X

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0eb7-GlQC)
垢版 |
2017/01/28(土) 16:30:09.48ID:vE3d6bU00
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 http://www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 http://www.pixela.co.jp/support/

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.5 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1483941378/
2017/04/29(土) 13:17:33.71ID:mt40z7QGdNIKU
昔からテレビとゲームはRADEON鬼門
456名無しさん@編集中 (ニククエ d772-Ahd3)
垢版 |
2017/04/29(土) 14:57:37.69ID:gap+OhHC0NIKU
>>454
きたんか
ありがとう
2017/04/30(日) 13:25:36.82ID:vrH5iQ5t0
昨日から突然「Station TVは動作を停止しました」って出てStationTVが起動できなくなってしまった
仕方ないからドライバとStationTVの再インストールを試してみたら、チャンネルスキャン中に突然ソフトが落ちる
そもそも完了できないんだけど、チャンネルの受信レベルがなぜか0(感度不良)になってるのも謎

Windows10 64bit、nvidiaの最新ドライバ、StationTVも最新版なんだけど、似た現象になったことある人いない?
OSのクリーンインストールは面倒だからしたくないなあ・・・
2017/04/30(日) 13:36:47.60ID:t1lulL/p0
>>457
違うかもしれないが、avast使っていない?
昨日から映像関連でトラブル発生してるよ

avast!Anti-Virus Part189
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1478461078/304-
【SKNET】Monster X Part37【X/X2/X3/XX/XX2】
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486695340/68-
2017/04/30(日) 13:37:22.70ID:54uwUSL3M
>>457
win10は1703?
キャプチャはDTいくつ?
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ b792-8NNI)
垢版 |
2017/04/30(日) 17:17:47.45ID:ebou0J040
>>457
Windows7 64bitだけど全く同じ状況だ
>>458
アバスト消したら起動するようになったけど
受信感度が0のままなのは直らなかったけどスキャンしてたら70ぐらいになって見れるようになった
461名無しさん@編集中 (アウアウイー Sacb-PGPh)
垢版 |
2017/04/30(日) 17:18:01.97ID:xB0ck+awa
>>457
俺も同じ症状で困ってる
そしてavast使ってるわ…
これから仕事だから今日の録画は全部諦めた
続けて録画してた番組がコレで全部パーになった
2017/04/30(日) 17:23:40.14ID:vrH5iQ5t0
>>458
avast使ってる!
何回かpixelaのファイルをマルウェア扱いする表示が出たから許可するようにしてたんだが・・・
avastの動作停止はやってみたけど映らなかった
とりあえずavast消してみるわ ありがとう

>>459
win10のバージョン1607
キャプチャはDT-460
2017/04/30(日) 17:29:11.78ID:kXu8Mg4M0
セキュリティソフトは(以下ループ)
2017/04/30(日) 18:34:00.14ID:tBO6UMf2M
それよくいろんなソフトで相性よくでるよなあ
2017/04/30(日) 20:24:08.37ID:HpLs1wn+0
大抵のセキュリティソフトにはスキャンからの除外機能が付いていると思うけど、
それでStationTV Xとか、関連するフォルダをスキャンから除外してもダメなのかな
2017/04/30(日) 21:12:42.60ID:wk73Zbli0
avast使ってるけど全く問題ないよ
2017/04/30(日) 21:19:20.02ID:jAo+5vXP0
うちはカスペルスキーだけど、RS2にしてから再生中に時々プチフリぽい挙動になった
今までは問題なかったのにどうにかしたい
2017/04/30(日) 21:23:04.34ID:54uwUSL3M
Defenderで十分だろ。
わざわざavastなんて入れる気が知れんわ。
2017/04/30(日) 21:25:50.92ID:54uwUSL3M
>>462
俺のはDT260だけど1703にしてファームウェアも最新にしたら安定した気がする。
2017/04/30(日) 21:28:01.46ID:jAo+5vXP0
自分がウィルス作る立場ならDefender、Edgeの組み合わせを狙うな
2017/04/30(日) 21:34:01.47ID:SyDJZLEX0
そんなメジャーな組み合わせだとすぐに対策されて割が合わないだろ
2017/04/30(日) 22:18:25.83ID:jAo+5vXP0
メジャーだからこそ未対策がごろごろ出るんだって
MSがWindows Update始める前から
システム含めたネットワーク経由のアップデートプログラム作ってた俺が言うんだから間違いない
2017/04/30(日) 23:02:19.89ID:yif3rPQN0
439ですが、

Core i3-7100ベースの録画専用機(通称TVserver)の立ち上げ終わりました
これをメインPCのRyzen7 1700からStationTVでネット経由で
録画やTVを見ております。

そこで質問。
DT460搭載の録画専用機の電源を
閲覧マシンからStationTVを立ち上げることで
自動的に立ち上げることってできるんですかね?

それができると、使い勝手が随分と違うんですが。
クレクレで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
2017/04/30(日) 23:15:11.87ID:HpLs1wn+0
>>473
サーバー立ち上げ乙!

閲覧マシンのStationTV Xでサーバーを起動することはわからないけど、
Wake on LanでPCを起動し、サーバーでStationTV Xが起動したら
閲覧マシンで観るというのはできそうかな

Wake on Lan で Windows 10 の PC を遠隔で起動する
http://qiita.com/gam0022/items/4c2a3fdc29ac4977b51c
2017/04/30(日) 23:28:38.65ID:yif3rPQN0
>>474

おおおお。早速のレスありがとうございます。
Wake on Lanで起動スイッチ操作して、StationTVを立ち上げるでも
事実上同じことですね!

試してみます。ありがとうございます!
2017/05/01(月) 10:58:52.26ID:AOnI1OOY0
30日から起動しなくなった…と質問しに来たけど、セキュリティソフトの影響だったのかな…?
私はAvast!ではなく、AVG使ってますが…そういえば最近再起動要求するようなアプデしてたっけなぁ
同じ症状になった人っています?
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-BayQ)
垢版 |
2017/05/01(月) 12:22:00.23ID:vBZwZjrK0
457の人とほぼ状況一緒で、DT295Wが昨日の朝に急に立ち上がらなくなって、
夕方にサポートに電話して、いろいろ言われたとおりにやってもどうにもならんかった。
今日朝から再度電話したら一応avastをアンインストールしてみてくださいって言われたからそうして、
スキャンし直したら映った。テレビは見れるようになってよかったけど、
今のところセキュリティソフトが働いてない状態やから不安。
2017/05/01(月) 12:38:33.80ID:9HGjT4CY0
>>477
Windows10ならデフォでWindows Defenderが入っている
フリーのソフトでも他にも色々ある
私はAvira Free Antivirusを長年使っているけど
これまで特に問題は発生したことがないな
2017/05/01(月) 12:39:58.37ID:9HGjT4CY0
>>475
上手くいっても、上手く行かなくても、結果を報告してくれると嬉しい
2017/05/01(月) 12:44:24.80ID:AOnI1OOY0
あ、書き忘れ…報告です
AVGアンインストールしたら起動出来るようになりました
除外や保護無効とかだとダメっぽいですね…
試しに今Avira入れてみましたが、コレは起動出来てるような気がします
2017/05/01(月) 12:50:56.90ID:4E4w8hC00
うちもavastで同じ症状出てすぐアンインストールしたら直ったな
2017/05/01(月) 12:59:09.96ID:GmH9gpRY0
とりあえずMSEなりDefenderなりで不具合は起きないのでノーガードと言う訳でもない
他社のセキュリティソフトを使いたい理由があるなら、対応するまでピクセラは諦める

セキュリティソフトを使いたい人にどうこう言わないが病的に導入するのもどうかと思う
2017/05/01(月) 13:17:46.86ID:vi65YAoE0
今朝辺りから、AVGも駄目な報告上がり始めてるね
AVGもavastも同じ会社だからなw
2017/05/01(月) 17:43:47.85ID:RWnvJlOp0
DT460使ってて全くダメになってて、どうしようもなくなって電話したらアバストの仕業だと
AVGもダメって報告上がってるって言ってた、もう無料ソフト卒業しようかね・・・
2017/05/01(月) 17:50:24.00ID:GgLefB4+M
defenderで十分だって言ってるだろ。
むしろavastとかを入れる方が気持ち悪いわ。
2017/05/01(月) 18:46:13.08ID:knBA2MY30
キヤノンのESETおすすめ
2017/05/01(月) 20:00:36.00ID:UOF5IJNC0
475です。

Wake on Lan で Windows 10 の PC を遠隔で起動する
http://qiita.com/gam0022/items/4c2a3fdc29ac4977b51c

を使って、メインPCからTVserverの遠隔WOLに成功しました。

ポイント的には、このツールをメインPC,TVserver両方にインストールして
TVserverの情報吸い上げを行って、
その情報をメインPCの遠隔操作設定に入力すると
WOLできました。結構簡単。お試しあれ。
2017/05/01(月) 20:01:27.36ID:mDPoV5g00
>>486
NOD32な。軽くて存在を忘れてしまうところがいい。
俺もお薦め。
2017/05/01(月) 20:07:58.92ID:9HGjT4CY0
>>487
おめでとう。
報告ありがとう。

…でもうちはPC一台しかない…w
2017/05/01(月) 23:21:16.75ID:RWnvJlOp0
ESETってのはソフトに干渉しない?ならちょっと欲しいなぁ
2017/05/02(火) 06:08:05.87ID:QpXGGP+K0
ESETのSMART Securityや最新版のInternet Securityとか使ってきたけどStationTVとは相性は起きてないね
2017/05/02(火) 06:51:49.00ID:a3cxfOL/M
うちもESETだわ
2017/05/02(火) 12:36:19.65ID:NE1f67sG0
475だけど、TVserver立ち上げたけど、
core i3-7100のオンボードビデオではDT460の挙動が不安定だったので
結局手持ちのGTX1060を刺したうえでの使用になってきたわ

ローパワーマシンじゃなくなるけど、
こっちのほうが安定しているカンジだね
2017/05/02(火) 13:02:55.42ID:Lz3Psgzv0
>>493
サンクス。
DT4602枚刺しでサーバーだと、
CPU内蔵のGPUでは厳しいってことね。
ちなみにCPUパワーはi3-7100でOK?
2017/05/02(火) 13:15:07.57ID:puqc/eSS0
単に475のマザーが新しいからチップセットのドライバーが安定してないだけだろ
2017/05/02(火) 13:45:39.15ID:NE1f67sG0
>>494
>>495

ママンのチップセットが新しいから、オンボビデオのドライバが安定してないってのが
あたりだと思う

あとDT460 2枚刺しのネット配信だと、
遠隔のPCからStationTV(ネット越しで閲覧する専用ソフト)を立ち上げて
録画を見ると、どことなくフレームが足りてない気がする

そういう仕様なのか、CPUパワーが足りてないのかは
切り分けできてない

参考になれば・・・
2017/05/02(火) 22:56:23.54ID:yL3elC7TH
おれもavastだったわ
何年も使ってたがavastお別れしたわ
498名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfc8-xKwp)
垢版 |
2017/05/02(火) 23:03:38.71ID:PllNat4j0
よっぽど危険なデータを取り扱うような違法サイトでも行かない限りは標準のDefenderで困らないよ
買った時に入ってたからそのまま使うって人が多いのかな
2017/05/03(水) 00:41:20.33ID:VU91PwnM0
年間いくらでもないんだから、安心だと思って買えばいいじゃないか。
おまけは所詮おまけと割り切ろう。
2017/05/03(水) 09:00:21.37ID:VGjQWcrY0
アダルトやアップロードサイトとか行かないなら基本は要らんけど、最近はwikiに悪意ある改変とか仕掛けられることもあるしな
数年前にそれ引っかかったときはソフトがブロックしてくれて助かったわ
2017/05/03(水) 09:18:52.09ID:NuCdC/pD0
Flashを使わない、広告は表示しない、スクリプトは許可しない
そんなブラウザ設定をすればOK
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7c7-Ahd3)
垢版 |
2017/05/03(水) 11:07:24.41ID:3a7mrkKA0
Ryzen7&750Ti&DT460 でワイヤレスTVっていける?


インテルクイックシンクビデオを使えないから保証できませんってことらしいけど
2017/05/03(水) 12:33:23.80ID:RHRyjfZg0
>>502

ワイヤレスTVね
使ってるけど、うちの構成はこんな感じ

・TVserver 配信装置
Core i3-7100/Z270/GTX1060/DT460 2枚刺し

・メインPC 閲覧装置
Ryzen7 1700/B350/GTX1070/DLソフト Station TVにてワイヤレスTVを受信

要は、なお、ryzenを配信側に使うのは試してない
2017/05/03(水) 13:55:57.10ID:8XvMMoyV0
>>500
アダルトサイトは下手すると日本のサイトの方が危ないね
1クリ詐欺とか、スパムメールバンバン来るし
Adblock PlusよりもuBlock Originの方が軽くて高機能。
これに豆腐フィルタを入れたらさらにいいね
まぁ、スパムメールは来るけど、その対策はまた別のはなし
スレチスマソ
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7c7-Ahd3)
垢版 |
2017/05/03(水) 18:28:41.29ID:3a7mrkKA0
>>503
自宅LAN外の外出先でも受信できる?


ワイヤレスTVの説明に追加金すればいけるみたいなこと書かれてるけど。
2017/05/03(水) 20:23:14.60ID:RHRyjfZg0
>>505

>自宅LAN外の外出先でも受信できる?

これはまだ試してない
自分にはこれが必要なニーズがないからなぁ

参考にならなくてごめん

誰かほかに試した人いない?
507名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa87-xh+C)
垢版 |
2017/05/04(木) 15:29:15.13ID:c7O240GEa
DT-460使ってるんだけど起動させたときは音が出るが
チャンネルを変えた途端に音が全くでなくなる・・・
どなたか同じ症状の方いませんか?
というかGWだから向こうも休みのため問い合わせができない
直し方をご存知の方、教えてください
2017/05/04(木) 15:37:51.58ID:FU0gxnTV0
>>505
DT460(つまりPC用全部)は外部からの接続には対応してないよ。
BR310Lとかの単体で動くやつだけじゃないかな。
富士通のPCに載ってるやつ(DigitalTVbox)だと対応してるようなので
やれないわけではないようだけど。
2017/05/04(木) 15:59:15.36ID:1kI0LXoO0
>>507
OSの種類とバージョン
GPU
StationTV Xのバージョン
その現象はいつから発生しているのか

せめてこれくらいは書いて下さい。
2017/05/04(木) 16:27:08.31ID:c7O240GEa
>>509
【OS】Windows7 Home Premium Service Pack1
【GPU】AMD Radeon Graphics Processor(0x67DF)
【StationTV X】1.02.1601.2
【いつから】今日起動した時から
自宅にいてもTV見られないから外出します…
2017/05/04(木) 17:03:19.75ID:1kI0LXoO0
>>510
一番お手軽なのはシステムの復元で正常動作していた時に戻す

>>443 のオーバースキャンやデコード方式をいろいろ試してみる

昨日設定の変更やソフトやドライバーのインストールをしていたら、
それを一つずつ潰してゆく

StationTV Xの設定>設定初期化>初期化

StationTV Xを再インストール(できれば完全削除後に)
 StationTV Xの完全削除は >>412

セキュリティソフト(avast, AVG)による不具合の報告
>>457 からその話題

なお録画データの保証はできません
2017/05/04(木) 17:05:30.75ID:1kI0LXoO0
>>510
訂正
StationTV Xの完全削除の方法は >>396
2017/05/04(木) 17:28:47.69ID:iv7OwoVJr
>>511-512
ありがとうございます
帰宅したら試してみます
2017/05/04(木) 19:48:51.98ID:IoRwk2310
>>510

その構成についてのコメントではなくて申し訳ないが、
しばしばピクセラの商品はラデオンとの相性問題で問題になる
それが理由でnVidia派になっちまったよ
2017/05/04(木) 20:10:35.21ID:c2QOgORw0
DT230/260なら公式にあるように1.01使いましょうで終わりなんだけどな
2017/05/04(木) 20:14:12.88ID:dT6YrJaz0
>>514
ちょっとまえにnVideaでバグったばっかりだろ
090時代にラデのオンボードで使っていたが全く問題なかったぞ
2017/05/04(木) 20:17:51.20ID:c2QOgORw0
去年はIntelでもトラブってるし、新しめの製品はどれも安心出来ない
2017/05/04(木) 22:35:50.48ID:e7u4wxFA0
お手上げボスケテ 
最初の環境から最終環境までは1週間程度
地デジオンリー DT460 sttvver10214072

前環境→ 普通に見れてた
GTX750 27インチモニター 解像度HD

経由環境→ 普通に見れてた
GTX750 レグザ4KTVをPCモニターに 解像度HD

現環境→ 途中から映らなくなった
GTX1050 レグザ4K 解像度ULHD


グラボ換装+ULHDにしてから起動時に「ディスプレイやその他の使用機器が非対応〜」
と出るようになる。出ても映ってたし見れてたが数日後映らなくなった。受信感度は100。
2017/05/04(木) 22:38:23.33ID:e7u4wxFA0
やったこと
解像度HD戻し×
27インチモニター単独×
録画全削除・sttvアンインストール 最新verのインストール→×
関連フォルダ全削除→アンインストール→インストール→下記エラー
「以下のいずれかの理由により、このままでは録画、およびワイヤレスTV機能が利用できません。
・システムリカバリーがされている
・キャプチャーボードの接続が変更されている。
〜略」

今ココ
キャプチャーボード初期化から初期設定に入るも地デジスキャンで全く拾わない
受信感度ゼロ。 TVにアンテナ線繋ぐと普通に映る



長くてスマネ
2017/05/04(木) 22:51:30.44ID:RwuEH1qT0
キャプチャボード・B-CASカード物理的に抜き差し
グラボの最新ドライバに更新

Windowsの種類とバージョンは?
HDMIならケーブル疑ってみるとか
2017/05/04(木) 23:03:09.08ID:AwMyYf8J0
>>519
CPU何つかっているかわからないけど、
そういうときは【最小構成】で試してみるといいですね。

グラボを抜いて、CPU内蔵のGPUでDT460の動作確認をする。

もし他にPCがあるのなら、そちらにDT460を装着し動作確認。
そうすればDT460のハードの問題か、環境の問題が切り分けできます。

CPU内蔵のGPUで動作したら、モニタを交換して動作確認。
モニタにも問題なかったら、GTX750、GTX1050に交換して、再度動作確認。

手間がかかるけど、地道にひとつずつ動作確認をすれば、
この中で何が原因がわかるのではないですか。
2017/05/05(金) 00:32:16.45ID:fRHAoXq80
>518-821
見えん
2017/05/05(金) 18:10:30.06ID:KvsHOOIg00505
GeForce Driver 382.05来たね
また前みたいにおかしくならないことを祈って人柱行ってくる
2017/05/05(金) 18:40:17.19ID:KvsHOOIg00505
アプデ完了、今のところStationTV Xは問題なく動いてる
2017/05/05(金) 18:47:52.92ID:UgE4C2aG00505
乙!
ただSTVX関係ないけどディスプレイがスリープに入らなくなる問題が追加されてるとかなんとか・・・
526名無しさん@編集中 (ワッチョイW dec8-qAfm)
垢版 |
2017/05/07(日) 19:33:59.69ID:MIXUuvmp0
>>370
これと全く同じ症状になって凹んでる
2017/05/07(日) 19:39:32.01ID:KMGdDLQC0
録画情報管理ツール、とかいうアプリでなんとかなるんじゃなかったっけ?
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f83-uYK4)
垢版 |
2017/05/07(日) 20:46:54.82ID:BsjKZnRu0
DT300 AVAST入れ直したら元に戻り普通に視聴可能
今後またトラブルんだろうな・・
2017/05/07(日) 20:57:36.34ID:03/DtMkq0
モニタとの接続ってなに使ってますか?
マルチモニタでメインHDMI、サブDVI、サブ側でStation TVXを表示するには
サブモニタの電源入れ直しが必要でした(メインのHDMI側は全く問題なし)
これはサブだからと思っていました

HDMI側の主モニタが調子が悪くなり
サブのDVI一枚に変えたところ、シングルでもStation TVX最初に立ち上げた時に必ずエラーになる
モニタのスイッチ入れ直しで見られるけどめっちゃ面倒
DVIもしくはDPからHDMIに変換しようか迷ってます
2017/05/07(日) 21:43:06.81ID:TdRirvWu0
うちはメインDP、あとHDMI、DVIの3枚構成だけど全部移動させても普通にみれるけどな
(画面またぐときに一瞬の暗転はあるけど)

サブモニターの調子が悪いんじゃないの?
ドライバとか入れ直しで改善するかも
2017/05/07(日) 21:50:31.69ID:6GW0l9pN0
同じグラボに繋いだモニタで移動すると問題無い
違うグラボのモニタに移動すると黒いままになる > 1703x64+DT230
2017/05/07(日) 22:46:17.35ID:03/DtMkq0
サブモニタで使ってた時からエラー出てるんで
DVIのHDCPの確認がスイッチ入れた直後だけっていう仕様くさい

主モニタ買い替えるのでDP、HDMI、DVIのあるモニタ探してたら
FullHDでDP外すと異様に安いという現実が
とりあえずIOの5年補償付きの安いかって色々試してみようかと
それもDVIでHDCPのエラーが出っぽい書込みあるのでDP→HDMIはいるのかな
2017/05/09(火) 12:44:39.83ID:zQ2sDca90
DT230と260をwin10で動かしてるんだけども、連休中の長期不在も完全に動作して安心してた
けど、winの更新来てたんであててみたらこんなことにorz..。
http://i.imgur.com/b4lYdhK.png
見てると増え続ける一方ですorz...。
自動起動しなかったんでショートカットから起動させても通知アイコンだけ出て何も動かない状態

win更新の削除、StationTVとdriverの再インストール、前バージョンインストールをしても変わらず…
ちなみに入れたのはこの上の方(二つあるのは一度削除してまた入れたので)
http://i.imgur.com/hsBKIKN.png

最初はlsass.exeが一緒に動いていて、しばらくすれば落ち着くのかなと思ったらlsassだけ静まりました
os再インストールからかな…
2017/05/09(火) 12:55:59.47ID:/6PVc0GoM
>>533
win10ユーザは大変だね
うちはwin8.1なので好きなときに手動更新
2017/05/09(火) 13:15:57.02ID:tIxZmhH70
10ユーザーが大変と言うより、大変な人が10を使ってるだけ
大変な人なら7だろうが8.1だろうが大変
2017/05/09(火) 14:03:34.75ID:o/wwhr/P0
システムイメージから復元、最悪でもOS再インストールで直るでしょ
2017/05/09(火) 15:19:22.13ID:skgtJgBPM
7のサポート期間もあるし10は後2年くらいで安定してくれると良いんだがな…
2017/05/09(火) 19:38:07.13ID:67MLamGa0
私も >>533 さんと似たような状況になったので問い合わせてみた。
そして帰ってきたサポートからの回答。

「Windows 10 Creators Update につきましては、
先日4月24日のStationTVXの最新バージョン公開にあわせまして、
Creators Update済みの環境にて正常動作を確認しております。
Creators Updateそのものが原因で、不具合が発生するという事はないと思われます。」

アップデート以外全く何もしてないのにそれが原因ではないと。
2017/05/09(火) 23:01:26.73ID:o1Uc2qhH0
DT230とWin10 Creators Updateで運用中だが特に問題なし
タスクマネージャーを見ても異常はない
それ以外で何らかの条件があるのかもしれない
2017/05/09(火) 23:24:52.18ID:+mdcvUzo0
諦めてOS再インストールした方が早そう
2017/05/09(火) 23:43:51.98ID:tIxZmhH70
>>538が大規模アップデートで不具合が起きたという事実
メーカーでは何の問題も起きていないという事実
俺の環境でも何の問題も起きてないという事実

さあ、真実は何だ
2017/05/10(水) 07:54:20.03ID:YimSwMAK0
うちも問題ないな。しかしアップデートの時は、何か不具合が出るんじゃないかといつもハラハラするわ。
2017/05/10(水) 12:21:16.05ID:4Wf10W/+0
今日はその、Windows Updateの日だw
2017/05/10(水) 13:23:43.13ID:4Wf10W/+0
>>541
事実と真実の違いをもう一度調べ直したほうがいい
事実:客観的
真実:主観的、信実
2017/05/10(水) 14:28:25.28ID:RIOW20a5M
こんなこともあろうかとシステムバックアップを取って

…winが起動しなくなりますた(´・ω・`)
2017/05/10(水) 21:32:11.65ID:9cDBhFAa0
テレビ、見れない(涙)

チューナー専用機買おうかな。PC用は不安定。
547名無しさん@編集中 (ワッチョイW dec8-qAfm)
垢版 |
2017/05/10(水) 23:14:07.62ID:mBumdAZY0
>>546
安定さと保存性を求めるなら専用機買ったほうがいいよ
2017/05/11(木) 00:13:47.94ID:SPwsVWkT0
ドライブフォーマットから再インストールして録画も復活(・∀・)v
予約も復活してたんだけど、どこから復元されたんだろ…StationTV_X_Bkしか戻してないのに
2017/05/11(木) 00:24:01.37ID:oLKFHBFI0
>>548
そこに全て入ってる
録画したドライブを繋げば、そこから参照するから戻さなくても大丈夫だけどな
2017/05/11(木) 07:12:13.01ID:6DNMqH+OM
>>547
専用機を買うと犬HKがウザい
2017/05/11(木) 07:25:17.75ID:fO9ZRWKoa
>>550
在日とニートは無料なのだからお前には関係ないだろ
2017/05/11(木) 22:02:25.17ID:C/GVw+1i0
>>549
そうだったんか
録画の管理ファイルだけかと思ってた
2017/05/11(木) 23:28:12.00ID:YwF5jXOe0
プレかアース入れて安定してる環境が最強なのは分かっているが
そこまでしてTV見たいとは(ry
2017/05/12(金) 01:25:48.61ID:utebe0dy0
>>551
急に自己紹介しなくていいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況