X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 37ba-rYnF)
垢版 |
2024/12/03(火) 08:14:35.37ID:MLhOcWAp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

■公式サイト
https://ja-jp.sennheiser.com

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1725452443/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
2025/01/14(火) 22:28:53.75ID:m+YDK7vt0
据え置きアンプならどれでもどんなヘッドホンでもまあまず普通に良い音で鳴らせる
(DT770Proはポータブルアンプだと低音ダブついたり音が歪む)
482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4a34-Jq8u)
垢版 |
2025/01/14(火) 22:38:11.45ID:dxkhR/W60
9時の方向じゃねえ3時だバカ俺

>>480
M2のMacBookくらいから内蔵DACにも割と力いれてるみたいね
生意気にも外部DACなんかいらねえぜって言ってやがる
2025/01/15(水) 00:18:27.20ID:iEl+EM1C0
Phonitor xってHD800SとHD6XXに合いますか?
484471 (ワッチョイ 7ac6-VjhY)
垢版 |
2025/01/15(水) 00:22:25.88ID:um3rWBtG0
>>473
バランスとアンバランス接続での違いはADI-2では駆動力が1000mWと500mWと倍近くなる事変わる。音の傾向はアンバランスでも良く鳴るし、ほんと些細な差なんだけど、バランスだと音に沈み込みが出て、力強さのある鳴りかたする。m902はアナログ入力で使ってるんだけど、こいつのヘッドホンアンプはアンバランスながらヘッドバンしたくなる様な力強さがあって、音楽ソースによってはコイツで無性に聴きたくなる時がある。

>>476
ゼンハとの相性って言われてもよく分からないけど
ADI-2/4 Pro SEのヘッドホン出力は基準レベルをIEM(+1dBu)、Lo-Power(+7dBu)、Hi-Power(+19dBu)と用途によって切り替えができるので、HD800や HD660S2でもバランス出力でHi-Powerだといい感じに鳴ってくれるよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed01-irBH)
垢版 |
2025/01/15(水) 05:08:52.11ID:V6XtIuFs0
>>483
かなり合う。
このクラスでようやく駆動しきって800Sの解像度の高さが発揮されたなって感じる。
それもカリカリな解像感のある音じゃなくて、音の厚みを伴った実像感のある音なのがPhonitorの特徴だと思う。

自分はDAC無しのxeだけど電源環境に敏感な機種だから、トランスやクリーン電源なりからの給電をオススメする。

あとスチールウールで自作した仮想アースを色々な機器につけたけど、こいつが一番効果あった。
内部高電圧動作が売りだから効果薄いと思ったけど、意外
2025/01/15(水) 06:54:30.28ID:hCuFZHns0
>>484
駆動力と出力は違うよ
バランス接続にするとダンピングファクターが低下するので、駆動力は下がってしまう
2025/01/15(水) 07:22:42.96ID:RBcVzUZJ0
476だが感謝。音量は大丈夫そうね
あとは音の好みの問題か
2025/01/15(水) 07:32:26.35ID:LQCE3vVV0
800シリーズと600シリーズは共存してるひと多いんだね
489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4a34-Jq8u)
垢版 |
2025/01/15(水) 08:25:35.69ID:DU9JgHYi0
phonitor って背面の電源オフしないと抜き差ししちゃダメなんだっけ
背面の電源切らなかったのが悪いのか
俺のT1 2ndのボイスコイル焼き尽くされて
phonitor seも回路も焼きついたからいい思い出ない
てかそこそこ高いのに保護リレーもないのか
2025/01/15(水) 10:18:02.23ID:HzKdJ9zop
>>484
473です、ありがとうございます

現在、RNHPでアンバランスだけの環境ですが、このまま戦おうと思います
2025/01/15(水) 10:38:38.48ID:0bxgAOeu0
6XX使ってるんだけど、密閉型でこれに近いのってあるかな?
エアコンの音が入ってつらいから、密閉型探してて

主に自宅で寝る前に使うぐらい
ヘッドホンスレのほうがいいかね
2025/01/15(水) 10:41:37.89ID:/nV4rgYz0
エアコンくらいなんともないだろ
扇風機とテレビ付けっぱなしでも平気なのに
493名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdea-irBH)
垢版 |
2025/01/15(水) 10:42:20.74ID:Sc6lFb2wd
インダクタンス持つ保護回路も音質低下の原因ってことで省略してるみたいね。

バイオレクトリックやSPLに興味持つ人は、禅の純正アンプも試聴してからの方がいいと思う。
良くも悪くもヨーロッパのピュアオーディオって感じの音作りだから、所有機器からのアップグレードの方向性のイメージと合うかは確認して欲しいね。
2025/01/15(水) 13:17:44.05ID:VL0phC1A0
>>493
いろんな機種をマルチに使えてDACも高性能な方がいいんよね
そういう意味ではRMEに興味ある
俺はHD820を検討してる段階
2025/01/15(水) 14:31:05.62ID:Bhh5sHDQ0
>>492
質問系なんざ業者のレスなんだろどーせ
親切に答えたらそれを盗用転載してゴキブリの金稼ぎに利用されるぞ
エンガチョエンガチョ
2025/01/15(水) 14:32:24.43ID:Z9mKqMNV0
>>485
ありがとう良さそうですね

ただ気軽にジャック抜き差し出来ないのは気になる…
xeなら全面と背面にそれぞれ挿しっぱなしにしてスイッチで切り替える運用でいいのかな
497名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd05-Jq8u)
垢版 |
2025/01/15(水) 15:46:51.29ID:daoinm020
luxmanだって保護回路組んでるけどonの時に抜き差しすんなって注意書きされてるもんな
でもphonitorはやらかしたらほぼほぼタダじゃ済まないからハードル高なるわ
その点ADI2はさすがだよ
2025/01/15(水) 17:18:51.63ID:Cn2P82vA0
HD6xxのsoldが20万台突破してる売れ続けてるな
499名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdea-irBH)
垢版 |
2025/01/15(水) 22:01:03.36ID:UEP5+TOpd
>>497
そもそも出力が段違いじゃない?
500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6fc-6C3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 06:04:47.12ID:IE+xH90e0
私はSteinberg使ってるけど、巷で人気のMotu M2とかも含めて、オーディオインターフェースでもそこそこ良い音するよな
MIDIでキーボード繋いだり外部から楽器とかマイク繋いだり色々とオーディオインターフェースは便利だし入門機は1〜2万からあるからおすすめだわ
RMEは憧れるけどいかんせん高い
どちらにせよ650も800も出力要求されるから据え置きの方が良さそうだとは思うけど
2025/01/16(木) 12:59:06.46ID:so8bv8mhM
年明けにBOSEのQCUHを買ったばかりなのに
先週あまりの良さに660S2も衝動買いしてしまった
QCUHどうしよう
2025/01/16(木) 15:10:26.64ID:3Pn2AXi10
AuneのS17pro EVOでHD800S鳴らすのはどうでしょ
2025/01/16(木) 18:07:36.56ID:DQnHEAeu0
>>501
BOSEのQCUHって外出時とか電車乗る時に使う用でしょ?
有線の開放型とは用途が全く違うやん
504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a92e-Jq8u)
垢版 |
2025/01/16(木) 19:41:21.84ID:t12UPTyn0
いつだったか、ヘッドホンを鳴らすためにアンプを使うんじゃなく、
アンプを表現するためにヘッドホンを使うんだという書き込みを見て俺もそういう使い方もしてみたいと思った
ピュアオーディオ家からしたら邪道なのかもしれんが
80-90年代のプリメインアンプのヘッドホン端子に繋いでその当時のメーカーの音を聞くのが最近の趣味
2025/01/17(金) 05:56:04.15ID:FSvuVjGv0
音楽を聴くためにヘッドホンやアンプを使うわ。
2025/01/17(金) 07:30:10.86ID:VUGK/gIu0
セール終わったな
次はいつだろうか
2025/01/18(土) 21:10:20.93ID:NTSMEGo30
米津の新作アルバムをHD650で聴く悦び
508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfeb-rbLX)
垢版 |
2025/01/19(日) 08:20:55.86ID:DbaPsLsC0
HD650と米津の歌声の相性の良さは異常
2025/01/19(日) 08:36:11.42ID:tU3xFLDD0
まーたHD650信者の日記が始まった。もはや荒らしだろ
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfeb-rbLX)
垢版 |
2025/01/19(日) 08:50:39.58ID:DbaPsLsC0
>>509
507はともかく俺は純粋な感想を書いただけなんだが
2025/01/19(日) 09:00:19.95ID:W5RNyP2x0
>>510
純粋な感想なら日記帳に書いとけばいいのでは?
2025/01/19(日) 09:27:37.38ID:PRd8+yQe0
こうやって過疎化が進んでいくんだろうなぁ
2025/01/19(日) 09:41:15.20ID:6g2eOWN/0
hd650より現代的な音がするhd599が好みなんですが
hd660s2を買ったら幸せがきますか
2025/01/19(日) 09:45:48.77ID:W5RNyP2x0
>>512
いやだからさ、例えば俺が急に「ヒラリー・ハーンの新作アルバムをHD800Sで聴く悦び」とか「HD660S2とオイストラフのヴァイオリンの相性の良さは異常」とか言い出しても大多数の興味ない人からしたら「だから何?」としか思わんだろが
他人に共有するならせめて具体的にどう相性がいいのかとかヘッドホンの特長が伝わるように書けよ
ただの感想なら日記帳かXにでも書いとけ
2025/01/19(日) 09:56:59.67ID:PRd8+yQe0
>>514
自分が関心なかったらスルーすればいいだけじゃないの?
ここは自由に書き込みできる匿名掲示板でしょ
他人に対して期待しすぎのような
2025/01/19(日) 10:05:02.64ID:pecYw0N8a
膳スレだなあ
2025/01/19(日) 10:06:51.72ID:eNoyyalnH
HD650信者は非常にしつこいから嫌われる
2025/01/19(日) 10:15:52.22ID:wIhnkthX0
オレはAmerican BeautyのサントラをHD25で聴くと至福
American Beautyのサントラは様々なパーカッション、マリンバ、バイブがとても良い音で、音場の広いHD650より音の距離が近いHD25の方がパーカッションのアタック感が出て気持ちいいんだよね
まあ個人の感想だけどね
2025/01/19(日) 12:04:21.76ID:+HkcXPTvM
おれはHD800Sで聴いたBlue Trainが衝撃的過ぎてそのまま買っちゃったよ
元々HD660s2買う予定だったけどレベルが違いすぎた
2025/01/19(日) 13:46:28.42ID:wIhnkthX0
>>519
オーディオ好きはコルトレーン好きだね
ローレゾ録音環境しかなかった時代なのにあれだけ生々しい音源を作れたのは、プレイヤーもさることながら当時のレコーディングエンジニアのセンスも良かったんだろうね
2025/01/19(日) 13:58:27.33ID:ebKw3pA00
レゾリューションと音の生々しさはまあ関係ないから
2025/01/19(日) 13:59:26.04ID:wIhnkthX0
>>519
ちなみにBlue Trainはリマスター版もあるけどオリジナル版が断然いいよね
2025/01/19(日) 14:20:05.94ID:wIhnkthX0
今の人だとコンボではStefano Di Battista、ビッグバンドではGordon Goodwinあたり聴くと今の録音の音の良さにも感心する
2025/01/19(日) 15:32:55.13ID:mDpLhGkV0
HD800S信者は許して
2025/01/19(日) 16:40:20.54ID:jY4G86xn0
650信者はボーカルだけしか聴いてない無能
2025/01/19(日) 17:04:40.39ID:rqtGhMDX0
最近6xx買ったけど着脱のときに髪の毛が抜けるのが欠点だな
とりあえす挟まる部分をテープで塞ごう
2025/01/19(日) 17:19:27.14ID:wIhnkthX0
今欲しいのはHD490proだな
DAWがあれば付属プラグインソフトでsennheiserのヘッドホン11種類、他社製のヘッドホン39種類の音がシミュレーション出来るってのが面白そう
https://www.dtmstation.com/archives/65578.html
2025/01/19(日) 18:14:31.80ID:AzzHIidTr
また髪の話してる…
2025/01/19(日) 18:32:00.71ID:UscEv8fea
>>518
American Beautyのサントラ、女性が赤い薔薇に埋もれているジャケットですか??

今、ネトラジで聴いていますが良いですねー、ありがとうございました
2025/01/19(日) 19:04:12.81ID:KWooLSOv0
>>526
ハンカチ乗せた上に着用してみたら
ヘッドホン汚れ防止にもなる
俺はHD800S使ってた頃はそれで回避してた
2025/01/19(日) 19:11:29.90ID:AzzHIidTr
ヘッドバンドのアジャスタのとこに髪の毛が噛むってこと?俺も意識してないだけで抜けてんのかな
2025/01/19(日) 19:16:39.71ID:rqtGhMDX0
>>531
抜けたら明確に分かるよ、自分は髪短いからちょうど咬んじゃうみたい
とりあえず酒用に買ってたパラフィルムを巻いて解決したわ

>>530
ハンカチもよさそうだけど面倒だな…
2025/01/19(日) 19:23:24.97ID:wIhnkthX0
HD490proでHD800sシミュレーションした音と本物のHD800sの音比較した奴おらんの?
2025/01/19(日) 22:20:11.43ID:6ofQLpwU0
>>532
どういうこと? って思ってたら6XXで同じことなったわ!
535名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-1H2+)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:03:59.22ID:4YHlbwh8d
音場にばかり目が行きがちだけど、HD800sの強みはダイナミクスと解像度だからな。
800Sの音場風になるだけだと思われ
536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5388-iSs0)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:17:05.10ID:JJtyFDi30
え?
2025/01/20(月) 03:19:22.92ID:1DacGO5D0
HD800Sの強みはネームバリューだけど
2025/01/20(月) 03:49:10.31ID:dKV/mjgu0
momentum 4は有線接続すると音質アップしますか?聞き比べ中
2025/01/20(月) 07:14:48.97ID:VdHS26WE0
6XXクリスマスに届いてようやく楽しめる様な音がしてきたけど
モニター寄りなのかどう言う曲なのか分からない事が多く万能とは言えなくて残念
それともまだエージングが足りないのか…
2025/01/20(月) 07:29:14.31ID:uXQJRZiZ0
>>539
前に使ってたヘッドホンにもよるが耳の最適化には1ヶ月くらいかかるやろ
2025/01/20(月) 09:36:45.31ID:3lB47+N3a
HD650が尼のタイムセールで46k
2025/01/20(月) 09:46:05.48ID:fT5C4u9V0
それより参考価格71,500円にビックリだ
円安のせいなのか
543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f42-iSs0)
垢版 |
2025/01/20(月) 11:57:54.32ID:An+/+qmy0
うむ
544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d33d-iSs0)
垢版 |
2025/01/20(月) 12:04:09.13ID:tf7m0x1G0
HD800Sが発売されてもうそろそろ9年になる
10年の節目に後継機が出るのを期待していいのだろうか
545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f42-iSs0)
垢版 |
2025/01/20(月) 12:53:26.25ID:An+/+qmy0
>>538
そこまでは、、、
2025/01/20(月) 12:54:05.08ID:lGFGoz+X0
HD820のことも思い出してやれよ
2025/01/20(月) 15:36:23.77ID:A1rjvyQO0
>>538
自分の耳を信じろ
2025/01/20(月) 17:18:06.31ID:qho8u1Hea
>>547
やめたれww
2025/01/20(月) 18:18:50.04ID:E/qQZRzg0
hd650はその昔3万円台で買ったな。値上がり値上がりで嫌になるね。
2025/01/20(月) 18:30:00.33ID:wEggYgdG0
俺は去年中古で660s(660s2は高い)買ったけど後悔してない
元々560sもっててその音が好きだったからそのままバージョンアップした感じ
551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4309-Jbvc)
垢版 |
2025/01/20(月) 22:15:51.05ID:dKV/mjgu0
>>538
有線の方が
ミッドベース弱い気がした
細かい高音の伸びが聞こえた気がした
でも気のせいな気もする。今の自分の耳はまだ信じれねえ
552名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfe3-rbLX)
垢版 |
2025/01/21(火) 03:51:08.03ID:ldjxHKNQ0
HDV820が気になる
HD820、HD800S、HD650を鳴らしてどんな音がするか知りたい
553名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-iSs0)
垢版 |
2025/01/21(火) 16:18:55.86ID:kSWwmd5Vr
>>551
ダメだこりゃ 
2025/01/21(火) 20:50:03.65ID:SrsNML8o0
>>553
正解は?
555名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfed-iSs0)
垢版 |
2025/01/21(火) 20:57:42.96ID:vE4F+M+u0
オーテクのM50xBTは基本的に
有線接続と無線で違いがない派と
無線も悪くないけど有線の時の方が音が濃密派と
M50xBTを有線接続しても決してM50xに勝てない派がいる
俺は無線時はアプリのイコライザーをいじれば有線よりも楽しい派だ
木綿4は一長一短なのか?
556名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3f9-YKs/)
垢版 |
2025/01/22(水) 23:37:25.77ID:2Yp24d0Z0
>>552
HDVD800とHDV820をHD800.820で2年使ってるが普通の音だな。取り立てて色気のある音でも迫力のある音でもメリハリのある音でも無限の奥行きを感じさせる音でもない。
原音ソースを丁寧に繊細に再現する大人しい優等生な音作り。
557名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f34-YKs/)
垢版 |
2025/01/22(水) 23:39:41.83ID:ZshxDblG0
>>544
HD800系は800で完成されていて800sは蛇足で820は派生モデル。完成され過ぎて弄れないが、800無印は終売してしまっているため、
限定でも良いから再販して欲しい。
2025/01/23(木) 01:59:35.93ID:hmfcQcCr0
いやどう聴いても800より800sの方が良いだろ
お前800s持ってないから仕方ないか
2025/01/23(木) 02:33:00.34ID:8n3gDSZ30
低音スカスカが好きな人もいるんですよ!
2025/01/23(木) 02:38:04.57ID:9uSySxz30
>>559
gradoとか?
いやあれは高音も中音も低音もスカスカだけど
2025/01/23(木) 05:19:59.05ID:gdQ0a73dH
GS3000xは明らかにHD800Sより良いと思う
562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f45-YKs/)
垢版 |
2025/01/23(木) 06:55:50.16ID:z6ueCqof0
800sはバランスが良いけど音空間の不整合を感じる。
2025/01/23(木) 08:01:46.33ID:MTQvIySQ0
>>561
ハイエンドクラスはミドルクラスより性能上だけどハイエンドクラス同士での優劣格付けはヤボというもの
貴方の好みでの基準ならばそんな風に収まるというだけ
2025/01/23(木) 08:14:03.62ID:SdCzQYsPH
ハイエンド同士でも基礎性能の差はあるよ
GS3000xのほうがHD800Sより上流追随性が高い
電源まで追い込んだハイエンドシステムで鳴らしてみたらわかる
2025/01/23(木) 10:50:05.00ID:jM7XLzFhH
GS1000XとGS3000Xで違うんだから、HD800SとGS3000Xとも当然違うだろう
2025/01/23(木) 11:08:46.74ID:rkXT/HJ/0
世の中にはHD800クラスで性能が頭打ちだと思ってる人もいるわけよ
2025/01/23(木) 11:32:32.53ID:Pyk4UXGc0
オーディオの性能ってパソコンのベンチマークみたいな数値化できる指標があるの?
アナログの世界だし結局は自分の好みも影響しそうだけど
2025/01/23(木) 11:49:04.31ID:zKTegVv+0
数値化できない官能評価が意味を持ってくるのがオーディオの奥深い所だよ

ヘッドホンの性能のうち定量評価で測定できない要素には
・質感(硬い、柔らかい、ザラつく、滑らか等)
・解像度や分解能
・空間表現(広い⇔狭い)
・音像の定位感、距離感、太さ
・音場感(見通しが良い⇔曇っている)
・環境追随性(システム上流の実力や特色をどれぐらい引き出せるか)
などがある

特に一番下の環境追随性はSusvaraやUtopia、D8000等のハイエンドモデルが市場に出てきた辺りから注目され重要視されるようになった
2025/01/23(木) 11:49:46.93ID:DmbTKRoL0
gs1000xは音場狭すぎて無理だった
570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f61-5vgx)
垢版 |
2025/01/23(木) 11:53:24.51ID:7tOGOFnS0
ちゅいぢゅいちぇ
2025/01/23(木) 12:05:04.47ID:sszGehq30
HD800で性能頭打ちってのは中の人の見解だな
市場がより高級品求めてるからそれに応えてユーザーに無駄金使わせているメーカーもあるが、乗らないゼンは誠実なメーカーだよ
572名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf05-iSs0)
垢版 |
2025/01/23(木) 12:06:42.29ID:uGrzXjeI0
とりあえずその6つのステータスをSABCDくらいの評価でまとめた記録をくれ
2025/01/23(木) 12:13:39.60ID:9aHHk/Gt0
D8000とHD800Sとでも、音場もD8000はHD800Sと比べたら
ほぼサラウンドだったりもう何もかも別次元で比べ物にならないし
574名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa7-uhza)
垢版 |
2025/01/23(木) 13:22:55.19ID:cOk6ZBdBa
まず自分の成績表とクソ耳の聴力を数値化しないと

ここで中年や高齢な方がヘッドホン頭に乗せて
「これはSランク!これはBだ!」とか書き込んでもただのバカの集まりでしょ
2025/01/23(木) 13:37:04.44ID:9aHHk/Gt0
音の良い悪いの「主観」を数値化するのは無理で、そんなの高校の現代文とか倫理で教わるだろ
2025/01/23(木) 16:45:47.15ID:P68TQokB0
自分が良いと思ったのを使えばいいだけなんだけど無駄に金消費して感想論戦するのがオーオタなんだろうなぁ
2025/01/23(木) 17:00:09.45ID:vguNcDuU0
HD650までしか聴いたことがない人にとってはHD650が最高だろうしHD800Sも同じことよ。聴いたこともない人にとってはこれ以上の音質といっても想像すらつかないのは仕方ない。よってそういう人達が大半のスレで熱弁しても無駄
2025/01/23(木) 18:12:40.71ID:E89QLia2a
クルマはハイエースで必要にして充分な自分は、K812でアガリにしたわ、安上がりで幸せwww
2025/01/23(木) 18:22:11.73ID:6FW9rM4fa
客観的にデータで見るとHIFIMANやfocalの独壇場
580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e305-iSs0)
垢版 |
2025/01/23(木) 19:13:36.72ID:PV8905nK0
その倫理を習ったはずなのに主観だけをソースに優劣をつけたがるから不思議よね
データだけでみたら優等生なのにつまるつまらないで延々と議論され続けるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況