grassvalley「EDIUS」シリーズのスレ
グラスバレー「EDIUS」シリーズのテクニックやトラブル解決法を情報交換しましょう。
■EDIUS 総合サイト
http://www.ediusworld.com/jp/
■製品ページ
http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-8/
■前スレ
【grass valley】EDIUS総合 Part31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1462006943/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【grass valley】EDIUS総合 Part32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 転載ダメ
2017/01/25(水) 23:44:02.032 転載ダメ
2017/01/25(水) 23:44:11.00 EDIUS v 8.31b1333 アップデーターを公開
http://www.grassvalley.jp/2016-1208/
ダウンロード
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm
EDIUS Ver.8.3新機能マニュアル
http://pro.grassvalley.jp/manual/pdf/GV_EDIUS8.3_20161028_JP_Pro.pdf
EDIUS 8 リリースノート Ver.8.31b1333
http://pro.grassvalley.jp/download/readme/EDIUS%208%2031b1333%20Release%20Notes(JP)%20December%202016.pdf
http://www.grassvalley.jp/2016-1208/
ダウンロード
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm
EDIUS Ver.8.3新機能マニュアル
http://pro.grassvalley.jp/manual/pdf/GV_EDIUS8.3_20161028_JP_Pro.pdf
EDIUS 8 リリースノート Ver.8.31b1333
http://pro.grassvalley.jp/download/readme/EDIUS%208%2031b1333%20Release%20Notes(JP)%20December%202016.pdf
3 転載ダメ
2017/01/25(水) 23:44:59.45 グラスバレー、EDIUS Pro 8の最新バージョンVersion 8.3の無償アップデータを11月16日より配布
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/edius_pro_8version_831116.html?rss
グラスバレーでは、Inter BEE 2016の開始日程に合わせる形で、EDIUS Pro 8の最新バージョンであるVersion 8.3のアップデータを2016年11月16日より無償配布することを発表した。
今回のアップデータには、2015年6月のEDIUS Pro 8の発売開始時に後の搭載を約束した「オプティカルフロー技術によるスローモーション」機能を搭載。
また、これまでユーザーを困らせてきた、プロジェクト設定によってはDVD/BD作成機能の「Disc Burner」を起動できない問題を解消するものも含まれているのは嬉しいところ。
プロキシ編集時のプロキシファイルのサイズも設定できるようなので、これも歓迎したい。
EDIUS 8 Version 8.3の主な新機能
・オプティカルフロー技術による高品質なスローモーション機能
・ビンに新たなタイムコード表示モードを追加
・様々なプロジェクト設定でDVDやBlu-rayへオーサリングする機能
・プロキシファイルのサイズ設定オプションの追加
・F-Log(富士フイルム)カラースペースの追加
・GV Browserの改良
・ユーザーインターフェースの改良
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/edius_pro_8version_831116.html?rss
グラスバレーでは、Inter BEE 2016の開始日程に合わせる形で、EDIUS Pro 8の最新バージョンであるVersion 8.3のアップデータを2016年11月16日より無償配布することを発表した。
今回のアップデータには、2015年6月のEDIUS Pro 8の発売開始時に後の搭載を約束した「オプティカルフロー技術によるスローモーション」機能を搭載。
また、これまでユーザーを困らせてきた、プロジェクト設定によってはDVD/BD作成機能の「Disc Burner」を起動できない問題を解消するものも含まれているのは嬉しいところ。
プロキシ編集時のプロキシファイルのサイズも設定できるようなので、これも歓迎したい。
EDIUS 8 Version 8.3の主な新機能
・オプティカルフロー技術による高品質なスローモーション機能
・ビンに新たなタイムコード表示モードを追加
・様々なプロジェクト設定でDVDやBlu-rayへオーサリングする機能
・プロキシファイルのサイズ設定オプションの追加
・F-Log(富士フイルム)カラースペースの追加
・GV Browserの改良
・ユーザーインターフェースの改良
4名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff3a-Bc5U [123.218.146.209])
2017/01/25(水) 23:49:41.48ID:RcKQjYOH0 >>1乙だが、また即死するんじゃないか?
5名無しさん@編集中
2017/01/25(水) 23:55:10.33 まあ落ちたら落ちたでまた立てりゃいい事w
大した手間じゃないし
大した手間じゃないし
6名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3317-EKaU [42.145.93.184])
2017/01/25(水) 23:56:47.74ID:qXzcS8Xj0 ねみみんアターック!
エディウスわりと好きよ
頑張れ
エディウスわりと好きよ
頑張れ
7名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.30])
2017/01/26(木) 00:06:43.75ID:detRXa9Ta スレ立て乙
保守支援
保守支援
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a17-Y1AZ [125.13.229.6])
2017/01/26(木) 00:08:33.55ID:3gOQ5X7I0 過疎板なのに判定厳しすぎるな
9名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.30])
2017/01/26(木) 00:11:17.04ID:detRXa9Ta 板違いのスレ乱立しとるバカいるからじゃね?と思うが、板本来のスレが落とされるというw
10名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a3a-Ewp/ [123.218.146.209])
2017/01/26(木) 00:13:40.92ID:Gf31NH8M0 スマホアプリ板はとりあえず20レスくらい書かないと落ちるが、ここの板も同じくらいかな?
11名無しさん@編集中 (ガラプー KKb3-gCZN [7tg0rWA])
2017/01/26(木) 00:13:50.53ID:6cV+SIo1K まだその程度の認識なのか・・・
12名無しさん@編集中 (ワッチョイW e717-0eeR [42.145.93.184])
2017/01/26(木) 00:17:55.06ID:WGnCBAOT0 まーしょうがないね
定住スレしか見なくて板によからぬスレあろうと知ったこっちゃない住民ばかりだったんでしょ
そりゃ何が起きてるのか調べようとするはずもないよ
気になるスレなら保守協力するからあとは頑張れとしか言えんよ
定住スレしか見なくて板によからぬスレあろうと知ったこっちゃない住民ばかりだったんでしょ
そりゃ何が起きてるのか調べようとするはずもないよ
気になるスレなら保守協力するからあとは頑張れとしか言えんよ
13名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:24:11.48 ど
14名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:24:20.77 お
15名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:24:29.51 で
16名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:24:38.26 も
17名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:24:48.83 良
18名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:24:57.63 い
19名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:25:06.38 話
20名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:25:15.57 だ
21名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:25:25.76 な
22名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a3a-Ewp/ [123.218.146.209])
2017/01/26(木) 00:38:56.04ID:Gf31NH8M0 まだ残っていたかw
23名無しさん@編集中 (ワッチョイW e717-0eeR [42.145.93.184])
2017/01/26(木) 00:43:47.82ID:WGnCBAOT0 どうでも良くても保守できたなら結果オーライじゃね?w
それじゃ、たまに変なAA貼られても無視して頑張ってね
ネ実にもエディウス好きがいるみたいだから、話の輪に入れてくれたら嬉しいな
それじゃ、たまに変なAA貼られても無視して頑張ってね
ネ実にもエディウス好きがいるみたいだから、話の輪に入れてくれたら嬉しいな
24名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:46:06.79 ediusの話ならスレ違いじゃないからお好きにどうぞだが
なんせ人居ねーし話題無いからなぁ…
なんせ人居ねーし話題無いからなぁ…
25名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2707-9leI [192.47.159.148])
2017/01/26(木) 00:48:29.78ID:kNhyOwYa0 さっき保守したけど落ちてたな
今度は生き残りそうだ
ねみみんだけどエディウスは使っとるでよ
今度は生き残りそうだ
ねみみんだけどエディウスは使っとるでよ
26名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 00:53:19.82 即死判定厳しすぎて朝までもたんなww
27名無しさん@編集中 (ワッチョイW e717-0eeR [42.145.93.184])
2017/01/26(木) 00:57:21.88ID:WGnCBAOT0 いくつかのIPでレスなかったら落ちるんだっけ?
レス無い時間でも落ちちゃうのかな……
まあとりあえず目立つようにあげ
レス無い時間でも落ちちゃうのかな……
まあとりあえず目立つようにあげ
28名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2707-9leI [192.47.159.148])
2017/01/26(木) 00:57:27.91ID:kNhyOwYa0 じゃあもっかい書いとくか
29名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a3a-Ewp/ [123.218.146.209])
2017/01/26(木) 01:00:11.72ID:Gf31NH8M0 スマホを機内モードにしてIP変えまくればいいのかな?
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a17-Y1AZ [125.13.229.6])
2017/01/26(木) 01:01:36.75ID:3gOQ5X7I0 この後は一日一回書き込みすれば大丈夫じゃない?
31名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.38])
2017/01/26(木) 01:01:42.48ID:gIv8pwCsa 保守
32名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.102])
2017/01/26(木) 01:04:45.76ID:X3VhLQPja 支援
33名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.35])
2017/01/26(木) 01:22:01.67ID:/HEomanVa 30レス超えるとホント落ちないね?
34名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2707-9leI [192.47.159.148])
2017/01/26(木) 01:23:18.26ID:kNhyOwYa0 あと多分IP数だけで判定してるのかわからないけど明らかに書込み人数もみてるみたいね
35名無しさん@編集中
2017/01/26(木) 01:32:11.22 どうにか生き残ったのかな?
36名無しさん@編集中 (ワッチョイW e717-0eeR [42.145.93.184])
2017/01/26(木) 01:44:07.75ID:WGnCBAOT0 生き残ったかーよかったよかった
じゃあまた3年後に遊びに来るわw
じゃあまた3年後に遊びに来るわw
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b17-1mt4 [116.220.89.231])
2017/01/26(木) 02:35:34.33ID:7oMYrZgw0 ベンダー公式情報 2017年1月確認
製品紹介 バージョン別
ノンリニア総合 http://www.grassvalley.jp/pdt_info/editors/
Ver.8 http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-8/
Ver.7 http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-7/
Ver.6 https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_6_index.php
Ver.5 https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php
よくある質問
http://www.grassvalley.jp/edius_pro_8_faq/
製品紹介 バージョン別
ノンリニア総合 http://www.grassvalley.jp/pdt_info/editors/
Ver.8 http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-8/
Ver.7 http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-7/
Ver.6 https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_6_index.php
Ver.5 https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php
よくある質問
http://www.grassvalley.jp/edius_pro_8_faq/
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b17-1mt4 [116.220.89.231])
2017/01/26(木) 02:36:00.31ID:7oMYrZgw0 オンラインヘルプ PDFマニュアル バージョン別
Ver.8 http://www.ediusworld.com/jp/support/document/edius_753.html
Ver.7 http://www.ediusworld.com/jp/support/document/edius_622.html
Ver.6.5 http://www.ediusworld.com/jp/support/document/edius_623.html
Ver.6 http://pro.grassvalley.jp/download/edius6.htm
Ver.5 http://pro.grassvalley.jp/download/ediuspro5.htm
各種トレーニング情報
http://www.ediusworld.com/jp/
グラスバレー公式質問掲示板 ※英語版のみ
http://forum.grassvalley.com/forum/forumdisplay.php?f=7
Wikipedia情報
https://ja.wikipedia.org/wiki/EDIUS
Ver.8 http://www.ediusworld.com/jp/support/document/edius_753.html
Ver.7 http://www.ediusworld.com/jp/support/document/edius_622.html
Ver.6.5 http://www.ediusworld.com/jp/support/document/edius_623.html
Ver.6 http://pro.grassvalley.jp/download/edius6.htm
Ver.5 http://pro.grassvalley.jp/download/ediuspro5.htm
各種トレーニング情報
http://www.ediusworld.com/jp/
グラスバレー公式質問掲示板 ※英語版のみ
http://forum.grassvalley.com/forum/forumdisplay.php?f=7
Wikipedia情報
https://ja.wikipedia.org/wiki/EDIUS
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b17-1mt4 [116.220.89.231])
2017/01/26(木) 03:11:39.29ID:7oMYrZgw0 操作方法の初歩 解説動画
個人がアップロードしたものは避け、企業運営の無償公開物を紹介
ソフト販売店 フラッシュバックジャパン
EDIUS Pro 8 基本設定篇
ttps://www.youtube.com/watch?v=9sEIk7dHEnQ
EDIUS Pro 8 編集の基礎篇
ttps://www.youtube.com/watch?v=xDZW3KtkO20
eラーニング lynda.com 日本版
Edius Pro 8 基本:素材データをプレビュー
ttps://www.youtube.com/watch?v=3yCAq-6dXxU
Edius Pro 8 基本:クリップを分割
ttps://www.youtube.com/watch?v=lSSbHOotmqU
Edius Pro 8 基本:トランジションの交換と削除
ttps://www.youtube.com/watch?v=Bkasxh_LOaU
Edius Pro 8 基本:テロップを作成
ttps://www.youtube.com/watch?v=QoAtxLnkzF0
個人がアップロードしたものは避け、企業運営の無償公開物を紹介
ソフト販売店 フラッシュバックジャパン
EDIUS Pro 8 基本設定篇
ttps://www.youtube.com/watch?v=9sEIk7dHEnQ
EDIUS Pro 8 編集の基礎篇
ttps://www.youtube.com/watch?v=xDZW3KtkO20
eラーニング lynda.com 日本版
Edius Pro 8 基本:素材データをプレビュー
ttps://www.youtube.com/watch?v=3yCAq-6dXxU
Edius Pro 8 基本:クリップを分割
ttps://www.youtube.com/watch?v=lSSbHOotmqU
Edius Pro 8 基本:トランジションの交換と削除
ttps://www.youtube.com/watch?v=Bkasxh_LOaU
Edius Pro 8 基本:テロップを作成
ttps://www.youtube.com/watch?v=QoAtxLnkzF0
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ f65f-FuHd [223.133.229.161])
2017/01/26(木) 03:30:23.31ID:DEa2UhuX0 支援
ブライダルスレって立たないかなあ
さすがに
ブライダルスレって立たないかなあ
さすがに
41名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp3b-MhCT [126.236.12.19])
2017/01/26(木) 18:26:30.15ID:l11LsNPJp 放送用途ならアドビが一番向いているね。
フォントもエフェクトも画像編集もできる。
家庭用はかなり制限あるしダメだね。
フォントもエフェクトも画像編集もできる。
家庭用はかなり制限あるしダメだね。
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ad4-c/xi [133.236.59.46])
2017/01/26(木) 19:27:40.09ID:xJYWh8T80 はぁ?何いってんだこいつwwww
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW e717-zJbb [42.150.53.94])
2017/01/26(木) 19:51:25.98ID:iWXnc3gM0 AdobeCCなら
オンラインでフォントが買える
premiereで足らないのならAEでエフェクトかけられる
Photoshopでスチルもガンガン弄れるよ!
ってことじゃないかな
オンラインでフォントが買える
premiereで足らないのならAEでエフェクトかけられる
Photoshopでスチルもガンガン弄れるよ!
ってことじゃないかな
44名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a0e-HP3h [59.135.90.232])
2017/01/26(木) 20:30:05.96ID:U3YLGkVM0 エディウスはそんな事するためのソフトじゃないんだよな
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbdc-lcIg [180.24.224.84])
2017/01/26(木) 21:51:31.14ID:25Vd1x2Z0 では何をするソフトだと?
46名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-mpEd [182.251.242.36])
2017/01/27(金) 16:39:30.40ID:EO1o2AHka だよなあやっぱAdobeだわ
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a79-Ijd2 [221.189.104.237])
2017/01/27(金) 20:02:44.61ID:UF7hVzXm048名無しさん@編集中
2017/01/27(金) 20:44:01.38 既出
マルチすんな池沼
マルチすんな池沼
49名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a0e-HP3h [59.135.90.232])
2017/01/27(金) 20:51:51.70ID:qA9jLrub050名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ba2-AZYz [110.66.72.210])
2017/01/27(金) 21:50:19.02ID:gvN0bumh0 コンプリートプランなら約10ヶ月
単体プランで約20ヶ月
まあEDIUSは買い切りだから
サポート終了まで使い続けられる。
単体プランで約20ヶ月
まあEDIUSは買い切りだから
サポート終了まで使い続けられる。
51名無しさん@編集中
2017/01/27(金) 22:15:23.10 サポート終了したって使用環境でバグ出てないならずーっと使えるだろw
52名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e5b-mpEd [113.154.47.138])
2017/01/28(土) 14:58:32.67ID:LyoA0QYE0 ええ…
53名無しさん@編集中 (ニククエ MM83-FuHd [118.109.132.173])
2017/01/29(日) 13:33:02.39ID:rZUkYjIyMNIKU ほ
54名無しさん@編集中 (ドコグロ MM83-FuHd [118.109.132.173])
2017/01/30(月) 13:19:26.30ID:c/ipnROnM 保守
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ba2-AZYz [110.66.72.210])
2017/01/30(月) 20:45:37.18ID:nkqb7oi10 >>51
昔みたいにドングルでの認証だったら、ずっと使えるけど
今はネットワーク認証だから、認証サーバーが対応しなくなっちゃったら終了だよね。
ネットワーク認証って不便なんだよね。
この前出先で編集しようとノートPC持ち出したんだけど
いざ編集しようとしたら、認証してくださいと表示が出て、シリアルナンバーの入力を求められたんだけど
メモしてなくて、認証できずediusが立ち上がらなくて焦ったw
出かける直前までEDIUSは起動してたんで、
そんなことになるとは思いもせず。
スマホがテザリング出来たんで、
メールソフト立ち上げて、
ユーザー登録したアドレスを確認して、グラスバレーのサイトで
なんとかログインして、シリアル番号調べて事なきを得たけど。
昔みたいにドングルでの認証だったら、ずっと使えるけど
今はネットワーク認証だから、認証サーバーが対応しなくなっちゃったら終了だよね。
ネットワーク認証って不便なんだよね。
この前出先で編集しようとノートPC持ち出したんだけど
いざ編集しようとしたら、認証してくださいと表示が出て、シリアルナンバーの入力を求められたんだけど
メモしてなくて、認証できずediusが立ち上がらなくて焦ったw
出かける直前までEDIUSは起動してたんで、
そんなことになるとは思いもせず。
スマホがテザリング出来たんで、
メールソフト立ち上げて、
ユーザー登録したアドレスを確認して、グラスバレーのサイトで
なんとかログインして、シリアル番号調べて事なきを得たけど。
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7cb-fVsk [218.33.161.87])
2017/01/31(火) 08:32:33.27ID:ytWmVzlO0 そういう時って単にスマホのテザリングで認証しちゃあかんのかい?
EDIUS以外のソフトが勝手に通信してスマホの通信容量圧迫しちゃうかもしれんけどさ。
EDIUS以外のソフトが勝手に通信してスマホの通信容量圧迫しちゃうかもしれんけどさ。
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2b-AZYz [222.146.194.156])
2017/01/31(火) 20:42:18.44ID:Dre90KaL0 ビルの地下とか電波入らないところあるから
運悪く認証求められたら、一度電波の届くところへ移動が必要。
運悪く認証求められたら、一度電波の届くところへ移動が必要。
58名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-5raG [182.251.243.12])
2017/01/31(火) 20:56:54.04ID:8uWqO2b/a シリアルキーを認証済みなら、再度要求されることは無いはずだが?
2017/01/31(火) 21:07:36.99
サポート終了したら使えなくなる・ならないの話から、何でライセンス認証の話に脱線すんだ?
現行8だが、7のサポート終了したらライセンス認証も問答無用で終了すんのかよw
ネットでライセンス認証できない云々の話なら、現行製品・サポート終了製品関係ないだろ
現行8だが、7のサポート終了したらライセンス認証も問答無用で終了すんのかよw
ネットでライセンス認証できない云々の話なら、現行製品・サポート終了製品関係ないだろ
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b17-1mt4 [116.220.89.231])
2017/01/31(火) 23:52:49.28ID:MwMEKp5o0 EDIUSを初めて使う人へ
解説本を買う前に、EDIUS Pro 5 ユーザーズガイドを読む
http://pro.grassvalley.jp/manual/pdf/edius5_users.pdf
内容は、ビデオ編集ソフトをこれまで使ったことが無い人向け
ここに書かれた操作方法は、最新のVer.8もほぼ同じ
>>39 の解説動画も参考に
解説本を買う前に、EDIUS Pro 5 ユーザーズガイドを読む
http://pro.grassvalley.jp/manual/pdf/edius5_users.pdf
内容は、ビデオ編集ソフトをこれまで使ったことが無い人向け
ここに書かれた操作方法は、最新のVer.8もほぼ同じ
>>39 の解説動画も参考に
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7cb-fVsk [218.33.161.87])
2017/02/01(水) 07:35:05.28ID:uFk4pPy102017/02/01(水) 08:05:06.57
サポート云々の流れにアンカまで付けてライセンス認証の話をぶっこんできてんだが、バカなの?
一連の流れも読めない池沼なの?
一連の流れも読めない池沼なの?
63名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp3b-bF0B [126.245.70.133])
2017/02/01(水) 16:08:29.90ID:CzkRiTFRp ターンキー版以外は月1で認証するんだよね。
泥棒って思ってるんやろうか。
泥棒って思ってるんやろうか。
64名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.36])
2017/02/01(水) 17:08:27.86ID:xanjzlRDa ドングルの実費くらい払うからオンライン認証から開放してくれって話だ
65名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 734a-5raG [182.167.8.146])
2017/02/01(水) 21:38:19.42ID:kXyYU3lC0 実費だけってw
66名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-hlFv [182.250.246.239])
2017/02/02(木) 00:30:00.47ID:tqrnkuhxa 実費以外を払う必要ないやろ
67名無しさん@神の子 (アタマイタイー 7989-ecFH [202.235.255.172])
2017/02/02(木) 10:38:32.03ID:zmFu1/t700202 あああああああああああああああああ
68名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f13c-T+np [126.120.153.216])
2017/02/03(金) 22:22:30.23ID:qEvpS9bJ0 iLOK的なもんか、作業的にたまにプロツーが必要なのでもってるが意外とライセンスをパソコン本体に置いたりドングルに置いたりクラウドに置いたり柔軟性は高い
69名無しさん@編集中
2017/02/05(日) 01:49:39.9371名無しさん@編集中
2017/02/05(日) 09:42:57.54 https://sites.google.com/site/nikenonomonooki/2chMate#TOC--3
*0.8.9.26 (2017-02-05)*
・特定の画像の読み込み時にクラッシュする問題を修正
もう祭りは終わってんぞw
*0.8.9.26 (2017-02-05)*
・特定の画像の読み込み時にクラッシュする問題を修正
もう祭りは終わってんぞw
72名無しさん@編集中 (バッミングク MM25-RmuS [58.91.114.73])
2017/02/05(日) 21:50:07.04ID:3ZhOigb4M 【自治】LR及び板設定方針アンケート
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486280795/
ローカルルールとか設定を戻すか否かのアンケートやってるので暇な人は書いてくださいm(_ _)m
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486280795/
ローカルルールとか設定を戻すか否かのアンケートやってるので暇な人は書いてくださいm(_ _)m
73名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 933a-YJLJ [123.218.146.209])
2017/02/08(水) 18:31:18.62ID:3xW483dc0 埋め立てられてるしw
74名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 13:31:14.23ID:Bn1MYSnc0 保守
75名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 15:54:01.07ID:Bn1MYSnc076名無しさん@編集中
2017/02/10(金) 16:00:04.88 >>75
死ねカス
死ねカス
77名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC [58.91.114.229 [上級国民]])
2017/02/10(金) 16:03:26.54ID:3aXBVab8M >>76
IP隠してる人に言われたくないんですが
IP隠してる人に言われたくないんですが
78名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 16:03:50.39ID:Bn1MYSnc079名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
2017/02/10(金) 16:11:34.69ID:2aHUlhdI0 何でわざわざ新スレ立てる必要あんの?
しかもスレ番間違えるアホっぷりだし
しかもスレ番間違えるアホっぷりだし
80名無しさん@編集中
2017/02/10(金) 16:16:47.3281名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 20:40:52.73ID:Bn1MYSnc0 >>79
流石に荒らしの立てたIPスレをそのまま使うのはまずいと思って
流石に荒らしの立てたIPスレをそのまま使うのはまずいと思って
82名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 20:46:11.56ID:Bn1MYSnc0 とりあえず放置しとけば落ちるだろうしもう一回立て直して来る
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fcb-Ol/0 [218.33.161.87])
2017/02/10(金) 20:58:19.81ID:przp0DVX084名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 21:12:39.51ID:Bn1MYSnc0 >>83
わかった、ミスっちゃってごめん
わかった、ミスっちゃってごめん
85名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
2017/02/10(金) 23:08:15.54ID:2aHUlhdI0 >>81
お前自身がスレ乱立荒らしという自覚は無いのかw
お前自身がスレ乱立荒らしという自覚は無いのかw
86名無しさん@編集中 (バッミングク MM7f-sg2S [122.18.65.205])
2017/02/10(金) 23:13:04.09ID:oKtPgY66M >>85
それ以上にIP表示有りはまずいでしょ
それ以上にIP表示有りはまずいでしょ
87名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 23:14:45.19ID:Bn1MYSnc0 wifi切れてた
88名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-6Cpf [182.250.241.71])
2017/02/10(金) 23:14:56.78ID:AVctE8Rea89名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 23:19:31.71ID:Bn1MYSnc090名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
2017/02/10(金) 23:22:14.05ID:2aHUlhdI091名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 23:23:47.01ID:Bn1MYSnc0 >>90
やましい事してなくてもIP表示なだけで書き込まない人は一定数いるでしょ
やましい事してなくてもIP表示なだけで書き込まない人は一定数いるでしょ
92名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
2017/02/10(金) 23:28:13.98ID:2aHUlhdI0 根拠なき推論なんかに説得力無し
93名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-6Cpf [182.250.241.14])
2017/02/10(金) 23:29:28.13ID:IgOI9Z2va 有料課金ユーザー様は一連の乱立荒らしでおとされたスレ全部再建してろよ
94名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 23:32:57.88ID:Bn1MYSnc095名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
2017/02/10(金) 23:37:51.64ID:2aHUlhdI0 分かったからIP出てまずいスレからさっさと出ていけよ
96名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 23:39:01.19ID:Bn1MYSnc0 >>95
だから、IP出て嫌な人はそもそも書き込まないでしょ
だから、IP出て嫌な人はそもそも書き込まないでしょ
97名無しさん@編集中
2017/02/10(金) 23:39:17.40 >>95
ヒント:構ってちゃん
ヒント:構ってちゃん
98名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 23:41:59.44ID:Bn1MYSnc0 >>97
まずIP出して話そうか
まずIP出して話そうか
99名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
2017/02/10(金) 23:45:02.77ID:2aHUlhdI0 IP表示はまずいと言ったり出して話せと言ったり重度の真性だな
100名無しさん@編集中
2017/02/10(金) 23:46:30.14 構うだけムダ
101名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 23:47:55.32ID:Bn1MYSnc0102名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
2017/02/10(金) 23:52:40.19ID:Bn1MYSnc0 まあそれ言い出すとワッチョイにIDでキリがなくなる部分もあるけど
IPだけは別って人が多い
IPだけは別って人が多い
103名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-6Cpf [182.250.241.14])
2017/02/11(土) 00:02:19.50ID:HchUsEn2a QuickTime for Windowsサポート終了とEDIUSのご利用について
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat2_769.html
あと3ヶ月でこのリリースからまる1年になるが、最新版でも非対応のままだがユーザーからまんまと忘れ去られてるなw
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat2_769.html
あと3ヶ月でこのリリースからまる1年になるが、最新版でも非対応のままだがユーザーからまんまと忘れ去られてるなw
104名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
2017/02/11(土) 00:06:50.69ID:4GP5HI++0 あぁ普通に忘れてた
QTの脆弱性とか実害生じてないからアンインストールもしてない
QTの脆弱性とか実害生じてないからアンインストールもしてない
105名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-S/fb [182.251.243.12])
2017/02/11(土) 08:01:57.87ID:beSChi2ra IP出ると社員が困るんだよ。
106名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
2017/02/11(土) 15:45:53.18ID:4GP5HI++0 社員が2chしとる暇あるならさっさとQT依存の解決でもしろって話だ
107名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-S/fb [182.251.243.50])
2017/02/11(土) 20:12:08.23ID:4/CdZgVka 解決してないか?
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-Dg5S [116.220.89.231])
2017/02/11(土) 20:41:29.80ID:UzChoVyT0 http://www.ediusworld.com/jp/support/document/GV_EDIUS8.22_20160712_JP_Pro.pdf
2016 年 7月以降に提供している、最新バージョンのアップデータ(Version 8.22 以降)を EDIUS に適用してください。
一部の機能を除き、QuickTime for Windows(以降、QuickTime)がインストールされていない環境でもご使用いただけるようになります。
らしいですよ
2016 年 7月以降に提供している、最新バージョンのアップデータ(Version 8.22 以降)を EDIUS に適用してください。
一部の機能を除き、QuickTime for Windows(以降、QuickTime)がインストールされていない環境でもご使用いただけるようになります。
らしいですよ
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fcb-Ol/0 [218.33.161.87])
2017/02/11(土) 21:50:39.16ID:DjRhU2wc0 いまEDIUS6.5なんだが、8にするにはアップグレード版ってないんだな。
あきらめて買うか。
なんかおすすめの店とか買い方とかある?
あきらめて買うか。
なんかおすすめの店とか買い方とかある?
110名無しさん@編集中
2017/02/11(土) 23:00:19.72111名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
2017/02/11(土) 23:20:47.52ID:4GP5HI++0 >>107
最新版でも条件付きだろ
QuickTime for Windows をアンインストールした場合は、下記フォーマットのファイルが取り扱えなくなります。
静止画: Flash Pix, JPEG2000, Mac Pict, QuickTime Image
動画 (MOV): 3GP, 3G2, M4V および他のコーデックのMOVファイル
音声: MOV (Linear PCM, AACを除く), QuickTime Audio
これらのファイルを取り扱う必要がある場合は、EDIUSWORLD.COM FAQ ページをご覧の上、QuickTime Essentials をインストールしてください。
最新版でも条件付きだろ
QuickTime for Windows をアンインストールした場合は、下記フォーマットのファイルが取り扱えなくなります。
静止画: Flash Pix, JPEG2000, Mac Pict, QuickTime Image
動画 (MOV): 3GP, 3G2, M4V および他のコーデックのMOVファイル
音声: MOV (Linear PCM, AACを除く), QuickTime Audio
これらのファイルを取り扱う必要がある場合は、EDIUSWORLD.COM FAQ ページをご覧の上、QuickTime Essentials をインストールしてください。
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23a2-cGUq [110.66.72.210])
2017/02/11(土) 23:44:53.18ID:eGI2y3+g0 >>109
オレはうっかりヨドバシで買っちゃっって失敗したんだけどw
Titler Pro 5とか少しでもプラグインとか欲しい場合は
ここから買うのもアリかも
EDIUSとの同時購入が前提でプラグイン単体で売ってないので注意が必要
NewBlueFX Amplify 5 for EDIUS
http://www.flashbackj.com/grassvalley/amplify/
オレはうっかりヨドバシで買っちゃっって失敗したんだけどw
Titler Pro 5とか少しでもプラグインとか欲しい場合は
ここから買うのもアリかも
EDIUSとの同時購入が前提でプラグイン単体で売ってないので注意が必要
NewBlueFX Amplify 5 for EDIUS
http://www.flashbackj.com/grassvalley/amplify/
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-Dg5S [116.220.89.231])
2017/02/12(日) 03:41:34.11ID:tUfw5B3j0 Proresだけ読めたらあとは不要ってことでしょう
115名無しさん@編集中 (ワッチョイW de8c-ekCR [121.82.95.64])
2017/02/12(日) 11:16:24.07ID:xX/3S3Ke0 それで解決してるって言うの?
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-Dg5S [116.220.89.231])
2017/02/12(日) 12:08:17.31ID:tUfw5B3j0 解決した、していないは個々の会社で判断すること
自社にとって不便な点があれば、メーカー営業担当者を会社に呼びつけ打合せ
自社の改善要求を優先処理させる有償契約を結ぶ
費用捻出できなければ、運用回避策を自社内部で立てる
世界中のBtoB取引で日常的に行われている
自社にとって不便な点があれば、メーカー営業担当者を会社に呼びつけ打合せ
自社の改善要求を優先処理させる有償契約を結ぶ
費用捻出できなければ、運用回避策を自社内部で立てる
世界中のBtoB取引で日常的に行われている
117名無しさん@編集中 (中止 abc9-IbQK [124.36.78.63])
2017/02/14(火) 16:40:39.48ID:4ZygGZoO0St.V EDIUS Pro8で長尺なので2枚のDVDに書き込もうとシーケンスをIN,OUTで
範囲指定して前半、後半で分けて書き込みしました。(Ver8.31)
前半部分の1枚目はマーカーポイントをチャプターポイントをしっかり認識
してくれてますが、後半部分の2枚目はマーカーポイントをチャプター
ポイントを認識してくれません。設定があるのでしょうか?
何かお分かりになる方お教えください。
範囲指定して前半、後半で分けて書き込みしました。(Ver8.31)
前半部分の1枚目はマーカーポイントをチャプターポイントをしっかり認識
してくれてますが、後半部分の2枚目はマーカーポイントをチャプター
ポイントを認識してくれません。設定があるのでしょうか?
何かお分かりになる方お教えください。
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fcb-Ol/0 [218.33.161.87])
2017/02/15(水) 00:04:18.41ID:sZAJJXyR0 ノートPCを使ってYUV出力できるデバイスって何かある?
普通のノートPCで編集して、そのモニタで見てもそれってRGBで見ているって事で良いんだよね?
HDMIで民生液晶TVに繋いで見るだけで確認になるのかな?
それかちゃんとデスクトップPCにYUV出力ボードを付けて、液晶TVに繋げるしかないのかな?
どなたか詳しい方お願いします。
普通のノートPCで編集して、そのモニタで見てもそれってRGBで見ているって事で良いんだよね?
HDMIで民生液晶TVに繋いで見るだけで確認になるのかな?
それかちゃんとデスクトップPCにYUV出力ボードを付けて、液晶TVに繋げるしかないのかな?
どなたか詳しい方お願いします。
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-Dg5S [116.220.89.231])
2017/02/15(水) 03:45:13.58ID:peFYbWVg0 >>118
EDIUS7とBMD UltraStudio SDI(USB接続)の組み合わせはやったことがある
編集中のプレビュー映像ちゃんと出せた
UltraStudio SDIは製造終了だから店舗在庫探すしかない
現行UltraStudio Expressはサンボル接続だが、これは使ってないのでわからん
キャプチャーデバイス買う金が無い場合
ノートPCにセカンドディスプレイ接続すれば、プレビュー映像出せると思う
ユーザー設定->プレビュー->モニター
リスト内で接続したセカンドディスプレイを見つけて、レコーダー/選択カメラを選ぶ
ただしインターレース表示の確認はできないから注意
EDIUS7とBMD UltraStudio SDI(USB接続)の組み合わせはやったことがある
編集中のプレビュー映像ちゃんと出せた
UltraStudio SDIは製造終了だから店舗在庫探すしかない
現行UltraStudio Expressはサンボル接続だが、これは使ってないのでわからん
キャプチャーデバイス買う金が無い場合
ノートPCにセカンドディスプレイ接続すれば、プレビュー映像出せると思う
ユーザー設定->プレビュー->モニター
リスト内で接続したセカンドディスプレイを見つけて、レコーダー/選択カメラを選ぶ
ただしインターレース表示の確認はできないから注意
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-Dg5S [116.220.89.231])
2017/02/15(水) 03:48:38.05ID:peFYbWVg0 ああ、セカンドディスプレイはPCモニター扱いだからRGBプログレッシブ表示になってしまう
YUVインターレース表示を見たければBMDのボードとテレビ接続が必要
YUVインターレース表示を見たければBMDのボードとテレビ接続が必要
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fcb-Ol/0 [218.33.161.87])
2017/02/15(水) 07:55:53.96ID:sZAJJXyR0122名無しさん@編集中
2017/02/17(金) 12:14:15.77 クリエイター向けPCブランド「raytrek」映像編集ソフト「EDIUS Pro 8」をプリインストールした専用パソコン2機種の販売を開始
http://www.zaikei.co.jp/releases/448530/
クリエイター向けPCブランド「raytrek」に、映像編集ソフト「EDIUS Pro 8」をプリインストールした専用パソコン「raytrek-V for EDIUS LC」「raytrek-V for EDIUS LK」の2機種をラインナップし、全国22の「ドスパラ」各店舗および、ドスパラ通販サイトにて、販売開始いたしました。
http://www.zaikei.co.jp/releases/448530/
クリエイター向けPCブランド「raytrek」に、映像編集ソフト「EDIUS Pro 8」をプリインストールした専用パソコン「raytrek-V for EDIUS LC」「raytrek-V for EDIUS LK」の2機種をラインナップし、全国22の「ドスパラ」各店舗および、ドスパラ通販サイトにて、販売開始いたしました。
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ a379-NnZO [221.189.104.237])
2017/02/19(日) 03:39:06.44ID:orh5vXbo0 【朗報】PC業界に激震、AMDの「Ryzen」がベンチでIntel Core i7を圧倒
AMD Ryzenのベンチマークリーク、いよいよIntel超えが現実のものに
http://gigaz.in/2lhkQNA
AMD Ryzenのベンチマークリーク、いよいよIntel超えが現実のものに
http://gigaz.in/2lhkQNA
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ a379-NnZO [221.189.104.237])
2017/02/21(火) 21:14:04.05ID:BSjJ56QM0 ベールを脱ぎつつあるRyzenのベンチマークスコア、そして発売予定日
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8840.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8840.html
125名無しさん@編集中
2017/02/21(火) 21:56:46.89ID:jUTUNKIn F2Pまでしても月額有料に勝てないのが現実
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20161216107/TN/002.jpg
1位 FF14
2位 艦これ
3位 PSO2
4位 Overwatch
5位 ガンオン
6位 LoL
7位 WoT
8位 黒い砂漠
9位 AVA
10位 ハースストーン
14へ脱北が止まらない
https://twitter.com/SIA_LoV/status/816368326142103553
大人気生主も14へ脱北
401 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2017/01/05(木) 06:20:50.61 ID:7dyG95hs
PSO2でずっとやってた生主が最近14やってハマりまくってるぞ
PSO2がいかにくそで14が神ゲーかを連日語ってるw
やって来てしまったエオルゼア
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/16547354/blog/3203667/
>pso2はやってた
復帰しました。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/14124928/blog/3190321/
>PSO2を半引退してFF14に復帰しました!
何だかんだで始めました!
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/15161639/blog/3169462/
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20161216107/TN/002.jpg
1位 FF14
2位 艦これ
3位 PSO2
4位 Overwatch
5位 ガンオン
6位 LoL
7位 WoT
8位 黒い砂漠
9位 AVA
10位 ハースストーン
14へ脱北が止まらない
https://twitter.com/SIA_LoV/status/816368326142103553
大人気生主も14へ脱北
401 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2017/01/05(木) 06:20:50.61 ID:7dyG95hs
PSO2でずっとやってた生主が最近14やってハマりまくってるぞ
PSO2がいかにくそで14が神ゲーかを連日語ってるw
やって来てしまったエオルゼア
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/16547354/blog/3203667/
>pso2はやってた
復帰しました。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/14124928/blog/3190321/
>PSO2を半引退してFF14に復帰しました!
何だかんだで始めました!
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/15161639/blog/3169462/
126名無しさん@編集中
2017/02/21(火) 21:57:23.66ID:jUTUNKIn 【PSO2】PSO2サービス終了【台湾】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1484651159/
【PSO2】念の為確認するけどEP4って史上最低のEPでいいよな? [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1484313731/
年越し、実は圧勝
ttp://www.n icovideo.jp/watch/sm30411691
431 既にその名前は使われています@無断転載は禁止[] 2017/01/17(火) 23:59:29.78 ID:TTnddkT1
>>424
チョコボだけ計測時間が早いな
23時頃がピークだったら3000人近い
んでCF率は50%だからチョコボだけで4500人はいる
4500×33鯖
同時接続 推定 16万人
http://i.imgur.com/RWfHBpF.jpg
現実はFF14アクティブ44万、PSO2の同接たったの4万
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1484651159/
【PSO2】念の為確認するけどEP4って史上最低のEPでいいよな? [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1484313731/
年越し、実は圧勝
ttp://www.n icovideo.jp/watch/sm30411691
431 既にその名前は使われています@無断転載は禁止[] 2017/01/17(火) 23:59:29.78 ID:TTnddkT1
>>424
チョコボだけ計測時間が早いな
23時頃がピークだったら3000人近い
んでCF率は50%だからチョコボだけで4500人はいる
4500×33鯖
同時接続 推定 16万人
http://i.imgur.com/RWfHBpF.jpg
現実はFF14アクティブ44万、PSO2の同接たったの4万
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ a379-NnZO [221.189.104.237])
2017/02/21(火) 23:13:16.47ID:BSjJ56QM0 EDIUS Pro 8 Version 8.31 (2016/12/8)が最新版?
http://www.ediusworld.com/jp/edius/edius_pro8/newfeatures.html
http://www.ediusworld.com/jp/edius/edius_pro8/newfeatures.html
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ a379-NnZO [221.189.104.237])
2017/02/22(水) 00:53:00.74ID:3vOaXVPP0 クリエイター向けPCブランド「raytrek」映像編集ソフト「EDIUS Pro 8」をプリインストールした専用パソコン2機種の販売を開始(サードウェーブデジノス)
http://cgworld.jp/news/tool/1702-pcraytrekedius.html
http://cgworld.jp/news/tool/1702-pcraytrekedius.html
129名無しさん@編集中
2017/03/01(水) 19:59:44.72 EDIUS Pro 8.32b1697 アップデータ
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm
本バージョンにて以下の不具合を修正・改善しました。
EDIUS
エフェクト・コントロール・ウィンドウで映像を静止させた際、表示画質がドラフトプレビューで設定した画質の
ままになる (Workgroup 8 のみ)。
H.264 Blu-ray ディスク作成時、エンコード中に Disc Burner が強制終了する。
特定の手順でクリップのコピーを行うと、オフラインになる。
H.263 クリップを正しくデコードできない (SFDC00553008)。
Disc Burner 起動時に正しくないメニューテンプレートファイル用のフォルダー名が作成される。
レイアウターのキーフレームを 0%, ベジェに設定して編集すると、再生やスクラブを行った際に EDIUS が強制終了する。
PSD ファイルに表示されているテキスト文字のエッジ部分に線状ノイズが表示される (SFDC00558089)。
奇数チャンネルの WAV ファイルが使用されているプロジェクトの読み込みに対応 (SFDC00565158)。
Mync
オーディオクリップ再生時にオーディオレベルメーターが使用できない。
フルスクリーンプレビューで音量を調整し、ウィンドウプレビューに切り替えると、調整した音量が無効になる。
動画がロードされているリムーバブルデバイスが取り外しできない。
ファイルを保存できないフォルダーをスナップショットの保存先として指定すると、フォルダーを変更してもスナップショットが動作しない。
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm
本バージョンにて以下の不具合を修正・改善しました。
EDIUS
エフェクト・コントロール・ウィンドウで映像を静止させた際、表示画質がドラフトプレビューで設定した画質の
ままになる (Workgroup 8 のみ)。
H.264 Blu-ray ディスク作成時、エンコード中に Disc Burner が強制終了する。
特定の手順でクリップのコピーを行うと、オフラインになる。
H.263 クリップを正しくデコードできない (SFDC00553008)。
Disc Burner 起動時に正しくないメニューテンプレートファイル用のフォルダー名が作成される。
レイアウターのキーフレームを 0%, ベジェに設定して編集すると、再生やスクラブを行った際に EDIUS が強制終了する。
PSD ファイルに表示されているテキスト文字のエッジ部分に線状ノイズが表示される (SFDC00558089)。
奇数チャンネルの WAV ファイルが使用されているプロジェクトの読み込みに対応 (SFDC00565158)。
Mync
オーディオクリップ再生時にオーディオレベルメーターが使用できない。
フルスクリーンプレビューで音量を調整し、ウィンドウプレビューに切り替えると、調整した音量が無効になる。
動画がロードされているリムーバブルデバイスが取り外しできない。
ファイルを保存できないフォルダーをスナップショットの保存先として指定すると、フォルダーを変更してもスナップショットが動作しない。
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11cb-anrw [218.223.149.194])
2017/03/08(水) 23:33:43.05ID:Rn91wAs70 EDIUSの次のメジャーバージョンアップはいつごろになるか予想出来る人いる?
いま8を買ってもすぐ次が出たら悲しいなと思ってさ。
いま8を買ってもすぐ次が出たら悲しいなと思ってさ。
131名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0e58-1Yus [39.3.79.174])
2017/03/09(木) 00:31:21.70ID:HQHTdSeE0 数ヶ月間は救済措置あるでしょ
132名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d3c-F3UW [126.177.145.69])
2017/03/09(木) 11:24:43.91ID:N9SqHFTQ0 8.32入れたらアルファチャンネル付きのpsdファイルが正しく読めなくなった。
なんじゃこりゃ。二台のパソコンで症状確認。
なんじゃこりゃ。二台のパソコンで症状確認。
133名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-pXJL [61.205.86.229])
2017/03/09(木) 21:37:47.70ID:62ah9iW2M 背景レイヤーを消して透明にしてる分には普通に動いてるけど?
134名無しさん@編集中 (ワッチョイW d535-F3UW [118.241.200.135])
2017/03/10(金) 20:43:06.22ID:NS33g2gx0 それはOKなんだけど、RGBチャンネルの次にアルファチャンネルってやるじゃん。
あれが無視されるみたい。
Aeからpsd形式で書き出した静止画は全滅。
あれが無視されるみたい。
Aeからpsd形式で書き出した静止画は全滅。
135名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-7UNQ [61.205.94.137])
2017/03/10(金) 21:32:37.41ID:z4G3UslPM それはやったことないわ。あとで試して見る。
136resumi (アウアウオーT Sae2-3IcJ [119.104.143.235])
2017/03/11(土) 04:28:12.57ID:ApwhSlxla138名無しさん@編集中 (オーパイ 41c9-Qh4R [122.216.4.82])
2017/03/14(火) 17:53:37.08ID:JjFOIVZD0Pi EDIUS 8 PRO用にPCを新調する予定です
PCVRもやりたくてVRready PC(GTX1060 GPUが付属)
だとEDIUS使用時にGPUが邪魔だったりしますかね?
PCVRもやりたくてVRready PC(GTX1060 GPUが付属)
だとEDIUS使用時にGPUが邪魔だったりしますかね?
139名無しさん@編集中 (オーパイ ce5b-9O7/ [111.106.23.94])
2017/03/14(火) 19:08:30.57ID:0OXx6mmo0Pi EDIUS Pro8で10分程度のFHD映像をファイル書き出ししたいのですが、出力後、99%で必ずフリーズしてしまいます。
出力形式はMOVで、ウイルスソフト等は一切入れておりません。
ネットでググるとプライマリーカラーコレクションやブレンドフィルター等、一部のエフェクトを書けると
こういったケースがあるらしいですが、原因の解明ができず途方にくれています。
解決策としてどんなことが考えられるのでしょうか?
出力形式はMOVで、ウイルスソフト等は一切入れておりません。
ネットでググるとプライマリーカラーコレクションやブレンドフィルター等、一部のエフェクトを書けると
こういったケースがあるらしいですが、原因の解明ができず途方にくれています。
解決策としてどんなことが考えられるのでしょうか?
140名無しさん@編集中 (オーパイ 4d3b-csvI [110.4.229.226])
2017/03/14(火) 19:30:12.60ID:cKZOcqSX0Pi 記憶容量不足
141名無しさん@編集中 (オーパイ 21cb-8cdC [218.33.159.186])
2017/03/14(火) 20:45:05.97ID:KHmohHEO0Pi >>139
もっと詳細プリーズ。
8?それとも8.?
元素材の形式は?
プロジェクトファイルは?
フィルター類は?
マシンスペック詳細は?
出力形式の詳細は?
せめてこれくらい書いてくれれば誰か解決策を見つけられるかもよ。
もっと詳細プリーズ。
8?それとも8.?
元素材の形式は?
プロジェクトファイルは?
フィルター類は?
マシンスペック詳細は?
出力形式の詳細は?
せめてこれくらい書いてくれれば誰か解決策を見つけられるかもよ。
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d17-OSXz [116.220.89.231])
2017/03/15(水) 01:31:50.39ID:VSCCOaLT0 レンダリング中にCドライブのTEMPフォルダが容量肥大してCドライブを圧迫
レンダリング未完了で異常終了することはあった
レンダリング未完了で異常終了することはあった
143139 (ワッチョイ ce5b-9O7/ [111.106.23.94])
2017/03/15(水) 02:45:47.80ID:zQUofMPa0 みなさん早速のご返信ありがとうございます。
>>141さんにご指摘いただきました詳細です。
バージョン:8.32
元素材の形式: 映像(H264 フルハイ MOV)音声(BGM:MP3 音声:リニアPCM 16bit 2ch サンプリングレート48000)
プロジェクトファイル:1920 29.94P グラスバレーHQX 16bit 2ch サンプリングレート48000
フィルター:レイアウター他、一部シャープネスや周辺減光とカラコレのみ。
(他社製プラグインは使用しておりません。)
マシンスペック:第四世代i7 メモリ16GB SSD Cドライブ500GB (空き350GB)
出力形式:プリセット内Apple TV(MOV)
wmvの場合、20分程度時間はかかりますが問題なく書き出しできます。
上でご指摘いただいている記憶容量不足も
ディスク使用率 レンダリング前24% レンダリング後32%
のため、問題ないかと思うのですが…。
書き出し時の設定に何か不備があるのでしょうか?
>>141さんにご指摘いただきました詳細です。
バージョン:8.32
元素材の形式: 映像(H264 フルハイ MOV)音声(BGM:MP3 音声:リニアPCM 16bit 2ch サンプリングレート48000)
プロジェクトファイル:1920 29.94P グラスバレーHQX 16bit 2ch サンプリングレート48000
フィルター:レイアウター他、一部シャープネスや周辺減光とカラコレのみ。
(他社製プラグインは使用しておりません。)
マシンスペック:第四世代i7 メモリ16GB SSD Cドライブ500GB (空き350GB)
出力形式:プリセット内Apple TV(MOV)
wmvの場合、20分程度時間はかかりますが問題なく書き出しできます。
上でご指摘いただいている記憶容量不足も
ディスク使用率 レンダリング前24% レンダリング後32%
のため、問題ないかと思うのですが…。
書き出し時の設定に何か不備があるのでしょうか?
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d17-OSXz [116.220.89.231])
2017/03/15(水) 03:33:08.68ID:VSCCOaLT0 タイムラインを60秒刻みで個別にファイル出力してみる
0分〜1分までの60秒ぶんだけ出力
1分〜2分まで
・・・
9分〜10分まで
どこかでフリーズするようだったら、その区間にレンダリング困難なフレームが含まれていると予想
10本ともファイル出力完了するようだったら、次は2分刻みで試してみる
0分〜1分までの60秒ぶんだけ出力
1分〜2分まで
・・・
9分〜10分まで
どこかでフリーズするようだったら、その区間にレンダリング困難なフレームが含まれていると予想
10本ともファイル出力完了するようだったら、次は2分刻みで試してみる
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdf8-2hGO [180.1.101.6])
2017/03/15(水) 09:37:45.65ID:TiTEIkfw0 mov周りがアップデートで色々仕様が変わったからマズイのかも
画質は劣化するけど一度HQXかロスレスで書き出して
新規シーケンスで変換するとか 他の変換ソフト使うとか
画質は劣化するけど一度HQXかロスレスで書き出して
新規シーケンスで変換するとか 他の変換ソフト使うとか
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d3c-13QG [126.7.181.5])
2017/03/15(水) 18:33:30.05ID:AYznnBmy0 ヤフオクで売ってるアカデミック版って学生以外でも買って使えるの?
147139 (ワッチョイ ce5b-EfQf [111.106.23.94])
2017/03/15(水) 21:02:41.98ID:zQUofMPa0 >>144-145
HQXでも書き出して見ましたがダメでした。
SSDの容量を極限まで空けて同様のプロジェクトや、以前MOV書き出しの実績があるシンプルなカット編集のみのデータでも試しましたが、3日前に問題なく出力できていたデータでもできなくなっています。
EDIUS編集のみで使用しているパソコンですので、外的要因も考えられません。
みなさんは問題なくできているのでしょうか?
HQXでも書き出して見ましたがダメでした。
SSDの容量を極限まで空けて同様のプロジェクトや、以前MOV書き出しの実績があるシンプルなカット編集のみのデータでも試しましたが、3日前に問題なく出力できていたデータでもできなくなっています。
EDIUS編集のみで使用しているパソコンですので、外的要因も考えられません。
みなさんは問題なくできているのでしょうか?
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21cb-8cdC [218.33.159.186])
2017/03/15(水) 22:31:29.51ID:wL2vb+OY0 そういう時は次善の策を考えるとして、、、MOVである必要はある?
もしMOV以外でも良いなら他の形式で済ましてみてはいかが?
wmvは大丈夫ならそれで、もしくはH264でエンコしてみるとか。
3日前出来ていて今出来ないなら、Winの復元してみるとか。
3日の間になにかソフトをインストールしてるとか。
EDIUSの再インストールとか。
もし8以前のEDIUSがあるなら、それをインストールしてエンコしてみるとか。
もしMOV以外でも良いなら他の形式で済ましてみてはいかが?
wmvは大丈夫ならそれで、もしくはH264でエンコしてみるとか。
3日前出来ていて今出来ないなら、Winの復元してみるとか。
3日の間になにかソフトをインストールしてるとか。
EDIUSの再インストールとか。
もし8以前のEDIUSがあるなら、それをインストールしてエンコしてみるとか。
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b5b-v8EU [111.106.23.94])
2017/03/16(木) 19:52:10.88ID:J+wj0cxD0 >>148
MACとのファイルのやり取りがあり、MOVでよく出力しています。
wmvでは出力できているので、致命的な問題ではないのですが、今までできていたことが急にできなくなったのが引っかかります。
やはりwinの復元かEDIUSの再インスコになるんですかね…。
ありがとうございます。
MACとのファイルのやり取りがあり、MOVでよく出力しています。
wmvでは出力できているので、致命的な問題ではないのですが、今までできていたことが急にできなくなったのが引っかかります。
やはりwinの復元かEDIUSの再インスコになるんですかね…。
ありがとうございます。
150名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 013c-nIVj [126.116.240.22])
2017/03/17(金) 10:34:03.20ID:EWyX0ndo0 そもそもH264のMOVにしないでmp4で出せばいいんじゃない?読めないわけないし
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3185-3up1 [118.243.125.204])
2017/03/17(金) 21:49:04.07ID:uU4HcPAs0 お勧めのプラグインテロッパーってありますか?
152名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93ca-yuJd [221.189.104.237])
2017/03/21(火) 07:21:17.66ID:MdCxY3yb0 AMD RyzenでEDIUS動作は不可能?
153名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-x5xF [182.251.243.39])
2017/03/21(火) 20:02:18.99ID:cExsmJJHa154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc8-YjZ7 [111.106.23.94])
2017/03/22(水) 18:52:19.24ID:WhBnmqPf0 EDIUS Pro8で新規プロジェクトを作成する際、
プロジェクト名のフォルダとは別にフォルダが自動で作成されてしまうのですが、
これはどこで設定変更するのでしょうか?
システムやユーザ設定を見てもそれらしい項目が見当たりません。
プロジェクト名のフォルダとは別にフォルダが自動で作成されてしまうのですが、
これはどこで設定変更するのでしょうか?
システムやユーザ設定を見てもそれらしい項目が見当たりません。
155名無しさん@編集中
2017/03/23(木) 13:56:52.38 無料でも強力な動画/写真管理ソフト「Mync」。EDIUSの機能を独立、簡易編集も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1050825.html
グラスバレーは、動画/写真/音楽の一元管理と動画の簡易編集ができるソフト「Mync(ミンク)」を3月1日より販売開始した。
プロ向け映像編集ソフト「EDIUS 8」のコンテンツ管理機能を独立させたもので、コンシューマを含む幅広いユーザーを想定。
Basic版とStandard版を用意し、6月30日までの期間限定でBasic版が無料、Standard版は4,980円となる。
対応OSはWindows 7/8.1/10。
4K動画を含む「メディアプレーヤー」と、写真/動画をメタデータで分類/整理できる「メディア管理」、直感的に操作できるUIの編集機能やYouTube/Facebook/Vimeoアップロードなどの「メディア活用」の3機能を統合したソフト。
デジタルカメラ/ビデオカメラ、スマートフォン、アクションカムなどで撮影したファイルを一括して管理できる。
放送/映像制作業界などで使われているノンリニア編集ソフト「EDIUS 8」のコンテンツ管理機能である「GV Browser」に、新たな機能を追加して販売するもので、「GV Browserのみを購入したい」という多くの要望に応えたという。
なお、2月に開催された「CP+ 2017」において、キヤノンとパナソニックのブースで先行展示されていた。
販売中の「EDIUS Pro 8」も、3月に提供開始されたVer.8.32にアップデートすると、既存のGV Browser機能がMyncに変更され、ストーリーボードのムービー作成やMP4出力といった、MyncのStandard版と同等の機能が利用可能になる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1050825.html
グラスバレーは、動画/写真/音楽の一元管理と動画の簡易編集ができるソフト「Mync(ミンク)」を3月1日より販売開始した。
プロ向け映像編集ソフト「EDIUS 8」のコンテンツ管理機能を独立させたもので、コンシューマを含む幅広いユーザーを想定。
Basic版とStandard版を用意し、6月30日までの期間限定でBasic版が無料、Standard版は4,980円となる。
対応OSはWindows 7/8.1/10。
4K動画を含む「メディアプレーヤー」と、写真/動画をメタデータで分類/整理できる「メディア管理」、直感的に操作できるUIの編集機能やYouTube/Facebook/Vimeoアップロードなどの「メディア活用」の3機能を統合したソフト。
デジタルカメラ/ビデオカメラ、スマートフォン、アクションカムなどで撮影したファイルを一括して管理できる。
放送/映像制作業界などで使われているノンリニア編集ソフト「EDIUS 8」のコンテンツ管理機能である「GV Browser」に、新たな機能を追加して販売するもので、「GV Browserのみを購入したい」という多くの要望に応えたという。
なお、2月に開催された「CP+ 2017」において、キヤノンとパナソニックのブースで先行展示されていた。
販売中の「EDIUS Pro 8」も、3月に提供開始されたVer.8.32にアップデートすると、既存のGV Browser機能がMyncに変更され、ストーリーボードのムービー作成やMP4出力といった、MyncのStandard版と同等の機能が利用可能になる。
156名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-BLQs [182.251.243.50])
2017/03/23(木) 18:54:38.70ID:i8GDRsLNa 社員乙w
157名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6228-uQcx [115.162.34.146])
2017/03/26(日) 15:52:34.35ID:KHZPLbJC0 NEO3.5
使ってるんですが、ニコニコから落とし動画がエディウスに入れられないんですけど
なんでですか?
ファイルはMP4なのにまたMP4に変換してから出ないといれられません
使ってるんですが、ニコニコから落とし動画がエディウスに入れられないんですけど
なんでですか?
ファイルはMP4なのにまたMP4に変換してから出ないといれられません
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d70-tY0+ [218.33.143.163])
2017/03/26(日) 19:43:20.16ID:mm19eCLx0 それ本当にMP4?
ニコニコから落とすとFLVになってない?
ニコニコから落とすとFLVになってない?
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62fa-uQcx [115.162.32.251])
2017/03/27(月) 14:47:21.09ID:3mZWsAYa0 グーグルクロームから落としてるけどMP4ってでてる
FLVのやつもニコエンコでMP4に変換しようとするもコーデックが見たい王とかでて
CCCPいれても変わらない
FLVのやつもニコエンコでMP4に変換しようとするもコーデックが見たい王とかでて
CCCPいれても変わらない
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e1f-VHv+ [121.103.23.118])
2017/03/27(月) 18:00:53.27ID:lUM8X1K70 そもそもMP4はコンテナだから
MP4というフォルダに入ってるFLVコーデックの動画データを
H.264コーデックとかのmp4データに変換しなきゃ読み込めないんじゃないの?
確かQuickTimeアンインストールしちゃうとFLV直接読み込めなくなるんじゃなかったけっか?
MP4というフォルダに入ってるFLVコーデックの動画データを
H.264コーデックとかのmp4データに変換しなきゃ読み込めないんじゃないの?
確かQuickTimeアンインストールしちゃうとFLV直接読み込めなくなるんじゃなかったけっか?
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62fa-uQcx [115.162.32.251])
2017/03/28(火) 13:50:23.06ID:++xKeqy80 >>160
>MP4というフォルダに入ってるFLVコーデックの動画データを
>H.264コーデックとかのmp4データに変換しなきゃ読み込めないんじゃないの?
俺の頭じゃよくわからないw
あと、最近んPCリカバリしたんだよね
その前は普通にできたのになぜだ
QuickTimeはいってる
>MP4というフォルダに入ってるFLVコーデックの動画データを
>H.264コーデックとかのmp4データに変換しなきゃ読み込めないんじゃないの?
俺の頭じゃよくわからないw
あと、最近んPCリカバリしたんだよね
その前は普通にできたのになぜだ
QuickTimeはいってる
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d70-tY0+ [218.33.143.163])
2017/03/28(火) 14:21:30.77ID:0SMXj01r0 知らないからって自分が努力をしなくても良いわけではないぞ。
おまえさんのレスは何人かの親切を蔑ろにするようなものだぞ。
おまえさんのレスは何人かの親切を蔑ろにするようなものだぞ。
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62fa-uQcx [115.162.32.251])
2017/03/28(火) 14:47:30.43ID:++xKeqy80 すまんここ数日努力はしてる
調べてわからないからここで質問した
調べてわからないからここで質問した
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62fa-uQcx [115.162.32.251])
2017/03/28(火) 14:51:28.30ID:++xKeqy80 答えてくれた人には本当かんしゃしてる
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea3-5sBS [153.215.135.20])
2017/03/28(火) 18:16:25.57ID:Yig6O2sS0 コンテナとコーデックの説明なんで
検索すれば一分でわかるだお
検索すれば一分でわかるだお
166160 (ワッチョイ 6e1f-VHv+ [121.103.23.118])
2017/03/28(火) 23:34:33.12ID:6jBz2RUJ0 とりあえず、
コンテナについては、これがシンプルで解りやすそう。
https://video.j-creativeworks.co.jp/blog/?p=161
リカバリーで、FLVファイルがうまく読み込めなくなったのか。
当然Adobe Flash Playerも入れなおしてるよね?
ブラウザーの種類で3バージョンあるけど
chrom用でだめだったら、一通り試してみるとかぐらいかな。
コンテナについては、これがシンプルで解りやすそう。
https://video.j-creativeworks.co.jp/blog/?p=161
リカバリーで、FLVファイルがうまく読み込めなくなったのか。
当然Adobe Flash Playerも入れなおしてるよね?
ブラウザーの種類で3バージョンあるけど
chrom用でだめだったら、一通り試してみるとかぐらいかな。
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d70-tY0+ [218.231.136.84])
2017/03/28(火) 23:47:55.68ID:NO/douni0 ニコエンコ以外のソフトは試してみた?
おれはニコニコやyoutubeを落とした後は、Freemake Video ConverterというフリーソフトでFLVからMP4に
エンコしてからEDIUSのbinに登録している。
とりあえず、真空波動研とか使ってコーデックを確認してみるところからしてみてはいかが?
おれはニコニコやyoutubeを落とした後は、Freemake Video ConverterというフリーソフトでFLVからMP4に
エンコしてからEDIUSのbinに登録している。
とりあえず、真空波動研とか使ってコーデックを確認してみるところからしてみてはいかが?
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffa-3RlF [115.162.32.251])
2017/04/02(日) 19:15:00.97ID:9j3Vve3P0 お答えくださったかたがたありがとうございました
そういえばPCリカバリしてNEO3.5インストールしなおしたら
レンダリングのファイル形式が少なくなったような
たとえばWMVとか1920X1080しかないほかも1920X1080しかない
なんでだ?
そういえばPCリカバリしてNEO3.5インストールしなおしたら
レンダリングのファイル形式が少なくなったような
たとえばWMVとか1920X1080しかないほかも1920X1080しかない
なんでだ?
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffa-3RlF [115.162.32.251])
2017/04/02(日) 19:15:43.74ID:9j3Vve3P0170名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f72-Pgf/ [210.194.79.219])
2017/04/03(月) 01:16:37.24ID:N+vsUpfU0 >>168
AppleがQuickTime for Windowsのサポートやめたのと関係あるんじゃないかな?
AppleがQuickTime for Windowsのサポートやめたのと関係あるんじゃないかな?
171名無しさん@編集中 (アンパン 7ffa-3RlF [115.162.32.251])
2017/04/04(火) 14:13:50.57ID:zvWQzgUi00404 Freemake Video Converterいれたら
>警告!
>お使いのコンピュータが危険にさらされている可能性があります
>コール:03-5050-1410
>緊急技術サポートコールのためすぐにお電話ください。
PC起動時にこれがでてくるw
>警告!
>お使いのコンピュータが危険にさらされている可能性があります
>コール:03-5050-1410
>緊急技術サポートコールのためすぐにお電話ください。
PC起動時にこれがでてくるw
172名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa13-gn5B [182.251.243.4])
2017/04/04(火) 23:48:37.56ID:JIT1rgcJa >>171
ウイルス感染おめでとう
ウイルス感染おめでとう
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff26-agmj [121.103.21.221])
2017/04/05(水) 02:25:08.35ID:EbtFDoqq0174名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2228-e2cQ [115.162.34.145])
2017/04/11(火) 03:09:00.03ID:+jWxG2Jl0 そうです
175sage (ワッチョイ 9d32-HGfI [202.94.156.177])
2017/04/12(水) 19:17:17.98ID:fqjPp6xi0 エディウス8を使用中ですが、キャプチャー後、キャプチャーした素材の他、タイムライン上、
さらにはメディアプレイヤーの音も出なくなりました。
エディウスを落とすと、メディアプレイヤーは復活。
エディウスを立ち上げなおすと、タイムラインの音も出るようになります。
つまり、キャプチャーした素材の確認のために、毎回ソフトを立ち上げなおさないといけない状態になっています。
解決策等、ございますか?
さらにはメディアプレイヤーの音も出なくなりました。
エディウスを落とすと、メディアプレイヤーは復活。
エディウスを立ち上げなおすと、タイムラインの音も出るようになります。
つまり、キャプチャーした素材の確認のために、毎回ソフトを立ち上げなおさないといけない状態になっています。
解決策等、ございますか?
176名無しさん@編集中 (ワッチョイW 298c-30C2 [180.145.161.197])
2017/04/12(水) 22:09:34.27ID:y5ilHdce0 どこからキャプチャしてるのかな?
177名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad70-ApgU [218.33.162.106])
2017/04/12(水) 22:14:54.11ID:Pd8EvNg30 どんな素材を何でキャプチャしてどんな環境のPCで編集してるのかな?
もっと細かく情報を書いてくれないと何とも言えないよ。
PCのスペックからいろいろなバージョンン、素材の形式等々よろしく。
もっと細かく情報を書いてくれないと何とも言えないよ。
PCのスペックからいろいろなバージョンン、素材の形式等々よろしく。
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fca-x01q [221.189.104.237])
2017/04/13(木) 06:05:58.84ID:Y+S450B60 RyzenでEDIUS正常動作する?
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6732-XT3Z [202.94.156.177])
2017/04/13(木) 09:36:59.80ID:E3nM1vH/0181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fca-93S+ [221.189.104.237])
2017/04/13(木) 12:18:05.48ID:Y+S450B60 RyzenにはIntel Quick Sync Videoが搭載されてないから動作しないんじゃない?
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27db-eWMO [210.155.75.225])
2017/04/13(木) 15:15:22.98ID:Km9xDxRl0 Quick Sync Videoが何なのかわかってんのか
Quick Sync Videoがなくても動作するわ
Quick Sync Videoがなくても動作するわ
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fca-93S+ [221.189.104.237])
2017/04/13(木) 16:20:47.58ID:Y+S450B60 Quick Sync Videoを使ったデコード・エンコード速度とRyzenのマルチコアCPUパワーの速度
どっちがはやいか誰か検証して
どっちがはやいか誰か検証して
184名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 478c-P+17 [182.167.8.146])
2017/04/13(木) 20:06:19.36ID:pZfQvG6I0 QSVが効く場面ではQSVの方が断然早いよ。
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27db-eWMO [210.155.75.225])
2017/04/13(木) 23:45:04.94ID:Km9xDxRl0 アホやな
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8772-Oy+R [116.220.89.231])
2017/04/14(金) 02:59:06.46ID:nzXfpRaJ0 Blackmagic SDI出力->SDIモニターへ接続
モニター内蔵スピーカーでエンベデッドオーディオは出ているか
モニターの情報表示でオーディオレベルメーターは振っているか
シーケンス設定->オーディオチャンネルマップ
すべてのオーディオトラックについて
Ch1あるいはCh2のいずれかにチェック入った状態か
タイムラインのオーディオトラックがミュートされていないか
モニター内蔵スピーカーでエンベデッドオーディオは出ているか
モニターの情報表示でオーディオレベルメーターは振っているか
シーケンス設定->オーディオチャンネルマップ
すべてのオーディオトラックについて
Ch1あるいはCh2のいずれかにチェック入った状態か
タイムラインのオーディオトラックがミュートされていないか
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ e770-9AGs [218.33.162.106])
2017/04/14(金) 07:48:12.50ID:v2jrjgzy0 >>180
PCの機種は?
EDIUSの詳しいバージョンは?
何のファイル形式で収録しているの?
プロジェクト設定は?
thanderbolt以外の方法で取り込みは試してみた?
自分以外がそのPCの設定を変えた可能性は?
PCの機種は?
EDIUSの詳しいバージョンは?
何のファイル形式で収録しているの?
プロジェクト設定は?
thanderbolt以外の方法で取り込みは試してみた?
自分以外がそのPCの設定を変えた可能性は?
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7bd-XT3Z [220.157.236.143])
2017/04/14(金) 13:20:25.75ID:ftPpYvaM0 >>186
>>187
エディウス8、Ultrastudio 4kともに最新のアップデートを当てています
Thunderboltの最新ドライバーを当てたところ、Ultrastuidoを認識しなくなったため、旧バージョンに戻しました
ファイル形式は、Grass Valley HQ の Avi
プロジェクトは、1920*1080 59.94i
キャプチャーしたファイルは、スピーカーから音は出ないものの、
シーケンス上で波形はあるし、メーターも振れます
エディウスの再起動を行うと普通に音が出るため、キャプチャー自体は正常は行われているようです
しかし、入力の選択をUltrastudio経由で選んだとたんに、エディウス上はもちろん、
その他のメディアプレイヤー等の音声も出なくなります
試しに、Ultrastudio以外の入力を選択してみましたが、そちらは問題なく音が出ました
>>187
エディウス8、Ultrastudio 4kともに最新のアップデートを当てています
Thunderboltの最新ドライバーを当てたところ、Ultrastuidoを認識しなくなったため、旧バージョンに戻しました
ファイル形式は、Grass Valley HQ の Avi
プロジェクトは、1920*1080 59.94i
キャプチャーしたファイルは、スピーカーから音は出ないものの、
シーケンス上で波形はあるし、メーターも振れます
エディウスの再起動を行うと普通に音が出るため、キャプチャー自体は正常は行われているようです
しかし、入力の選択をUltrastudio経由で選んだとたんに、エディウス上はもちろん、
その他のメディアプレイヤー等の音声も出なくなります
試しに、Ultrastudio以外の入力を選択してみましたが、そちらは問題なく音が出ました
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7bd-XT3Z [220.157.236.143])
2017/04/14(金) 13:20:43.06ID:ftPpYvaM0 以上から、Ultrastudioに入力選択すると
カメラ-(SDI)-Blackmagic Ultrastudio 4k-(thanderbolt)-PC の一方通行になってしまい
再起動しないと戻らないのではないかと思っています
グラスバレーに問い合わせたところ、検証しているUltrastudioのソフトのバージョンが古いため
ダウングレードしてみてはどうかとの回答を貰いました
後ほど、試してみようかと思っています
カメラ-(SDI)-Blackmagic Ultrastudio 4k-(thanderbolt)-PC の一方通行になってしまい
再起動しないと戻らないのではないかと思っています
グラスバレーに問い合わせたところ、検証しているUltrastudioのソフトのバージョンが古いため
ダウングレードしてみてはどうかとの回答を貰いました
後ほど、試してみようかと思っています
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8772-Oy+R [116.220.89.231])
2017/04/14(金) 15:39:58.74ID:/4uvnd7a0 ・SDI/HDMI出力からエンベデッドオーディオ信号は出ているか
・PCオンボード音声出力から音は出るか
この2つは全く別の話です
ちゃんと区別して調べないと、いつまでも解決しないですよ
PCディスプレイ上のオーディオレベルメーターは振っているのですから
作られた映像データに音が埋め込まれているのはわかりました
次に調べるべきは
> Blackmagic SDI出力->SDIモニターへ接続
> モニター内蔵スピーカーでエンベデッドオーディオは出ているか
> モニターの情報表示でオーディオレベルメーターは振っているか
ビデオ入出力ユニットの出力を、テレビにつないで下さいという意味です
SDI接続のベースバンドモニターを持っていない場合は
UltraStudio 4KのHDMII出力端子を、家庭用テレビにつないで下さい
取り込み後の映像をビンウィンドウでダブルクリック
プレーヤーウィンドウで再生
そのとき「テレビのスピーカー」から音は出ますか?
・PCオンボード音声出力から音は出るか
この2つは全く別の話です
ちゃんと区別して調べないと、いつまでも解決しないですよ
PCディスプレイ上のオーディオレベルメーターは振っているのですから
作られた映像データに音が埋め込まれているのはわかりました
次に調べるべきは
> Blackmagic SDI出力->SDIモニターへ接続
> モニター内蔵スピーカーでエンベデッドオーディオは出ているか
> モニターの情報表示でオーディオレベルメーターは振っているか
ビデオ入出力ユニットの出力を、テレビにつないで下さいという意味です
SDI接続のベースバンドモニターを持っていない場合は
UltraStudio 4KのHDMII出力端子を、家庭用テレビにつないで下さい
取り込み後の映像をビンウィンドウでダブルクリック
プレーヤーウィンドウで再生
そのとき「テレビのスピーカー」から音は出ますか?
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6732-XT3Z [202.94.156.177])
2017/04/14(金) 17:02:20.49ID:sYkRQ8fO0192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6732-XT3Z [202.94.156.177])
2017/04/14(金) 18:07:51.98ID:sYkRQ8fO0 上記の件、Ultrastudio 4kのバージョンダウンをしたところ、解決いたしました
お騒がせいたしました
お騒がせいたしました
193名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-4nUA [61.205.92.31])
2017/04/20(木) 10:10:01.84ID:00tM7N8iM Flashbackでプラグインが少し安くなってるので買おうかと思っているんだが、何かオススメある?
いまのところは、Filters 5 ultimateってのを買おうかと思っとります。
主にダンス動画の編集で使用。
結構イメージ風に編集することもあります、記録的な感じにはしないです。
こっちの方が良いよとかアドバイスがあればよろしくお願いします。
いまのところは、Filters 5 ultimateってのを買おうかと思っとります。
主にダンス動画の編集で使用。
結構イメージ風に編集することもあります、記録的な感じにはしないです。
こっちの方が良いよとかアドバイスがあればよろしくお願いします。
194名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-4nUA [61.205.92.31])
2017/04/20(木) 11:56:19.11ID:00tM7N8iM 忘れてた、上げておきます。
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db8-E80G [118.236.100.9])
2017/04/21(金) 14:49:16.45ID:3grwspDQ0 >>193
HitFilm Ignite Pro 2017と比較してどっちがいいか比較するべきだな
ソースネクストで4月28日まで半額セールやってるからアカウント作ったらセール価格適用されるんじゃないか
セール価格が適用される条件はよく知らん
今なら半額で1万程度だからEDIUSで使えるプラグインで最安だと思う
HitFilm Pro 2017も半額で2万程度だから併用するならそっちの方がよい
HitFilm ProにはIgniteも入っている
編集はEDIUSでやった方が効率がよいんでEDIUS+Igniteで出来ないパーティクルや3Dオブジェクト表示をHitFilmでやることになる
前に「HitFilmはオールラウンダーで要は器用貧乏」と書いた通りAEより使い勝手が劣るんでパーティクルなどがいらないならEDIUS+Igniteで十分
ただしIgniteはEDIUSで使えないのもあるんでHitFilmのサイトで確認した方がよい
ダンス映像でモーションブラーが対応していないのが痛いかもしれない
ウェーブフォームやモーションブラーが使いたいならHitFilmの方を買えばよい
HitFilm Ignite Pro 2017と比較してどっちがいいか比較するべきだな
ソースネクストで4月28日まで半額セールやってるからアカウント作ったらセール価格適用されるんじゃないか
セール価格が適用される条件はよく知らん
今なら半額で1万程度だからEDIUSで使えるプラグインで最安だと思う
HitFilm Pro 2017も半額で2万程度だから併用するならそっちの方がよい
HitFilm ProにはIgniteも入っている
編集はEDIUSでやった方が効率がよいんでEDIUS+Igniteで出来ないパーティクルや3Dオブジェクト表示をHitFilmでやることになる
前に「HitFilmはオールラウンダーで要は器用貧乏」と書いた通りAEより使い勝手が劣るんでパーティクルなどがいらないならEDIUS+Igniteで十分
ただしIgniteはEDIUSで使えないのもあるんでHitFilmのサイトで確認した方がよい
ダンス映像でモーションブラーが対応していないのが痛いかもしれない
ウェーブフォームやモーションブラーが使いたいならHitFilmの方を買えばよい
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db8-E80G [118.236.100.9])
2017/04/21(金) 15:01:53.39ID:3grwspDQ0 書き忘れた
EDIUS8でなければHitFilm Ignite Pro 2017は使えないんで対象外
EDIUS8でなければHitFilm Ignite Pro 2017は使えないんで対象外
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5970-aVqD [218.33.162.106])
2017/04/21(金) 23:09:05.09ID:quh3UWAh0 情報ありがとう、でもソースネクストでは製品を持ってないとアカウントを作れないみたいだしハードル高そうだ。
HitFilm自体はすごく気になってはいたけど、まだまだ勉強不足でいろんな事が良く分かってない・・・
HitFilm安くなるの?
欲しい効果は、ブラックミストのようなソフト系や、ライトリーク、グロー、ブラーとかかなと思っています。
パーティクルも欲しいけど、AEやHitFilmで作るのもめんどくさそうって言う先入観から手が出ていません。
HitFilm自体はすごく気になってはいたけど、まだまだ勉強不足でいろんな事が良く分かってない・・・
HitFilm安くなるの?
欲しい効果は、ブラックミストのようなソフト系や、ライトリーク、グロー、ブラーとかかなと思っています。
パーティクルも欲しいけど、AEやHitFilmで作るのもめんどくさそうって言う先入観から手が出ていません。
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db8-E80G [118.236.100.9])
2017/04/22(土) 04:41:06.68ID:UIksCbVF0 そういうことか
キャンペーンは「動画ソフトご登録ユーザー」のようだから動画のカテゴリのソフトを購入して登録したら
マイアカウントに動画関連商品の「ご登録済み製品に応じた割引提供」が出るんじゃないか
HitFilmは標準価格38,390円→18,900円になってる
Igniteは普通にEDIUSのフィルターとして使えるからそれだけでも十分と思う
フラッシュバックジャパンのHitFilm Ignite Pro 2017のところにも一覧がある
EDIUSは158あるエフェクトのうちの142がサポートされている
とりあえずフラッシュバックジャパンでHitFilmかIgniteの体験版をダウンロードして試してみたら?
キャンペーンは「動画ソフトご登録ユーザー」のようだから動画のカテゴリのソフトを購入して登録したら
マイアカウントに動画関連商品の「ご登録済み製品に応じた割引提供」が出るんじゃないか
HitFilmは標準価格38,390円→18,900円になってる
Igniteは普通にEDIUSのフィルターとして使えるからそれだけでも十分と思う
フラッシュバックジャパンのHitFilm Ignite Pro 2017のところにも一覧がある
EDIUSは158あるエフェクトのうちの142がサポートされている
とりあえずフラッシュバックジャパンでHitFilmかIgniteの体験版をダウンロードして試してみたら?
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5970-aVqD [218.33.162.106])
2017/04/22(土) 08:23:00.43ID:qlXvgQa50 アカウントは作れたけど、購入履歴があってユーザー登録している人にしか割引は表示されないみたいだ。
あるブログで年初に半額になっていたのは知っていたけどスルーしていたんだよね。
もう少し割引で買える日にちがあるみたいなのでもう少し考えてみます。
あるブログで年初に半額になっていたのは知っていたけどスルーしていたんだよね。
もう少し割引で買える日にちがあるみたいなのでもう少し考えてみます。
200名無しさん@編集中 (ワッチョイW 79ce-Xafy [112.68.15.142])
2017/04/22(土) 21:39:15.36ID:9W40ox2N0 >>198
1番安い動画のソフト買ったけど割引でないや( T_T)
1番安い動画のソフト買ったけど割引でないや( T_T)
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db8-E80G [118.236.100.9])
2017/04/23(日) 08:10:59.75ID:xVpiWVyG0 >>200
そのソフトのユーザー登録しても出ない?
こっちは何かのハードウェアについてたB’s Recorder GOLDがソースネクストに移管されたんで
そのライセンスが登録されているから案内が表示されているとしか思えないんだ
そのソフトのユーザー登録しても出ない?
こっちは何かのハードウェアについてたB’s Recorder GOLDがソースネクストに移管されたんで
そのライセンスが登録されているから案内が表示されているとしか思えないんだ
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5eff-1Rx9 [183.76.110.133])
2017/04/23(日) 08:56:21.55ID:c17ghSVb0 >>201
200です。
筆王でユーザー登録していたので、ログインしてダウンロード版を購入しました。
今朝、再度ログインすると 動画ソフト登録者ユーザー限定 B`sビデオ3 が
増えていました・・・
もう少し様子見てみます。
200です。
筆王でユーザー登録していたので、ログインしてダウンロード版を購入しました。
今朝、再度ログインすると 動画ソフト登録者ユーザー限定 B`sビデオ3 が
増えていました・・・
もう少し様子見てみます。
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db8-E80G [118.236.100.9])
2017/04/23(日) 09:55:25.64ID:xVpiWVyG0 >>202
それじゃ検索は?
ソースネクストの検索で「HitFilm」のキーワードで検索して
検索結果のHitFilm Pro 2017の「商品ラインアップ」に優待がでるかどうか確認するのは?
こちらもHitFilmをソースネクストで購入したわけでないので推測が入っているのは申し訳ない
それじゃ検索は?
ソースネクストの検索で「HitFilm」のキーワードで検索して
検索結果のHitFilm Pro 2017の「商品ラインアップ」に優待がでるかどうか確認するのは?
こちらもHitFilmをソースネクストで購入したわけでないので推測が入っているのは申し訳ない
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5eff-1Rx9 [183.76.110.133])
2017/04/23(日) 11:10:45.30ID:c17ghSVb0 202です
検索で表示されるのは通常料金になります。
それでもフラッシュバックジャパンよりは5,000円程安いですが・・・
検索で表示されるのは通常料金になります。
それでもフラッシュバックジャパンよりは5,000円程安いですが・・・
205名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spbd-EGrg [126.152.77.94])
2017/04/25(火) 07:49:15.78ID:4uevG4kwp NABでEDIUS8.5の話が出たらしい。無償アップデートっぽい。
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5970-aVqD [218.33.162.106])
2017/04/25(火) 09:04:36.47ID:N5IgTD0D0 いまさら8を買おうかどうか悩んでいたけど、8.5が無償うpなるなら買う決心がついた。
207名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spbd-EGrg [126.152.77.94])
2017/04/25(火) 09:55:53.87ID:4uevG4kwp ついでに>>204
sourcenextでマイページを作ったら「気になるかも」にHitFilmを登録する→
ある日割引のメールが来る→
ダウンロードするとEdiusのエフェクト選択項目が大量に増えて驚く。
ついでにVegas14を買うとmercalliが、Suiteを買うとsoundforgeまで付いてくる。
このオマケはVegas本体より使えるし本来高価。
編集とハードウェアエンコードは優秀なEdiusを使う。
1ランク上を目指すならHitFilmは必須かつ安い。
ボッタクリ金太郎飴のpremiereの天下終了。ザマ。
sourcenextでマイページを作ったら「気になるかも」にHitFilmを登録する→
ある日割引のメールが来る→
ダウンロードするとEdiusのエフェクト選択項目が大量に増えて驚く。
ついでにVegas14を買うとmercalliが、Suiteを買うとsoundforgeまで付いてくる。
このオマケはVegas本体より使えるし本来高価。
編集とハードウェアエンコードは優秀なEdiusを使う。
1ランク上を目指すならHitFilmは必須かつ安い。
ボッタクリ金太郎飴のpremiereの天下終了。ザマ。
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96cd-9YAC [1.33.246.98])
2017/04/26(水) 15:32:55.22ID:p+MrcCHi0 バージョン8.5はボイスオーバーフリーズするから使ってる人気をつけろよ
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fca-KYNw [221.189.104.237])
2017/04/27(木) 03:16:33.76ID:ulm3LL800 EDIUS Pro 8 Ver.8.5 (2017/4/25)
http://www.ediusworld.com/jp/edius/edius_pro8/newfeatures.html
http://www.ediusworld.com/jp/edius/edius_pro8/newfeatures.html
210名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fc6-PGPh [101.1.86.31])
2017/04/27(木) 07:36:03.45ID:FH9QcLAF0 >>207
よくわからないので教えてほしい
EDIUSのHitfilmやVegasのHitfilmは、Premiereにとってのどんなプラグイン相当になるの?
ひとつ買うと各NLEで使える?
SOURCENEXTは安いけどVegasの安売り買うのはいいとして、EDIUS買うのはどこがいいのかな?
よくわからないので教えてほしい
EDIUSのHitfilmやVegasのHitfilmは、Premiereにとってのどんなプラグイン相当になるの?
ひとつ買うと各NLEで使える?
SOURCENEXTは安いけどVegasの安売り買うのはいいとして、EDIUS買うのはどこがいいのかな?
211名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-L10J [126.152.77.94])
2017/04/27(木) 11:01:59.91ID:MR0oIQNSp212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcd-WBDQ [1.33.246.98])
2017/04/27(木) 12:49:15.61ID:ewV9mbBC0 8.3に戻すとボイスオーバー治るよ
213名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-L10J [126.152.77.94])
2017/04/27(木) 13:14:03.64ID:MR0oIQNSp あ、なーる。
214名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fc6-PGPh [101.1.86.31])
2017/04/27(木) 22:18:24.78ID:FH9QcLAF0 >>211
AE相当?情報ありがとう
検討してボーナス出たら買おうと思う
最近AAFでDaVinciとEDIUSの体験版の間でタイムラインを行ったり来たりさせて検証してるけど
なんとか使い物になってるなと思う
AE相当?情報ありがとう
検討してボーナス出たら買おうと思う
最近AAFでDaVinciとEDIUSの体験版の間でタイムラインを行ったり来たりさせて検証してるけど
なんとか使い物になってるなと思う
215名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-L10J [126.152.75.62])
2017/04/28(金) 13:50:59.58ID:bgXDiDq/p 詳しいんじゃないw
216名無しbウん@編集中 (JPW 0H4f-NJhE [61.200.19.78])
2017/04/29(土) 00:41:36.58ID:ex4StxALH AAFは便利だけど、プロジェクト設定と素材のフレームレートが同じじゃないと出力できないよね。原理的に無理なのかな。
217名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-L10J [126.152.75.62])
2017/04/29(土) 09:27:39.52ID:1XFSteEDp その通り。多分。8.31b1333以降無問題
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f37-P8+U [123.198.82.238])
2017/04/29(土) 10:30:17.82ID:3ylCM5mo0 ttp://forum.edius.de/index.php?thread/13323-neuer-pc-bzw-cpu/
ryzenでedius使ってる人はいないのか、海外のサイト含めて探したけど
上記のドイツの掲示板で聞いてる人くらいしかいなかった。それでも
coffeelakeまで待つとか、インテルのcpuに最適化されてるからお勧めは
しないとか、当たり前の意見しかなかった。やはり待ったほうが無難だね。
AMDで以前は自作してたからロマンは感じるが。
ryzenでedius使ってる人はいないのか、海外のサイト含めて探したけど
上記のドイツの掲示板で聞いてる人くらいしかいなかった。それでも
coffeelakeまで待つとか、インテルのcpuに最適化されてるからお勧めは
しないとか、当たり前の意見しかなかった。やはり待ったほうが無難だね。
AMDで以前は自作してたからロマンは感じるが。
219名無しさん@編集中 (ニククエWW 1fc6-PGPh [101.1.86.31])
2017/04/29(土) 17:09:25.22ID:DnLh/em80NIKU220名無しさん@編集中 (ニククエWW 1fc6-PGPh [101.1.86.31])
2017/04/29(土) 18:00:58.79ID:DnLh/em80NIKU >>218
EDIUSがintel QSVに最適化してると広告してるからね
HDなら問題なくとも、4KタイムラインではQSV最適化はそこそこ貢献してる気がする
i7ノートPCでもFS7の300Mbps XAVC-Iがタイムラインでグリグリ出来たし
ただプレビューの滑らかさは今一つだったけど、GPUアクセラレーションが効くのか、シングルスレッド性能によるのか、よくわからんかったな
Decklinkでも載せてHDモニタリングしながら4Kタイムライン編集が実用になるか調べてみたいが、個人的には金欠でw RYZEN揃えられないんだが
ボーナス一括で買ってしまうかなw
EDIUSがintel QSVに最適化してると広告してるからね
HDなら問題なくとも、4KタイムラインではQSV最適化はそこそこ貢献してる気がする
i7ノートPCでもFS7の300Mbps XAVC-Iがタイムラインでグリグリ出来たし
ただプレビューの滑らかさは今一つだったけど、GPUアクセラレーションが効くのか、シングルスレッド性能によるのか、よくわからんかったな
Decklinkでも載せてHDモニタリングしながら4Kタイムライン編集が実用になるか調べてみたいが、個人的には金欠でw RYZEN揃えられないんだが
ボーナス一括で買ってしまうかなw
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ f78f-P8+U [218.110.168.40])
2017/04/30(日) 00:01:40.48ID:eYZMiTXY0 >>220
自分も組んでしまいそうです。Ryzenで。
ttps://forum.grassvalley.com/forum/showthread.php?t=39283
こちらの掲示板も勉強になりました。海外の掲示板ですが
既にRyzenで組んだ方の書き込みもあります。どうやらRyzenでも
大丈夫なようですね。ただ、ベストはやはりインテルのようですが。
自分も組んでしまいそうです。Ryzenで。
ttps://forum.grassvalley.com/forum/showthread.php?t=39283
こちらの掲示板も勉強になりました。海外の掲示板ですが
既にRyzenで組んだ方の書き込みもあります。どうやらRyzenでも
大丈夫なようですね。ただ、ベストはやはりインテルのようですが。
222名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fc6-PGPh [101.1.86.31])
2017/04/30(日) 01:03:59.73ID:jhcewgH50 >>221
そこなんだよねえ
8コアIntelなら、CinebenchもRYZEN1800並みには速いから、やはりIntelに行くしかないかと半ば諦めかけてるところ
RYZENとスコアは大差なくて倍の値段になるのがな
EDIUSがQSVじゃなく、CUDAアクセラレーション効くようには突然変異しないよなw
あと別の考え方としては、RYZEN+DecklinkかIntensity載せモニタリングはあくまでも外部でやって、編集画面上はギザギザガクガクでよしとする
まさかDecklink出力までQSVが貢献してるとは思えないのと、完成出力ではフィルターなど品質優先だと、QSVで使い物にはならんだろうし
この辺のプレビュー品質問題は、大昔にDV Raptorで外付けDVカメラをハードデコーダーとして使い、RaptorEdit編集画面上にオーバーレイしたカノープスに通じるものが感じられるなw(歳がバレそうだがw)
あれはとても良くできていた
あの頃の技術者は、一人でも残ってるのかな?今のGVには
やはりこの辺は海外掲示板を丹念に読みつづけるか、自腹で買ってあれこれやってみないとわからなそうだ
そこなんだよねえ
8コアIntelなら、CinebenchもRYZEN1800並みには速いから、やはりIntelに行くしかないかと半ば諦めかけてるところ
RYZENとスコアは大差なくて倍の値段になるのがな
EDIUSがQSVじゃなく、CUDAアクセラレーション効くようには突然変異しないよなw
あと別の考え方としては、RYZEN+DecklinkかIntensity載せモニタリングはあくまでも外部でやって、編集画面上はギザギザガクガクでよしとする
まさかDecklink出力までQSVが貢献してるとは思えないのと、完成出力ではフィルターなど品質優先だと、QSVで使い物にはならんだろうし
この辺のプレビュー品質問題は、大昔にDV Raptorで外付けDVカメラをハードデコーダーとして使い、RaptorEdit編集画面上にオーバーレイしたカノープスに通じるものが感じられるなw(歳がバレそうだがw)
あれはとても良くできていた
あの頃の技術者は、一人でも残ってるのかな?今のGVには
やはりこの辺は海外掲示板を丹念に読みつづけるか、自腹で買ってあれこれやってみないとわからなそうだ
223名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fc6-PGPh [101.1.86.31])
2017/04/30(日) 01:17:41.41ID:jhcewgH50 >>221
これ読んで思い出したのは、うちには2x XeonのMac Pro が埃被ってるwから、Windows入れてEDIUS体験版でテスト出来る
これ読んで思い出したのは、うちには2x XeonのMac Pro が埃被ってるwから、Windows入れてEDIUS体験版でテスト出来る
224名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 178c-JiT1 [182.167.8.146])
2017/04/30(日) 09:14:45.03ID:ioN43u8t0 QSVが4Kで効くというのはデコードでの話だろ。
それを考えるとEdiusにはRryzenやXeonは向かない。
それを考えるとEdiusにはRryzenやXeonは向かない。
225名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fc6-PGPh [101.1.86.31])
2017/04/30(日) 17:47:05.67ID:jhcewgH50 例えが極端かもしれないが
2コア4スレッドCore i3のQSV効いてる方が、8コア16スレッドなXeonやRYZENより、4K EDIUS編集に向いてるのかねえ?
EDIUSで4Kデコード編集をより快適にしたい時は、QSV効くCore i7の4.5GHzくらいのOCが最適?
レンダはともかくとして、GVHQとかに変換せずH.264のイントラCODECのXAVC-Iやらの場合
逆に外GPUのCUDAが4Kデコードに効いて、マルチレイヤーがより止まらず快適になるのは、EDIUS以外の何かPremiereとか選べって事になる?
2コア4スレッドCore i3のQSV効いてる方が、8コア16スレッドなXeonやRYZENより、4K EDIUS編集に向いてるのかねえ?
EDIUSで4Kデコード編集をより快適にしたい時は、QSV効くCore i7の4.5GHzくらいのOCが最適?
レンダはともかくとして、GVHQとかに変換せずH.264のイントラCODECのXAVC-Iやらの場合
逆に外GPUのCUDAが4Kデコードに効いて、マルチレイヤーがより止まらず快適になるのは、EDIUS以外の何かPremiereとか選べって事になる?
226名無しさん@編集中 (シャチーク 0Ccf-V92/ [211.127.144.29])
2017/05/01(月) 10:12:58.07ID:H/sBBAhRC >>212 前のバージョンに戻す方法って、
まるっとアンインストールして、最初から入れ直す感じですか?
まるっとアンインストールして、最初から入れ直す感じですか?
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b8-y6fU [118.236.100.9])
2017/05/02(火) 18:34:31.79ID:jOAAelHw0 EDIUSのプリインストールPCが出たときにビデオSALONではこの程度のスペックでも
オーバースペックと書いてたからなあ
https://videosalon.jp/2017/02/raytrek-v-for-edius/
Ryzenでより快適になるか未知数
オーバースペックと書いてたからなあ
https://videosalon.jp/2017/02/raytrek-v-for-edius/
Ryzenでより快適になるか未知数
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcd-WBDQ [1.33.246.98])
2017/05/02(火) 20:29:52.61ID:/0ZBLYOZ0 >>226
普通にアンインストールして公式から旧バージョンアップデータ8.3を入れればいい
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm
27日に公式はしれっと25日に配信した8.5をなかったことにしてるな
今フル稼働してるから怖くて入れられないから分からないが
リリースノートには「ボイスオーバーフリーズを修正」となっている
DVSTORMから使ってるが、年々ひどくなって
そろそろ別の選択肢考えないといけないかもな
普通にアンインストールして公式から旧バージョンアップデータ8.3を入れればいい
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm
27日に公式はしれっと25日に配信した8.5をなかったことにしてるな
今フル稼働してるから怖くて入れられないから分からないが
リリースノートには「ボイスオーバーフリーズを修正」となっている
DVSTORMから使ってるが、年々ひどくなって
そろそろ別の選択肢考えないといけないかもな
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f92-XZJj [125.205.239.40])
2017/05/03(水) 21:37:00.52ID:u9PXmCXj0 そろそろEDIUSで4K編集したいんだけど、7700K+Z270+オンボードグラ+メモリ32Gもありゃ十分?
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ f770-bQ/p [218.223.132.66])
2017/05/03(水) 23:01:14.39ID:XZzYd9dO0 CPUとグラボとメモリは大丈夫。
肝はストレージ。
どの程度を求めているか知らんけど、RAIDなりSSDなり高速なストレージ必須。
肝はストレージ。
どの程度を求めているか知らんけど、RAIDなりSSDなり高速なストレージ必須。
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9292-HG4F [125.205.239.40])
2017/05/04(木) 07:28:12.30ID:gBep5Uap0232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9292-HG4F [125.205.239.40])
2017/05/04(木) 07:29:32.51ID:gBep5Uap0 マルチカムやらないし変な効果もつけないからとりあえずはUSB3.0でやってはみる。
233名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f35-5XUF [118.241.200.135])
2017/05/06(土) 12:41:42.27ID:jjk4tkuv0 プロキシモード使えば古いPCでもまだまだいける
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9292-HG4F [125.205.239.40])
2017/05/06(土) 17:47:08.15ID:URhv0TTX0 8.5体験版の直リンク知りませんか?
235名無しさん@編集中 (ワッチョイ de33-xh+C [111.107.52.186])
2017/05/06(土) 19:35:31.56ID:gVCWPdYL0 GH5で撮影した4K60P(MOV・150mb/s)の素材を
うちのエディウス7(win7)でプレビューするとかなりカクつきます。
うちのパソコンが3770のメモリ8GB(DDR3)で6年前に買ったもんだし
買い換える予定ではあるのですが、
クイックタイムだとすんごい滑らかに4K60P素材が見れます。
そんなもんなんですかね?
エディウス側の設定イジッたら案外クイックタイムみたいにスムーズに
プレビューできたりするもんですかね
うちのエディウス7(win7)でプレビューするとかなりカクつきます。
うちのパソコンが3770のメモリ8GB(DDR3)で6年前に買ったもんだし
買い換える予定ではあるのですが、
クイックタイムだとすんごい滑らかに4K60P素材が見れます。
そんなもんなんですかね?
エディウス側の設定イジッたら案外クイックタイムみたいにスムーズに
プレビューできたりするもんですかね
236名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6f1f-PxWe [118.8.92.201])
2017/05/06(土) 22:22:01.40ID:w7NhiWUz0 >>235
そのスペックで4K編集とか、おこがましいにもほどがある
そのスペックで4K編集とか、おこがましいにもほどがある
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ de33-xh+C [111.107.52.186])
2017/05/07(日) 07:44:03.37ID:2AzWYNbD0238名無しさん@編集中 (アウアウカー Saef-ggmt [182.251.243.34])
2017/05/07(日) 10:19:00.68ID:55qrNCMra まずEdius8だろ
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ de33-xh+C [111.107.52.186])
2017/05/07(日) 10:38:10.15ID:2AzWYNbD0240名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6f1f-PxWe [118.8.92.201])
2017/05/07(日) 11:28:08.47ID:RVp9srEP0 60pならストレージもSSDかRAIDじゃないと無理
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0370-yFc8 [218.223.132.66])
2017/05/07(日) 20:45:05.98ID:5TTkUcdV0242名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6e-ilH+ [61.205.3.159])
2017/05/08(月) 00:49:50.83ID:DMw5WljrM 4Kは30pから60pにしたらかなりハードル上がる
ストレスなく編集出来るのは、低圧縮なCODECで超高速なストレージ必要でしょ
GH5のような高圧縮低ビットレートでは、60pネイティブで扱うには相当なものが必要になる
ストレスなく編集出来るのは、低圧縮なCODECで超高速なストレージ必要でしょ
GH5のような高圧縮低ビットレートでは、60pネイティブで扱うには相当なものが必要になる
243名無しさん@編集中 (ワッチョイW 273c-5XUF [126.177.145.69])
2017/05/08(月) 16:22:56.37ID:OwMao/8M0 編集中はプロキシモードでいいやん。焦ってハイスペックPC買うよりレンズ増やした方が賢い。
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9292-W+y+ [125.205.239.40])
2017/05/08(月) 20:40:22.01ID:OXJ8CPI90 4K編集するのに4Kモニタって必要だと思う?
HDモニタでも十分仕上げられると思うんだけど…
HDモニタでも十分仕上げられると思うんだけど…
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0370-yFc8 [218.223.132.66])
2017/05/08(月) 21:40:08.02ID:L10wSeyZ0 それってこういう事?
HD編集するのにHDモニタって必要だと思う?
SDモニタでも十分仕上げられると思うんだけど・・・
HD編集するのにHDモニタって必要だと思う?
SDモニタでも十分仕上げられると思うんだけど・・・
246名無しさん@編集中 (ワッチョイW f372-zfYu [42.150.53.94])
2017/05/09(火) 00:00:25.05ID:6gkYeNW00 >>244
画像中にNGのトコがあっても、HDのモニターならば潰れちゃって見えなくなってることだってあるわな。
実際マスモニでも17インチのやつは解像度が足りないせいで、横線とか表示されないケースがちょこちょこあって使いづらかった。
画像中にNGのトコがあっても、HDのモニターならば潰れちゃって見えなくなってることだってあるわな。
実際マスモニでも17インチのやつは解像度が足りないせいで、横線とか表示されないケースがちょこちょこあって使いづらかった。
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ de33-xh+C [111.107.52.186])
2017/05/09(火) 00:20:03.57ID:1Ye8cC6O0 235のもんです、いろいろご指摘していただきましてありがとうございます。
7700K/16GB/m2SSD500GB(ワーク)組んでedius8でプロキシ等色々試してみます〜
余裕あればビデオサロン4月号でおススメしてたDeckLink Mini Monitor 4Kで
モニター環境まで整えてみます
7700K/16GB/m2SSD500GB(ワーク)組んでedius8でプロキシ等色々試してみます〜
余裕あればビデオサロン4月号でおススメしてたDeckLink Mini Monitor 4Kで
モニター環境まで整えてみます
248名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 02c6-ilH+ [101.1.86.31])
2017/05/09(火) 00:35:31.58ID:w7qmJkAm0 HDでも55インチで見てるが、4Kとなると80インチ以上で見る人は、相当細かい所まで見えてしまう
素人が身内ビデオ編集するのは何でもいいが、金銭が絡むのは4K解像度で見るべき
素人が身内ビデオ編集するのは何でもいいが、金銭が絡むのは4K解像度で見るべき
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2ca-PMYh [221.189.104.237])
2017/05/10(水) 03:29:03.96ID:R7XOjiC50 EDIUSはRyzenだな
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1eff-Hrdp [183.76.110.133])
2017/05/10(水) 08:43:42.16ID:pdJiGRU70251名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp47-Ocvv [126.152.85.48])
2017/05/10(水) 14:41:39.19ID:dxqMdgy4p んだ。EDIUSはRyzenだ。
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2ca-7LZV [221.189.104.237])
2017/05/10(水) 16:49:24.98ID:R7XOjiC50 Ryzenだと約4万円のRyzen7 1700でYOUTUBE 8K動画も再生できる
約4万円のRyzen7 1700だと7700Kの倍以上のパフォーマンス(マルチコア時)
特にビデオのエンコードにはRyzen7が抜群
7700Kが産廃化してインテルも相当あせってるだろうな
EDIUS側もRyzenに最適化して欲しい
約4万円のRyzen7 1700だと7700Kの倍以上のパフォーマンス(マルチコア時)
特にビデオのエンコードにはRyzen7が抜群
7700Kが産廃化してインテルも相当あせってるだろうな
EDIUS側もRyzenに最適化して欲しい
253名無しさん@編集中 (アウアウカー Saef-ggmt [182.251.243.37])
2017/05/10(水) 18:45:16.06ID:qNcbLwuga >>250
デコード効くだろ?
デコード効くだろ?
255名無しさん@編集中 (ワッチョイW 378c-3eBY [180.145.161.197])
2017/05/10(水) 21:19:20.77ID:O2oze7Mo0 >>254
手元の環境でXAVCS 4k 59.94p素材だと確実に効いてそうだけど、そこまで断言できる根拠は何?
手元の環境でXAVCS 4k 59.94p素材だと確実に効いてそうだけど、そこまで断言できる根拠は何?
256名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 02c6-ilH+ [101.1.86.31])
2017/05/10(水) 21:59:22.22ID:IxV+XC9T0 >>250
QSVデコード支援効くんじゃないのか?EDIUSは
CUDA支援はないらしいが
CUDA支援で作ってくれれば、グラボに少し投資すればいいから楽なんだが
4Kの特に60Pモニタリングは、なかなかシビアだし
QSVデコード支援効くんじゃないのか?EDIUSは
CUDA支援はないらしいが
CUDA支援で作ってくれれば、グラボに少し投資すればいいから楽なんだが
4Kの特に60Pモニタリングは、なかなかシビアだし
257名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp47-Ocvv [126.152.85.48])
2017/05/10(水) 22:18:48.21ID:dxqMdgy4p >>255
本人じゃないけど逆にintel HD graphics何番だと効いてる?おせーて。
後、こないだのアプグレでavchdの書き出しが超早くなって画質が向上して嬉しいけど
XAVCsの録画日時表示って相変わらずできないんだけど。
本人じゃないけど逆にintel HD graphics何番だと効いてる?おせーて。
後、こないだのアプグレでavchdの書き出しが超早くなって画質が向上して嬉しいけど
XAVCsの録画日時表示って相変わらずできないんだけど。
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fff-CBDy [183.76.110.133])
2017/05/11(木) 09:14:12.14ID:UL3jx4ID0 公式サイトに
高速な書き出しに加え、快適な再生環境も提供
Intel Quick Sync Videoを活用する強力なワークフロー
・・・・ 4K 30p/24pの高圧縮なH.264ファイルをネイティブで編集できます。
GVに確認すると4K 60Pは再生支援はしないって言われました。
エンコードは知らん。エンコード時にチェックボックスが表示されるか確認すればよいこと。
他のサイトも調べて下さい。
ちなみにマルチCPUもEDIUS pro8は非対応です。(EDIUS Workgroup 8があるので)
4K 60p はお安く考えるならRyzen
仕事で使われるのであればレーン数のこともあるので6900Kか6950X をおすすめします。
高速な書き出しに加え、快適な再生環境も提供
Intel Quick Sync Videoを活用する強力なワークフロー
・・・・ 4K 30p/24pの高圧縮なH.264ファイルをネイティブで編集できます。
GVに確認すると4K 60Pは再生支援はしないって言われました。
エンコードは知らん。エンコード時にチェックボックスが表示されるか確認すればよいこと。
他のサイトも調べて下さい。
ちなみにマルチCPUもEDIUS pro8は非対応です。(EDIUS Workgroup 8があるので)
4K 60p はお安く考えるならRyzen
仕事で使われるのであればレーン数のこともあるので6900Kか6950X をおすすめします。
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffca-os2a [221.189.104.237])
2017/05/12(金) 18:14:52.34ID:7g5vAHTg0 これからEDIUSはRyzen
最適化よろしく
最適化よろしく
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 833c-Pho8 [126.107.227.155])
2017/05/12(金) 18:47:07.56ID:MYNWxsVr0 edius8のWindows10だが
スリープ復帰後にどこクリックしてもアラートなる。
なーして
スリープ復帰後にどこクリックしてもアラートなる。
なーして
261名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Zl64 [1.75.245.83])
2017/05/12(金) 19:07:46.97ID:OFPuen2+d おま環クリーンインストールでどうぞー
262名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfc6-M6Z0 [101.1.86.31])
2017/05/13(土) 09:00:18.76ID:zAmFmJG20 >>258
つまりDual XeonもWorkgroup 8じゃなきゃムダと
まあそもそも『高圧縮なH.264をネイティブで』というGH5の60Pを無理して使う必要がなくて、Intra圧縮CODECをメインに使うなら、再生支援無くてもストレージさえ速ければいいんだし
1CPU でメニーコアならEDIUS8も有効だから、RYZENの安定稼働を考えよう
つまりDual XeonもWorkgroup 8じゃなきゃムダと
まあそもそも『高圧縮なH.264をネイティブで』というGH5の60Pを無理して使う必要がなくて、Intra圧縮CODECをメインに使うなら、再生支援無くてもストレージさえ速ければいいんだし
1CPU でメニーコアならEDIUS8も有効だから、RYZENの安定稼働を考えよう
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f33-os2a [111.107.52.186])
2017/05/13(土) 18:23:36.37ID:q5oA2ijF0 ediusスレでおかど違いすみませんが
GH5の4K60P、プレミアCCでサクサク動きますね
GH5の4K60P、プレミアCCでサクサク動きますね
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffca-os2a [221.189.104.237])
2017/05/13(土) 19:26:51.89ID:6MMJSJkj0 Ryzen対抗で12コアのCore i9出るみたいだね
265名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp47-AOt3 [126.199.213.123])
2017/05/13(土) 20:07:27.96ID:yf7A3PP2p >>263
プレミアにムダに寄付し続けるくらいならレンズや照明買う。キリッ。
プレミアにムダに寄付し続けるくらいならレンズや照明買う。キリッ。
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffca-os2a [221.189.104.237])
2017/05/13(土) 20:28:23.22ID:6MMJSJkj0 プレミア嫌い
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f33-os2a [111.107.52.186])
2017/05/13(土) 21:14:04.60ID:q5oA2ijF0 COREi9にRYZEN9が5月下旬発表か?とか
混迷ですね
混迷ですね
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffca-os2a [221.189.104.237])
2017/05/13(土) 21:35:55.05ID:6MMJSJkj0 RYZENのサーバー版が16コアでRYZEN9が12コア?
やっと4K時代に対応できるCPUが出てきそうで嬉しい
やっぱ競争って大事だね
やっと4K時代に対応できるCPUが出てきそうで嬉しい
やっぱ競争って大事だね
269名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp47-AOt3 [126.199.213.123])
2017/05/14(日) 21:41:58.04ID:XxZdg2htp んだ。一強はいぐね。
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffca-Pho8 [221.189.104.237])
2017/05/15(月) 02:54:56.08ID:sVcFxWBL0 RYZENのサーバー版Naplesは最大32コア/64スレッド
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 833c-Pho8 [126.107.227.155])
2017/05/15(月) 16:14:33.76ID:I2A+Zew50 EDIUS8のアイコン分かりづらいなー
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3370-dtVa [218.223.132.66])
2017/05/16(火) 21:33:18.76ID:pLdqjHK00 FullHD 10bit 422 の映像に興味があってGH5の購入を検討しています。
この場合やっぱビデオカード、出力方法、液晶モニターなどを10bitの物にしないとだめだと思うのですが教えて下さい。
ビデオカードはノート用のゲフォGT650Mでもおk?
HDMIは1.4でもおk?
液晶モニタは約10億色表示のものでおk?
EDIUS8.5を使用し趣味です。
けっこう色をいじるので、10bit422なら色がすぐに破綻しないのかなと思って検討中ですが
カメラもPCもモニタも更新が必要だときびしいですので対応できるところから対応したいなと。
この場合やっぱビデオカード、出力方法、液晶モニターなどを10bitの物にしないとだめだと思うのですが教えて下さい。
ビデオカードはノート用のゲフォGT650Mでもおk?
HDMIは1.4でもおk?
液晶モニタは約10億色表示のものでおk?
EDIUS8.5を使用し趣味です。
けっこう色をいじるので、10bit422なら色がすぐに破綻しないのかなと思って検討中ですが
カメラもPCもモニタも更新が必要だときびしいですので対応できるところから対応したいなと。
273名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa87-ztIg [182.250.246.205])
2017/05/16(火) 23:02:34.65ID:kgcABlJya ビデオIOと自分の環境でマスターにしてるモニターだけで良いんでね?
操作パネルまで10ビットにせんでもいいやろ
操作パネルまで10ビットにせんでもいいやろ
274名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfc6-M6Z0 [101.1.86.31])
2017/05/16(火) 23:17:04.11ID:GVbP9SUb0 >>272
操作画面のビデオカードはいいとして、モニターするのにPCのHDMIでは良くなくて、AJAやBlackmagicなどを使うのだけど
僕はIntensity使ってるけど、最終的には液晶テレビでの観賞目的なので、そこを見ながら編集出来るのはメリット
操作画面のビデオカードはいいとして、モニターするのにPCのHDMIでは良くなくて、AJAやBlackmagicなどを使うのだけど
僕はIntensity使ってるけど、最終的には液晶テレビでの観賞目的なので、そこを見ながら編集出来るのはメリット
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3370-dtVa [218.223.132.66])
2017/05/17(水) 00:14:05.90ID:ycuE0X9H0 YUVのインターレースで編集しているって事でしょうか?
わたしもそれでも良いんですけど、テレビに映すことはほぼないでしょうからあまり気にしてないんですよー
10bitを10bitで確認しながら編集出来ればな良いな〜って思っています。
いまは5D2の素材を編集しているんですけど、すぐに色が破綻しちゃうんですよね。
視聴環境的にはニコニコ動画かyoutubeなのでPCモニタやスマホでの視聴を想定しています。
現状は、ノートPCでEDIUS8.5、ゲフォGT650M、HDMI1.4、4年前の安物FullHD外部モニタ。
この状態で10bit422を10bit422のまま編集出来るかどうかがぜんぜん分からんのよ。
わたしもそれでも良いんですけど、テレビに映すことはほぼないでしょうからあまり気にしてないんですよー
10bitを10bitで確認しながら編集出来ればな良いな〜って思っています。
いまは5D2の素材を編集しているんですけど、すぐに色が破綻しちゃうんですよね。
視聴環境的にはニコニコ動画かyoutubeなのでPCモニタやスマホでの視聴を想定しています。
現状は、ノートPCでEDIUS8.5、ゲフォGT650M、HDMI1.4、4年前の安物FullHD外部モニタ。
この状態で10bit422を10bit422のまま編集出来るかどうかがぜんぜん分からんのよ。
276名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfc6-M6Z0 [101.1.86.31])
2017/05/17(水) 00:23:47.51ID:Hc3zp+D20277名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2335-Um+Y [118.241.200.135])
2017/05/17(水) 05:48:06.68ID:PIYetfnu0 古いPC使ってるけどGH5の10bitの有り難みよく分かるよ。
Ediusのプライマリーカラーコレクションはなかなか便利にできてるから色を追い込みやすいね。さらに凝ったことしたい時にはResolveに持っていけば良いし。
Ediusのプライマリーカラーコレクションはなかなか便利にできてるから色を追い込みやすいね。さらに凝ったことしたい時にはResolveに持っていけば良いし。
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3370-dtVa [218.223.132.66])
2017/05/17(水) 07:38:53.64ID:ycuE0X9H0279名無しさん@編集中 (ワッチョイW e345-ztIg [124.103.165.201])
2017/05/17(水) 10:49:42.65ID:cd/w3IaX0 破綻するくらい追い込むのなら、撮る時にある程度追い込んどくしかなかろうね
とりあえず外部レコーダ借りてで8bit422試して見たら?
とりあえず外部レコーダ借りてで8bit422試して見たら?
280名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMff-M6Z0 [61.205.82.242])
2017/05/17(水) 11:05:53.09ID:U8Nx638QM >>278
なるほど、それ8bitなら仕方ないから、10bitにすると幸せになるよ
PCスペックはCore i3でもよくて、グラフィック表示の問題だから、多少ビットレート上がる分ストレージが速ければいい
極論すると素材10bitならタイムラインさえ10bitにすれば、出力8bitの環境でもカラコレ耐性上がるメリットは受けられるよ
なるほど、それ8bitなら仕方ないから、10bitにすると幸せになるよ
PCスペックはCore i3でもよくて、グラフィック表示の問題だから、多少ビットレート上がる分ストレージが速ければいい
極論すると素材10bitならタイムラインさえ10bitにすれば、出力8bitの環境でもカラコレ耐性上がるメリットは受けられるよ
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3370-dtVa [218.223.132.66])
2017/05/17(水) 20:04:25.36ID:ycuE0X9H0282名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMff-M6Z0 [61.205.104.209])
2017/05/17(水) 21:04:42.94ID:DlcTiIceM283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f6e-PZTw [106.73.129.160])
2017/05/18(木) 08:29:34.60ID:gWBRjHJD0 結婚式で見たんだけど、
タイトル「鈴木花子」がディゾルブみたいなエフェクトで一瞬光って
「田中花子」みたいに変化させるのってどうやるの?
これ難しいよね?
タイトル「鈴木花子」がディゾルブみたいなエフェクトで一瞬光って
「田中花子」みたいに変化させるのってどうやるの?
これ難しいよね?
284名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM56-SsMs [61.205.10.87])
2017/05/18(木) 09:20:10.28ID:EtR14eijM285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f6e-PZTw [106.73.129.160])
2017/05/18(木) 11:06:05.46ID:gWBRjHJD0286名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM56-SsMs [61.205.80.95])
2017/05/18(木) 12:49:08.10ID:spvA7quyM >>285
この辺参考にやってみて
https://edit-anything.com/edius/transition_04_lighting.html
テロップと背景の双方にライトエフェクトかける時に、タイミングずらして時間差つけるといい感じになる
この辺参考にやってみて
https://edit-anything.com/edius/transition_04_lighting.html
テロップと背景の双方にライトエフェクトかける時に、タイミングずらして時間差つけるといい感じになる
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8aca-ysFl [221.189.104.237])
2017/05/19(金) 09:41:46.49ID:wtZgag8l0 Intelを本気で駆逐するAMDの16コア「Ryzen Threadripper」
http://chimolog.co/2017/05/bto-amd-thread-ripper.html
AMDに対抗してIntelは急いで最大12コア24スレッドのCore i9を投入する予定だが、その相手のAMDが今度は「じゃあ16コア32スレッドのRyzen Threadripperを出すので」という発表をした。
AMDは本気でIntelを駆逐するつもりのようだし、実際に今後AMDから出てくるCPUは化物揃いのようだ。見ていてニヤニヤが止まらない。
Ryzen Threadripperは最大16コア(VS 12コアのCore i9 7920K)
AMD EPYCは最大32コア(VS 24コアのXeon E7-8890 v4)
http://chimolog.co/2017/05/bto-amd-thread-ripper.html
AMDに対抗してIntelは急いで最大12コア24スレッドのCore i9を投入する予定だが、その相手のAMDが今度は「じゃあ16コア32スレッドのRyzen Threadripperを出すので」という発表をした。
AMDは本気でIntelを駆逐するつもりのようだし、実際に今後AMDから出てくるCPUは化物揃いのようだ。見ていてニヤニヤが止まらない。
Ryzen Threadripperは最大16コア(VS 12コアのCore i9 7920K)
AMD EPYCは最大32コア(VS 24コアのXeon E7-8890 v4)
288名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Speb-wOXC [126.199.213.123])
2017/05/20(土) 10:55:33.16ID:4wd8fLayp 5/17のアプデは何が変わったんかわからん。XAVCsの録画日時表示できる?
289名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM66-+Mvj [61.205.102.65])
2017/05/20(土) 11:27:03.97ID:YyynkmzLM タイムコードじゃなくて録画日時を表示する設定にしたら表示されてるけど?
290名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Speb-wOXC [126.199.213.123])
2017/05/20(土) 18:39:42.78ID:4wd8fLayp >>289
ありがとう。一回アンインストールしてみる。
ありがとう。一回アンインストールしてみる。
291名無しさん@編集中 (ワッチョイ d633-rE0G [111.107.52.186])
2017/05/20(土) 21:05:05.47ID:hLSY2yaV0 エディウスpro8って結局4K60Pに対応してないんでしょうか
292名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb8c-+Mvj [180.145.71.252])
2017/05/21(日) 08:55:50.89ID:7OU6l9er0 してるよ。
そんなに心配なら体験版で試してみれば?
そんなに心配なら体験版で試してみれば?
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f92-yauO [125.205.239.40])
2017/05/25(木) 17:24:55.13ID:RQKHrCBw0 Edius8で4Kモニタ使ってます。
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f92-yauO [125.205.239.40])
2017/05/25(木) 17:27:24.65ID:RQKHrCBw0 Edius8で4Kモニタ使ってます。
4Kモニタに変更してから、HDソースをフルスクリーンプレビューすると反応が重くなる
(フルスクリーンプレビューを終了しようとダブルクリックしてもなかなか戻らない)んだけ
どどこか触るところありますか?
ちなみに4Kソースをフルスクリーンプレビューしても反応が重くなることはありません。
4Kモニタに変更してから、HDソースをフルスクリーンプレビューすると反応が重くなる
(フルスクリーンプレビューを終了しようとダブルクリックしてもなかなか戻らない)んだけ
どどこか触るところありますか?
ちなみに4Kソースをフルスクリーンプレビューしても反応が重くなることはありません。
295名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-DKeW [153.154.46.6])
2017/05/25(木) 19:32:48.56ID:YoXnf9vzM296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f92-yauO [125.205.239.40])
2017/05/25(木) 20:13:11.35ID:RQKHrCBw0 >>295
うちは4K/4KのHDプロジェクトでも大丈夫、HDのHDプロジェクトがおかしい感じ。
4Kモニタはスケーリング150%、モニタはシングルでもデュアルでもどちらでもなる。
ちなみに先ほどの書き込み以降、EDIUS起動用ショートカットのプロパティ→互換性→高いDPIスケールの動作を上書きします(システム)
にすると挙動は軽くなった。
全画面表示から戻るときもストレスレスではないけれども若干早くはなりました。
うちは4K/4KのHDプロジェクトでも大丈夫、HDのHDプロジェクトがおかしい感じ。
4Kモニタはスケーリング150%、モニタはシングルでもデュアルでもどちらでもなる。
ちなみに先ほどの書き込み以降、EDIUS起動用ショートカットのプロパティ→互換性→高いDPIスケールの動作を上書きします(システム)
にすると挙動は軽くなった。
全画面表示から戻るときもストレスレスではないけれども若干早くはなりました。
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fca-w2wH [221.189.104.237])
2017/05/30(火) 20:28:41.34ID:XFmKVFE20 Core i9は18コア!
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fca-w2wH [221.189.104.237])
2017/05/30(火) 20:45:39.23ID:XFmKVFE20 RYZEN9は24コアか36コアでインテルを超えてくると予想
299名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9745-TJ46 [124.103.165.201])
2017/05/31(水) 10:22:35.51ID:Zk3pIlIl0 >>297
でも2GHz、とかならちょっと萎える
でも2GHz、とかならちょっと萎える
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fca-w2wH [221.189.104.237])
2017/05/31(水) 12:55:16.28ID:MNv0N0rl0 【速報】AMD、16コアCPU「Ryzen Threadripper」を公開。PCIe 64レーン内蔵
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062603.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062603.html
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fca-w2wH [221.189.104.237])
2017/05/31(水) 13:08:13.67ID:MNv0N0rl0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-m0Mh [221.189.104.237])
2017/06/08(木) 04:07:51.44ID:+KpiMQt70 Core i9は18コアは来年発売だって
Ryzenを牽制するためだけのペーパーリリースって事
Ryzen Threadripper16コアは今年の夏に発売
Ryzenを牽制するためだけのペーパーリリースって事
Ryzen Threadripper16コアは今年の夏に発売
303名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-VTLW [182.251.254.40])
2017/06/08(木) 22:15:08.22ID:9MzML4roa xeonなら24コアあるだろ。
Ryzenのメリットは安いことだけ。
Ryzenのメリットは安いことだけ。
304名無しさん@編集中 (ワッチョイW ba85-blQU [203.192.123.91])
2017/06/09(金) 15:49:50.37ID:5NVQkHqB0 EPYCだって32コアでるじゃない。
いつでるのか知らんけど
いつでるのか知らんけど
305名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-VTLW [182.251.254.35])
2017/06/09(金) 20:06:36.80ID:+YecPsaZa Xeon、36コアが出ているよ
306名無しさん@編集中 (ワッチョイW ba85-blQU [203.192.123.91])
2017/06/09(金) 23:58:48.44ID:5NVQkHqB0 シングルソケットでは最大24コアじゃないか?
Xeon Phiとか抜きにして
Xeon Phiとか抜きにして
307名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-NuYX [126.247.219.60])
2017/06/10(土) 02:00:41.33ID:tUEHQZaFp あのー、sourcenextのマイページ見てたらHitFilm Pro2017が安売りしてるわ。もってるけど。一応拾っとくのがオヌヌメ。
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-m0Mh [221.189.104.237])
2017/06/10(土) 02:52:00.42ID:AK1vN+4D0 期間】6月7日(水)〜6月13日(火)
HitFilm Pro 2017
ダウンロード版標準価格38,390円
18,900円
http://www.sourcenext.com/cp/s/1706/07_hitfilm/
HitFilm Pro 2017
ダウンロード版標準価格38,390円
18,900円
http://www.sourcenext.com/cp/s/1706/07_hitfilm/
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-jeA0 [221.189.104.237])
2017/06/11(日) 10:36:43.46ID:9QIszjX/0 EPYC 32コアのデュアル構成が最強?
Xeonはボッタクリ価格だからなぁ〜
Xeonはボッタクリ価格だからなぁ〜
310名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-VTLW [182.251.254.51])
2017/06/11(日) 21:03:47.61ID:unCfy9xAa Xeonがぼったくりと思う奴には、EPYCも縁はない。
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a91-28Zt [133.137.156.110])
2017/06/12(月) 19:58:46.51ID:RfUNw1b30 >>307>>308
ステマっぽいなと思いつつ前から気になってたんでIGNITEの方買ってみた
スキントーンとかノイズ除去とか、地味にいいフィルター入ってて気に入ったわ
ただ処理が重い重い
PCは結構ハイスペなんだけどGPUが安物だからかな?
あとモーショントラッキングと併せたレーザーとか火の合成なんかはIGNITEだけじゃできないんかなやっぱり
1万無駄になるけどPRO買い足そうか悩んでる
ステマっぽいなと思いつつ前から気になってたんでIGNITEの方買ってみた
スキントーンとかノイズ除去とか、地味にいいフィルター入ってて気に入ったわ
ただ処理が重い重い
PCは結構ハイスペなんだけどGPUが安物だからかな?
あとモーショントラッキングと併せたレーザーとか火の合成なんかはIGNITEだけじゃできないんかなやっぱり
1万無駄になるけどPRO買い足そうか悩んでる
312名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-NuYX [126.247.219.60])
2017/06/12(月) 20:36:25.12ID:R/rC7I3ap313名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a91-28Zt [133.137.156.110])
2017/06/12(月) 21:42:11.23ID:RfUNw1b30 >>312
すまん悪気はなかったんでそんな怒るな
正直英語版しかないソフトを入れて使いこなせるか不安だったんだよ
IGNITEが1万なら駄目でも後悔しないと思ってさ
それに俺は「EDIUS使い」だからさ、プラグインを選びたくなるわさ
まあなんだ、今は最初からPROにしときゃよかったとは思ってるがw
先の質問に答えてくれたら嬉しい
すまん悪気はなかったんでそんな怒るな
正直英語版しかないソフトを入れて使いこなせるか不安だったんだよ
IGNITEが1万なら駄目でも後悔しないと思ってさ
それに俺は「EDIUS使い」だからさ、プラグインを選びたくなるわさ
まあなんだ、今は最初からPROにしときゃよかったとは思ってるがw
先の質問に答えてくれたら嬉しい
314名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-NuYX [126.247.219.60])
2017/06/12(月) 23:19:07.81ID:R/rC7I3ap ノイズ除去系は何使っても激重が当然。AEのもダメダメ。denoiseも。NeatVideoがキレイ。エンコード時間はソースの8〜10倍。gpuは高い奴ほど良いはず。
ドライバーは最新でって書いてあるけど対応機種はgrassvalley forumにhitfilmの質問で出てたと思う。
全部英語で読む気がしないw
ドライバーは最新でって書いてあるけど対応機種はgrassvalley forumにhitfilmの質問で出てたと思う。
全部英語で読む気がしないw
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ a532-MFns [124.154.86.53])
2017/06/12(月) 23:19:15.62ID:pLQ15GQN0 HitFilm Pro 2017買ってみたよ。
情報ありがと〜
で、質問。
pc古いからしょうがないんだけど、
ediusに追加されたプラグインを使うとすんごく重い。
で、どうしたもんかと思ってたら、ver8.2からドラフトプレビューなるものにediusも対応してたんだ?
http://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_workgroup_8_manual_jp/chapter9/chapter_9_l1_7_l2_3.html#gsc.tab=0
んでも僕のedius8.5くんにはそんなプレビュー品質変更の項目なんてさっぱり見当たらない…
変えれたところで動作が軽くなるかは分からんが、この項目をどうしたら出せるのか誰かヒントを…
myncの方には項目があるんだがなぁ、それじゃ意味ないし。
まさか画質落としてプレビューすんのにスペック上げなきゃいけないとかないよね…?
スペック
win10
i7 950
メモリ16GB
gefo460gtx
Cドラ作業ドラ共にSATA3のSSDよ
みんなドラフトプレビュー使ってる?
情報ありがと〜
で、質問。
pc古いからしょうがないんだけど、
ediusに追加されたプラグインを使うとすんごく重い。
で、どうしたもんかと思ってたら、ver8.2からドラフトプレビューなるものにediusも対応してたんだ?
http://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_workgroup_8_manual_jp/chapter9/chapter_9_l1_7_l2_3.html#gsc.tab=0
んでも僕のedius8.5くんにはそんなプレビュー品質変更の項目なんてさっぱり見当たらない…
変えれたところで動作が軽くなるかは分からんが、この項目をどうしたら出せるのか誰かヒントを…
myncの方には項目があるんだがなぁ、それじゃ意味ないし。
まさか画質落としてプレビューすんのにスペック上げなきゃいけないとかないよね…?
スペック
win10
i7 950
メモリ16GB
gefo460gtx
Cドラ作業ドラ共にSATA3のSSDよ
みんなドラフトプレビュー使ってる?
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a91-28Zt [133.137.156.110])
2017/06/12(月) 23:28:31.60ID:RfUNw1b30317名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-w6W2 [126.247.219.60])
2017/06/12(月) 23:40:17.34ID:R/rC7I3ap318名無しさん@編集中 (ワッチョイ a532-MFns [124.154.86.53])
2017/06/13(火) 03:56:42.76ID:GT+/aHe40 ごめんなさい、勝手に自己解決
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/edius_738.html
PROはダメでWorkgroupならドラフトプレビューがあったのね、もっとしっかりと調べておくべきでした。
>>317
設定見たところ、そうですね、プロキシの存在を忘れてました。edius6を使っていた期間が長かったので、プロキシを失念w
画質中、試してみます!情報ありがとう!
しかし、今度はIGNITEで追加されたプラグインを利用するとキーフレーム打ち込めないんだよね。うちだけ?
頭の鈍ったおっさんには些細な差ですらもう付いてくことが出来ないよ…
結局HitFilmに動画渡すしか無いのかな。
もう疲れてしまったよ…
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/edius_738.html
PROはダメでWorkgroupならドラフトプレビューがあったのね、もっとしっかりと調べておくべきでした。
>>317
設定見たところ、そうですね、プロキシの存在を忘れてました。edius6を使っていた期間が長かったので、プロキシを失念w
画質中、試してみます!情報ありがとう!
しかし、今度はIGNITEで追加されたプラグインを利用するとキーフレーム打ち込めないんだよね。うちだけ?
頭の鈍ったおっさんには些細な差ですらもう付いてくことが出来ないよ…
結局HitFilmに動画渡すしか無いのかな。
もう疲れてしまったよ…
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-m0Mh [221.189.104.237])
2017/06/13(火) 06:59:04.88ID:fsVGCAsz0 コスパ重視の4K編集PCはRyzen Threadripper16コアで決まり
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce38-f9xN [111.107.52.186])
2017/06/13(火) 09:38:27.43ID:ZkZX5OWn0321名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-yWa+ [182.251.254.45])
2017/06/13(火) 09:41:09.07ID:FdBAhtWva 決まりはいいけど、hpがきっちりとした仕様で出してくれるか次第ですね
322名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-2UTZ [61.205.103.142])
2017/06/13(火) 13:41:44.70ID:pu6dq2U7M ResolveのようにCUDAやOpenCLを使って4K高速化してくれるといいんだけど
RYZENマルチコア対応でもいい
RYZENマルチコア対応でもいい
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-jeA0 [221.189.104.237])
2017/06/13(火) 13:44:34.58ID:fsVGCAsz0 ALIENWARE、16コアのRyzen Threadripper搭載ゲーミングPC
〜Core i9モデルも投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1064829.html
〜Core i9モデルも投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1064829.html
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-tDb3 [221.189.104.237])
2017/06/15(木) 08:36:13.08ID:OwNUkfmd0 AMD Ryzen Threadripper 1950X to feature 16-cores
http://jisakutech.com/archives/2017/06/35339
http://jisakutech.com/archives/2017/06/35339
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-tDb3 [221.189.104.237])
2017/06/15(木) 08:51:23.87ID:OwNUkfmd0 AMD Ryzen Threadripper、大手では当面Dellが独占
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1065317.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1065317.html
326名無しさん@編集中 (ドコグロ MMaa-QeqB [119.243.54.217])
2017/06/15(木) 09:41:43.97ID:x7WLVJFgM 8.51バージョンアップきたね!
327名無しさん@編集中 (フリッテル MMae-qjN7 [219.100.137.216])
2017/06/15(木) 10:34:42.86ID:/8ZKH0OqM HitFilm Pro 2017購入して1日しかたってないのにに90%引きのVEGAS Pro 14も買ってしまった。
ソースネクストの思う壺だ。。。
ソースネクストの思う壺だ。。。
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-9kBP [221.189.104.237])
2017/06/15(木) 11:09:03.02ID:OwNUkfmd0329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56e3-yC+1 [153.219.74.108])
2017/06/15(木) 13:50:48.98ID:eqbi3cFT0 クイックタイトラーに修正が入ってるけど
もっさり具合は改善なしかな
もっさり具合は改善なしかな
330名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168])
2017/06/15(木) 15:08:29.49ID:hEbaUCktp331名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168])
2017/06/15(木) 15:12:40.73ID:hEbaUCktp332名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168])
2017/06/15(木) 22:00:56.32ID:hEbaUCktp >>318
あと、キーフレームはレイアウターではなくエフェクトをWクリックして○をポチポチやれば普通に打てる。
あと、キーフレームはレイアウターではなくエフェクトをWクリックして○をポチポチやれば普通に打てる。
334名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168])
2017/06/16(金) 12:23:12.11ID:6tPmufaLp Ediusからhqxでvegasに渡してラウドネスメーターやったらProResやh.265で出すとかできる。が、ハードウェア支援がクソ等後がだめ。
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-9kBP [221.189.104.237])
2017/06/16(金) 13:03:43.31ID:+71JuplV0 AMDのサーバー向けプロセッサー「EPYC 7000」シリーズのスペック&性能が判明
http://gigazine.net/news/20170616-amd-epyc-7000/
「AMD EPYC 7000」シリーズのスペック&パフォーマンスがリーク 16C32TのEPYCが、800ドル台ひえ〜!?
http://jisakutech.com/archives/2017/06/35375
http://gigazine.net/news/20170616-amd-epyc-7000/
「AMD EPYC 7000」シリーズのスペック&パフォーマンスがリーク 16C32TのEPYCが、800ドル台ひえ〜!?
http://jisakutech.com/archives/2017/06/35375
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-+WdF [221.189.104.237])
2017/06/20(火) 11:07:06.08ID:D0eBT7pE0 マウス、Ryzen 7 1700Xを搭載したハイエンドPC
〜約18万円で30万円超のモデルに動画圧縮性能で肉薄
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066124.html
〜約18万円で30万円超のモデルに動画圧縮性能で肉薄
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066124.html
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-+WdF [221.189.104.237])
2017/06/20(火) 22:39:28.11ID:D0eBT7pE0 Intelの新ハイエンドCPU「Skylake-X」はグリスバーガー状態による爆熱問題を抱えていると判明
http://gigazine.net/news/20170620-intel-core-i9-7900x-review/
http://gigazine.net/news/20170620-intel-core-i9-7900x-review/
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e23-XseL [111.106.23.94])
2017/06/21(水) 01:24:55.83ID:rBG0vb/w0 EDIUS PRO8でバッファがずっと1/128とかでフルハイ程度の素材でもカクツク現象が起きているんですが、同じような症状で解決策のわかる方いらっしゃいますか?
PCのスペックは十分で、先週のアプデ以前はさくさく動いていたんです。
新規プロファイルを作り、新規プロジェクトを作成すると正常に動作するところまではわかったんですが、これまでのプロファイルの何が原因かわからずモヤモヤしています。
PCのスペックは十分で、先週のアプデ以前はさくさく動いていたんです。
新規プロファイルを作り、新規プロジェクトを作成すると正常に動作するところまではわかったんですが、これまでのプロファイルの何が原因かわからずモヤモヤしています。
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 836c-pW+h [122.212.63.42])
2017/06/21(水) 10:09:45.18ID:lvyOcu9e0 >>338
俺も、今回のb2125は再生がなんと表現していいか分からないけど、前より微妙に悪くなったな、という印象がある。
結局戻した。
以前のEDIUSは(6とか7の頃)ただ再生している時に、急に再生が止まる事があって、8位から見なくなったな、位におもっていたんだけど、
今回のアップデートでまた出るようになった。レスポンスも何か微妙という印象がある。
そちらの環境は分からないけど、俺のは6700kのRAM64GBで素材はNXCAM 3カメ程度。
人によっては今回のアップデートで快適って人もいるんだろうけど、俺は一個前に戻してしまった。
俺も、今回のb2125は再生がなんと表現していいか分からないけど、前より微妙に悪くなったな、という印象がある。
結局戻した。
以前のEDIUSは(6とか7の頃)ただ再生している時に、急に再生が止まる事があって、8位から見なくなったな、位におもっていたんだけど、
今回のアップデートでまた出るようになった。レスポンスも何か微妙という印象がある。
そちらの環境は分からないけど、俺のは6700kのRAM64GBで素材はNXCAM 3カメ程度。
人によっては今回のアップデートで快適って人もいるんだろうけど、俺は一個前に戻してしまった。
340338 (JP 0H7b-XseL [210.189.34.74])
2017/06/21(水) 21:03:22.56ID:ZYYzlqqcH >>339
同じような方がいて安心しました。
システムの復元で前のバージョンに戻す場合って、ライセンスはどうされましたか?
普通に復元するとEDIUSが開くなってしまい、結局プロファイルをいじって使っています。
同じような方がいて安心しました。
システムの復元で前のバージョンに戻す場合って、ライセンスはどうされましたか?
普通に復元するとEDIUSが開くなってしまい、結局プロファイルをいじって使っています。
341名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7b-hGyW [210.149.253.125])
2017/06/21(水) 21:10:29.56ID:NSwlLt2dM アプリのバージョンを戻すためだけにシステムの復元を使うの?
恐ろしい使い方だな。
恐ろしい使い方だな。
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 836c-pW+h [122.212.63.42])
2017/06/21(水) 21:39:15.59ID:lvyOcu9e0 >>338
OSまで入れ直さないから、ライセンス残したままEDIUSアンインストールしてb2034を入れたよ。
OSまで入れ直さないから、ライセンス残したままEDIUSアンインストールしてb2034を入れたよ。
343338 (JP 0H7b-XseL [210.189.34.74])
2017/06/21(水) 22:08:19.81ID:ZYYzlqqcH344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.169.41.119])
2017/06/23(金) 11:12:10.10ID:EaxYVm1+0 クイックタイトラーをドラフト表示にしても重いのですが、何か改善方法はありますか?
具体的にはタイトルをダブルクリックして編集できるようになるまで3秒-5秒ぐらいで
編集画面が開いてから何をするにも1秒-2秒待たされる(遅れて追従する)感じです
クイックタイトラー以外の操作はすごく軽快なので余計にストレスに感じます
環境はi7-3700、16GB、Win10/64bit、EDISU PRO8最新版、プログラムと素材は別々のSSDに保存
素材はSONY HDR-PJ760Vで撮影した1080/60p/5.1chです
具体的にはタイトルをダブルクリックして編集できるようになるまで3秒-5秒ぐらいで
編集画面が開いてから何をするにも1秒-2秒待たされる(遅れて追従する)感じです
クイックタイトラー以外の操作はすごく軽快なので余計にストレスに感じます
環境はi7-3700、16GB、Win10/64bit、EDISU PRO8最新版、プログラムと素材は別々のSSDに保存
素材はSONY HDR-PJ760Vで撮影した1080/60p/5.1chです
345名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-/24t [163.49.211.101])
2017/06/23(金) 12:25:24.55ID:M6NranpsM346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.169.41.119])
2017/06/23(金) 13:14:33.21ID:EaxYVm1+0347名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-O5ch [118.236.100.9])
2017/06/23(金) 14:04:01.26ID:XVnr1W1G0 文字入力の追随は悪いにしても起動が遅すぎるんじゃないかな
最新版ということは8.51の2215?
2125なら更新した方がいい
最新版ということは8.51の2215?
2125なら更新した方がいい
348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.169.41.119])
2017/06/23(金) 14:45:00.49ID:EaxYVm1+0 今確認出来ないのですがたぶん8.51b2125だと思います
2215が出てるんですね家に帰ったら更新しますね
ありがとうございました
2215が出てるんですね家に帰ったら更新しますね
ありがとうございました
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-O5ch [118.236.100.9])
2017/06/23(金) 15:08:20.40ID:XVnr1W1G0 2215はクイックタイトラーに変更があるため2215でセーブしたら
2125以前のクイックタイトラーで読み込めなかったと思うので注意
2125以前のクイックタイトラーで読み込めなかったと思うので注意
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6383-ECXM [221.189.104.237])
2017/06/24(土) 21:17:47.87ID:z4TS+LGI0351346 (ワッチョイ 65e3-LvKX [122.26.232.76])
2017/06/26(月) 16:19:31.78ID:9cusV9No0352名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spd9-V5j3 [126.236.10.106])
2017/06/26(月) 17:04:15.58ID:ChWEhhp9p >>351
タイムラインの方じゃなくビンの方でタイトラー開いても同じ症状?
タイムラインの方じゃなくビンの方でタイトラー開いても同じ症状?
353346 (ワッチョイWW 4d00-T4JQ [14.3.161.119])
2017/06/26(月) 18:51:51.36ID:fKjCcjzh0354名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spd9-V5j3 [126.236.10.106])
2017/06/26(月) 19:12:00.08ID:ChWEhhp9p うーむ その時タスクマネージャーで突出してシャシャリでてるものある? OS関連かウイルスソフトとか。最悪再インストールかなあ?ごめん。
355346 (ワッチョイWW 4d00-T4JQ [14.3.161.119])
2017/06/26(月) 21:22:18.93ID:fKjCcjzh0356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6383-ECXM [221.189.104.237])
2017/06/26(月) 21:40:37.13ID:m8PqbDRX0 IntelのSkylake&Kaby Lake世代のCPUにはハイパースレッディング有効でデータ欠損やプログラムエラーにつながる重大なバグがあると判明
http://gigazine.net/news/20170626-intel-skylake-kabylake-bug
http://gigazine.net/news/20170626-intel-skylake-kabylake-bug
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-O5ch [118.236.100.9])
2017/06/27(火) 01:57:23.86ID:qAqJvkEr0 >>351
そういうことなら発生している現象を詳しく書いて問い合わせた方がいい
そこまでひどくなくても確かに1回目より2回目の方がワンテンポ遅い
たぶん1秒程度と思うので気にしていなかった
推測するならいろんな理由が考えられる
1回目はEDIUSとクイックタイトラーの起動時にクイックタイトラーが初期化されていて時間がかからず
2回目はバックグラウンドから切り替わる時にクイックタイトラーが初期化されるので余分に時間がかかるなどの
理由があるかも
そういうことなら発生している現象を詳しく書いて問い合わせた方がいい
そこまでひどくなくても確かに1回目より2回目の方がワンテンポ遅い
たぶん1秒程度と思うので気にしていなかった
推測するならいろんな理由が考えられる
1回目はEDIUSとクイックタイトラーの起動時にクイックタイトラーが初期化されていて時間がかからず
2回目はバックグラウンドから切り替わる時にクイックタイトラーが初期化されるので余分に時間がかかるなどの
理由があるかも
358346 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.227.172.76])
2017/06/27(火) 08:45:08.34ID:9n2XRUsu0359名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-O5ch [118.236.100.9])
2017/06/28(水) 06:53:04.57ID:CbS2mjdY0 >>358
再インストールは気休めと思うけどそれがいいと思う
こちらでもある程度遅延は起きているのでEDIUSに問題があると思って357を書いた
CPU以外で何かの条件があるのなら試行錯誤するよりメーカーとのやりとりが手っ取り早い
もしクイックタイトラーでグラボの性能が影響するなら例えばQSVのためにIntel HD Graphics 4000を使っていたら
他のグラボを使っているより処理速度で不利になる
こういう推測をここでやりとりするよりはメーカーとのやりとりの方が早く解決する可能性が高い
再インストールは気休めと思うけどそれがいいと思う
こちらでもある程度遅延は起きているのでEDIUSに問題があると思って357を書いた
CPU以外で何かの条件があるのなら試行錯誤するよりメーカーとのやりとりが手っ取り早い
もしクイックタイトラーでグラボの性能が影響するなら例えばQSVのためにIntel HD Graphics 4000を使っていたら
他のグラボを使っているより処理速度で不利になる
こういう推測をここでやりとりするよりはメーカーとのやりとりの方が早く解決する可能性が高い
360346 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.201.203.114])
2017/06/28(水) 10:13:24.60ID:O7pz9Ndy0 再インストールする前にふと思い立って全く使っていなかった予備PC(低スペック)を
引っ張り出して体験版をインストールしたところ,,,
クイックタイトラーの起動が速い!
文字編集もほんの少し遅れるぐらいで全然問題なし!
クイックタイトラーってこんなに軽快だったのかぁ
これでおま環ということがはっきりしました
ちょうどいい機会なのでOSのクリーンインストールからやり直してみようと思います
お騒がせしてすみませんでした
引っ張り出して体験版をインストールしたところ,,,
クイックタイトラーの起動が速い!
文字編集もほんの少し遅れるぐらいで全然問題なし!
クイックタイトラーってこんなに軽快だったのかぁ
これでおま環ということがはっきりしました
ちょうどいい機会なのでOSのクリーンインストールからやり直してみようと思います
お騒がせしてすみませんでした
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3583-d3en [114.162.38.190])
2017/06/28(水) 21:09:01.36ID:cVDtBr1W0 EPYC 64コアの圧巻なCINEBENCH
https://www.youtube.com/watch?v=32hTAooG98c
https://www.youtube.com/watch?v=32hTAooG98c
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-Razr [221.189.104.237])
2017/07/06(木) 14:35:26.38ID:I4KmhTng0363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7383-X5vM [114.162.77.188])
2017/07/14(金) 08:55:48.87ID:qR5GVQNs0 AMD Ryzen Threadripper 1950X 16コア $999 3062cb
AMD Ryzen Threadripper 1920X 12コア $799 2431cb
Intel Core i9 7900X 10コア $999 2167cb
AMD Ryzen Threadripper 1920X 12コア $799 2431cb
Intel Core i9 7900X 10コア $999 2167cb
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7383-X5vM [114.162.77.188])
2017/07/14(金) 22:23:58.33ID:qR5GVQNs0 AMD Ryzen™ Threadripper™ and Ryzen™ 3 Product Updates
https://www.youtube.com/watch?v=J3pJ_--nf5E
https://www.youtube.com/watch?v=J3pJ_--nf5E
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7383-X5vM [114.162.77.188])
2017/07/18(火) 21:05:42.32ID:cMsDew0K0 AMDのハイエンドCPU「Ryzen Threadripper」正式発表、Intelをたたきつぶす戦略的低価格を実現
http://gigazine.net/news/20170714-ryzen-threadripper-price/
http://gigazine.net/news/20170714-ryzen-threadripper-price/
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ a183-k/cA [114.162.77.188])
2017/07/21(金) 19:33:37.49ID:YPFWoiTr0367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5923-pqVL [118.155.116.10])
2017/07/21(金) 23:48:42.97ID:nniJ7ggR0 蓮舫ガキは完全に中国籍である。謝琳 謝翠欄 この氏名がこいつの本性を表している。
中国国籍選択。この中国一家は家全員心の底から日本が大嫌いらしい。
しかも中国人である子供をダシ理由にして戸籍非公開の嘘塗れ茶番会見。
民進党蓮舫
民主党時代、二重国籍を知りつつ隠蔽し日本国民を騙し続けた
行革大臣就任という国家的大犯罪者。国籍法、公選法により即時逮捕収監が妥当である。
全ては私は悪くない。 日本人による中国国籍を選択した子供への差別が怖い。
ヘイトスピーチをする日本人が悪い。子供は親の国籍は選べない。 全ては私は悪くない。
全て嘘とすり替えの中国人茶番記者会見である。
蓮舫 「謝罪しなければなりません」
この発言の際に 他人を威嚇する表情、記者を睨み付ける目線、仁王立ち、礼さえ一切なし。
完全に中国人の態度。国籍法違反、公選法違反の中国人である事の証明である。
中国国籍選択。この中国一家は家全員心の底から日本が大嫌いらしい。
しかも中国人である子供をダシ理由にして戸籍非公開の嘘塗れ茶番会見。
民進党蓮舫
民主党時代、二重国籍を知りつつ隠蔽し日本国民を騙し続けた
行革大臣就任という国家的大犯罪者。国籍法、公選法により即時逮捕収監が妥当である。
全ては私は悪くない。 日本人による中国国籍を選択した子供への差別が怖い。
ヘイトスピーチをする日本人が悪い。子供は親の国籍は選べない。 全ては私は悪くない。
全て嘘とすり替えの中国人茶番記者会見である。
蓮舫 「謝罪しなければなりません」
この発言の際に 他人を威嚇する表情、記者を睨み付ける目線、仁王立ち、礼さえ一切なし。
完全に中国人の態度。国籍法違反、公選法違反の中国人である事の証明である。
368名無しさん@編集中 (ワッチョイ a183-o/4+ [114.162.77.188])
2017/07/22(土) 00:47:33.08ID:iFmpuXUr0369名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spa5-y+vQ [126.233.21.190])
2017/07/23(日) 23:25:09.02ID:ST4jNqi/p h.265エンコ早よ
370名無しさん@編集中 (ニャフニャ MM6b-Ektv [133.163.34.168])
2017/07/24(月) 14:26:30.81ID:K6jOpmWRM SPURSengine対応で
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0583-8hxI [114.162.77.188])
2017/07/28(金) 04:34:58.01ID:Rdf3OknA0 Ryzen ThreadripperでEDIUS
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0583-8hxI [114.162.77.188])
2017/07/29(土) 06:05:53.71ID:euErAWUI0 AMD Ryzen™ Threadripper™ Processors
https://www.youtube.com/watch?v=Ni9MdFNQCCE
https://www.youtube.com/watch?v=Ni9MdFNQCCE
373名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-p5cP [106.132.200.71])
2017/07/30(日) 18:04:12.80ID:jFY2o7eua >>370
SPURSengineはもう終わってる。
SPURSengineはもう終わってる。
374名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp11-KMxh [126.233.8.105])
2017/07/31(月) 19:44:04.80ID:qMHiVgIFp そんなことより一昨日のうぷでの報告しねーの?
375名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3911-VInl [126.177.145.69])
2017/08/02(水) 14:59:47.51ID:M2RURifA0 アルファ付きpsdが正しく読めなくなったの直して欲しいなあ
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ d583-vvuE [114.162.199.186])
2017/08/06(日) 21:28:34.69ID:61Py9cA+0377名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp88-7PDe [126.233.20.140])
2017/08/07(月) 17:40:05.85ID:9w9+Nr2Jp >>376
ファイルに書き出す時自分で拡張子付けないといけなくなった?それともおま環?
ファイルに書き出す時自分で拡張子付けないといけなくなった?それともおま環?
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-8QQT [114.162.199.186])
2017/08/13(日) 02:35:05.24ID:pKopz0tr0 【Mync】新発売デジタル一眼レフカメラ「EOS 6D Mark II」キャンペーンにパーソナルメディア管理ソフトウェア「Mync」を採用。
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-8QQT [114.162.199.186])
2017/08/13(日) 02:35:46.49ID:pKopz0tr0 新発売デジタル一眼レフカメラ「EOS 6D Mark II」キャンペーンにパーソナルメディア管理ソフトウェア「Mync」を採用。
http://www.grassvalley.jp/2017-0804/
http://www.grassvalley.jp/2017-0804/
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-6KBD [114.162.77.188])
2017/08/13(日) 14:26:04.01ID:4GpOe7cZ0 Ediusはカメラにどんどんバンドルしていくべき
381名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 82c2-G2Gz [219.117.243.51])
2017/08/14(月) 08:23:56.87ID:M7dRIRWy0 MyncってEdiusのオマケのゴミブラウザ?
382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e38-8QQT [111.107.52.186])
2017/08/15(火) 09:58:35.43ID:fpbtTvnb0 RYZENでエディウス使ってる方
使い心地いかがですか
使い心地いかがですか
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-4uZm [114.162.77.188])
2017/08/16(水) 17:04:15.80ID:brQ4IDO80 Ryzen ThreadripperでEDIUS使ってる方
使い心地いかがですか?
使い心地いかがですか?
384名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3f-f2BC [106.132.200.57])
2017/08/17(木) 17:33:37.61ID:kQJjEfK+a385名無しさん@編集中 (ワッチョイ b783-nRiD [114.162.77.188])
2017/08/18(金) 06:31:21.02ID:wTonzbNG0 EDIUS側でもRyzen Threadripperに対応・多コア最適化して欲しい
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6638-Gxb1 [111.107.52.186])
2017/08/18(金) 09:02:45.44ID:uDeYIt410387名無しさん@編集中 (ワッチョイ b783-faiX [114.162.77.188])
2017/08/19(土) 06:12:33.64ID:WVmmj9Nr0 Ryzen Threadripperなら8K編集もいけそうなんじゃね?
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ f383-TBjh [114.162.77.188])
2017/08/27(日) 22:59:05.22ID:6WDgm7SC0 シャア専用編集ソフト!EDIUS
https://www.youtube.com/watch?v=wct8L_b_LlQ
https://www.youtube.com/watch?v=wct8L_b_LlQ
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ f383-TBjh [114.162.77.188])
2017/08/27(日) 23:16:43.27ID:6WDgm7SC0 映像編集ソフトの違いについて、選ぶ時の参考に!
https://www.youtube.com/watch?v=GnVi4aTzdoU
映像編集ソフトの違いについて、選ぶ時の参考に!2
https://www.youtube.com/watch?v=4L36krNubAs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
https://www.youtube.com/watch?v=GnVi4aTzdoU
映像編集ソフトの違いについて、選ぶ時の参考に!2
https://www.youtube.com/watch?v=4L36krNubAs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f38-5uMk [111.107.52.186])
2017/08/30(水) 12:24:44.29ID:QILCilMR0 i9 7900組んでedius動かした方いらしたら感触お教えください
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf83-TBjh [153.220.190.242])
2017/08/30(水) 14:38:18.59ID:bhSHzQZL0 Ryzen Threadripper組んでedius動かした方いらしたら感触お教えください
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 336c-X0kF [122.216.4.82])
2017/09/01(金) 13:22:18.53ID:wVUHXYG/0 こんにちは。質問があるのですが、よろしければお答えください。Edius8使用です。
1440*1080 59.94i(FRト29.97)で編集しなければならなかったのですが、間違えて1440*1080 59.97Pで作ってしまいました。
プロジェクト設定にて59.94i変更したいのですが、映像プリセットには該当するものが表示されず、フレームレートの変更ボタンは灰色につぶされてクリックができません。この状態から変更することは無理なのでしょうか?
思いついた解決策は、現状のプロジェクトからファイル出力>詳細設定>プリセット変更から29.97iに変えてaviを吐き出す。といったものですが、これだと若干問題が残りまして可能ならプロジェクト設定から変更したいです。どなたかご教示いただけませんでしょうか。
1440*1080 59.94i(FRト29.97)で編集しなければならなかったのですが、間違えて1440*1080 59.97Pで作ってしまいました。
プロジェクト設定にて59.94i変更したいのですが、映像プリセットには該当するものが表示されず、フレームレートの変更ボタンは灰色につぶされてクリックができません。この状態から変更することは無理なのでしょうか?
思いついた解決策は、現状のプロジェクトからファイル出力>詳細設定>プリセット変更から29.97iに変えてaviを吐き出す。といったものですが、これだと若干問題が残りまして可能ならプロジェクト設定から変更したいです。どなたかご教示いただけませんでしょうか。
393名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0311-9wdt [126.177.145.69])
2017/09/01(金) 16:42:08.04ID:YftrpyFE0 残念ながら60pプロジェクトを29.97iには切り替えられない。逆も不可。
そういう仕様なんだって。シーケンスのインポートもできない。
現状の60pのまま完パケまで作って、高画質で出力したら29.97iのプロジェクトにインポートして納品用のフォーマットにて再出力しましょう。他のエンコードソフト使っても良いし。
そういう仕様なんだって。シーケンスのインポートもできない。
現状の60pのまま完パケまで作って、高画質で出力したら29.97iのプロジェクトにインポートして納品用のフォーマットにて再出力しましょう。他のエンコードソフト使っても良いし。
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5383-UBPk [114.162.208.231])
2017/09/03(日) 23:08:39.81ID:mePIcMP10 RyzenでPC組んでedius動かした方いらしたら感触お教えください
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5383-UBPk [114.162.208.231])
2017/09/03(日) 23:55:06.31ID:mePIcMP10 Ryzen Threadripper組んでedius動かした方いらしたら感触お教えください
396名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfb1-w73m [101.1.86.31])
2017/09/03(日) 23:55:23.80ID:3mpFGk3y0397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5383-UBPk [114.162.208.231])
2017/09/04(月) 12:46:53.89ID:Pgy5D9u20 RyzenでのEdius動作情報ありがとうございました。
自分も次はRyzenで組みたいと思っています。
自分も次はRyzenで組みたいと思っています。
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ d683-E/tN [153.220.190.242])
2017/09/08(金) 16:00:12.42ID:WX7Mt3ok0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ d683-E/tN [153.220.190.242])
2017/09/08(金) 16:03:59.82ID:WX7Mt3ok0 EDIUS 9はIBCでプレビューし、EDIUSの複数のシステムへの新しい「クラウド対応」フローティングライセンスを含む新しい機能のプレビューを行い、必要な数のライセンスを実行します。
これにより、主要なクラウドプラットフォームを備えた仮想ワークステーションでEDIUS 9を使用することができます。
EDIUS 9は、HDR素材のネイティブ編集をサポートし、HDRのコンテンツをブロードキャストおよびWeb配信用にエクスポートします。
編集者は、SDRとHDRの素材を同じプロジェクトに混在させて、どちらの色空間でも結果を出力できます。
11月に出荷予定のEDIUS 9には、ユーザーの操作性向上、インストール時の高速ダウンロードとセットアップ、ユーザーに提供される最も広い形式のサポート、優れた安定性のためのUIの更新が含まれています。
9月以降のEDIUS 8の購入について 1、2017、EDIUS 9への無料アップグレードが利用可能になり、以前のバージョンのユーザーには、アップグレードアップグレードパッケージが提供されます。
より詳細な情報は、EDIUS製品のWebサイトで提供されます。
これにより、主要なクラウドプラットフォームを備えた仮想ワークステーションでEDIUS 9を使用することができます。
EDIUS 9は、HDR素材のネイティブ編集をサポートし、HDRのコンテンツをブロードキャストおよびWeb配信用にエクスポートします。
編集者は、SDRとHDRの素材を同じプロジェクトに混在させて、どちらの色空間でも結果を出力できます。
11月に出荷予定のEDIUS 9には、ユーザーの操作性向上、インストール時の高速ダウンロードとセットアップ、ユーザーに提供される最も広い形式のサポート、優れた安定性のためのUIの更新が含まれています。
9月以降のEDIUS 8の購入について 1、2017、EDIUS 9への無料アップグレードが利用可能になり、以前のバージョンのユーザーには、アップグレードアップグレードパッケージが提供されます。
より詳細な情報は、EDIUS製品のWebサイトで提供されます。
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ d683-E/tN [153.220.190.242])
2017/09/08(金) 16:31:16.11ID:WX7Mt3ok0 EDIUS 9 の情報
詳細は IBCで発表ですが、クラウド対応やHDR対応などがメインのアップデートの模様。
HDRは、SDRとの混在編集も可能。
リリースは11月。
9月1日以降に EDIUS 8 を購入したユーザーには無料アップデート対応もあるようです。
詳細は IBCで発表ですが、クラウド対応やHDR対応などがメインのアップデートの模様。
HDRは、SDRとの混在編集も可能。
リリースは11月。
9月1日以降に EDIUS 8 を購入したユーザーには無料アップデート対応もあるようです。
401名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8711-ug06 [126.177.145.69])
2017/09/08(金) 17:39:45.19ID:dBXo6p5i0 開発続いてて何よりだね
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ d683-/LZy [153.220.190.242])
2017/09/08(金) 18:10:19.13ID:WX7Mt3ok0 EDIUS9ではRyzenとRyzen Threadripperに最適化して欲しいね
403名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf11-NaPS [60.114.29.96])
2017/09/10(日) 00:18:53.16ID:bb+T2iFW0 また乗り換え優待版発売するかね?
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfdb-xkdj [60.46.51.11])
2017/09/10(日) 01:22:49.65ID:5MHiMNE80 398によると
edius9にignite10がついてるみたいだけど
ちゃんとまともに動くのかな。
8はignite使ってもえらい使い勝手悪くて
after effectsでignite使うのとじゃ雲底の差で
困ったもんなんだけど
edius9にignite10がついてるみたいだけど
ちゃんとまともに動くのかな。
8はignite使ってもえらい使い勝手悪くて
after effectsでignite使うのとじゃ雲底の差で
困ったもんなんだけど
405404 (ワッチョイ bfdb-xkdj [60.46.51.11])
2017/09/10(日) 01:25:45.49ID:5MHiMNE80 あや
igniteってhitfilmのと間違えてもた
igniteってhitfilmのと間違えてもた
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffcc-xkdj [124.41.79.195])
2017/09/10(日) 07:26:06.01ID:y5OZsqAF0 Windows10Pro+EDIUS8(最新版)でDVD出力を試みているけど、エンコードが終わって
「”タイトル1”出力中」で「Burn to disc パラメーターが間違っています。」の
メッセージが出て作業中断。
以前、Windows7でも同じ現象に陥ったけど、その時は仮想ディスクドライブを
アンインストールしたら直ったのだが・・・。
今回だけはお手上げ状態。
Ryzen7 1700との相性なのかな?
「”タイトル1”出力中」で「Burn to disc パラメーターが間違っています。」の
メッセージが出て作業中断。
以前、Windows7でも同じ現象に陥ったけど、その時は仮想ディスクドライブを
アンインストールしたら直ったのだが・・・。
今回だけはお手上げ状態。
Ryzen7 1700との相性なのかな?
407名無しさん@編集中 (ブーイモ MMce-Oh7p [163.49.206.86])
2017/09/10(日) 21:31:56.20ID:elFo/E+5M408名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffcc-xkdj [124.41.79.195])
2017/09/10(日) 22:46:57.35ID:y5OZsqAF0 >>407
DVDのメニューも動画にしたかったので、Edius単体に拘っています。
今持っているオーサリングソフトでは、DVDメニューが動画に出来ないのです。
この一週間ネット上の情報を調べ、試行錯誤しました。
今日も諦め切れず、一日中あがいていましたが、無理だったので、きっぱり諦めました。
Windows10が原因なのか?、Ryzenが原因なのか?、MBが原因なのか?
さっぱりわかりません。
もしかすれば、Windows10の仮想ディスクドライブ機能が無効に出来れば、
大丈夫なのかなと思うのですが・・・無効に出来ない。
DVDのメニューも動画にしたかったので、Edius単体に拘っています。
今持っているオーサリングソフトでは、DVDメニューが動画に出来ないのです。
この一週間ネット上の情報を調べ、試行錯誤しました。
今日も諦め切れず、一日中あがいていましたが、無理だったので、きっぱり諦めました。
Windows10が原因なのか?、Ryzenが原因なのか?、MBが原因なのか?
さっぱりわかりません。
もしかすれば、Windows10の仮想ディスクドライブ機能が無効に出来れば、
大丈夫なのかなと思うのですが・・・無効に出来ない。
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ d683-E/tN [153.220.190.242])
2017/09/10(日) 23:04:55.05ID:Z5tC8ioe0 単なる設定ミスだな
410406 (ワッチョイ ffcc-xkdj [124.41.79.195])
2017/09/11(月) 20:29:03.48ID:vWBRTbSI0 「”タイトル1”出力中」の0%でエラーが発生していたのが、
「C:\Program Files\Grass Valley\EDIUS 8」 内の「DiscBurner.exe」と「EDIUS.exe」を
「Windows7 互換モード」に設定すると70%前後まで進むようになったが、やはり
「Burn to disc パラメーターが間違っています。」で止まってしまう。
BDなら正常に書き出せる。
今の時代、DVDで書き出す人なんていないから問題にならないのだろうか?
「C:\Program Files\Grass Valley\EDIUS 8」 内の「DiscBurner.exe」と「EDIUS.exe」を
「Windows7 互換モード」に設定すると70%前後まで進むようになったが、やはり
「Burn to disc パラメーターが間違っています。」で止まってしまう。
BDなら正常に書き出せる。
今の時代、DVDで書き出す人なんていないから問題にならないのだろうか?
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ d683-/LZy [153.220.190.242])
2017/09/12(火) 01:58:11.62ID:Aq8LiEOX0 DVDビデオの書式設定が間違っているから「Burn to disc パラメーターが間違っています。」って出てるだけ
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffcc-xkdj [124.41.79.195])
2017/09/12(火) 06:21:11.75ID:lE7HYOS90 >>411
これはそんな単純な問題ではないのです。
現在のRyzenの前使っていたPCではWindows7にImgDriveやVirtual CloneDriveなどの
仮想ディスクドライブソフトをインストールすると100%の確率でこの問題が発生して
いました。Ediusと相性のよい仮想ディスクドライブソフトを探しましたが何を入れても
無理でした。
前のPCでは、DVDを焼く時だけVirtual CloneDriveをアンインストールすれば正常に戻るので
私的には良かったのです。
https://forum.grassvalley.com/forum/showthread.php?t=28781
これはそんな単純な問題ではないのです。
現在のRyzenの前使っていたPCではWindows7にImgDriveやVirtual CloneDriveなどの
仮想ディスクドライブソフトをインストールすると100%の確率でこの問題が発生して
いました。Ediusと相性のよい仮想ディスクドライブソフトを探しましたが何を入れても
無理でした。
前のPCでは、DVDを焼く時だけVirtual CloneDriveをアンインストールすれば正常に戻るので
私的には良かったのです。
https://forum.grassvalley.com/forum/showthread.php?t=28781
413名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp27-HiSf [126.236.139.153])
2017/09/12(火) 11:07:42.54ID:D33Er3h6p おま環
大口ユーザー以外のそんな特殊な環境に対応するなんて無理ですわ
大口ユーザー以外のそんな特殊な環境に対応するなんて無理ですわ
414名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8711-8RKy [126.116.208.205])
2017/09/12(火) 12:44:24.86ID:fyHi7wNE0 単純再生以上のことしたかったら
オーサリングソフト買えよ。
オーサリングソフト買えよ。
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffcc-xkdj [124.41.79.195])
2017/09/12(火) 13:16:17.52ID:lE7HYOS90 >>413
特殊な環境?
PCを組み立てて間もないので、現在はまだ至ってシンプルな環境だと思う。
Ryzen自体が特殊だと言われてしまえばそれまでだが・・・。
それより、4Kが当たり前になりつつある現状で、DVDに焼く事の方が特殊だと思う。
特殊な環境?
PCを組み立てて間もないので、現在はまだ至ってシンプルな環境だと思う。
Ryzen自体が特殊だと言われてしまえばそれまでだが・・・。
それより、4Kが当たり前になりつつある現状で、DVDに焼く事の方が特殊だと思う。
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfdb-xkdj [60.46.51.11])
2017/09/12(火) 15:50:18.07ID:trclCEDr0 元々DVD時代からEdiusでDVDファイル作ると画質が落ちるから
tmpeg使ってたよ俺。
Ediusからでなく他のオーサリングソフト使ってた人のほう多いんじゃないかなって思うけど
どうなんだろ
tmpeg使ってたよ俺。
Ediusからでなく他のオーサリングソフト使ってた人のほう多いんじゃないかなって思うけど
どうなんだろ
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b83-E/tN [114.162.208.231])
2017/09/12(火) 21:00:07.60ID:4a15QPVL0418名無しさん@編集中 (ワッチョイ d683-/LZy [153.220.190.242])
2017/09/13(水) 04:16:58.82ID:6j4aQ7j90 VEGAS Pro 15 Suite 12,800円にVEGAS DVDArchitect付いてるから買う
http://www.sourcenext.com/product/vegas/vegasprosuite/?i=vegas_top
http://www.sourcenext.com/product/vegas/vegasprosuite/?i=vegas_top
419名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8711-8RKy [126.116.208.205])
2017/09/13(水) 22:22:56.68ID:lcDaeX+Y0 VEGASの奴は慣れれば凄い使いやすい。
カーソルの戻し先とか細かいこともかんたんに設定できる。
aviとかからのエンコードは激重いけどそこそこの画質。
カーソルの戻し先とか細かいこともかんたんに設定できる。
aviとかからのエンコードは激重いけどそこそこの画質。
420名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 12b1-izX6 [101.1.86.31])
2017/09/14(木) 09:25:05.02ID:LqpbOKT20 >>419
そう言われてみればそうかもな
昔から使ってるから普通になってるけどw
メニューボタンや挙動の構成がちゃんと出来るし、メニューに複数窓の動画を含むことが出来るし
BDも普通に扱える
ディスクに直接焼くことも、ファイル作ってから焼くことも、ファイルから焼くことも出来る
安売り時のVegasを地味に買ってる
そう言われてみればそうかもな
昔から使ってるから普通になってるけどw
メニューボタンや挙動の構成がちゃんと出来るし、メニューに複数窓の動画を含むことが出来るし
BDも普通に扱える
ディスクに直接焼くことも、ファイル作ってから焼くことも、ファイルから焼くことも出来る
安売り時のVegasを地味に買ってる
421名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-L7eO [153.157.63.250])
2017/09/14(木) 12:35:06.28ID:V2hCnXPoM422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4383-DsYs [114.162.208.231])
2017/09/14(木) 22:37:12.82ID:F7wQSRgi0 Grass Valley – IBC 2017 出展概要
http://www.grassvalley.jp/ibc-2017/
[EDIUS 9]
圧倒的なリアルタイム編集を誇るEDIUSの最新バージョンEDIUS 9を先行して展示します。
“Cloud Ready”をテーマにクラウドサービスと連携した新しい業務用ワークフローの提案をはじめ、Log素材を最大限に活かしたHDRエディティングのさらなる機能拡張と最適化されたエクスポーターを搭載しています。
また、最新フォーマットのサポートやUI/UXの向上により、効率的で安定したビデオ編集を実現できます。
EDIUS 9は、2017年11月の発売を予定しており、2017年9月1日以降にEDIUS 8を購入されたお客様には、EDIUS 9へのフリーアップグレード権利が与えられます。
なお、EDIUSの旧バージョンからEDIUS 9へジャンプアップグレードが可能なパッケージ販売も予定しています。
http://www.grassvalley.jp/ibc-2017/
[EDIUS 9]
圧倒的なリアルタイム編集を誇るEDIUSの最新バージョンEDIUS 9を先行して展示します。
“Cloud Ready”をテーマにクラウドサービスと連携した新しい業務用ワークフローの提案をはじめ、Log素材を最大限に活かしたHDRエディティングのさらなる機能拡張と最適化されたエクスポーターを搭載しています。
また、最新フォーマットのサポートやUI/UXの向上により、効率的で安定したビデオ編集を実現できます。
EDIUS 9は、2017年11月の発売を予定しており、2017年9月1日以降にEDIUS 8を購入されたお客様には、EDIUS 9へのフリーアップグレード権利が与えられます。
なお、EDIUSの旧バージョンからEDIUS 9へジャンプアップグレードが可能なパッケージ販売も予定しています。
423名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMde-izX6 [61.205.7.250])
2017/09/14(木) 22:45:12.80ID:fmfHcH8CM >>421
どうせBDってMPEG2だから、適当にHDV音つきで書き出してからDVD Architectに読ませてるけど、本当はCODECとビットレートと音は分けて書き出すべきなんだろうな
エレメンタリーストリームだったか
どうせBDってMPEG2だから、適当にHDV音つきで書き出してからDVD Architectに読ませてるけど、本当はCODECとビットレートと音は分けて書き出すべきなんだろうな
エレメンタリーストリームだったか
424名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 12b1-izX6 [101.1.86.31])
2017/09/14(木) 22:45:35.78ID:LqpbOKT20 >>421
どうせBDってMPEG2だから、適当にHDV音つきで書き出してからDVD Architectに読ませてるけど、本当はCODECとビットレートと音は分けて書き出すべきなんだろうな
エレメンタリーストリームだったか
どうせBDってMPEG2だから、適当にHDV音つきで書き出してからDVD Architectに読ませてるけど、本当はCODECとビットレートと音は分けて書き出すべきなんだろうな
エレメンタリーストリームだったか
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0723-XDX8 [118.155.116.10])
2017/09/15(金) 00:02:33.12ID:VVgPV9FN0 大事なので二回書きました
426名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f11-L7eO [126.116.208.205])
2017/09/15(金) 00:14:27.15ID:+a1miOGX0 >>424
業務の世界だと音声と映像別エンコードは
当たり前だしね。
DVDでもBDでもシステム上切り離して考えられるものを一緒にエンコードするのがそもそも間違いというかベストではないし。
その辺も柔軟だからなってスレ違いの予感
業務の世界だと音声と映像別エンコードは
当たり前だしね。
DVDでもBDでもシステム上切り離して考えられるものを一緒にエンコードするのがそもそも間違いというかベストではないし。
その辺も柔軟だからなってスレ違いの予感
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4683-JNnQ [153.220.190.242])
2017/09/15(金) 03:36:47.05ID:Aa4yth4j0 VEGAS DVD Architectは市販の映画DVDやBlu-rayで使われているオーサリングソフトです。 クールなメニュー付きのディスクを作れます。
http://www.sourcenext.com/product/vegas/dvdarchitect/
http://www.sourcenext.com/product/vegas/dvdarchitect/
428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4683-bEcz [153.220.190.242])
2017/09/20(水) 07:09:14.87ID:6d9uvyhR0 EDIUS 9 - Coming up fast - The Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=nIVpzC5qDYQ
https://www.youtube.com/watch?v=nIVpzC5qDYQ
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ b2db-UCJm [115.124.53.236])
2017/09/22(金) 17:18:57.28ID:DBu4euYv0 大至急助けてください。
aviデータを受け取ったのですが、どうやっても『ファイルの読み込みに失敗しました』
とでて素材をEDIUSに取り込めません。
PCでは再生可能なので、VLCでmp4に変換しても同じです。
何か解決方法はありませんでしょうか?
情報
EDIUS7pro version 7.53.31
QuickTime 7.7.5
です。よろしくお願いいたします。
aviデータを受け取ったのですが、どうやっても『ファイルの読み込みに失敗しました』
とでて素材をEDIUSに取り込めません。
PCでは再生可能なので、VLCでmp4に変換しても同じです。
何か解決方法はありませんでしょうか?
情報
EDIUS7pro version 7.53.31
QuickTime 7.7.5
です。よろしくお願いいたします。
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6597-hoCt [106.73.129.160])
2017/09/22(金) 17:41:25.97ID:G+ySEKdC0 EDIUS 9ってどこが大きく変わるの?
で、いつ発売なんだろ
で、いつ発売なんだろ
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ b2db-UCJm [115.124.53.236])
2017/09/22(金) 17:54:03.87ID:DBu4euYv0 >>430
個人的にはラウドネスを再追加してほしい・・・
個人的にはラウドネスを再追加してほしい・・・
432名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp79-Nrqi [126.233.194.154])
2017/09/22(金) 19:25:13.12ID:IdSvVGu/p >>429
ファイル名を半角英字だけにしてみる
ファイル名を半角英字だけにしてみる
433名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc6-LZIC [61.205.101.205])
2017/09/23(土) 00:48:41.07ID:tAVkEdc9M >>429
EDIUS側のCODEC認識が怪しいから、まずアンインストールしていいアプリ全てのアンインストールと再インストールかな
EDIUS側のCODEC認識が怪しいから、まずアンインストールしていいアプリ全てのアンインストールと再インストールかな
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5569-kYwA [218.33.159.69])
2017/09/23(土) 10:51:54.75ID:DNAC7iBi0435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e83-dyBZ [153.220.190.242])
2017/09/23(土) 19:22:17.39ID:agWKxjea0 >>430
EDIUS 9は、2017年11月の発売を予定
EDIUS 9は、2017年11月の発売を予定
436名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 62b1-LZIC [101.1.86.31])
2017/09/23(土) 21:36:54.66ID:9DFkLAHA0 >>429
取り敢えず、ffmpegやhandbreakなどの変換ソフト使って、h.264などの汎用CODECにする
vlcで再生中にctrl+JでCODEC詳細を見て、スクリーンキャプチャ撮って晒してみる
取り敢えず、ffmpegやhandbreakなどの変換ソフト使って、h.264などの汎用CODECにする
vlcで再生中にctrl+JでCODEC詳細を見て、スクリーンキャプチャ撮って晒してみる
437429 (ワッチョイ b2db-UCJm [115.124.53.236])
2017/09/24(日) 00:46:47.51ID:wkoYf6Yb0 皆さんコメントどうもありがとうございます。
とりあえずPremiereに取り込んでみたら取り込めたので、f4vで書き出し掛けてみたら
EDIUSで受け付けたので、事なきを得ました。
対象のファイルはアフターエフェクトとファイナルカットかPremiereで作った物だと思いますが、こんな事ってあるんですね。
急ぎの内容だったので胃がもつれるかと思いました。
一応QuickTimeなどをちょうど更新したところだったので、もしやと思いダウングレードなど
してみたり色々しましたが改善しませんでした。
相性とかあるのかな・・・?
皆さんの回答を参考に今後また同じような時は対応してみたいと思います。
ちなみにWindows標準のものでは取り込むと音声しか出なくなり動画を読み込まなかったので
もしかしたら、対象ファイルを作った人はマックで何かしらあるのかもしれません・・・
(他の業者さんの場合だとそんなことなかったですけどね・・・納品はmovでしたが・・・)
今回は勉強になりました。
もし原因か?と思うことがあったらまたご教授いただければ幸いです。
とりあえずPremiereに取り込んでみたら取り込めたので、f4vで書き出し掛けてみたら
EDIUSで受け付けたので、事なきを得ました。
対象のファイルはアフターエフェクトとファイナルカットかPremiereで作った物だと思いますが、こんな事ってあるんですね。
急ぎの内容だったので胃がもつれるかと思いました。
一応QuickTimeなどをちょうど更新したところだったので、もしやと思いダウングレードなど
してみたり色々しましたが改善しませんでした。
相性とかあるのかな・・・?
皆さんの回答を参考に今後また同じような時は対応してみたいと思います。
ちなみにWindows標準のものでは取り込むと音声しか出なくなり動画を読み込まなかったので
もしかしたら、対象ファイルを作った人はマックで何かしらあるのかもしれません・・・
(他の業者さんの場合だとそんなことなかったですけどね・・・納品はmovでしたが・・・)
今回は勉強になりました。
もし原因か?と思うことがあったらまたご教授いただければ幸いです。
438名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 62b1-LZIC [101.1.86.31])
2017/09/24(日) 01:37:55.96ID:YaLBPob00 >>437
たまにあるのがコンテナがaviでもmovでも、avidのDNxH?で書き出すと、受けた側のマシンにCODECインストールしていないと全く不明なもの扱いになる
またMacのQTと言えば、普通にProRes422で書き出すとWindowsでProResだけは非対応で読めない事がある
コンテナやCODEC調べる方法をいくつか知ってないと、今後も同じ事が起きるねw
たまにあるのがコンテナがaviでもmovでも、avidのDNxH?で書き出すと、受けた側のマシンにCODECインストールしていないと全く不明なもの扱いになる
またMacのQTと言えば、普通にProRes422で書き出すとWindowsでProResだけは非対応で読めない事がある
コンテナやCODEC調べる方法をいくつか知ってないと、今後も同じ事が起きるねw
439名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d9e3-9UGh [118.8.92.201])
2017/09/24(日) 05:02:53.42ID:in0ufM0w0 にわか知識の業者は放置して痛い目見せたほうがいいな
440名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sab1-7Jrl [182.251.65.209])
2017/09/24(日) 10:43:41.53ID:eMZCiwsBa 突然失礼します
わからないことがあり、解決方法をご存知でしたら教えていただきたく思います。
PC:Windows7 edius pro7 最新ver.
使用動画:1280x720 60p(主に一眼レフ動画でコーデックはh.264拡張子mov プロジェクト設定もサイズに合わせています)
編集中ディゾルブやフェードイン.アウトなど入れたときに
ノイズのような黒が 1フレ入る現象が起こります。
バージョンアップは購入時以降初めてで、最新版にアップデートした際に起こりました。
1フレ入る黒も必ず入れるたびに起きるわけでなく、10分の7の割合で起きます
また、入った際はトラジションの位置を少し変えるなどしたら治ります。
位置を変えずに、レンダリングのみしてみた際は治りませんでした。
edius7を2台のpcで使用しておりどちらとも同じ現象が起きてしまっています。
edius8も持ってますが不具合は起きていません。
わからないことがあり、解決方法をご存知でしたら教えていただきたく思います。
PC:Windows7 edius pro7 最新ver.
使用動画:1280x720 60p(主に一眼レフ動画でコーデックはh.264拡張子mov プロジェクト設定もサイズに合わせています)
編集中ディゾルブやフェードイン.アウトなど入れたときに
ノイズのような黒が 1フレ入る現象が起こります。
バージョンアップは購入時以降初めてで、最新版にアップデートした際に起こりました。
1フレ入る黒も必ず入れるたびに起きるわけでなく、10分の7の割合で起きます
また、入った際はトラジションの位置を少し変えるなどしたら治ります。
位置を変えずに、レンダリングのみしてみた際は治りませんでした。
edius7を2台のpcで使用しておりどちらとも同じ現象が起きてしまっています。
edius8も持ってますが不具合は起きていません。
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e83-dyBZ [153.220.190.242])
2017/09/26(火) 10:13:05.95ID:U5ui5bfU0 解決法はEdius8を使う
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad83-yOI8 [114.162.208.231])
2017/09/27(水) 22:51:27.95ID:R3wjQASl0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ a683-bz6c [153.220.190.242])
2017/09/28(木) 23:38:19.37ID:UTR97sYK0 EDIUS 9 Trailer - Presenting the new EDIUS 9 Logo
https://www.youtube.com/watch?v=NdOTuSfUfXQ
https://www.youtube.com/watch?v=NdOTuSfUfXQ
444名無しさん@編集中 (ニククエ a683-bz6c [153.220.190.242])
2017/09/29(金) 14:57:23.42ID:PljWf9fG0NIKU EDIUS9がHDRワークフローをサポート
https://www.cinema5d.jp/edius-9-a-complete-hdr-workflow-in-a-simple-package/
EDIUSは放送の世界で広く使われており、日本の放送関連会社の90%が採用している。
EDIUSは、当初より様々なビデオフォーマットのネイティブサポートをコンセプトにしており、当初から様々なビデオフォーマットを変換無しで直接タイムラインに配置できるのが特長だ。
また、EDIUSは、非常にシンプルなデザインをベースにしており、ジャーナリストや基本的なビデオ編集作業を行う放送局のユーザーなど、編集がメインの業務でないユーザーでも、使い方のトレーニング無しに、すぐに使うことができる。
更に、EDIUSは独自のハードウェアを必要とせず、完全にソフトウェアベースであり、強力なビデオカードが無くてもCPUパワーだけで基本的な編集ができてしまう。
https://www.cinema5d.jp/edius-9-a-complete-hdr-workflow-in-a-simple-package/
EDIUSは放送の世界で広く使われており、日本の放送関連会社の90%が採用している。
EDIUSは、当初より様々なビデオフォーマットのネイティブサポートをコンセプトにしており、当初から様々なビデオフォーマットを変換無しで直接タイムラインに配置できるのが特長だ。
また、EDIUSは、非常にシンプルなデザインをベースにしており、ジャーナリストや基本的なビデオ編集作業を行う放送局のユーザーなど、編集がメインの業務でないユーザーでも、使い方のトレーニング無しに、すぐに使うことができる。
更に、EDIUSは独自のハードウェアを必要とせず、完全にソフトウェアベースであり、強力なビデオカードが無くてもCPUパワーだけで基本的な編集ができてしまう。
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6a9-2GbZ [153.220.190.242])
2017/10/02(月) 23:31:38.45ID:tSNGt3vP0 intel CORE i9 レビュー レンダリング、エンコード AMD Ryzen Threadripper 1950X編
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1104
結論
現時点では、
—-CORE i9 7900X—-
Edius Pro8
Adobe Premiere CC 2017
—-Ryzen Threadripper 1950X—-
AUTODESK MAYA 2018
Blackmagic DavinciResolve 14.0beta7
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1104
結論
現時点では、
—-CORE i9 7900X—-
Edius Pro8
Adobe Premiere CC 2017
—-Ryzen Threadripper 1950X—-
AUTODESK MAYA 2018
Blackmagic DavinciResolve 14.0beta7
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6a9-bz6c [153.220.190.242])
2017/10/03(火) 01:52:02.56ID:LJ4HMQTW0 EdiusではインテルCPUの方が有利のようですね
447名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp9d-Qnid [126.152.134.100])
2017/10/04(水) 19:30:05.57ID:iXuH5wljp EDIUS Pro8をインストールしたPCを出荷しな
ければなりません。EDIUS Pro8の場合、
インストールするにはEDIUS IDが必要です
ので、自分が使う訳ではないのにEDIUS IDの
必要事項等入力が必要で、インストールする
ことが出来ません。EDIUS ID を取得しない
状態でプリインストールして出荷するには
どうすればいいのでしょうか?
ければなりません。EDIUS Pro8の場合、
インストールするにはEDIUS IDが必要です
ので、自分が使う訳ではないのにEDIUS IDの
必要事項等入力が必要で、インストールする
ことが出来ません。EDIUS ID を取得しない
状態でプリインストールして出荷するには
どうすればいいのでしょうか?
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e3-qEDe [218.33.159.69])
2017/10/04(水) 20:07:09.41ID:2lbfVO9F0 EDIUS IDを取得する為の各種情報を出荷先から提供してもらうのが一番早いと思うぞ。
求めている答えとは違うと思うけど、小手先の対応だと後々面倒になってくるよ。
商売なんて正直に誠実にが一番だ。
求めている答えとは違うと思うけど、小手先の対応だと後々面倒になってくるよ。
商売なんて正直に誠実にが一番だ。
449名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4b-jZ35 [61.205.1.151])
2017/10/06(金) 10:50:59.41ID:p+sbhdv6M それ、ライセンス違反。
450名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fdb3-DgnT [126.47.109.246])
2017/10/06(金) 13:42:24.30ID:BoriTTHc0 会社としてならBTOパソコン会社用とかちゃんとしたライセンスプランがあるんだろうが、そういうのでなさそうだし、自分がすでにライセンス持っているならそれで検証して問題ないならライセンス抜いて後はパッケージ購入して一緒に送ればいいんじゃね。
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93a9-YuB3 [114.162.208.231])
2017/10/12(木) 08:03:45.06ID:gUEODAhZ0 Grass Valley EDIUS 9 - IBC Report 2017 from EDIUS.NET
https://www.youtube.com/watch?v=XuXVlUX9Fpc
https://www.youtube.com/watch?v=XuXVlUX9Fpc
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1623-HnJS [113.39.43.71])
2017/10/14(土) 22:21:51.81ID:2CCwfcM90 グラスバレー EDIUS Pro 8 動画編集はこれでやってます!
https://www.youtube.com/watch?v=YPHQIG5w7g4
https://www.youtube.com/watch?v=YPHQIG5w7g4
453名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spdb-MRS4 [126.33.72.208])
2017/10/20(金) 09:32:11.39ID:UToM/MRTp 9も優待乗り換え版出るよね?
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a9-2Oel [114.162.208.231])
2017/10/20(金) 12:09:50.94ID:a5D04Rar0 グラスバレー、ノンリニアビデオ編集ソフトウェア「EDIUS Pro 9」を発売。HDRやLog素材のリアルタイムネイティブ編集が可能に
https://www.pronews.jp/news/20171020110549.html
EDIUS Pro 9は2017年11月上旬、EDIUS Workgroup 9を搭載したターンキー製品は2018年4月以降に出荷開始予定。
メーカー希望小売価格は、EDIUS Pro 9通常版が税別59,800円、アップグレード版が税別24,800円、アカデミック版が税別24,800円、ジャンプアップグレード版が税別39,800円。
なお、2017年9月1日以降にEDIUS Pro 8を購入したユーザーは所定の申し込み手続きを行うことでEDIUS Pro 9へ無償アップグレードが可能。
https://www.pronews.jp/news/20171020110549.html
EDIUS Pro 9は2017年11月上旬、EDIUS Workgroup 9を搭載したターンキー製品は2018年4月以降に出荷開始予定。
メーカー希望小売価格は、EDIUS Pro 9通常版が税別59,800円、アップグレード版が税別24,800円、アカデミック版が税別24,800円、ジャンプアップグレード版が税別39,800円。
なお、2017年9月1日以降にEDIUS Pro 8を購入したユーザーは所定の申し込み手続きを行うことでEDIUS Pro 9へ無償アップグレードが可能。
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a9-2Oel [114.162.208.231])
2017/10/20(金) 13:42:05.98ID:a5D04Rar0 グラスバレー、EDIUS Pro 9発表。2017年11月上旬発売予定
https://videosalon.jp/2017/10/edius-pro-9/
EDIUS Pro 9の詳細
http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-9/
https://videosalon.jp/2017/10/edius-pro-9/
EDIUS Pro 9の詳細
http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-9/
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a9-2Oel [114.162.208.231])
2017/10/20(金) 13:42:30.49ID:a5D04Rar0 EDIUS Pro 9の新機能(バージョン 1.00)
●4Kを含むさまざまなHDR、Log素材のリアルタイムネイティブ編集
●プロジェクト単位のカラースペース設定によるSDR/HDRの混在編集
●放送局、および Web用のHDRメタ付加ファイルエクスポート
●各社カメラメーカーに加え、ドローンやスマートフォン素材のネイティブ編集
●Canon EOS C200 “Cinema RAW Light” と静止画RAWファイルのデコード
●カスタマーからのフィードバックをもとに改良されたユーザーインターフェイス
●サードパーティーハードウェアサポートのアップデート
●Mync(メディア管理ソフトウェア)に強力なメタスマートサーチ機能を追加
●4Kを含むさまざまなHDR、Log素材のリアルタイムネイティブ編集
●プロジェクト単位のカラースペース設定によるSDR/HDRの混在編集
●放送局、および Web用のHDRメタ付加ファイルエクスポート
●各社カメラメーカーに加え、ドローンやスマートフォン素材のネイティブ編集
●Canon EOS C200 “Cinema RAW Light” と静止画RAWファイルのデコード
●カスタマーからのフィードバックをもとに改良されたユーザーインターフェイス
●サードパーティーハードウェアサポートのアップデート
●Mync(メディア管理ソフトウェア)に強力なメタスマートサーチ機能を追加
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a9-2Oel [114.162.208.231])
2017/10/20(金) 13:43:07.81ID:a5D04Rar0 製品ラインナップ
EDIUS Pro 9 通常版 59,800円
EDIUS Pro 9 アップグレード版 24,800円
EDIUS Pro 9 アカデミック版 24,800円
EDIUS Pro 9 ジャンプアップグレード版 39,800円*
*ジャンプアップグレード版の対象製品
EDIUS(バージョン 2〜7)、EDIUS Neoシリーズ ※日本語版のみ
・アカデミック版、優待乗換版、キャンペーン版を含む
・EDIUS LE、EDIUS Expressは対象外
・対象製品1シリアルにつき1つまで購入可能
EDIUS Pro 9 通常版 59,800円
EDIUS Pro 9 アップグレード版 24,800円
EDIUS Pro 9 アカデミック版 24,800円
EDIUS Pro 9 ジャンプアップグレード版 39,800円*
*ジャンプアップグレード版の対象製品
EDIUS(バージョン 2〜7)、EDIUS Neoシリーズ ※日本語版のみ
・アカデミック版、優待乗換版、キャンペーン版を含む
・EDIUS LE、EDIUS Expressは対象外
・対象製品1シリアルにつき1つまで購入可能
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a9-2Oel [114.162.208.231])
2017/10/20(金) 13:43:57.75ID:a5D04Rar0 製品ラインナップに新たに「ジャンプアップグレード版」が追加されている点に注目。
これは従来のEDIUSやEDIUS Neoシリーズユーザーを対象にした優待販売版。
Neoを使い続けてきたが、Proへの移行を検討しているユーザーには最適だろう。
また、2017年9月1日から2017年11月30日までの間にEDIUS Pro 8 通常版またはアップグレード版を購入したユーザーには、EDIUS Pro 9へのフリーアップグレード権が提供される。
これは従来のEDIUSやEDIUS Neoシリーズユーザーを対象にした優待販売版。
Neoを使い続けてきたが、Proへの移行を検討しているユーザーには最適だろう。
また、2017年9月1日から2017年11月30日までの間にEDIUS Pro 8 通常版またはアップグレード版を購入したユーザーには、EDIUS Pro 9へのフリーアップグレード権が提供される。
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a9-2Oel [114.162.208.231])
2017/10/20(金) 13:45:41.08ID:a5D04Rar0 RYZEN最適化は無いの?
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa9-3zmk [153.220.190.242])
2017/10/20(金) 15:08:55.62ID:hIrxWWLZ0 4K対応、HDR/SDR混在編集もできる映像編集ソフト「EDIUS 9」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1087248.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1087248.html
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-gcVe [113.39.43.71])
2017/10/21(土) 08:58:32.02ID:q6lI46Fv0 動画を1本仕上げる工程をお見せします[Edius Pro8]
https://www.youtube.com/watch?v=OR7RfCpXxTk&t=2875s
https://www.youtube.com/watch?v=OR7RfCpXxTk&t=2875s
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa9-2Oel [153.220.190.242])
2017/10/23(月) 17:27:22.02ID:35tPv80S0 ノンリニアビデオ編集ソフトウェア「EDIUS 9」を発売
http://www.grassvalley.jp/2017-1020/
http://www.grassvalley.jp/2017-1020/
463名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2b-bcII [106.154.25.242])
2017/10/23(月) 20:04:47.21ID:Cuy0f3Xaa EDIUS Pro 8に proDAD スペシャルパッケージ Plus for EDIUS入れてるけど
ジャンプアップグレード版でEDIUS Pro 9にしたとして
既存のproDADのプラグインは動くのかな。
ジャンプアップグレード版でEDIUS Pro 9にしたとして
既存のproDADのプラグインは動くのかな。
464名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7b3-Wcai [126.125.49.130])
2017/10/24(火) 05:05:07.55ID:G7peW+vO0 んー無理だろうな
465名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-CJPK [163.49.210.96])
2017/10/24(火) 11:38:01.62ID:e2IjuEOXM 動くよ
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a9-2Oel [114.162.208.231])
2017/10/25(水) 20:26:21.48ID:QNPc9v+s0467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83a9-oJ20 [114.162.208.231])
2017/11/01(水) 10:24:58.19ID:ZlsIPjtw0 グラスバレー、「EDIUS Pro 9」発売前に国内記者発表会を開催。
https://www.pronews.jp/news/20171101101028.html
https://www.pronews.jp/news/20171101101028.html
468名無しさん@編集中 (シャチーク 0C5e-iJn0 [27.120.186.145])
2017/11/01(水) 16:00:21.85ID:oklFAhrlC EDIUS5と同時インストできないかなあ
469名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa9b-nu9H [106.154.27.60])
2017/11/01(水) 20:43:13.13ID:JsEtI+pFa470名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3b-kTkS [202.214.125.2])
2017/11/01(水) 21:05:31.34ID:3d0Rd0ySM 体験版でたから試せばいいよ
471名無しさん@編集中 (シャチーク 0C5e-iJn0 [27.120.186.145])
2017/11/01(水) 21:21:06.32ID:oklFAhrlC >>470
体験版は同時インストールできるの?
体験版は同時インストールできるの?
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbe3-tN/E [218.33.159.69])
2017/11/01(水) 22:06:24.71ID:2CeisHcA0 いままでの話だと、最新版をインストールした後に旧版をインストールすれば共存できたような気がするけど。
おれはやった事ないので良く分からんが。
おれはやった事ないので良く分からんが。
473名無しさん@編集中 (シャチーク 0C5e-iJn0 [27.120.186.145])
2017/11/01(水) 23:24:00.94ID:oklFAhrlC せっかく体験版があっても
旧版があったらインストールできないのは不便
旧版があったらインストールできないのは不便
474名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacf-xfLN [182.251.242.1])
2017/11/02(木) 00:38:37.58ID:m2yctFb4a なんならもう1台やっすいの買ってくれば?
複数環境の検証用とかにあって損は無いと思うよ、体験版でちょい試すくらいならそんなにハイスペはいらんし
複数環境の検証用とかにあって損は無いと思うよ、体験版でちょい試すくらいならそんなにハイスペはいらんし
475名無しさん@編集中 (シャチーク 0C7f-sRc9 [27.120.186.145])
2017/11/02(木) 00:42:46.82ID:akbk5Pv4C476名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-mE1M [202.214.230.162])
2017/11/02(木) 07:51:38.19ID:CO/HIW5tM477名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef0e-zM96 [111.107.52.186])
2017/11/02(木) 12:09:54.54ID:tE0uxRdX0 9の4K60PのHDRメタデータ書き出しは試行錯誤したいけど
結局毎週の納品には7のラウドネス必須だし…難儀だなぁ
結局毎週の納品には7のラウドネス必須だし…難儀だなぁ
478名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3bed-6oNE [112.68.10.248])
2017/11/03(金) 21:01:57.51ID:gVgBBGNn0 最新版のpro8インストールすれば混在して体験版9インストールできます。
479名無しさん@編集中 (シャチーク 0C7f-sRc9 [27.120.186.145])
2017/11/05(日) 12:00:11.81ID:E22EzDf3C 今回は8以外からのアップグレードもあるというのに
8以外との混在はできないのか?
8以外との混在はできないのか?
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ba9-SWEl [114.162.208.231])
2017/11/05(日) 17:27:35.90ID:F+LrvIDo0481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ba9-SWEl [114.162.208.231])
2017/11/05(日) 17:29:00.95ID:F+LrvIDo0 EDIUS 2017.11.02 登録 Ver.8.53b2808
1 台の PC に EDIUS 9 を同時にインストールし、必要なバージョンを起動する運用に対応。
*両バージョンの EDIUS を同時起動することはできません。
1 台の PC に EDIUS 9 を同時にインストールし、必要なバージョンを起動する運用に対応。
*両バージョンの EDIUS を同時起動することはできません。
483名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa0f-zM96 [106.154.34.31])
2017/11/06(月) 14:21:50.50ID:1beEFWIta 今更ながらFHD、AVCHDネイティブ素材だと
プロキシモードでも、編集速度にソフトがおいついてきません。
Grass Valley Highでaviに変換をすると軽いのですが、、
容量がとてつもない事になってしまい、困っています。
Windows 7 pro
i7-4770 @3.40Ghz 32G GeForce GTX660
EDIUS 8、EDIUSはSSDから、素材はHDDから引っ張っています。
プロキシモードでも、編集速度にソフトがおいついてきません。
Grass Valley Highでaviに変換をすると軽いのですが、、
容量がとてつもない事になってしまい、困っています。
Windows 7 pro
i7-4770 @3.40Ghz 32G GeForce GTX660
EDIUS 8、EDIUSはSSDから、素材はHDDから引っ張っています。
484名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacf-xfLN [182.251.242.8])
2017/11/06(月) 14:24:26.43ID:dzbvGVn2a 容量は諦めてHDDを強くする
485名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df6e-/sla [101.1.86.31])
2017/11/06(月) 14:46:59.21ID:fVqepW0A0486名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbe3-x3Hc [218.33.159.69])
2017/11/06(月) 18:50:21.40ID:ddQG0rBQ0487名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df6e-/sla [101.1.86.31])
2017/11/06(月) 22:49:54.54ID:fVqepW0A0 ノートのCorei7でさえmp4 H.264の4Kを編集出来るのに、HDのAVCHD H.264で編集出来ないのは解せないな
マルチカム編集だろうか
メインはDual Xeonの8コアx2だけど、4Kレンダリング待ちがi7に比べて3割程で済むようになって、翌日になってた確認が朝やって昼過ぎには出来るようになって、当日中修正が出来る
EDIUSならCore i9の方がいいかも知れないが、当面これでも満足
マルチカム編集だろうか
メインはDual Xeonの8コアx2だけど、4Kレンダリング待ちがi7に比べて3割程で済むようになって、翌日になってた確認が朝やって昼過ぎには出来るようになって、当日中修正が出来る
EDIUSならCore i9の方がいいかも知れないが、当面これでも満足
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe5-SaAB [157.14.206.91])
2017/11/06(月) 22:55:33.80ID:FBGqBG7X0489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ba9-0ibl [153.220.190.242])
2017/11/09(木) 00:55:54.06ID:ufDcR/sI0 EDIUS.NET Podcast - New in EDIUS 9.00
https://www.youtube.com/watch?v=cpwY-jd0soo
https://www.youtube.com/watch?v=cpwY-jd0soo
490名無しさん@編集中 (シャチーク 0Ceb-eyXV [27.120.186.145])
2017/11/09(木) 13:20:46.58ID:UPoBzMnhC 9は2台インストールはどうなってるの?
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ba9-9JVD [153.220.190.242])
2017/11/09(木) 16:12:53.42ID:ufDcR/sI0 GV LicenseManager でしょ
492名無しさん@編集中 (ポキッー 0Ceb-eyXV [27.120.186.145])
2017/11/11(土) 13:46:31.97ID:rrBhWMtWC1111 >>491
プラグインはいちいち入れなおしか
プラグインはいちいち入れなおしか
493名無しさん@編集中 (ポキッー 0Ceb-eyXV [27.120.186.145])
2017/11/11(土) 19:47:42.15ID:rrBhWMtWC1111 EDIUS9
ビンにあるリンク切れした素材をまとめて削除しようとすると
「パラメーターが云々・・・」ってエラーメッセージが出る。
ひとつずつ右クリックで削除したらエラーが出ない
ビンにあるリンク切れした素材をまとめて削除しようとすると
「パラメーターが云々・・・」ってエラーメッセージが出る。
ひとつずつ右クリックで削除したらエラーが出ない
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b0e-2HIz [111.107.52.186])
2017/11/14(火) 18:39:51.89ID:JQI14Doz0 EDIUS7と9が同居できたらラウドネス的にありがたいが
グラスバレーさま的に実入りを削ることは無いだろうなー
グラスバレーさま的に実入りを削ることは無いだろうなー
495名無しさん@編集中 (シャチーク 0Ceb-eyXV [27.120.186.145])
2017/11/14(火) 21:55:44.41ID:MbsRAAg6C 9をインストールしてから7をインストールすれば同居できるんじゃないの?
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ba9-syxC [153.220.190.242])
2017/11/15(水) 17:42:45.75ID:2V9KyMaF0 iVIS GX10 鉄道映像「Rail Scape」【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=jR-bnHgBfNU
https://www.youtube.com/watch?v=jR-bnHgBfNU
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ba9-syxC [153.220.190.242])
2017/11/15(水) 17:45:18.10ID:2V9KyMaF0 Canon iVIS GX10のテスト撮影
https://www.youtube.com/watch?v=QQnsJW0Pdys
SONY FDR-AX700 と FDR-AX100を撮り比べ
https://www.youtube.com/watch?v=gYV9p79E0KI
SONY FDR-AX700のテスト撮影
https://www.youtube.com/watch?v=wVZ4PzHb-sA
https://www.youtube.com/watch?v=QQnsJW0Pdys
SONY FDR-AX700 と FDR-AX100を撮り比べ
https://www.youtube.com/watch?v=gYV9p79E0KI
SONY FDR-AX700のテスト撮影
https://www.youtube.com/watch?v=wVZ4PzHb-sA
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-IKRN [153.220.190.242])
2017/11/16(木) 02:41:23.67ID:NFQd5km60 Canon iVIS GX10とSONY FDR-AX700を撮り比べ
https://www.youtube.com/watch?v=H3mTo3aH1T4
https://www.youtube.com/watch?v=H3mTo3aH1T4
499名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp19-a1Md [126.199.15.255])
2017/11/16(木) 16:11:38.12ID:jQntra+Bp AX100と700の画質差がイマイチわからんけど解説よろ
500名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp19-a1Md [126.199.15.255])
2017/11/16(木) 16:18:56.10ID:jQntra+Bp AX700は白トビが無い分暗所が弱いのかな?設定によるだろうけど
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-EvbJ [153.220.190.242])
2017/11/16(木) 20:16:23.63ID:NFQd5km60 AX100と700の画質差はHDR撮影モードじゃなければほとんど変わらないような
AX700はオートフォーカスが高速化されたみたい
AX700はオートフォーカスが高速化されたみたい
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-EvbJ [153.220.190.242])
2017/11/16(木) 22:20:32.74ID:NFQd5km60 Canon iVIS GX10は4K60P
AX700も4K60Pに対応して欲しかった
AX700も4K60Pに対応して欲しかった
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-EvbJ [153.220.190.242])
2017/11/17(金) 00:18:08.06ID:3G+3b+0J0 【Inter BEE 2017】8K/120Hz動画の再生には24コアクラスのCPUが必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1091938.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1091938.html
504名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c36e-ijhV [101.1.86.31])
2017/11/17(金) 01:21:15.87ID:c6k25Wy60 8K60Pなら12コアでもいけるってことか
Decklink 8Kが出ても12G SDI4本とかwだろうし、実質Decklink4K4枚挿しと同じ事で
何よりPCIeの帯域が問題になるから、24コアクラス以上って話になるんだろうな
Decklink 8Kが出ても12G SDI4本とかwだろうし、実質Decklink4K4枚挿しと同じ事で
何よりPCIeの帯域が問題になるから、24コアクラス以上って話になるんだろうな
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-IKRN [153.220.190.242])
2017/11/17(金) 02:32:47.08ID:3G+3b+0J0 Ryzenの登場で多コア化が進みつつあるので、8Kが一般化するまでには普通のPCでも24コアとか搭載してそう
506名無しさん@編集中 (スップ Sdc3-1mjp [1.75.10.193])
2017/11/17(金) 21:36:08.92ID:2JobEmFDd 今日InterBEEのグラスバレーブースの説明員と喋ってきたんだけど、EDIUSはAMDよりIntelのCPUにカスタマイズされてますって言ってた。
後、俺は知らなかったんだけどプライマリーカラーコレクションはGPU支援に対応しているから設定でチェックを入れてくださいってさ。無知だなって思ったよ。
後、俺は知らなかったんだけどプライマリーカラーコレクションはGPU支援に対応しているから設定でチェックを入れてくださいってさ。無知だなって思ったよ。
507名無しさん@編集中 (スップ Sdc3-1mjp [1.75.10.193])
2017/11/17(金) 21:42:42.82ID:2JobEmFDd そして今流行のHDRは9から完全に対応しましたってさ。
8まではHLGもLogもSDRとして処理されるんだって。
8まではHLGもLogもSDRとして処理されるんだって。
508名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb9f-WQGn [111.105.5.248])
2017/11/18(土) 05:27:46.98ID:YLT/MXUU0 あれ、ver.8って、この先もアップデート色々と約束されてなかったっけ?
509名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a5ed-DfAr [112.68.14.67])
2017/11/18(土) 07:40:27.75ID:86gcYEVI0 僕も同じ説明うけた。
ただ、GPUで再生支援は出来ないって。
8と9の大きな違いはHDR で、それ以外は8とあまり変わらないだと。
ただ、GPUで再生支援は出来ないって。
8と9の大きな違いはHDR で、それ以外は8とあまり変わらないだと。
510名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb82-1mjp [223.132.92.129])
2017/11/18(土) 08:43:47.59ID:gEGCySKX0 >>509
GPUの再生支援はプライマリーカラーコレクションを当てたときの話し。今 8を使っているけどVLogのデータにプライマリーカラーコレクションを当てると4Kでは再生がスムーズに出来てなかった。設定でチェックを入れたらコマ落ちせずに再生できるようになった。
ちなみにGPUはGTX1080です。
GPUの再生支援はプライマリーカラーコレクションを当てたときの話し。今 8を使っているけどVLogのデータにプライマリーカラーコレクションを当てると4Kでは再生がスムーズに出来てなかった。設定でチェックを入れたらコマ落ちせずに再生できるようになった。
ちなみにGPUはGTX1080です。
511名無しさん@編集中 (シャチーク 0C8b-RJRh [27.120.186.145])
2017/11/18(土) 17:13:49.05ID:hQ4aJ0w5C EDIUS9がアップデートされたね
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-IKRN [153.220.190.242])
2017/11/18(土) 23:09:09.67ID:X0QnS/zo0 8も平行してアップデートされていくの?
513名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-aQ9/ [163.49.213.127])
2017/11/18(土) 23:56:55.27ID:gtJxhcPSM 8はもうバグ修正だけだろ。8を強化するメリットがgrassvalleyに無いよ。
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-IKRN [153.220.190.242])
2017/11/19(日) 02:46:18.63ID:qG2+jt9S0 8は公約どうりにアップデートされてなかったじゃん
3ヶ月に1回機能追加って言ってたよね?
3ヶ月に1回機能追加って言ってたよね?
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5e3-mRgU [218.33.159.69])
2017/11/19(日) 08:55:14.80ID:COeueeAk0 それならグラスバレーに苦情入れておけよ
ここで愚痴ってもなんも変わらんぞ
ここで愚痴ってもなんも変わらんぞ
516名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf1-aQ9/ [210.138.208.24])
2017/11/19(日) 20:48:53.21ID:rX51747MM517名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W a5a7-UdvT [122.249.152.130])
2017/11/20(月) 07:41:47.23ID:1urQ31Wz0HAPPY edius pro 9 は、HDストーム使えませんか?
518名無しさん@編集中 (HappyBirthday! e5e3-mRgU [218.33.159.69])
2017/11/20(月) 08:00:06.50ID:Jt7djODN0HAPPY >>517
幸せそうで何より
幸せそうで何より
519名無しさん@編集中 (HappyBirthday! e5e3-mRgU [218.33.159.69])
2017/11/20(月) 08:08:01.35ID:Jt7djODN0HAPPY みんなHAPPYなんだな、今気が付いた。
520名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 0C8b-RJRh [27.120.186.145])
2017/11/20(月) 10:29:11.78ID:dFsPs2XyCHAPPY >>517
EDIUS9でSTORM MOBILE使えています
EDIUS9でSTORM MOBILE使えています
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba9-l6Tq [153.220.190.242])
2017/11/23(木) 08:04:10.27ID:S2SAdeXK0 エディウスの認証制限の上限に達したんだけど
ライセンス認証厳しいんだから認証制限数は無限にして欲しい
ライセンス認証厳しいんだから認証制限数は無限にして欲しい
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7f-zZaM [1.33.107.166])
2017/11/24(金) 00:19:26.20ID:FWESPN/k0 正直がっかり アプデで十分な内容だな
どのメーカーも年に1回売りたくてわざとバージョンアップしてる感じしかしない
どのメーカーも年に1回売りたくてわざとバージョンアップしてる感じしかしない
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b23-AmPn [113.39.43.71])
2017/11/26(日) 15:06:10.69ID:kmI13F1n0 SHARPのブースにてHDWS 8K EDIUSの画面で8K素材がにゅるにゅる動いてたぁ(*゚▽゚*)
https://twitter.com/truststaff/status/930744779729551361
https://twitter.com/truststaff/status/930744779729551361
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ e30b-l6Tq [115.124.53.236])
2017/11/26(日) 17:31:33.09ID:t146rhTf0 7と9はプロジェクトファイル互換性ありますか?
525名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cab-Z0p4 [27.120.186.145])
2017/11/28(火) 11:11:05.81ID:qEP2anwHC 6と9はとりあえず互換性あるね
相互に開ける
相互に開ける
526名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2523-QHFH [124.36.78.235])
2017/11/28(火) 15:44:39.57ID:oU7KcbZx0 EDIUS9通常版とEDIUS9ジャンプアップグレード版は
中身で違うところがありますか?
中身で違うところがありますか?
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ e30b-l6Tq [115.124.53.236])
2017/11/28(火) 17:16:37.68ID:hsBWBlj90528名無しさん@編集中 (ワッチョイ e30b-l6Tq [115.124.53.236])
2017/11/29(水) 00:36:49.44ID:biqv5edB0 追記
EDIUS7proからEDIUS9pro へのプロジェクトファイルは開けるし、編集可能。
EDIUS9proからEDIUS7pro へのプロジェクトファイルも開けるし、編集可能。
参考まで。
EDIUS7proからEDIUS9pro へのプロジェクトファイルは開けるし、編集可能。
EDIUS9proからEDIUS7pro へのプロジェクトファイルも開けるし、編集可能。
参考まで。
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2523-QHFH [124.36.78.235])
2017/11/29(水) 10:18:03.76ID:5Hunji+U0 EDIUS9通常版とEDIUS9ジャンプアップグレード版は
中身で違うところがありますか?
お分かりになる方教えてください
中身で違うところがありますか?
お分かりになる方教えてください
530名無しさん@編集中 (ニククエ Saa9-YQWO [106.132.213.64])
2017/11/29(水) 18:23:38.83ID:8Sd26fqUaNIKU >>529
内容は同じです
内容は同じです
531名無しさん@編集中 (シャチーク 0C8b-KGRf [27.120.186.145])
2017/12/03(日) 17:30:15.10ID:qI4IPEkZC @レイアウターで位置調整したいんだけど
十字キーで位置調整できないかな?
Aモーショントラッキングでテロップを追従させたいんだけど
いい方法ある?
アドバイスよろ。
十字キーで位置調整できないかな?
Aモーショントラッキングでテロップを追従させたいんだけど
いい方法ある?
アドバイスよろ。
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ cba9-HVUt [153.220.190.242])
2017/12/10(日) 19:00:38.02ID:JEkLOi4C0 EDIUS Pro 9の新機能(バージョン 1.00)
4Kを含むさまざまなHDR、Log素材のリアルタイムネイティブ編集
プロジェクト単位のカラースペース設定によるSDR/HDRの混在編集
放送局、および Web用のHDRメタデータ付加ファイルエクスポート
各社カメラメーカーに加え、ドローンやスマートフォン素材のネイティブ編集
Canon EOS C200 “Cinema RAW Light” と静止画RAWファイルのデコード
カスタマーからのフィードバックをもとに改良されたユーザーインターフェイス
サードパーティーハードウェアサポートのアップデート
Mync(メディア管理ソフトウェア)に強力なメタデータスマートサーチ機能を追加
4Kを含むさまざまなHDR、Log素材のリアルタイムネイティブ編集
プロジェクト単位のカラースペース設定によるSDR/HDRの混在編集
放送局、および Web用のHDRメタデータ付加ファイルエクスポート
各社カメラメーカーに加え、ドローンやスマートフォン素材のネイティブ編集
Canon EOS C200 “Cinema RAW Light” と静止画RAWファイルのデコード
カスタマーからのフィードバックをもとに改良されたユーザーインターフェイス
サードパーティーハードウェアサポートのアップデート
Mync(メディア管理ソフトウェア)に強力なメタデータスマートサーチ機能を追加
533名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2b-pxfU [61.205.90.234])
2017/12/11(月) 01:17:15.58ID:NuhEQ2TXM534名無しさん@編集中 (ワッチョイ cba9-HVUt [153.220.190.242])
2017/12/11(月) 02:07:57.70ID:QGn/yJRq0 Canon iVIS GX10とSONY FDR-AX700を撮り比べ その2
https://www.youtube.com/watch?v=qbYnDkcqIlM
https://www.youtube.com/watch?v=qbYnDkcqIlM
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ cba9-HVUt [153.220.190.242])
2017/12/11(月) 02:40:13.18ID:QGn/yJRq0 Canon iVIS GX10とSONY FDR-AX700を撮り比べ
https://www.youtube.com/watch?v=H3mTo3aH1T4
Canon XF400 v.s. Panasonic DC-GH5 、4K60Pの比較
http://www.youtube.com/watch?v=4lnW_EQQqF0
[セミナー]キヤノン XF405 XF400 デビューセミナー
https://youtu.be/DP2KGTiGiBk
https://www.youtube.com/watch?v=H3mTo3aH1T4
Canon XF400 v.s. Panasonic DC-GH5 、4K60Pの比較
http://www.youtube.com/watch?v=4lnW_EQQqF0
[セミナー]キヤノン XF405 XF400 デビューセミナー
https://youtu.be/DP2KGTiGiBk
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237f-KT3g [219.102.191.30])
2017/12/11(月) 09:32:45.28ID:ol2sWJnB0 バージョン9 買ってダウンロードサイトで元ファイルをダウンロードしたんだけど、ファイルサイズが700メガしかないんだな。
EDIUS 3のときは数ギガだったようなきがするんだけど、ファイルサイズってこんなに少ないものなの?
EDIUS 3のときは数ギガだったようなきがするんだけど、ファイルサイズってこんなに少ないものなの?
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-qmOZ [220.157.198.23])
2017/12/11(月) 09:44:44.08ID:1gGnum2H0 インストーラ版
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2371-o9W/ [123.0.79.5])
2017/12/11(月) 20:59:01.10ID:b3S1A91E0 >536
騙されている
騙されている
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ c751-4pIx [118.104.36.116])
2017/12/19(火) 02:37:22.94ID:SJiCGfwj0 はー、9の体験版アンインストールしてから8が起動しない
9体験版入れなおしとか両方削除して8インストールとか全部やったけど
9は起動できるのに8はStarting...から進まない、マジでうざい・・
9体験版入れなおしとか両方削除して8インストールとか全部やったけど
9は起動できるのに8はStarting...から進まない、マジでうざい・・
540名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf3-qGsg [210.138.208.193])
2017/12/20(水) 14:59:19.30ID:bnBLGIARM 9買えば解決
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ c751-4pIx [118.104.36.116])
2017/12/20(水) 19:49:30.36ID:innqhnZ50542名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa9-tmg3 [153.220.190.242])
2017/12/21(木) 21:02:40.08ID:KUFz/8E30 9はHDR対応が主な新機能だからなぁ
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa9-tmg3 [153.220.190.242])
2017/12/27(水) 00:05:49.43ID:mQo9afhs0 9の機能向上は微妙なのでEDIUS 10に期待
544名無しさん@編集中 (シャチーク 0C7f-uiP7 [27.120.186.145])
2017/12/27(水) 09:38:59.23ID:EpQO1Y+UC まだ、9.1も出ていないのに・・・
EDIUS偶数バージョンに期待するだと??
EDIUS偶数バージョンに期待するだと??
545名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3fe3-JWWl [203.139.80.93])
2017/12/27(水) 13:16:21.15ID:z78V27d00 EDIUSに偶数奇数はないだろ
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfe9-/WMp [121.86.121.150])
2017/12/27(水) 19:28:43.44ID:5OkzkKIE0 アップグレード版ならフラッシュバックで19800円
31日までな
31日までな
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea9-6gnD [153.220.190.242])
2017/12/29(金) 05:15:22.92ID:a2Rw71WU0 31日までアップグレード版ならフラッシュバックで19800円
http://www.flashbackj.com/grassvalley/edius_pro/
http://www.flashbackj.com/grassvalley/edius_pro/
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea9-6gnD [153.220.190.242])
2017/12/29(金) 05:17:26.00ID:a2Rw71WU0 【Inter BEE 2017 TV】グラスバレー EDIUS Pro 9 ノンリニアビデオ編集ソフトウェア展示
https://www.youtube.com/watch?v=0fEJd8mNwVk
https://www.youtube.com/watch?v=0fEJd8mNwVk
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ffa-MiNv [114.149.223.252])
2017/12/31(日) 11:35:36.86ID:90rtTOjH0 誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
VANEHAUB1Z
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
VANEHAUB1Z
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5781-aKZ8 [124.85.110.25])
2018/01/05(金) 18:38:59.34ID:Zn+buhH+0 アカデミック版、商用利用は不可って書いてあるけどさ、出力した動画ファイルに「これはアカデミック版で出力された動画です」みたいな記録はなにかの形で残るの?
メーカーは、どうやってアカデミックで作って商用利用してるって見分けるの?
メーカーは、どうやってアカデミックで作って商用利用してるって見分けるの?
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 579f-hL1C [220.157.198.23])
2018/01/05(金) 19:19:55.35ID:MZ3tSTxj0 ケチケチしないで正規版を買えよ
552名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3701-QVnU [202.215.83.133])
2018/01/05(金) 21:31:34.78ID:6EB/cNPW0 streamのpadding的なところに埋め込まれているかもね。
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa9-nOrU [153.220.190.242])
2018/01/07(日) 15:13:01.04ID:BcesA3z00 学生以外が使うと起動直後に検出してネット経由で通報される仕様だよ
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa9-nOrU [153.220.190.242])
2018/01/07(日) 15:14:16.21ID:BcesA3z00 この前知り合いが学生じゃないのにアカデミック使ってたら訴えられたよ
ていうか買う時に学生証の提示を求められるじゃん
ていうか買う時に学生証の提示を求められるじゃん
556名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fe3-tHuN [203.139.80.93])
2018/01/07(日) 22:04:12.54ID:yxO+W+Ev0 自演乙w
557412 (ワッチョイW 17b3-DLkf [126.177.145.69])
2018/01/10(水) 15:24:19.65ID:5YX2ToQw0 再生バッファが300フレームの時と5の時があるのですが、原因がいまいち分かりません。プロジェクト設定やシステム設定は変えてないのですが。
シーケンスのトラック数が関係してるのかなあ。
バージョンは8.53。メモリは32Gです。
シーケンスのトラック数が関係してるのかなあ。
バージョンは8.53。メモリは32Gです。
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7e3-KzxY [218.33.159.32])
2018/01/10(水) 19:54:49.18ID:NNciTimQ0 何を再生しても300と5の時があるの?
それとも素材再生時は300で、編集後のタイムラインを再生すると5とかかな?
ちなみにシステム設定の再生バッファはどれくらい割り当てている?
それとも素材再生時は300で、編集後のタイムラインを再生すると5とかかな?
ちなみにシステム設定の再生バッファはどれくらい割り当てている?
559名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-FL1P [1.66.100.86])
2018/01/10(水) 21:45:24.65ID:ru5VegUYd >>557
皆エスパーじゃないし、PCだって自分の処理能力以上のことは出来ないからなぁ…。
まず、どういう再生状況からどんな再生状況になると変化するかを細かく自分で調べることから始めるんだ!
漠然と聞いたって変に突っ込まれるだけだぞ。
皆エスパーじゃないし、PCだって自分の処理能力以上のことは出来ないからなぁ…。
まず、どういう再生状況からどんな再生状況になると変化するかを細かく自分で調べることから始めるんだ!
漠然と聞いたって変に突っ込まれるだけだぞ。
560名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f6e-iWe6 [101.1.86.31])
2018/01/10(水) 22:18:58.22ID:AGqgauZO0 >>557
トラック数を増やせば、そりゃバッファの消費率に影響する
同じ条件で比較検討出来ないのはアホなの?
ある時点でバッファ食ってるなぁ、と思ったらその時点でセーブして、思い切ってトラック削除とかフィルター削除とか、
今やれることををやらないのは何故?
トラック数を増やせば、そりゃバッファの消費率に影響する
同じ条件で比較検討出来ないのはアホなの?
ある時点でバッファ食ってるなぁ、と思ったらその時点でセーブして、思い切ってトラック削除とかフィルター削除とか、
今やれることををやらないのは何故?
561名無しさん@編集中 (ドコグロ MMff-ifj/ [49.129.187.128])
2018/01/11(木) 11:46:17.31ID:RmuxGrwwM >>557
マルチカム編集の時は5になるね
マルチカム編集の時は5になるね
562名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb7f-SbmW [210.153.195.198])
2018/01/11(木) 11:55:08.50ID:n9fi93Ku0 >>557
これな
ずっと謎だったんだが、
最近わかった事は、音声のフェーダーを、タッチやライトで調整した後に起こる
フェーダー部分をいじったら、必ずオフに戻すことで解決するわ。
トラックの数とか関係ないよ。
これな
ずっと謎だったんだが、
最近わかった事は、音声のフェーダーを、タッチやライトで調整した後に起こる
フェーダー部分をいじったら、必ずオフに戻すことで解決するわ。
トラックの数とか関係ないよ。
563名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0f81-581W [153.203.129.98])
2018/01/11(木) 15:04:24.86ID:i+laY+vB0 EDIUS9、HDSTORMダメだった。
まあ、仕方ないけど
まあ、仕方ないけど
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b23-jusK [124.36.78.235])
2018/01/11(木) 15:38:29.63ID:KWJWYnVF0 >追記
>EDIUS7proからEDIUS9pro へのプロジェクトファイルは開けるし、編集可能。
>EDIUS9proからEDIUS7pro へのプロジェクトファイルも開けるし、編集可能。
> 参考まで。
EDIUS7で作ったプロジェクトをEDIUS9で開いたらタイトルクリップだけ文字が入っていない
状態で立ち上がってきます。タイムラインのクリップは問題なく開けています。
考えられる原因がお分かりになる方がおりましたら恐縮ですがお教えください。
>EDIUS7proからEDIUS9pro へのプロジェクトファイルは開けるし、編集可能。
>EDIUS9proからEDIUS7pro へのプロジェクトファイルも開けるし、編集可能。
> 参考まで。
EDIUS7で作ったプロジェクトをEDIUS9で開いたらタイトルクリップだけ文字が入っていない
状態で立ち上がってきます。タイムラインのクリップは問題なく開けています。
考えられる原因がお分かりになる方がおりましたら恐縮ですがお教えください。
565名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bb3-Fir8 [126.177.145.69])
2018/01/11(木) 15:53:05.04ID:xsvC1Ej/0566名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bb3-Fir8 [126.177.145.69])
2018/01/11(木) 15:53:56.61ID:xsvC1Ej/0 >>561
マルチカムモードでも発現するね。うーん。
マルチカムモードでも発現するね。うーん。
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa9-Un5q [153.220.190.242])
2018/01/11(木) 16:19:00.38ID:KIM2qwz/0 EDIUSのマック版って出ないの?
568名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f0b-T56j [115.124.53.236])
2018/01/11(木) 19:25:26.86ID:uufL4ta10 Ryzenでエディウス動かしてる人居る?
i7の6700kでmp4とかの書き出しが遅いから、次期PCを考えてるんだけどRyzenとかどうかなと思いまして。
昔Phenom2ではエディウスが入らなかったから、心配してるんだけど。
i7の6700kでmp4とかの書き出しが遅いから、次期PCを考えてるんだけどRyzenとかどうかなと思いまして。
昔Phenom2ではエディウスが入らなかったから、心配してるんだけど。
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa9-Un5q [153.220.190.242])
2018/01/12(金) 03:45:06.27ID:BFDV6ITM0 intel CORE i9 レビュー レンダリング、エンコード AMD Ryzen Threadripper 1950X編
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1104
結論
現時点では、
—-CORE i9 7900X—-
Edius Pro8
Adobe Premiere CC 2017
—-Ryzen Threadripper 1950X—-
AUTODESK MAYA 2018
Blackmagic DavinciResolve 14.0beta7
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1104
結論
現時点では、
—-CORE i9 7900X—-
Edius Pro8
Adobe Premiere CC 2017
—-Ryzen Threadripper 1950X—-
AUTODESK MAYA 2018
Blackmagic DavinciResolve 14.0beta7
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa9-Un5q [153.220.190.242])
2018/01/12(金) 03:47:18.29ID:BFDV6ITM0 intel CORE i9 レビュー レンダリング、エンコード AMD Ryzen Threadripper 1950X編 (1/4)
Edius Pro8
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1075
Edius Pro8
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1075
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa9-Un5q [153.220.190.242])
2018/01/12(金) 03:48:49.89ID:BFDV6ITM0 intel Core i7 8700K レビュー レンダリング、エンコード編 (3/4)
8700Kはedius Pro8との相性が素晴らしい
Edius Pro8
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1368
8700Kはedius Pro8との相性が素晴らしい
Edius Pro8
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1368
572名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-NlKJ [210.149.255.223])
2018/01/13(土) 20:48:22.38ID:lUJl1OiKM 例のアップデート後はひどい状態になるよ
573名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f0b-T56j [115.124.53.236])
2018/01/14(日) 00:12:18.29ID:j2oqgv6c0 >>572
詳しく
詳しく
574名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp7f-+Che [126.199.9.184])
2018/01/14(日) 00:18:08.31ID:rR+lGg41p INTELのメルトダウンの話じゃないのかい
575名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f6e-H58G [101.1.86.31])
2018/01/14(日) 01:20:02.21ID:Z7Ma8a+i0576名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f6e-H58G [101.1.86.31])
2018/01/14(日) 01:55:07.92ID:Z7Ma8a+i0 >>571
この比較検討は、NLEそれぞれのレンダラでタイムラインをCPUレンダした時の速さ比較か
Xeon 2683v4 Dualより8700Kの方が1割遅いけど、1151マザーでDDR4で組めるからコスパいいね
次は8700Kで組むかな
GPUレンダしてるとこの比較は意味ないと言うか、もっと安い8コアRyzenや7700Kでもいいって話かな
XeonとRyzenでResolveでXAVC Class300を編集して出力するのに、そのままUHDの300MbpsでもHDダウンコンして100Mbpsでも、GPUとCPUとの画質差がわからん俺って目が腐ってる?
25Mbps以下の時間軸含む高圧縮だと差がつくのは知ってる
この比較検討は、NLEそれぞれのレンダラでタイムラインをCPUレンダした時の速さ比較か
Xeon 2683v4 Dualより8700Kの方が1割遅いけど、1151マザーでDDR4で組めるからコスパいいね
次は8700Kで組むかな
GPUレンダしてるとこの比較は意味ないと言うか、もっと安い8コアRyzenや7700Kでもいいって話かな
XeonとRyzenでResolveでXAVC Class300を編集して出力するのに、そのままUHDの300MbpsでもHDダウンコンして100Mbpsでも、GPUとCPUとの画質差がわからん俺って目が腐ってる?
25Mbps以下の時間軸含む高圧縮だと差がつくのは知ってる
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bc3-53ns [106.73.129.160])
2018/01/14(日) 08:46:42.37ID:kncYeI/D0 6.5なんだけどwin10で動く?
サイトには書かれてないんでけどさ
サイトには書かれてないんでけどさ
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f23-UY2U [113.39.43.71])
2018/01/15(月) 10:13:00.32ID:XGtNAuhr0 EDIUS Pro 入門&応用講座 ビデオ編集セミナーのご案内<講師:河野緑>
https://videosalon.jp/2013/05/edius_seminar/
https://videosalon.jp/2013/05/edius_seminar/
579名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cff-WTX0 [27.120.186.145])
2018/01/17(水) 16:09:40.65ID:12xcTkbQC myncの表示が文字化けして
日本語表記が全て□になった。
なんで?
日本語表記が全て□になった。
なんで?
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56a9-pQa0 [153.220.190.242])
2018/01/22(月) 05:20:46.06ID:x0LWWYxk0 バグじゃね?grass valleyにバグ報告すれば?
581名無しさん@編集中 (JP 0He2-xrSa [103.2.255.0])
2018/01/23(火) 19:28:25.14ID:YS0exyLFH 今月のwindows updateすると文字が豆腐になるバグがある
582名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cde-jhb7 [27.120.186.145])
2018/01/24(水) 00:05:13.01ID:GmIFkzInC それか?
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56a9-snNQ [153.220.190.242])
2018/01/25(木) 17:22:13.09ID:0YKebJzU0584名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cae-+B6z [27.120.186.145])
2018/01/26(金) 21:32:16.99ID:WMpnFHjOC 6が入っているとアップデートできん
585名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa8f-y+sj [182.251.249.13])
2018/01/29(月) 11:50:28.18ID:WVAvdPI3a 実際i9で4k触ってる人いますかね?
今4kマシン増やせって言われてるんですが
またXeonがいいか、新しいi9か悩んでます。
HD編集もするから出来ればi9にしたいとは考えているですが、、
4kの編集の仕方については
ネイティブではなくプロジェクトをハーフHDにして
書き出し時に4kに戻してます
今4kマシン増やせって言われてるんですが
またXeonがいいか、新しいi9か悩んでます。
HD編集もするから出来ればi9にしたいとは考えているですが、、
4kの編集の仕方については
ネイティブではなくプロジェクトをハーフHDにして
書き出し時に4kに戻してます
586名無しさん@編集中 (ニククエ MM7b-KbKm [210.138.6.105])
2018/01/29(月) 17:24:17.97ID:4vdTw9wIMNIKU スリッパの方が良くない?
587名無しさん@編集中 (ニククエ 56a9-snNQ [153.220.190.242])
2018/01/29(月) 20:12:36.35ID:4BOP0GWa0NIKU588名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5679-y+sj [153.178.172.205])
2018/01/30(火) 09:29:35.13ID:MPDEveot0 >>587
サンクス
これ見るとやっぱりエンコードとかはXeonなんだなぁ、、
ただうちの社内だと
Xeonのマシンの評判が悪くて困ってる。
スペック上はかなり盛ってるのに
起きないはずのことが良く起きて困ってる
ediusのレイアウト変えると数秒固まったり
バッファは十分なのにプレイヤーが
停止押しても止まらないから
in outしづらいとか、、
i7のマシンだと起きないし
HD 4k関係なく出るから
Xeonには載ってない支援機能の差だと思ってるけど同じ人います?
これクリアになればXeonマシンにするんだけど、、
サンクス
これ見るとやっぱりエンコードとかはXeonなんだなぁ、、
ただうちの社内だと
Xeonのマシンの評判が悪くて困ってる。
スペック上はかなり盛ってるのに
起きないはずのことが良く起きて困ってる
ediusのレイアウト変えると数秒固まったり
バッファは十分なのにプレイヤーが
停止押しても止まらないから
in outしづらいとか、、
i7のマシンだと起きないし
HD 4k関係なく出るから
Xeonには載ってない支援機能の差だと思ってるけど同じ人います?
これクリアになればXeonマシンにするんだけど、、
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e3-I8WD [218.231.164.145])
2018/01/30(火) 14:25:39.83ID:topOWqAE0 Xeonは一台のみ?それとも複数台で同じ症状?
Ediusのバーションは?
ターンキーシステム?
素材置き場は?K2サーバーとか使ってる?
Ediusのバーションは?
ターンキーシステム?
素材置き場は?K2サーバーとか使ってる?
590名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa8f-y+sj [182.251.249.17])
2018/01/30(火) 16:01:48.07ID:uYauTWHra 普通のedius8ですね
マシンもターンキーでなくちょっと前のツクモのBTOのです。
細かいバージョンは今確認できないですが4kのrawが使えるバージョンアップはしました。
Xeonマシンが1台で検証しようがないのが問題でして。
ちなみに前述の問題が起きたプロジェクト(外付けHDD)を別のi7マシンで開いても問題が起きません。
マシンもターンキーでなくちょっと前のツクモのBTOのです。
細かいバージョンは今確認できないですが4kのrawが使えるバージョンアップはしました。
Xeonマシンが1台で検証しようがないのが問題でして。
ちなみに前述の問題が起きたプロジェクト(外付けHDD)を別のi7マシンで開いても問題が起きません。
591名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa8f-y+sj [182.251.249.17])
2018/01/30(火) 16:04:56.17ID:uYauTWHra 普段4kは内蔵のHDDで作業してますが
一度検証のためにRAIDで作業してみましたが変わらずでしたね。
一度検証のためにRAIDで作業してみましたが変わらずでしたね。
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56a9-snNQ [153.220.190.242])
2018/01/30(火) 16:25:39.85ID:WhhCRgb+0 >>588
↓こっち見たほうが分かりやすかった
intel Core i7 8700K レビュー レンダリング、エンコード編 (3/4)
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1368
↓こっち見たほうが分かりやすかった
intel Core i7 8700K レビュー レンダリング、エンコード編 (3/4)
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1368
593名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa8f-y+sj [182.251.249.17])
2018/01/30(火) 17:07:56.10ID:uYauTWHra http://jmplanning.net/7073.html
↑
のマシンいいなと思って調べてたら
このページ見つけて、i9でもいいのではと思った次第です。
ediusでやってくれたら良かったのだけれど
↑
のマシンいいなと思って調べてたら
このページ見つけて、i9でもいいのではと思った次第です。
ediusでやってくれたら良かったのだけれど
594名無しさん@編集中 (スッップ Sdf2-gwg2 [49.98.171.131])
2018/01/30(火) 17:58:01.52ID:M6nQTnuTd >>588
明らかに動作がおかしいから、それはCPU以前の問題だと思う。
個人で問題解決できなかったら、OSの再セットアップからやってみればいいんじゃない?
パーツの問題もあるかもだけど買いかえないといけない問題じゃなさそうだと思うよ。
明らかに動作がおかしいから、それはCPU以前の問題だと思う。
個人で問題解決できなかったら、OSの再セットアップからやってみればいいんじゃない?
パーツの問題もあるかもだけど買いかえないといけない問題じゃなさそうだと思うよ。
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e3-I8WD [218.231.164.145])
2018/01/30(火) 20:31:18.31ID:topOWqAE0 >>590
うちの会社でもXeonのターンキーを複数台使っているけど、そのうちの一台の挙動がおかしい奴があるよ。
まったく同じ機種のもう一台は問題無いけど、もう一台がすごく低性能な感じな動きをするんだよね。
導入当初はあまり気にしていなかったから今さらどうしようもなくそのままだけど、うちの会社的には当たりが悪かったとして済ませている。
たぶんそういう感じなんじゃね?
Xeonの問題じゃなくてPCの当たり外れ的な話かなと。
懇意にしている業者さんがいるならXeonで組んで動作確認まで検証してもらえばいいのかなと。
うちの会社でもXeonのターンキーを複数台使っているけど、そのうちの一台の挙動がおかしい奴があるよ。
まったく同じ機種のもう一台は問題無いけど、もう一台がすごく低性能な感じな動きをするんだよね。
導入当初はあまり気にしていなかったから今さらどうしようもなくそのままだけど、うちの会社的には当たりが悪かったとして済ませている。
たぶんそういう感じなんじゃね?
Xeonの問題じゃなくてPCの当たり外れ的な話かなと。
懇意にしている業者さんがいるならXeonで組んで動作確認まで検証してもらえばいいのかなと。
596名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 16ed-CTcU [121.85.162.188])
2018/01/30(火) 21:41:58.06ID:+ICTge050597名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e3-I8WD [218.231.164.145])
2018/01/30(火) 23:27:57.50ID:topOWqAE0598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56a9-snNQ [153.220.190.242])
2018/01/31(水) 01:23:51.29ID:+uZVXNhM0 EDIUS.NET Podcast - New in EDIUS 9.10
https://youtu.be/mWo5ivRMFIs
https://youtu.be/mWo5ivRMFIs
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56a9-snNQ [153.220.190.242])
2018/01/31(水) 01:24:44.96ID:+uZVXNhM0600名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9241-y+sj [221.118.96.9])
2018/01/31(水) 10:10:53.40ID:bnYRGP0Z0601名無しさん@編集中 (スッップ Sdf2-gwg2 [49.98.171.131])
2018/01/31(水) 12:43:08.83ID:wtXvyxEUd >>600
昔のSSDなら充分ありそうだし正常動作してないかも。業務用なら高くてもそれなりのメーカーのを使わないと時間とお金の無駄になるよ。
昔のSSDなら充分ありそうだし正常動作してないかも。業務用なら高くてもそれなりのメーカーのを使わないと時間とお金の無駄になるよ。
602名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-CTcU [106.132.202.201])
2018/01/31(水) 13:23:05.15ID:hTAApvoBa >>597
生産性のない会社だ。
生産性のない会社だ。
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5657-uzZr [153.178.77.161])
2018/01/31(水) 15:04:03.61ID:Eh+HII7c0 >>557
今更のレスだけど、ビデオ/オーディオフィルターいじってる時の話じゃなかろうな。
フィルターいじってる間は操作に対してバッファ分反映が遅れるから
5フレ固定になるのは仕様だぞ。(マルチカム時も同様)
今更のレスだけど、ビデオ/オーディオフィルターいじってる時の話じゃなかろうな。
フィルターいじってる間は操作に対してバッファ分反映が遅れるから
5フレ固定になるのは仕様だぞ。(マルチカム時も同様)
604名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9241-y+sj [221.118.96.9])
2018/01/31(水) 17:46:13.09ID:bnYRGP0Z0605名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c26e-N3LZ [101.1.86.31])
2018/01/31(水) 17:49:07.11ID:a2u+p4qV0606名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9241-y+sj [221.118.96.9])
2018/01/31(水) 18:44:51.36ID:bnYRGP0Z0607名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c26e-N3LZ [101.1.86.31])
2018/01/31(水) 19:23:18.82ID:a2u+p4qV0608名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa8f-y+sj [182.251.249.1])
2018/01/31(水) 20:09:58.37ID:fdoka8Vta609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7f-phf3 [1.33.254.204])
2018/02/05(月) 14:18:09.50ID:KkneyzdT0 アマチュアは大変だな
610名無しさん@編集中 (ワッチョイW 95d2-XEYK [42.150.53.94])
2018/02/13(火) 18:22:50.11ID:sslZGm680 アマチュアの方が予算やメリット金額考えなくて済む分楽な気もする
611名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cab-RuMC [27.120.186.145])
2018/02/15(木) 07:38:12.90ID:wkSIMhtIC アプデ来てるがこれまでの資産の関係上
旧バージョンが入ったままでもアップデートできるようにしてほしい。
旧バージョンが入ったままでもアップデートできるようにしてほしい。
612名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cab-RuMC [27.120.186.145])
2018/02/20(火) 13:10:46.41ID:JgJNM9uPC シーケンスのタブの色が変えられるようになるといいね
プロジェクトを起動するたびに音声トラックが閉じた状態に戻っちゃうんだけど
開いた状態にできないかな?
プロジェクトを起動するたびに音声トラックが閉じた状態に戻っちゃうんだけど
開いた状態にできないかな?
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33eb-qi38 [133.137.49.143])
2018/02/20(火) 23:15:53.32ID:9yrh+fto0 Amplify for EDIUS (※TitlerPro4)の環境に、EDIUS9の体験版とEDIUS OFX Bridge(TitlerPro5)を入れたらTitlerPro4が5になってEDIUS8.5から呼び出せなくなった(´・ω・`)
614名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cab-RuMC [27.120.186.145])
2018/02/21(水) 10:49:44.72ID:7x8OugPFC レイアウターで位置を移動させる時はパラメータータブからだけではなく
クロップ画面上で十字カーソルキーでも移動できるようにしてほしい
EDIUS5ではそれができて便利だった
クロップ画面上で十字カーソルキーでも移動できるようにしてほしい
EDIUS5ではそれができて便利だった
615名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1767-KZGO [153.156.70.76])
2018/02/22(木) 18:24:05.21ID:fI8AscHo0 ignite express2017を使っているのですが、赤い六角形が映像に出てしまいます。消すにはどうしたらよいのでしょうか?
616名無しさん@編集中 (シャチーク 0C5f-ZpsR [27.120.186.145])
2018/02/24(土) 10:57:12.85ID:Cg1VlqkBC myncもプレビュー機能はshuttlePROとかの外部コントローラーに対応してほしい
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 018a-5Ips [220.99.218.89])
2018/03/10(土) 14:33:22.32ID:ZB/mQFJF0618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 018a-5Ips [220.99.217.92])
2018/03/11(日) 12:04:39.10ID:pb4lOKRp0619名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c2e3-EHPv [203.139.30.55])
2018/03/11(日) 12:35:38.83ID:QKUOtT700 必死だなw
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ a2e7-lmT7 [115.69.238.44])
2018/03/11(日) 14:31:13.89ID:ZCQAdSz80 617,618はぜひとも見るべき自演です!
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e23-eXi2 [113.39.43.71])
2018/03/12(月) 22:30:25.69ID:YPbNPNy90 EDIUSで動くテロップを作る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485355442/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485355442/l50
622名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e23-eXi2 [113.39.43.71])
2018/03/12(月) 22:38:07.77ID:YPbNPNy90 EDIUSで動くテロップを作る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485355442/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485355442/l50
623名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd9d-hP+J [202.229.49.182])
2018/03/13(火) 01:13:41.88ID:LVA5MN9O0624名無しさん@編集中 (ワッチョイWW abc7-/5ww [58.91.208.244])
2018/03/22(木) 00:38:13.51ID:7LOnr5b00 EDIUS8でネストシーケンスを作成した場合、オーディオの波形が見えなくなるのですが、オプションなどで表示させる事は出来ないのでしょうか??
625名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-tuMU [118.241.200.135])
2018/03/22(木) 04:10:52.98ID:++BaGnUi0 出来ないんだなこれが。
626名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0268-/5ww [59.157.40.67])
2018/03/22(木) 05:17:08.91ID:pZbmx/Gs0627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42a9-3KaU [221.189.104.140])
2018/03/22(木) 16:56:27.04ID:Ty8FIqtY0 EDIUS Pro パーフェクトガイド[9/8/7対応版]
http://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9624-4
http://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9624-4
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42a9-3KaU [221.189.104.140])
2018/03/25(日) 19:59:34.15ID:5Ovh4zLP0629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42a9-3KaU [221.189.104.140])
2018/03/25(日) 20:03:14.35ID:5Ovh4zLP0 32bit 整数形式の LPCM 音声を持つ MOV クリップのインポートをサポート。
不正なアンシラリーデータを含む映像を SDI 出力すると映像が乱れる (Storm 3G/Elite の SDI 出力のみ)
ラウドネス計測中に EDIUS がフリーズする (EDIUS Workgroup のみ)
EDIUS 8.30 以前でプロキシ生成したプロジェクトを読み込むと、生成されたファイルを使用してプロキシ編
集を行えない。
FCP XML をインポートすると、特定のタイムライントラックが選択できない。
ProRes クリップがインポートできない
EDIUS タイムラインでエフェクトのキーヤーが分割されない
タイムラインシーケンスを閉じるとタイムラインレンダリングファイルが削除される
シーケンスを構成するクリップをオフラインクリップとして認識する
Bin 情報ファイル(.ezb) をインポートすると不要なタイムラインシーケンスが開く
タイムコードジャンプを実行すると「引数が違います」エラーが発生する
プレーヤーでクリップをスクラブすると EDIUS がフリーズする
プロジェクトを開き直すと、調整したタイムライントラックの内容(トラックの高さなど)が初期化される.
不正なアンシラリーデータを含む映像を SDI 出力すると映像が乱れる (Storm 3G/Elite の SDI 出力のみ)
ラウドネス計測中に EDIUS がフリーズする (EDIUS Workgroup のみ)
EDIUS 8.30 以前でプロキシ生成したプロジェクトを読み込むと、生成されたファイルを使用してプロキシ編
集を行えない。
FCP XML をインポートすると、特定のタイムライントラックが選択できない。
ProRes クリップがインポートできない
EDIUS タイムラインでエフェクトのキーヤーが分割されない
タイムラインシーケンスを閉じるとタイムラインレンダリングファイルが削除される
シーケンスを構成するクリップをオフラインクリップとして認識する
Bin 情報ファイル(.ezb) をインポートすると不要なタイムラインシーケンスが開く
タイムコードジャンプを実行すると「引数が違います」エラーが発生する
プレーヤーでクリップをスクラブすると EDIUS がフリーズする
プロジェクトを開き直すと、調整したタイムライントラックの内容(トラックの高さなど)が初期化される.
630名無しさん@編集中 (ワッチョイW b2e0-BHHQ [133.123.46.233])
2018/03/25(日) 20:53:54.82ID:qibtwEsQ0 edius9の体験版をダウンロード、「送信」をクリックしてもsystem errorと画面に表示される。他のソフトを選んだ場合は成功してシリアル一覧に表示されるのに
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b9b-t1np [218.227.249.96])
2018/03/26(月) 18:21:57.04ID:4EIgwHkE0 今、EDIUS 7 なんですが、4K編集するにはやはりEDIUS 9に乗り換えた方がイインですかね…?
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42a9-3KaU [221.189.104.140])
2018/03/26(月) 21:28:19.00ID:ilQr0GEd0 4K編集ならEDIUS 8以上に乗り換えたほうが良いよ
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6e8-XrH+ [153.232.20.63])
2018/03/27(火) 06:38:01.77ID:bnK+ENww0 未だにediusはエロビデオ編集者が使うソフトだというイメージが有るのでpremiere使ってる。
634名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 42e3-M6uF [203.139.30.55])
2018/03/27(火) 07:34:15.19ID:2zSmH4TM0 お前だけw
635名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp4f-9Kja [126.199.80.96])
2018/03/27(火) 09:15:05.75ID:ghWifLScp まあエロビかローカルでしかみないのは事実
636名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa2-6Mgx [49.239.68.113])
2018/03/27(火) 11:58:17.80ID:1gmLEmRdM 9になっても再生支援がQSVのみ。
やはり、EDIUS 離れは増えていると思う。
うちは、Ryzen Threadripper 16コア マシン2台導入
して、DAVINCI RESOLVEに移行しつつある。
やはり、EDIUS 離れは増えていると思う。
うちは、Ryzen Threadripper 16コア マシン2台導入
して、DAVINCI RESOLVEに移行しつつある。
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be3-zL8s [218.223.149.147])
2018/03/27(火) 22:32:49.52ID:gRS6Tiyp0 テレビはEDIUSになりそうだね。
ソニーがシステムとしてEDIUSも一緒に売り込んでるし。
確かに横編集ならEDIUSは使いやすいわ。
エフェクトと音がもっと加工しやすくなれば最強なのにね。
ソニーがシステムとしてEDIUSも一緒に売り込んでるし。
確かに横編集ならEDIUSは使いやすいわ。
エフェクトと音がもっと加工しやすくなれば最強なのにね。
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42a9-3KaU [221.189.104.140])
2018/03/28(水) 00:23:41.04ID:2u6tQWOT0 EDIUSは他の編集ソフトより速いよ
GPUの再生支援は微妙じゃん
GPU縛りもあるし
GPUの再生支援は微妙じゃん
GPU縛りもあるし
639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87b3-9Kja [60.114.29.96])
2018/03/28(水) 08:24:32.62ID:qFevrcLI0 >>637
ローカルだけでしょ?
キー局は外部のポスプロで編集しちゃうから基本的にシステムに組み込む意味ないし
逆にEDIUS以外と連携弱いのが致命的過ぎる
社内で全部完結させられる小さい会社以外はデメリットの方が大きい
ローカルだけでしょ?
キー局は外部のポスプロで編集しちゃうから基本的にシステムに組み込む意味ないし
逆にEDIUS以外と連携弱いのが致命的過ぎる
社内で全部完結させられる小さい会社以外はデメリットの方が大きい
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 179f-zkh5 [118.155.116.10])
2018/03/28(水) 09:50:26.87ID:z6RExjJm0 639
何も知らないド素人
推測だけならなんでもいえる
何も知らないド素人
推測だけならなんでもいえる
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42a9-3KaU [221.189.104.140])
2018/03/28(水) 12:13:51.71ID:2u6tQWOT0 報道系はEDIUS強いよ
642名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp4f-9Kja [126.199.80.96])
2018/03/28(水) 13:19:52.40ID:dnDeKxe6p643名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0225-SK4C [59.135.81.51])
2018/03/28(水) 14:24:01.25ID:Ox+8+vqK0 エフェクトの品質が駄目
644名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9e-6Mgx [163.49.200.209])
2018/03/28(水) 15:50:00.54ID:aqfMJDjIM テレビ関係はターンキーやろ。
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 179f-zkh5 [118.155.116.10])
2018/03/28(水) 19:19:42.16ID:z6RExjJm0 TVキー局でいえば普通にEDIUS使ってますよ
某在京キー局では
部署によってファイナルカットやEDIUS、さくら映機のプラナスなど使い分けてる
アビッドやプレミアも無くはないがごく少数
製作会社で入ってるところもあるね
あと642さん、EDIUSはMXFファイルを取り込み→MXF書き出しという形で
運用するのが放送業界では一般的です
GVコーデックは社内プレビュー用くらいしか使いませんよw
某在京キー局では
部署によってファイナルカットやEDIUS、さくら映機のプラナスなど使い分けてる
アビッドやプレミアも無くはないがごく少数
製作会社で入ってるところもあるね
あと642さん、EDIUSはMXFファイルを取り込み→MXF書き出しという形で
運用するのが放送業界では一般的です
GVコーデックは社内プレビュー用くらいしか使いませんよw
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ aab8-kUw7 [219.162.20.230])
2018/03/29(木) 00:47:36.87ID:OKfl/yzQ0 テレビの番組表見てもらえばわかるけど、朝から夕方まで各局ほぼ生放送
それらの番組中に流すVTRを「サブだし」というけど
局内ポスプロや編集ブースで編集してて
ファイルサーバーと送出サーバーで一体運用してる
そこではカスタムされたXPRIやEDIUSとかが使われてるのね
だからキー局じゃむしろバリバリに使われているけど
バラエティの完パケとかは未だにFinalCut7とEDLでテープ編やってたり
ドラマの連中はAVIDだけどXDCAMのMXFは画質悪くて嫌だとか言って使わなかったり…
他局はまた違うだろうけど伝聞だと結構バラバラだね
それらの番組中に流すVTRを「サブだし」というけど
局内ポスプロや編集ブースで編集してて
ファイルサーバーと送出サーバーで一体運用してる
そこではカスタムされたXPRIやEDIUSとかが使われてるのね
だからキー局じゃむしろバリバリに使われているけど
バラエティの完パケとかは未だにFinalCut7とEDLでテープ編やってたり
ドラマの連中はAVIDだけどXDCAMのMXFは画質悪くて嫌だとか言って使わなかったり…
他局はまた違うだろうけど伝聞だと結構バラバラだね
647名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bb3-T7VV [60.114.29.96])
2018/03/29(木) 07:43:03.62ID:fAjUaIJl0 俺は報道じゃないから報道フロア通りかかる程度だけど大体XPRI使ってる所が多いEDIUSは殆ど見たことないな
細かい話だがFCP7はEDLなんか使わんし今時テープ編集してる班殆ど見ない
バラエティは昔の名残りでFCP7使ってる人が多いかな?程度で班どころか個人レベルでそれこそバラバラだね
むしろドラマの方が未だにFCP7多いというかドラマ界隈の監督で
FCP7使ってない監督は少なくとも俺は殆ど会った事ない
やっと最近はグチグチ文句言いつつFCPX移行したかごくごくたまにpremiere使ってる監督いる位
今後はポスプロのフロー考えるとdavinci増えるのかな?と個人的には思ってる
細かい話だがFCP7はEDLなんか使わんし今時テープ編集してる班殆ど見ない
バラエティは昔の名残りでFCP7使ってる人が多いかな?程度で班どころか個人レベルでそれこそバラバラだね
むしろドラマの方が未だにFCP7多いというかドラマ界隈の監督で
FCP7使ってない監督は少なくとも俺は殆ど会った事ない
やっと最近はグチグチ文句言いつつFCPX移行したかごくごくたまにpremiere使ってる監督いる位
今後はポスプロのフロー考えるとdavinci増えるのかな?と個人的には思ってる
648名無しさん@編集中 (ニククエ MM1a-eS/A [153.250.205.172])
2018/03/29(木) 12:19:49.66ID:MdD+BG/3MNIKU649名無しさん@編集中 (ニククエ Sp13-yU4f [126.233.203.123])
2018/03/29(木) 12:45:41.28ID:dmRKXsiipNIKU FCP7が64bit化してAVCHDあたりをネイティブ編集できるようになってたら今でも天下取ったままだったろう
650名無しさん@編集中 (ニククエ Sa5b-mSgV [182.251.242.17])
2018/03/29(木) 19:12:53.84ID:IjZKkdYFaNIKU davinciでラッシュ?ご冗談を
651名無しさん@編集中 (ニククエ MM96-BoJl [163.49.203.246])
2018/03/29(木) 22:19:53.64ID:+uyEBgHOMNIKU >>650
井の中の蛙なんとかを知らず・・・
井の中の蛙なんとかを知らず・・・
652名無しさん@編集中 (ニククエ 6aa9-HAdz [221.189.104.140])
2018/03/29(木) 23:48:47.19ID:qZVufbRP0NIKU EDIUS以外の編集ソフトはサクサク感が無いから使いたくない
操作感が軽いのが一番重要
操作感が軽いのが一番重要
653名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 83b3-IpIV [126.36.84.121])
2018/03/30(金) 15:40:56.28ID:vJVz0CE20 まあ自己完結できない環境だとEDIUSは弱いでしょ、それは仕方ない。ユーザーなら10年以上前からずっと感じてる。でも軽いし他に乗り換える必要がない、そういう人の集まりだよここは。
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fe3-DIJP [218.223.149.147])
2018/03/30(金) 22:42:37.39ID:1sNuwR+B0 え?ちゃうぞ。
EDIUSで自己完結できる環境だと最強だよ、それは仕方ない。ユーザーなら10年以上前からずっと感じてる。
てな感じだよ。
EDIUSで自己完結できる環境だと最強だよ、それは仕方ない。ユーザーなら10年以上前からずっと感じてる。
てな感じだよ。
655名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM76-Kcxf [61.205.81.117])
2018/03/31(土) 09:45:05.59ID:hlI7nI4DM 自分で完成だと思うレベルがどこなのかで変わってくる。
エロビ、ウエディングビデオ、ニュース、ドラマ、エロビ、バラエティ、ドキュメンタリー、エロビなど
お互い何してるか分からない人間同士で言い合ってても分かり合えるはずないわなw
同じジャンルの人間でも満足できるレベルが違うんだからw
エロビ、ウエディングビデオ、ニュース、ドラマ、エロビ、バラエティ、ドキュメンタリー、エロビなど
お互い何してるか分からない人間同士で言い合ってても分かり合えるはずないわなw
同じジャンルの人間でも満足できるレベルが違うんだからw
656名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ade-T7VV [59.191.155.228])
2018/03/31(土) 13:49:17.49ID:X3fdRq0J0657名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1a-IpIV [153.250.133.14])
2018/03/31(土) 13:50:03.30ID:sWndzTzaM 自分は地上波CMだろうがなんだろうが自分のところで完結してその後非圧縮なりでポスプロでフィニッシュなのでEDIUS最強
658名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1a-IpIV [153.250.133.14])
2018/03/31(土) 13:53:34.28ID:sWndzTzaM CGはCGソフトで作って送ってこられるしガチャガチャしたければAEでやるだろ、その素材のまとめソフトとして最強って話。速度調整やリサンプリングの処理などの精度、質がいいってこと。
659名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ade-T7VV [59.191.155.228])
2018/03/31(土) 14:03:41.84ID:X3fdRq0J0 地上波のCMをEDIUSで完結?
どこのローカルCMの話してんだよ…
あの非力なカラコレしかないEDIUSでグレーディングすんの?
えらくQC緩い代理店とクライアントだな
>>658
そのAEとの連携が弱いって話だろ
コンポジットする度にEDIUSから書き出すの?
しかもコンポジットはAEでやるのにタイムリマップはわざわざEDIUSでやんの?
どこのローカルCMの話してんだよ…
あの非力なカラコレしかないEDIUSでグレーディングすんの?
えらくQC緩い代理店とクライアントだな
>>658
そのAEとの連携が弱いって話だろ
コンポジットする度にEDIUSから書き出すの?
しかもコンポジットはAEでやるのにタイムリマップはわざわざEDIUSでやんの?
660名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1a-IpIV [153.250.133.14])
2018/03/31(土) 14:18:57.06ID:sWndzTzaM >>659
普通にバラエティ枠でも流れるCMだけどね、予算も今の世の中なら少なくないと思うよ。ポスプロエディターでもあったから色管理できるし、必要があればポスプロでカラコレするし、下手にAEと連携できるほうが間違いの元でしょ。
普通にバラエティ枠でも流れるCMだけどね、予算も今の世の中なら少なくないと思うよ。ポスプロエディターでもあったから色管理できるし、必要があればポスプロでカラコレするし、下手にAEと連携できるほうが間違いの元でしょ。
661名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ade-T7VV [59.191.155.228])
2018/03/31(土) 14:20:59.47ID:X3fdRq0J0662名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1a-IpIV [153.250.133.14])
2018/03/31(土) 14:23:04.81ID:sWndzTzaM >>661
よほど予算のある現場でしか仕事してないんだろうけど、そういう枠の仕事はあるし別に誰も困ってないよ頭硬すぎでは。ってかEDIUSスレに居る意味がわかりません。
よほど予算のある現場でしか仕事してないんだろうけど、そういう枠の仕事はあるし別に誰も困ってないよ頭硬すぎでは。ってかEDIUSスレに居る意味がわかりません。
663名無しさん@編集中 (ワントンキン MM1a-q1Nq [153.154.96.115])
2018/03/31(土) 16:43:35.92ID:4jBMJz6ZM ediusからResolveに投げて、グレーディング後ediusにもどしてフィニッシュとか普通にやってるよ
664名無しさん@編集中 (ワッチョイWW afed-BoJl [58.188.248.49])
2018/03/31(土) 20:49:31.37ID:IKU5LeAN0665名無しさん@編集中 (ウソ800WW 7e81-q1Nq [153.229.156.158])
2018/04/01(日) 10:15:22.87ID:zCu1br8o0USO666名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 83b3-IpIV [126.36.84.121])
2018/04/03(火) 11:54:00.81ID:lIlYVN1I0 撮影部のカラコレ要請は無視するかじゃあ自分でやってこいでいいだろ
667名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7e81-q1Nq [153.229.156.158])
2018/04/03(火) 16:19:31.11ID:K3JjS7ZC0 >>666
撮影部に投げてるよ。編集前にprores変換も要請してる
prores素材でedius編集→グレーディングになげる→グレーディングを反映させたproresを各カット書き出してもらう→戻ってきたグレーディング済各カットを編集素材に上書き
で、こちらは殆ど手間なしでResolveと連携できる。思ってるより簡単にediusとResolveは連携できる
最悪最初の素材がproresじゃなくても、ediusは拡張子を無視したファイル名だけでの素材再リンクできるから、ファイル名変えずにResolveからproresで各カット書き出して貰えれば良い
撮影部に投げてるよ。編集前にprores変換も要請してる
prores素材でedius編集→グレーディングになげる→グレーディングを反映させたproresを各カット書き出してもらう→戻ってきたグレーディング済各カットを編集素材に上書き
で、こちらは殆ど手間なしでResolveと連携できる。思ってるより簡単にediusとResolveは連携できる
最悪最初の素材がproresじゃなくても、ediusは拡張子を無視したファイル名だけでの素材再リンクできるから、ファイル名変えずにResolveからproresで各カット書き出して貰えれば良い
668名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7e81-q1Nq [153.229.156.158])
2018/04/03(火) 16:28:14.25ID:K3JjS7ZC0 ediusでResolveと連携してる人少なそうだけど、思ってるほどハードル高くないぞ
一つ注意があって、素材のフレームレートがプロジェクトのフレームレートと違う素材が混じってる場合、Resolveでそのカットだけ読み込めないらしい
そのカットだけ個別にグレーディングしてもらう必要がある
それはResolveの仕様なので、他の編集アプリから投げても同じ状況になると思うから、edius側の問題ではない
一つ注意があって、素材のフレームレートがプロジェクトのフレームレートと違う素材が混じってる場合、Resolveでそのカットだけ読み込めないらしい
そのカットだけ個別にグレーディングしてもらう必要がある
それはResolveの仕様なので、他の編集アプリから投げても同じ状況になると思うから、edius側の問題ではない
669名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 83b3-IpIV [126.36.84.121])
2018/04/03(火) 17:02:01.72ID:lIlYVN1I0 そこまでやるなら自分では色いじらないで完パケて映像だけのトラックとテロップとかだけのトラック書き出して完パケでもらうなあ
670名無しさん@編集中 (ブーイモ MM96-BoJl [163.49.209.183])
2018/04/03(火) 17:19:22.31ID:bATOpHxmM 全てダビンチ使えば良いのでは?
671名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5b-mSgV [182.251.242.37])
2018/04/03(火) 18:28:03.90ID:m7ihOUIsa >自分では色弄らないで
話聞いてた?
>全てダビンチ
ご冗談を
話聞いてた?
>全てダビンチ
ご冗談を
672名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aa9-HAdz [221.189.104.140])
2018/04/03(火) 19:26:54.20ID:bQiDoRq70 EDIUSはMAC版を出すべき
673名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp13-T7VV [126.199.80.96])
2018/04/03(火) 20:08:24.79ID:Q/x3iVVyp あのUIの煩雑さはMacの文化とは馴染まんと思う
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aa9-HAdz [221.189.104.140])
2018/04/03(火) 21:21:47.75ID:bQiDoRq70 Adobe Premiereも大概だけどね
Premiere使うなら絶対EDIUS使う
売れると思うんだけど
Final CutもXからiMovieの上位版になってしまったし
Premiere使うなら絶対EDIUS使う
売れると思うんだけど
Final CutもXからiMovieの上位版になってしまったし
675名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 97f7-IbRE [210.203.211.11])
2018/04/03(火) 22:23:50.23ID:FDl0etxP0 Mac版といえばEdiusのクラウドアプリ化はどうなったのか
676名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7e81-q1Nq [153.229.156.158])
2018/04/03(火) 22:33:50.11ID:K3JjS7ZC0 adobeがediusを買収してくれれば最高なんだけどな
677名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66b9-yaFl [223.133.1.138])
2018/04/03(火) 22:48:24.69ID:3TWQddqN0678名無しさん@編集中 (アンパンW 5f23-yaFl [160.13.239.195])
2018/04/04(水) 04:02:47.37ID:0/kNQN5P00404 QuickTimeのHQXが発表された時にMac版作るって話だったよな
楽しみにしてたのにいつのまにか立ち消えになった
楽しみにしてたのにいつのまにか立ち消えになった
679名無しさん@編集中 (アンパンWW 7e81-q1Nq [153.229.156.158])
2018/04/04(水) 17:54:11.41ID:/sN9uHVz00404 今どきまだアドビ税とかいってるやついるんだな
680名無しさん@編集中 (アンパンWW afed-BoJl [58.188.248.49])
2018/04/04(水) 21:45:30.41ID:vUym1A/A00404 上場がカノープス崩壊のはじまりかな。
EDIUS依存してる人は未だにmacに固執してる人と同じ気がする。
EDIUS依存してる人は未だにmacに固執してる人と同じ気がする。
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa9-6Vn5 [221.189.104.140])
2018/04/06(金) 01:02:14.71ID:9cBVfr0g0 1983年 - 神戸市にてカノープス電子株式会社創業。
1992年 - 社名をカノープス株式会社に変更。
2001年7月27日 - JASDAQ市場に新規登録。
2002年11月19日 - 東証2部に市場変更(銘柄コード:6774)。
2005年12月 - フランスの大手電機メーカートムソンが日本法人の子会社を通じて株式公開買い付け(TOB)を行うことになり、トムソングループ傘下となることが決定。
2006年6月30日 - トムソンの持株比率が94.31%になったため、上場廃止。
2007年 - グラスバレージャパンと経営統合し、グラスバレーの傘下となる。
2008年10月1日 - 社名をトムソン・カノープス株式会社に変更。
2011年3月1日 - 2011年1月にアメリカのグラスバレー社がテクニカラー(旧トムソン)グループから独立、それに伴い社名をグラスバレー株式会社に変更。
1992年 - 社名をカノープス株式会社に変更。
2001年7月27日 - JASDAQ市場に新規登録。
2002年11月19日 - 東証2部に市場変更(銘柄コード:6774)。
2005年12月 - フランスの大手電機メーカートムソンが日本法人の子会社を通じて株式公開買い付け(TOB)を行うことになり、トムソングループ傘下となることが決定。
2006年6月30日 - トムソンの持株比率が94.31%になったため、上場廃止。
2007年 - グラスバレージャパンと経営統合し、グラスバレーの傘下となる。
2008年10月1日 - 社名をトムソン・カノープス株式会社に変更。
2011年3月1日 - 2011年1月にアメリカのグラスバレー社がテクニカラー(旧トムソン)グループから独立、それに伴い社名をグラスバレー株式会社に変更。
682名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a3b3-WRGR [126.36.84.121])
2018/04/06(金) 13:21:26.10ID:8//hFuHG0 EDIUSに依存はしてるけどFinal Cut に依存してる人と違って一応ふつうに開発が続いてるソフトに依存してるだけだからなあ、
683名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fa9-COqJ [221.189.104.140])
2018/04/07(土) 04:20:41.97ID:VkDIBnwr0 旧Final Cut依存
684名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf81-+KM6 [153.164.175.154])
2018/04/08(日) 00:54:14.71ID:J41NIJdm0 4カメ編集中で色味が1カメだけ全然違くてふと思ったんだけど現場って未だに白い紙とかでホワイト取ってるんですかね。4カメそれぞれ別々に取るんだろうか
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3e3-vJpg [218.33.162.162])
2018/04/08(日) 07:37:11.66ID:RdA/vcn10 ほとんどの現場では白い紙でホワイト取ってると思うよ、まじめな現場だとグレー用意してるかもしれんけど。
ただし白を取るときはみんな同じ場所で同じ白紙を使って同じタイミングで取ってると思うけどさ。
一台だけ全然色が違うなら白を取り損ねたか、何か手違いがあったとかじゃないのかな?
ただし白を取るときはみんな同じ場所で同じ白紙を使って同じタイミングで取ってると思うけどさ。
一台だけ全然色が違うなら白を取り損ねたか、何か手違いがあったとかじゃないのかな?
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa9-6Vn5 [221.189.104.140])
2018/04/08(日) 08:16:35.92ID:Xuwy0t/d0 EDIUS.NET Podcast - New in EDIUS 9.20
https://www.youtube.com/watch?v=ls9E8ijx3QY
https://www.youtube.com/watch?v=ls9E8ijx3QY
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa9-6Vn5 [221.189.104.140])
2018/04/08(日) 08:24:51.64ID:Xuwy0t/d0 Grass Valley introduces EDIUS 9.20
https://www.edius.net/news/525-grass-valley-introduces-edius-9-20-at-the-nab-show.html
https://www.edius.net/news/525-grass-valley-introduces-edius-9-20-at-the-nab-show.html
688名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03b3-ldLo [60.114.29.96])
2018/04/08(日) 09:44:16.53ID:eNflJkM70 >>685
根本的に使ってるカメラが違う可能性もある
根本的に使ってるカメラが違う可能性もある
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3e3-vJpg [218.33.162.162])
2018/04/08(日) 09:54:13.46ID:RdA/vcn10 〉〉688
その可能性も高いね。
まあそれを言うなら〉〉684に言ってやっておくれ。
その可能性も高いね。
まあそれを言うなら〉〉684に言ってやっておくれ。
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa9-6Vn5 [221.189.104.140])
2018/04/10(火) 17:42:32.19ID:RPVJZvWG0 【EDIUS 9】「EDIUS 9 Version 9.2」無償アップデートを開始!
●HDR対応の新しいビデオスコープ(”nits”表示、RGB Paradeなど)
●カラースペースリストの編集機能
●カラースペースの追加(ARRI / DJI)
●Canon Cinema RAW light デコードの高速化など! クリエイティビで高速安定なEDIUS 9を何卒!
●HDR対応の新しいビデオスコープ(”nits”表示、RGB Paradeなど)
●カラースペースリストの編集機能
●カラースペースの追加(ARRI / DJI)
●Canon Cinema RAW light デコードの高速化など! クリエイティビで高速安定なEDIUS 9を何卒!
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa9-6Vn5 [221.189.104.140])
2018/04/10(火) 17:43:25.24ID:RPVJZvWG0692名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 53ed-48cP [58.188.248.49])
2018/04/10(火) 20:33:48.73ID:R17b0Eos0 ProRes RAWは対応するのかな。
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3d2-PEdE [116.220.89.231])
2018/04/11(水) 07:18:05.30ID:hBAh2hrL0 英スネルが米ベルデングループに買収された
スネルとグラスバレーは統合
存続会社名はグラスバレーに
旧クォンテル系のsQシリーズ
旧カノープス系のEDIUSシリーズ
2つの報道編集ソリューションは並存するのか
どちらかに集約するのかはまだ不明
過去に独ピナクルが米アビッドに買収されたときの事例では
LiquidからMediaComposerへ乗り換えさせていた
スネルとグラスバレーは統合
存続会社名はグラスバレーに
旧クォンテル系のsQシリーズ
旧カノープス系のEDIUSシリーズ
2つの報道編集ソリューションは並存するのか
どちらかに集約するのかはまだ不明
過去に独ピナクルが米アビッドに買収されたときの事例では
LiquidからMediaComposerへ乗り換えさせていた
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf57-XjMo [153.178.82.168])
2018/04/13(金) 20:44:39.33ID:THzFxpWR0 いやもうマジでラウドネス測定機能復活してくれよ。
Workgroupあるから無理って言うならどっかプラグイン出してくれ。
これのせいで未だにPro7から変えられないでいるんだよ…。
Pro7のクリップ/シーケンスまるごと測定に慣れると
いちいちwavに書き出してAuditionで測定すんのも面倒なんだよな…。
Workgroupあるから無理って言うならどっかプラグイン出してくれ。
これのせいで未だにPro7から変えられないでいるんだよ…。
Pro7のクリップ/シーケンスまるごと測定に慣れると
いちいちwavに書き出してAuditionで測定すんのも面倒なんだよな…。
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa9-Mqc2 [221.189.104.140])
2018/04/16(月) 21:57:12.80ID:nhx1m9zR0 ラウドネス測定機能はVSTのメータープラグイン使えばよいのでは?
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a9-HQJO [221.189.104.140])
2018/04/19(木) 21:26:01.62ID:l7mW6YO00 VSTのメータープラグインにはラウドネス測定機能ついてるのなんていっぱいあるよ
でも標準で付けて欲しいよね ケチくさいよな
でも標準で付けて欲しいよね ケチくさいよな
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a9-HQJO [221.189.104.140])
2018/04/20(金) 22:44:04.78ID:PvJBhHVl0 フリーのラウドネスメーター
https://soundevotee.net/blog/2017/04/25/learning_about_loudness_meter/
http://moppysound.seesaa.net/article/393152632.html
ラウドネスメーター:主要商品一覧
http://pro.miroc.co.jp/2011/01/13/%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%9A%E4%B8%BB%E8%A6%81%E5%95%86%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7/
https://soundevotee.net/blog/2017/04/25/learning_about_loudness_meter/
http://moppysound.seesaa.net/article/393152632.html
ラウドネスメーター:主要商品一覧
http://pro.miroc.co.jp/2011/01/13/%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%9A%E4%B8%BB%E8%A6%81%E5%95%86%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7/
698名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 87b3-dgU2 [126.116.199.118])
2018/04/20(金) 22:55:08.84ID:722olprg0 ラウドネスは他所に任せるからどうでもいいからハーディングチェックできるようになってほしい
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8623-+3cQ [113.39.43.71])
2018/04/21(土) 11:52:04.29ID:ioPXEUD+0700名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 87b3-dgU2 [126.116.199.118])
2018/04/21(土) 23:21:01.59ID:TUo+pb7T0 色補正意外のエフェクトなんてEDIUSに求めるもんではないしな、そこだけキチンと解説してほしい
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a9-HQJO [221.189.104.140])
2018/04/22(日) 21:34:43.00ID:IkYKq/X80 ハーディングチェックってピカチュウ防止ね
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a9-HQJO [221.189.104.140])
2018/04/22(日) 21:43:27.33ID:IkYKq/X80 ハーディングチェック(光点滅測定)
ハーディング(Harding HFPA)を使用した、「光過敏性発作」発症の可能性がある動画の解析・評価(通称「パカパカチェック」)
ハーディング(Harding HFPA)を使用した、「光過敏性発作」発症の可能性がある動画の解析・評価(通称「パカパカチェック」)
703名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d681-BC+p [153.229.156.158])
2018/04/23(月) 19:05:46.98ID:BkMHB5uo0 VR編集対応してほしい
704名無しさん@編集中
2018/04/24(火) 12:05:48.99 [NAB2018:Grass Valley]クラウド対応EDIUSの展示やRioの今後の展開を紹介
https://www.pronews.jp/special/20180423115510.html
これまでのEDIUSのレスポンスと変わらないクラウド対応のEDIUSを展示
一番目を引いたのは、アマゾンウェブサービス(AWS)で動作するEDIUSのクラウドバージョンだ。
ブースに展示されていたクライアントはMacBook Proの2015年版で、一見macOSでEDIUSが動作しているように見えるが、実際にはリモートデスクトップで動作している。
実際に触ってみると、クラウドにもかかわらずディレイがなく、手元のPCにEDIUSをインストールした状態で使っているのと変わらないといった感じだ。
リモートデスクトップで動作をするので、Androidでも操作は可能。
しかも、ネットの帯域は、1Mもあれば動かすことができるという。
従来のクラウドのEDIUSは「やっぱりちょっと遅いね」とか「サクサクうごかないね」と評価されることがあったが、それから丸一年半かけてチューニングを続けて、ようやくベーターサイトのユーザーからも「これなら使える」と言われるものが完成したという。
また、これまでのバージョンはアマゾンのストレージゲートウェイというクラウドのストレージとEDIUSの間で中間の受け渡しをするためのサーバーを置いていたが、NABで展示をしたEDIUS9.2からS3を直接見るためのブラウザをサポート。
大きなファイルでも入れることができて、即編集を実現するように改善されている。
https://www.pronews.jp/special/20180423115510.html
これまでのEDIUSのレスポンスと変わらないクラウド対応のEDIUSを展示
一番目を引いたのは、アマゾンウェブサービス(AWS)で動作するEDIUSのクラウドバージョンだ。
ブースに展示されていたクライアントはMacBook Proの2015年版で、一見macOSでEDIUSが動作しているように見えるが、実際にはリモートデスクトップで動作している。
実際に触ってみると、クラウドにもかかわらずディレイがなく、手元のPCにEDIUSをインストールした状態で使っているのと変わらないといった感じだ。
リモートデスクトップで動作をするので、Androidでも操作は可能。
しかも、ネットの帯域は、1Mもあれば動かすことができるという。
従来のクラウドのEDIUSは「やっぱりちょっと遅いね」とか「サクサクうごかないね」と評価されることがあったが、それから丸一年半かけてチューニングを続けて、ようやくベーターサイトのユーザーからも「これなら使える」と言われるものが完成したという。
また、これまでのバージョンはアマゾンのストレージゲートウェイというクラウドのストレージとEDIUSの間で中間の受け渡しをするためのサーバーを置いていたが、NABで展示をしたEDIUS9.2からS3を直接見るためのブラウザをサポート。
大きなファイルでも入れることができて、即編集を実現するように改善されている。
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-Nlus [124.36.78.235])
2018/04/25(水) 14:26:51.72ID:BdUBeqaR0 AVC Intra50フォーマットで記録されたP2カードから
EDIUS8にUSBケーブル接続して転送して取り込んだところ、
途中から音声は入っているが映像がブラックになってしまいます。
原因がお分かり、もしくは推測できる方がおられれば大変お手数ですが
どなたかお教えください。
EDIUS8にUSBケーブル接続して転送して取り込んだところ、
途中から音声は入っているが映像がブラックになってしまいます。
原因がお分かり、もしくは推測できる方がおられれば大変お手数ですが
どなたかお教えください。
706名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2e2-BPJ0 [165.100.169.6])
2018/04/25(水) 15:03:56.70ID:6AnUwBlh0 >>705
元データが壊れてるのでは?
元データが壊れてるのでは?
707名無しさん@編集中 (シャチーク 0C5e-2rUo [27.120.186.145])
2018/04/27(金) 11:30:30.08ID:CEAsokOtC アップデートして不具合が起きるようになった
@一部のVトラックが挿入した時にシンクロックしない
A音声トラックにWAVを張り付けて尺をカットした場合に再生速度が変わってしまう
@一部のVトラックが挿入した時にシンクロックしない
A音声トラックにWAVを張り付けて尺をカットした場合に再生速度が変わってしまう
708名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9b-x8Hz [106.161.199.13])
2018/04/28(土) 21:38:10.09ID:+BPdAFXCa 日本はworkgroup入れたかったらターンキー買うしかないのか
709名無しさん@編集中 (スプッッ Sd42-bb1J [49.98.9.11])
2018/04/28(土) 22:14:44.13ID:3SQT9BAZd EDIUS Pro 9のインストール台数って、
今までと同じで最大2台までで変わらずですか?
EDIUS WorldのFAQが9対応に更新されてないから不安。
今までと同じで最大2台までで変わらずですか?
EDIUS WorldのFAQが9対応に更新されてないから不安。
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbe3-luqG [218.33.162.162])
2018/04/29(日) 00:18:24.80ID:10QCqzZx0711名無しさん@編集中 (ワッチョイ f623-q0rK [113.39.43.71])
2018/05/02(水) 23:38:03.43ID:e8nZCdiO0 仕事を辞めて来年から映像制作・デザイン業を開業することになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=Uv__icFrGF4
https://www.youtube.com/watch?v=Uv__icFrGF4
712名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 01b3-K8ez [126.116.199.118])
2018/05/03(木) 23:26:08.38ID:478+mdeB0 事業なんて大げさに考えるもんでなくてとりあえずやってみて駄目なら引っ込むぐらいの人間でないとフリーランスなんてできんだろ。
713名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa31-i4fT [182.251.242.5])
2018/05/04(金) 15:51:59.55ID:MSn1+nG6a 言ってみたいだけだろ
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2657-P7e1 [153.178.82.168])
2018/05/13(日) 21:00:01.61ID:mKJr+UrA0 >>695-697
いや、VSTだと結局リアルタイム測定しかできんのよ。
シーケンスもクリップもオフラインで測定してくれるからいいのよ。
素直にwavに書き出してAuditionで測るのがマシかねぇ…
いや、VSTだと結局リアルタイム測定しかできんのよ。
シーケンスもクリップもオフラインで測定してくれるからいいのよ。
素直にwavに書き出してAuditionで測るのがマシかねぇ…
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9e3-k37M [218.33.161.251])
2018/05/14(月) 07:20:42.10ID:SDcVbrx+0 Workgroupのラウドネスメーターもリアルタイムじゃなかったっけ?
716sage (ワッチョイ 2657-P7e1 [153.178.82.168])
2018/05/16(水) 13:04:05.25ID:u7HtiPSn0 >>715
Workgroupが実際どうかは分からんが、わざわざ無くすとは思えんけど…。
7ではビンウィンドウから右クリック一発で測定してくれる。
15分番組のシーケンスなら1分かからないぐらい。クリップなら十数秒。
リアルタイムとかマジ勘弁。
Workgroupが実際どうかは分からんが、わざわざ無くすとは思えんけど…。
7ではビンウィンドウから右クリック一発で測定してくれる。
15分番組のシーケンスなら1分かからないぐらい。クリップなら十数秒。
リアルタイムとかマジ勘弁。
717名無しさん@編集中
2018/05/18(金) 12:27:41.76 グラスバレー、ノンリニアビデオ編集ソフトウェア「EDIUS 9」の最新バージョン9.2をリリース
https://www.pronews.jp/news/20180517132130.html
グラスバレー株式会社は、ノンリニアビデオ編集ソフトウェア EDIUS 9の最新バージョン9.2をリリースした。
最新バージョンは同社Webページにて無償でダウンロード可能。
同バージョンでは、GV STRATUSビデオプロダクション&コンテンツマネジメントシステムとのさらなる連携と、HDR映像を効率良く編集するための新機能などが含まれている。
同アップデートで追加された主な機能は以下の通り。
(以下、プレスリリースより引用)
HDR編集に対応した新しいビデオスコープ(“nits”表示、RGBパレードの追加など)
カラースペースリストの編集機能
カラースペースの追加(ARRI – ALEXA Wide Gamut/Log C ,DJI – D-Gamut/D-Log)
EIZO 4K HDRモニターコントロール EDIUSターンキーのみ
MyncのHDR対応(プレビュー、ストーリーボード編集,エクスポート)
Canon Cinema RAW Lightデコードパフォーマンスの向上
Apple ProRes MXFインポート
Sony VENICE RAWインポート
Matrox IO hardware driver v8対応
https://www.pronews.jp/news/20180517132130.html
グラスバレー株式会社は、ノンリニアビデオ編集ソフトウェア EDIUS 9の最新バージョン9.2をリリースした。
最新バージョンは同社Webページにて無償でダウンロード可能。
同バージョンでは、GV STRATUSビデオプロダクション&コンテンツマネジメントシステムとのさらなる連携と、HDR映像を効率良く編集するための新機能などが含まれている。
同アップデートで追加された主な機能は以下の通り。
(以下、プレスリリースより引用)
HDR編集に対応した新しいビデオスコープ(“nits”表示、RGBパレードの追加など)
カラースペースリストの編集機能
カラースペースの追加(ARRI – ALEXA Wide Gamut/Log C ,DJI – D-Gamut/D-Log)
EIZO 4K HDRモニターコントロール EDIUSターンキーのみ
MyncのHDR対応(プレビュー、ストーリーボード編集,エクスポート)
Canon Cinema RAW Lightデコードパフォーマンスの向上
Apple ProRes MXFインポート
Sony VENICE RAWインポート
Matrox IO hardware driver v8対応
718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63a9-/w+O [221.189.104.140])
2018/05/20(日) 02:06:02.06ID:cjTp/oEa0 最近のバージョンアップにおける新機能は新フォーマットの対応ばっかりだな
Ver.9にアップデートする理由が無い・・・
Ver.9にアップデートする理由が無い・・・
719名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fdb3-T7sL [126.116.177.112])
2018/05/20(日) 21:17:10.17ID:hT4/t7Lv0 8から9にして何一つ変わってない、本気で何も変わっていない。HDRやら新フォーマットがメインの素材って事でもない限り不要。
720名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d5f-ea1k [118.241.200.135])
2018/05/21(月) 02:31:55.03ID:V5nOi5I90 毎回アプグレする必要ないのは学習済み
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5e3-NEzo [218.33.161.251])
2018/05/21(月) 19:48:01.78ID:oNXwqLMm0722名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 35ed-9TH6 [58.188.248.49])
2018/05/21(月) 22:48:39.60ID:jhDuy4rc0723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d9e-NEzo [180.145.25.106])
2018/05/23(水) 19:37:15.95ID:SlTlpw6F0 すみません。質問させて下さい。
mp4出力する際に、オーディオサンプリングレートを44.1kHzで吐き出したいのですが、
どうやっても48kHz以外では出力できません(H.264/AVCを選択)。
調べてみた所、同様の現象が起こってる内容も出てきました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-9591/
新規プロジェクト作成時にサンプリングレートを44.1KHzで設定しても同じでした。
ちなみに元となる動画は1280x720の、オーディオ部分は44.1kHzなので、
動画サイズだけリサイズできれば、オーディオ部分は触らずそのままでも良いので、
他の吐き出し方もありましたら、合わせて回答して頂ければ助かります。
mp4出力する際に、オーディオサンプリングレートを44.1kHzで吐き出したいのですが、
どうやっても48kHz以外では出力できません(H.264/AVCを選択)。
調べてみた所、同様の現象が起こってる内容も出てきました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-9591/
新規プロジェクト作成時にサンプリングレートを44.1KHzで設定しても同じでした。
ちなみに元となる動画は1280x720の、オーディオ部分は44.1kHzなので、
動画サイズだけリサイズできれば、オーディオ部分は触らずそのままでも良いので、
他の吐き出し方もありましたら、合わせて回答して頂ければ助かります。
724名無しさん@編集中 (アウアウカー Saf7-jwgQ [182.251.242.47])
2018/05/24(木) 12:43:22.27ID:xyZ3Xj5Ca EDIUS使うまでもなくXmedia Recodeとか使えばできそう?
725名無しさん@編集中 (ワンミングク MMb2-Aa22 [153.235.55.22])
2018/05/24(木) 15:51:44.26ID:8zx+Ze2yM モニターに表示されるTCキャラクターの
フォントや大きさを変えることはできますかね
iniファイルやレジストリいじったら変えられるかな?
大、中、小で変えられるの分かりますが
大きさや位置の可変範囲が実際の使用に
即してないですよね?
フォントや大きさを変えることはできますかね
iniファイルやレジストリいじったら変えられるかな?
大、中、小で変えられるの分かりますが
大きさや位置の可変範囲が実際の使用に
即してないですよね?
726名無しさん@編集中 (ワッチョイW aba7-70yo [122.249.76.128])
2018/05/27(日) 09:39:50.95ID:7tNN3DlY0 EDIUS 8で書き出しした、
HQXコーデックを、スタジオ搬入用に
Macbook proのfinalcut7 に読み込んで、ProResHQ変換して
再度、EDIUS に読み込んで比べてみたら、
かなり明るくなってしまいました。
波形モニタやベクトルスコープで比べても、かなりずれてしまってます。
何か原因があるかわかる方教えて下さい。
HQXコーデックを、スタジオ搬入用に
Macbook proのfinalcut7 に読み込んで、ProResHQ変換して
再度、EDIUS に読み込んで比べてみたら、
かなり明るくなってしまいました。
波形モニタやベクトルスコープで比べても、かなりずれてしまってます。
何か原因があるかわかる方教えて下さい。
727名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4fb3-LRUW [126.116.177.112])
2018/05/27(日) 12:17:58.66ID:WtFF/xaK0 >>726
ソフト、OS共に色空間の扱いが違うからどうにもならん。お手軽な回避方法はAVCイントラとかxdcam422とかの普通の収録コーデックで出力してFCPなりで読み込み。これなら間違いがない。
自分はどうしてもProResって時は非圧縮で書き出してからvegasでProResを書き出ししてる。
これなら全く問題無し。
ソフト、OS共に色空間の扱いが違うからどうにもならん。お手軽な回避方法はAVCイントラとかxdcam422とかの普通の収録コーデックで出力してFCPなりで読み込み。これなら間違いがない。
自分はどうしてもProResって時は非圧縮で書き出してからvegasでProResを書き出ししてる。
これなら全く問題無し。
728名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp8f-KFNa [126.254.71.148])
2018/05/27(日) 13:23:57.53ID:srFQQAaQp 色空間とかガンマなら普通は設定があるんじゃないの
729名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4fb3-LRUW [126.116.177.112])
2018/05/27(日) 14:11:36.05ID:WtFF/xaK0 resolveとかなら正しく処理できるけどすくなくともFCP7には読み込み時の色空間を選んだり変えたりする機能はない。
730名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp8f-KFNa [126.254.71.148])
2018/05/27(日) 14:27:07.31ID:srFQQAaQp FCP7って業界標準だったしそのへんちゃんとしてるイメージだけど
どっちかというとWindows、Edius側が悪いんじゃないの?
どっちかというとWindows、Edius側が悪いんじゃないの?
731名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4fb3-LRUW [126.116.177.112])
2018/05/27(日) 15:16:47.99ID:WtFF/xaK0 そだね
732名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6681-tVi2 [153.229.185.188])
2018/05/28(月) 15:13:46.75ID:sNY4pZm/0 FCP7って何年前のアプリだと思ってんだよ。業界標準だったのもproresで出力するにはFCPが必要だっただけであって、Xになって捨てられたゴミだぞ
変換目的ならコンプレッサーぐらい買えよ
変換目的ならコンプレッサーぐらい買えよ
733名無しさん@編集中 (ニククエ Sp8f-70yo [126.236.2.173])
2018/05/29(火) 13:53:58.46ID:rwoGzuPypNIKU EdiusってDNXHDファイル読み込めるの?
734名無しさん@編集中 (ニククエW 6680-KFNa [153.188.226.185])
2018/05/29(火) 17:09:35.03ID:qfpqbwcZ0NIKU FCP7がゴミとかエアプ丸出し
735名無しさん@編集中 (ニククエWW 6681-tVi2 [153.229.185.188])
2018/05/29(火) 19:51:22.41ID:Y4HBSw7n0NIKU いやゴミだろ
4kもLUTも対応できない過去の遺物やんけ
4kもLUTも対応できない過去の遺物やんけ
736名無しさん@編集中 (ニククエ Saf7-jwgQ [182.251.242.17])
2018/05/29(火) 20:06:47.26ID:0BFKMYOmaNIKU その手の新技術が本当に必要になるまでレガシーを使い続ける業界だから
737名無しさん@編集中 (ニククエ MMb2-tVi2 [153.235.74.174])
2018/05/29(火) 21:00:48.52ID:CxOG3ujFMNIKU なんだ底辺業者か
738名無しさん@編集中 (ワッチョイW aba0-jaVf [122.196.81.28])
2018/05/30(水) 21:39:12.16ID:1CVdI+XV0 じゃあ、頂点は何ですか?
739名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87a7-DTMX [122.249.76.128])
2018/05/31(木) 02:13:25.70ID:RAdUG8ul0 AVID
740名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa3b-zo6h [182.251.242.40])
2018/05/31(木) 17:47:17.51ID:Lmmo+4Ffa NHK技研
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e3-msj4 [218.231.238.238])
2018/05/31(木) 18:57:02.34ID:xwRfMW5s0 AviUtl
742名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7b3-mmId [60.114.29.96])
2018/05/31(木) 21:01:14.03ID:nNShJzSU0 むしろ今の段階で4K手を出す業者の方が底辺業者だな
他に技術も武器もないからウチは4K対応してますって言って
よう分かってない素人騙してるだけの話
映画にせよテレビにせよメインストリームは今の4Kに意味ない事分かってるから
4K納品しますなんて言ったら鼻で笑われるわな
他に技術も武器もないからウチは4K対応してますって言って
よう分かってない素人騙してるだけの話
映画にせよテレビにせよメインストリームは今の4Kに意味ない事分かってるから
4K納品しますなんて言ったら鼻で笑われるわな
743名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 27b3-fZvd [126.116.177.115])
2018/05/31(木) 21:53:15.16ID:/VdxZXuo0 イベントとかでサイズが必要でない限り4kのまま作業する意味なんかどこにもないからな。強いて言うならちゃんと撮った4kからHDにするとかなりパキっとしてこれは意味があると思う。
744名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f81-k5Cw [153.229.185.188])
2018/05/31(木) 23:22:18.04ID:dMGKsH9J0 国内でもメインストリームのCM映画TVドラマは既に4k撮影が当たり前なんですが、ご存知ないようですね
745名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-k5Cw [153.248.150.121])
2018/05/31(木) 23:30:40.83ID:jCA9C4ctM 普通にキー局4kでHDD納品してるぞ
746名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5b-DTMX [126.236.2.173])
2018/06/01(金) 11:23:03.45ID:Om5KWPFWp ウンウン。映画は、完全に4K収録&編集になってるね。
上映は2Kでも、後でNetflixなんかのVODに売る時に4K対応してないとまずいもんね。
キー局のCMは、予算が一番あるけど、意味ないからアレクサ撮影&HD編集かね。
上映は2Kでも、後でNetflixなんかのVODに売る時に4K対応してないとまずいもんね。
キー局のCMは、予算が一番あるけど、意味ないからアレクサ撮影&HD編集かね。
747名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp5b-mmId [126.199.22.160])
2018/06/01(金) 12:58:11.16ID:sgbQzXL4p 何にせよお前らには関係ない世界の話だな
748名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp5b-DTMX [126.247.14.199])
2018/06/01(金) 14:09:10.18ID:pteLMBWip お前もな
749名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f81-k5Cw [153.229.185.188])
2018/06/01(金) 15:46:53.90ID:kXI4KsIu0 >>742が恥ずかしすぎるw
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-/vbK [153.222.214.233])
2018/06/02(土) 07:43:29.90ID:ZfXg0V8T0751名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2797-RsvC [222.4.124.57])
2018/06/05(火) 11:55:12.75ID:qKoxLVWE0 エディウス9ですが、
プライマリーカラーの調整で、
スライダーYRGBを連携してじゃなくて個別に動かしたいんですが、、、、。
なんで個別に操作できないのでしょうか?
プライマリーカラーの調整で、
スライダーYRGBを連携してじゃなくて個別に動かしたいんですが、、、、。
なんで個別に操作できないのでしょうか?
752名無しさん@編集中 (テトリス dfa9-PWQK [221.189.104.140])
2018/06/06(水) 13:05:19.27ID:60PX1yf900606 【速報】AMD、12nmで製造される32コア/64スレッドの第2世代Ryzen Threadripperを第3四半期に発表へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125994.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125994.html
753名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ba7-2ITt [122.249.76.128])
2018/06/14(木) 09:22:26.92ID:UMJ9imAz0 WavesのVSTプラグインが読み込めないんですが、
できた方いらっしゃいます?
ちなみに、ボーカルライダーって奴です。
できた方いらっしゃいます?
ちなみに、ボーカルライダーって奴です。
754名無しさん@編集中
2018/06/21(木) 18:11:18.32 アドビ、オールインワンな動画編集ツール「Project Rush」発表。PCでもモバイルでも動作
https://japanese.engadget.com/2018/06/20/project-rush-pc/
アドビは「Premiere Pro」「Audition」「After Effects」を1つにまとめたような動画編集ツール「Project Rush」を開発していると発表しました。
Project Rushでは、撮影した動画の色を調整したり、音質を向上させたり、タイトルバックを作成したり、動画を追加し公開したりといった作業を、どのプラットフォームでもソフトを切り替えることなくおこなえます。
さらにProject Rushはデスクトップでもモバイルでも動作するため、複数デバイスでの作業が可能です。
またすべてのプロジェクトは自動でクラウド上に同期され、ユーザーはいつでも作業を再開できます。
編集が終了すれば、サムネイルを作成して投稿時間を設定し、動画をどこにアップロードするのかー
ー例えばYouTubeやFacebook、Facebookのストーリー、Instagram、Instagramのストーリー、Vimeo、Twitter、Snapchatなどー
ーまでの作業が1つのスクリーンでできるのです。
アドビの発表によれば、Project Rushは年内にリリースされる予定です。
現在はベータ・テスターの受け付けをおこなっており、こちらのURLから登録が可能。
ベータ版は今はMacやWindows、iOSで利用可能で、Android版のベータも近日中にリリースされるとしています。
https://japanese.engadget.com/2018/06/20/project-rush-pc/
アドビは「Premiere Pro」「Audition」「After Effects」を1つにまとめたような動画編集ツール「Project Rush」を開発していると発表しました。
Project Rushでは、撮影した動画の色を調整したり、音質を向上させたり、タイトルバックを作成したり、動画を追加し公開したりといった作業を、どのプラットフォームでもソフトを切り替えることなくおこなえます。
さらにProject Rushはデスクトップでもモバイルでも動作するため、複数デバイスでの作業が可能です。
またすべてのプロジェクトは自動でクラウド上に同期され、ユーザーはいつでも作業を再開できます。
編集が終了すれば、サムネイルを作成して投稿時間を設定し、動画をどこにアップロードするのかー
ー例えばYouTubeやFacebook、Facebookのストーリー、Instagram、Instagramのストーリー、Vimeo、Twitter、Snapchatなどー
ーまでの作業が1つのスクリーンでできるのです。
アドビの発表によれば、Project Rushは年内にリリースされる予定です。
現在はベータ・テスターの受け付けをおこなっており、こちらのURLから登録が可能。
ベータ版は今はMacやWindows、iOSで利用可能で、Android版のベータも近日中にリリースされるとしています。
755名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3da7-uted [122.249.76.128])
2018/06/22(金) 15:32:35.87ID:n4C/CPwY0 ダビンチの真似かね
756名無しさん@編集中 (ブーイモ MM19-uoyT [202.214.231.98])
2018/06/22(金) 21:08:40.98ID:bBcZCYtZM 一方、進化の止まったediusはどうなるのかね
757名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa13-DJU/ [119.104.61.31])
2018/06/23(土) 06:32:40.57ID:z3pxwdTha >>754
月額費用はどれくらいなのかな。
EDIUSのクラウド版だと月20万+S3のサーバー代が掛かるようだけど
https://www.pronews.jp/special/20180423115510.html
月額費用はどれくらいなのかな。
EDIUSのクラウド版だと月20万+S3のサーバー代が掛かるようだけど
https://www.pronews.jp/special/20180423115510.html
758名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3da7-uted [122.249.76.128])
2018/06/24(日) 09:45:01.71ID:CCUhsoQz0 Ediusは、6までは順調に育ってたんだよな。
そこから、機能を色々切ってきた。
テロップとエフェクトと音処理が残念。
カット編集とマルチの軽さは、最強なんだけどね。
そこから、機能を色々切ってきた。
テロップとエフェクトと音処理が残念。
カット編集とマルチの軽さは、最強なんだけどね。
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03eb-GwbS [133.137.48.206])
2018/06/24(日) 10:13:44.34ID:xFQ402zk0 素材の無駄部分が多すぎる場合は、カット編集→エクスポート→改めて編集がいいんでしょうか?
個人(ド素人)の趣味ですが、数をこなすので容量を削減したいです。
なお、完パケだけ残す勇気はありません(笑)
個人(ド素人)の趣味ですが、数をこなすので容量を削減したいです。
なお、完パケだけ残す勇気はありません(笑)
760名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-plZC [153.237.44.74])
2018/06/24(日) 12:11:42.45ID:kaFXkyFXM761名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b00-GwbS [121.1.208.220])
2018/06/24(日) 13:27:50.46ID:uo0OGu8P0 バックアップ用に大容量のHDDを購入するのが正解
762名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp31-Cm6z [126.152.197.25])
2018/06/24(日) 13:48:05.05ID:F+d4/82yp プロですら過去の素材からなんか繋ぎなおさないから捨てちゃえよ
ましてや尺の制限のない状態で編集して要らんと思ったクソカットだろ?
そんなクソカットが必要になる事は
たまたま写り込んでた衝撃映像でもなきゃまずあり得ない
ましてや尺の制限のない状態で編集して要らんと思ったクソカットだろ?
そんなクソカットが必要になる事は
たまたま写り込んでた衝撃映像でもなきゃまずあり得ない
763名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3da7-uted [122.249.76.128])
2018/06/24(日) 15:07:29.86ID:CCUhsoQz0 企業ものなら、数年前の修正はたまーにあるから、素材とプロジェクトは大容量のハードディスク二箇所に保存してる。
リクルートものや会社紹介とか、社員が辞めたりで差し替えがあるからね。
それでも、ここ10年で3.4回程度だわ。
ハードディスク保管費の元取って無い気がする。
リクルートものや会社紹介とか、社員が辞めたりで差し替えがあるからね。
それでも、ここ10年で3.4回程度だわ。
ハードディスク保管費の元取って無い気がする。
764名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3da7-uted [122.249.76.128])
2018/06/24(日) 15:09:45.01ID:CCUhsoQz0 大昔、東京外語大の大学案内作ったんだが、学生時代の夏目アナが出ていた。やっぱり可愛かったわ。
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbe7-At7Q [103.2.250.46])
2018/06/24(日) 21:34:31.66ID:OF7mZYAz0 コンソリデートして一定期間保存後削除だな
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7de3-GwbS [218.223.134.96])
2018/06/24(日) 21:43:22.27ID:7IC0/66t0 >>759
趣味だからこそHDDを遠慮なく買いましょ
趣味だからこそHDDを遠慮なく買いましょ
767名無しさん@編集中 (アウアウカー Saa1-LFj3 [182.251.242.1])
2018/06/24(日) 21:45:52.82ID:8TDolPwfa AWSの保存領域を勝手だな
768名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp31-Cm6z [126.152.197.25])
2018/06/24(日) 21:51:31.71ID:F+d4/82yp769名無しさん@編集中 (ワッチョイW f55f-8cV3 [118.241.200.81])
2018/06/25(月) 02:59:38.36ID:Vqzw70lT0 >>759
エクスポートよりコンソリデートが良いよ。
エクスポートよりコンソリデートが良いよ。
770名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b81-yRyg [153.229.185.188])
2018/06/25(月) 03:01:17.76ID:DP1B/9uz0 コンソリしてもプロジェクトから排除されたファイルが削除されない
なんでだろう
なんでだろう
771名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3da7-uted [122.249.76.128])
2018/06/25(月) 08:47:36.25ID:zqNhCDSZ0772名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a5b3-plZC [126.36.243.38])
2018/06/25(月) 13:07:44.13ID:fFejVsMK0 コンソリのファイル名だけはメールしてるのに直してくれない
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b00-H0hI [121.1.208.220])
2018/07/21(土) 20:29:50.86ID:VMxbHcpk0 Trend Microの無料お試しツールで
ウイルスチェックをしたら
EDIUS.EXE
をウイルスと誤認識して削除しやがった
この馬鹿スケが
ウイルスチェックをしたら
EDIUS.EXE
をウイルスと誤認識して削除しやがった
この馬鹿スケが
774名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad1-CHfa [182.251.240.18])
2018/07/24(火) 22:11:17.54ID:R/3DnDmsa ediusって24p素材を60iにプルダウンする機能無いの?
CMとの繋ぎ編集に使えないのは困る。
CMとの繋ぎ編集に使えないのは困る。
775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b3-pvuh [60.119.223.2])
2018/07/25(水) 01:54:35.80ID:1UAMbT2c0 ご質問です。
こちらのソフトとTMPGEnc Video Mastering Works 6を持っている方いますでしょうか?
x265の比較をしてみて、どうなのかお聞きしたいです。
画質、変換速度など...。
他所で同じ質問をさせて頂いたのですが、関係ない返答に、質問に質問をされ、
更に質問を返したら、なぜか私が怒られる始末なので、こちらに来ました。
こちらのソフトとTMPGEnc Video Mastering Works 6を持っている方いますでしょうか?
x265の比較をしてみて、どうなのかお聞きしたいです。
画質、変換速度など...。
他所で同じ質問をさせて頂いたのですが、関係ない返答に、質問に質問をされ、
更に質問を返したら、なぜか私が怒られる始末なので、こちらに来ました。
776名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4be9-xJx8 [121.87.211.122])
2018/07/25(水) 02:47:16.18ID:7Gsf8ZJG0 質問の意図が不明すぎる
777名無しさん@編集中 (スップ Sd43-wq6W [49.97.109.160])
2018/07/25(水) 08:41:10.94ID:g/cYpNzSd >>774
23.976pのプロジェクトに24p素材を読み込んで、素材クリップのプロパティで24pを23.976pに変更、その後、シーケンスに放り込んで出力。
出力時の詳細設定でプルダウン方式を選択する。
23.976pのプロジェクトに24p素材を読み込んで、素材クリップのプロパティで24pを23.976pに変更、その後、シーケンスに放り込んで出力。
出力時の詳細設定でプルダウン方式を選択する。
778名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad1-CHfa [182.251.240.12])
2018/07/25(水) 14:22:02.13ID:zNUuERl5a779名無しさん@編集中 (スップ Sd43-wq6W [49.97.109.160])
2018/07/25(水) 19:54:05.93ID:g/cYpNzSd >>778
編集ソフトは、基本的に撮ったものを編集するが主眼だから、プルダウン前の24p完パケと59.94i素材を編集する事は想定してないんじゃないかな。
シーケンス上でのプルダウン変換は、EDIUS以外のソフトでも出来ないから需要が少ないんだろう。
とは言え、映画紹介番組とかでは24pの宣材と59.94iの撮影素材を編集するっていうケースは多いわけだけど…
編集ソフトは、基本的に撮ったものを編集するが主眼だから、プルダウン前の24p完パケと59.94i素材を編集する事は想定してないんじゃないかな。
シーケンス上でのプルダウン変換は、EDIUS以外のソフトでも出来ないから需要が少ないんだろう。
とは言え、映画紹介番組とかでは24pの宣材と59.94iの撮影素材を編集するっていうケースは多いわけだけど…
780名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad1-CHfa [182.251.240.12])
2018/07/25(水) 20:13:58.51ID:zNUuERl5a 素材複数MP4とかでのやり取りだと
CMだけ23.98pでそれ以外が29.97pってってパターンが今は多い。それをテレビ用にディスクに仕上げる時が問題。
CMだけ23.98pでそれ以外が29.97pってってパターンが今は多い。それをテレビ用にディスクに仕上げる時が問題。
781名無しさん@編集中 (FAX!WW c681-l4h2 [153.229.180.209])
2018/07/26(木) 05:42:39.07ID:teJAonKH0FOX 23.98pと24pの具体的な違いってなに?
782名無しさん@編集中 (FAX! MM42-nbnO [49.239.68.31])
2018/07/26(木) 11:02:25.34ID:NMCeskpkMFOX783名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 229f-Zlvv [27.94.165.167])
2018/07/27(金) 01:50:05.14ID:dmgtG5dE0 もともとテレビ放送はカラー化の際にぴったり30.00fpsにできず約29.97fpsで放送することになった(ドロップフレーム)
それを24fpsに持ち込んだのが23.986fps
それを24fpsに持ち込んだのが23.986fps
784名無しさん@編集中 (JPW 0H1e-iPcZ [221.249.76.46])
2018/07/27(金) 13:13:07.11ID:o1JfplWPH EDIUSってLog撮影データをLut当てただけでこんなに重くなるっていう不満
785名無しさん@編集中 (JPW 0H1e-iPcZ [221.249.76.46])
2018/07/27(金) 13:14:28.69ID:o1JfplWPH あとWin10のアップデートでEDIUS8が9に上げられない不満
786名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-l4h2 [153.229.180.209])
2018/07/27(金) 19:52:11.57ID:64QhV8+V0 >>783
だから具体的にどう違うのよ。24pと23.98p
だから具体的にどう違うのよ。24pと23.98p
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbe3-53i4 [218.223.134.14])
2018/07/27(金) 22:39:41.45ID:Mt/mO2iu0 >>786
なぜその疑問が浮かんだんだ?
そしてそれを知って何をどうしたいんだ?
いちから知りたいならググレカスとしか言えんわな。
EDIUSを使う上で何か疑問点があるならそれを書いてくれって事だわな。
ただしわいがきみに何か伝えられることがあるとは限らんから勘弁してね。
なぜその疑問が浮かんだんだ?
そしてそれを知って何をどうしたいんだ?
いちから知りたいならググレカスとしか言えんわな。
EDIUSを使う上で何か疑問点があるならそれを書いてくれって事だわな。
ただしわいがきみに何か伝えられることがあるとは限らんから勘弁してね。
788名無しさん@編集中 (ワッチョイW 475f-4V28 [118.241.200.81])
2018/07/27(金) 22:49:10.08ID:gPf6Qvwa0 NTSCググれっていうね
789名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-l4h2 [153.229.180.209])
2018/07/27(金) 23:34:23.38ID:64QhV8+V0 ググってもわからんから聞いてるんだけど、映像関係ってその本質が分かってないのに仕事してる人多いから、きちんと勉強してる人なら答えられると思って聞いた
ここにはいないみたいだね、失礼しました
ここにはいないみたいだね、失礼しました
790名無しさん@編集中 (アウアウカー Saa7-vG5Y [182.251.240.44])
2018/07/27(金) 23:48:39.08ID:f1ymcF/9a 30pとか24pとかビデオ互換性の無い枠の方がおかしいという視点が基本だから
そんな事聞かれても困るのだよw
そんな事聞かれても困るのだよw
791名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-l4h2 [153.155.131.154])
2018/07/28(土) 03:16:06.28ID:HYWP9KbqM >>790
さすがにそれは答えになってないから馬鹿と思われてもしょうがない
さすがにそれは答えになってないから馬鹿と思われてもしょうがない
792名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-l4h2 [153.155.131.154])
2018/07/28(土) 03:36:35.84ID:HYWP9KbqM 23.98pと24pではコマの進む速度が違う(24pの方が早い)。
59.94iに変換する場合、遅い24pをプルダウンすると映像のタイミングがずれるので23.98pをチョイスする。
商業映画やビデオ・放送媒体に関わらない制作なら24pで構わない。
また、放送でも日本のセルアニメーションはコマ単位の作画の慣習から、24pで制作してポスプロで59.94iに変換しているらしい。
59.94iに変換する場合、遅い24pをプルダウンすると映像のタイミングがずれるので23.98pをチョイスする。
商業映画やビデオ・放送媒体に関わらない制作なら24pで構わない。
また、放送でも日本のセルアニメーションはコマ単位の作画の慣習から、24pで制作してポスプロで59.94iに変換しているらしい。
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbe3-53i4 [218.223.134.14])
2018/07/28(土) 06:49:29.08ID:i7uhg7C30794名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-l4h2 [153.229.180.209])
2018/07/28(土) 07:14:43.02ID:69qkFSso0 >>792
ありがとう、参考になった
ありがとう、参考になった
795名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-l4h2 [153.155.131.154])
2018/07/28(土) 07:26:12.01ID:HYWP9KbqM あと、
>>790
30pとか24pとかビデオ互換性の無い枠の方がおかしいという視点が基本だから
は大嘘。
業務によっては30pや24pでなければならない場合も普通にある。ノンドロがおかしいとか基本じゃないとか、素人丸出し。
>>790
30pとか24pとかビデオ互換性の無い枠の方がおかしいという視点が基本だから
は大嘘。
業務によっては30pや24pでなければならない場合も普通にある。ノンドロがおかしいとか基本じゃないとか、素人丸出し。
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW 475f-4V28 [118.241.200.81])
2018/07/28(土) 07:39:50.74ID:ikuxY6L90 ちょっと話逸れるけど60pがノンドロップフレームで、60iがドロップフレームと勘違いしてる人たまにいるよね。どちらも日本のテレビでは周波数59.94Hz。
(ドロップ、ノンドロは単にタイムコードの通し番号の付け方の違いだから60pの撮影でドロップを選択しても問題ない。)
これを踏まえるとシステム周波数が59.94Hzに設定されているカメラで24コマ/秒を選んで撮影しても実際は23.98pで記録されているわけです。
映画撮影ではカメラの周波数は24Hzになってるから24p。
これが違いです。
(ドロップ、ノンドロは単にタイムコードの通し番号の付け方の違いだから60pの撮影でドロップを選択しても問題ない。)
これを踏まえるとシステム周波数が59.94Hzに設定されているカメラで24コマ/秒を選んで撮影しても実際は23.98pで記録されているわけです。
映画撮影ではカメラの周波数は24Hzになってるから24p。
これが違いです。
797名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-l4h2 [153.155.131.154])
2018/07/28(土) 07:50:19.79ID:HYWP9KbqM798名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-l4h2 [153.229.180.209])
2018/07/28(土) 07:53:53.17ID:69qkFSso0 おお、有益な情報だーこういうのを待っていた、感謝
799名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-8sdz [60.114.29.96])
2018/07/28(土) 10:12:43.72ID:wLprCiXd0 24fpsと23.98fpsの違いってリニアの時代から映像やってれば
嫌でも体に染み付いてるし何も悩む必要なく理解出来るんだろうけど
今だと編集はノンリニだしOA媒体もテレビとフィルムだけじゃなく
ネットだなんだってなってるから難しく考えちゃうのかね?
嫌でも体に染み付いてるし何も悩む必要なく理解出来るんだろうけど
今だと編集はノンリニだしOA媒体もテレビとフィルムだけじゃなく
ネットだなんだってなってるから難しく考えちゃうのかね?
800774 (アウアウカー Saa7-vG5Y [182.251.240.18])
2018/07/28(土) 12:06:57.09ID:s30Czskpa 議論の元作ったみたいですまん。
24pとは書いたものの実際は23.976なのを
そう解釈して当たり前と思って24pと表現しただけでした。
プルダウンの話する時点で29.97がゴールなんだから混乱するとは思わなかった。
24pとは書いたものの実際は23.976なのを
そう解釈して当たり前と思って24pと表現しただけでした。
プルダウンの話する時点で29.97がゴールなんだから混乱するとは思わなかった。
801名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-l4h2 [153.229.180.209])
2018/07/28(土) 13:27:20.71ID:69qkFSso0802名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-l4h2 [153.229.180.209])
2018/07/28(土) 13:34:49.12ID:69qkFSso0 >>800
大丈夫、別に議論になってない
俺の質問に、知識のある先輩が色々教えて下さって、マウント取りたい無能がノイズになってただけだから
23.98pと24pとの違いを、「そういうもの」だからって思考停止して受け入れるんじゃなくて、具体的な「違い」を知りたかった
有益な知識を知れて良かったです
大丈夫、別に議論になってない
俺の質問に、知識のある先輩が色々教えて下さって、マウント取りたい無能がノイズになってただけだから
23.98pと24pとの違いを、「そういうもの」だからって思考停止して受け入れるんじゃなくて、具体的な「違い」を知りたかった
有益な知識を知れて良かったです
803名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-8sdz [60.114.29.96])
2018/07/28(土) 13:44:06.99ID:wLprCiXd0 俺揚げ足なんてどっかで取ったか?
難しく考え過ぎじゃね?
24コマか23.98コマかって以外実際に差は無いんだもの仕方ない
100秒のカットだとどっかで帳尻合わせないと2フレズレますよってだけでしかない話を
何でそんなに難しく考えるかね
難しく考え過ぎじゃね?
24コマか23.98コマかって以外実際に差は無いんだもの仕方ない
100秒のカットだとどっかで帳尻合わせないと2フレズレますよってだけでしかない話を
何でそんなに難しく考えるかね
804名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-l4h2 [153.155.131.154])
2018/07/28(土) 14:05:47.38ID:HYWP9KbqM805名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-8sdz [60.114.29.96])
2018/07/28(土) 15:25:38.00ID:wLprCiXd0 こういうのを揚げ足取りって言うんじゃね?
揚げ足とり合戦で良いならDFは2フレーム飛ばすから
1フレームだけずれる事は無いのよ
揚げ足とり合戦で良いならDFは2フレーム飛ばすから
1フレームだけずれる事は無いのよ
806名無しさん@編集中 (ワッチョイW 475f-4V28 [118.241.200.81])
2018/07/28(土) 20:18:25.55ID:ikuxY6L90 やっぱりDFはフレーム飛ばすと思ってる人いるね。
飛ばすのはカウンターだけだよ。フレームはじわじわズレてるのです。
飛ばすのはカウンターだけだよ。フレームはじわじわズレてるのです。
807名無しさん@編集中 (ワッチョイW a256-iPcZ [123.198.68.55])
2018/07/28(土) 22:33:08.18ID:QK6dBZH70 これだからアマちゃんは困ったものだよwww
アマーーーーーーーーー
アマーーーーーーーーー
808名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 22e7-nbnO [219.110.28.216])
2018/07/29(日) 02:33:25.45ID:fu+fBJ8n0 >>782
結局これで終わってたのでは?
結局これで終わってたのでは?
809名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-l4h2 [153.155.131.154])
2018/07/29(日) 03:01:05.40ID:x7uExYA6M >>805 がにわか過ぎて見てるこっちが恥ずかしいな
24pと23.98pだと、24pのほうが1コマの速度が0.1%早いという違いがあるぞ
DFとNDFのTCの数え方の違いと一緒に考えてるんだろうねー
24pと23.98pだと、24pのほうが1コマの速度が0.1%早いという違いがあるぞ
DFとNDFのTCの数え方の違いと一緒に考えてるんだろうねー
810名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-8sdz [60.114.29.96])
2018/07/29(日) 04:31:54.96ID:/9CicNcX0811名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-l4h2 [153.229.180.209])
2018/07/29(日) 07:03:06.63ID:AgEW2sq40812名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-dWiX [60.114.29.96])
2018/07/29(日) 10:36:26.66ID:/9CicNcX0813名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-l4h2 [153.229.180.209])
2018/07/30(月) 01:01:19.70ID:yei6YoGs0 >>812が顔真っ赤にして書き込んでる姿が目に浮かぶ…w
814名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-l4h2 [153.155.131.154])
2018/07/30(月) 06:28:31.95ID:cRI7Il90M アホすぎて辛い
815名無しさん@編集中 (ワッチョイW a256-iPcZ [123.198.68.55])
2018/07/30(月) 07:15:49.41ID:7/nJca2T0 みんなアマちゃんw低脳なやり取り
816名無しさん@編集中 (スップ Sd42-nSb8 [49.97.109.160])
2018/07/30(月) 08:26:06.01ID:+08bcLaDd もうそろそろ不毛な争いはやめないか?
817名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-l4h2 [153.155.131.154])
2018/07/30(月) 09:26:34.25ID:cRI7Il90M 不毛っていうかガイジが一人暴れてるだけだけどな
818名無しさん@編集中 (アウアウカー Saa7-Zlvv [182.251.242.47])
2018/07/30(月) 09:36:09.35ID:Tr4z/Lpaa DFをNDFの数字で指す人も多い界隈で揚げ足とってもね
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbe3-53i4 [218.223.134.14])
2018/07/30(月) 10:15:11.21ID:BJu152l00 テレビの仕事がほとんどなんだがDFで良いんだよな?
簡単な地方CMもDFで問題ないよね?
24Pやら劇場上映やら高尚な仕事はいっさい無い底辺です。
簡単な地方CMもDFで問題ないよね?
24Pやら劇場上映やら高尚な仕事はいっさい無い底辺です。
820名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-l4h2 [153.229.180.209])
2018/07/30(月) 14:49:15.12ID:yei6YoGs0 各局の搬入基準に従えよ
821名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-l4h2 [153.155.131.154])
2018/07/30(月) 14:52:37.96ID:cRI7Il90M822名無しさん@編集中 (スップ Sd42-nSb8 [49.97.109.160])
2018/07/30(月) 16:08:36.88ID:+08bcLaDd >>819
番組交換規準は、地上波・BS・CSの全ての局でDFになってる。
CMの搬入規準も規準書によると厳密にはDFになってる。
CMの場合、尺が1分以上でなければNDFで搬入されても実害はないので、搬入元に突き返さないのが通例にはなってる。
番組交換規準は、地上波・BS・CSの全ての局でDFになってる。
CMの搬入規準も規準書によると厳密にはDFになってる。
CMの場合、尺が1分以上でなければNDFで搬入されても実害はないので、搬入元に突き返さないのが通例にはなってる。
823名無しさん@編集中 (スップ Sd42-nSb8 [49.97.109.160])
2018/07/30(月) 16:10:54.53ID:+08bcLaDd824名無しさん@編集中 (スップ Sd42-nSb8 [49.97.109.160])
2018/07/30(月) 16:14:58.98ID:+08bcLaDd825名無しさん@編集中 (スップ Sd42-nSb8 [49.97.109.160])
2018/07/30(月) 16:37:01.27ID:+08bcLaDd なぜ、23.976pというフォーマットがてきたかについて、歴史的な経緯を踏まえて書いておきます。
元来、映画は1秒間に24コマのフィルム(いわゆる24p)で作られていた。
テレビは、最初の白黒放送の時、NTSC圏ではフレームレートは60iで誕生した。
その後、テレビがカラー放送に進化する時、カラー情報のサブキャリアを白黒放送と同じ帯域幅で入れるためには帯域幅が少なかったので、無理やり入れるために60iを59.94iに変更した。
映画をテレビで放送する際、アナログ時代は光学テレシネでコンバートしていたので24pと59.94iでも問題なかった。
その後、デジタル時代になって、デジタルでのテレシネを行うにあたり、24pと59.94iが逓倍できない事(割りきれない事)が問題になった。
その問題を解決するために、24pの近似値として23.976pというフォーマットが誕生した。
つまり、29.976pは映画をテレビ放送で流すために生まれたフォーマットなわけです。
近年では、テレビ放送を踏まえて24pではなく23.976pで制作するケースも増えています。
映画ではないけど、ミュージッククリップの制作では24pより23.976pで撮影されるケースが多いです。
元来、映画は1秒間に24コマのフィルム(いわゆる24p)で作られていた。
テレビは、最初の白黒放送の時、NTSC圏ではフレームレートは60iで誕生した。
その後、テレビがカラー放送に進化する時、カラー情報のサブキャリアを白黒放送と同じ帯域幅で入れるためには帯域幅が少なかったので、無理やり入れるために60iを59.94iに変更した。
映画をテレビで放送する際、アナログ時代は光学テレシネでコンバートしていたので24pと59.94iでも問題なかった。
その後、デジタル時代になって、デジタルでのテレシネを行うにあたり、24pと59.94iが逓倍できない事(割りきれない事)が問題になった。
その問題を解決するために、24pの近似値として23.976pというフォーマットが誕生した。
つまり、29.976pは映画をテレビ放送で流すために生まれたフォーマットなわけです。
近年では、テレビ放送を踏まえて24pではなく23.976pで制作するケースも増えています。
映画ではないけど、ミュージッククリップの制作では24pより23.976pで撮影されるケースが多いです。
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbe3-53i4 [218.223.134.14])
2018/07/30(月) 17:46:19.08ID:BJu152l00827名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce0e-2QVD [111.107.52.186])
2018/07/30(月) 18:51:26.06ID:bzcONO1B0 新型Xレンズ10-45o程度
無段階電動ズーム希望
fが良ければパナライカ価格でオッケー
無段階電動ズーム希望
fが良ければパナライカ価格でオッケー
828名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spbf-iPcZ [126.245.2.142])
2018/07/30(月) 18:57:01.51ID:6tqyRrjUp ドローンの4K映像編集激重
829名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2f76-eOoN [14.3.57.84])
2018/08/01(水) 01:41:09.71ID:Wd5YXn4x0 CMを編集する際、30P撮影で、60iでテロップ入れして完パケてるけど間違いない?
30Pでテロップ入れして完パケたら場合、HDCAMに入れるとテロップの解像度が落ちるからこうしてるけど、地上波キー局のCM見るとテロップも素材と同じくプログシッブな気がするんだよね。
あと、テレビでOAする映画も60iに変換してるのに、
なんでテロップのエッジがガタガタになってないのが何でかわからない。
30Pでテロップ入れして完パケたら場合、HDCAMに入れるとテロップの解像度が落ちるからこうしてるけど、地上波キー局のCM見るとテロップも素材と同じくプログシッブな気がするんだよね。
あと、テレビでOAする映画も60iに変換してるのに、
なんでテロップのエッジがガタガタになってないのが何でかわからない。
830名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-Jvbt [153.229.180.209])
2018/08/01(水) 02:43:42.08ID:AeA+d5kn0831名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbe3-53i4 [218.223.134.14])
2018/08/01(水) 07:00:10.95ID:sHVKyldi0832名無しさん@編集中 (スップ Sd42-nSb8 [49.97.109.160])
2018/08/01(水) 07:25:59.26ID:+mw4nQIZd >>829
EDIUSで編集してるのかどうか書いてもらっていい?
それから、HDCAMに出力する環境は何?
HDWSなのか?サードパーティ製ボードなのか?
基本的に30pでテロップも含めて全て編集しても垂直解像度は落ちないけど。
そっちの環境でどうしても無理なら、30pで編集した完パケをファイル出力して、その30pのファイルを60iのプロジェクトに入れてテープ出力すればいいんじゃないかな?
メジャーなCMは、ほとんどがテロップも含めてプログレッシブで制作してあるね。
とはいっても、EDIUSじゃなくてSmokeを使ってることが多いけど。
EDIUSで編集してるのかどうか書いてもらっていい?
それから、HDCAMに出力する環境は何?
HDWSなのか?サードパーティ製ボードなのか?
基本的に30pでテロップも含めて全て編集しても垂直解像度は落ちないけど。
そっちの環境でどうしても無理なら、30pで編集した完パケをファイル出力して、その30pのファイルを60iのプロジェクトに入れてテープ出力すればいいんじゃないかな?
メジャーなCMは、ほとんどがテロップも含めてプログレッシブで制作してあるね。
とはいっても、EDIUSじゃなくてSmokeを使ってることが多いけど。
833名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbf-T75X [126.35.2.60])
2018/08/01(水) 09:30:07.07ID:qEnwLzIap CMでテロップ入れ含めてコンポジットするなら
smokeじゃなくてflameだろ…もしくはnukeか
つか今時smoke使ってるポスプロなんか残ってんのか?
smokeとflameの区別すらつかん時点で
このスレマトモに仕事してる奴居ないだろ
smokeじゃなくてflameだろ…もしくはnukeか
つか今時smoke使ってるポスプロなんか残ってんのか?
smokeとflameの区別すらつかん時点で
このスレマトモに仕事してる奴居ないだろ
834名無しさん@編集中 (ワッチョイ f723-SJFr [124.36.78.235])
2018/08/01(水) 15:05:45.78ID:bHthz6Lh0 Panasonicカメラ4K編集ののプロジェクト設定はEDIUS9の場合ですが
QFHD3840x2160 29.97P 8bitでよろしいのでしょうか?
QFHD3840x2160 29.97P 10bitなのでしょうか?
8bitと10bitどちらを使えばいいのかお分かりの方お教えください。
QFHD3840x2160 29.97P 8bitでよろしいのでしょうか?
QFHD3840x2160 29.97P 10bitなのでしょうか?
8bitと10bitどちらを使えばいいのかお分かりの方お教えください。
835名無しさん@編集中 (アウアウカー Saa7-Zlvv [182.251.242.44])
2018/08/01(水) 16:13:26.15ID:A28M6VFVa BT.2020なら10bitなんちゃう
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ f723-SJFr [124.36.78.235])
2018/08/01(水) 16:31:41.75ID:bHthz6Lh0837名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c681-nbnO [153.169.17.178])
2018/08/01(水) 17:10:55.73ID:zcHX/k600838名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spbf-iPcZ [126.247.207.64])
2018/08/01(水) 19:20:05.86ID:YiIr0dR9p EDIUSって何でこんなにXAVCコーデックに弱いのかね?再生だけで凄いCPU使うし
839名無しさん@編集中 (スップ Sd42-nSb8 [49.97.109.160])
2018/08/01(水) 22:36:22.57ID:+mw4nQIZd >>833
smokeも現役のオートデスク製品だけど?
smokeも現役のオートデスク製品だけど?
840名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cf81-3LBS [153.229.180.209])
2018/08/02(木) 02:06:03.21ID:TubsYweR0841名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3e3-Xflc [218.223.134.14])
2018/08/02(木) 06:32:24.75ID:BZGETXyz0 これ触っちゃダメな人だった
みなさんすまん
みなさんすまん
842名無しさん@編集中 (ワッチョイW b376-R0Ou [14.3.57.84])
2018/08/02(木) 08:39:37.23ID:cCes5IvA0 >>832
ローカルCM。編集をAE &Edius9→HQXで書き出し→MacでProress変換。ポスプロに搬入。
Protoolsでナレ入れ、ミックスといったMA。
別部屋のAvidでHDCAMテープにフォーマット&書き出し。
Ediusでプレビュー用に60iでブルーレイで書き出しすると、テロップのエッジが汚くなるから、P→i変換は、解像度が落ちるものだと長年思っていたよ。
ローカルCM。編集をAE &Edius9→HQXで書き出し→MacでProress変換。ポスプロに搬入。
Protoolsでナレ入れ、ミックスといったMA。
別部屋のAvidでHDCAMテープにフォーマット&書き出し。
Ediusでプレビュー用に60iでブルーレイで書き出しすると、テロップのエッジが汚くなるから、P→i変換は、解像度が落ちるものだと長年思っていたよ。
843名無しさん@編集中 (JPW 0H7f-115E [221.249.76.46])
2018/08/02(木) 09:02:02.59ID:Z2D20KbaH844名無しさん@編集中 (アウアウカー Sab7-5QaP [182.251.240.4])
2018/08/02(木) 09:09:58.32ID:ljHt6Gq8a テロップがインターレースで再レンダリングされてない限り、pからiは画質変わらないと思っていいよ。
上の人が言うようにiにするのはフォーマット時まで待って最初の編集工程を30pで統一したほうがいい。
あとディスクだとテレビやデッキによるけど、
素材絵と横に動くテロップとかでiとpを混在させると再生時の親切映像処理でどっち付かずの落ち着かなく混乱したプログレッシブ変換する場合があるので編集はプログレッシブ統一がおすすめ。
上の人が言うようにiにするのはフォーマット時まで待って最初の編集工程を30pで統一したほうがいい。
あとディスクだとテレビやデッキによるけど、
素材絵と横に動くテロップとかでiとpを混在させると再生時の親切映像処理でどっち付かずの落ち着かなく混乱したプログレッシブ変換する場合があるので編集はプログレッシブ統一がおすすめ。
845名無しさん@編集中 (ワッチョイW b376-R0Ou [14.3.57.84])
2018/08/02(木) 09:37:46.31ID:cCes5IvA0 >>844
サンキュー。
今、インターレース撮影された提供されたスポーツ素材をFS7やa6500のプログシッブで自己撮影した素材とマルチカム編集して、DVD &ブルーレイで納品って仕事してるんだけど、
30Pのプロジェクトで編集後、そのまま30Pにて書き出し。
それをDVDプレビュー書き出しの為、60iのプロジェクトに読み込むと、60iで撮影したスポーツ部分がインターレースに戻ってるっていう摩訶不思議な現象なんだけど、Ediusの仕様なのかな?
60iを30pに変換したら、可逆性は無いと思ってたわ。
サンキュー。
今、インターレース撮影された提供されたスポーツ素材をFS7やa6500のプログシッブで自己撮影した素材とマルチカム編集して、DVD &ブルーレイで納品って仕事してるんだけど、
30Pのプロジェクトで編集後、そのまま30Pにて書き出し。
それをDVDプレビュー書き出しの為、60iのプロジェクトに読み込むと、60iで撮影したスポーツ部分がインターレースに戻ってるっていう摩訶不思議な現象なんだけど、Ediusの仕様なのかな?
60iを30pに変換したら、可逆性は無いと思ってたわ。
846名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-wjA2 [49.97.109.160])
2018/08/02(木) 09:37:47.69ID:hcsNmvXsd >>842
テロップのエッジが汚なく見えるのはBlu-rayの時だけの話?
HDCAMに落とした後のテープ再生も汚なく見えるの?
もし、HDCAMで汚なく見えるなら、Proress変換かAvidのインポートで変な設定にしてるんじゃない?
テロップのエッジが汚なく見えるのはBlu-rayの時だけの話?
HDCAMに落とした後のテープ再生も汚なく見えるの?
もし、HDCAMで汚なく見えるなら、Proress変換かAvidのインポートで変な設定にしてるんじゃない?
847名無しさん@編集中 (ワッチョイW b376-R0Ou [14.3.57.84])
2018/08/02(木) 09:41:30.31ID:cCes5IvA0 >>846
30Pでテロップ込みで書き出ししたファイルを
60iのプロジェクトで読んで、プレビュー再生すると、プレビューモニターに映ってるテロップのエッジが甘くなっている気がしたんだが、俺の勘違いだった
みたい。
モニタは、デックリンク経由で出したパナのHDピクモニ。
30Pでテロップ込みで書き出ししたファイルを
60iのプロジェクトで読んで、プレビュー再生すると、プレビューモニターに映ってるテロップのエッジが甘くなっている気がしたんだが、俺の勘違いだった
みたい。
モニタは、デックリンク経由で出したパナのHDピクモニ。
848名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-wjA2 [49.97.109.160])
2018/08/02(木) 09:55:24.72ID:hcsNmvXsd >>845
納品媒体がDVDとBlu-rayなら、60iで編集して完パケした方がいいんじゃない?
60i素材と30p素材を混在編集する場合、納品が30pでなければならない縛り(Web動画用途とか)がなければ、60i素材をI/P変換しない方がいいね。
納品媒体がDVDとBlu-rayなら、60iで編集して完パケした方がいいんじゃない?
60i素材と30p素材を混在編集する場合、納品が30pでなければならない縛り(Web動画用途とか)がなければ、60i素材をI/P変換しない方がいいね。
849名無しさん@編集中 (ワッチョイW b376-R0Ou [14.3.57.84])
2018/08/02(木) 10:10:17.15ID:cCes5IvA0 単なる演出の意図だよ。フィルムライクな仕上げが好みなので。
850名無しさん@編集中 (アウアウカー Sab7-5QaP [182.251.240.4])
2018/08/02(木) 10:31:53.07ID:ljHt6Gq8a iの素材もあってスポーツとか動きが重要なのだと60iにするしかない気がする。
一個のインターレース素材でわかりやすいプログレッシブ編集は諦めなければいけない。
一個のインターレース素材でわかりやすいプログレッシブ編集は諦めなければいけない。
851名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cf81-3LBS [153.229.180.209])
2018/08/02(木) 13:02:55.12ID:TubsYweR0 >>843
そのスペックでXAVCごときが引っかかるほうがおかしいね
PremiereとResolveはGPU支援で再生処理してるから、EDIUSのほうがCPU占有率が高いのはしょうがないが、激重ってほどにはならんぞ
そのスペックでXAVCごときが引っかかるほうがおかしいね
PremiereとResolveはGPU支援で再生処理してるから、EDIUSのほうがCPU占有率が高いのはしょうがないが、激重ってほどにはならんぞ
852名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef33-115E [111.234.37.88])
2018/08/02(木) 14:53:23.28ID:Rnv6OCHb0 >>851
843だけど、FS7で撮影したS-Log3のデータ(XAVC)をタイムラインに入れると再生は可能だけど、2ストリームやタイトル入れるとかなりキツイ!さらにLutを当てるとほぼ再生不可能。
ちなみにEDIUSのプロキシモードってドラフトとは違う概念なの?
843だけど、FS7で撮影したS-Log3のデータ(XAVC)をタイムラインに入れると再生は可能だけど、2ストリームやタイトル入れるとかなりキツイ!さらにLutを当てるとほぼ再生不可能。
ちなみにEDIUSのプロキシモードってドラフトとは違う概念なの?
853名無しさん@編集中 (ワッチョイW b376-R0Ou [14.3.57.84])
2018/08/02(木) 15:14:37.76ID:cCes5IvA0854名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f56-115E [123.198.68.55])
2018/08/02(木) 18:11:18.62ID:ftDhPafT0855名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff6e-xsmo [101.2.134.82])
2018/08/04(土) 04:09:35.16ID:OQuZqxL+0 >>778
意図的に24.000pを59.94iに読もうとしてるの?
原理的にそれが出来るってのは、24.000p素材の再生フレームレートを勝手に23.976pに0.1%ずらすことになるけど?
普通の良心的なNLEでそんな処理したら、逆にクレーム受けると思う
意図的に24.000pを59.94iに読もうとしてるの?
原理的にそれが出来るってのは、24.000p素材の再生フレームレートを勝手に23.976pに0.1%ずらすことになるけど?
普通の良心的なNLEでそんな処理したら、逆にクレーム受けると思う
856名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff6e-xsmo [101.2.134.82])
2018/08/04(土) 04:34:14.16ID:OQuZqxL+0 >>854
-LはLong GOPつまり時間軸圧縮
MPEG2-Long GOPのHDV Codec以降は、15フレーム0.5秒の時間軸圧縮かけるものがほとんど
地デジもMPEG2 LongGOP 0.5秒の時間軸圧縮だから、この辺の高圧縮動画をみると0.5秒ごとに圧縮ノイズがパカパカ変化する
(自分でGOPいじれると、4-6フレームのShort GOPだと結構軽くてそこそこ圧縮効率よくて、編集向きだったりするが)
XAVC-LもAVC-Lも15フレーム時間軸圧縮してて、HD解像度ならともかく、UHD解像度以上だと普通のCPUスペックじゃ、デコードしながら編集するのは厳しい
業務機種だとハードウエアデコードしてるか、GV HQとかイントラフレーム圧縮に変換して作業してる
普通なら、-Iで撮る
-LはLong GOPつまり時間軸圧縮
MPEG2-Long GOPのHDV Codec以降は、15フレーム0.5秒の時間軸圧縮かけるものがほとんど
地デジもMPEG2 LongGOP 0.5秒の時間軸圧縮だから、この辺の高圧縮動画をみると0.5秒ごとに圧縮ノイズがパカパカ変化する
(自分でGOPいじれると、4-6フレームのShort GOPだと結構軽くてそこそこ圧縮効率よくて、編集向きだったりするが)
XAVC-LもAVC-Lも15フレーム時間軸圧縮してて、HD解像度ならともかく、UHD解像度以上だと普通のCPUスペックじゃ、デコードしながら編集するのは厳しい
業務機種だとハードウエアデコードしてるか、GV HQとかイントラフレーム圧縮に変換して作業してる
普通なら、-Iで撮る
857名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff6e-xsmo [101.2.134.82])
2018/08/04(土) 04:47:06.51ID:OQuZqxL+0 >>829
HDCAMで解像度が落ちてる、ではなく、本当の59i環境(ブラウン管マスターモニター)でインターレース試写すると、動きのあるテロップの動的解像度が落ちて見える、の間違いでは?
逆に言えば、その59.94iで29.97p再生したフレームレート半分のデメリットは、テロップに限らず全素材で言えるのを、フィルムライクと称して選択してるってこと
単に、高速スクロールなどのテロップが、59で見ればガクガク感が目立ってるだけで
あと民生テレビで見るなら、補完機能をオフらないと、比較参考にもならないよ
HDCAMで解像度が落ちてる、ではなく、本当の59i環境(ブラウン管マスターモニター)でインターレース試写すると、動きのあるテロップの動的解像度が落ちて見える、の間違いでは?
逆に言えば、その59.94iで29.97p再生したフレームレート半分のデメリットは、テロップに限らず全素材で言えるのを、フィルムライクと称して選択してるってこと
単に、高速スクロールなどのテロップが、59で見ればガクガク感が目立ってるだけで
あと民生テレビで見るなら、補完機能をオフらないと、比較参考にもならないよ
858名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f56-115E [123.198.68.55])
2018/08/04(土) 12:12:55.22ID:0nvQi9Cf0 みんなググって自分の知識としてここで威張り散らしてるんだねwアマちゃん
859名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf90-OH++ [131.147.138.110])
2018/08/04(土) 23:18:50.30ID:eiu25S/80 まあ極端な話現場レベルだと24Pで撮ったならそのまま編集してポスプロに適切な変換お願いしますだからな、ガタガタ言ってるのはポスプロだけど言っても仕方ない
860名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-wjA2 [49.97.109.160])
2018/08/05(日) 09:12:11.09ID:4vBWt/s1d スレチになってない?
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3e3-Xflc [218.223.134.14])
2018/08/05(日) 22:09:02.52ID:+682D/Ri0 批判されてムキになってなっているから仕方ないよ。
でもまあ有意義なレスになっているからいいんでないか。
でもまあ有意義なレスになっているからいいんでないか。
862名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f56-R0Ou [123.198.68.55])
2018/08/06(月) 01:06:53.87ID:4wZEL97e0 本当みんなアマちゃんww
863名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa9-QB3m [153.162.220.149])
2018/08/06(月) 10:23:27.00ID:EjMGwFdj0 ブライダルビデオの人ばっかり
864名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9f-xsmo [103.84.127.151])
2018/08/07(火) 02:32:54.91ID:mCbk8VYdM 大昔、ブライダルバイトやったけど
あれは大変だ
安いのに責任重大
あれは大変だ
安いのに責任重大
865名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-wjA2 [49.97.110.167])
2018/08/07(火) 22:20:12.42ID:2HzylNead 映画、ドラマ、バラエティ、報道、CM、VP、ブライダルは全部が別の職業であり別の業界だとオレは思う。
求められる能力も人材も品質もそれぞれが違うしね。
求められる能力も人材も品質もそれぞれが違うしね。
866名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf48-R0Ou [115.162.67.179])
2018/08/07(火) 22:32:09.95ID:e7Q8LDZu0 ブライダルも今は一眼撮影が増えたよな、結構24pで撮るところ多い
867名無しさん@編集中 (プチプチ d323-aDoj [124.36.78.235])
2018/08/08(水) 11:37:36.06ID:XfSrIdDy00808 EDIUS9で4K民生ビデオカメラで撮影した映像3840x2160 30PをEDIUSで
3840x2160プロジェクト設定で編集後、4Kテレビで4K画質のまま見たいのですが、
どうすれば見れますか? USBメモリーにXAVCSファイルやH.264/MP4ファイルで
書き出して4KテレビのUSB端子に挿入すれば映像が出てくるのでしょうか?
初心者の質問ですいませんがお教えください。
3840x2160プロジェクト設定で編集後、4Kテレビで4K画質のまま見たいのですが、
どうすれば見れますか? USBメモリーにXAVCSファイルやH.264/MP4ファイルで
書き出して4KテレビのUSB端子に挿入すれば映像が出てくるのでしょうか?
初心者の質問ですいませんがお教えください。
868名無しさん@編集中 (プチプチ MM57-7Xgc [210.138.179.52])
2018/08/08(水) 12:22:48.83ID:bYCLS05KM0808 回答になってませんが4Kのmp4を書き出してYoutubeにアップすると簡単に4K動画を楽しめます。4Kテレビが対応してれば良いですが。
869名無しさん@編集中 (プチプチW 0H7f-R0Ou [221.249.76.46])
2018/08/08(水) 12:50:33.21ID:Ct+c6dVfH0808 264のプロファイがテレビに対応してないっぽいね
870名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa73-Pj8h [182.251.242.47])
2018/08/09(木) 05:05:08.75ID:E344zScaa おテレビの取扱説明書をご参照ください
871名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a82-g1QT [211.132.60.96])
2018/08/09(木) 06:55:32.87ID:UmDw3t+i0 うーん。
6年前のpc core i7 3930k から 8700k 1080Ti 64Gに買い買えたけど、今やってる仕事のプロジェクトほとんど重さが変わらない。
QuickSyncVideo無かったのが、初めて使うようになったから期待してたのに。
CPUの進化が止まってるのかな。
6年前のpc core i7 3930k から 8700k 1080Ti 64Gに買い買えたけど、今やってる仕事のプロジェクトほとんど重さが変わらない。
QuickSyncVideo無かったのが、初めて使うようになったから期待してたのに。
CPUの進化が止まってるのかな。
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ d60e-VDz4 [111.107.52.186])
2018/08/09(木) 10:31:30.17ID:UHW4IaKl0 >>871
自分は
CPU3700+EDIUS7
↓
CPU8700K+EDIUS9+QUADRO P200
で満足できる結果です(特に4K)
使われてる編集ソフトやグラボの設定等
でしょうか
3930と8700kが同じ6コアでそこまで
明確な違いが出ないんですかね?
自分は
CPU3700+EDIUS7
↓
CPU8700K+EDIUS9+QUADRO P200
で満足できる結果です(特に4K)
使われてる編集ソフトやグラボの設定等
でしょうか
3930と8700kが同じ6コアでそこまで
明確な違いが出ないんですかね?
873名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a82-g1QT [211.132.60.96])
2018/08/09(木) 13:08:44.71ID:UmDw3t+i0 >>872
そっかそっか。
期待通りだったんだね。
3930kは6コアだし、先月グラボを1070Tiに変えたので、そもそもプライマリーカラコレはほとんど負荷かかってないから、体感できないのかもしれない。
8700k、H264の書き出しでハードウェアを使うにチェックボックスがでるから、
再生時もQSVの再生支援が効いてるんだよね?
そっかそっか。
期待通りだったんだね。
3930kは6コアだし、先月グラボを1070Tiに変えたので、そもそもプライマリーカラコレはほとんど負荷かかってないから、体感できないのかもしれない。
8700k、H264の書き出しでハードウェアを使うにチェックボックスがでるから、
再生時もQSVの再生支援が効いてるんだよね?
874名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM32-sUT3 [103.84.125.143])
2018/08/10(金) 12:33:22.80ID:gViCudqqM >>867
ソニー4Kブラビアだと、XAVC-Sで書き出してUSBストレージ接続すると、4Kハンディカムをつないだのと同じ状態になって、テレビのメニューから再生できるけど
まあ中身はH.264 mp4だから、60-100MbpsくらいのH.264で書き出したものでも、再生出来たりするが、バージョンによるだろうな
ディスクレコーダーなんかで再生したい時も、以下同文
結局、再生機の仕様調べないと、何一つ解決しないよ
再生でサポートしてるフォーマットやcodecを地道に調べなきゃ
GoProなんかの4Kも以下同文
ソニー4Kブラビアだと、XAVC-Sで書き出してUSBストレージ接続すると、4Kハンディカムをつないだのと同じ状態になって、テレビのメニューから再生できるけど
まあ中身はH.264 mp4だから、60-100MbpsくらいのH.264で書き出したものでも、再生出来たりするが、バージョンによるだろうな
ディスクレコーダーなんかで再生したい時も、以下同文
結局、再生機の仕様調べないと、何一つ解決しないよ
再生でサポートしてるフォーマットやcodecを地道に調べなきゃ
GoProなんかの4Kも以下同文
875名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM32-sUT3 [103.84.125.143])
2018/08/10(金) 12:37:51.42ID:gViCudqqM >>873
特にEDIUSがQSV支援がよく効くアプリ、という側面が、悪い方向に出たと思う
同じ6コアなら特に
DaVinciとかGPU支援がよく効くのだと、1080Ti化がとてもよく効くけど
元のも1070Ti化したのなら、EDIUS環境では差がつかなくなっても仕方ないような
特にEDIUSがQSV支援がよく効くアプリ、という側面が、悪い方向に出たと思う
同じ6コアなら特に
DaVinciとかGPU支援がよく効くのだと、1080Ti化がとてもよく効くけど
元のも1070Ti化したのなら、EDIUS環境では差がつかなくなっても仕方ないような
876名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a82-g1QT [211.132.60.96])
2018/08/10(金) 13:03:28.71ID:wpCznc3i0 色々、実験してたけど、
QSVの再生は、プロレズやXAVC10bitなんかのイントラベースのファイルの再生支援は無いようだ。
H264ベースのAVCHD.XAVC-LやSなんかが再生支援される。
勿論、オスモの4Kのコーデックも余裕で動く。
俺の撮影、FS7とa+ショーグンがほぼだから、
あまり恩恵に預かれないみたい。
QSVの再生は、プロレズやXAVC10bitなんかのイントラベースのファイルの再生支援は無いようだ。
H264ベースのAVCHD.XAVC-LやSなんかが再生支援される。
勿論、オスモの4Kのコーデックも余裕で動く。
俺の撮影、FS7とa+ショーグンがほぼだから、
あまり恩恵に預かれないみたい。
877名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa66-E5g5 [27.93.161.246])
2018/08/10(金) 13:32:22.79ID:/hnbsw+Da 将軍かよ〜
(言いたかっただけ)
(言いたかっただけ)
878名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a82-g1QT [211.132.60.96])
2018/08/10(金) 14:49:51.83ID:wpCznc3i0 価格の2石フレックス氏がXAVCも対象と9のレビューに書いていたのに、残念。
879名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ae7-aDfT [101.111.77.128])
2018/08/10(金) 20:40:03.06ID:xxk7Y/mD0880名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sab7-IeV5 [106.154.41.142])
2018/08/10(金) 22:31:16.38ID:KBn9wIy9a 質問させてください。
EDIUS PRO 8 OS windows7で使用しており、
本日Windows10にアップグレード後、動作が重たくなりました。
具体的には全画面表示プレビューをすると映像がカクツクような現象が、、
同様な症状になった方いますか?
EDIUS PRO 8 OS windows7で使用しており、
本日Windows10にアップグレード後、動作が重たくなりました。
具体的には全画面表示プレビューをすると映像がカクツクような現象が、、
同様な症状になった方いますか?
881名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sab7-IeV5 [106.154.41.142])
2018/08/10(金) 23:30:25.98ID:KBn9wIy9a 続けての質問申し訳ないです。
EDIUS 起動時に素材読み込み中と表示されすべて読み込ませ、
編集を開始すると、再度素材読み込み中となりHDDへの再アクセスが始まります。
プロジェクトが壊れているのかと思い、別プロジェクトでもトライしましたが。
同様の症状が発生致します。ご教示いただけると幸いです。
EDIUS 起動時に素材読み込み中と表示されすべて読み込ませ、
編集を開始すると、再度素材読み込み中となりHDDへの再アクセスが始まります。
プロジェクトが壊れているのかと思い、別プロジェクトでもトライしましたが。
同様の症状が発生致します。ご教示いただけると幸いです。
882名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6a6e-sUT3 [101.2.134.82])
2018/08/10(金) 23:35:13.66ID:SUehC82E0883名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6a6e-sUT3 [101.2.134.82])
2018/08/10(金) 23:40:11.24ID:SUehC82E0 >>881
これもOSのシステムに最適な状態でEDIUSがインストールされてないとしか思えない
要するに7でインストールしたものを、10にアップグレードしても動きません!てのは当たり前
さらに言えば、デスクトップでの全画面は、ビデオデバイスではないから、何の参考にもならないから
たとえNTSC IEEE1394でDVでもいいから、外部向けビデオを出して正常なのか?を見ないと
普通にDecklinkやIntensityとかない?
これもOSのシステムに最適な状態でEDIUSがインストールされてないとしか思えない
要するに7でインストールしたものを、10にアップグレードしても動きません!てのは当たり前
さらに言えば、デスクトップでの全画面は、ビデオデバイスではないから、何の参考にもならないから
たとえNTSC IEEE1394でDVでもいいから、外部向けビデオを出して正常なのか?を見ないと
普通にDecklinkやIntensityとかない?
884名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a82-g1QT [211.132.60.96])
2018/08/11(土) 01:03:59.74ID:tu2uIIBX0885名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a82-g1QT [211.132.60.96])
2018/08/12(日) 10:57:33.73ID:tdeZuhIf0 QSVのデコード再生支援、
XAVC 10bitでも効果ありっていう記述をFacebookと価格のレビューで見たんだけど、自分の環境では、
再生支援されないんだよね。longやsはされているみたいだけど、10bitで効いている人いる?
XAVC 10bitでも効果ありっていう記述をFacebookと価格のレビューで見たんだけど、自分の環境では、
再生支援されないんだよね。longやsはされているみたいだけど、10bitで効いている人いる?
886名無しさん@編集中 (アウーイモ MMb7-E5g5 [106.139.9.213])
2018/08/12(日) 13:48:14.66ID:kE6hKzJeM Facebookで見たのなら、Facebookに質問すればいい
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67e3-2km2 [218.231.137.193])
2018/08/12(日) 22:22:36.50ID:e54KbAxI0 >>886
誰に言ってんの?
誰に言ってんの?
888名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e98-kOv4 [153.188.95.174])
2018/08/14(火) 10:54:59.35ID:t9U/0pUn0 8/11くらいのwindows updateを実行したら少しEDIUS 9が重くなったように感じたので、回復オプションで戻したら軽くなった。何かが影響してんだろうけど分からないからモヤモヤする。気がするだけで、自分のPCの問題のような気もするし。
889名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b76-g1QT [14.3.49.161])
2018/08/14(火) 13:11:52.36ID:btuEkOyr0 自分はそのアップデートで、Decklinkのドライバーが外れたな。
890名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-OyNh [49.239.70.110])
2018/08/16(木) 14:39:15.56ID:uWjsukTQM 調子悪くなるの嫌でUpdate停止してるけど危ないかな。
891名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-Ho3Z [153.155.11.38])
2018/08/18(土) 13:52:03.15ID:QBCT9UWuM パソコンなんてすぐ買い換えるんだから更新なんてしなくていいだろ
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1723-dg8D [124.36.78.235])
2018/08/20(月) 16:38:03.17ID:ts9u3ND00 背景に引っ張られてタイトルが暗く見える場合に、タイトルが暗く見えないように
補正するのはどういう方法が一番簡単ですか?
補正するのはどういう方法が一番簡単ですか?
893名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5775-9D6x [110.67.92.199])
2018/08/20(月) 17:56:38.39ID:NO7phnTN0 背景をボカしたり、文字にエッジをかけたり色々
894名無しさん@編集中 (ドコグロ MM0b-Q+1L [110.233.247.57])
2018/08/22(水) 09:00:14.93ID:iapK2251M 久々のアップデートきたな!9.21
895名無しさん@編集中 (シャチーク 0C4f-7xDZ [27.120.186.145])
2018/08/22(水) 12:41:31.55ID:On9EOCY0C >>894
リリースノート出てないよね?
リリースノート出てないよね?
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b97-Jqkt [222.4.124.57])
2018/08/27(月) 11:22:51.09ID:uq4+Jxm30898名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f90-RPdR [131.147.138.110])
2018/08/27(月) 21:57:55.90ID:ua5EMcMt0 4Kもな、再生と編集はどうにかなるんだけどな…書き出しするとアホみたいに時間がかかる。
899名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f6e-gOc9 [101.2.134.82])
2018/08/28(火) 01:26:47.37ID:npqNMEMi0 XAVCみたいな4Kイントラ圧縮だと、エンコードさせるGPUはほとんど遊んでて、読み出しと記録のディスクI/Oがネック
900名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb50-+9I1 [124.155.105.207])
2018/08/28(火) 07:59:26.76ID:KeBaWbdJ0 デコードだろ?
901名無しさん@編集中 (アウアウカー Saff-dfHw [182.251.242.38])
2018/08/28(火) 08:02:29.66ID:TLeffTQ7a ?書き出しの話では
902名無しさん@編集中 (ニククエ 9b97-Jqkt [222.4.124.57])
2018/08/29(水) 12:53:24.67ID:aAcQcuj+0NIKU 確かに2石レフレックス氏の言うとおり8700kで4k60pがQSVデコードで編集扱えるけど条件があるね。
このQSV支援というのは、デコード専用担当であって、
グレーディングしたりスタビライザー掛けたりのフィルターはCPU側で担当するので
素材にアレコレやるとやっぱし厳しくなる。この場合は10コア以上のほうがいいのだろう。
709ガンマで撮影した4k60pなどでグレーディングしなくていい場合は8700kでも確かに軽い。
ただ、エンコードはQSVがないと途方も無い時間が掛かるのでQSVは欲しいから、コア数多いCPUにQSV無いのも嫌。困ったもんだ
このQSV支援というのは、デコード専用担当であって、
グレーディングしたりスタビライザー掛けたりのフィルターはCPU側で担当するので
素材にアレコレやるとやっぱし厳しくなる。この場合は10コア以上のほうがいいのだろう。
709ガンマで撮影した4k60pなどでグレーディングしなくていい場合は8700kでも確かに軽い。
ただ、エンコードはQSVがないと途方も無い時間が掛かるのでQSVは欲しいから、コア数多いCPUにQSV無いのも嫌。困ったもんだ
903名無しさん@編集中 (ニククエ MMff-gOc9 [150.66.115.12])
2018/08/29(水) 13:55:35.59ID:JtSedMh8MNIKU そもそもXEONにQSVあるんだっけ?
モノによるか
RYZENやスリッパにはQSVないけど、デコードでそんなにパフォーマンス劣ると感じないのは、何でだろう?
EDIUSはCUDA使ってデコードしてるから?
モノによるか
RYZENやスリッパにはQSVないけど、デコードでそんなにパフォーマンス劣ると感じないのは、何でだろう?
EDIUSはCUDA使ってデコードしてるから?
904名無しさん@編集中 (ニククエ 9b97-Jqkt [222.4.124.57])
2018/08/29(水) 16:06:58.42ID:aAcQcuj+0NIKU XEON系にはQSV無いんだわ
なのでコア数多くて編集が楽になっても、エンコードになるとi7等のQSVに負ける。
やりくり面倒だけど、グレーディングはCUDA使えるダビンチでやって、その他は
QSV使える8700kでやるってのがパフォーマンス的には良いんだろうけど、それってソフトの行き来が疲れる
なのでコア数多くて編集が楽になっても、エンコードになるとi7等のQSVに負ける。
やりくり面倒だけど、グレーディングはCUDA使えるダビンチでやって、その他は
QSV使える8700kでやるってのがパフォーマンス的には良いんだろうけど、それってソフトの行き来が疲れる
905名無しさん@編集中 (ニククエ MMff-gOc9 [219.100.55.214])
2018/08/29(水) 16:48:05.44ID:LgEEQ+o9MNIKU 例えばi7のQSVと、GTX1080
906名無しさん@編集中 (ニククエ MMff-gOc9 [219.100.55.214])
2018/08/29(水) 16:53:04.82ID:LgEEQ+o9MNIKU >>905
途中送信ミスった
前からの疑問だけど
例えばi7 8700のQSVとGTX1080TiのCUDAとの比較では、エンコードや再生支援の効きの善し悪しがわからないね
エンコーダの実装によるのだろうけど
EDIUSの再生支援はQSVが効くと読んだ記憶あるけど
途中送信ミスった
前からの疑問だけど
例えばi7 8700のQSVとGTX1080TiのCUDAとの比較では、エンコードや再生支援の効きの善し悪しがわからないね
エンコーダの実装によるのだろうけど
EDIUSの再生支援はQSVが効くと読んだ記憶あるけど
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a9-J7KC [153.162.220.149])
2018/09/02(日) 08:57:34.90ID:oi5FYHdJ0 EDIUSはRYZEN7よりもQSV付いてるCORE i7のほうが快適みたいだけど
32コアのスリッパだとどうなんだろうね
32コアのスリッパだとどうなんだろうね
908名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2177-5wWn [218.220.20.2])
2018/09/02(日) 13:40:12.43ID:qv6Dt21/0 >>907
ターンキーはXEONを採用しているから、コア数多い方が良さそう。
ターンキーはXEONを採用しているから、コア数多い方が良さそう。
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a9-J7KC [153.162.220.149])
2018/09/04(火) 04:24:06.29ID:Z+d5nWH/0 32コアのスリッパにも最適化して欲しいね
なんかエンコード、デコードではインテルの方がQSVで圧倒的に有利みたいだから
なんかエンコード、デコードではインテルの方がQSVで圧倒的に有利みたいだから
910名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3776-rIyb [14.3.21.160])
2018/09/06(木) 18:58:32.71ID:S5QA+sQ60 俺のPCは、i7 8700k 1080ti だけど
プライマリーカラーコレクションに関しては、
1080Tiによる再生支援をチェック出来る。
あと、確かRAWの再生支援も。
H264系素材の再生支援は、QSVがする。
エンコに関しては、H264系だけでなく、H265も可能。そもそも、QSVじゃないと書き出し出来ない。
結論、edius 使うなら、i9より、i7の方がサクサク。
プライマリーカラーコレクションに関しては、
1080Tiによる再生支援をチェック出来る。
あと、確かRAWの再生支援も。
H264系素材の再生支援は、QSVがする。
エンコに関しては、H264系だけでなく、H265も可能。そもそも、QSVじゃないと書き出し出来ない。
結論、edius 使うなら、i9より、i7の方がサクサク。
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56a9-+G5A [153.162.220.149])
2018/09/06(木) 19:03:50.16ID:ryDlLjp10 現行のCore i9ってQSV搭載されてないのか・・・
もうじき出る予定のCore i9-9900Kには搭載されてそうだけど
どうなんだろうね
もうじき出る予定のCore i9-9900Kには搭載されてそうだけど
どうなんだろうね
912名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82eb-7GfT [133.236.127.234])
2018/09/06(木) 21:21:17.02ID:1CT4NqmN0 4K HDRモニタ(スケール150%)とフルHDモニタ(スケール100%)でマルチディスプレイしようと思ったけど
HDRとWCGの設定をONにしてメインディスプレイにしたら起動しないし、表示スケール違いで大変なことになった
HDRとWCGの設定をONにしてメインディスプレイにしたら起動しないし、表示スケール違いで大変なことになった
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/14(金) 02:53:31.97ID:c1IumvEn0 XEONやCore i9やRYZENでEDIUS挙動がおかしいのはQSVに搭載してないからか
EDIUSはGPUに依存しない用にQSVフル活用仕様になってるから
QSV依存なんだよね
EDIUSはGPUに依存しない用にQSVフル活用仕様になってるから
QSV依存なんだよね
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/14(金) 02:54:06.85ID:c1IumvEn0 XEONやCore i9やRYZENでEDIUSの挙動がおかしいのはQSVを搭載してないからか
EDIUSはGPUに依存しない用にQSVフル活用仕様になってるから
QSV依存なんだよね
EDIUSはGPUに依存しない用にQSVフル活用仕様になってるから
QSV依存なんだよね
915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dd2-BCeM [116.220.89.231])
2018/09/14(金) 05:33:31.14ID:DY92LFBz0 HDWS 4K3 Elite 4K対応ノンリニア編集ワークステーション
プロセッサ デュアル構成Xeon プロセッサ(36コア)
グラフィックカード NVIDIA Quadro P2000
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/hdws-4k3-elite/
REXCEED Z4000 ノンリニアビデオ編集ワークステーション
プロセッサ デュアル構成 Xeon プロセッサ(16コア)
グラフィックカード NVIDIA Quadro P2000
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/rexceed-z4000/
プロセッサ デュアル構成Xeon プロセッサ(36コア)
グラフィックカード NVIDIA Quadro P2000
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/hdws-4k3-elite/
REXCEED Z4000 ノンリニアビデオ編集ワークステーション
プロセッサ デュアル構成 Xeon プロセッサ(16コア)
グラフィックカード NVIDIA Quadro P2000
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/rexceed-z4000/
916名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc9-xfxE [150.66.110.96])
2018/09/14(金) 13:11:03.96ID:wUlt5/gQM >>915
Quadro P2000でも載ってれば、QSV不要なのか?
Quadro P2000でも載ってれば、QSV不要なのか?
917名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd76-P3CU [14.3.21.160])
2018/09/15(土) 03:47:06.99ID:wID8EWfh0 IBCにて9.3登場
918名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd76-P3CU [14.3.21.160])
2018/09/15(土) 03:49:03.07ID:wID8EWfh0919名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c36e-xfxE [101.2.134.82])
2018/09/15(土) 15:28:42.07ID:HcUuxga00920名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-cwS1 [163.49.205.32])
2018/09/15(土) 18:10:46.84ID:EMbN74wbM921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25e3-okpm [218.223.134.250])
2018/09/15(土) 22:36:43.31ID:dEHCc6by0 ECCメモリとマルチCPUの違いだろ
922名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c36e-xfxE [101.2.134.82])
2018/09/16(日) 06:40:01.17ID:UexO/Ser0 >>920
確かにそこそこ高い圧縮率の低ビットレートだと、QSVは画質よくないね、だからEDIUSもプレビュー用途なのかな?
高めビットレートのプロ用CODECで、XAVC CLASS300のようなエンコードにはどうなんだろか
まあ確かに多コアのCPUレンダリング出来れば、業務的にはなんでも来いになるか
確かにそこそこ高い圧縮率の低ビットレートだと、QSVは画質よくないね、だからEDIUSもプレビュー用途なのかな?
高めビットレートのプロ用CODECで、XAVC CLASS300のようなエンコードにはどうなんだろか
まあ確かに多コアのCPUレンダリング出来れば、業務的にはなんでも来いになるか
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/16(日) 07:29:03.79ID:PastR8Zn0 スリッパの32コア64スレッドでEDIUSのベンチやって欲しい
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/16(日) 07:34:03.32ID:PastR8Zn0925名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ba9-i/OZ [153.162.220.149])
2018/09/17(月) 17:47:10.82ID:TpQQ0Y0w0 「動画エンコードが速いCPUはどれ?」おすすめなCPUを徹底検証
https://chimolog.co/bto-best-encode-cpu/
https://chimolog.co/bto-best-encode-cpu/
926名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bd2-wojP [119.172.12.220])
2018/09/18(火) 07:22:05.25ID:46abOQ5b0 9.3がキターー
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/18(火) 09:23:05.51ID:f2jlS9GY0 グラスバレー、IBCでEDIUS 9.30を発表
https://www.edius.net/news/564-grass-valley-introduces-edius-9-30-at-ibc.html
EDIUS.NET Podcast - New in EDIUS 9.30
https://www.youtube.com/watch?v=NLs38sOjAYQ
• Closed caption display, which allows subtitles to be switched on and off as needed
• 50/60p timecode display when editing 50/60p material
• RED Raw decoding GPU support for acceleration through the graphics card
• Extended optical flow options with improved image quality for slow motion
• Extended exporter with more formats and faster output
• Coloured sequence and clip markers for a better organization of the footage
• Extended format support for new camcorders
• Further improvements e.g. in the user interface as well as in the media management tool Mync
https://www.edius.net/news/564-grass-valley-introduces-edius-9-30-at-ibc.html
EDIUS.NET Podcast - New in EDIUS 9.30
https://www.youtube.com/watch?v=NLs38sOjAYQ
• Closed caption display, which allows subtitles to be switched on and off as needed
• 50/60p timecode display when editing 50/60p material
• RED Raw decoding GPU support for acceleration through the graphics card
• Extended optical flow options with improved image quality for slow motion
• Extended exporter with more formats and faster output
• Coloured sequence and clip markers for a better organization of the footage
• Extended format support for new camcorders
• Further improvements e.g. in the user interface as well as in the media management tool Mync
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/18(火) 09:26:00.11ID:f2jlS9GY0 Version 9.30 (2018.9.17)
https://www.ediusworld.com/jp/products/edius9/newfeatures_pro.html
60/50p タイムコードディスプレイ機能
RED RAWデコードのGPUサポート
ハイクオリティースローモーション アドバンスドマッチングモードの追加
マーカーのカラー機能
デフォルトエクスポーター機能の向上
クローズドキャプション表示機能(CEA-708 / CEA-608)
Canon 新ビデオフォーマット “XF-HEVC” (H.265)のサポート
Canon “EOS C700 FF” Cinema RAW 5.9K(5952×3140, 5952×2532) のサポート
サードパーティーハードウェア “AJA KONA Io 4K” ビデオプレビューのサポート
Myncのアップデート(60/50p タイムコードディスプレイ機能など)
https://www.ediusworld.com/jp/products/edius9/newfeatures_pro.html
60/50p タイムコードディスプレイ機能
RED RAWデコードのGPUサポート
ハイクオリティースローモーション アドバンスドマッチングモードの追加
マーカーのカラー機能
デフォルトエクスポーター機能の向上
クローズドキャプション表示機能(CEA-708 / CEA-608)
Canon 新ビデオフォーマット “XF-HEVC” (H.265)のサポート
Canon “EOS C700 FF” Cinema RAW 5.9K(5952×3140, 5952×2532) のサポート
サードパーティーハードウェア “AJA KONA Io 4K” ビデオプレビューのサポート
Myncのアップデート(60/50p タイムコードディスプレイ機能など)
929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/18(火) 09:27:16.04ID:f2jlS9GY0 EDIUS 9.3 High quality slow-motion (Optical flow - Advanced matching mode)
https://www.youtube.com/watch?v=zaXGHCXYaxY
https://www.youtube.com/watch?v=zaXGHCXYaxY
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/18(火) 10:33:55.40ID:f2jlS9GY0 グラスバレー、ノンリニアビデオ編集ソフトウェア「EDIUS 9」の最新バージョン9.3をリリース
https://www.pronews.jp/news/20180918102032.html
https://www.pronews.jp/news/20180918102032.html
931名無しさん@編集中 (スップ Sd03-WskA [49.97.105.166])
2018/09/18(火) 11:33:46.17ID:tcC68Ngbd932名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-Ki4H [163.49.214.36])
2018/09/18(火) 12:43:34.46ID:tYT+4viDM 60iと60pプロジェクト設定の切り替えもできると良いな。
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/18(火) 23:25:24.98ID:f2jlS9GY0 【EDIUS 9】ノンリニアビデオ編集ソフトウェア「EDIUS 9」の最新バージョン「9.3」をリリース
Ver.9.30b3920
2018.09.18 登録
https://pro.grassvalley.jp/download/edius9.htm
Ver.9.30b3920
2018.09.18 登録
https://pro.grassvalley.jp/download/edius9.htm
934名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7be9-13bR [119.230.3.37])
2018/09/19(水) 07:02:41.37ID:5JwPjvlX0935名無しさん@編集中 (スップ Sd03-WskA [49.97.105.166])
2018/09/19(水) 20:02:10.66ID:nFodMS2Zd >>934
60p編集時に毎秒30カウントのタイムコードの区切りでしかカット点をつけれない制限機能のこと。
タイムコードの区切りで編集しないと、4K 60pをHD 60iにダウンコンした時に、フィールドでカット点ができてしまうんだよ。
Avid MediaComposerには、この制限機能があるんだよね。
60p編集時に毎秒30カウントのタイムコードの区切りでしかカット点をつけれない制限機能のこと。
タイムコードの区切りで編集しないと、4K 60pをHD 60iにダウンコンした時に、フィールドでカット点ができてしまうんだよ。
Avid MediaComposerには、この制限機能があるんだよね。
936名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM81-13bR [122.100.30.245])
2018/09/19(水) 20:46:36.10ID:7dK+qWddM937名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM81-13bR [122.100.30.245])
2018/09/19(水) 20:47:36.13ID:7dK+qWddM ああ、ごめん。どこでも切れるのがだめって言ってるのか。
938名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c36e-u2H3 [101.2.134.82])
2018/09/20(木) 02:37:31.42ID:mL3noani0 インターレースのフリーズフレームが、2つのカット画のフィールドが両方見えるからな
液晶テレビのI/P変換が破綻する
普通なら避ける
液晶テレビのI/P変換が破綻する
普通なら避ける
939名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM59-dkEB [150.66.113.113])
2018/09/20(木) 08:30:03.93ID:S3CAU3RFM フレームの切れ目のシーンチェンジ対策が入ってればTV用のip変換としてはフィールドの切れ目のシーンチェンジも同じレベルで処理できると思うけどな。ライブでスイッチングするとフィールドで切れるんで、ノンリニア特有の現象でもないし。
940名無しさん@編集中 (スップ Sdc3-GFUi [1.75.2.39])
2018/09/21(金) 09:31:48.72ID:BN6JwMS2d テレビのI/P変換はどうでもいいけど、フィールドでカット点が入ってると、そういった完パケを素材にして編集する時に厄介だから嫌だ。
941名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4b-u2H3 [61.205.103.252])
2018/09/21(金) 16:04:09.66ID:iqYb6vv9M >>940
それな
生のマルチカメラSW収録で、切り替わるまでの最大待ち時間1/30秒が耐えられないからと、フィールドオーダー無視して1/60秒のフィールドスイッチングした結果
4K以上だとPしかないが
HDに落とす以上避けるべき
それな
生のマルチカメラSW収録で、切り替わるまでの最大待ち時間1/30秒が耐えられないからと、フィールドオーダー無視して1/60秒のフィールドスイッチングした結果
4K以上だとPしかないが
HDに落とす以上避けるべき
942名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d5f-cMzP [118.241.200.81])
2018/09/26(水) 19:31:51.09ID:CUY0rBz50 高性能のPC使ってるつもりですが素材によってはスムースなプレビューができません。
gopro 6の4K60pやDJI inspire pro2の4K30pなどは全然ダメです。
GH5の4K60pは大丈夫です。
皆さんはいかがですか?
CPUは7900x、メモリ64GB、エディウス8.53。
素材はSSD m2に入れてます。
gopro 6の4K60pやDJI inspire pro2の4K30pなどは全然ダメです。
GH5の4K60pは大丈夫です。
皆さんはいかがですか?
CPUは7900x、メモリ64GB、エディウス8.53。
素材はSSD m2に入れてます。
943名無しさん@編集中 (ワッチョイW 633b-FIjQ [203.192.123.91])
2018/09/26(水) 22:06:01.70ID:yN5PbpeQ0 断言はできませんが、それらのカメラから察するに、
GH5→4k60pではH.264
GoPro→4k60pではHEVC(H.265)
Inspire 2→H.264かH.265を選択
ということで、H.265形式で撮影されたものが
重いのかなーと思います。
やはりH.265は再生だけでもかなり重いようですね。
https://www.ediusworld.com/jp/product/edius9/function.html
H.265(HEVC)の高速デコード
QSVがH.265のデコードに対応しているCPUをお使いでしたら、
EDIUS 9 で少しはマシになるかもしれませんね。
GH5→4k60pではH.264
GoPro→4k60pではHEVC(H.265)
Inspire 2→H.264かH.265を選択
ということで、H.265形式で撮影されたものが
重いのかなーと思います。
やはりH.265は再生だけでもかなり重いようですね。
https://www.ediusworld.com/jp/product/edius9/function.html
H.265(HEVC)の高速デコード
QSVがH.265のデコードに対応しているCPUをお使いでしたら、
EDIUS 9 で少しはマシになるかもしれませんね。
944名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b36e-hQIg [101.2.134.82])
2018/09/27(木) 01:36:51.37ID:XYVRakJ80 XeonでもQSV非対応なのがあるし
素材がラッピング形式とCODECとプロファイルが何か、ビットレートとフレームレートは?を自分で調べて変換など対応出来なきゃ、単なる編集オペレーターでしかなくなる
技術的なことは手を出さないなら、有償で技術サポート頼むしかない
素材がラッピング形式とCODECとプロファイルが何か、ビットレートとフレームレートは?を自分で調べて変換など対応出来なきゃ、単なる編集オペレーターでしかなくなる
技術的なことは手を出さないなら、有償で技術サポート頼むしかない
945名無しさん@編集中 (ワッチョイW 715f-tfv0 [118.241.200.81])
2018/09/27(木) 01:47:45.61ID:S771GOEw0946名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb81-/SOc [153.206.137.176])
2018/09/27(木) 04:43:01.95ID:b9oIaz2K0 HQXに変化しちゃえば再生はマシになるのでは
947名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb81-/SOc [153.206.137.176])
2018/09/27(木) 04:43:20.13ID:b9oIaz2K0 まちがえた
変化→変換
変化→変換
948名無しさん@編集中 (ワッチョイW a168-7mM8 [180.235.57.211])
2018/09/27(木) 07:47:16.39ID:18929j480949名無しさん@編集中 (ワッチョイW a168-7mM8 [180.235.57.211])
2018/09/27(木) 07:48:41.59ID:18929j480 >>945
バージョンアップしても、再生パフォーマンスは大して変わらんと思うよ。
バージョンアップしても、再生パフォーマンスは大して変わらんと思うよ。
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/09/27(木) 18:01:26.97ID:ROxZ0lkh0 新PCを組む前に知りたいんだけどQSVの対応、非対応はどこかに一覧表ある?
951名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2d-WsML [150.66.104.147])
2018/09/27(木) 21:42:55.54ID:ctvwXijmM952名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b39e-LqEF [101.142.81.152])
2018/09/28(金) 00:03:17.86ID:3qV0vTbC0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/09/28(金) 11:03:37.09ID:LF2mt79e0 Intel® Core™ X-series Processors
https://ark.intel.com/products/series/123588/Intel-Core-X-series-Processors
↑は全部QSV非対応?
https://ark.intel.com/products/series/123588/Intel-Core-X-series-Processors
↑は全部QSV非対応?
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/09/28(金) 11:06:30.86ID:LF2mt79e0 QSV対応で現在最速なのはCorei7-8700Kなの?
955名無しさん@編集中 (ペラペラ SD2b-hQIg [157.112.40.51])
2018/09/28(金) 11:49:13.42ID:Vza8afViD EDIUSが編集中の再生能力をQSVに頼ってるけど
4K60Pじゃなければ非QSVでも問題なく再生出来てるな
4K60Pじゃなければ非QSVでも問題なく再生出来てるな
956名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9be7-ZEFX [103.2.248.181])
2018/09/28(金) 17:57:43.63ID:HMxfKH750 i7なら8086Kがあるぞ
957名無しさん@編集中 (ワッチョイW 933b-cB/m [203.192.123.91])
2018/09/28(金) 20:15:11.46ID:ujRm0Hor0 今なら(高価でもいいなら)8コアcoffe lakeを
待ってみるのもいいかもね。
これにはGT2が入ってるっぽい。
待ってみるのもいいかもね。
これにはGT2が入ってるっぽい。
958名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b36e-hQIg [101.2.134.82])
2018/09/28(金) 22:12:34.88ID:VOyBLt5+0 いや主力をEDIUSから他に取り替えるかな
インテル縛りなんてこの状況ではあり得ない判断ミスだし
インテル縛りなんてこの状況ではあり得ない判断ミスだし
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9e3-aemA [218.223.134.250])
2018/09/28(金) 23:01:13.72ID:F1XOBRUH0 EDIUSの良さは横編集ならサクサクなところだぞ。
他の編集ソフトだとGPUも良いの積まないとめっちゃつらいよ。
縦の編集したいならそもそもEDIUSはお門違いだしさ。
他の編集ソフトだとGPUも良いの積まないとめっちゃつらいよ。
縦の編集したいならそもそもEDIUSはお門違いだしさ。
960名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d9e8-Qg4Q [114.156.242.254])
2018/09/28(金) 23:09:53.17ID:CSS3bvT80 最近Premiere使ってる所増えてない?
フリーのディレクターとかFCP使ってた連中が軒並みPremiereに移行してるわ
HighSierra以降FCP7が起動しなくなったから特に
フリーのディレクターとかFCP使ってた連中が軒並みPremiereに移行してるわ
HighSierra以降FCP7が起動しなくなったから特に
961名無しさん@編集中 (ワッチョイW 11b3-i45R [60.114.29.96])
2018/09/29(土) 00:30:54.18ID:CRu+9K4W0 フリーのディレクターはpremiereかdavinchだろうな
EDIUSはポスプロと連携させるの大変だから
フリーの連中が積極的にEDIUS使う理由がないね
EDIUSはポスプロと連携させるの大変だから
フリーの連中が積極的にEDIUS使う理由がないね
962名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d390-VZ+y [131.147.138.110])
2018/09/29(土) 11:44:48.52ID:94zFBAtz0 フリーのディレクターならプレミアがいいだろうね、他のソフトに受け渡しがしやすい。フリーで編集してたら他のソフトに受け渡しする必要もないのでなんでもいいだろ。
963sage (ワッチョイ ebe8-DIZe [153.231.162.110])
2018/09/30(日) 16:11:51.03ID:ovYbOQok0 エディウス使うならQSVがないと厳しい
QSV無しのCPUだと18コアくらい必要になる
QSV無しのCPUだと18コアくらい必要になる
964名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bed-GuOz [121.85.148.23])
2018/09/30(日) 19:11:28.12ID:GNWDD/bR0 QSVは万能ではありませんよ。
お金あるならコア数多いCPU選ぶべき。
ちなみに私はRyzen Threadripperにしましたが
4Kマルチカム編集でもサクサクです。
自分で組んだんでRAIDボードとSSD1Tx4等
50万ょいでした。
お金あるならコア数多いCPU選ぶべき。
ちなみに私はRyzen Threadripperにしましたが
4Kマルチカム編集でもサクサクです。
自分で組んだんでRAIDボードとSSD1Tx4等
50万ょいでした。
965名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bed-GuOz [121.85.148.23])
2018/09/30(日) 19:12:29.71ID:GNWDD/bR0 訂正 50万ちょい。
966名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp9d-cB/m [126.199.22.200])
2018/09/30(日) 22:31:21.95ID:OKKSfKLnp 使用ソフトはEDIUSですか?
個人的にはエンコードの速度より、マルチカム時にストレス無くうごく方が嬉しいのですが、
マルチカム編集中にきちんとマルチコアが活用されているのか教えていただけませんか
個人的にはエンコードの速度より、マルチカム時にストレス無くうごく方が嬉しいのですが、
マルチカム編集中にきちんとマルチコアが活用されているのか教えていただけませんか
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/10/01(月) 01:42:39.37ID:7QBZgJgV0 プレミアはモッサリしてるし不安定だし絶対に使いたくない
968名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/10/01(月) 01:44:55.75ID:7QBZgJgV0 8コアCoffee Lake「Core i9-9900K」が9月発売 インテル CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/727/1727666/
結局9月には出なかったね
http://ascii.jp/elem/000/001/727/1727666/
結局9月には出なかったね
969名無しさん@編集中 (ワッチョイW a168-Dxw+ [180.235.57.211])
2018/10/01(月) 08:17:32.83ID:Fe0kQSUE0 >>964
Raidボードは何にしました?
Raidボードは何にしました?
970名無しさん@編集中 (ワッチョイW a168-Dxw+ [180.235.57.211])
2018/10/01(月) 08:22:09.84ID:Fe0kQSUE0971名無しさん@編集中 (ワッチョイW 933b-cB/m [203.192.123.91])
2018/10/01(月) 11:17:47.27ID:56bEdRnR0 >>970
今回のモデルにはGT2が入るようだ
今回のモデルにはGT2が入るようだ
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/10/01(月) 16:04:40.13ID:7QBZgJgV0 今度出る予定のCore i9-9900Kは実質Core i7の8コア16スレッドモデル
973名無しさん@編集中 (ワッチョイW a168-Dxw+ [180.235.57.211])
2018/10/02(火) 07:50:53.76ID:1RzCJd060 そーなんだね。
じゃあ、QSVが付くのね。
じゃあ、QSVが付くのね。
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/10/02(火) 21:22:38.74ID:A1aD8KoS0 Core i9 9900Kのパッケージ画像がリーク、米尼で580ドル?
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072491074.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072491074.html
975名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe8-DIZe [153.231.162.110])
2018/10/03(水) 16:54:18.61ID:qAa4Do700976名無しさん@編集中 (スップ Sd73-XaN+ [1.75.2.225])
2018/10/03(水) 17:33:58.24ID:BSWsIDMfd >>964
H.265の4K60pはサクサク動く?
H.265の4K60pはサクサク動く?
977名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/10/03(水) 23:18:44.04ID:51/qD22n0 「i9 9900K」の強み:Ryzen 7 2700Xやi7 7820Xと比較
https://chimolog.co/bto-cpu-i9-9900k-leak/
https://chimolog.co/bto-cpu-i9-9900k-leak/
978名無しさん@編集中 (ワッチョイ afe8-Iben [153.231.162.110])
2018/10/04(木) 09:35:50.65ID:JmbNj7r+0 i9 9900KってQSVあるのか。これで決まりだな
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ df76-2qZe [153.195.4.50])
2018/10/04(木) 12:26:39.79ID:1mNhia0Y0 4790K+TITAN Blackから4年経過したし、新規に自作でもするか。
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a9-XM+q [180.13.98.253])
2018/10/09(火) 04:20:44.23ID:t8ZNyC1B0 Intel,8コア16スレッド対応の「Core i9-9900K」など第9世代Coreプロセッサ3製品を発表
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181008002/
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181008002/
981名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f68-x/T7 [180.235.57.211])
2018/10/09(火) 08:50:51.26ID:L+8geW/e0 i7 8700K積んだマウスのDAIV使ってるんだが、
9900載せられるのかな?
9900載せられるのかな?
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ afe8-Iben [153.231.162.110])
2018/10/09(火) 10:22:25.93ID:0ZKEqztC0 現時点の情報だと
ソケットLGA1151でチップセットは300系という事ですんで、
8700k搭載のPCを所有しているという事は、ソケットもチップセットも対応可能で、
そのまんま搭載できると思う。(BIOSアップデートは必要)
ただ、発売当初はなにかと高いし人柱も居ないので、もう少し人柱と情報待ち&価格が下がるのを待つのもありかと
ソケットLGA1151でチップセットは300系という事ですんで、
8700k搭載のPCを所有しているという事は、ソケットもチップセットも対応可能で、
そのまんま搭載できると思う。(BIOSアップデートは必要)
ただ、発売当初はなにかと高いし人柱も居ないので、もう少し人柱と情報待ち&価格が下がるのを待つのもありかと
983名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 276e-bcsG [101.2.134.82])
2018/10/09(火) 12:21:31.60ID:T2VJhDkm0 8086Kっていう8700Kの選別品を売ってたのか
ここんところノーチェックで、こんなネタ型番CPUを見逃してたw
ここんところノーチェックで、こんなネタ型番CPUを見逃してたw
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be8-08IN [153.231.162.110])
2018/10/16(火) 10:00:18.27ID:I3XPQeM10 エディウスのQSVデーコードではなく、エンコの疑問なんだけど。
4k60p素材を4k60pプロジェクトでやっててカンパケを4k60pで出す場合は実時間に近い時間で4k60p(h.264)作れる。(CPU90%+QSV作動率50%くらい)
フルHDの60pで出力する場合も実時間程度で出せる。(同90%+50%くらい)
だが、フルHDの60iでファイルを作ろうとするとQSVの作動率が低くて実時間の3倍くらい掛かる。(同90%+10%)
なんで60iにするときだけQSVの作動率が低いのだろう? まぁ、たぶん インターレ化はQSVでは担当できないとかの事なんだろうけど?
4k60p素材を4k60pプロジェクトでやっててカンパケを4k60pで出す場合は実時間に近い時間で4k60p(h.264)作れる。(CPU90%+QSV作動率50%くらい)
フルHDの60pで出力する場合も実時間程度で出せる。(同90%+50%くらい)
だが、フルHDの60iでファイルを作ろうとするとQSVの作動率が低くて実時間の3倍くらい掛かる。(同90%+10%)
なんで60iにするときだけQSVの作動率が低いのだろう? まぁ、たぶん インターレ化はQSVでは担当できないとかの事なんだろうけど?
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be8-08IN [153.231.162.110])
2018/10/16(火) 10:02:46.14ID:I3XPQeM10 デコードではなくエンコ
986名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 336e-f9Lr [101.2.134.82])
2018/10/17(水) 05:00:57.98ID:JAsIbkn40 >>984
これが30pをオプチカルフローで60p化するならまだわかるけど
4K60pを解像度HDに落として、さらに走査線間引いて60i化するだけなんだから、実時間以下で作れなきゃおかしいね、マシンパワーからすると
これが30pをオプチカルフローで60p化するならまだわかるけど
4K60pを解像度HDに落として、さらに走査線間引いて60i化するだけなんだから、実時間以下で作れなきゃおかしいね、マシンパワーからすると
987名無しさん@編集中
2018/10/26(金) 19:54:20.34 [InterBEE2018]グラスバレー、InterBEE 2018の出展概要を発表。
SDI/IPネットワーキングや4K UHD、HDR、WCGなどの対応製品を展示
https://www.pronews.jp/news/20181022160334.html
グラスバレー株式会社は、2018年11月14日から16日の期間中に千葉・幕張メッセで開催される国際放送機器展「Inter BEE 2018」に出展する(ホール3/No.3506)。
同社ブースでは、ライブプロダクション、ニュースにおける“Content Your Way”を実現するための各種ソリューションや、それらを結ぶネットワーキング製品群を展示する。
SDI/IPネットワーキングや4K UHD、HDR、WCGなどの対応製品を展示
https://www.pronews.jp/news/20181022160334.html
グラスバレー株式会社は、2018年11月14日から16日の期間中に千葉・幕張メッセで開催される国際放送機器展「Inter BEE 2018」に出展する(ホール3/No.3506)。
同社ブースでは、ライブプロダクション、ニュースにおける“Content Your Way”を実現するための各種ソリューションや、それらを結ぶネットワーキング製品群を展示する。
988名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8eed-Cbrb [121.81.230.41])
2018/10/30(火) 18:46:48.89ID:vAqE5T3r0 9.3にアップしてから不安定になった。
編集中に落ちることが頻繁にある。
編集中に落ちることが頻繁にある。
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa9-ZA70 [180.13.98.253])
2018/11/01(木) 07:16:03.06ID:XbukTsaq0 9.3は不安定なのか
990名無しさん@編集中
2018/11/02(金) 21:01:09.36991名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:10:23.76 埋
992名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:10:32.78 め
993名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:10:44.43 立
994名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:10:52.26 て
995名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:11:00.31 ま
996名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:11:09.91 す
997名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:11:18.42 の
998名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:11:27.84 で
999名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:11:42.061000名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:11:51.65 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 646日 1時間 27分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 646日 1時間 27分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 何やかんや落合陽一ってすげえよな。超研究者で、超プロデューサーとして大阪万博に関わって、超実業家としてもNASDAQに上場して。 [782460143]
- ジャップ、白人たちから親しみにくく再訪したくない国と思われていた… 『世界で最も親しみやすい国TOP20』ランク外www [271912485]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 万博に行った学生たち「ユニバよりより楽しかった」 [834922174]
- 【朗報】大阪万博の石の日よけ、めちゃくちゃ涼しそう [931948549]