前スレ
【ビエラ】Panasonic VIERA Part118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1688169484/
【ビエラ】Panasonic VIERA Part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1701108505/
【ビエラ】Panasonic VIERA Part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1715893810/
【ビエラ】Panasonic VIERA Part121
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/13(木) 21:40:15.75ID:LTFz6x9S0
532名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 12:48:13.37ID:NQOOsVvs0 初期化して設定を正しくやり直せって言われても、自分は正しいと信じ込んでてやり直さないとか、同じ勘違いで再設定とかもあるだろうしな
以前、価格のREGZAのスレでYouTubeだけREGZAで見れてアマプラとかが見れないって質問してた人がそんな感じだった。
おそらくIPV6のサービスだけ見れてる状況
IPV4overIPV6なんだから再設定は簡単だし初期化したらって言われてるのに、自説を曲げずに色々質問だけ繰り返す。
ようやく初期化したけど、改善しない
後になって初期化はしたけど、設定はIPoEの自動設定の後に、バックアップからPPPoEの設定を復元してたってオチだった
以前、価格のREGZAのスレでYouTubeだけREGZAで見れてアマプラとかが見れないって質問してた人がそんな感じだった。
おそらくIPV6のサービスだけ見れてる状況
IPV4overIPV6なんだから再設定は簡単だし初期化したらって言われてるのに、自説を曲げずに色々質問だけ繰り返す。
ようやく初期化したけど、改善しない
後になって初期化はしたけど、設定はIPoEの自動設定の後に、バックアップからPPPoEの設定を復元してたってオチだった
2025/04/23(水) 13:53:28.42ID:czX6xrgK0
2025/04/23(水) 14:06:22.99ID:czX6xrgK0
VIERAのIPV6設定がどういう制御かわからないからなんとも言えないけど、IPV4しか見れないサイトにIPV6でも
繋げるようにするのがIPv4 over IPv6なので、普通はそっちが原因でなので、VIERA側がオンでも見れてる人が多いはず
VIERAはIPV6で繋ぎに行こうとしてもIPV4のサイトにアクセスする際にホームゲートウェイで処理するはずだから
VIERA側がオンだとホームゲートウェイがIPV4のサイトでも強制的にIPV6で接続しようとするとかならわかるけど
それなら設定がオンの人は全員みれなくなるけどそうじゃないし
オフにすると見れるのはVIERA→ホームゲートウェイ→外部サイトの際にVIERA側常にIPV4での接続要求するように
なるとかなんかね。わからんけど
繋げるようにするのがIPv4 over IPv6なので、普通はそっちが原因でなので、VIERA側がオンでも見れてる人が多いはず
VIERAはIPV6で繋ぎに行こうとしてもIPV4のサイトにアクセスする際にホームゲートウェイで処理するはずだから
VIERA側がオンだとホームゲートウェイがIPV4のサイトでも強制的にIPV6で接続しようとするとかならわかるけど
それなら設定がオンの人は全員みれなくなるけどそうじゃないし
オフにすると見れるのはVIERA→ホームゲートウェイ→外部サイトの際にVIERA側常にIPV4での接続要求するように
なるとかなんかね。わからんけど
2025/04/23(水) 14:07:28.47ID:czX6xrgK0
まあ、ネットワークは謎の相性問題とかもあるからVIERAが悪い可能性も0じゃないと思うけど、いずれにせよレアケースかと
2025/04/23(水) 16:04:49.97ID:ubZAVZb50
レアケースにしては検索すると結構出てくるけどね
>>522これ全部試してテレビもルーターも初期化後でなにも触れずネットワークはIPv4のみの接続の状態(後付けアクセスポイントなし)
現状VIERAはIPv6をオフにしてるときだけアマプラが見れる
今度はルーターのIPv6設定だけを変更しIPv4 over IPv6での接続でテレビのIPv6をオンにしてみようかな
ネットワークがIPv4のみの場合(日本の約50%がこの状態で大多数)でパナソニックのテレビがIPv6オンだとアマプラが見れなくなる可能性もあるからテストしてみるよ
症状がJXシリーズだけの可能性もあるけどね
>>522これ全部試してテレビもルーターも初期化後でなにも触れずネットワークはIPv4のみの接続の状態(後付けアクセスポイントなし)
現状VIERAはIPv6をオフにしてるときだけアマプラが見れる
今度はルーターのIPv6設定だけを変更しIPv4 over IPv6での接続でテレビのIPv6をオンにしてみようかな
ネットワークがIPv4のみの場合(日本の約50%がこの状態で大多数)でパナソニックのテレビがIPv6オンだとアマプラが見れなくなる可能性もあるからテストしてみるよ
症状がJXシリーズだけの可能性もあるけどね
537名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 16:07:00.45ID:KH1y/yjO0 枯渇しつつあったグローバルIPアドレスの問題に対処するためにIPV6は生まれたんだよね?
だからDHCP V4サーバーは基本的には関係ないはずだよね?
だからと言ってLAN内では無関係ではないし、機器に無駄に設定されてたら邪魔な場合もあるだろうけど。
ダブルルーター連呼してる人たちはまるでそれが主因みたいに言ってるけど、その辺はどう考えてるんだろう?
だからDHCP V4サーバーは基本的には関係ないはずだよね?
だからと言ってLAN内では無関係ではないし、機器に無駄に設定されてたら邪魔な場合もあるだろうけど。
ダブルルーター連呼してる人たちはまるでそれが主因みたいに言ってるけど、その辺はどう考えてるんだろう?
2025/04/23(水) 16:10:15.62ID:ubZAVZb50
ダブルルーター(二重ルーター)うんぬんはIPv6やIPv4以前の話というか、、話が逸れそうだから触れないでおくよ
539名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 16:19:47.49ID:NQOOsVvs0 >>537
どこの回線事業者?
NTTフレッツやコラボでVNE契約アリ、市販ルーターナシだと、HGWを初期化したらフレッツジョイントが降ってきて自動でIPV4over IPV6が設定される場合がほとんどじゃね?
それを無効化するには、8888/tからHGWのフレッツジョイントの操作画面にアクセスして機能停止するか、ISPのHPでIPV4over IPV6のサービス停止を申請するしかなくね?
どこの回線事業者?
NTTフレッツやコラボでVNE契約アリ、市販ルーターナシだと、HGWを初期化したらフレッツジョイントが降ってきて自動でIPV4over IPV6が設定される場合がほとんどじゃね?
それを無効化するには、8888/tからHGWのフレッツジョイントの操作画面にアクセスして機能停止するか、ISPのHPでIPV4over IPV6のサービス停止を申請するしかなくね?
540名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 16:33:00.93ID:NQOOsVvs0 >>538
IPV6は枯渇しつつあるIPV4のアドレスに変わって潤沢なIPV6のIPアドレスを割り振りまくりますね、
DHCP V4サーバーとNATは枯渇しつつある IPV4グローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスと相互に変換して割り振って対処しますねって事だよね?
以前の話とは思えないんだけど
IPV6は枯渇しつつあるIPV4のアドレスに変わって潤沢なIPV6のIPアドレスを割り振りまくりますね、
DHCP V4サーバーとNATは枯渇しつつある IPV4グローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスと相互に変換して割り振って対処しますねって事だよね?
以前の話とは思えないんだけど
2025/04/23(水) 16:35:48.61ID:czX6xrgK0
542名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 16:42:20.48ID:NQOOsVvs0544名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 16:49:59.05ID:NQOOsVvs0545名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 16:53:44.57ID:NQOOsVvs02025/04/23(水) 16:59:07.49ID:czX6xrgK0
>>536
あと、日本は52%がIPv6なんで、一応、そっちのが主流
あと、日本は52%がIPv6なんで、一応、そっちのが主流
547名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 17:00:24.55ID:NQOOsVvs0 >>527
ネットボランチの公式情報ページも社員が楽しんでる感があってよかったな
趣味で作った専用ユーティリティとかもアップされてた
他社より詳しい内容なのに他社より親身でわかりやすかったし
NECとは企業の成り立ちが違うって事なんだろうな
ネットボランチの公式情報ページも社員が楽しんでる感があってよかったな
趣味で作った専用ユーティリティとかもアップされてた
他社より詳しい内容なのに他社より親身でわかりやすかったし
NECとは企業の成り立ちが違うって事なんだろうな
2025/04/23(水) 17:03:32.25ID:qWBhDjoh0
お前ら本当スレチどころか板違いな事ばっかやってんな
パナユーザーってこんなガイジばっかなのか
パナユーザーってこんなガイジばっかなのか
549名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 17:06:31.02ID:NQOOsVvs0550名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 17:17:21.42ID:NQOOsVvs0 新機種が出揃うまでしょうがないよね
プラズマ末期の VIERAスレではプラズマ消滅までKUROガーと連呼してる連中だらけだったからそれよりマシだよね
Panasonicはテレビ事業手放さないでほしいね
テレビがSONY一択は辛い
プラズマ末期の VIERAスレではプラズマ消滅までKUROガーと連呼してる連中だらけだったからそれよりマシだよね
Panasonicはテレビ事業手放さないでほしいね
テレビがSONY一択は辛い
2025/04/23(水) 17:31:51.88ID:ubZAVZb50
2025/04/23(水) 17:55:01.09ID:ubZAVZb50
テスト終了
IPv4のみのネットワーク環境でVIERAのIPv6がデフォルトのオンのままだとアマプラで問題発生と表示が出てまともに見られなかった
IPv4のみの環境の場合はVIERAのデフォルトのIPv6オンを手動でオフに変更しなければAmazonPrimeビデオが見られなかった
IPv4 over IPv6の環境でならVIERAのデフォルトIPv6オンで問題ない
JXでテストした
まだまだ日本の48%がIPv4の環境らしい
約半分はIPv4のまま、IPv6の人でも誰かルーターのIPv6をオフにしてIPv4のみの環境で自分と同じようにテストしてみてくれないかな
もし他のテレビや環境でも再現できてしまうならパナソニックの対応やいかに
IPv4のみのネットワーク環境でVIERAのIPv6がデフォルトのオンのままだとアマプラで問題発生と表示が出てまともに見られなかった
IPv4のみの環境の場合はVIERAのデフォルトのIPv6オンを手動でオフに変更しなければAmazonPrimeビデオが見られなかった
IPv4 over IPv6の環境でならVIERAのデフォルトIPv6オンで問題ない
JXでテストした
まだまだ日本の48%がIPv4の環境らしい
約半分はIPv4のまま、IPv6の人でも誰かルーターのIPv6をオフにしてIPv4のみの環境で自分と同じようにテストしてみてくれないかな
もし他のテレビや環境でも再現できてしまうならパナソニックの対応やいかに
553名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 17:58:01.62ID:3dEvSJyi0554名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 18:22:08.49ID:NQOOsVvs0 >>552
IPV6はどうやって停止したの?
回線やISPによっては簡単には切れないようになってると思うけど
例えばフレッツとコラボだと公式HPからの停止申請が数日かかるISPもあるし、8888/tでの操作を禁じてるISPもあるし
IPV6はどうやって停止したの?
回線やISPによっては簡単には切れないようになってると思うけど
例えばフレッツとコラボだと公式HPからの停止申請が数日かかるISPもあるし、8888/tでの操作を禁じてるISPもあるし
555名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 18:31:40.41ID:NQOOsVvs0 >>553
影響力って言っても主体的開発が出来なくなったら、最終的には名義貸しになっちゃうでしょ?
今ですら液晶はVAパネル主体だし
自社開発時代の技術やパーツが通用してる間だけしか独自性保てないのでは?
富士通に売却した映像用の半導体とかも使われなくなるよね
メディア販売から撤退したBDレコも風前の灯火だと思うし
台湾mediatekや中国の汎用半導体に入れ替わっていくでしょ?
TCLに売却されたらいずれTCLそのものになるよ
TCLにとってVIERAの技術を是非取り込みたいって訳ではないだろうし
実際既にVIERAのリモコンは中華汎用テレビのと大差ないのに変わってるよね?
SONYのリモコンとかブラウン管SD時代から基本操作変わってないのに
影響力って言っても主体的開発が出来なくなったら、最終的には名義貸しになっちゃうでしょ?
今ですら液晶はVAパネル主体だし
自社開発時代の技術やパーツが通用してる間だけしか独自性保てないのでは?
富士通に売却した映像用の半導体とかも使われなくなるよね
メディア販売から撤退したBDレコも風前の灯火だと思うし
台湾mediatekや中国の汎用半導体に入れ替わっていくでしょ?
TCLに売却されたらいずれTCLそのものになるよ
TCLにとってVIERAの技術を是非取り込みたいって訳ではないだろうし
実際既にVIERAのリモコンは中華汎用テレビのと大差ないのに変わってるよね?
SONYのリモコンとかブラウン管SD時代から基本操作変わってないのに
2025/04/23(水) 18:32:32.56ID:ubZAVZb50
>>554
ルーター
ルーター
2025/04/23(水) 20:26:12.51ID:czX6xrgK0
いやいや…IPv4だとIPoE使えない=速度が遅いのに、なんで今どき、あえてPPPoEでIPv4で繋いでんだよ…
光回線でもモバイルWi-Fiでも、ほっといたらIPv4 over IPv6になってるだろ
それこそ、こっちがデフォルトだろ
日本の光回線利用率6割でモバイルWi-Fiと合わせたら家からのネットワーク接続なんて9割以上高速ブロードバンドだろ
あえてPPPoEのIPv4選んでVIERAのデフォがIPv6オンなのがおかしい。は、流石に無理筋では…
光回線でもモバイルWi-Fiでも、ほっといたらIPv4 over IPv6になってるだろ
それこそ、こっちがデフォルトだろ
日本の光回線利用率6割でモバイルWi-Fiと合わせたら家からのネットワーク接続なんて9割以上高速ブロードバンドだろ
あえてPPPoEのIPv4選んでVIERAのデフォがIPv6オンなのがおかしい。は、流石に無理筋では…
558名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 20:27:57.35ID:3dEvSJyi0 >>555
車載事業もプロジェクターも買収したのはファンドだよ
だからわざわざこの2社を出したのに
パナソニックは株式はそれぞれ20%位しか持ってないのにパナソニックの製品として売っている
PCのVAIOだってカメラのOM SYSTEMだってそう
これらは開発の主体は変わって無いよね?
そう言う生き残り方だってあるって事
TCLあたりに買収されるのが規模やコスト面で一番良いのだろうけど、PCでもレノボなんかレノボとThinkPadは別の商品として認識されている
それにハイセンスだってパネルや半導体も作って無いよね?
テレビは水平分業のメーカーが殆どで垂直統合のメーカーはTCL 、サムスン、LGくらい
でもハイセンスはハイセンス、レグザはレグザのテレビとしてちゃんと成り立っている
リモコンは単純にAmazon仕様になったって事
北米版を見りゃわかるけどチャンネル選択ボタンも無いFire stickそのもの
それを地域別にローカライズしただけ
車載事業もプロジェクターも買収したのはファンドだよ
だからわざわざこの2社を出したのに
パナソニックは株式はそれぞれ20%位しか持ってないのにパナソニックの製品として売っている
PCのVAIOだってカメラのOM SYSTEMだってそう
これらは開発の主体は変わって無いよね?
そう言う生き残り方だってあるって事
TCLあたりに買収されるのが規模やコスト面で一番良いのだろうけど、PCでもレノボなんかレノボとThinkPadは別の商品として認識されている
それにハイセンスだってパネルや半導体も作って無いよね?
テレビは水平分業のメーカーが殆どで垂直統合のメーカーはTCL 、サムスン、LGくらい
でもハイセンスはハイセンス、レグザはレグザのテレビとしてちゃんと成り立っている
リモコンは単純にAmazon仕様になったって事
北米版を見りゃわかるけどチャンネル選択ボタンも無いFire stickそのもの
それを地域別にローカライズしただけ
559名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 20:31:50.19ID:nr8iLvaG0 また長文かよ
うぜえ
うぜえ
2025/04/23(水) 20:37:24.30ID:czX6xrgK0
2025/04/23(水) 21:19:50.86ID:ubZAVZb50
>>557
まあ42%の大多数が未だにIPv4だから仕方ないね
ちなみにIPv6で速度は上がらないけどねテストしたけど体感と数値が実際に変化はない
42%があえてIPv4を選んでるんじゃなくてIPv4しか使えない環境なんじゃないかな
実際に市販ルーターは初期値デフォルトがIPv6がオフ、これを手動でオンにする人がどれだけいるかね
VIERAプリインストールのAmazonPrimeビデオがIPv6非対応なのになぜかVIERAはIPv6がデフォルトでオン
VIERAのせいとは誰も言ってなくてここが「問題」なんじゃないかな?
まあ42%の大多数が未だにIPv4だから仕方ないね
ちなみにIPv6で速度は上がらないけどねテストしたけど体感と数値が実際に変化はない
42%があえてIPv4を選んでるんじゃなくてIPv4しか使えない環境なんじゃないかな
実際に市販ルーターは初期値デフォルトがIPv6がオフ、これを手動でオンにする人がどれだけいるかね
VIERAプリインストールのAmazonPrimeビデオがIPv6非対応なのになぜかVIERAはIPv6がデフォルトでオン
VIERAのせいとは誰も言ってなくてここが「問題」なんじゃないかな?
2025/04/23(水) 21:23:12.37ID:ubZAVZb50
>>560
そのオチではなくて二重ルーターではないよ
VIERA持ってるならその長文書く前にルーターの設定でIPv6をオフでテストしてみてよ
まさかすぐにIPv6をオフにできる環境じゃないのに書いてないよね?
そのオチではなくて二重ルーターではないよ
VIERA持ってるならその長文書く前にルーターの設定でIPv6をオフでテストしてみてよ
まさかすぐにIPv6をオフにできる環境じゃないのに書いてないよね?
2025/04/23(水) 21:36:42.89ID:ubZAVZb50
ONUにルーター、アクセスポイントブリッジモードなし
このルーターにVIERAを無線
このルーターにVIERAを無線
2025/04/23(水) 21:45:32.06ID:bpRslWem0
565名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/23(水) 21:51:20.04ID:NQOOsVvs0 >>561
その認識変じゃね?
普通に市販ルーターでもIPoEのIPV6するでしょ?
DS-LiteやMAP-Eの各方式、例えばtransixやV6プラスとかを選択して自動設定するだけじゃん?
HGWでIPoE設定してる場合では市販ルーターはAPモードというかブリッジモードでしょ?
だったらIPV6は何もしなくてもパススルーじゃんよ?
PPPoE時代のIPV6の情報に縛られてない?
その認識変じゃね?
普通に市販ルーターでもIPoEのIPV6するでしょ?
DS-LiteやMAP-Eの各方式、例えばtransixやV6プラスとかを選択して自動設定するだけじゃん?
HGWでIPoE設定してる場合では市販ルーターはAPモードというかブリッジモードでしょ?
だったらIPV6は何もしなくてもパススルーじゃんよ?
PPPoE時代のIPV6の情報に縛られてない?
2025/04/23(水) 22:13:06.89ID:ubZAVZb50
2025/04/23(水) 22:15:36.95ID:ubZAVZb50
>>565
初期化を提案しといてそれはかなり無理があるよ
初期化を提案しといてそれはかなり無理があるよ
2025/04/23(水) 22:21:38.97ID:e6nlQt9M0
テレビごときにそんなに熱くなっちゃってどうすんの🙄
個人的には月末予定のアプデでどう変わるか楽しみです🤗
個人的には月末予定のアプデでどう変わるか楽しみです🤗
2025/04/23(水) 22:41:32.08ID:czX6xrgK0
やっぱ52%だったわ。IPv6でGoogleに繋ぎに来てるのがそんなもんらしい
大手ISP軒並みIPv6サービス提供してるのにそんなもんか
大手ISP軒並みIPv6サービス提供してるのにそんなもんか
570名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 03:07:02.96ID:ToE/Zins0 >>567
は?
は?
571名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 03:11:08.25ID:ToE/Zins02025/04/24(木) 03:50:54.35ID:9GvkzBnY0
>>571
普通にデフォルトでIPv6が無効だったよ
回線に繋いで初期化後にデフォルトで無効だったからわざわざ設定画面からオンにしてテストしたよ
テストもせずに、なぜ全くVIERAを疑わないのか理解しがたいね
普通にデフォルトでIPv6が無効だったよ
回線に繋いで初期化後にデフォルトで無効だったからわざわざ設定画面からオンにしてテストしたよ
テストもせずに、なぜ全くVIERAを疑わないのか理解しがたいね
573名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 04:19:57.96ID:k79hW5k+0 v6v4どっちが使えるかは環境次第かと inonius.net/speedtest
回線理論値まで空いてたらv6の方がアドレス長い分 2%ほど遅いんじゃね?
BRAVIAとAbemaなら視聴中にv4切ったりv6切ったりしても見れてるから、VIERAかアマプラのアプリが原因でしょ?
IPoEv6はv4変換が遅いんじゃね?
回線理論値まで空いてたらv6の方がアドレス長い分 2%ほど遅いんじゃね?
BRAVIAとAbemaなら視聴中にv4切ったりv6切ったりしても見れてるから、VIERAかアマプラのアプリが原因でしょ?
IPoEv6はv4変換が遅いんじゃね?
2025/04/24(木) 08:07:15.78ID:Ji+VpEKD0
普通、IPV6のサービスに加入してたら、まずルーターとかネットワーク周りをIPV6対応(IPv4 over IPv6含む)してから
その他の端末の設定するのに、ルーター側IPV4にしてVIERAのIPv6デフォルトオンが悪いってほぼクレーマーだろ…
実際、ルーターをIPv4 over IPv6にしたらVIERAのIPV6オンでも繋がってるし
その他の端末の設定するのに、ルーター側IPV4にしてVIERAのIPv6デフォルトオンが悪いってほぼクレーマーだろ…
実際、ルーターをIPv4 over IPv6にしたらVIERAのIPV6オンでも繋がってるし
2025/04/24(木) 14:40:39.87ID:9GvkzBnY0
>>574
サービスに加入なんてしてない、回線事業者がありがたく勝手にIPv6順次対応中らしいけどな、なんならIPv6未対応の地域がまだあるくらいだぞ
アマプラ見れず問題までIPv6対応したのかなんて気にもしてなかったし初期状態で使ってて不便なければIPv6の設定なんて覗きやしないよ
ルーター側がデフォルトでIPv4だったしテレビそれぞれを初期化しろって言ってたのは何だったんだよ笑
VIERAがデフォルトでIPv6オフならネットワーク環境がIPv4でもIPv4 over IPv6でもどちらでもアマプラは再生できるのに、VIERAはアマプラがプリインストールされていてアマプラはIPv6非対応なうえにIPv4環境だと再生できない可能性があるIPv6オンがデフォルトになってる
ここがデフォルトでオフなら何も問題ないのになぜオンなのか、普通にVIERAの意図がわからない
ところで友人宅はネットワーク環境がIPv4でVIERAがIPv6がオンだとテスト同様、アマプラを見ることができなかったそうだよ
友人宅のネットワーク環境もいつか勝手にIPv6対応になるかもね
サービスに加入なんてしてない、回線事業者がありがたく勝手にIPv6順次対応中らしいけどな、なんならIPv6未対応の地域がまだあるくらいだぞ
アマプラ見れず問題までIPv6対応したのかなんて気にもしてなかったし初期状態で使ってて不便なければIPv6の設定なんて覗きやしないよ
ルーター側がデフォルトでIPv4だったしテレビそれぞれを初期化しろって言ってたのは何だったんだよ笑
VIERAがデフォルトでIPv6オフならネットワーク環境がIPv4でもIPv4 over IPv6でもどちらでもアマプラは再生できるのに、VIERAはアマプラがプリインストールされていてアマプラはIPv6非対応なうえにIPv4環境だと再生できない可能性があるIPv6オンがデフォルトになってる
ここがデフォルトでオフなら何も問題ないのになぜオンなのか、普通にVIERAの意図がわからない
ところで友人宅はネットワーク環境がIPv4でVIERAがIPv6がオンだとテスト同様、アマプラを見ることができなかったそうだよ
友人宅のネットワーク環境もいつか勝手にIPv6対応になるかもね
576名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 15:11:08.37ID:eIZ0JJvc0 >>575
しつこい
しつこい
2025/04/24(木) 16:09:14.18ID:dCE8PPZQ0
578名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 16:23:34.33ID:ToE/Zins0579名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 16:48:01.98ID:ToE/Zins0 そもそも回線事業者も、ISPも、VNEも、契約内容も、ONUやHGWの機種名も、市販APのメーカーや形式名も、 VIERAのモデル名も明かさず VIERAの標準設定がおかしいとか言われても
回線が悪くてもルーターが悪くてもテレビが悪くても利用者が悪くてもどれも不思議じゃない
そしてこう言うスレでそう言う情報は最後まで明かされる事はない
氏曰く、IPV6は悪の存在らしいから使わないのが吉だよ
IPV4のアドレスはとっくに枯渇してるけど、それでも IPV6なんて使わない方がいいよ
地球全体でIPV4アドレスが枯渇してるのに、彼の住んでるエリアは IPV6未対応の可哀想なエリアらしいしね
回線が悪くてもルーターが悪くてもテレビが悪くても利用者が悪くてもどれも不思議じゃない
そしてこう言うスレでそう言う情報は最後まで明かされる事はない
氏曰く、IPV6は悪の存在らしいから使わないのが吉だよ
IPV4のアドレスはとっくに枯渇してるけど、それでも IPV6なんて使わない方がいいよ
地球全体でIPV4アドレスが枯渇してるのに、彼の住んでるエリアは IPV6未対応の可哀想なエリアらしいしね
2025/04/24(木) 16:58:34.65ID:oa4ktXes0
>>579
VIERAはJXらしいよ。
VIERAはJXらしいよ。
2025/04/24(木) 17:29:50.39ID:+piSiexw0
>>561
PPPoEとIPoEで速度同じとかあり得ん。スピードテストサイトで確認してんの?
PPPoEとIPoEで速度同じとかあり得ん。スピードテストサイトで確認してんの?
582名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 18:45:36.16ID:k79hW5k+0 PPPoE v6よりも PPPoE v4の方が速いかも
IPoE v6よりもover v4は遅い
over v4よりもPPPoEの方が速い
IPoE v6よりもover v4は遅い
over v4よりもPPPoEの方が速い
583名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 18:51:14.59ID:k79hW5k+0 電柱の光が混んでたら、PPPoEもIPoEも同じかと
(IPoEのルート設定分遅いかも)
(IPoEのルート設定分遅いかも)
584名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 20:17:33.17ID:ToE/Zins0 IPV6は悪
IPV6は遅い
VIERAで拗らせた人でそう思いたい人がいて、誰に諭されても現実を直視しない
だからこのスレで何を言っても無駄
お互い歩み寄れないんだからこの話題はやめよう
本当に困ってる人はパナのサポートか販売店と話せば良いよ
IPV6は遅い
VIERAで拗らせた人でそう思いたい人がいて、誰に諭されても現実を直視しない
だからこのスレで何を言っても無駄
お互い歩み寄れないんだからこの話題はやめよう
本当に困ってる人はパナのサポートか販売店と話せば良いよ
585名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 20:21:17.06ID:ToE/Zins0 ネットワーク関連で困ってるなら他の板で質問してるでしょ?
この板で愚痴ってるって事は拗らせてるだけで困ってはいないって事だと思うよ
この板で愚痴ってるって事は拗らせてるだけで困ってはいないって事だと思うよ
586名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 20:24:12.68ID:ToE/Zins0 次モデルの話でもしようよ
587名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 21:34:42.11ID:dokM2M9u0 TVは流動的な状況みたいだが、さっきパナソニックのCMやってて何を伝えたいのだろう?と思ったら大阪万博のパビリオンの事だった
やはり関西の企業だね
やはり関西の企業だね
2025/04/24(木) 22:05:25.56ID:9GvkzBnY0
>>579
普通に、思い込みだけじゃなくてまずはしっかり読むことから初めてみたら?
普通に、思い込みだけじゃなくてまずはしっかり読むことから初めてみたら?
2025/04/24(木) 22:18:37.87ID:9GvkzBnY0
>>577
・全体ではIPv6ユーザーの方が多い
(たった数%の差)
大多数という話はどこにいったの?
・IPv6を利用している場合、IPv4 over IPv6の設定をするのが基本(しないとIPv4サイトにつながらないので)
↑不具合なければIPv6やIPv4なんて気にしないし自分で加入していなければ普通はわざわざ手動で設定なんてしない、ましてや順次対応という回線事業者もある中でユーザーが気が付きにくい状況で敏感に設定していくはずがない
・ネットワークが繋がらない場合、原因の切り分けの為、可能性がありそうなところを順に1つづつ確認するのでTVの初期化を試すのは普通
・ >>575 の場合、 >>522 の3で解消させるのが一般的
↑ルーターのデフォルトがIPv4
・IPv4ユーザーが「VIERAのIPV6設定がデフォルトでオンなのは問題がある」と言うなら理解出来るがIPv6ユーザーが
言うのはお門違い
↑そもそもの発端が「IPv4の環境でVIERAがIPv6オンだとアマプラが見れない」という可能性の話
元々IPv4だからこの話をしてるんだよね、まずは読み取ることから初めてみて
こんなとこ
・全体ではIPv6ユーザーの方が多い
(たった数%の差)
大多数という話はどこにいったの?
・IPv6を利用している場合、IPv4 over IPv6の設定をするのが基本(しないとIPv4サイトにつながらないので)
↑不具合なければIPv6やIPv4なんて気にしないし自分で加入していなければ普通はわざわざ手動で設定なんてしない、ましてや順次対応という回線事業者もある中でユーザーが気が付きにくい状況で敏感に設定していくはずがない
・ネットワークが繋がらない場合、原因の切り分けの為、可能性がありそうなところを順に1つづつ確認するのでTVの初期化を試すのは普通
・ >>575 の場合、 >>522 の3で解消させるのが一般的
↑ルーターのデフォルトがIPv4
・IPv4ユーザーが「VIERAのIPV6設定がデフォルトでオンなのは問題がある」と言うなら理解出来るがIPv6ユーザーが
言うのはお門違い
↑そもそもの発端が「IPv4の環境でVIERAがIPv6オンだとアマプラが見れない」という可能性の話
元々IPv4だからこの話をしてるんだよね、まずは読み取ることから初めてみて
こんなとこ
2025/04/24(木) 22:20:45.46ID:9GvkzBnY0
2025/04/24(木) 22:24:55.06ID:9GvkzBnY0
なんかやけにフレッツ光が云々言ってる人いるけどそうじゃない回線事業者の人、市販ルーターを使ってる人がいるはずだよね
未だ大多数IPv4の環境もあるはず、IPv4でテストをしてみてくれよ
未だ大多数IPv4の環境もあるはず、IPv4でテストをしてみてくれよ
2025/04/24(木) 22:28:09.84ID:9GvkzBnY0
今nuro光の友人宅に依頼してみたんだけどテレビが古すぎてダメっぽい
今のところ2つの実例とあやふやなネット情報しかない
君たちも長々と書くよりテストをしてくれ実例をくれ
今のところ2つの実例とあやふやなネット情報しかない
君たちも長々と書くよりテストをしてくれ実例をくれ
2025/04/24(木) 22:39:37.03ID:0X+sQyJ+0
Z85Aだけど何をテストしたらええの
2025/04/24(木) 22:44:19.73ID:9GvkzBnY0
2025/04/24(木) 22:55:27.92ID:y0FEdKHa0
>>589
普通はIPv6なのにルーターの設定がIPv4だってわかったらそこ直すからそれで終わりだよ
普通はIPv6なのにルーターの設定がIPv4だってわかったらそこ直すからそれで終わりだよ
2025/04/24(木) 23:39:49.10ID:2lcs/SZ70
まだやってんのか。
597名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/24(木) 23:48:53.63ID:ToE/Zins0 >>591
だからフレッツやコラボのIPoE利用者は基本的にPPPoE IPV4を併用できない
一旦IPoEを停止しない限りは
IPoEを無効化するにはISPに申請するか、
http://ntt.setup:8888/t/から無効化するしかない
IPoE が開通した段階でPPPoE IPV4での利用をさせないISPもあるし
だからフレッツやコラボのIPoE利用者は基本的にPPPoE IPV4を併用できない
一旦IPoEを停止しない限りは
IPoEを無効化するにはISPに申請するか、
http://ntt.setup:8888/t/から無効化するしかない
IPoE が開通した段階でPPPoE IPV4での利用をさせないISPもあるし
2025/04/25(金) 04:48:38.76ID:jI01K+qX0
>>595
直すのではなく手動で後々設定しなければならないから変更ね
それじゃ初期化の意味がなくなってしまうよ
それに全体の48%もIPv4の環境だから普通とは言えないよ
>>597
ならフレッツはテストできないんじゃその環境だと参考にはならないね、VIERAがフレッツだけに偏ってデフォルトでIPv6オンにしたわけじゃないだろうし
長々書いてもらうのはいいんだけど1回すらテストしてもらえないことにはこの話は進まないんじゃないかね
アマプラが見れなかった事例はあるんだけど多くの環境(48%)で再現できるかどうか、ひとつやふたつの事例じゃ可能性としても低いかもしれないしわからないからテストが必要
テレビをわざわざIPv4環境の場所へ運び出すなんてことはできない
48%の内の人がテスト可能なはず
直すのではなく手動で後々設定しなければならないから変更ね
それじゃ初期化の意味がなくなってしまうよ
それに全体の48%もIPv4の環境だから普通とは言えないよ
>>597
ならフレッツはテストできないんじゃその環境だと参考にはならないね、VIERAがフレッツだけに偏ってデフォルトでIPv6オンにしたわけじゃないだろうし
長々書いてもらうのはいいんだけど1回すらテストしてもらえないことにはこの話は進まないんじゃないかね
アマプラが見れなかった事例はあるんだけど多くの環境(48%)で再現できるかどうか、ひとつやふたつの事例じゃ可能性としても低いかもしれないしわからないからテストが必要
テレビをわざわざIPv4環境の場所へ運び出すなんてことはできない
48%の内の人がテスト可能なはず
599名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 06:37:29.29ID:sJ1vVCQ+0600名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 06:48:10.48ID:sJ1vVCQ+0 >>590
子曰く、悪いのはVIERAではなくIPV6である
我々はインターネットプロトコルの奴隷ではない
我々は名誉あるVIERAユーザーである事を忘れてはならない
立てよ、VIERAユーザー
我々はDIGAと共にある
世界からIPV6を殲滅せよ
そしてアドレスが枯渇したIPV4と共に我らも滅ぶのだ
名誉を胸に抱いて
我らとインターネットが滅べばVIERAの時代が再び訪れる
真にVIERAに必要なのはインターネットでもLANでもなく放送電波のみだ。
我らはここで死に次のVIERAユーザーに未来を託す
子曰く、悪いのはVIERAではなくIPV6である
我々はインターネットプロトコルの奴隷ではない
我々は名誉あるVIERAユーザーである事を忘れてはならない
立てよ、VIERAユーザー
我々はDIGAと共にある
世界からIPV6を殲滅せよ
そしてアドレスが枯渇したIPV4と共に我らも滅ぶのだ
名誉を胸に抱いて
我らとインターネットが滅べばVIERAの時代が再び訪れる
真にVIERAに必要なのはインターネットでもLANでもなく放送電波のみだ。
我らはここで死に次のVIERAユーザーに未来を託す
601名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 06:53:45.97ID:sJ1vVCQ+0 >>588
一万年ロムった結果、IPV6に対する敵意に心を打たれた
このスレ住民であるなら魔女裁判で吊るすべきはVIERAではなくインターネットプロトコルであるべきだ
全部インターネットが悪い
諸悪の根源はインターネットだ
だからIPV6もIPV4も滅べば良い
一万年ロムった結果、IPV6に対する敵意に心を打たれた
このスレ住民であるなら魔女裁判で吊るすべきはVIERAではなくインターネットプロトコルであるべきだ
全部インターネットが悪い
諸悪の根源はインターネットだ
だからIPV6もIPV4も滅べば良い
602名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 06:59:42.40ID:sJ1vVCQ+0 この世にIPoEもPPPoEも必要ない
PPPだけは存続を認めても良い
必要なのは固定電話回線とテレホタイムだけだ
世界からスマートテレビとスマホを消し去ろう
PPPだけは存続を認めても良い
必要なのは固定電話回線とテレホタイムだけだ
世界からスマートテレビとスマホを消し去ろう
603名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 07:01:28.25ID:sJ1vVCQ+0 というのがこのスレのアンチIPV6派の意見なんだよね?
IPV6であればIPoEでもPPPoEでも敵なんだよね?
IPV6であればIPoEでもPPPoEでも敵なんだよね?
604名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 07:28:48.12ID:sJ1vVCQ+0 そもそも使ってる市販ルーターがBUFFALOなのか、Atermなのか、IO DATAなのか、D-Linkなのか、TP-LINKなのか、NETGEARなのか、ASUSなのか、YAMAHAなのか、他のメーカーなのかも示さず、
回線がどこでどんな契約かも示さず、どんな設定をしたかを示さずテストとやらをした結果を貼り付けさせて何になるの?
VIERA側の設定で回避可能なトラブルなら VIERA側の責任の有無に関わらずそれでいいじゃん?
VIERA側をいじってダメなら0からネットワーク設定を見直してそれでもダメならPanasonicのサポートかサービスに任せればいいんじゃないの?
どうやってもダメで保証期間内なら返品して別なテレビでも買えばいいでしょ?
IPoE IPV6接続で VIERAの設定はデフォルトで視聴できてる人が複数いるのに、それは無視してテスト要求とか意味わからん
今の接続環境と試聴の可否の報告を求めるとかなら意味わかるけど
というか視聴できない人が先に自分の接続環境の詳細とテレビの設定を書き込むべきだろ?
それとも自分は犯人じゃないから情報を晒す必要はないと思ってるの?
それができないならこの話題は終わりでいいよ
もうすぐ VIERAも新モデルがで始める時期だろうし
回線がどこでどんな契約かも示さず、どんな設定をしたかを示さずテストとやらをした結果を貼り付けさせて何になるの?
VIERA側の設定で回避可能なトラブルなら VIERA側の責任の有無に関わらずそれでいいじゃん?
VIERA側をいじってダメなら0からネットワーク設定を見直してそれでもダメならPanasonicのサポートかサービスに任せればいいんじゃないの?
どうやってもダメで保証期間内なら返品して別なテレビでも買えばいいでしょ?
IPoE IPV6接続で VIERAの設定はデフォルトで視聴できてる人が複数いるのに、それは無視してテスト要求とか意味わからん
今の接続環境と試聴の可否の報告を求めるとかなら意味わかるけど
というか視聴できない人が先に自分の接続環境の詳細とテレビの設定を書き込むべきだろ?
それとも自分は犯人じゃないから情報を晒す必要はないと思ってるの?
それができないならこの話題は終わりでいいよ
もうすぐ VIERAも新モデルがで始める時期だろうし
605名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 07:34:07.40ID:sJ1vVCQ+0 何をどうしてもダメで返品もできない時期なら、AmazonのタイムセールでFire TV stick4Kを買えばいいでしょ?
セールでHDバージョンなら、最安値で三千円台くらいでしょ?
4Kでもセールなら七千円も出せば買えるでしょ?
それで問題解決じゃんよ?
それでもアマプラ視聴できなかったとしてもそれは VIERAの責任ではないし
Amazonや回線事業者やWi-Fiルーターのメーカーのスレやサポートに質問すればいい話になるじゃんよ?
セールでHDバージョンなら、最安値で三千円台くらいでしょ?
4Kでもセールなら七千円も出せば買えるでしょ?
それで問題解決じゃんよ?
それでもアマプラ視聴できなかったとしてもそれは VIERAの責任ではないし
Amazonや回線事業者やWi-Fiルーターのメーカーのスレやサポートに質問すればいい話になるじゃんよ?
2025/04/25(金) 07:37:01.16ID:/kYzAext0
>>598
揚げ足取るの好きだね。直す→IPv6の設定に変更する。だよ。
ISPからいつからIPV6になります。みたいなお知らせあったんでしょ?
そしたら普通はそのタイミングでルーターもIPV6の設定に変更するのが普通
初期化はマストじゃなくて切り分けの一つに過ぎない。再起動と同程度
>>522 の3は
3.ルーターやホームゲートウェイの設定確認。「必要に応じて初期化」だよ
まず、ルーターの設定確認してIPV4の時点でIPV6に変更する。あなたの場合、これで直るでしょ。この場合初期化する必要ない。
設定が全てIPV6向けになってるのに直らないなら、念のため、初期化して改めてIPV6の設定をする。と言う手順が普通。
揚げ足取るの好きだね。直す→IPv6の設定に変更する。だよ。
ISPからいつからIPV6になります。みたいなお知らせあったんでしょ?
そしたら普通はそのタイミングでルーターもIPV6の設定に変更するのが普通
初期化はマストじゃなくて切り分けの一つに過ぎない。再起動と同程度
>>522 の3は
3.ルーターやホームゲートウェイの設定確認。「必要に応じて初期化」だよ
まず、ルーターの設定確認してIPV4の時点でIPV6に変更する。あなたの場合、これで直るでしょ。この場合初期化する必要ない。
設定が全てIPV6向けになってるのに直らないなら、念のため、初期化して改めてIPV6の設定をする。と言う手順が普通。
607名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 07:44:02.36ID:sJ1vVCQ+0 それはそうとAmazonプライムの契約の有無は確認済みなの?
Amazonの会員であることとプライム会員であることは別だけど、それは理解してるって前提でいいんだよね?
Amazonの会員であることとプライム会員であることは別だけど、それは理解してるって前提でいいんだよね?
2025/04/25(金) 07:45:24.42ID:/kYzAext0
ネットワークの不具合の場合、根本原因から確認して直した方がいい
VIERAだけじゃなく、他の端末でも同様にIPV6の設定がオンになってたら接続不具合起きる可能性があるから
だから大元(ONU、HGW、ルーターなど)から調べて原因探るのが良いけど、場当たり的に端末(今回で言えばVIERA)側の
設定変更で直すのが絶対ダメってわけではない
パナからしたら、大元から調べて欲しいだろうけど、そんなのFAQに書けないからVIERAの設定オンオフしたり
時間空けて再接続しろって書いてんでしょ
VIERAだけじゃなく、他の端末でも同様にIPV6の設定がオンになってたら接続不具合起きる可能性があるから
だから大元(ONU、HGW、ルーターなど)から調べて原因探るのが良いけど、場当たり的に端末(今回で言えばVIERA)側の
設定変更で直すのが絶対ダメってわけではない
パナからしたら、大元から調べて欲しいだろうけど、そんなのFAQに書けないからVIERAの設定オンオフしたり
時間空けて再接続しろって書いてんでしょ
2025/04/25(金) 07:46:16.42ID:/kYzAext0
>>607
設定変えたらアマプラ見れるって書いてるから流石に入ってるだろ
設定変えたらアマプラ見れるって書いてるから流石に入ってるだろ
2025/04/25(金) 07:50:27.09ID:/kYzAext0
しかもVIERAの設定変えるのなんて、5分もかかんないし、FAQにも書いてあるのに「デフォルトがIPV6オンなのいかがなものか」とかアホかよ
611名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 07:53:19.37ID:sJ1vVCQ+0 >>606
IPoEのIPV6ならHGWでも市販ルーターでも自動判別自動設定が大半でしょ?
接続の基本設定で手動な部分って基本的にはあまりないと思うけど
でもHGWでIPoEする場合は市販APのPPPoE設定が邪魔になったりとかもあり得るし、そもそもAPモードに固定したりとかは必要だろけど
逆に市販APでIPoEする時のHGWの設定とかもね
無難なのはもはや必要のないPPPoEの設定とか消えていいから全部初期化からやり直すことだよね
そもそもIPoEは自動設定が基本で一般的には初期化して放置すりゃいいんだし
IPoEのIPV6ならHGWでも市販ルーターでも自動判別自動設定が大半でしょ?
接続の基本設定で手動な部分って基本的にはあまりないと思うけど
でもHGWでIPoEする場合は市販APのPPPoE設定が邪魔になったりとかもあり得るし、そもそもAPモードに固定したりとかは必要だろけど
逆に市販APでIPoEする時のHGWの設定とかもね
無難なのはもはや必要のないPPPoEの設定とか消えていいから全部初期化からやり直すことだよね
そもそもIPoEは自動設定が基本で一般的には初期化して放置すりゃいいんだし
2025/04/25(金) 07:55:58.11ID:/kYzAext0
613名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 07:56:19.28ID:sJ1vVCQ+02025/04/25(金) 08:01:09.60ID:/kYzAext0
・IPV6の人
VIERAに繋がらない→VIERA、ルーター再起動→ルーターの設定みる→IPv4になってる→IPv6になってる→設定変更(必要なら初期化)
・IPV4の人
VIERAに繋がらない→VIERA、ルーター再起動→ルーターの設定みる→VIERAの設定変える
これだけの話。この程度の手間なの >>598 がウダウダ「VIERAの設定がデフォルトオンなのいかがなものか」って言ってるだけ
VIERAに繋がらない→VIERA、ルーター再起動→ルーターの設定みる→IPv4になってる→IPv6になってる→設定変更(必要なら初期化)
・IPV4の人
VIERAに繋がらない→VIERA、ルーター再起動→ルーターの設定みる→VIERAの設定変える
これだけの話。この程度の手間なの >>598 がウダウダ「VIERAの設定がデフォルトオンなのいかがなものか」って言ってるだけ
615名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 08:01:54.16ID:sJ1vVCQ+0 >>612
そうなんですね
是非その人の接続環境、契約、使用機器と構成を知りたいですね
HGWでIPoEなら提供中止申請をしないと初期化後は自動でフレッツジョイント降ってきてIPoEが自動設定されるし、
IPoE対応市販ルーターでも初期化後のデフォルト設定で自動判別なことが多いと思うんだけどなあ
そうなんですね
是非その人の接続環境、契約、使用機器と構成を知りたいですね
HGWでIPoEなら提供中止申請をしないと初期化後は自動でフレッツジョイント降ってきてIPoEが自動設定されるし、
IPoE対応市販ルーターでも初期化後のデフォルト設定で自動判別なことが多いと思うんだけどなあ
616名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 08:09:44.34ID:sJ1vVCQ+0 そもそも使ってる市販ルーターはIPoE接続に対応してるんだろうか?
対応してたとしても全部のVNEに対応できてるモデルなんだろうか?
ファームアップとかしてるんだろうか?
少し前に部屋を片付けて使ってない古いWi-Fiルーターとかをハードオフに売りに行ったけど、店では自分が売ったのより古いWi-Fiルーターがそれなりの値段で売られてた
IPoEとかに対応するずっと前の世代のルーターとかもたくさん売られてた
あれを買う層ってのが少なからずいるし、新品で買って10年以上も大事に使ってる人もいるわけで
みんながIPV4over IPV6に対応するルーターを持ってるわけではない、というか気にせず使ってる人がかなりいると思うんだよね
対応してたとしても全部のVNEに対応できてるモデルなんだろうか?
ファームアップとかしてるんだろうか?
少し前に部屋を片付けて使ってない古いWi-Fiルーターとかをハードオフに売りに行ったけど、店では自分が売ったのより古いWi-Fiルーターがそれなりの値段で売られてた
IPoEとかに対応するずっと前の世代のルーターとかもたくさん売られてた
あれを買う層ってのが少なからずいるし、新品で買って10年以上も大事に使ってる人もいるわけで
みんながIPV4over IPV6に対応するルーターを持ってるわけではない、というか気にせず使ってる人がかなりいると思うんだよね
617名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 08:15:24.89ID:sJ1vVCQ+0 >>614
むしろ該当の人達はIPV6の設定をしなきゃって思うからおかしくなるような気がする
PPPoEと違ってIPoEの場合はそれを意識する必要は薄いと思うんだよね
PPPoEのIPV4とは共存しないわけで、PPPoEの設定は必要とされていないんだし
確認サイトで IPV6に接続できてるか、 IPV4サイトに接続できてるか、回線種別はどうなっているかを見ればそれで判断できると思うんだけど
むしろ該当の人達はIPV6の設定をしなきゃって思うからおかしくなるような気がする
PPPoEと違ってIPoEの場合はそれを意識する必要は薄いと思うんだよね
PPPoEのIPV4とは共存しないわけで、PPPoEの設定は必要とされていないんだし
確認サイトで IPV6に接続できてるか、 IPV4サイトに接続できてるか、回線種別はどうなっているかを見ればそれで判断できると思うんだけど
618名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 10:04:40.43ID:nWnOyltl0 HGW(IPoE v6)と市販ルーター(PPPoE v4)の環境なら
IPv6パススルーを切ればv4だけになる
PPPoE v6v4なら個別にオフれる
IPv6パススルーを切ればv4だけになる
PPPoE v6v4なら個別にオフれる
2025/04/25(金) 14:22:16.38ID:B2qKxXLR0
「v6」NGにしたら殆ど消えた件
620名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 20:38:23.99ID:nWnOyltl0 ところで4月も残り2営業日だけど
VIERAアップデート来た?
VIERAアップデート来た?
2025/04/25(金) 20:56:35.44ID:MercqUBD0
>>594
593だじょ
nuroのHQ8045QでIPv6接続をオフにして42Z85Aの「IPv6ネットワーク オン」でプライムビデオ見てみたじょ!普通に見れるぞよ?おま環でね?🙄
https://i.imgur.com/AeKMctm.jpeg
593だじょ
nuroのHQ8045QでIPv6接続をオフにして42Z85Aの「IPv6ネットワーク オン」でプライムビデオ見てみたじょ!普通に見れるぞよ?おま環でね?🙄
https://i.imgur.com/AeKMctm.jpeg
2025/04/25(金) 20:59:07.19ID:6cEdYtNv0
HG8045Qの間違い🥺
623名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/25(金) 23:19:02.77ID:Zv0eA5X+0 VieraはFirefox OSで本家が開発やめてしまったから仕方なくFire OSに逃げてきたのに、またまたAmazonがFire OS捨てて今年後半から自社開発のVega OSに移行してしまうとは
同じことの繰り返しだな
同じことの繰り返しだな
624名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/26(土) 00:02:24.96ID:kFcU8SYJ0 今期を最後にテレビ事業撤退しそう…
625名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/26(土) 00:12:23.23ID:4pxV+cul0 https://youtu.be/Jw_P7KRw8cI?si=V2aGXX9XuW_Cy8sz
REGZAってでも中華なんでしょ?
REGZAってでも中華なんでしょ?
626名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/26(土) 00:27:49.68ID:SDOXBne70 良い物は中国製だよ
2025/04/26(土) 01:32:51.39ID:TbR196yr0
GW来るの早いなw
連休明けには次スレかな
連休明けには次スレかな
628名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/26(土) 15:01:52.66ID:Bu34qnH10 ビエラがパナ自社で生き残るにはどうすればいいのかな?
モデル数を絞って廉価品はTCLそのもので仕方ないけど、上位機種はパナ自社設計のTCL製にできればいいのかな?
でも今のパナはその自社開発、自社設計が資金や体制や人材的に難しいんだろうな
かつて有機EL開発に関わった社員たちもJOLEDに行ったり切られたりでいないだろうし
廉価品も上位機種もTCLそのものならパナの自社販売じゃなくても、TCLに事業売却でいいもんな
どうせパナがかかわらないならパナソニックブランドじゃなくてビエラブランドでいいんだろうし
モデル数を絞って廉価品はTCLそのもので仕方ないけど、上位機種はパナ自社設計のTCL製にできればいいのかな?
でも今のパナはその自社開発、自社設計が資金や体制や人材的に難しいんだろうな
かつて有機EL開発に関わった社員たちもJOLEDに行ったり切られたりでいないだろうし
廉価品も上位機種もTCLそのものならパナの自社販売じゃなくても、TCLに事業売却でいいもんな
どうせパナがかかわらないならパナソニックブランドじゃなくてビエラブランドでいいんだろうし
629名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/26(土) 15:05:37.68ID:Bu34qnH10 もしビエラが売却されたらこのスレ住民はビエラについていくの?
SONYに宗派を変えるの?
SONYに宗派を変えるの?
2025/04/26(土) 15:37:42.97ID:h05yladM0
>>629
使ってる機種は?
使ってる機種は?
631名無しさん┃】【┃Dolby
2025/04/26(土) 15:53:03.90ID:Bu34qnH10 >>630
言ってる意味がわからない
言ってる意味がわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【フジテレビ問題】中居正広の反論にピシャリ 第三者委員会が“4文字”で示す性暴力認定への“自信”とは [ぐれ★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★5 [ひかり★]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 韓国検察「統一教会の韓鶴子捕まえたるわ」 [834922174]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- チー牛「洗濯なんてボタン押すだけ😤」まんさん「はぁ、こんな簡単なこともわからないの?じゃあ1から説明するね(呆れ」 [339712612]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]
- 韓国検察「日本の代わりに韓鶴子捕まえたるわww」