X



【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合51【ワッチョイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/24(金) 01:19:44.12ID:0Nmvrn/n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません

次スレは>>970でお願いします
※前スレ

【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合49【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1727989586/
【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合50【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1732315887/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/07(月) 10:52:34.74ID:tA8qFeRA0
>>878
大昔からあるSONYの学習リモコン使ってる PLZ530Dってやつ
再生キーは小さいな
https://www.sony.jp/av-acc/gallery/
901名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 79a8-1ibg)
垢版 |
2025/04/07(月) 11:50:52.05ID:UvA83EuU0
新型はよ
2025/04/07(月) 16:24:28.45ID:IKhG77z60
人によってよく使うボタンとか違うだろうけど番組表ボタンはもっと大きくしてほしかったわ
2025/04/07(月) 16:44:29.20ID:bJNqcx/E0
>>878
私は学習リモコン使ってるけど、
でもこだわりとか無いならAmazonで「ハイセンス リモコン」で検索すると汎用リモコンが色々でてくるよ
千円~高くても2千円くらいだから
キー配列で一番自分が使いやすそうなの選ぶといいと思う
2025/04/07(月) 18:21:08.39ID:Zvf3O7WZ0
REGZAを売らせるためにわざと使いにくくしやがるからなあ
そういうやり方はどうかと思うわ
2025/04/07(月) 18:50:39.77ID:nwPpsytQr
ハイセンスを売るために、REGZAには32インチフルHDが無かったりする(笑)
2025/04/07(月) 19:21:06.11ID:bJNqcx/E0
>>905
レグザに限らず日本メーカーが出してるのってそうじゃない?
32でフルHDってほとんど無いと思う
907名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7956-1ibg)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:00:04.83ID:UvA83EuU0
ソニーが32型のフルHD出したYo
クソ高いが
2025/04/07(月) 20:11:07.83ID:jy7djhwWr
後はTCLがあるかな VAパネルだけど
2025/04/08(火) 07:23:39.23ID:YsbCAAN90
TCLは地デジ、BSの画質が臭豆腐
2025/04/08(火) 08:03:59.68ID:NAH+kKU2M
Switch2に備えて4K120hzVRRのものを買おうと思うと選択肢はハイセンスくらいしかないですかね
大きくても50型くらいで考えてます
2025/04/08(火) 09:28:14.77ID:amiejA3hr
それならU7が良いんじゃね?
上位グレード(パネルが上等)は65インチからになるし
2025/04/08(火) 09:38:21.72ID:2IGmNawn0
Switch2は2.1非対応だしハイセンスは不完全
2025/04/08(火) 09:45:13.49ID:amiejA3hr
そういや4K/60Hzまでの出力だったわ
2025/04/08(火) 10:34:11.94ID:G+KkgObA0
2Kでも120Hzやろうと思ったらHDMI2.1いる?
2025/04/08(火) 11:27:12.96ID:EbI1wGEN0
regza2025モデル HDMI2.1対応2つのみなんだが大丈夫か…。
2025/04/08(火) 11:51:09.01ID:tJUgt7QLr
2.1 x 4ならLGのフラグシップに任せるしか…
917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02b1-xNuu)
垢版 |
2025/04/08(火) 12:04:46.07ID:Gw54dI860
Switchの中身はDLSS2に毛が生えた程度なだっけ?4kに適応させてもそこまで綺麗じゃ無いと思うぞ
2025/04/08(火) 12:06:44.34ID:fsbPx0ge0
このHDMIってライセンス利権でね
ハイセンスみたいに価格帯で頑張ってるところは2.1×4とか出来ないのよ、最新規格を付ければ付けるほどライセンス料取られるから

だからグラボとかもっともHDMIが必要なはずのものも
HDMIは1個しかなくて、他3つDP付けてるんだよ
2025/04/08(火) 12:11:06.20ID:73sXzhd6r
有機ELフラグシップは現行のMTK9900 + ZRαで続投か、4K/144Hzだし
2025/04/08(火) 13:01:39.26ID:e69uV2+b0
>>918
LGとサムスン以外はチップ自体が最大2つまでしか対応してないんだよ
グラボはHDMI2つ付いてるのもあるけど
PCの場合DisplayPortがPC向けとして規格されてメインになってる
2025/04/08(火) 13:14:17.59ID:fceArSJRr
www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2501/10/news133.html

DisplayPort最新版は2.1bで80Gbps

www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2501/10/news123.html

HDMI最新版は2.2 で96Gbps

変換コネクタは使えるんだったかな?
2025/04/08(火) 13:16:57.18ID:v7f3mpAgM
>>913
でも、4K60Hz対応のゲームとFullHD120Hz対応のゲーム、どっちもやろうと思ったら、やっぱり4K120Hzは必要だよね?
接続自体はHDMI2.0なんかもしれんけど
2025/04/08(火) 13:38:20.79ID:v7f3mpAgM
>>917
まぁゲームだけで言えば、変に引き伸ばすよりはFullHDモニターで表示したほうがボヤけがないのかなとも思う
ただ、それなりの大型でテレビとか映画とかも見たいんで、まずは4Kかなと思ってるんだ

>>911
U7NとかE7Nはよさそうですね
どっちかの43インチにしようと思います、、、が違いが分からない、、、
2025/04/08(火) 13:41:05.25ID:tgyodNEPr
U7NとE7Nは販路違い(量販店かアマゾン)で中身同じかな

最終的には安いところで買えば良い
2025/04/08(火) 13:50:41.38ID:v7f3mpAgM
>>924
サンキュ
E7Nにするわ
てか、4K144HzVRR対応で65800円って安すぎるな
926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02b1-xNuu)
垢版 |
2025/04/08(火) 15:17:31.87ID:Gw54dI860
>>925
つい最近50インチの方買ったで、場所が許すなら大きい方がいい
55インチはやたら高くなるけど50ならお手頃かと
2025/04/08(火) 15:19:37.21ID:2IGmNawn0
上位もだけど帯域不足だからな
どのみちSwitchでは問題ないけど
2025/04/08(火) 15:46:20.67ID:T22n1uBv0
U7N、視野角がウンチね。
まあ値段相応だからしょうがないかな。
2025/04/08(火) 15:57:28.44ID:FEf/MHNQr
真っ正面から視れば問題ないしなぁ
2025/04/08(火) 15:58:03.52ID:/H+cEWanr
あー、映り込みはどうにもならんか
2025/04/08(火) 16:32:22.54ID:t6uEZXjT0
>>926
サンキュ
悩んだ末に43でポチった
一人暮らしなんだが一人で設置できるよね?
2025/04/08(火) 16:49:36.21ID:S1CttDmYr
4Kテレビって結構重いんだよね
43インチの2Kプラビアは軽かった

>>931
出来るけどベゼルレスに近いから、画面を指で掴まないようにね
2025/04/08(火) 17:04:47.53ID:NLPdddmA0
>>931
55U8Nを非力なおじさん一人で設置できたよ
横は弱々しいから、下を持つと良い
画面の下はしっかりしててグッと持てる
片手で簡単に持ち上がる重さだった
画面に足を取り付けるときは横にして、足を取り付けるために足の高さ分上げておかないとならないから
10cm?位の高さの箱を2個用意しておくといい
画面上にして横にして、足取り付ける側の下に箱を入れて持ち上げて足取り付ける
段ボールに上から手を突っ込んで本体取り出すのは不可能だから、画面上にして横にして、段ボールの側面切って箱を開けました
https://pbs.twimg.com/media/Gi7sSUCa4AMZnXx.jpg
2025/04/08(火) 17:51:14.41ID:4dFT4hnzM
サンキュ
>>932
>>933
設置取説を見た感じ、43インチは空箱のうえに置いたままでスタンド付けれそう
レグザの解説動画見てたら持ち運びの手の置き方でパネルが割れるとのことだったのでけっこうガクブルしてる
935名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 792b-1ibg)
垢版 |
2025/04/08(火) 18:52:38.29ID:Y9KUHDMR0
レグザきたやん
2025/04/08(火) 18:53:41.18ID:Ko6IBoIBr
REGZAは2022年度モデルから今回も根っ子のハードウェア構成に変化無しだね
937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02b1-xNuu)
垢版 |
2025/04/08(火) 20:30:02.22ID:Gw54dI860
>>931
片手で楽勝
2025/04/08(火) 20:51:05.21ID:bel6AYk80
UXは出ないんか?
2025/04/08(火) 21:17:31.86ID:KHcNLUIrr
UXは100インチオーバーのフラグシップになるから日本では展開しないんだろうな
2025/04/08(火) 21:21:59.95ID:7NNWwkkP0
海外だと8kも普通に売ってるけど日本だとでないね
2025/04/08(火) 22:08:30.90ID:/HEjsbvf0
>>936
Z970Rは分割数4000とかじゃなかったっけ
エンジン同じでもその中に入れるソフトウェアは毎年改良してるし
パネルモジュールも変更あったりする
942名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 79f9-1ibg)
垢版 |
2025/04/10(木) 05:38:40.64ID:YhWfZmdP0
AIと会話できる機能、マジでイランwww
2025/04/10(木) 06:25:34.45ID:XbHG2X/Sr
>>942
AI「モウカリマッカ?」
2025/04/10(木) 09:59:27.93ID:3k8cGkSQ0
関税120%ってアメリカの人Philips社製を買え!と言うてるもの。
945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 79f9-1ibg)
垢版 |
2025/04/10(木) 12:12:42.05ID:YhWfZmdP0
エディオンにA6KとU7N並んでたけど、角度つけるとA6Kのほうが綺麗に見える

U7Nは上下の視野角が狭すぎんだろ
946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02b1-xNuu)
垢版 |
2025/04/10(木) 12:22:25.19ID:7QNIgsOI0
AI関連設備を億単位で整えて会話出来ますとかそろそろAIバブル弾けそうだね
2025/04/10(木) 12:51:22.56ID:0vteuvSa0
好きなタレントとかを超えて視聴者の好みの顔やスタイルを学習して勝手にチャンネル変えるとかなるのかね?

巨乳女子アナ→巨乳タレント→巨乳アイドル→大相撲中継

みたいに自動でザッピングされる
948名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 79f9-1ibg)
垢版 |
2025/04/10(木) 15:13:22.65ID:YhWfZmdP0
レグザSoC変わってないんか?
ハイセンスも据え置きだったら今年はスルーやぞ
2025/04/10(木) 15:15:26.83ID:6ee1zSWJr
>>945
液晶パネルが4K/144Hzで変える必要が無かった
AI対応もポテンシャル内で
2025/04/10(木) 15:29:59.88ID:WYpr4Vf9r
2021年
REGZAエンジンZR I
mt5895

2022年
REGZAエンジンZR II
MTK9618

2023年
(2023年度版)REGZAエンジンZR
MTK9618

2024年
(2024年度版)REGZAエンジンZR
MTK9618

2025年
(2025年度版)REGZAエンジンZR
???

実機出たら確認しよう
951名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02b1-xNuu)
垢版 |
2025/04/10(木) 15:55:05.61ID:7QNIgsOI0
フレーム生成でゴースト多くね?
2025/04/10(木) 16:08:16.68ID:6FyXDxH90
hdmi連動する時としないときあったりとかバグ多い
2025/04/11(金) 00:34:19.22ID:nX3MqDGX0
うーんフルモデルチェンジが日本向けに適用されてるかはなんか怪しい雲行きだな
折原さんのレビューめっちゃ期待してる
2025/04/11(金) 00:45:57.02ID:P/cM45Z1r
>>953
REGZA売れなくなるからないな
そもそもOSからして日本のはVIDAAだろうし
2025/04/11(金) 03:26:00.95ID:tP507ZmK0
>>945
931だけど、E7N届いて設置した
確かに下から見るとすぐ白っぽい感じになるね
テレビ台の関係からどうしても見上げる形で設置せざるを得ないんだけど、画面を下向きにチルトさせる方法ない?
956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 79f9-1ibg)
垢版 |
2025/04/11(金) 06:47:09.90ID:sJtbgpMD0
>>950
手抜きエンジンZR
957名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 79f9-1ibg)
垢版 |
2025/04/11(金) 06:48:27.39ID:sJtbgpMD0
>>955
角度つけるとパネルが剥がれて落下する問題とかあった気が
958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 79f9-1ibg)
垢版 |
2025/04/11(金) 06:52:42.07ID:sJtbgpMD0
今気付いたんだが、U7N、U8Nって飛び出しパネルやめてフレーム内に収まってるのか
2025/04/11(金) 07:19:17.84ID:RAwso3/50
>>950
Z770Rの仕様表から察するにSoCはおそらくMT9618のまま・・・。
www.regza.com/tv/lineup/z770r/spec
2025/04/11(金) 07:58:10.39ID:6HdSLqb6M
>>957
マ?
とはいえ、ほんの少し傾けたいだけなんだけど
今はスタンドの背面側に消しゴム挟んで微妙に角度つけてる
2025/04/11(金) 08:08:17.52ID:bY1mZy2x0
>>950
エンジンのフルモデルチェンジサイクルなんてゲーム機の世代変わるのと同じ位だよ
そもそもチップ自体がそんなポンポン世代交代しないし
2025/04/11(金) 09:29:33.75ID:XCDFvhtEr
ZRαの前世代の後段のチップは開発に3年掛けて7年使ったから、
しばらくこのままだろ(^_^;)
963名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 79f9-1ibg)
垢版 |
2025/04/11(金) 11:20:29.95ID:sJtbgpMD0
SoCが変わってないならスルー
964名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02b1-xNuu)
垢版 |
2025/04/11(金) 11:36:27.29ID:46KHQMKR0
オープンソースのFSR使ってくれた方がマシな気がする
2025/04/11(金) 11:42:54.89ID:bY1mZy2x0
>>963
じぁああと2,3年はスルーかな
そうしてる間にHDMI2.2の話も出てくると思うからHDMI2.2乗るまでスルーとか言い出して更に5年以上経つまでスルーかな
2025/04/11(金) 13:25:03.29ID:nX3MqDGX0
HDMI2.2準拠のコンテンツが出揃うまでに今度も10年ぐらいかかるので
もう気にしないのが早い

「4Kで120FPS以上なんて本当にいる?」って我に返るのも必要
2025/04/11(金) 14:10:31.46ID:0KQLTIzQ0
8kは余裕でいる。アプコンもあるし
2025/04/11(金) 14:33:01.85ID:89NykeHc0
8kは欧州で省エネ規格に適合できず売れなくなってしまったので今後の進展は怪しいんだよね
相当な省電力化が出来れば復活するかもしれないけど4kでもハイエンドはミニLEDの性能上昇と共にどんどん消費電力上がってるからなぁ
2025/04/11(金) 16:39:28.71ID:YSoRwOC6r
HDMI2.2 で16K(15360×8640) 96GBps
ケーブルが高くなりそうだな
2025/04/12(土) 17:34:25.03ID:xzPpNGuz0
こないだE7N買った者です
テレビ本体で地デジ見るとめっちゃキレイなのに、10年前に買ったBDレコーダー(パナのDIGA)を通して見た地デジはめっちゃ汚いんだけど、どう設定すればよい?
2025/04/12(土) 17:37:12.31ID:v7EejESor
HDMI入力経由のアプコンはあまり優れてなかったかな
2025/04/12(土) 18:49:17.67ID:pOmTCszJ0
アプコンは盲点だな
973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02ad-7yQp)
垢版 |
2025/04/12(土) 18:53:49.33ID:xFAiBO150
>>970
ワイも昔のディーガ使ってるけど大して変わらんと思うが…
ただディーガ側のノイズ低減とかは全部中間の3にしてる。あとはテレビ側の外部入力設定のHDMIのRGB設定はフルレンジで。他になんかあったかなあ?
974名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7970-1ibg)
垢版 |
2025/04/12(土) 20:47:39.10ID:K3CRvzMZ0
>>965
これが日本に上陸するのにあと3年もかかるんか?

ハイセンスの先進的な「Hi-View AIエンジンPRO」を搭載したU7シリーズテレビは、前モデルと比較して、CPUが1.6倍、GPUが2.2倍、NPUが1.5倍高速化
2025/04/12(土) 21:34:44.18ID:Me5rO+Dz0
>>974
MediaTekにそんな性能向上した次世代チップの情報なんて無いし
ZRαの相当の後段チップ追加されてその性能って話ぽいけどな
976名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fb1-O+ir)
垢版 |
2025/04/13(日) 01:14:44.52ID:GdZNRnZ00
>>970
pc通してロスレススケーリング使えばいいんじゃね?
2025/04/13(日) 01:52:54.69ID:Og4W8funr
>>974
>>975
android TV だったりFire TVだったり海外版のは自由度が高くて良いよね(*´ω`*)
978>> (ワッチョイ 5f4e-8xdJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 17:57:55.82ID:vUbL8/Go0
4k用SoC(LG除く各社)って実質この3つだね

Pentonic1000 CPU:2.0Ghz×4 GPU:800Mhz HDMI2.1×2 4k@144Hz
Pentonic 800 CPU:1.8Ghz×4 GPU:800Mhz HDMI2.1×2 4k@165Hz
Pentonic 700 CPU:1.4Ghz×4 GPU:???Mhz HDMI2.1×2 4k@144Hz

UX等ハイエンドはこれに+で独自の後段チップ(追加AIや映像処理) が載る
2025/04/13(日) 23:32:55.73ID:a5h9GF350
GoogleTVってAndroidのアプリも入れられるの?
Retroarch入れれるんならTCLにすればよかった
2025/04/13(日) 23:37:06.32ID:CKOKqQshr
>>979
"非対応"ってならなきゃ大抵のアプリは入るよ
2025/04/14(月) 13:56:42.59ID:s+Sju5RUM
>>980
そうなんだね、ありがと
ハイセンスはなんでGoogleTVにしないんだろ
これもライセンス料の問題なのかな
2025/04/14(月) 14:11:09.97ID:RmFFa6Q8r
ハイセンスは2020~2021年に一部機種で採用したかな
2021年モデルのREGZAもK型番がそれ

不具合の多さとか不安定さで辞めたんだろう
2025/04/14(月) 14:13:42.01ID:J08vWLM/0
いや普通にライセンス料でしょ
日本版はできる限りコストカットしてるからな
hdmi2.1も一つだけだし
2025/04/14(月) 15:04:55.35ID:2c6P0hyi0
>>982
REGZAがAndroid採用したのはOS大幅改変が理由

で、Android採用したのはいいけどREGZAは他社と比べて独自機能が多すぎて出来合いのAndroidを使うメリットよりデメリットの方が多すぎてAndroidやめてLinuxベースになった

でもAndroid以前に戻したわけじゃくAndroidREGZAのベース部分をLinuxに変えただけだから以前のとは全くの別物でものとしてはAndroidREGZAに近い
2025/04/14(月) 15:06:52.75ID:2c6P0hyi0
>>981
VIDAAはREGZAOSの機能限定版だから開発が楽
2025/04/14(月) 16:37:49.45ID:TfTeAHvk0
>>984
世代交代に合わせてのOS更新が遅れて繋ぎでAndroidで凌いだだけだと思う
REGZAは録画視聴重視してるからその点での制限もあるAndroidは適さないし
2025/04/14(月) 17:06:47.37ID:9e/R4TkEr
フラグシップはREGZA OS(Linuxベース)でその他はVIDAA OSになったね
見かけのGUIは変わらんけど
2025/04/14(月) 19:31:45.91ID:Ys/Lw19G0
VIDAAもLinuxベースで作られてるから融合させた感じかね
ただ設定項目は幾分レグザのほうが細かい
ZRαの方は下位エンジンと比べると比べて設定項目がかなり詳細になってるので別の専用OSとして開発されてるかな
2025/04/15(火) 06:14:42.45ID:qrefp0PGr
av.watch.impress.co.jp/docs/news/2006513.html

実機が見れるのは珍しい
量販店にはなかなか無いしな…
990名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f53-R7KH)
垢版 |
2025/04/15(火) 08:24:26.08ID:crVKIKkb0
U7Nって2022年モデルじゃなかった?
991名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 476d-e1+1)
垢版 |
2025/04/15(火) 08:41:50.41ID:1aGDaCrX0
>>990
Nは2024や
2025/04/15(火) 08:54:41.52ID:DM+QNDfiM
Hi-Viewとかの画像処理エンジンが実際にどんなことしてるか解説してるサイトってある?
レゾリューションプラスとかスムーズがどんなことしてくれてるのかを理解したいんだけど
993名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-fZbK)
垢版 |
2025/04/15(火) 15:28:45.94ID:WmKVzLhLM
今更なんだけど教えてください
USB端子にHDD繋いで録画できる機能って
USBスティックメモリー挿しては機能しないのかな?
2025/04/15(火) 15:32:47.60ID:hzJnN1wr0
マスストレージクラスならいけるんでないの
昔のレグザにUSBメモリ挿して録画したことはある
2025/04/15(火) 17:48:21.16ID:sFT0p0Il0
USBメモリにもよるけど新品のやつ付けて新規で録画していく分にはいける

しばらく使って消す番組、残す番組が混在していくとバラバラの領域に書き込み(録画)することになるからどっかの段階で書き込みが追いつかなくなってエラーが出る
996名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fb1-O+ir)
垢版 |
2025/04/15(火) 18:07:27.80ID:pNKuusDP0
pc繋いで144の高速通信モードにしてると稀にモニタが暗転して反応しなくなるのは既出?pc側のイベントビューには何も無いのでテレビ側の問題かと
映像出力GPUはRadeon9070xt
2025/04/15(火) 18:35:35.23ID:K8BaDf7H0
USB端子型のSSDなら普通に録画できるけど普通のUSBメモリーってできるのかね?
2025/04/15(火) 19:02:14.58ID:9wriHafi0
できるよ
2025/04/15(火) 19:02:31.36ID:WGl4VYn6r
次スレ

mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1744711220/
2025/04/15(火) 19:50:24.37ID:bi3Uo20k0
ちっぎゅうわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況