grassvalley「EDIUS」シリーズのスレ
グラスバレー「EDIUS」シリーズのテクニックやトラブル解決法を情報交換しましょう。
■EDIUS 総合サイト
http://www.ediusworld.com/jp/
■製品ページ
http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-8/
■前スレ
【grass valley】EDIUS総合 Part31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1462006943/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【grass valley】EDIUS総合 Part32
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1 転載ダメ
2017/01/25(水) 23:44:02.03895名無しさん@編集中 (シャチーク 0C4f-7xDZ [27.120.186.145])
2018/08/22(水) 12:41:31.55ID:On9EOCY0C >>894
リリースノート出てないよね?
リリースノート出てないよね?
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b97-Jqkt [222.4.124.57])
2018/08/27(月) 11:22:51.09ID:uq4+Jxm30898名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f90-RPdR [131.147.138.110])
2018/08/27(月) 21:57:55.90ID:ua5EMcMt0 4Kもな、再生と編集はどうにかなるんだけどな…書き出しするとアホみたいに時間がかかる。
899名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f6e-gOc9 [101.2.134.82])
2018/08/28(火) 01:26:47.37ID:npqNMEMi0 XAVCみたいな4Kイントラ圧縮だと、エンコードさせるGPUはほとんど遊んでて、読み出しと記録のディスクI/Oがネック
900名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb50-+9I1 [124.155.105.207])
2018/08/28(火) 07:59:26.76ID:KeBaWbdJ0 デコードだろ?
901名無しさん@編集中 (アウアウカー Saff-dfHw [182.251.242.38])
2018/08/28(火) 08:02:29.66ID:TLeffTQ7a ?書き出しの話では
902名無しさん@編集中 (ニククエ 9b97-Jqkt [222.4.124.57])
2018/08/29(水) 12:53:24.67ID:aAcQcuj+0NIKU 確かに2石レフレックス氏の言うとおり8700kで4k60pがQSVデコードで編集扱えるけど条件があるね。
このQSV支援というのは、デコード専用担当であって、
グレーディングしたりスタビライザー掛けたりのフィルターはCPU側で担当するので
素材にアレコレやるとやっぱし厳しくなる。この場合は10コア以上のほうがいいのだろう。
709ガンマで撮影した4k60pなどでグレーディングしなくていい場合は8700kでも確かに軽い。
ただ、エンコードはQSVがないと途方も無い時間が掛かるのでQSVは欲しいから、コア数多いCPUにQSV無いのも嫌。困ったもんだ
このQSV支援というのは、デコード専用担当であって、
グレーディングしたりスタビライザー掛けたりのフィルターはCPU側で担当するので
素材にアレコレやるとやっぱし厳しくなる。この場合は10コア以上のほうがいいのだろう。
709ガンマで撮影した4k60pなどでグレーディングしなくていい場合は8700kでも確かに軽い。
ただ、エンコードはQSVがないと途方も無い時間が掛かるのでQSVは欲しいから、コア数多いCPUにQSV無いのも嫌。困ったもんだ
903名無しさん@編集中 (ニククエ MMff-gOc9 [150.66.115.12])
2018/08/29(水) 13:55:35.59ID:JtSedMh8MNIKU そもそもXEONにQSVあるんだっけ?
モノによるか
RYZENやスリッパにはQSVないけど、デコードでそんなにパフォーマンス劣ると感じないのは、何でだろう?
EDIUSはCUDA使ってデコードしてるから?
モノによるか
RYZENやスリッパにはQSVないけど、デコードでそんなにパフォーマンス劣ると感じないのは、何でだろう?
EDIUSはCUDA使ってデコードしてるから?
904名無しさん@編集中 (ニククエ 9b97-Jqkt [222.4.124.57])
2018/08/29(水) 16:06:58.42ID:aAcQcuj+0NIKU XEON系にはQSV無いんだわ
なのでコア数多くて編集が楽になっても、エンコードになるとi7等のQSVに負ける。
やりくり面倒だけど、グレーディングはCUDA使えるダビンチでやって、その他は
QSV使える8700kでやるってのがパフォーマンス的には良いんだろうけど、それってソフトの行き来が疲れる
なのでコア数多くて編集が楽になっても、エンコードになるとi7等のQSVに負ける。
やりくり面倒だけど、グレーディングはCUDA使えるダビンチでやって、その他は
QSV使える8700kでやるってのがパフォーマンス的には良いんだろうけど、それってソフトの行き来が疲れる
905名無しさん@編集中 (ニククエ MMff-gOc9 [219.100.55.214])
2018/08/29(水) 16:48:05.44ID:LgEEQ+o9MNIKU 例えばi7のQSVと、GTX1080
906名無しさん@編集中 (ニククエ MMff-gOc9 [219.100.55.214])
2018/08/29(水) 16:53:04.82ID:LgEEQ+o9MNIKU >>905
途中送信ミスった
前からの疑問だけど
例えばi7 8700のQSVとGTX1080TiのCUDAとの比較では、エンコードや再生支援の効きの善し悪しがわからないね
エンコーダの実装によるのだろうけど
EDIUSの再生支援はQSVが効くと読んだ記憶あるけど
途中送信ミスった
前からの疑問だけど
例えばi7 8700のQSVとGTX1080TiのCUDAとの比較では、エンコードや再生支援の効きの善し悪しがわからないね
エンコーダの実装によるのだろうけど
EDIUSの再生支援はQSVが効くと読んだ記憶あるけど
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a9-J7KC [153.162.220.149])
2018/09/02(日) 08:57:34.90ID:oi5FYHdJ0 EDIUSはRYZEN7よりもQSV付いてるCORE i7のほうが快適みたいだけど
32コアのスリッパだとどうなんだろうね
32コアのスリッパだとどうなんだろうね
908名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2177-5wWn [218.220.20.2])
2018/09/02(日) 13:40:12.43ID:qv6Dt21/0 >>907
ターンキーはXEONを採用しているから、コア数多い方が良さそう。
ターンキーはXEONを採用しているから、コア数多い方が良さそう。
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a9-J7KC [153.162.220.149])
2018/09/04(火) 04:24:06.29ID:Z+d5nWH/0 32コアのスリッパにも最適化して欲しいね
なんかエンコード、デコードではインテルの方がQSVで圧倒的に有利みたいだから
なんかエンコード、デコードではインテルの方がQSVで圧倒的に有利みたいだから
910名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3776-rIyb [14.3.21.160])
2018/09/06(木) 18:58:32.71ID:S5QA+sQ60 俺のPCは、i7 8700k 1080ti だけど
プライマリーカラーコレクションに関しては、
1080Tiによる再生支援をチェック出来る。
あと、確かRAWの再生支援も。
H264系素材の再生支援は、QSVがする。
エンコに関しては、H264系だけでなく、H265も可能。そもそも、QSVじゃないと書き出し出来ない。
結論、edius 使うなら、i9より、i7の方がサクサク。
プライマリーカラーコレクションに関しては、
1080Tiによる再生支援をチェック出来る。
あと、確かRAWの再生支援も。
H264系素材の再生支援は、QSVがする。
エンコに関しては、H264系だけでなく、H265も可能。そもそも、QSVじゃないと書き出し出来ない。
結論、edius 使うなら、i9より、i7の方がサクサク。
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56a9-+G5A [153.162.220.149])
2018/09/06(木) 19:03:50.16ID:ryDlLjp10 現行のCore i9ってQSV搭載されてないのか・・・
もうじき出る予定のCore i9-9900Kには搭載されてそうだけど
どうなんだろうね
もうじき出る予定のCore i9-9900Kには搭載されてそうだけど
どうなんだろうね
912名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82eb-7GfT [133.236.127.234])
2018/09/06(木) 21:21:17.02ID:1CT4NqmN0 4K HDRモニタ(スケール150%)とフルHDモニタ(スケール100%)でマルチディスプレイしようと思ったけど
HDRとWCGの設定をONにしてメインディスプレイにしたら起動しないし、表示スケール違いで大変なことになった
HDRとWCGの設定をONにしてメインディスプレイにしたら起動しないし、表示スケール違いで大変なことになった
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/14(金) 02:53:31.97ID:c1IumvEn0 XEONやCore i9やRYZENでEDIUS挙動がおかしいのはQSVに搭載してないからか
EDIUSはGPUに依存しない用にQSVフル活用仕様になってるから
QSV依存なんだよね
EDIUSはGPUに依存しない用にQSVフル活用仕様になってるから
QSV依存なんだよね
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/14(金) 02:54:06.85ID:c1IumvEn0 XEONやCore i9やRYZENでEDIUSの挙動がおかしいのはQSVを搭載してないからか
EDIUSはGPUに依存しない用にQSVフル活用仕様になってるから
QSV依存なんだよね
EDIUSはGPUに依存しない用にQSVフル活用仕様になってるから
QSV依存なんだよね
915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dd2-BCeM [116.220.89.231])
2018/09/14(金) 05:33:31.14ID:DY92LFBz0 HDWS 4K3 Elite 4K対応ノンリニア編集ワークステーション
プロセッサ デュアル構成Xeon プロセッサ(36コア)
グラフィックカード NVIDIA Quadro P2000
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/hdws-4k3-elite/
REXCEED Z4000 ノンリニアビデオ編集ワークステーション
プロセッサ デュアル構成 Xeon プロセッサ(16コア)
グラフィックカード NVIDIA Quadro P2000
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/rexceed-z4000/
プロセッサ デュアル構成Xeon プロセッサ(36コア)
グラフィックカード NVIDIA Quadro P2000
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/hdws-4k3-elite/
REXCEED Z4000 ノンリニアビデオ編集ワークステーション
プロセッサ デュアル構成 Xeon プロセッサ(16コア)
グラフィックカード NVIDIA Quadro P2000
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/rexceed-z4000/
916名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc9-xfxE [150.66.110.96])
2018/09/14(金) 13:11:03.96ID:wUlt5/gQM >>915
Quadro P2000でも載ってれば、QSV不要なのか?
Quadro P2000でも載ってれば、QSV不要なのか?
917名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd76-P3CU [14.3.21.160])
2018/09/15(土) 03:47:06.99ID:wID8EWfh0 IBCにて9.3登場
918名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd76-P3CU [14.3.21.160])
2018/09/15(土) 03:49:03.07ID:wID8EWfh0919名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c36e-xfxE [101.2.134.82])
2018/09/15(土) 15:28:42.07ID:HcUuxga00920名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-cwS1 [163.49.205.32])
2018/09/15(土) 18:10:46.84ID:EMbN74wbM921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25e3-okpm [218.223.134.250])
2018/09/15(土) 22:36:43.31ID:dEHCc6by0 ECCメモリとマルチCPUの違いだろ
922名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c36e-xfxE [101.2.134.82])
2018/09/16(日) 06:40:01.17ID:UexO/Ser0 >>920
確かにそこそこ高い圧縮率の低ビットレートだと、QSVは画質よくないね、だからEDIUSもプレビュー用途なのかな?
高めビットレートのプロ用CODECで、XAVC CLASS300のようなエンコードにはどうなんだろか
まあ確かに多コアのCPUレンダリング出来れば、業務的にはなんでも来いになるか
確かにそこそこ高い圧縮率の低ビットレートだと、QSVは画質よくないね、だからEDIUSもプレビュー用途なのかな?
高めビットレートのプロ用CODECで、XAVC CLASS300のようなエンコードにはどうなんだろか
まあ確かに多コアのCPUレンダリング出来れば、業務的にはなんでも来いになるか
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/16(日) 07:29:03.79ID:PastR8Zn0 スリッパの32コア64スレッドでEDIUSのベンチやって欲しい
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/16(日) 07:34:03.32ID:PastR8Zn0925名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ba9-i/OZ [153.162.220.149])
2018/09/17(月) 17:47:10.82ID:TpQQ0Y0w0 「動画エンコードが速いCPUはどれ?」おすすめなCPUを徹底検証
https://chimolog.co/bto-best-encode-cpu/
https://chimolog.co/bto-best-encode-cpu/
926名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bd2-wojP [119.172.12.220])
2018/09/18(火) 07:22:05.25ID:46abOQ5b0 9.3がキターー
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/18(火) 09:23:05.51ID:f2jlS9GY0 グラスバレー、IBCでEDIUS 9.30を発表
https://www.edius.net/news/564-grass-valley-introduces-edius-9-30-at-ibc.html
EDIUS.NET Podcast - New in EDIUS 9.30
https://www.youtube.com/watch?v=NLs38sOjAYQ
• Closed caption display, which allows subtitles to be switched on and off as needed
• 50/60p timecode display when editing 50/60p material
• RED Raw decoding GPU support for acceleration through the graphics card
• Extended optical flow options with improved image quality for slow motion
• Extended exporter with more formats and faster output
• Coloured sequence and clip markers for a better organization of the footage
• Extended format support for new camcorders
• Further improvements e.g. in the user interface as well as in the media management tool Mync
https://www.edius.net/news/564-grass-valley-introduces-edius-9-30-at-ibc.html
EDIUS.NET Podcast - New in EDIUS 9.30
https://www.youtube.com/watch?v=NLs38sOjAYQ
• Closed caption display, which allows subtitles to be switched on and off as needed
• 50/60p timecode display when editing 50/60p material
• RED Raw decoding GPU support for acceleration through the graphics card
• Extended optical flow options with improved image quality for slow motion
• Extended exporter with more formats and faster output
• Coloured sequence and clip markers for a better organization of the footage
• Extended format support for new camcorders
• Further improvements e.g. in the user interface as well as in the media management tool Mync
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/18(火) 09:26:00.11ID:f2jlS9GY0 Version 9.30 (2018.9.17)
https://www.ediusworld.com/jp/products/edius9/newfeatures_pro.html
60/50p タイムコードディスプレイ機能
RED RAWデコードのGPUサポート
ハイクオリティースローモーション アドバンスドマッチングモードの追加
マーカーのカラー機能
デフォルトエクスポーター機能の向上
クローズドキャプション表示機能(CEA-708 / CEA-608)
Canon 新ビデオフォーマット “XF-HEVC” (H.265)のサポート
Canon “EOS C700 FF” Cinema RAW 5.9K(5952×3140, 5952×2532) のサポート
サードパーティーハードウェア “AJA KONA Io 4K” ビデオプレビューのサポート
Myncのアップデート(60/50p タイムコードディスプレイ機能など)
https://www.ediusworld.com/jp/products/edius9/newfeatures_pro.html
60/50p タイムコードディスプレイ機能
RED RAWデコードのGPUサポート
ハイクオリティースローモーション アドバンスドマッチングモードの追加
マーカーのカラー機能
デフォルトエクスポーター機能の向上
クローズドキャプション表示機能(CEA-708 / CEA-608)
Canon 新ビデオフォーマット “XF-HEVC” (H.265)のサポート
Canon “EOS C700 FF” Cinema RAW 5.9K(5952×3140, 5952×2532) のサポート
サードパーティーハードウェア “AJA KONA Io 4K” ビデオプレビューのサポート
Myncのアップデート(60/50p タイムコードディスプレイ機能など)
929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/18(火) 09:27:16.04ID:f2jlS9GY0 EDIUS 9.3 High quality slow-motion (Optical flow - Advanced matching mode)
https://www.youtube.com/watch?v=zaXGHCXYaxY
https://www.youtube.com/watch?v=zaXGHCXYaxY
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/18(火) 10:33:55.40ID:f2jlS9GY0 グラスバレー、ノンリニアビデオ編集ソフトウェア「EDIUS 9」の最新バージョン9.3をリリース
https://www.pronews.jp/news/20180918102032.html
https://www.pronews.jp/news/20180918102032.html
931名無しさん@編集中 (スップ Sd03-WskA [49.97.105.166])
2018/09/18(火) 11:33:46.17ID:tcC68Ngbd932名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-Ki4H [163.49.214.36])
2018/09/18(火) 12:43:34.46ID:tYT+4viDM 60iと60pプロジェクト設定の切り替えもできると良いな。
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba9-TNGn [153.162.220.149])
2018/09/18(火) 23:25:24.98ID:f2jlS9GY0 【EDIUS 9】ノンリニアビデオ編集ソフトウェア「EDIUS 9」の最新バージョン「9.3」をリリース
Ver.9.30b3920
2018.09.18 登録
https://pro.grassvalley.jp/download/edius9.htm
Ver.9.30b3920
2018.09.18 登録
https://pro.grassvalley.jp/download/edius9.htm
934名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7be9-13bR [119.230.3.37])
2018/09/19(水) 07:02:41.37ID:5JwPjvlX0935名無しさん@編集中 (スップ Sd03-WskA [49.97.105.166])
2018/09/19(水) 20:02:10.66ID:nFodMS2Zd >>934
60p編集時に毎秒30カウントのタイムコードの区切りでしかカット点をつけれない制限機能のこと。
タイムコードの区切りで編集しないと、4K 60pをHD 60iにダウンコンした時に、フィールドでカット点ができてしまうんだよ。
Avid MediaComposerには、この制限機能があるんだよね。
60p編集時に毎秒30カウントのタイムコードの区切りでしかカット点をつけれない制限機能のこと。
タイムコードの区切りで編集しないと、4K 60pをHD 60iにダウンコンした時に、フィールドでカット点ができてしまうんだよ。
Avid MediaComposerには、この制限機能があるんだよね。
936名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM81-13bR [122.100.30.245])
2018/09/19(水) 20:46:36.10ID:7dK+qWddM937名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM81-13bR [122.100.30.245])
2018/09/19(水) 20:47:36.13ID:7dK+qWddM ああ、ごめん。どこでも切れるのがだめって言ってるのか。
938名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c36e-u2H3 [101.2.134.82])
2018/09/20(木) 02:37:31.42ID:mL3noani0 インターレースのフリーズフレームが、2つのカット画のフィールドが両方見えるからな
液晶テレビのI/P変換が破綻する
普通なら避ける
液晶テレビのI/P変換が破綻する
普通なら避ける
939名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM59-dkEB [150.66.113.113])
2018/09/20(木) 08:30:03.93ID:S3CAU3RFM フレームの切れ目のシーンチェンジ対策が入ってればTV用のip変換としてはフィールドの切れ目のシーンチェンジも同じレベルで処理できると思うけどな。ライブでスイッチングするとフィールドで切れるんで、ノンリニア特有の現象でもないし。
940名無しさん@編集中 (スップ Sdc3-GFUi [1.75.2.39])
2018/09/21(金) 09:31:48.72ID:BN6JwMS2d テレビのI/P変換はどうでもいいけど、フィールドでカット点が入ってると、そういった完パケを素材にして編集する時に厄介だから嫌だ。
941名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4b-u2H3 [61.205.103.252])
2018/09/21(金) 16:04:09.66ID:iqYb6vv9M >>940
それな
生のマルチカメラSW収録で、切り替わるまでの最大待ち時間1/30秒が耐えられないからと、フィールドオーダー無視して1/60秒のフィールドスイッチングした結果
4K以上だとPしかないが
HDに落とす以上避けるべき
それな
生のマルチカメラSW収録で、切り替わるまでの最大待ち時間1/30秒が耐えられないからと、フィールドオーダー無視して1/60秒のフィールドスイッチングした結果
4K以上だとPしかないが
HDに落とす以上避けるべき
942名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d5f-cMzP [118.241.200.81])
2018/09/26(水) 19:31:51.09ID:CUY0rBz50 高性能のPC使ってるつもりですが素材によってはスムースなプレビューができません。
gopro 6の4K60pやDJI inspire pro2の4K30pなどは全然ダメです。
GH5の4K60pは大丈夫です。
皆さんはいかがですか?
CPUは7900x、メモリ64GB、エディウス8.53。
素材はSSD m2に入れてます。
gopro 6の4K60pやDJI inspire pro2の4K30pなどは全然ダメです。
GH5の4K60pは大丈夫です。
皆さんはいかがですか?
CPUは7900x、メモリ64GB、エディウス8.53。
素材はSSD m2に入れてます。
943名無しさん@編集中 (ワッチョイW 633b-FIjQ [203.192.123.91])
2018/09/26(水) 22:06:01.70ID:yN5PbpeQ0 断言はできませんが、それらのカメラから察するに、
GH5→4k60pではH.264
GoPro→4k60pではHEVC(H.265)
Inspire 2→H.264かH.265を選択
ということで、H.265形式で撮影されたものが
重いのかなーと思います。
やはりH.265は再生だけでもかなり重いようですね。
https://www.ediusworld.com/jp/product/edius9/function.html
H.265(HEVC)の高速デコード
QSVがH.265のデコードに対応しているCPUをお使いでしたら、
EDIUS 9 で少しはマシになるかもしれませんね。
GH5→4k60pではH.264
GoPro→4k60pではHEVC(H.265)
Inspire 2→H.264かH.265を選択
ということで、H.265形式で撮影されたものが
重いのかなーと思います。
やはりH.265は再生だけでもかなり重いようですね。
https://www.ediusworld.com/jp/product/edius9/function.html
H.265(HEVC)の高速デコード
QSVがH.265のデコードに対応しているCPUをお使いでしたら、
EDIUS 9 で少しはマシになるかもしれませんね。
944名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b36e-hQIg [101.2.134.82])
2018/09/27(木) 01:36:51.37ID:XYVRakJ80 XeonでもQSV非対応なのがあるし
素材がラッピング形式とCODECとプロファイルが何か、ビットレートとフレームレートは?を自分で調べて変換など対応出来なきゃ、単なる編集オペレーターでしかなくなる
技術的なことは手を出さないなら、有償で技術サポート頼むしかない
素材がラッピング形式とCODECとプロファイルが何か、ビットレートとフレームレートは?を自分で調べて変換など対応出来なきゃ、単なる編集オペレーターでしかなくなる
技術的なことは手を出さないなら、有償で技術サポート頼むしかない
945名無しさん@編集中 (ワッチョイW 715f-tfv0 [118.241.200.81])
2018/09/27(木) 01:47:45.61ID:S771GOEw0946名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb81-/SOc [153.206.137.176])
2018/09/27(木) 04:43:01.95ID:b9oIaz2K0 HQXに変化しちゃえば再生はマシになるのでは
947名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb81-/SOc [153.206.137.176])
2018/09/27(木) 04:43:20.13ID:b9oIaz2K0 まちがえた
変化→変換
変化→変換
948名無しさん@編集中 (ワッチョイW a168-7mM8 [180.235.57.211])
2018/09/27(木) 07:47:16.39ID:18929j480949名無しさん@編集中 (ワッチョイW a168-7mM8 [180.235.57.211])
2018/09/27(木) 07:48:41.59ID:18929j480 >>945
バージョンアップしても、再生パフォーマンスは大して変わらんと思うよ。
バージョンアップしても、再生パフォーマンスは大して変わらんと思うよ。
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/09/27(木) 18:01:26.97ID:ROxZ0lkh0 新PCを組む前に知りたいんだけどQSVの対応、非対応はどこかに一覧表ある?
951名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2d-WsML [150.66.104.147])
2018/09/27(木) 21:42:55.54ID:ctvwXijmM952名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b39e-LqEF [101.142.81.152])
2018/09/28(金) 00:03:17.86ID:3qV0vTbC0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/09/28(金) 11:03:37.09ID:LF2mt79e0 Intel® Core™ X-series Processors
https://ark.intel.com/products/series/123588/Intel-Core-X-series-Processors
↑は全部QSV非対応?
https://ark.intel.com/products/series/123588/Intel-Core-X-series-Processors
↑は全部QSV非対応?
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/09/28(金) 11:06:30.86ID:LF2mt79e0 QSV対応で現在最速なのはCorei7-8700Kなの?
955名無しさん@編集中 (ペラペラ SD2b-hQIg [157.112.40.51])
2018/09/28(金) 11:49:13.42ID:Vza8afViD EDIUSが編集中の再生能力をQSVに頼ってるけど
4K60Pじゃなければ非QSVでも問題なく再生出来てるな
4K60Pじゃなければ非QSVでも問題なく再生出来てるな
956名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9be7-ZEFX [103.2.248.181])
2018/09/28(金) 17:57:43.63ID:HMxfKH750 i7なら8086Kがあるぞ
957名無しさん@編集中 (ワッチョイW 933b-cB/m [203.192.123.91])
2018/09/28(金) 20:15:11.46ID:ujRm0Hor0 今なら(高価でもいいなら)8コアcoffe lakeを
待ってみるのもいいかもね。
これにはGT2が入ってるっぽい。
待ってみるのもいいかもね。
これにはGT2が入ってるっぽい。
958名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b36e-hQIg [101.2.134.82])
2018/09/28(金) 22:12:34.88ID:VOyBLt5+0 いや主力をEDIUSから他に取り替えるかな
インテル縛りなんてこの状況ではあり得ない判断ミスだし
インテル縛りなんてこの状況ではあり得ない判断ミスだし
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9e3-aemA [218.223.134.250])
2018/09/28(金) 23:01:13.72ID:F1XOBRUH0 EDIUSの良さは横編集ならサクサクなところだぞ。
他の編集ソフトだとGPUも良いの積まないとめっちゃつらいよ。
縦の編集したいならそもそもEDIUSはお門違いだしさ。
他の編集ソフトだとGPUも良いの積まないとめっちゃつらいよ。
縦の編集したいならそもそもEDIUSはお門違いだしさ。
960名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d9e8-Qg4Q [114.156.242.254])
2018/09/28(金) 23:09:53.17ID:CSS3bvT80 最近Premiere使ってる所増えてない?
フリーのディレクターとかFCP使ってた連中が軒並みPremiereに移行してるわ
HighSierra以降FCP7が起動しなくなったから特に
フリーのディレクターとかFCP使ってた連中が軒並みPremiereに移行してるわ
HighSierra以降FCP7が起動しなくなったから特に
961名無しさん@編集中 (ワッチョイW 11b3-i45R [60.114.29.96])
2018/09/29(土) 00:30:54.18ID:CRu+9K4W0 フリーのディレクターはpremiereかdavinchだろうな
EDIUSはポスプロと連携させるの大変だから
フリーの連中が積極的にEDIUS使う理由がないね
EDIUSはポスプロと連携させるの大変だから
フリーの連中が積極的にEDIUS使う理由がないね
962名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d390-VZ+y [131.147.138.110])
2018/09/29(土) 11:44:48.52ID:94zFBAtz0 フリーのディレクターならプレミアがいいだろうね、他のソフトに受け渡しがしやすい。フリーで編集してたら他のソフトに受け渡しする必要もないのでなんでもいいだろ。
963sage (ワッチョイ ebe8-DIZe [153.231.162.110])
2018/09/30(日) 16:11:51.03ID:ovYbOQok0 エディウス使うならQSVがないと厳しい
QSV無しのCPUだと18コアくらい必要になる
QSV無しのCPUだと18コアくらい必要になる
964名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bed-GuOz [121.85.148.23])
2018/09/30(日) 19:11:28.12ID:GNWDD/bR0 QSVは万能ではありませんよ。
お金あるならコア数多いCPU選ぶべき。
ちなみに私はRyzen Threadripperにしましたが
4Kマルチカム編集でもサクサクです。
自分で組んだんでRAIDボードとSSD1Tx4等
50万ょいでした。
お金あるならコア数多いCPU選ぶべき。
ちなみに私はRyzen Threadripperにしましたが
4Kマルチカム編集でもサクサクです。
自分で組んだんでRAIDボードとSSD1Tx4等
50万ょいでした。
965名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bed-GuOz [121.85.148.23])
2018/09/30(日) 19:12:29.71ID:GNWDD/bR0 訂正 50万ちょい。
966名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp9d-cB/m [126.199.22.200])
2018/09/30(日) 22:31:21.95ID:OKKSfKLnp 使用ソフトはEDIUSですか?
個人的にはエンコードの速度より、マルチカム時にストレス無くうごく方が嬉しいのですが、
マルチカム編集中にきちんとマルチコアが活用されているのか教えていただけませんか
個人的にはエンコードの速度より、マルチカム時にストレス無くうごく方が嬉しいのですが、
マルチカム編集中にきちんとマルチコアが活用されているのか教えていただけませんか
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/10/01(月) 01:42:39.37ID:7QBZgJgV0 プレミアはモッサリしてるし不安定だし絶対に使いたくない
968名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/10/01(月) 01:44:55.75ID:7QBZgJgV0 8コアCoffee Lake「Core i9-9900K」が9月発売 インテル CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/727/1727666/
結局9月には出なかったね
http://ascii.jp/elem/000/001/727/1727666/
結局9月には出なかったね
969名無しさん@編集中 (ワッチョイW a168-Dxw+ [180.235.57.211])
2018/10/01(月) 08:17:32.83ID:Fe0kQSUE0 >>964
Raidボードは何にしました?
Raidボードは何にしました?
970名無しさん@編集中 (ワッチョイW a168-Dxw+ [180.235.57.211])
2018/10/01(月) 08:22:09.84ID:Fe0kQSUE0971名無しさん@編集中 (ワッチョイW 933b-cB/m [203.192.123.91])
2018/10/01(月) 11:17:47.27ID:56bEdRnR0 >>970
今回のモデルにはGT2が入るようだ
今回のモデルにはGT2が入るようだ
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/10/01(月) 16:04:40.13ID:7QBZgJgV0 今度出る予定のCore i9-9900Kは実質Core i7の8コア16スレッドモデル
973名無しさん@編集中 (ワッチョイW a168-Dxw+ [180.235.57.211])
2018/10/02(火) 07:50:53.76ID:1RzCJd060 そーなんだね。
じゃあ、QSVが付くのね。
じゃあ、QSVが付くのね。
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/10/02(火) 21:22:38.74ID:A1aD8KoS0 Core i9 9900Kのパッケージ画像がリーク、米尼で580ドル?
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072491074.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072491074.html
975名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe8-DIZe [153.231.162.110])
2018/10/03(水) 16:54:18.61ID:qAa4Do700976名無しさん@編集中 (スップ Sd73-XaN+ [1.75.2.225])
2018/10/03(水) 17:33:58.24ID:BSWsIDMfd >>964
H.265の4K60pはサクサク動く?
H.265の4K60pはサクサク動く?
977名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a9-ZVm4 [180.13.98.253])
2018/10/03(水) 23:18:44.04ID:51/qD22n0 「i9 9900K」の強み:Ryzen 7 2700Xやi7 7820Xと比較
https://chimolog.co/bto-cpu-i9-9900k-leak/
https://chimolog.co/bto-cpu-i9-9900k-leak/
978名無しさん@編集中 (ワッチョイ afe8-Iben [153.231.162.110])
2018/10/04(木) 09:35:50.65ID:JmbNj7r+0 i9 9900KってQSVあるのか。これで決まりだな
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ df76-2qZe [153.195.4.50])
2018/10/04(木) 12:26:39.79ID:1mNhia0Y0 4790K+TITAN Blackから4年経過したし、新規に自作でもするか。
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a9-XM+q [180.13.98.253])
2018/10/09(火) 04:20:44.23ID:t8ZNyC1B0 Intel,8コア16スレッド対応の「Core i9-9900K」など第9世代Coreプロセッサ3製品を発表
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181008002/
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181008002/
981名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f68-x/T7 [180.235.57.211])
2018/10/09(火) 08:50:51.26ID:L+8geW/e0 i7 8700K積んだマウスのDAIV使ってるんだが、
9900載せられるのかな?
9900載せられるのかな?
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ afe8-Iben [153.231.162.110])
2018/10/09(火) 10:22:25.93ID:0ZKEqztC0 現時点の情報だと
ソケットLGA1151でチップセットは300系という事ですんで、
8700k搭載のPCを所有しているという事は、ソケットもチップセットも対応可能で、
そのまんま搭載できると思う。(BIOSアップデートは必要)
ただ、発売当初はなにかと高いし人柱も居ないので、もう少し人柱と情報待ち&価格が下がるのを待つのもありかと
ソケットLGA1151でチップセットは300系という事ですんで、
8700k搭載のPCを所有しているという事は、ソケットもチップセットも対応可能で、
そのまんま搭載できると思う。(BIOSアップデートは必要)
ただ、発売当初はなにかと高いし人柱も居ないので、もう少し人柱と情報待ち&価格が下がるのを待つのもありかと
983名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 276e-bcsG [101.2.134.82])
2018/10/09(火) 12:21:31.60ID:T2VJhDkm0 8086Kっていう8700Kの選別品を売ってたのか
ここんところノーチェックで、こんなネタ型番CPUを見逃してたw
ここんところノーチェックで、こんなネタ型番CPUを見逃してたw
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be8-08IN [153.231.162.110])
2018/10/16(火) 10:00:18.27ID:I3XPQeM10 エディウスのQSVデーコードではなく、エンコの疑問なんだけど。
4k60p素材を4k60pプロジェクトでやっててカンパケを4k60pで出す場合は実時間に近い時間で4k60p(h.264)作れる。(CPU90%+QSV作動率50%くらい)
フルHDの60pで出力する場合も実時間程度で出せる。(同90%+50%くらい)
だが、フルHDの60iでファイルを作ろうとするとQSVの作動率が低くて実時間の3倍くらい掛かる。(同90%+10%)
なんで60iにするときだけQSVの作動率が低いのだろう? まぁ、たぶん インターレ化はQSVでは担当できないとかの事なんだろうけど?
4k60p素材を4k60pプロジェクトでやっててカンパケを4k60pで出す場合は実時間に近い時間で4k60p(h.264)作れる。(CPU90%+QSV作動率50%くらい)
フルHDの60pで出力する場合も実時間程度で出せる。(同90%+50%くらい)
だが、フルHDの60iでファイルを作ろうとするとQSVの作動率が低くて実時間の3倍くらい掛かる。(同90%+10%)
なんで60iにするときだけQSVの作動率が低いのだろう? まぁ、たぶん インターレ化はQSVでは担当できないとかの事なんだろうけど?
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be8-08IN [153.231.162.110])
2018/10/16(火) 10:02:46.14ID:I3XPQeM10 デコードではなくエンコ
986名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 336e-f9Lr [101.2.134.82])
2018/10/17(水) 05:00:57.98ID:JAsIbkn40 >>984
これが30pをオプチカルフローで60p化するならまだわかるけど
4K60pを解像度HDに落として、さらに走査線間引いて60i化するだけなんだから、実時間以下で作れなきゃおかしいね、マシンパワーからすると
これが30pをオプチカルフローで60p化するならまだわかるけど
4K60pを解像度HDに落として、さらに走査線間引いて60i化するだけなんだから、実時間以下で作れなきゃおかしいね、マシンパワーからすると
987名無しさん@編集中
2018/10/26(金) 19:54:20.34 [InterBEE2018]グラスバレー、InterBEE 2018の出展概要を発表。
SDI/IPネットワーキングや4K UHD、HDR、WCGなどの対応製品を展示
https://www.pronews.jp/news/20181022160334.html
グラスバレー株式会社は、2018年11月14日から16日の期間中に千葉・幕張メッセで開催される国際放送機器展「Inter BEE 2018」に出展する(ホール3/No.3506)。
同社ブースでは、ライブプロダクション、ニュースにおける“Content Your Way”を実現するための各種ソリューションや、それらを結ぶネットワーキング製品群を展示する。
SDI/IPネットワーキングや4K UHD、HDR、WCGなどの対応製品を展示
https://www.pronews.jp/news/20181022160334.html
グラスバレー株式会社は、2018年11月14日から16日の期間中に千葉・幕張メッセで開催される国際放送機器展「Inter BEE 2018」に出展する(ホール3/No.3506)。
同社ブースでは、ライブプロダクション、ニュースにおける“Content Your Way”を実現するための各種ソリューションや、それらを結ぶネットワーキング製品群を展示する。
988名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8eed-Cbrb [121.81.230.41])
2018/10/30(火) 18:46:48.89ID:vAqE5T3r0 9.3にアップしてから不安定になった。
編集中に落ちることが頻繁にある。
編集中に落ちることが頻繁にある。
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa9-ZA70 [180.13.98.253])
2018/11/01(木) 07:16:03.06ID:XbukTsaq0 9.3は不安定なのか
990名無しさん@編集中
2018/11/02(金) 21:01:09.36991名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:10:23.76 埋
992名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:10:32.78 め
993名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:10:44.43 立
994名無しさん@編集中
2018/11/03(土) 01:10:52.26 て
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★3 [ぐれ★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- 【ラジオ】永野芽郁は何を話すのか…否定した「二股不倫」報道後初「オールナイトニッポンX」きょう深夜 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【万博】物議を醸す「来場者数の数え方」“関係者を含む数”を公表の博覧会協会「水増しではない」改めて強調 [少考さん★]
- ▶宝鐘マリンと白銀ノエルと雪花ラミィのおっぱいに包まれたい
- __自民、高度人材でない移民も受け入れて給料払いながらイチから育成する新しい制度の導入を決定 [827565401]
- 万博協会「大阪万博の来場者に関係者を含めるのは水増しではありません!🤬」 [931948549]
- 【悲報】年収800万円以上の高所得者層(日本の上位3%)の所得税をたった2倍にするだけで食料品の消費税を0%にできることが判明 [257926174]
- 【ネトウヨ悲報】 トヨタ、最新EV車に新OS(ファーウェイ製)と最新AI(ディープシーク)を採用wwwwww [197015205]
- お前ら紺野ぶるまとセックスできる??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww