが切れたような音になる、15分で勝手に電源が落ちたりする
マイクは音声が出ないっていうか使い方が分からない
もう少しいろいろと挑戦してみるけど、GMAPプロファイルを使わないとかaptX系で使うことになるかもしれない
2024/10/25(金) 19:51:52.83ID:23yPS08nr
>>906
マイクを無線で使うときのコーデックってHFP(ゲームや音楽を聴くときの一般的なコーデックとは別)じゃなかったっけ?
2024/10/25(金) 19:57:03.89ID:JQBMMASk0
bt-w6買ったからARC2でaptX Lossless、aptX Adaptive、lc3試したけど安定してる
2024/10/25(金) 20:00:44.31ID:9tIjvnM80
GMAPプロファイルを使わない方法とaptX系を使ってみたけど、10分で分かった
だめだ
音が左右に揺らぐ、途切れる、ブツブツが入る等

BT-W6はやめたほうがいいと思われる
良き方法、解決できたら報告するけどだめな気がする
ちなみにWindowsは23日にクリーンインストールしたばかりだから環境も改善しようがないと思っている

上の報告を見るとARC3ドングルの症状=BT-W6の症状だからARC3本体の問題かもね
2024/10/25(金) 20:05:13.38ID:9tirnlkc0
>>909
>>863で書いたんだけどサウンド設定のところのオーディオ強化のMicrosoft Audio Home Theater Effectsってのがオンに
なってない?
MAXのドングルはこれオフにすることで音は改善された
2024/10/25(金) 21:45:38.08ID:fFI+kBQU0
ARC2+BT-W6 は現状のオープンワイヤレスPC環境の安定動作フルスペック環境に思えてくる
あれだけ切り替え問題とか色々抱える各種コーデックをマウスクリックで切り替えできるのは強すぎる
ついにARC2の実力を完全に出し切るPC環境整ったか
https://files.catbox.moe/hpvg2r.png

ただ LC3のGMAP適用したときだけ音量一気に下がるな
もし最大音量足りない時はドングル側アプリのイコライザ全体上げ調整で良い
2024/10/25(金) 21:48:29.30ID:fFI+kBQU0
>>911
ってか、ARC2は実際の挙動的にもGMAPサポートしてない感じに思える
まぁそれでも遅延十分少ないが
2024/10/25(金) 21:53:27.46ID:fFI+kBQU0
>>911
あとは下手にARC2でBT-W6のGMAP無理矢理試した後にほかの設定に戻すと爆音で音鳴るから気を付けるんだぞ……
2024/10/25(金) 21:56:24.94ID:9tIjvnM80
>>910
そこは前にも何度も設定を変えて挑戦していました
確認のためもう一度試しましたが駄目でした
2024/10/25(金) 22:52:41.33ID:fFI+kBQU0
スマホでARC2+BT-W6使用時、自分の場合は純正ドングル接続のadaptiveよりもBT-W6のadaptiveの方が安定する
なんというか全然接続ムラが無い
更にLC3も対応してるとなったら、純正ドングルが隠居しそうなレベル

まぁ純正は細かいペアリング不要だからお手軽接続にはやっぱ便利だけどね
916名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW c688-Xi5U)
垢版 |
2024/10/25(金) 23:13:00.66ID:QW6oaDAl0
>>897
イヤーカフ型やカナル型と違って装着に時間がかかる
片手だと難しい
2024/10/26(土) 00:20:27.27ID:28irK8MH0
LinkBudsは先代はまだまだという感じで、Sもあともう一息という感じだったが、今度のOpenとFitでほぼ完全に仕上がった
Openは100Hzから下は出ない感じだが、他のオープンもこんなもんだし、仕方ないのかこれから先さらにその下出せるようになるのか分からない
2024/10/26(土) 10:35:44.15ID:lrtM3guB0
Bose Ultra Open Earbudsも
39600円で9180ポイント付与の3000円引きクーポンで27000円くらい
だいぶ安くなってきた
2024/10/26(土) 13:02:55.05ID:wxEpIUvy0
LinkBuds Open
これつけるやつはカナルも許容できるだろうからあんまり強みがないというか…
他のカナル型のやつで良くない?ってなっちゃう
オープンである意味があんまりない
2024/10/26(土) 13:10:40.41ID:vklosbSJ0
Linkbuds open、前作も思ったけどイヤホン着けながらオーバーイヤーヘッドホン被せればミキサーいらずで2つ音流せるよね
前作は結局買えなかったから実現できなかったけど
2024/10/26(土) 14:16:03.55ID:enokm0NS0
>>919
いいやLinkBudsは許容出来るがカナル型は無理
これは耳の内側ではあるが耳穴に入る訳じゃない
2024/10/26(土) 14:17:48.30ID:enokm0NS0
カナル型はマジで使うと耳が炎症起こすから絶対ない
LinkBudsも耳の内側に多少ダメージあるが許せる範囲
どっちかというと初代は耳が痛くなるのが気になった
2024/10/26(土) 14:56:57.98ID:6sjK29pY0
オープンイヤーはサイズ感で敬遠する人いて、いろいろ見せたら見た目的にはLinkBudsやTWSのOpenpieceまで、妥協してambieがギリだった
カナル型だめな人やイントラコンカが脱落する人の選択肢にもなり得るし、ああいう小型のやつも続いてほしい
924名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0245-Xi5U)
垢版 |
2024/10/26(土) 18:26:23.69ID:TrKqbICe0
>>918
その価格ならいいかな
2024/10/26(土) 19:09:51.01ID:vqvWyOa+0
>>918
Freeclip持ってるけど、前から気にはなっていたし
期限切れ間近のポイントもあったので思い切って購入したわ
イヤーカフ型TOP2の着け比べ聴き比べが楽しみ
926名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW c6f6-gh1f)
垢版 |
2024/10/26(土) 21:29:25.15ID:+1b71EtJ0
購入したイヤホンのデフォのイヤーピースだと耳にフィットしなくて
ソニーのハイブリットに変えるとケースに入らない
どうしたらいい?
SOUNDPEATS
927名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 82c7-MMaT)
垢版 |
2024/10/26(土) 22:30:43.86ID:gfncRG4F0
AeroFitがコストコでもちょっと安くなってんね。
2024/10/26(土) 23:32:04.00ID:5x26Gmnn0
ゲームで使えるオープンエアー・イヤホンがあればご教授して下さい?
2024/10/27(日) 00:48:20.70ID:axLxy7KL0
今日ヤフショでARC3Gamingがめちゃ安くなってて実質25200円で買えるからゲーム用ならこれ一択
LYPプレミアム入ってないなら実質25700円になるけど
2024/10/27(日) 09:28:16.45ID:OSV3xMeD0
Ankerのc40iかなり人気なのかアマゾンと公式で予約できなくなってる
931名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 7389-E/3a)
垢版 |
2024/10/27(日) 12:48:28.21ID:ZDcxzjYI0
freeclipと同じくらいの値段なら坊主よな
arc3といい謎の暴落しててこれを機に普及するといいんだが
932名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.36] (ワッチョイW f981-8acW)
垢版 |
2024/10/27(日) 12:56:43.46ID:rNWdPZ5i0
ARC3、ドングル接続がなんか怪しい評判なんだよなー
ゲーミングが値下がりしてるとしたらこれが原因なのかも
2024/10/27(日) 13:12:36.84ID:DDM2a6070
イヤホンを押さえて耳に密着させると音質が良くなる!
2024/10/27(日) 13:22:04.87ID:Y0ZP1/bJ0
ARC3は本体側のファームウェアの改善待ちかな
ハードウェア的なポテンシャルは現状のオープン系で最上位級なのは間違い無いし
2024/10/27(日) 13:27:18.68ID:inBJKY5Z0
パソコンでARC3使ってると時々ブツブツ・・ザー・ザーって感じの音が混ざり始めることがあるな
ドングルと繋ぎなおすと治るんだが本体とドングルどっちの問題なのかわからんな
2024/10/27(日) 13:48:20.61ID:Y0ZP1/bJ0
>>935
上の方でARC3とBT-W6繋いでも同等の症状出るって報告もあるし、ARC2+BT-W6で数日使ってるけど一度も不安定な接続してる挙動経験してない
なのでARC3自体の安定性の問題濃厚に思える
2024/10/27(日) 14:48:57.33ID:3ftpJPz10
最初は初期不良かと思って様子見てたんだがMAX2台ともで同じ症状が出てるから初期不良では無さそう
2024/10/27(日) 15:18:58.87ID:3FeBkclzM
PearlClipスウィートスポットちょっと探す必要あるけどかなり音いいぞ
同じ小型のQCYより装着感もいいけど音量でかいのはQCYと同じだね
2024/10/27(日) 15:25:40.28ID:Fabbtw4t0
freeclip次のものはlc3対応頼みますわ
2024/10/27(日) 15:31:34.38ID:cAuK+M3P0
>>938
低音はどんな感じ?
C40iと時期被りぎみなのもったいない
2024/10/27(日) 21:46:37.45ID:3FeBkclzM
>>940
語るほどの耳はないけど
QCYがデフォで低音出てると思ったけどPearlClipはそれより低音が出てると思う
量感があるけどあまり違和感がないから良く聴こえるんだと思う
2024/10/28(月) 00:04:31.89ID:GAIN+SuX0
Linkbuds open、量販店だとだいぶ安くなってきてるのと
試聴したらやっぱり欲しくなってしまったのでまた買ってしまった
nwm ONEの試聴→衝動買いから何も学べなかった

素のサウンドは中~高域で曇りが無い、全体的に音抜けの良いイヤホンライクサウンド
かといって低域が出てないわけではなくARC2レベルの優しくてしたたかな出方でトータルバランスも良い

一聴Soundgear senseとかち合うかと思ったけどsenseはもう少し高域がカリついて
低域もウーハーのようにブーンと出るからそこは好みで選べると思う
何よりストリングスやピアノが綺麗に聴こえてその下にボーカルが一切籠もらず聴こえてくるから
メロディライン重視する人には凄くアリ(自分がそう)
2024/10/28(月) 00:07:40.95ID:GAIN+SuX0
手持ちの機器だとER4SRが一番近いサウンドだと思った
変に飛び出して聞こえてくる帯域が無くて低域が静かに支えてくるところがよく似てる
その上耳穴も開放されてるからER4SR以上に音が抜けて気持ち良い

なおEQでクリアベース上げるだけでARC2以上に低域増やせるのと
ファインド・ユア・イコライザでGofree2みたいに曲聴きながら簡単に音イジれるのが楽
EQパラメータもあとから中身見れて微調整も出来るからだいぶ親切
ps://i.imgur.com/0qbP0lg.jpeg
ps://i.imgur.com/qYlKagd.jpeg
2024/10/28(月) 00:11:33.46ID:GAIN+SuX0
装着感について
元々は眼鏡&マスク使ってる中、マスク取り外すとき耳掛け型が尽く吹っ飛んでくのが辛くて
耳掛け以外のモデルを検討してた中、値段高すぎずアプリもインストールしやすいのを狙ってたけど
狙い通りマスクと全く干渉しないのが最高

ただ自分の場合、左耳側を適当に着けると耳の形のせいかドライバが耳穴に全然向かないみたいで
イヤホンから音が全く出てないと勘違いするレベルで向きがズレる
慌てずちゃんと丸いところを耳の対輪内にハメると聞こえるのでARC2以上にセッティングに気を遣うところはある

外音は思ってたより全然聞こえる
OWS1>ARC2≧Linkbuds open>Soundgear sense って感じ
あとOpenの上にOWS1やnwm ONE着けても聞けたり
オーバーイヤーヘッドホンやらヘッドセット系骨伝導も併用OK
双方の聞こえ方に悪影響与えないから骨伝導との相性が一番良いかも

ソニストで買わなかったからバッテリーの耐久性だけが心配 ダメだったらソニストでまた買い直すかな…
2024/10/28(月) 02:33:40.09ID:aPCKPn5l0
>>941
いいね
買ってみるかな
2024/10/28(月) 02:40:09.18ID:aPCKPn5l0
って、もうAmazonで買えるんか
来週すぎくらいに20%クーポンとか配りながら告知かね
2024/10/28(月) 07:00:01.91ID:l2d34F0hr
今さっき通勤電車の中で骨伝導とイヤーカフの二個付けしてる人が居て2度見というか4度見した
実在したのか……
948名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイW f981-8acW)
垢版 |
2024/10/28(月) 09:56:51.65ID:VCDjS3I80
どう使い分けてるんだろうな
オープンイヤーもつけられそうだから、あと一回変身残してそうだな

俺も最近電車の中で二度見したことある
小太りメガネ角刈りがRazerとかにあるような猫耳ついたヘッドホンしてた
これ女の子が生配信とかで使う以外の利用シーンあったんだな
2024/10/28(月) 10:48:55.36ID:mgl/iGsk0
しばらく何も話題がない
2024/10/28(月) 10:49:38.24ID:rTEpl3Vv0
2接続マルチポイントのイヤホン2台で4接続
切り替えるの面倒
951名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][臭] (ワッチョイW f981-8acW)
垢版 |
2024/10/28(月) 11:27:52.44ID:VCDjS3I80
マルチポイント全く使いこなせないわ

接続先の一台がスマホだから、二台目を何に接続するにしてもスマホも圏内にあるからそっちに繋がっちゃう

結局二台目の機器からペアリング操作しないといけないなら、マルチポイント非対応のでもおなじだしな、、、

おれなんか使い方根本的に間違ってるんだろうか
2024/10/28(月) 11:31:44.48ID:kzrRRQJPC
>>951
それはマルチポイントの挙動じゃねえぞ。
音の出てる方に勝手に切り替わるのがマルチポイント。
端末ごとの切り替え操作なんか必要ないぞ。
953名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][告] (ワッチョイW f981-8acW)
垢版 |
2024/10/28(月) 11:41:14.91ID:VCDjS3I80
>>952
マジか
ありがとう全然知らんかったよ、、、

スマホとPCでペアリングしてあって、今はスマホと繋がってても、スマホが音出してなくてPCで会議始まったらPCに自動でつながるってことよね

ちなみに2台マルチの「2台」ってのはどういう識別されるのかな?
ペアリング設定した順?
ペアリング自体は複数台とできるから
2024/10/28(月) 11:55:44.94ID:kzrRRQJPC
>>953
早いもん順だねえ。あと音が出てる/出てないとかじゃなくて、
後から音の出た方に「片方が無音になっていなくても」切り替わる。
複数のマルチペアリング機で全て同じ挙動だった。
勿論すべての機種と組み合わせで完全に同じかどうかは
解らんけどね。でもあなたの現状はちょっとおかしいよなあ。
2024/10/28(月) 11:59:56.50ID:kzrRRQJPC
あ、でもPC会議かあ・・・俺の使い方は
音楽とか動画とか、音声信号が出っぱなしになる
使い方だから、PC会議だとそれが音のあるなしで
切れてしまって挙動が変わるのかもしれん(想像)

誰か別に詳しい人にも聞いてみると判るかも
2024/10/28(月) 12:18:07.86ID:O0aTeBb20
ARC3 Maxのイヤホン本体にあたらしいファームウェア更新きてるな
2024/10/28(月) 12:41:46.12ID:ubXgcrEU0
個人的に自動で切り替わるマルチポイントは逆に使いづらくてあんま好きになれん
BOSEのワンボタンで切り替えるマルチペアリングな挙動のが好きなんだが
イヤホンだとやっぱマルチポイントが重宝されるんやろな
2024/10/28(月) 12:44:17.08ID:EpjC+wyI0
マルチポイントとワイヤレス充電は欲しい
ワイヤレス充電はまじで便利
959名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 7b73-kvRr)
垢版 |
2024/10/28(月) 12:54:52.19ID:WGPUDFue0
tourpro2をワイヤレス充電してたら触れないくらい熱くなって充電台の台座部分も溶けて
イヤホンのケースも表面溶けてからトラウマでスマホのワイヤレス充電も使うの辞めた
そのまま寝てたら火事になってたかもしれん
960名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][警] (ワッチョイW f981-8acW)
垢版 |
2024/10/28(月) 13:05:09.78ID:VCDjS3I80
>>954
ありがとう
すげー助かった
このままよくわからんまま惰性で使い続けるとこだった

良い機会だからちゃんとメーカーホームページ調べてみた
とりあえず手の届くとこにあったというだけのshokz open run pro

どうやらイヤホン側を普通のペアリングモードじゃなくてマルチペアリングモードという別の待ち受けモードで接続を設定しないとならなかったようだ

他の機器も後から試してみるよ
961名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][警] (ワッチョイW f981-8acW)
垢版 |
2024/10/28(月) 13:06:20.17ID:VCDjS3I80
>>956
お、ドングル接続問題改善されてるのかな
MAX買い控えしてるんだが
これでも直ってないなら、デザイン好みのナッシング買う
2024/10/28(月) 13:19:47.01ID:FsdoIw+u0
>>961
リリースノートがないから更新でなにが変わったのは良くわからんけどね
2024/10/28(月) 14:06:54.01ID:mgl/iGsk0
ん?PearlClipもう持ってる人いる?
どこで手に入れたんや
2024/10/28(月) 14:14:57.26ID:2YmjD9Mf0
>>963
数日だけAmazonで売ってたのは見た
2024/10/28(月) 14:44:51.35ID:rTEpl3Vv0
>>960
shokz のはマルチポイント機能のオン/オフできるものが多いかも
OpenFitはアプリから
古めの骨伝導タイプは本体でのボタン操作で
2024/10/28(月) 14:47:01.60ID:mPvfpgjt0
ARC3のPCドングル不良は
USB延長ケーブルで2m,3m離すと解決するというポストが散見する
2024/10/28(月) 14:49:39.92ID:rTEpl3Vv0
>>957
同意
今の接続のまま別端末を操作したいこともあるし
そもそも接続したい端末が2、3台では済まない
マルチポイントより所謂オーバーライド接続やイヤホン側で切り替えられる方が好み
968名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16] (ワッチョイW d9bf-58KX)
垢版 |
2024/10/28(月) 15:15:45.30ID:mgl/iGsk0
>>964
そうなんだ、Amazonがガバガバなのかサウピがガバガバなのか…
正式発売はブラックフライデーに合わせるつもりなのかなぁ、早く出して欲しい
969名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7] (ワッチョイW f981-8acW)
垢版 |
2024/10/28(月) 15:43:15.21ID:VCDjS3I80
>>965
ついにマルチポイント接続を極めてしまったぜ

言葉通り常に複数と繋がってる状態になるのね
shokzでやってみてよくわかった
ちゃんと設定したら、電源入れたらとりあえず一台と繋がるけど、その直後に「二台目に接続します」とか音声流れた
970名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7] (ワッチョイW f981-8acW)
垢版 |
2024/10/28(月) 15:43:56.17ID:VCDjS3I80
>>966
機器同士が近過ぎる問題なのかな
何かのノイズとか
2024/10/28(月) 15:57:37.02ID:mPvfpgjt0
>>970
無線はむずいね
2024/10/28(月) 16:32:31.07ID:FsdoIw+u0
ARC3 MaxのファームウェアをV3.7.5にあげたけどたいかんwで接続の安定性が上がった気はする
とりあえず数時間使ってるがブツブツ・・ザーザーってノイズはいまのところ出なくなった
2024/10/28(月) 16:32:41.52ID:kzrRRQJPC
>>969
おめでたう
2024/10/28(月) 17:10:11.73ID:aPCKPn5l0
>>970
USB3.0のノイズとWi-FiとBluetoothが全部2.4GHz帯だからどうしてもね
2024/10/28(月) 17:22:27.85ID:Ypc/T+uK0
ところでcleerアカウントってどうやって作るの?認証コードも届かないし
976名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8] (ワッチョイW f981-8acW)
垢版 |
2024/10/28(月) 17:33:31.05ID:VCDjS3I80
>>971
>>974
だね、、、でももしこれだけで解決するなら個人的には許容範囲かなー
自分がドングル使いたいと思う機器は据え置きのものしかなさそうなんで

そういやARC3のドングルってケースに収納されてるのかな
N5みたいな感じが理想なんだが
2024/10/28(月) 17:54:12.41ID:OZn9iN+30
ARC3、ファームウェアを更新したけど駄目だな
USB延長ケーブルを試してみるけど恐らく駄目だと思っている
978名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f102-2ovg)
垢版 |
2024/10/28(月) 20:51:22.42ID:GUDHG8Cs0
私もARC3 Gamingでケース&本体ファームウェア更新しましたが不具合そのままでダメでした
2m以上のUSB延長ケーブルで試してみます
979名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f102-2ovg)
垢版 |
2024/10/28(月) 20:54:09.53ID:GUDHG8Cs0
>>976
ARC3のドングルはどのエディションもケースに収納できないですね
ARC2なら収納できるんですが・・・
2024/10/28(月) 21:02:41.93ID:Q/IHzsuo0
v12って中国語と英語の切り替え出来るの?
2024/10/28(月) 21:26:36.14ID:l2d34F0hr
>>980
中国語版と英語版両方もってるけど切り替え出来そうにはない
言語はショップガチャだと思う
2024/10/28(月) 22:20:47.17ID:2YmjD9Mf0
>>941
それだとQCYを買う理由は価格以外ではあまり無さそうだな
ケースの質感も音も装着感もPearlClipが上ってことだもんな
983名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10] (ワッチョイW f981-8acW)
垢版 |
2024/10/28(月) 22:32:23.37ID:VCDjS3I80
>>979
むー、ケースなかなかでかいのに残念よ
2024/10/28(月) 23:22:06.42ID:S8UkrI7o0
v12は英語個体きて大満足
割と音いい
2024/10/29(火) 01:50:02.67ID:FCAIk8Yu0
ARC3で中国語に切り替えてみたけど意外と好きだった
持っている人は一度切り替えて聞いてみて
なんかかわいいんだよ
2024/10/29(火) 09:14:34.19ID:UTf9m7jo0
BT-W6はLE Audio売りにしてるのに使えない製品が多いってのは消費者法的にどうなのよ
2024/10/29(火) 09:21:58.83ID:UTf9m7jo0
書くスレ間違えたすまん
2024/10/29(火) 12:14:48.48ID:1rdK3H11rNIKU
>>986
まぁ関連ではあるが、どっちかというと逆なんだよなぁ……
LE-audio対応とか言って特定環境にしか対応してないイヤホン系が多すぎる
2024/10/29(火) 12:50:28.84ID:jCv+HxGs0NIKU
LEが広まるまで5年ぐらいかかりそうだね
2024/10/29(火) 12:54:42.44ID:145kQwmL0NIKU
>>986
Creative Zen Air Proとarc3と eppfun AK3040Pro MAXを持ってるけど
Creative Zen Air Proはpixel ではLE Audio が片耳しか繋がらずarc3は問題なかったから
BT-W6はarc3と相性は良くない可能性があるとは思ってたけどレビュー見る限り問題なさそうではあるな
ところでBT-W6の商品説明の対応製品にCreative Zen Air Proがないんだけどこれ詐欺だろ
2024/10/29(火) 13:04:58.97ID:uSJM0O4N0NIKU
QYC C30が届いたけど公式サイトに書いてある遅延0.06sって何かの設定が必要なの?
体感計測したら200ms、0.2sの遅延あるけどw
まあ期待はしてなかったけどね

それはそれとしてオープンイヤーとしてはイヤーカフが一番楽だね
これでLEAudioの遅延30msが使えたらゲームとかでも長時間装着出来そう
2024/10/29(火) 13:25:21.63ID:aWsRek0p0NIKU
次スレ立てる
2024/10/29(火) 13:31:26.69ID:aWsRek0p0NIKU
立てた

【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1730176036/
2024/10/29(火) 13:36:47.20ID:HtRxOr/m0NIKU
おつ
995名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][芽] (ニククエW 1369-cYLZ)
垢版 |
2024/10/29(火) 17:49:34.15ID:poSVDOXg0NIKU
>>993
イケメン乙
2024/10/29(火) 17:56:06.97ID:jCv+HxGs0NIKU
>>993
ありがとう
2024/10/29(火) 20:12:27.87ID:x1Am8m3D0NIKU
>>991
LE-audioでも実測だと120msとかでも良い方(apt-x adaptiveで170ms前後)
有線でも20msとかの遅延があるデバイスも全然あるし
2024/10/29(火) 21:58:35.16ID:U7lfYXbn0NIKU
>>981
アザッス
英語ver何処で買いましたか?
2024/10/29(火) 22:22:18.37ID:0CvQUT2gHNIKU
>>997
ユーチューブの遅延計測動画だと、XM5とXperiaのLEオーディオ接続で54msだぞ
2024/10/29(火) 23:11:25.99ID:x1Am8m3D0NIKU
>>999
マジで?
XM5のLC3は相性厳しいからその分遅延少ないんだろうか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 1時間 44分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況