一般的に高音よりの方が解像感があると言われがち(HIFIMANのヘッドホンもそう)だけれど。
KZ公式は当然PRXの方が進化したドライバだというでしょうけど。解像感の差はあっても微差かも。

あと、PR3は電子的なチューニング(インピーダンスが周波数に対しフラットでない)でPRXが物理的なフィルタの違いがある

なにより音が違うので、「クリア感」ならPRXよりPR3だと思います。しつこいですが低音はあんまりありません。
https://pw.squig.link/?share=KZ_PR3,KZ_PRX