Q ニコニコ用の動画を作りたい。
A 板違い。Youtube板の"FLV/MP4エンコードスレ"でどぞ。
Q 圧縮codecありませんか?AviUtlのx264guiEx.auoの使い方は?
A x264 VFW GUI専用スレでどうぞ。
x264vfw GUI専用スレ Part9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/
Q コマンドラインの使い方が分かりません
A 初心者スレでどうぞ。
x264 初心者質問スレ part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347527423/
[本家]
http://www.videolan.org/developers/x264.html
http://git.videolan.org/?p=x264.git;a=summary (ソース/チェンジログ)
http://web.archive.org/web/20150419065724/http://x264dev.multimedia.cx/ (開発者ブログ跡地)
http://web.archive.org/web/20141203142708/http://doom10.org/index.php (公式フォーラム跡地)
irc://irc.freenode.net#x264(ユーザー用IRCチャンネル)
irc://irc.freenode.net#x264dev(開発者用IRCチャンネル)
x264 rev43©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net (ドコグロ MM83-FuHd)
2017/01/28(土) 12:06:57.70ID:rzZP243DM712名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbec-BEZ7)
2018/01/08(月) 02:01:12.14ID:sREVb2Z30 うちでr2851kModとr2893(rigaya版)を一発比較した限りじゃ特に変わらんようだけど。
■8bit
【x264】x264 0.152.2851kMod ba24899 (8bit)
【オプション】--crf 20
【入力ファイル情報】test-1080p.mkv 1920x1080p 1:1 @ 24000/1001 fps (cfr) 1128frames
【. Slower】 10.73 fps, 3954.37 kb/s, duration 0:01:45.11
【 Slow】 21.50 fps, 4047.44 kb/s, duration 0:00:52.47
【. Medium】 28.53 fps, 4094.00 kb/s, duration 0:00:39.54
【Veryfast】 62.89 fps, 4100.91 kb/s, duration 0:00:17.93
【x264】x264 0.155.2893 b00bcaf
【オプション】--crf 20
【入力ファイル情報】test-1080p.mkv 1920x1080p 1:1 @ 24000/1001 fps (cfr) 1128frames
【. Slower】 10.88 fps, 3954.36 kb/s
【 Slow】 21.07 fps, 4047.44 kb/s
【. Medium】 28.93 fps, 4094.00 kb/s
【Veryfast】 62.15 fps, 4018.47 kb/s
■8bit
【x264】x264 0.152.2851kMod ba24899 (8bit)
【オプション】--crf 20
【入力ファイル情報】test-1080p.mkv 1920x1080p 1:1 @ 24000/1001 fps (cfr) 1128frames
【. Slower】 10.73 fps, 3954.37 kb/s, duration 0:01:45.11
【 Slow】 21.50 fps, 4047.44 kb/s, duration 0:00:52.47
【. Medium】 28.53 fps, 4094.00 kb/s, duration 0:00:39.54
【Veryfast】 62.89 fps, 4100.91 kb/s, duration 0:00:17.93
【x264】x264 0.155.2893 b00bcaf
【オプション】--crf 20
【入力ファイル情報】test-1080p.mkv 1920x1080p 1:1 @ 24000/1001 fps (cfr) 1128frames
【. Slower】 10.88 fps, 3954.36 kb/s
【 Slow】 21.07 fps, 4047.44 kb/s
【. Medium】 28.93 fps, 4094.00 kb/s
【Veryfast】 62.15 fps, 4018.47 kb/s
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbec-BEZ7)
2018/01/08(月) 02:02:25.09ID:sREVb2Z30 ■10bit
【x264】x264 0.152.2851kMod ba24899 (10bit)
【オプション】--crf 20
【入力ファイル情報】test-1080p.mkv 1920x1080p 1:1 @ 24000/1001 fps (cfr) 1128frames
【. Slower】 6.77 fps, 3923.71 kb/s, duration 0:02:46.73
【 Slow】 15.43 fps, 4072.16 kb/s, duration 0:01:13.09
【. Medium】 20.43 fps, 4141.27 kb/s, duration 0:00:55.21
【Veryfast】 40.21 fps, 4171.15 kb/s, duration 0:00:28.05
【x264】x264 0.155.2893 b00bcaf
【オプション】--crf 20 --output-depth 10
【入力ファイル情報】test-1080p.mkv 1920x1080p 1:1 @ 24000/1001 fps (cfr) 1128frames
【. Slower】 6.59 fps, 3923.71 kb/s
【 Slow】 14.98 fps, 4072.15 kb/s
【. Medium】 20.74 fps, 4141.26 kb/s
【Veryfast】 41.27 fps, 4115.07 kb/s
【x264】x264 0.152.2851kMod ba24899 (10bit)
【オプション】--crf 20
【入力ファイル情報】test-1080p.mkv 1920x1080p 1:1 @ 24000/1001 fps (cfr) 1128frames
【. Slower】 6.77 fps, 3923.71 kb/s, duration 0:02:46.73
【 Slow】 15.43 fps, 4072.16 kb/s, duration 0:01:13.09
【. Medium】 20.43 fps, 4141.27 kb/s, duration 0:00:55.21
【Veryfast】 40.21 fps, 4171.15 kb/s, duration 0:00:28.05
【x264】x264 0.155.2893 b00bcaf
【オプション】--crf 20 --output-depth 10
【入力ファイル情報】test-1080p.mkv 1920x1080p 1:1 @ 24000/1001 fps (cfr) 1128frames
【. Slower】 6.59 fps, 3923.71 kb/s
【 Slow】 14.98 fps, 4072.15 kb/s
【. Medium】 20.74 fps, 4141.26 kb/s
【Veryfast】 41.27 fps, 4115.07 kb/s
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-SQYW)
2018/01/09(火) 00:08:32.01ID:JJKYVbAG0 普通に考えて8bitか10bitか毎フレーム判断するわけないわな
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b7f-hL1C)
2018/01/09(火) 00:54:02.42ID:Hfl6BYFl0 Komisar何やっとるんだ?
716名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef7f-D1bd)
2018/01/09(火) 01:05:42.16ID:R6ucHgby0 別に仕事でやってるわけじゃないんやで
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebc6-+W2v)
2018/01/09(火) 02:00:22.72ID:qOe0KmCS0 60000/1001で同じようにエンコしてどのぐらい出るか知りたい。
動きの多いアニメや殆どの実写映像も60fpsでエンコさせるとヌルヌル動いて気持ちいいし
動きの多いアニメや殆どの実写映像も60fpsでエンコさせるとヌルヌル動いて気持ちいいし
718名無しさん@編集中 (アークセー Sxcf-ZvWl)
2018/01/09(火) 05:08:35.40ID:88bv/YTOx crf20でそんなに縮むのはアニメだからだな
実写でcrf20なんてやったら12Mbpsなんて軽く越える
実写でcrf20なんてやったら12Mbpsなんて軽く越える
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ffb-+W2v)
2018/01/09(火) 12:12:39.70ID:dbYDA8uS0 >>717
アニメで60fpsとかよそで言うと恥ずかしいから気をつけろよ
アニメで60fpsとかよそで言うと恥ずかしいから気をつけろよ
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebc6-+W2v)
2018/01/09(火) 12:51:44.97ID:qOe0KmCS0 何がだよ。SAOの映画とか60fpsでエンコしてみろ、動きがヌルヌル過ぎてすげー気持ちいいから
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbeb-Ogju)
2018/01/09(火) 13:04:15.79ID:BobtuyPM0 映像自体が60のアニメもまったく無いわけではないがごく一部だけだな
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebc6-+W2v)
2018/01/09(火) 13:12:14.00ID:qOe0KmCS0 特にエンディングのスタッフロールとかは60fpsでエンコすると
テロップ類の動きがヌルヌル過ぎてすげー気持ちいい。
RPGとかのエンディングみたいに最後まで飛ばさず見よう!って気になるw
テロップ類の動きがヌルヌル過ぎてすげー気持ちいい。
RPGとかのエンディングみたいに最後まで飛ばさず見よう!って気になるw
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbec-BEZ7)
2018/01/09(火) 16:24:41.33ID:cLDLIUCj0 >>717 >>722
フレーム補間という手法を覚えたばかりではしゃぎたくなるのはわかるけど、スレ違いなので他でやっとくれ。
何を使ってフレーム補間してるのか知らないけど、逆テレシネしてないアニメをソースにしたり
いまどきMBlockFPS()を使ってるなんてオチがなければいいけど。
>60000/1001で同じようにエンコしてどのぐらい出るか知りたい
エンコード速度(fps)は毎秒どれだけのフレームを処理できるかを表すので、元動画のフレームレートは関係ない。
フレーム数が増えれば必要時間は増えるし、フレーム補間してるならその負荷がかかるけど
それはx264とは別の話なのでこのスレでは関係ない。
>>718
>>712-713のtest-1080p.mkvは、x264/x265ベンチマークスレで使ってる実写映画の予告動画だよ。
フレーム補間という手法を覚えたばかりではしゃぎたくなるのはわかるけど、スレ違いなので他でやっとくれ。
何を使ってフレーム補間してるのか知らないけど、逆テレシネしてないアニメをソースにしたり
いまどきMBlockFPS()を使ってるなんてオチがなければいいけど。
>60000/1001で同じようにエンコしてどのぐらい出るか知りたい
エンコード速度(fps)は毎秒どれだけのフレームを処理できるかを表すので、元動画のフレームレートは関係ない。
フレーム数が増えれば必要時間は増えるし、フレーム補間してるならその負荷がかかるけど
それはx264とは別の話なのでこのスレでは関係ない。
>>718
>>712-713のtest-1080p.mkvは、x264/x265ベンチマークスレで使ってる実写映画の予告動画だよ。
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-hL1C)
2018/01/10(水) 02:37:24.51ID:OxVNvmBN0 病院行け
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ffb-+W2v)
2018/01/10(水) 09:21:00.19ID:CFbPtkjP0726名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7f-ZvWl)
2018/01/10(水) 09:25:38.85ID:OIe9TqRjM 一時期あった30/24混合のアニメは面倒だからインタレ保持でやってる
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd2-Gfid)
2018/01/10(水) 12:55:19.73ID:lXjmbGhD0 むしろ動いてないところは削りまくってタイムコードで引き伸ばしてるわ
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b98-H65A)
2018/01/10(水) 15:08:45.13ID:W8NHXz/H0 60iを60pにしたというオチじゃないよな
テレビ放送をテレビで見ると60fpsで見てることすら知らなさそう
こんなことで喜べるんだから、無知っていいな
羨ましすぎる
テレビ放送をテレビで見ると60fpsで見てることすら知らなさそう
こんなことで喜べるんだから、無知っていいな
羨ましすぎる
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-+zXm)
2018/01/10(水) 16:45:54.81ID:AJNxVRak0 昔からドラマのOPをヌルヌル綺麗にエンコしたいとか散々見たような
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebc6-+W2v)
2018/01/10(水) 20:59:31.15ID:7k1pcodv0 >>729
上から目線で他人のエンコ趣味をコケにしてそんなに楽しいかね?
上から目線で他人のエンコ趣味をコケにしてそんなに楽しいかね?
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b9f-93ie)
2018/01/10(水) 22:06:14.43ID:gCKQuqGL0 フレーム補間の60fps化だろ
実はわざわざエンコ時じゃなくて再生時にできるって知ったら発狂しそう
実はわざわざエンコ時じゃなくて再生時にできるって知ったら発狂しそう
733名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-awjz)
2018/01/10(水) 22:15:29.99ID:U2nTnab9d エンコ時にフレーム補間出来るツールがあるのか?
734名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b16-hL1C)
2018/01/10(水) 22:19:27.15ID:7eoFLGYg0 >>733
A's Video Encoder なら Fluid Motion でフレーム補完したエンコがでける。
A's Video Encoder なら Fluid Motion でフレーム補完したエンコがでける。
735名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7f-ZvWl)
2018/01/10(水) 23:03:33.31ID:kE+0C3NMM インタレ解除だって再生時に出来るしな
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e76-QpsD)
2018/01/11(木) 03:55:38.37ID:1cbDHyJ90 俺のブラビアで再生すれば240fpsで超ヌルヌルだぜ
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-zHNy)
2018/01/11(木) 07:50:46.84ID:cPxsWcsS0 毎回、再生環境を選ぶようなエンコとかめんどくさ。
738名無しさん@編集中 (アークセー Sxbd-qwZV)
2018/01/11(木) 11:27:28.15ID:xHT3Dywqx 男は黙ってBDMV準拠
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dfa-53ns)
2018/01/12(金) 18:26:26.13ID:zF3Z/D7L0 エンコ日が動画埋め込まれるのを消したり変更したりはできないの?
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dfa-53ns)
2018/01/12(金) 18:27:02.12ID:zF3Z/D7L0 すまぬ、訂正
エンコ日が動画に埋め込まれるのを消したり変更したりはできないの?
エンコ日が動画に埋め込まれるのを消したり変更したりはできないの?
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dfa-53ns)
2018/01/12(金) 19:26:29.27ID:zF3Z/D7L0744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5998-0F6q)
2018/01/14(日) 20:53:17.63ID:VO/9yTd80745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-zHNy)
2018/01/15(月) 12:25:23.13ID:aaz1ubzE0 エンコ日やmux日を偽装や隠蔽して一体なにがしたいのやら。
746名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-qwZV)
2018/01/15(月) 16:22:32.60ID:7iqz1FsLM 違法アップロードのエンコでこんなに低いcrfなのに低ビットレートってスゲー、って思われたいんだろ
747名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5f7-zHNy)
2018/01/15(月) 16:24:08.26ID:wQe3Tfq50 それにエンコ日やmux日が関係あるの?
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-zHNy)
2018/01/15(月) 17:40:39.06ID:aaz1ubzE0 旧作アニメのエンコをして、当時の放送日時に合わせて日付を設定しちゃおう!っていうのなら
まぁわからなくもないが、それはさすがに深読みし過ぎかw
まぁわからなくもないが、それはさすがに深読みし過ぎかw
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6ed-jusK)
2018/01/15(月) 18:18:31.54ID:AsEH1LJl0 検察が証拠ファイルを書き換えて事件のあった日に
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaeb-PGvU)
2018/01/15(月) 19:06:47.18ID:1aBtJVCr0 エンコ日時フィールドにエンコ日時以外を入れたいとは思わないな
さっきエンコしたものを放送当時にエンコしたかのように装うなんて気持ち悪いわ
起源捏造民族じゃあるまいし
さっきエンコしたものを放送当時にエンコしたかのように装うなんて気持ち悪いわ
起源捏造民族じゃあるまいし
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-zHNy)
2018/01/15(月) 19:19:05.16ID:aaz1ubzE0 俺のエンコは、mkvでmuxするときにTSから拝借したEIT情報を埋め込むぐらいだな。
キャストとか諸情報とか放送当時のデータをそのまま残せてコレクション冥利に尽きるという感じ。
キャストとか諸情報とか放送当時のデータをそのまま残せてコレクション冥利に尽きるという感じ。
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6681-Y2Fx)
2018/01/15(月) 20:22:15.47ID:lxTvgHNw0 エンコ日を偽装したいとは思わんが、
隠蔽したいと思うことはあるかな。
unixタイム0(1970/01/01,00:00:00)にすることになるだろうけど。
隠蔽したいと思うことはあるかな。
unixタイム0(1970/01/01,00:00:00)にすることになるだろうけど。
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6681-QpsD)
2018/01/16(火) 01:36:32.03ID:6W/mSrv50 https://i.imgur.com/eQTcsUg.png
グループポリシーで自動更新関連を全て無効、サービスでも自動更新関連を無効にしているにもかかわらず
動画エンコード開始して寝て起きたら、なんと1時間ごとに再起動されていた
当然ファイルは破損していた
もうやだこのゴミOS
Windows10 16299.192
グループポリシーで自動更新関連を全て無効、サービスでも自動更新関連を無効にしているにもかかわらず
動画エンコード開始して寝て起きたら、なんと1時間ごとに再起動されていた
当然ファイルは破損していた
もうやだこのゴミOS
Windows10 16299.192
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5998-0F6q)
2018/01/16(火) 10:06:44.86ID:H8ZVNNZc0 気がついたら同じような動画を何回も拾ってる
そんなとき、拾い重複エロ動画整理のために、エンコ日やmux日はよく使うな
ファイルが壊れてるときなんか、remux時にエンコ日はそのままにしたいと思うけど
そこまでやるのはめんどくさい
そんなとき、拾い重複エロ動画整理のために、エンコ日やmux日はよく使うな
ファイルが壊れてるときなんか、remux時にエンコ日はそのままにしたいと思うけど
そこまでやるのはめんどくさい
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-zHNy)
2018/01/16(火) 11:02:02.43ID:Q83gu4jz0756名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7ec-Tfxv)
2018/01/31(水) 21:16:35.20ID:rZJ4njBN01/19 に r2901 が来てたのね。今まで気づかなかった・・・。
あとsandboxの方には 1/22 に 「4:0:0 (monochrome) encoding support」 が来てた。
なおKomisar氏は r2851 から動き無し。
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9776-/IWG)
2018/02/01(木) 13:24:21.57ID:AtL2er/I0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7c6-HmOu)
2018/02/03(土) 22:27:02.72ID:iiAEegYF0 >>753
RS2までロールバックしてみたら?
Win10は一度ロールバックするかクローンHDDから復旧させてCBBのWU確認期限を1年間にしておけば
重要なアップデートが見つかっても検知されないまま放置される。
RS2までロールバックしてみたら?
Win10は一度ロールバックするかクローンHDDから復旧させてCBBのWU確認期限を1年間にしておけば
重要なアップデートが見つかっても検知されないまま放置される。
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96e8-fGf5)
2018/02/23(金) 17:46:51.10ID:bNdCDf+U0 x264guiExで実写を品質基準VBR (crf)でエンコしてるのですが
この品質基準とは何を基準にしているとかあるのでしょうか?
エンコ結果をSIMM0.985に付近にしたいと思い
複数ソースを同じcrfでエンコしているのですが
SIMMの結果がまちまちで疑問に思った次第です。
また希望するSSIMになるような指標などあるのでしょうか?
この品質基準とは何を基準にしているとかあるのでしょうか?
エンコ結果をSIMM0.985に付近にしたいと思い
複数ソースを同じcrfでエンコしているのですが
SIMMの結果がまちまちで疑問に思った次第です。
また希望するSSIMになるような指標などあるのでしょうか?
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ ecec-je3A)
2018/02/23(金) 18:17:05.20ID:pufaCppw0 ソースによって変わるからソースにあわせてcrf値を調整するしかない。
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ ecec-je3A)
2018/02/24(土) 00:27:53.06ID:IJ/q997/0 内容的に --tune ssim は関係ないやろ。
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96e8-fGf5)
2018/02/24(土) 07:11:27.09ID:YQ1clbGi0764名無しさん@編集中 (オッペケ Srea-4PVk)
2018/02/24(土) 07:16:05.16ID:EpoY8uasr ちなみに、その0.985っていう値はどこから出てきたの?
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7011-x4Or)
2018/02/24(土) 13:50:41.80ID:uGOS9fa+0 x264はデフォで表示されなかったっけ?
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21ec-je3A)
2018/02/24(土) 18:26:20.89ID:9nHgYv4k0 SSIMの表示には --ssim が必要だけど、>>764が言いたいのは値の取得方法ではなく
・SSIM=0.985を基準にしてるのはなぜ?(なんでその数値を選んだの?)
・そもそもSSIMを基準にしたエンコードをしたいという理由は何?
(ただのテストならいいけど、実用なら主観での品質を大事にしたほうがいいよ?)
とかそういうことじゃないだろうか。
・SSIM=0.985を基準にしてるのはなぜ?(なんでその数値を選んだの?)
・そもそもSSIMを基準にしたエンコードをしたいという理由は何?
(ただのテストならいいけど、実用なら主観での品質を大事にしたほうがいいよ?)
とかそういうことじゃないだろうか。
767名無しさん@編集中 (オッペケ Srea-4PVk)
2018/02/24(土) 22:21:49.99ID:EpoY8uasr そういうこと
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-k8Zo)
2018/02/25(日) 19:53:52.29ID:HN40liws0 0.985についてはここで言及があるね(ソース不明だけど)
https://bucci.bp7.org/archives/26839
他に「0.98以上」てのも
http://www.wikihouse.com/htumenc/index.php?SSIM
https://bucci.bp7.org/archives/26839
他に「0.98以上」てのも
http://www.wikihouse.com/htumenc/index.php?SSIM
769名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM33-Bwms)
2018/02/26(月) 14:19:18.80ID:LKAw40ZUM psy入れてたらSSIMも糞もないだろうな
lameで言う心理音響みたいなもんだから機械的指標だとうんこになる
lameで言う心理音響みたいなもんだから機械的指標だとうんこになる
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ bee8-s3ST)
2018/03/08(木) 17:21:34.62ID:ncjlH8cj0 地デジ、実写、爆発シーンがあるアクション映画がソースで
爆発シーンはすでにノイズが出ているような場合
qcompをデフォの0.6から0.7に上げても
ノイズを一生懸命再現しようとビットレートを割り振ってしまって
上げる意味はないのかね?
爆発シーンはすでにノイズが出ているような場合
qcompをデフォの0.6から0.7に上げても
ノイズを一生懸命再現しようとビットレートを割り振ってしまって
上げる意味はないのかね?
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ bee8-s3ST)
2018/03/10(土) 20:59:39.09ID:5Kkuf6wr0 crfで綺麗にエンコできる設定だからって
2passでビットレートを制限した場合でも
綺麗になるかってと、そうでもないんだな。
2passでビットレートを制限した場合でも
綺麗になるかってと、そうでもないんだな。
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b11-uQtz)
2018/03/10(土) 23:18:51.35ID:IzcCyuvd0 crfこそがきれいにエンコオードできる設定だからね
773名無しさん@編集中 (アークセー Sx33-fQch)
2018/03/11(日) 00:57:08.76ID:5VWGzzVFx >>770
上限ビットレートを12Mbpsぐらいにしとけばいいんじゃね?
上限ビットレートを12Mbpsぐらいにしとけばいいんじゃね?
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b11-uQtz)
2018/03/11(日) 09:59:37.31ID:jHzQQm8J0 上限じゃなく平均レートに6~10Mbpsを指定する必要がある
775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ab3-RZSe)
2018/03/11(日) 11:55:25.12ID:wjpTvoIe0 いや無駄な再現なら上限を設ければってことだろJK
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6c2-8ags)
2018/03/11(日) 12:37:47.82ID:vOQxZ3fe0 ノイズかどうかって人間の目ならだいたいわかるんだから
いずれAIが進化したら再エンコ専用のエンコーダで
ノイズ部分無視とか補完とかやってくれるようにならんかな
いずれAIが進化したら再エンコ専用のエンコーダで
ノイズ部分無視とか補完とかやってくれるようにならんかな
777名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa22-hP+J)
2018/03/11(日) 12:44:41.34ID:H0CinTr9a googleがビッグデータを使ってディテールを予測して補完するエンコーダーの研究してるよな
779名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbec-Osi7)
2018/03/11(日) 14:28:13.12ID:SslWpV+I0 771からの話だとして、なぜ平均レート6〜10Mbpsと言い出したのかよくわからんのだが・・・
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b11-uQtz)
2018/03/11(日) 19:05:37.90ID:jHzQQm8J0 crfやめて2passで高画質を狙うなら
高い平均ビットレートを指定する必要があるってこと
高い平均ビットレートを指定する必要があるってこと
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ bee8-s3ST)
2018/03/12(月) 01:58:27.24ID:dFyvws7u0 crfとか2passとか設定出さずに爆破シーンのエンコとか
言って混乱させてしまってすまん。
爆破シーンのは2passでエンコしました。
また疑問でvbv-maxrateでビットレートを指定すると、
指定した値を極端には超えないファイルが出来上がるて
認識なんだけど合ってるよね。
あとx264出力(GUI)Exでエンコしてんだけどマルチパスとか
サイズ確認付き品質基準の「上限ファイルビットレート」項目の
設定もビットレートのピークを制限するものだよね?
初心者とかguiスレがなくてココにこんなこと書き込んですまん。
言って混乱させてしまってすまん。
爆破シーンのは2passでエンコしました。
また疑問でvbv-maxrateでビットレートを指定すると、
指定した値を極端には超えないファイルが出来上がるて
認識なんだけど合ってるよね。
あとx264出力(GUI)Exでエンコしてんだけどマルチパスとか
サイズ確認付き品質基準の「上限ファイルビットレート」項目の
設定もビットレートのピークを制限するものだよね?
初心者とかguiスレがなくてココにこんなこと書き込んですまん。
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbec-Osi7)
2018/03/12(月) 02:24:58.51ID:8qoNk2AH0 >>781
> あとx264出力(GUI)Exでエンコしてんだけどマルチパスとか
> サイズ確認付き品質基準の「上限ファイルビットレート」項目の
> 設定もビットレートのピークを制限するものだよね?
全然違う。
あれはできあがったファイルサイズ(ビット単位)を秒数で割った数値がそれ以下になるようにするというもの。
昔のニコ動のエコノミー回避や一般会員のビットレート制限のために作られた。
ニコ動の仕様が変わったので、もう使われることはないだろう・・・多分。
> あとx264出力(GUI)Exでエンコしてんだけどマルチパスとか
> サイズ確認付き品質基準の「上限ファイルビットレート」項目の
> 設定もビットレートのピークを制限するものだよね?
全然違う。
あれはできあがったファイルサイズ(ビット単位)を秒数で割った数値がそれ以下になるようにするというもの。
昔のニコ動のエコノミー回避や一般会員のビットレート制限のために作られた。
ニコ動の仕様が変わったので、もう使われることはないだろう・・・多分。
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aeb-REXQ)
2018/03/12(月) 02:57:46.67ID:M0RpU/HJ0 意味もわからず2pass使うバカが多いよな
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ bee8-s3ST)
2018/03/12(月) 03:41:09.56ID:dFyvws7u0785名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3c6-uQtz)
2018/03/12(月) 06:06:48.95ID:ijK6n5Xa0 マルチパスは画質を捨てて、エンコ後のデータ量を揃えたい人限定じゃね?
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5beb-++4j)
2018/03/12(月) 15:20:07.23ID:1e6aJ3tW0 crf使ってるのに何度もエンコしてファイルサイズ揃えようとする馬鹿も笑えるよな
787名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb6-fQch)
2018/03/12(月) 15:45:56.62ID:4KK2qyCVM psy入れてるのに毎回ログでSSIM解析値残してる俺
無駄だとわかってるけど何となくね
無駄だとわかってるけど何となくね
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3c6-uQtz)
2018/03/13(火) 07:25:55.28ID:pSIurGuv0789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bf2-uQtz)
2018/03/13(火) 22:09:04.65ID:NrXyemjW0 それはcrfというよりcbrになってるだろ
790名無しさん@編集中 (アークセーT Sx25-MOYc)
2018/03/17(土) 20:33:57.41ID:41kAdC9fx ロスレスは劣化が無いと信じて使ってたけど
なんか線が細ってるなーと思って減算して元画像と重ねたら
見事に淵のピクセルが飛んでた
このスレ読んでやっと真実が分かった
なんか線が細ってるなーと思って減算して元画像と重ねたら
見事に淵のピクセルが飛んでた
このスレ読んでやっと真実が分かった
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dec-Ue6H)
2018/03/17(土) 20:43:54.27ID:UvukF0qw0 RGBソースをYUV4:2:0の可逆で保存してたってことかな。
そのあたりをちゃんと理解してない初心者は結構いると思う。
そのあたりをちゃんと理解してない初心者は結構いると思う。
792名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df9a-hSqf)
2018/03/18(日) 18:52:37.64ID:lqrsXf4E0 フチっつーからエンコーダがサイズ間違えたとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 [蚤の市★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【国際】トランプ氏、ゼレンスキー氏はクリミアを手放す用意があるとの見解示す [ぐれ★]
- 【続報】山陽新幹線の運転見合わせ 広島県尾道市内のトンネル内で遺体の一部見つかる 前日に事故発生か [少考さん★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★4 [ぐれ★]
- ゴールデンウィークのお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★2
- 【訃報】物価高がやばすぎて、日本人ガチで余裕がなくなる [943688309]
- GWの絵スレ
- 【画像】フロントスクワット140sを挙げる14歳JCの健康的なお尻がこちら
- 【令和ロマン】髙比良くるま、吉本興業とのマネジメント契約終了を発表 [126042664]