現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html
FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html
TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6
※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 35【PEGASYS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486475661/
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 転載ダメ
2017/04/29(土) 19:45:09.262 転載ダメ
2017/04/29(土) 19:45:20.52 関連スレ
【TAW】TMPGEnc Authoring Works 29枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1440703107/
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485358221/
【TAW】TMPGEnc Authoring Works 29枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1440703107/
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485358221/
2017/04/29(土) 19:59:46.84
即死
2017/04/29(土) 19:59:56.61
判定
2017/04/29(土) 20:00:05.89
回避
2017/04/29(土) 20:00:17.45
の為
2017/04/29(土) 20:00:28.10
20
2017/04/29(土) 20:00:39.87
レス
2017/04/29(土) 20:00:49.82
程度
2017/04/29(土) 20:01:04.94
何か
2017/04/29(土) 20:01:18.70
投稿
2017/04/29(土) 20:01:30.03
して
2017/04/29(土) 20:01:41.08
おく
2017/04/29(土) 20:02:14.18
15
2017/04/29(土) 20:02:24.47
16
2017/04/29(土) 20:02:35.93
17
2017/04/29(土) 20:02:46.07
18
2017/04/29(土) 20:02:56.32
19
20名無しさん@編集中 (ニククエ 9f46-XZJj)
2017/04/29(土) 20:03:44.09ID:3LzT0pHz0NIKU 華麗に20
21名無しさん@編集中 (ニククエWW 9f67-/VOF)
2017/04/29(土) 20:04:24.23ID:mhUl/18J0NIKU 20
22名無しさん@編集中
2017/04/29(土) 20:05:57.19 20をポストしようとしたら連投規制食らったw
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff31-Ahd3)
2017/04/30(日) 02:06:08.89ID:WbaBlyfN0 23
24名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfc8-MdX1)
2017/04/30(日) 22:47:38.99ID:TcfOoce80 6買ったけど5のほうが圧倒的に速いじゃん
どゆことこれ
どゆことこれ
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc8-VhBr)
2017/04/30(日) 23:18:39.07ID:sJFzbVAV0 環境も設定もスクショもなしにどゆことと言われても何も分からないとしか
26名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b1-YU1K)
2017/04/30(日) 23:58:19.90ID:GLpFYenm0 5も6もそうだけど、バッチエンコードツールからTVMW6で編集を選ぶと立ち上がるまでものすごいPCが重くなるのが意味不明
改善されてほしい
改善されてほしい
27名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-xKXb)
2017/05/01(月) 00:01:27.67ID:mefZewEgd バッチエンコツール自体が重いよな
28名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfc8-MdX1)
2017/05/01(月) 00:05:09.95ID:LFG4sMTn029名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-b9Hp)
2017/05/01(月) 00:11:18.07ID:L0AD5jmH0 そんな日もあるさ…
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b1-L3TU)
2017/05/01(月) 00:13:04.50ID:OJVOBvW5031名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-6F4A)
2017/05/01(月) 00:23:37.31ID:DI6je1lkM 同じx264でもエンコ時間が倍違うくらい設定次第で普通にあるでしょ
32名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f71f-xQ7q)
2017/05/01(月) 00:48:07.08ID:rkBUMXUa0 >>28
PCの構成が古いせいか俺もTVMW5の方が5割くらい速い
PCの構成が古いせいか俺もTVMW5の方が5割くらい速い
33名無しさん@編集中 (ワッチョイW f767-gWwO)
2017/05/01(月) 00:58:12.65ID:CX19Q/PN0 VMW5と6を同じ設定で出した場合、25分のmovを5なら実時間で終了していたものが、6だと1時間10分かかる。
34名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-xKXb)
2017/05/01(月) 01:05:56.26ID:mefZewEgd 本当に同じ設定か?
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-b9Hp)
2017/05/01(月) 01:16:54.79ID:L0AD5jmH0 出力した動画をMediaInfoなどで調べてエンコード設定を比較してみれ。
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc8-VhBr)
2017/05/01(月) 02:21:10.28ID:SNflJ6wq0 バッチで8本同時処理するとメモリの使用率が凄い事になってる
1本あたりおよそ1.3〜1.4GBぐらい使ってる
他の作業でもメモリは使ってるから全部合わせて17.34GBも使ってる
32GBのうち54%も使用する状況はこれが初めてだわ
自作板で32GBも何に使うんだ?とか16GBあれば十分だろとか呆れられていたんだが
まあ自分でもそうだよなあと思っていたけど今は32GBにしといて良かったと思うようになったw
8C16TのCPUだったら最大16本とか同時処理出来るだろうからメモリ32GBでも100%近く使用するんじゃないかね?
1本あたりおよそ1.3〜1.4GBぐらい使ってる
他の作業でもメモリは使ってるから全部合わせて17.34GBも使ってる
32GBのうち54%も使用する状況はこれが初めてだわ
自作板で32GBも何に使うんだ?とか16GBあれば十分だろとか呆れられていたんだが
まあ自分でもそうだよなあと思っていたけど今は32GBにしといて良かったと思うようになったw
8C16TのCPUだったら最大16本とか同時処理出来るだろうからメモリ32GBでも100%近く使用するんじゃないかね?
38名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-6F4A)
2017/05/01(月) 02:30:54.13ID:DI6je1lkM そんなアホなこと考えてないで安定した環境作った方が良いと思う
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc8-VhBr)
2017/05/01(月) 03:12:44.18ID:SNflJ6wq0 それだったら今安定してるしそれで終わってしまうので自分としてはちょっと物足りないんだ
なんかハードルを飛び越えてみたいんだよなアホだけど安定よりも行けるところまで行ってみたい
というような気持ちが強い
なんかハードルを飛び越えてみたいんだよなアホだけど安定よりも行けるところまで行ってみたい
というような気持ちが強い
40名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-6F4A)
2017/05/01(月) 03:53:01.60ID:DI6je1lkM 複数同時処理の速度が安定してなかっただろ
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc8-VhBr)
2017/05/01(月) 09:01:41.11ID:SNflJ6wq0 短時間動画の処理で何度か実験したけど同じ結果だった
長時間動画での実験は面倒臭いし一回しかしてないけどたぶん何回やっても同じような結果になる
そういう意味では安定している
長時間動画での実験は面倒臭いし一回しかしてないけどたぶん何回やっても同じような結果になる
そういう意味では安定している
42名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-PGPh)
2017/05/01(月) 10:50:41.86ID:ruLL8MocM >>37
MPEG2tsからh.264とかへのエンコードで?
1本あたり1.5GBメモリ消費は、安定して速いなら別にいいけど
CPUは何使ってる?
このアプリはバックでx264とかGPLのを使ってるのかな
MPEG2tsからh.264とかへのエンコードで?
1本あたり1.5GBメモリ消費は、安定して速いなら別にいいけど
CPUは何使ってる?
このアプリはバックでx264とかGPLのを使ってるのかな
43名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-6F4A)
2017/05/01(月) 11:00:20.10ID:DI6je1lkM バックもなにもx264を選べばx264そのものが使われるよ
ライセンスはGPLじゃなくて商用ライセンスだけど
ライセンスはGPLじゃなくて商用ライセンスだけど
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc8-VhBr)
2017/05/01(月) 11:32:24.40ID:SNflJ6wq0 >>42
H.265でエンコーダーはx265
CPUはFX8370
当たり前だけど安定して超遅いw
でもタスク優先度を”通常以下”に設定すれば他の作業に全く支障はないよ
メモリもまだ14GBも空いてるから通常の使用では使い切れないほど余ってる
H.265でエンコーダーはx265
CPUはFX8370
当たり前だけど安定して超遅いw
でもタスク優先度を”通常以下”に設定すれば他の作業に全く支障はないよ
メモリもまだ14GBも空いてるから通常の使用では使い切れないほど余ってる
45名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-PGPh)
2017/05/01(月) 12:23:53.27ID:ruLL8MocM46名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfb-ucTf)
2017/05/01(月) 13:49:40.38ID:cIyFexkHM x264の商用ライセンス国内窓口やってるとこが、GPLで実装してると思えんのだけど
48名無しさん@編集中 (ワッチョイ b782-XZJj)
2017/05/01(月) 19:25:41.24ID:uMsvfEVG0 >>28,33
x264で--preset slow --level 4.1 --tff
と同じ設定になるようにしてエンコード時間を測定してみた
ついでにAviUtlも比較した
環境
CPU: 3930K@定格
RAM: DDR3(QuadChannel)16GB
HDD: 入力WD緑(USB3)/出力WD紫(SATA3)
ソースファイル: MPEG2 1920x1080/60i 900フレーム
結果
TVMW5: 54秒
TVMW6: 43秒
AviUtl(core148r2762x64): 43秒
結論
6の方が5より遅いなんてことはない
むしろ6は速い
因みに5はAviUtl(x86)より遅い
x264で--preset slow --level 4.1 --tff
と同じ設定になるようにしてエンコード時間を測定してみた
ついでにAviUtlも比較した
環境
CPU: 3930K@定格
RAM: DDR3(QuadChannel)16GB
HDD: 入力WD緑(USB3)/出力WD紫(SATA3)
ソースファイル: MPEG2 1920x1080/60i 900フレーム
結果
TVMW5: 54秒
TVMW6: 43秒
AviUtl(core148r2762x64): 43秒
結論
6の方が5より遅いなんてことはない
むしろ6は速い
因みに5はAviUtl(x86)より遅い
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1721-VhBr)
2017/05/02(火) 09:36:35.24ID:FHSRnuv+0 ネットで拾った洋物エロ動画とかAVIとかFLVとかH.264とかの動画をH.265エンコすると画質を維持したまま容量減らせるかな?
そういう動画って既に低ビットレートで圧縮されてるからあまり縮まないような気がしないでもないが
そういう動画って既に低ビットレートで圧縮されてるからあまり縮まないような気がしないでもないが
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-b9Hp)
2017/05/02(火) 09:47:44.67ID:y6KZu0nF0 割れ厨乙
52名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc8-VhBr)
2017/05/02(火) 10:20:23.12ID:i0MgHApm0 せめて昔自分でエンコした動画なんですけど、とか言って隠す努力しろよ
53名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-6F4A)
2017/05/02(火) 11:09:24.16ID:dnMsFu/3M 体験談あるんだからやってみりゃいいじゃん
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b1-9mjC)
2017/05/02(火) 11:12:09.19ID:HboESQF80 何故かエロく感じる
55名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-kPFU)
2017/05/02(火) 12:23:18.96ID:4V7IIntea56名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c1-Wf09)
2017/05/03(水) 01:10:37.02ID:Cu+41bZ90 GWセールとかやらんの(´・ω・`)
半額ぐらいで売ってくれよ(´・ω・`)
半額ぐらいで売ってくれよ(´・ω・`)
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f46-XZJj)
2017/05/03(水) 17:43:04.44ID:PtHpsQa90 古いアニメのDVDを2倍化して適応補完高精度とても遅いにすると実時間の7倍くらいになるw
byi7-2600
雷善欲しいよぉw
byi7-2600
雷善欲しいよぉw
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b1-3z08)
2017/05/03(水) 17:44:57.70ID:A6Bc0g3/0 電気代考えたらさっさと買った方がいいと思うが
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f46-XZJj)
2017/05/03(水) 18:05:20.52ID:PtHpsQa90 電気代って結構安いしエンコ以外の用途はi7-2600でもオーバースペックなんだよね。
H265の再生環境がもっと整ってたら買い替える動機には十分なんだが5-10年くらいかかりそうだよね('A`)
H265の再生環境がもっと整ってたら買い替える動機には十分なんだが5-10年くらいかかりそうだよね('A`)
60名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff92-xKXb)
2017/05/03(水) 18:22:19.13ID:yzi6j5NN0 とても遅いがムダだよ
1バイトでも容量減らしたいってんなら別だが
1バイトでも容量減らしたいってんなら別だが
61名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-6F4A)
2017/05/03(水) 18:53:00.82ID:fik3IZjgM 2倍化も無駄じゃね
色々こねくり回すよりリサイズなしインタレ保持で
素直にビットレート下げた方が綺麗だよ
色々こねくり回すよりリサイズなしインタレ保持で
素直にビットレート下げた方が綺麗だよ
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f46-XZJj)
2017/05/03(水) 19:40:45.67ID:PtHpsQa90 20年くらい前のスレイヤーズってアニメ。2倍化した方が綺麗な感じしてさ。
古いアニメって画面移動したときのカクカク感が凄い。
エンコ設定よくわかってないから指摘してくれてありがとう。
古いアニメって画面移動したときのカクカク感が凄い。
エンコ設定よくわかってないから指摘してくれてありがとう。
63名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-6F4A)
2017/05/03(水) 20:00:25.31ID:fik3IZjgM 2倍化したところで動きは変わらないはずだが
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17c8-VhBr)
2017/05/03(水) 20:12:22.30ID:qzOJ7rjM065名無しさん@編集中 (ドコグロ MMdf-pvxq)
2017/05/03(水) 20:32:10.07ID:C356bWGfM 謎現象についておしえてください
前 Windows7 SSD
今 Windows10 HDD
ずっとSSDの方が処理は早いものだと思っていたのが、
TVMW6で同ファイルを同条件でエンコしたらWindows10 HDDの方が処理が10分くらい早いです
これはOSの処理が10になって高速化しているから?ですか?
前 Windows7 SSD
今 Windows10 HDD
ずっとSSDの方が処理は早いものだと思っていたのが、
TVMW6で同ファイルを同条件でエンコしたらWindows10 HDDの方が処理が10分くらい早いです
これはOSの処理が10になって高速化しているから?ですか?
66名無しさん@編集中 (ドコグロ MMdf-pvxq)
2017/05/03(水) 20:34:51.85ID:C356bWGfM 書き忘れました!
Windows7 SSD i5 Ivy
Windows10 HDD i3 Sky
これで後者の方が早いんです!
Windows7 SSD i5 Ivy
Windows10 HDD i3 Sky
これで後者の方が早いんです!
67名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-6F4A)
2017/05/03(水) 20:43:32.61ID:fik3IZjgM だからエンコードでioがボトルネックになるわけねえつってんだろハゲ
CPUのベンチスコアと逆転してんのか?
CPUのベンチスコアと逆転してんのか?
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b1-8BBy)
2017/05/03(水) 20:46:38.60ID:A6Bc0g3/0 OSクリーンイスントールして試してからまたおいで
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ b782-2CyC)
2017/05/03(水) 21:17:09.29ID:de5WpUwT0 既に言われてるけどHDDでもSSDでも速度は変わらないよ
CPU性能と逆転してるなら
AVX2が効いてるんじゃないの
CPU性能と逆転してるなら
AVX2が効いてるんじゃないの
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6c8-W+y+)
2017/05/04(木) 08:59:20.26ID:06L/p/520 うわあああああああああエンコ中にブルースクリーン・・・あと少しだったのに・・・
71名無しさん@編集中 (ワンミングク MM42-iR2Q)
2017/05/04(木) 09:09:27.49ID:8xC/+60CM ほら言わんこっちゃない
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f1a-7Bp/)
2017/05/04(木) 12:16:57.49ID:dpe6dbMj0 エンコ元はLANにあっても速度的には気にならないしな
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1694-CEhK)
2017/05/04(木) 12:36:14.30ID:njo4d2AF0 CPUもGPU支援も違うもの比べて、SSDとHDDやOSの違いは誤差だよ
74名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c213-FrAG)
2017/05/04(木) 13:31:48.07ID:yrwcltbs0 エンコ中にブルース・リー
ホァチャー!
ホァチャー!
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 273c-Ogwz)
2017/05/04(木) 16:37:31.40ID:zAUq5qHO0 久しぶりに体験版試してみたらNVEncで品質固定が選べるようになってたんだけどいつからできるようになったの?
グラボが古いのでh264でしか試せてないけどNVEncのh265でも品質固定選べる?
グラボが古いのでh264でしか試せてないけどNVEncのh265でも品質固定選べる?
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7246-HG4F)
2017/05/04(木) 20:03:46.82ID:HJP1PdkT0 GPUエンコは糞画質だけどな
79名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c213-FrAG)
2017/05/04(木) 21:01:25.82ID:yrwcltbs0 nvencで2passとかできないのかな
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ 273c-Ogwz)
2017/05/04(木) 21:12:18.30ID:zAUq5qHO081名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fb1-Ogwz)
2017/05/04(木) 21:18:40.37ID:526uRhFH0 nvencはシークが糞で使えない
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37a3-Ogwz)
2017/05/04(木) 22:47:59.26ID:eWhs2GBm0 NVEnc、シークで困ったことない
そんなにシーク糞?
そんなにシーク糞?
83名無しさん@編集中 (コードモ MM17-h1g9)
2017/05/05(金) 13:35:46.83ID:rMVHeBahM0505 おまかん
84名無しさん@編集中 (コードモ 2fb1-OgWb)
2017/05/05(金) 21:48:24.40ID:eLMMG/Vi00505 高度なツールの多重化で映像と音声結合できるんだな
今までエンコしたら二か国語混ざってしまったmp4はフィルター設定しなおして映像こみで再度エンコし直してたから楽になった
今までエンコしたら二か国語混ざってしまったmp4はフィルター設定しなおして映像こみで再度エンコし直してたから楽になった
8576 (ワッチョイ 273c-Ogwz)
2017/05/05(金) 22:10:24.17ID:kpmhrKpg0 1050ti買ってきたんで早速エンコしてみたけど
NVEncの固定品質でエンコするとH265の方がサイズ大きくなることがあるんだけど
同じ数値でエンコしてH265の方が大きくなるってありえる?H265のVBV無しってのが影響してるのかな?
NVEncの固定品質でエンコするとH265の方がサイズ大きくなることがあるんだけど
同じ数値でエンコしてH265の方が大きくなるってありえる?H265のVBV無しってのが影響してるのかな?
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3cd-W+y+)
2017/05/05(金) 22:16:47.96ID:8df2i1k80 Tmpgenc Mastering Works6使ってるのですけど、
フィルター部分ってプリセット出来ないのでしょうか?
毎回ファイルを開いてプリセット設定してとかめんどくさいです
フィルター部分ってプリセット出来ないのでしょうか?
毎回ファイルを開いてプリセット設定してとかめんどくさいです
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b82-HG4F)
2017/05/05(金) 22:20:27.85ID:hLaGyTYR0 環境設定→クリップの標準設定
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7246-HG4F)
2017/05/06(土) 00:37:38.38ID:2vXJsZId0 エンコって綺麗な画質で圧縮保存したいって需要がほとんどだろうからな。
GPUエンコは劣化することをちゃんと説明するべきだわ。
GPUエンコは劣化することをちゃんと説明するべきだわ。
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 123c-lr4m)
2017/05/06(土) 01:06:22.71ID:5zfU9WkZ0 再エンコードってのはエンコーダーに関係なく必ず劣化するものです。
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6c8-W+y+)
2017/05/06(土) 01:46:48.99ID:P0rSrE1Y093名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 02c6-ilH+)
2017/05/06(土) 05:25:46.48ID:mzsndk2c0 GPUエンコはCPUより劣化するとして、例えばcrfやbitrateを多めに振れば、画質は良くなって大きめのファイルが高速に出来上がる?
XAVC-Iなどのようなイントラ圧縮で編集に向くようなやつの想定で
XAVC-Iなどのようなイントラ圧縮で編集に向くようなやつの想定で
94名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-iR2Q)
2017/05/06(土) 12:11:34.26ID:AZt6OBB8M lossyなのに意味あるのそれ
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc1-zG6B)
2017/05/06(土) 15:37:00.25ID:EAFSS1aI0 CPUエンコより劣化ってのがクソなんやん
金出して劣化するって
金出して劣化するって
96名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 174c-BSAq)
2017/05/06(土) 16:32:08.07ID:GRtyL6lv0 目的が違う
とにかく高速変換させる為に金を払うんだ
とにかく高速変換させる為に金を払うんだ
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6d-W+y+)
2017/05/06(土) 16:47:10.03ID:yIY4xAq50 サイズと画質のバランス、最後に時間
98名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c213-FrAG)
2017/05/06(土) 16:59:16.03ID:wfE4sPLk0 tvmwハードウェアロジック化してgpuに組み込んでくれればいいのになあ
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 377b-W+y+)
2017/05/06(土) 17:08:33.81ID:Ysv0PmA10100名無しさん@編集中 (JP 0Hf7-Y9cX)
2017/05/06(土) 17:35:04.66ID:PXSOyL9bH その為のエンコード用拡張ボードだよね。
今は、高性能CPUが出てるので影薄いですけど…
今は、高性能CPUが出てるので影薄いですけど…
101名無しさん@編集中 (ドコグロ MMea-UAmY)
2017/05/06(土) 19:38:53.89ID:osXkVx42M それだと今のGPUエンコと対して変わらんと思うけど
103名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 72a6-x5Zn)
2017/05/06(土) 22:09:35.18ID:/sz3Lp+s0 Radeon系に完全対応してくれ
あとRyzenにも
あとRyzenにも
107名無しさん@編集中 (フニャモ MM42-WvqP)
2017/05/07(日) 06:43:04.77ID:FAgs44jgM108名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 174c-BSAq)
2017/05/07(日) 12:51:57.50ID:8+edQQgi0 同梱版は手に入らないから実質無いのと同じ
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 273c-Ogwz)
2017/05/07(日) 16:57:20.21ID:YOYiNxIG0 >>96
更に高速化させるために750tiから1050tiに変えたけどh264はエンコスピードが良くても5割UPの200fps位
フィルター使ったらほとんど変わらないスピードまで落ちるし
NVEncのh264とh265のエンコスピードがほぼ同じなのが気になる
固定品質の数値って同じ数値だとコーデックの圧縮能力の差がそのまま反映されると思ってたんだけど
h265の方がファイルサイズでかいしAVIUTLのNVEncエンコだと固定品質のようなモード搭載していないから
TVMW6の固定品質は特殊なのかな?
更に高速化させるために750tiから1050tiに変えたけどh264はエンコスピードが良くても5割UPの200fps位
フィルター使ったらほとんど変わらないスピードまで落ちるし
NVEncのh264とh265のエンコスピードがほぼ同じなのが気になる
固定品質の数値って同じ数値だとコーデックの圧縮能力の差がそのまま反映されると思ってたんだけど
h265の方がファイルサイズでかいしAVIUTLのNVEncエンコだと固定品質のようなモード搭載していないから
TVMW6の固定品質は特殊なのかな?
111名無しさん@編集中 (ワンミングク MM42-iSX5)
2017/05/07(日) 17:34:17.76ID:u1ZjFb1nM 今月出ると噂のGT1030、
NVEnc、h265エンコードが出来るようになるのが楽しみ。
速度、画質、ファイルサイズにちょっと期待。
スマホ用では1030で十分だよね?
NVEnc、h265エンコードが出来るようになるのが楽しみ。
速度、画質、ファイルサイズにちょっと期待。
スマホ用では1030で十分だよね?
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-HG4F)
2017/05/07(日) 18:22:27.38ID:H29lnn2R0 スマホ用にどんな解像度を選ぶのかの情報が無いとなんとも
113名無しさん@編集中 (ワンミングク MM42-iSX5)
2017/05/07(日) 19:18:05.80ID:u1ZjFb1nM114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fb1-CFHd)
2017/05/07(日) 19:31:04.78ID:aEMStW5F0 6700k、1050ti、win10、TVMW6の環境でストリーム形式H264だとx264とNVENCが選択出来るんだけど、
H265を選ぶとエンコーダがグレーになりx265から変更できないんだけど何か設定あるの?
H265を選ぶとエンコーダがグレーになりx265から変更できないんだけど何か設定あるの?
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7246-HG4F)
2017/05/07(日) 22:54:56.12ID:UIx+4G6r0 サポートで聞けばよくね?
116名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03df-5N7H)
2017/05/08(月) 06:32:17.10ID:FxrWtyTm0119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a3-Ogwz)
2017/05/08(月) 17:09:18.82ID:uAfHVbsI0 NVEnc h265 VBR平均 4Mbpsで
画質が悪いと思ったことがない
GPUエンコはそんなに糞画質かなあ?
画質が悪いと思ったことがない
GPUエンコはそんなに糞画質かなあ?
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 123c-lr4m)
2017/05/08(月) 17:18:30.14ID:mh4DKbyi0 そりゃ4Mbpsも盛ってれば気にならん人はならんよ
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fb1-odle)
2017/05/08(月) 17:38:55.77ID:i85RHsya0 x264エンコに比べるとnvencのh265ってもしかしてすごいいいんじゃね?
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462b-W+y+)
2017/05/08(月) 18:02:54.69ID:rnZplVoZ0 なぜx264と比べるのか
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a3-Ogwz)
2017/05/08(月) 18:07:48.27ID:uAfHVbsI0 このスレの人たちからすれば
4Mbpsなんて超低ビットレートなのかと思ってた
4Mbpsなんて超低ビットレートなのかと思ってた
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 123c-lr4m)
2017/05/08(月) 18:45:28.77ID:mh4DKbyi0 全編動きの激しいスポーツなどでもない限り平均はそんなに高くなくても十分見れる
上限が4Mbpsだったら気になる人だらけだろうけど
上限が4Mbpsだったら気になる人だらけだろうけど
125名無しさん@編集中 (ブーイモ MM32-5N7H)
2017/05/08(月) 21:44:09.49ID:M0OEK5U+M 解像度によるんじゃないかな
ソースの解像度と画質保持前提なら
mpeg2→H264 で6割帯域、mpeg2→H265 で4割帯域ぐらい
H264→H265 で6〜7割とか(解像度高い方が画質保持しやすい
x264比で
QSV H264は1〜2割増帯域
QSV HEVCは同等〜1割増
NVEnc H264は3割増〜
NVEnc HEVCは2〜3割増
ぐらいじゃないかね
ソースの解像度と画質保持前提なら
mpeg2→H264 で6割帯域、mpeg2→H265 で4割帯域ぐらい
H264→H265 で6〜7割とか(解像度高い方が画質保持しやすい
x264比で
QSV H264は1〜2割増帯域
QSV HEVCは同等〜1割増
NVEnc H264は3割増〜
NVEnc HEVCは2〜3割増
ぐらいじゃないかね
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fb1-eGHv)
2017/05/10(水) 00:37:46.29ID:OIBcIl6R0 1050ti買ったんで試しにH.264のNVENCエンコしてみたけど凄いいいな
固定品質でしてみたけど、x264に比べて5,6倍の速度で画質もそんなに変わらないし2スレッド同時で時間変わらずいけるし・・・
x264でエンコしてたのが電気代と時間の無駄でバカみたいだわ・・・
実際に試して分かったけどだからNVENCの名前頻繁にあがってたんだなぁ
固定品質でしてみたけど、x264に比べて5,6倍の速度で画質もそんなに変わらないし2スレッド同時で時間変わらずいけるし・・・
x264でエンコしてたのが電気代と時間の無駄でバカみたいだわ・・・
実際に試して分かったけどだからNVENCの名前頻繁にあがってたんだなぁ
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 633c-8ulf)
2017/05/11(木) 00:41:39.41ID:FeuCBm7g0 凄いいい・・・バカミタイ
128名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfc6-M6Z0)
2017/05/11(木) 01:35:11.21ID:g/G8bcw10 >>47
亀レス
パフォーマンスは普通に初期のままだったけど、最近はnvencで色々遊んでる
別件だけど、GPU選択CUDA使用を強制したDaVinci Resolveでレンダリング中に、別のCatalyst BrowseやらNLEやらでQSV使用にすると、裏レンダリング中でもそこそこストレスなく再生出来てしまう事に気がついた
こういう使い方なら、GPUカード枚数分マルチでレンダリングや再生支援出来るから、レーン帯域幅さえあればいいね
TVMWでnvenc使いながら、裏でQSVか別のGPU支援アプリ同時に使ってみようか、あまりそういう場面ないけどw
亀レス
パフォーマンスは普通に初期のままだったけど、最近はnvencで色々遊んでる
別件だけど、GPU選択CUDA使用を強制したDaVinci Resolveでレンダリング中に、別のCatalyst BrowseやらNLEやらでQSV使用にすると、裏レンダリング中でもそこそこストレスなく再生出来てしまう事に気がついた
こういう使い方なら、GPUカード枚数分マルチでレンダリングや再生支援出来るから、レーン帯域幅さえあればいいね
TVMWでnvenc使いながら、裏でQSVか別のGPU支援アプリ同時に使ってみようか、あまりそういう場面ないけどw
129名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-61Zf)
2017/05/11(木) 08:03:24.56ID:VFvyuPS2M >>126
QSVより縮まないけど処理は速い
低ビットレートほど差が大きくなるので注意
TS録画物を3倍録画相当サイズまで圧縮するには十二分な性能(AV家電内蔵トランスコーダよりまとも)はある
1440x1080iで5〜6Mbpsぐらいなら良いけど
4Mbps以下になると1280x720pぐらいにしないと画質的に辛くなってくる
低レイテンシな事考えると、QSVのFFモードよりは良い成果生えられるので、適時使い分けやね
QSVより縮まないけど処理は速い
低ビットレートほど差が大きくなるので注意
TS録画物を3倍録画相当サイズまで圧縮するには十二分な性能(AV家電内蔵トランスコーダよりまとも)はある
1440x1080iで5〜6Mbpsぐらいなら良いけど
4Mbps以下になると1280x720pぐらいにしないと画質的に辛くなってくる
低レイテンシな事考えると、QSVのFFモードよりは良い成果生えられるので、適時使い分けやね
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff6-57qA)
2017/05/14(日) 03:29:48.08ID:dqNeJXk30 ryzen買った
はっや
はっや
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f46-8ulf)
2017/05/14(日) 07:02:59.03ID:ShFacsR50 俺も雷禅欲しくて色々調べたんだが2600からの買い換えだとエンコ時間半分くらいになるらしい。
問題は金が無いことだ!
問題は金が無いことだ!
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfc8-+8ye)
2017/05/14(日) 07:24:24.61ID:np3JZ3N40 雷禅にしようと思ったらマザボもメモリも買い換えなきゃならん
貯金するしかないね
貯金するしかないね
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3329-SU9n)
2017/05/14(日) 07:45:09.97ID:D9+Ncj+X0 ヴィクトリアマイルで増やそう
134名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfc6-M6Z0)
2017/05/14(日) 23:12:15.04ID:DgG/Ldng0 そこなんだよなあ
1151ソケットのCore i7ならCPUだけで済むが、今さら万円かけて4Core買うのもなんだかな
1151ソケットのCore i7ならCPUだけで済むが、今さら万円かけて4Core買うのもなんだかな
135名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6359-i9eF)
2017/05/14(日) 23:41:32.61ID:7RaCFdzS0136名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfc6-M6Z0)
2017/05/14(日) 23:59:37.82ID:DgG/Ldng0 1700 3万円
安いマザー1.3万円
安いDDR4 16GB 1.2万円
相当安いのを選んでも6万円弱かかるわな
少し前まで6万円で得られる性能ではなかったけど
安いマザー1.3万円
安いDDR4 16GB 1.2万円
相当安いのを選んでも6万円弱かかるわな
少し前まで6万円で得られる性能ではなかったけど
137名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 434c-IzjP)
2017/05/15(月) 02:03:03.86ID:fIKAR1e40 intelじゃその6万でCPUすら買えない
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f46-8ulf)
2017/05/15(月) 02:39:10.88ID:VcEZhLgV0 競争相手居ない独占だと糞みたいに高くなる見本だよな
139名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfc6-M6Z0)
2017/05/15(月) 09:20:55.06ID:SCkhYeDD0 確かに8コアintelは高止まりしてたな
4コアi7を4万円台で今も売ってるから、少しシングルスレッドが性能良くても、今更感
4コアi7を4万円台で今も売ってるから、少しシングルスレッドが性能良くても、今更感
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-F1IG)
2017/05/15(月) 15:52:07.63ID:psjmxRwI0 財布次第だろうけど、新しいもの飛びつける人はもう組んでるだろうしなぁ
i7現行品から買い替える必要は感じない
3年前のPCなら・・・本人のコスパ感覚だなw
i7現行品から買い替える必要は感じない
3年前のPCなら・・・本人のコスパ感覚だなw
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ce-+XR/)
2017/05/16(火) 08:43:33.60ID:9rk0uY6O0 Sandy-i5のデスクトップパソコンでMastering Works 5を使っていたのですが、CPUが1世代後の
i5のノートを買ったので入れてみたところ、エンコード速度が遅くて使い物になりません。
原因を探る時間も無いので、元のデスクトップに戻したいのですが、既に多くのファイルの編集
データをバッチに登録してしまいました。
これらをデスクトップに引っ越して、ドライブ名を変えれば使えないでしょうか?
バッチデータの保存フォルダも見つからず困っています。
i5のノートを買ったので入れてみたところ、エンコード速度が遅くて使い物になりません。
原因を探る時間も無いので、元のデスクトップに戻したいのですが、既に多くのファイルの編集
データをバッチに登録してしまいました。
これらをデスクトップに引っ越して、ドライブ名を変えれば使えないでしょうか?
バッチデータの保存フォルダも見つからず困っています。
143名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-ZVjJ)
2017/05/16(火) 08:56:36.33ID:jGOI4aTrd >>142
ひとつのバッチで大量登録なのか大量のバッチか知らんけど、バッチを編集すればプロジェクトファイルが保存できるしそれを持っていけばいいんじゃね
元動画を同じパスに格納すればそれ以上手間かからんでしょ
ひとつのバッチで大量登録なのか大量のバッチか知らんけど、バッチを編集すればプロジェクトファイルが保存できるしそれを持っていけばいいんじゃね
元動画を同じパスに格納すればそれ以上手間かからんでしょ
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f7b-SU9n)
2017/05/16(火) 09:21:46.71ID:WH4FPyhU0145名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-iFh+)
2017/05/16(火) 09:39:37.53ID:wparZjkcM 1世代どころか最新世代でもノートは大概遅いだろ
末尾HQの4コアは知らんけど
末尾HQの4コアは知らんけど
146名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-IzjP)
2017/05/16(火) 10:27:21.97ID:vNGqwOgSd ノートとデスクトップが同じ性能出ると思ってる時点で
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ b36d-+8ye)
2017/05/16(火) 10:46:20.85ID:Is0bu+PT0 そもそもノートでエンコって
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfc8-+8ye)
2017/05/16(火) 13:06:04.76ID:ZBUlLgp+0 >>142
環境設定>フォルダー設定>アプリケーションデータ保存先>[保存場所に設定されたフォルダ]
引越し先のPCにアプリケーションデータ保存先に設定されたフォルダにデータファイルを移動する
遅くなった原因はCPUとGPUとメモリが速度に関連する部分だからこのうちのどれかか全てだと思う
そもそもノートはメモリが少なめなものが多いし一度に複数処理するとメモリドカドカ消費して圧迫するんで速度低下に繋がっている可能性がある
ノートでエンコするのが間違いとまでは言わないけどスペック的に不足している部分を強化しないと厳しいだろうね
環境設定>フォルダー設定>アプリケーションデータ保存先>[保存場所に設定されたフォルダ]
引越し先のPCにアプリケーションデータ保存先に設定されたフォルダにデータファイルを移動する
遅くなった原因はCPUとGPUとメモリが速度に関連する部分だからこのうちのどれかか全てだと思う
そもそもノートはメモリが少なめなものが多いし一度に複数処理するとメモリドカドカ消費して圧迫するんで速度低下に繋がっている可能性がある
ノートでエンコするのが間違いとまでは言わないけどスペック的に不足している部分を強化しないと厳しいだろうね
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff2-57qA)
2017/05/16(火) 15:09:47.20ID:MzbW90ex0 やさしい
150名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f46-8ulf)
2017/05/16(火) 17:43:56.07ID:nngFLKg60 みんな優しいな。俺なんてノートでエンコとかアホ過ぎるwww くらいにしか思わんもんw
151名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa87-mrUR)
2017/05/16(火) 19:05:31.70ID:DXBFjq1Ea 3年前までタブレットPCでエンコしてました
152名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-50Dn)
2017/05/16(火) 19:34:29.75ID:B63wJEASM タブレットPCでエンコとか速度はともかく熱は大丈夫なの?
フィルターなしでQSVデコード・エンコードなら結構余裕だったりするのかな?
フィルターなしでQSVデコード・エンコードなら結構余裕だったりするのかな?
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b1-ORdk)
2017/05/16(火) 19:54:51.36ID:okHg+BE40 フィルターについて教えて下さい。
AT-Xの720x480が元ソースの実写で、1がtsを自エンコしたmp4、2が他人エンコです。
1のフィルタは「必要な場合のみインターレス解除+適応補間、色調補正のみ」です。
1に比べて2は杉田の顔がはっきりしていて同じようにしたく、
色々フィルターを組み合わせてみたのですが同じようになりませんでした。
どのようなフィルタをどの程度かければこのようにできるかわかればお願いします。
1 http://i.imgur.com/GkeRtlh.jpg
2 http://i.imgur.com/QLmHTzI.jpg
AT-Xの720x480が元ソースの実写で、1がtsを自エンコしたmp4、2が他人エンコです。
1のフィルタは「必要な場合のみインターレス解除+適応補間、色調補正のみ」です。
1に比べて2は杉田の顔がはっきりしていて同じようにしたく、
色々フィルターを組み合わせてみたのですが同じようになりませんでした。
どのようなフィルタをどの程度かければこのようにできるかわかればお願いします。
1 http://i.imgur.com/GkeRtlh.jpg
2 http://i.imgur.com/QLmHTzI.jpg
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ c382-8ulf)
2017/05/16(火) 20:01:17.22ID:dCdc1MGC0 元の映像の解像度が違う(AT-X HD)んじゃないの
それか重いアプコンフィルタ使ってるか
アプコンなんて再生時にかければいいじゃん
それか重いアプコンフィルタ使ってるか
アプコンなんて再生時にかければいいじゃん
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ c394-F1IG)
2017/05/16(火) 21:41:58.56ID:Bv75PBg40 エンコした人に聞けばいい
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b1-SU9n)
2017/05/16(火) 22:11:27.01ID:okHg+BE40 本人に聞けたらここで質問はしていません。
なるべく人物の顔が綺麗になるようなフィルターがあれば教えてください。
なるべく人物の顔が綺麗になるようなフィルターがあれば教えてください。
157名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3c-y58w)
2017/05/16(火) 22:20:00.95ID:F+ctErZj0 シャープ系で好きなようにしろ。
どんなにがんばってもソースがデカいのいはかなわないが。
どんなにがんばってもソースがデカいのいはかなわないが。
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b1-SU9n)
2017/05/16(火) 22:27:30.33ID:okHg+BE40 目の付け所がシャープですね
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ c394-F1IG)
2017/05/16(火) 22:43:46.58ID:Bv75PBg40162142 (ワッチョイ 23ce-+XR/)
2017/05/16(火) 22:45:57.13ID:9rk0uY6O0 皆様いろいろありがとうございました。
結果から申しますとバッチリストのオプションから保存し、受け手の方で読み込ませたら無事移行できました。
ただ、今実際にエンコさせているのですが、エンコ中のファイルが見えないのが謎です。
もしかしたら出力先情報が消えてしまって、どこか違うところに保存されてるのかも??
>>143
ありがとうございます。バッチリでした。ちなみに、1タイトルが1つの10程のバッチでした。
結果から申しますとバッチリストのオプションから保存し、受け手の方で読み込ませたら無事移行できました。
ただ、今実際にエンコさせているのですが、エンコ中のファイルが見えないのが謎です。
もしかしたら出力先情報が消えてしまって、どこか違うところに保存されてるのかも??
>>143
ありがとうございます。バッチリでした。ちなみに、1タイトルが1つの10程のバッチでした。
163142 (ワッチョイ 23ce-+XR/)
2017/05/16(火) 22:46:20.38ID:9rk0uY6O0 >>144-147
はい、そうなんです。
ただ、QSVを使ってArcSoft Media Converter 8を使った限りでは、ノートの方が速かったんです。
(ただし、問題のあるソフトなので、時々エンコが失敗します。)
ノートなので編集には不向きなので、これまでTMPGEncは使っていませんでした。
>>148
そのフォルダ指定は未設定でした。今回の話とは別のような気がします。
あと、遅くなる要因としては内蔵SATA→USB3HDDケース、論理コア数が4→2、メモリー8GB→4GB
という状態です。
ただ、今デスクトップの方に移行してみたところ、なぜかあまり終了時間予測は変わりませんでした。
もしかしたら、ノートの方のハード環境のパラメータまで移行されてしまったのかもしれません。
はい、そうなんです。
ただ、QSVを使ってArcSoft Media Converter 8を使った限りでは、ノートの方が速かったんです。
(ただし、問題のあるソフトなので、時々エンコが失敗します。)
ノートなので編集には不向きなので、これまでTMPGEncは使っていませんでした。
>>148
そのフォルダ指定は未設定でした。今回の話とは別のような気がします。
あと、遅くなる要因としては内蔵SATA→USB3HDDケース、論理コア数が4→2、メモリー8GB→4GB
という状態です。
ただ、今デスクトップの方に移行してみたところ、なぜかあまり終了時間予測は変わりませんでした。
もしかしたら、ノートの方のハード環境のパラメータまで移行されてしまったのかもしれません。
164名無しさん@編集中 (マクドWW FF87-IzjP)
2017/05/16(火) 23:00:52.95ID:BzuzTeJzF165名無しさん@編集中 (ワッチョイ c37b-+8ye)
2017/05/16(火) 23:14:28.57ID:BTVKsK820 今TVMW5使ってますが
TVMW6に上げる意味ってありますか?
エンコ早くなったり画質が少しでもキレイになるようなら考慮しようと思ってます
TVMW6に上げる意味ってありますか?
エンコ早くなったり画質が少しでもキレイになるようなら考慮しようと思ってます
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfc8-+8ye)
2017/05/16(火) 23:26:58.37ID:ZBUlLgp+0 >>162-163
> ちなみに、1タイトルが1つの10程のバッチでした。
それもしかしてバッチファイルじゃなくてプロジェクトファイルの事かな?拡張子は何になってるかな?
話の様子からバッチエンコードツールに登録して連続処理とか複数同時処理とかしてるようではなさそうなんだけど・・・
> ただ、今実際にエンコさせているのですが、エンコ中のファイルが見えないのが謎です。
エンコ途中の出力ファイルは”隠しファイル”扱いだからOSの設定を変えないと見れないよ
> もしかしたら、ノートの方のハード環境のパラメータまで移行されてしまったのかもしれません。
お、おう・・・
> ちなみに、1タイトルが1つの10程のバッチでした。
それもしかしてバッチファイルじゃなくてプロジェクトファイルの事かな?拡張子は何になってるかな?
話の様子からバッチエンコードツールに登録して連続処理とか複数同時処理とかしてるようではなさそうなんだけど・・・
> ただ、今実際にエンコさせているのですが、エンコ中のファイルが見えないのが謎です。
エンコ途中の出力ファイルは”隠しファイル”扱いだからOSの設定を変えないと見れないよ
> もしかしたら、ノートの方のハード環境のパラメータまで移行されてしまったのかもしれません。
お、おう・・・
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ c382-8ulf)
2017/05/16(火) 23:27:50.40ID:dCdc1MGC0168名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfc8-+8ye)
2017/05/16(火) 23:30:02.97ID:ZBUlLgp+0 >>165
TVMW6の体験版で実際にエンコして比較してみればいい
TVMW6の体験版で実際にエンコして比較してみればいい
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b1-SU9n)
2017/05/16(火) 23:31:05.68ID:okHg+BE40170名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfc8-+8ye)
2017/05/16(火) 23:34:16.29ID:ZBUlLgp+0171名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfc8-+8ye)
2017/05/16(火) 23:39:47.56ID:ZBUlLgp+0 >>169
このスレには自分の思い込みとか勘違いとか深読みとかゲスの勘ぐりとかで勝手にイライラして絡んでくる面倒くさい人が常駐しているからあまり気にするなw
このスレには自分の思い込みとか勘違いとか深読みとかゲスの勘ぐりとかで勝手にイライラして絡んでくる面倒くさい人が常駐しているからあまり気にするなw
172名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-ZVjJ)
2017/05/16(火) 23:47:09.93ID:Jl6dK4b7d173名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff6-57qA)
2017/05/16(火) 23:52:53.30ID:lthEwVTc0 >>165
綺麗というのは設定しだいだけど
同じソースを条件変えずに比べてみたら6の方が少し縮んだ
1440x1080のts→同サイズh.264 インタレ保持 品質固定
3本やって3本とも縮んだが まぁh264がバージョンアップしてるだけなんかも
綺麗というのは設定しだいだけど
同じソースを条件変えずに比べてみたら6の方が少し縮んだ
1440x1080のts→同サイズh.264 インタレ保持 品質固定
3本やって3本とも縮んだが まぁh264がバージョンアップしてるだけなんかも
174名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ffd6-RikR)
2017/05/17(水) 05:38:41.43ID:N3zBr1Fr0 >>153
まず、他人エンコってことは、必ずしもtvmw6を用いてエンコしたわけじゃない=設定でどうこう出来るものではない可能性があるってこと。
次に、 仮に元動画は同じものが使用されたとすると、他人エンコは一旦アップスケールされたものをリサイズした可能性がある。
そうなるとtvmw6の範疇を超えてるよね。私だったら、AEのアップスケール(ディテールを保持) でHDもしくは4Kサイズまでアプコンした後、エッジの効いたspline36resizeでダウンコンするかな。
tvmw6はお手軽に動画形式を変換するソフトという認識だから、ないものを補完したり、元動画以上のクオリティを求めるのは、荷が重すぎな気がします。
まず、他人エンコってことは、必ずしもtvmw6を用いてエンコしたわけじゃない=設定でどうこう出来るものではない可能性があるってこと。
次に、 仮に元動画は同じものが使用されたとすると、他人エンコは一旦アップスケールされたものをリサイズした可能性がある。
そうなるとtvmw6の範疇を超えてるよね。私だったら、AEのアップスケール(ディテールを保持) でHDもしくは4Kサイズまでアプコンした後、エッジの効いたspline36resizeでダウンコンするかな。
tvmw6はお手軽に動画形式を変換するソフトという認識だから、ないものを補完したり、元動画以上のクオリティを求めるのは、荷が重すぎな気がします。
175名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ffd6-RikR)
2017/05/17(水) 05:48:00.45ID:N3zBr1Fr0 私の知る限り、AE標準のアップスケールは、以前のプラグインInstant4Kなんかよりも遥かに優秀だと思う。
176名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33df-61Zf)
2017/05/17(水) 07:00:25.40ID:+M19V+dL0 youtubeからの拾いものなら、鯖側のエンコって線もあるけども
複数解像度提供のサービスだから、あっちでアップスケール後に各解像度に落とし込んでる可能性が高い
複数解像度提供のサービスだから、あっちでアップスケール後に各解像度に落とし込んでる可能性が高い
177名無しさん@編集中 (フニャモ MM9f-i9eF)
2017/05/17(水) 07:26:55.52ID:E1l2qDOGM >>153
どちらの映像も頭髪ノイズで頭皮が見られないのでやり直し
どちらの映像も頭髪ノイズで頭皮が見られないのでやり直し
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa3-SU9n)
2017/05/17(水) 07:49:47.54ID:o0cmbRL20 購入前だけどGeForce GT 1030 のGPUエンコに期待している俺
180名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMff-M6Z0)
2017/05/17(水) 13:19:47.05ID:U8Nx638QM181名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-iFh+)
2017/05/17(水) 15:14:16.79ID:HEJxY8rDM >>176
YouTubeがアプコンしてくれるなんて聞いたことないけど
YouTubeがアプコンしてくれるなんて聞いたことないけど
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ e37b-SU9n)
2017/05/17(水) 16:45:08.53ID:cy+mAqto0 CUDAコア数って、GPUエンコの速度に影響ある?
高いGPU買った方がいいのかな
高いGPU買った方がいいのかな
183名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-61Zf)
2017/05/17(水) 18:14:42.09ID:lUDTzL3YM >>182
QSVみたいに内部で専用処理系の管理の下でGPGPU処理しているわけじゃ無いので、グラボのグレードは「ほぼ」関係無い
NVEncは専用処理系のみでやっているから
同じ世代ならコアクロック高い方が早くて、メモリ帯域が大きいほど微妙に高速になる
総じて微妙な差だが上級グレードほど早い
例外は1050と1050Tiで、メモリ性能同じなのに、コア数少ない分リファレンスクロックは1050の方が早いので、微妙に1050の方が早くなる(微細な差だけど
エンコ用途でNVEncだけ目当てなら、今度出る1030で良いと思う
TVMWとかでリサイズとか一部のインタレ解除とかの軽いCUDAフィルタ使う分には、3本同時処理させても余すぐらいの処理は出来るし
QSVみたいに内部で専用処理系の管理の下でGPGPU処理しているわけじゃ無いので、グラボのグレードは「ほぼ」関係無い
NVEncは専用処理系のみでやっているから
同じ世代ならコアクロック高い方が早くて、メモリ帯域が大きいほど微妙に高速になる
総じて微妙な差だが上級グレードほど早い
例外は1050と1050Tiで、メモリ性能同じなのに、コア数少ない分リファレンスクロックは1050の方が早いので、微妙に1050の方が早くなる(微細な差だけど
エンコ用途でNVEncだけ目当てなら、今度出る1030で良いと思う
TVMWとかでリサイズとか一部のインタレ解除とかの軽いCUDAフィルタ使う分には、3本同時処理させても余すぐらいの処理は出来るし
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f46-8ulf)
2017/05/17(水) 19:04:26.00ID:aqQKzY4z0 GPUエンコは画質が糞だから使い捨ての時やるくらいだな。
185名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-50Dn)
2017/05/17(水) 19:23:55.86ID:954x3puyM 低スペックPCでもそこそこの画質で高速エンコできるのがNVencの利点。
Blu-ray規格のエンコに対応してくれてたら良かったんだけど・・・
Blu-ray規格のエンコに対応してくれてたら良かったんだけど・・・
186名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-61Zf)
2017/05/17(水) 20:36:29.25ID:lUDTzL3YM 帯域絞らなきゃ使い物になるよ
画質容量比的な性能は低帯域になるほど差が出る
地上波TSの1440x1080iに5Mbpsぐらい振ってH264化するぐらいなら十分
QSVなら4Mbps、3Mbpsまで絞ったらチョイ辛いぐらいで
フレーム単位で静止画にしてエッジ部分中心に拡大して比較して優劣解るレベルだからな
単純にTSをDRから3倍録画相当に絞るぐらいなら個人的には問題ないと思うけども
少なくともTVやレコーダ内蔵のトランスコーダよりは良い仕事する
画質容量比的な性能は低帯域になるほど差が出る
地上波TSの1440x1080iに5Mbpsぐらい振ってH264化するぐらいなら十分
QSVなら4Mbps、3Mbpsまで絞ったらチョイ辛いぐらいで
フレーム単位で静止画にしてエッジ部分中心に拡大して比較して優劣解るレベルだからな
単純にTSをDRから3倍録画相当に絞るぐらいなら個人的には問題ないと思うけども
少なくともTVやレコーダ内蔵のトランスコーダよりは良い仕事する
187名無しさん@編集中 (ワイエディ MMff-SU9n)
2017/05/17(水) 20:47:20.99ID:uIBAP9swM ハードウェアエンコってさぁ、画質調整できないんじゃ意味ねえよなぁ
188名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-61Zf)
2017/05/17(水) 21:04:56.16ID:lUDTzL3YM 俺は出来るから出来ない奴の問題だと思うが
189名無しさん@編集中 (ワイエディ MMff-SU9n)
2017/05/17(水) 21:15:16.76ID:uIBAP9swM そりゃできない事もないけど画質悪いだろ?
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238e-8ulf)
2017/05/17(水) 21:18:28.01ID:vjJXNbRa0 画質求めるならエンコやめた方がいい
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ c382-O3YC)
2017/05/17(水) 21:30:19.48ID:gegwbdtT0 ロケフリ視聴のトランスコードになら使ってみたいけど
できるだけきれいに小さく残したいファイルの変換に使おうとは思わないな
できるだけきれいに小さく残したいファイルの変換に使おうとは思わないな
192名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMff-M6Z0)
2017/05/17(水) 21:51:39.63ID:DlcTiIceM 元のデジタル放送ts画質が、MPEG2の16Mbpsくらいでブロックノイズ出まくってるが
4K600Mbpsとかの高ビットレートのトランスコードには十分使える
4K600Mbpsとかの高ビットレートのトランスコードには十分使える
193名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c3c8-RikR)
2017/05/17(水) 21:55:07.16ID:vh6PZw0a0 みんなすごい知識豊富だね。
専門用語ばかりが飛び交ってて、半分も理解できないかも。
でもそこまで設定やハードにまで拘る人が使うツールなの?tvmwって。
安いしUIもヤボったいし、手軽に動画変換したいアマチュアが愛用してるソフトっていうイメージがあるけど。
専門用語ばかりが飛び交ってて、半分も理解できないかも。
でもそこまで設定やハードにまで拘る人が使うツールなの?tvmwって。
安いしUIもヤボったいし、手軽に動画変換したいアマチュアが愛用してるソフトっていうイメージがあるけど。
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ c382-8ulf)
2017/05/17(水) 22:05:09.76ID:gegwbdtT0 まあ4K600Mbpsなんてソースを扱う人間が使うソフトではないだろうね
195名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33df-61Zf)
2017/05/17(水) 22:29:16.37ID:+M19V+dL0 はて?
4K300fps 240MbpsまでしかLevel設定無いから、規格外だよねそれ
4K300fps 240MbpsまでしかLevel設定無いから、規格外だよねそれ
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ e37b-SU9n)
2017/05/17(水) 23:36:03.70ID:cy+mAqto0198名無しさん@編集中 (ワッチョイ b33c-kvD5)
2017/05/18(木) 00:24:46.53ID:IaeRNbuD0 NVEncの話が出てたので試して頂きたいものがあるんだけど
aviutlの拡張で有名なrigayaさんもテストで使ってた物です
http://konosora.jp/fd/blog/archives/419
出力フォーマットはmp4でNVEncの固定品質50でエンコしてh264もh265も約140fpsの37秒
グラボのスレで自分のCPUが4690kなのでボトルネックになっている可能性があると指摘されているので
コーデック変えてもほぼ同じなのはそのせいかな?
aviutlの拡張で有名なrigayaさんもテストで使ってた物です
http://konosora.jp/fd/blog/archives/419
出力フォーマットはmp4でNVEncの固定品質50でエンコしてh264もh265も約140fpsの37秒
グラボのスレで自分のCPUが4690kなのでボトルネックになっている可能性があると指摘されているので
コーデック変えてもほぼ同じなのはそのせいかな?
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-/hLn)
2017/05/21(日) 16:21:47.24ID:w2z6T61G0 30分のtsをH.264エンコで色々比べたけど時間とファイルサイズあまり変わらないからx264の方が綺麗でNVENCの利点そんなにないな
CPUが貧弱環境でこそ本領発揮?
環境:i7 6700k、1050ti
[NVENC]
設定:固定品質35
時間:5分
ファイルサイズ:215MB
ビットレート:807
[x264]
設定:固定品質49 パフォーマンス高速
時間:7分15秒
ファイルサイズ:239MB
ビットレート:918
CPUが貧弱環境でこそ本領発揮?
環境:i7 6700k、1050ti
[NVENC]
設定:固定品質35
時間:5分
ファイルサイズ:215MB
ビットレート:807
[x264]
設定:固定品質49 パフォーマンス高速
時間:7分15秒
ファイルサイズ:239MB
ビットレート:918
200名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-b+NY)
2017/05/21(日) 16:32:22.82ID:6WVb1R/DM セレロンでもエンコできちゃうのがNVENCの利点
201名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ffdf-RxhG)
2017/05/21(日) 20:03:24.33ID:c/cc0V3W0 >>199
TVMWだとHWエンコはフルスピードでブン回らないから
3〜4本同時で回した延べ時間で比較しないとな
あとNVEncはストリーム配信用の低レイテンシ優先でリアルタイムエンコにステ振りしているシステムだから
低ビットレート向けほどx264相手じゃ画質差が出るうえ、x264の方がビットレート高かったら画質で勝てる訳が無いわな
その環境ならQSVでトレリス有効にして品質高めな設定をした方が、まだ速度と画質の両立できると思う
トレリスは量子化の端数処理の仕方を変えるから、固定量子化した場合に量子化係数の1〜2程度の差は収束して同じ結果が出る場合が有るので、設定の探り方にコツが要るけども
TVMWだとHWエンコはフルスピードでブン回らないから
3〜4本同時で回した延べ時間で比較しないとな
あとNVEncはストリーム配信用の低レイテンシ優先でリアルタイムエンコにステ振りしているシステムだから
低ビットレート向けほどx264相手じゃ画質差が出るうえ、x264の方がビットレート高かったら画質で勝てる訳が無いわな
その環境ならQSVでトレリス有効にして品質高めな設定をした方が、まだ速度と画質の両立できると思う
トレリスは量子化の端数処理の仕方を変えるから、固定量子化した場合に量子化係数の1〜2程度の差は収束して同じ結果が出る場合が有るので、設定の探り方にコツが要るけども
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-xJM8)
2017/05/21(日) 22:11:29.56ID:w2z6T61G0203名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-0lxK)
2017/05/21(日) 22:34:25.57ID:Umgb5zZiM Nvencのことはよくわからんが彼はテキトーなこと言うから話半分に聞いておいた方がいい
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-cZSU)
2017/05/21(日) 22:37:58.26ID:w2z6T61G0 やだ、あたしこわい
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4af2-kvD5)
2017/05/22(月) 19:55:23.06ID:1ByDWyN20 13000円ちょっと高いけど買おうかな
有料ソフト買うの初めて(´・ω・`)
有料ソフト買うの初めて(´・ω・`)
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6d-PZTw)
2017/05/23(火) 00:20:53.96ID:gm4PQaEk0 ジャングルストアだと今なら特別価格で税込み10,800円だ
いつまでやってるかは知らんがおそらく最安だと思う
欲しいやつは急げ
なおプログラム本体はジャングルのは古いので公式から新しいのをDLされたし
いつまでやってるかは知らんがおそらく最安だと思う
欲しいやつは急げ
なおプログラム本体はジャングルのは古いので公式から新しいのをDLされたし
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ de94-/IlI)
2017/05/23(火) 16:27:08.35ID:z+D+V6/z0 Windows10+定番ソフトは環境的に最低ラインだからなぁ
頻繁にOSが変わる時代でもないし十分安いと思うよ・・・
5年先まで使えると思えば安い安いw
頻繁にOSが変わる時代でもないし十分安いと思うよ・・・
5年先まで使えると思えば安い安いw
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0646-PZTw)
2017/05/23(火) 18:02:11.67ID:FmCCQm1U0 尼に金落とすの嫌だから本家で買ったわ。
カーナビで1日1時間分消費するからCMカットプラグイン含めて16000円なんて安い安いw
CMカットなかったらフリーので十分なんだがアレは神すぎる。
カーナビで1日1時間分消費するからCMカットプラグイン含めて16000円なんて安い安いw
CMカットなかったらフリーので十分なんだがアレは神すぎる。
209名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM56-vGTp)
2017/05/23(火) 18:12:10.41ID:pNwSzz04M カーナビ用エンコードはNVENCでやってる
5インチで解像度720x480だから画質気にならないしいいわ
5インチで解像度720x480だから画質気にならないしいいわ
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-kvD5)
2017/05/23(火) 19:05:15.92ID:41d2WRBp0 >>210
h264、解像度720x480未満、音声256kbps未満なら大抵再生できると思うけど
h264、解像度720x480未満、音声256kbps未満なら大抵再生できると思うけど
213名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c6c8-XnZJ)
2017/05/23(火) 19:16:58.80ID:OExuqqGx0 KD-DV6200-Sとか1080pのtsも再生できたよな
エンコなんて不要
エンコなんて不要
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-kvD5)
2017/05/23(火) 19:23:18.76ID:41d2WRBp0 容量とコピー時間考えたらtsのままとかありえんな
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0382-PZTw)
2017/05/23(火) 19:29:20.73ID:EObxhUIR0 1080pじゃ意味なくね
というかそんな放送ソースあるの?
プログレッシブなのって4Kしかないんじゃないの
というかそんな放送ソースあるの?
プログレッシブなのって4Kしかないんじゃないの
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6d-PZTw)
2017/05/23(火) 20:12:51.46ID:gm4PQaEk0 >>212
ジャングルストア TMPGEnc でググレ
TMPGEnc Video Mastering Works 6 特別価格税込み10,800円
そしてTMPGEnc Authoring Works 6は特別価格税込み 8,980円だと
ジャングルストア TMPGEnc でググレ
TMPGEnc Video Mastering Works 6 特別価格税込み10,800円
そしてTMPGEnc Authoring Works 6は特別価格税込み 8,980円だと
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0646-PZTw)
2017/05/24(水) 20:00:12.68ID:eRVYiq1j0 カーナビは操作性が糞だからCMカットが輝く。
あと円盤は壊れるの早いからエンコ無しはありえん。
あと円盤は壊れるの早いからエンコ無しはありえん。
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-JSuV)
2017/05/24(水) 20:15:34.92ID:0L0D75dK0 ほんそれ
シーク糞過ぎ
せっかくタッチパネルなんだからシークバーくらい出せよって思う
シーク糞過ぎ
せっかくタッチパネルなんだからシークバーくらい出せよって思う
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b3c-PZTw)
2017/05/24(水) 22:46:39.79ID:1Y+FEN9H0 タッチしたところまで飛ばないのか・・・何の機種か知らんが
220名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7f-uBs+)
2017/05/25(木) 14:12:57.88ID:dLXHs5U4M タッチしたところまで進まないってそもそもシークバーが出ないからタッチする場所が無いよ
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bce-7aPf)
2017/05/25(木) 15:45:01.14ID:fsMO5Ilp0 5を使っています。
iPhoneの縦画面の動画編集をしたいのですが、フィルター設定で縦横変換はできたものの、
その状態でのカット編集ができずに困っています。
フィルターの効果をかけたままカット編集できないのでしょうか?
そもそも、動画再生アプリでは縦画面になってくれるのに、このソフトでは横になってしまう
のも不思議です。
iPhoneの縦画面の動画編集をしたいのですが、フィルター設定で縦横変換はできたものの、
その状態でのカット編集ができずに困っています。
フィルターの効果をかけたままカット編集できないのでしょうか?
そもそも、動画再生アプリでは縦画面になってくれるのに、このソフトでは横になってしまう
のも不思議です。
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bb1-igqr)
2017/05/25(木) 15:49:33.74ID:/3Dl/WrR0 日本語で
223名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/25(木) 16:00:03.84ID:ey01tl5YM >>221
無理じゃね
カット編集画面はフィルタがかからないから
デインタレースされたものをカット編集できないのと一緒
どうしてもやりたいならフィルタかけて一度可逆出力してから
再度読み込むしかないと思う
無理じゃね
カット編集画面はフィルタがかからないから
デインタレースされたものをカット編集できないのと一緒
どうしてもやりたいならフィルタかけて一度可逆出力してから
再度読み込むしかないと思う
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bce-InMg)
2017/05/25(木) 19:26:31.27ID:fsMO5Ilp0225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b94-mOyu)
2017/05/25(木) 20:09:08.54ID:yIW+Co4k0 スマホが横のものを縦に表示してるだけだからなぁ
需要はあるだろうし要望出してみたら?
見た目だけならモニタ立てるのもありだと思うが
需要はあるだろうし要望出してみたら?
見た目だけならモニタ立てるのもありだと思うが
226名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/25(木) 20:40:15.17ID:ey01tl5YM あとはAviutlでまるも氏の画像回転フィルタかけてからVFAPIで開くとか
エンコ速度遅くなるしそこまでするほどのことじゃないと思うが…
エンコ速度遅くなるしそこまでするほどのことじゃないと思うが…
227名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7f-nHMD)
2017/05/25(木) 21:48:20.51ID:pctKXogfM228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa3-9J/J)
2017/05/26(金) 02:40:05.15ID:R2fcUIhs0 NVENCでVBR 2パスできれば最強なんじゃないの?
なぜ2パスできない仕様なのだろう?
なぜ2パスできない仕様なのだろう?
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef46-lYDY)
2017/05/26(金) 02:45:01.26ID:euYlV3500 出来ないというかする意味が無い。
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f2b-/6qz)
2017/05/26(金) 03:51:33.85ID:SMwdUZVL0 radeonのH265ハードウェアエンコ対応はまだかよ
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbf2-9J/J)
2017/05/26(金) 07:59:59.24ID:tMf4MK/w0 もう7が出そうなんだよな
買うか迷うぜ
買うか迷うぜ
233名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f67-RjSv)
2017/05/26(金) 10:03:29.52ID:8/PkOgSa0 UHD-BD用の出力を用意してくれよ
235名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/26(金) 12:19:32.24ID:Jvd418yEM 逆プルダウンの精度をあげるか手動でできるようになったら
買い換えるんだがなあ
買い換えるんだがなあ
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fcc-yauO)
2017/05/26(金) 17:02:57.23ID:663ZqsW/0 ペガシス製品は年末に発売する印象があるなw
238名無しさん@編集中 (ドコグロ MM3f-EfZY)
2017/05/26(金) 18:54:48.04ID:VmaTaBNDM バージョン上げるネタがないでしょ
239名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/26(金) 19:08:14.58ID:Jvd418yEM HDRはネタにならない?
240名無しさん@編集中 (ドコグロ MM3f-EfZY)
2017/05/26(金) 19:18:01.55ID:VmaTaBNDM HDRの素材エンコするの?
需要があるとは思えないが
需要があるとは思えないが
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff2-9J/J)
2017/05/26(金) 19:21:35.14ID:EQ5KLF4X0 cmカット標準でお値段据え置き願い早漏
242名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/26(金) 19:30:09.47ID:Jvd418yEM243名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa8f-0req)
2017/05/26(金) 19:40:58.17ID:AiyB5Adoa 4KはTSじゃなくてMMTかもな
244名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4f2b-o09d)
2017/05/26(金) 19:42:54.13ID:SMwdUZVL0 >>232
4.0 2006年4月
5 2011年1月
6 2015年2月
7は2019〜2020年頃じゃないか?
4.0 2006年4月
5 2011年1月
6 2015年2月
7は2019〜2020年頃じゃないか?
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba3-9J/J)
2017/05/26(金) 20:16:07.37ID:fUnzRq3J0 TSをH265でエンコした後は、あまり画質確認しないんだが
緑色のチラつきが複数の動画で入っていた
元ソースは削除済みなのでエンコするのが怖くなった
緑色のチラつきが複数の動画で入っていた
元ソースは削除済みなのでエンコするのが怖くなった
247名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/26(金) 21:31:24.05ID:Jvd418yEM >>246
なんで?
普通に考えればどちらもCFRに近い無駄に高いビットレートになるだろうから
容量削減のためにエンコする需要はあると思うけど?
それに凝った編集する場合はエンコードが必要になるし
あと60p→24pにする需要もあるだろ
なんで?
普通に考えればどちらもCFRに近い無駄に高いビットレートになるだろうから
容量削減のためにエンコする需要はあると思うけど?
それに凝った編集する場合はエンコードが必要になるし
あと60p→24pにする需要もあるだろ
249名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef8b-Kfqe)
2017/05/26(金) 23:31:29.71ID:IXEtfAo30 AVX512対応というバージョンアップ用ネタがあるね
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bb1-9J/J)
2017/05/27(土) 00:42:37.64ID:Ue4I2s9S0 720x480 16:9のtsを720x480 16:9でx264エンコしてMPC-BEやTVTestで再生すると上下に黒帯が出てしまう
MPC-BEの方はアスペクト比をデフォルトから16:9に設定すると黒帯はなくなるけど、
16:9でエンコしてるのでデフォのアス比16:9と同じはずなのになんでだろうか
TVTestの方は帯の取り方がわからない
左右8ずつカットして704x480 16:9でエンコするしかないのかな?
この場合はリサイズ処理入って画質に影響する?
MPC-BEの方はアスペクト比をデフォルトから16:9に設定すると黒帯はなくなるけど、
16:9でエンコしてるのでデフォのアス比16:9と同じはずなのになんでだろうか
TVTestの方は帯の取り方がわからない
左右8ずつカットして704x480 16:9でエンコするしかないのかな?
この場合はリサイズ処理入って画質に影響する?
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b82-yauO)
2017/05/27(土) 01:05:32.53ID:ALU1nxKj0 720x480は厳密には画面アスペクト比16:9にはならない
無理やり16:9にする(ピクセルアスペクト比32:27)と映像が歪むよ
むしろ黒帯が出るのが正常
それが嫌なら704x480にするかオーバースキャン表示する
704x480の場合はクロップするだけだからリサイズにはならないよ
ただ、うちのテレビの表示をみる限りピクセルアスペクト比32:27で表示してるっぽいから
ソースが放送の場合はピクセルアスペクト比32:27が正しいのかもしれない
無理やり16:9にする(ピクセルアスペクト比32:27)と映像が歪むよ
むしろ黒帯が出るのが正常
それが嫌なら704x480にするかオーバースキャン表示する
704x480の場合はクロップするだけだからリサイズにはならないよ
ただ、うちのテレビの表示をみる限りピクセルアスペクト比32:27で表示してるっぽいから
ソースが放送の場合はピクセルアスペクト比32:27が正しいのかもしれない
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba3-9J/J)
2017/05/27(土) 01:26:17.30ID:GhxkWm8a0253名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bb1-9J/J)
2017/05/27(土) 01:34:32.95ID:Ue4I2s9S0 >>251
サンクス、ていうと放送時や録画生TSは再生時に引き延ばしされていて正しい映像比率ではないということかな
それなら放送時と同じになる感じでいいんだけどな
後、本来の解像度から引き延ばすと画質が落ちるといわれてたけど、試しに720x480のtsを解像度704x480と1280x720で
ファイルサイズ同じになるようにエンコして4k解像度で再生したら後者の方が画質綺麗なんだけどこれはなんでだろう?
文字部分の輪郭の荒れ方からして違う
サンクス、ていうと放送時や録画生TSは再生時に引き延ばしされていて正しい映像比率ではないということかな
それなら放送時と同じになる感じでいいんだけどな
後、本来の解像度から引き延ばすと画質が落ちるといわれてたけど、試しに720x480のtsを解像度704x480と1280x720で
ファイルサイズ同じになるようにエンコして4k解像度で再生したら後者の方が画質綺麗なんだけどこれはなんでだろう?
文字部分の輪郭の荒れ方からして違う
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b82-lYDY)
2017/05/27(土) 01:46:16.17ID:ALU1nxKj0 >>253
ああお前ATXの人か
そんなのお前さんの再生環境の問題だから答えようがない
デコーダが糞でデインターレースがうまくできてないとかじゃないの
通常、特別なアップコンバート処理をしない限り拡大して画質が上がることはない
ああお前ATXの人か
そんなのお前さんの再生環境の問題だから答えようがない
デコーダが糞でデインターレースがうまくできてないとかじゃないの
通常、特別なアップコンバート処理をしない限り拡大して画質が上がることはない
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bb1-9J/J)
2017/05/27(土) 01:51:02.80ID:Ue4I2s9S0 >>254
テストしたのはAXNミステリーの海外ドラマでもちろん元TSが一番画質が上
テストしたのはAXNミステリーの海外ドラマでもちろん元TSが一番画質が上
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b82-lYDY)
2017/05/27(土) 02:21:24.54ID:ALU1nxKj0 じゃあエンコの仕方に問題があるのかな
というか、エンコなんて自己満足なんだから
1280x720の方が綺麗に思うならそれでやってもいんじゃね
というか、エンコなんて自己満足なんだから
1280x720の方が綺麗に思うならそれでやってもいんじゃね
257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bb1-9J/J)
2017/05/27(土) 02:26:53.94ID:Ue4I2s9S0 綺麗に見えるのが疑問に思ったから理由というか原因を探るために聞いただけなのにそういう言い方はないと思うわ・・・
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b82-lYDY)
2017/05/27(土) 02:37:06.96ID:ALU1nxKj0 エンコ設定や再生環境を出す気もなさそうだし
本当に知りたいとは思わなかった
気分を害したのなら悪かったよ
でもお前の質問の仕方にも問題はあると思うよ
本当に知りたいとは思わなかった
気分を害したのなら悪かったよ
でもお前の質問の仕方にも問題はあると思うよ
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff6-fkwH)
2017/05/27(土) 03:58:25.09ID:avejVSnp0 あれ?h.265ってインタレ保持エンコ出来ないの?
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc8-/6qz)
2017/05/27(土) 05:06:06.57ID:lXAsS/0A0 >>259
フィルター設定で”インターレース解除をしない”にすれば保持できるよ
フィルター設定で”インターレース解除をしない”にすれば保持できるよ
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc8-/6qz)
2017/05/27(土) 07:43:42.05ID:lXAsS/0A0 あー、CM検出プラグイン買おうかなあ・・・
TMSR5持ってるから無くても困らんのだけど最近は必ずエンコードするようになったから
TMSR5でCM検出とカット編集してから最後にTVMW6でフルエンコードという流れが面倒臭くなってきた
プラグイン買えばTVMW6だけでCM検出からエンコードまで一気に出来るようになるなら買う価値あるかな
TMSR5持ってるから無くても困らんのだけど最近は必ずエンコードするようになったから
TMSR5でCM検出とカット編集してから最後にTVMW6でフルエンコードという流れが面倒臭くなってきた
プラグイン買えばTVMW6だけでCM検出からエンコードまで一気に出来るようになるなら買う価値あるかな
262名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-9V6y)
2017/05/27(土) 08:01:36.87ID:3KtKyvA+d 4Kや8KもMPEG2 TSなの?
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef46-lYDY)
2017/05/27(土) 08:29:04.25ID:GwwRAgoP0 TMSR挟むの面倒くさくね?時間もかかるし。
俺も似たような感じだったが迷わず買ったよ安いし。
俺も似たような感じだったが迷わず買ったよ安いし。
264名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/27(土) 09:06:30.26ID:cqwSjpyVM265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc8-/6qz)
2017/05/27(土) 09:30:33.22ID:lXAsS/0A0266名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/27(土) 09:52:24.93ID:cqwSjpyVM >>265
フィルタの問題じゃない
フィルタをオフにしたらコーミングノイズまみれの30pができあがるだけ
コーデック自体がインターレースはオプション的な扱いで
フィールド分離もやめたんじゃなかったかな
だからTVMWがプログレッシブのみにしたのかエンコーダ側が対応してないのかは知らないけど
フィルタの問題じゃない
フィルタをオフにしたらコーミングノイズまみれの30pができあがるだけ
コーデック自体がインターレースはオプション的な扱いで
フィールド分離もやめたんじゃなかったかな
だからTVMWがプログレッシブのみにしたのかエンコーダ側が対応してないのかは知らないけど
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc8-/6qz)
2017/05/27(土) 12:47:10.09ID:lXAsS/0A0268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b3c-9J/J)
2017/05/27(土) 15:28:40.79ID:i9tpptbt0 今32b環境なので体験版を試せてないのですが現在AviutlでNVEnc、tsエンコードしています
PCを買い換える機会にCMカットを楽にしたいのですがTMSRかTVMW+プラグイン?
どちらの方がカット楽できますかね・・・?
PCを買い換える機会にCMカットを楽にしたいのですがTMSRかTVMW+プラグイン?
どちらの方がカット楽できますかね・・・?
269名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/27(土) 17:26:41.13ID:cqwSjpyVM カット作業自体は大差ないよ
AviUtl使ってるならTMSRの方が良いと思う
TMSRはAviUtlでできないことができるけど
TVMWでできてAviUtlでできないことは思いつかない
AviUtl使ってるならTMSRの方が良いと思う
TMSRはAviUtlでできないことができるけど
TVMWでできてAviUtlでできないことは思いつかない
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b3c-9J/J)
2017/05/27(土) 17:38:37.26ID:i9tpptbt0271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc8-/6qz)
2017/05/28(日) 00:28:58.06ID:j58KIxdp0 いずれにせよ64bitOSでないと動かないからまず環境を整えてから期日制限のある体験版を試せばいいよ
使ってみて気に入ったらシリアルキー購入して期日制限を解除すればいい
使ってみて気に入ったらシリアルキー購入して期日制限を解除すればいい
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc8-/6qz)
2017/05/28(日) 16:18:29.44ID:j58KIxdp0 一時ファイルフォルダに溜まっていく拡張子cutreeってファイルは何だろう?
一時ファイルだから削除しても大丈夫なのかな?
一時ファイルだから削除しても大丈夫なのかな?
273253 (ワッチョイ 4bb1-9J/J)
2017/05/30(火) 02:16:42.00ID:N6H1by4C0 フィルターと出力設定の各ファイルをアップしました
どなたか設定におかしなところがありましたらご指摘お願いします
当方でエンコすると、720x480のtsソースを704x480と1280x720へエンコ時、前者の方がテロップ文字の縁が荒れたり画質が悪く見えます
https://www.axfc.net/u/3810780.zip
どなたか設定におかしなところがありましたらご指摘お願いします
当方でエンコすると、720x480のtsソースを704x480と1280x720へエンコ時、前者の方がテロップ文字の縁が荒れたり画質が悪く見えます
https://www.axfc.net/u/3810780.zip
274名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7bdf-zQyh)
2017/05/30(火) 03:34:22.45ID:Q3zkWFH80 そりゃそうだ
解像度違うんだから、平準化された中間ピクセル有る方が綺麗に見えて当たり前
解像度違うんだから、平準化された中間ピクセル有る方が綺麗に見えて当たり前
275名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7bdf-zQyh)
2017/05/30(火) 03:41:09.54ID:Q3zkWFH80 TVMWだとリサイズフィルタを多重化出来ないから
生成した1280x720をソースとして704x480生成するか
ソースをaviutlで1280x720拡大処理した後aup保存して、そいつをTVMWに食わせて1280x720ソースとして扱うかだな
それでも解像度の差を埋められる訳じゃ無いけど
生成した1280x720をソースとして704x480生成するか
ソースをaviutlで1280x720拡大処理した後aup保存して、そいつをTVMWに食わせて1280x720ソースとして扱うかだな
それでも解像度の差を埋められる訳じゃ無いけど
277名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-p4Q5)
2017/05/30(火) 13:36:33.74ID:1kd6lqqSM278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc8-/6qz)
2017/05/30(火) 14:10:23.86ID:o+150YTY0279名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/30(火) 19:49:01.73ID:AcL70/FTM281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff6-fkwH)
2017/05/30(火) 22:30:52.64ID:+EAFy9o90 保存しないのなら適当で良いけどそうでないなら
間違ってると気持ち悪いから結局全部自分でやっちゃう
=いらなかった
間違ってると気持ち悪いから結局全部自分でやっちゃう
=いらなかった
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc8-/6qz)
2017/05/31(水) 03:45:20.23ID:AgyXwyEv0283名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7bdf-zQyh)
2017/05/31(水) 05:55:41.97ID:1LhX+NTE0 >>279
それらの高画質化と効果が同等とは言ってないだろ
勝手な思い込みで補完して人を論うのは如何と思うが
文字の輪郭部とかエッジ部の事を指していると取れる文章だし、効果が無い訳じゃ無い
標準設定ならBilinearで中間階調のピクセル補完されてるから画がボケ気味にはなるけど
実際に拡大した方が綺麗だと言うんだし、質問者にはある程度の効果が評価されてはいる
効果の度合い云々の評価は人それぞれではあるけども
その程度の拡大処理で効果があると認識する人相手なら多少の画のボケ具合容認して
拡大したソースを更にTriangleで縮小されれば、更に隣接ピクセル間が平準化された画にはなるから質問者の趣向に合った傾向になると判断しただけだ
それらの高画質化と効果が同等とは言ってないだろ
勝手な思い込みで補完して人を論うのは如何と思うが
文字の輪郭部とかエッジ部の事を指していると取れる文章だし、効果が無い訳じゃ無い
標準設定ならBilinearで中間階調のピクセル補完されてるから画がボケ気味にはなるけど
実際に拡大した方が綺麗だと言うんだし、質問者にはある程度の効果が評価されてはいる
効果の度合い云々の評価は人それぞれではあるけども
その程度の拡大処理で効果があると認識する人相手なら多少の画のボケ具合容認して
拡大したソースを更にTriangleで縮小されれば、更に隣接ピクセル間が平準化された画にはなるから質問者の趣向に合った傾向になると判断しただけだ
284名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/31(水) 06:15:14.99ID:cRwpMnRUM285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-fjjf)
2017/05/31(水) 08:01:54.44ID:A2E5PrDk0 うちはVer.5だからどんな設定でやってるか知らんけど、5で軽く試した限りでは画質に差はないね。
704x480で出力したものをキャプチャして1280x720にリサイズ、元から1280x720で出力したキャプチャと
重ねて表示してもほぼ差はない。
704x480で出力したものをキャプチャして1280x720にリサイズ、元から1280x720で出力したキャプチャと
重ねて表示してもほぼ差はない。
287名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-0FXf)
2017/05/31(水) 11:25:50.86ID:cRwpMnRUM そいつがホラばっか吹くからだろ
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaf2-YtzE)
2017/06/01(木) 10:37:32.00ID:ysWHLmCs0 ほらっちょ
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd3c-k7rq)
2017/06/01(木) 17:12:10.50ID:ctOYFqW00 ホラ吹きを正さなくていいからレスしたいなら>>273に直接言えばいいのに
290名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-Jc3G)
2017/06/01(木) 17:46:39.90ID:eSoFtrH8M291名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddd4-ai0n)
2017/06/01(木) 18:33:45.10ID:XWF1T0OH0 例の知恵遅れ自演君がファビョってるだけ
292名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-1KjA)
2017/06/01(木) 18:34:07.58ID:4Mnsk7znM >>290
原因がわからないなら、そちらで問題無くエンコード出来ている左右クロップ有のフィルタと704×480の出力設定のファイルのアップをお願いします。
原因がわからないなら、そちらで問題無くエンコード出来ている左右クロップ有のフィルタと704×480の出力設定のファイルのアップをお願いします。
293名無しさん@編集中 (ワッチョイW 911c-C0WH)
2017/06/02(金) 01:33:20.11ID:2mokWk860 18C36TのCore i9楽しみ
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6c8-SN6U)
2017/06/02(金) 03:22:49.26ID:PTyVqNJi0 貧乏人の俺には手の出せない価格になるんだろうなあ
ポンと買える人が羨ましい
ポンと買える人が羨ましい
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd94-RkbP)
2017/06/02(金) 04:39:44.69ID:Lv6DSuEl0 コアに比例してエンコード早くなるわけでもないからなぁ・・・
ハイエンドは性能上昇の割りに値段は数倍になるのにw
通常デスクトップ向けも半年待てば基本性能30%アップさ〜
(エンコード速度ではない)
ハイエンドは性能上昇の割りに値段は数倍になるのにw
通常デスクトップ向けも半年待てば基本性能30%アップさ〜
(エンコード速度ではない)
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2582-k7rq)
2017/06/02(金) 04:50:26.62ID:VBKoe2zB0 係数が小さいだけで比例はしてるんじゃないの
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6c8-SN6U)
2017/06/02(金) 05:49:47.45ID:PTyVqNJi0299名無しさん@編集中 (ワッチョイ f956-zUMb)
2017/06/02(金) 12:50:16.09ID:pcFPAp4b0301名無しさん@編集中 (ワッチョイ cac1-pj9K)
2017/06/02(金) 14:39:59.51ID:EpZ806xe0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9192-zUMb)
2017/06/02(金) 14:56:38.92ID:ZWnGP8RT0 7th Gen i7-7500U, PL1=15W TDP, 2C4T, Turbo up to 3.5GHz, Memory: 2x4GB DDR4-2133
vs. 8th Gen Core i7: PL1=15W TDP, 4C8T, Turbo up to 4 GHz, Memory: 2x4GB DDR4-2400
この比較で30%UPらしいぞ
vs. 8th Gen Core i7: PL1=15W TDP, 4C8T, Turbo up to 4 GHz, Memory: 2x4GB DDR4-2400
この比較で30%UPらしいぞ
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ec8-a/o5)
2017/06/03(土) 14:17:45.46ID:SetsNCxz0304名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3a13-pVOS)
2017/06/03(土) 14:21:42.19ID:SpLvhs8J0 3割うまい!
満洲かよw
満洲かよw
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ a623-rLqX)
2017/06/05(月) 09:17:18.70ID:6MC6GKd/0 ビットレートの自動設定ってどういう基準で決められてるんだろう?
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ db1f-OlK+)
2017/06/10(土) 23:32:56.12ID:iZdzS+Th0 テレビ、BDなんかはリッピングにハードル有るからペガシスも大変だろうなぁ・・。
DVDも最近のは面倒くさいの有るし。
DVDも最近のは面倒くさいの有るし。
307名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23d3-lnJR)
2017/06/11(日) 06:56:39.81ID:qOLcTAO60308名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd46-yTT2)
2017/06/11(日) 07:02:13.86ID:toaCRPtO0 触るなよ
309名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 353f-VEn7)
2017/06/11(日) 07:18:59.65ID:fV2r5cPt0 リッピングできなきゃTVMWの出番がないってことだろ
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b23-yTT2)
2017/06/11(日) 09:08:01.04ID:KyvfQYV+0 ソース動画の音声ビットレートが何であれ音声ビットレートの自動設定でもれなく128kbpsに設定されるのは何でだろう
とりあえず128kbpsにしとけばいいだろ的なものなのかな
とりあえず128kbpsにしとけばいいだろ的なものなのかな
311名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23af-s7w2)
2017/06/11(日) 09:49:09.86ID:HPduT+ZU0 自分で撮影したものを簡易編集とか変換するのに重宝してる。
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ db1f-OlK+)
2017/06/11(日) 13:38:25.25ID:Plwo5yIz0313名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/11(日) 15:16:55.22ID:SojLwmzHM 猿使えば大概は抜けるんだから特別難しいわけじゃないだろ
つうか誰かさんはないとか言ってるけどTVMWにもTMSRにもリッピング機能はあるし
プロテクトを解除できないだけだ
つうか誰かさんはないとか言ってるけどTVMWにもTMSRにもリッピング機能はあるし
プロテクトを解除できないだけだ
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2311-nvtg)
2017/06/11(日) 17:00:19.17ID:Pmetssi90 スレ違い乙
315名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23d3-lnJR)
2017/06/11(日) 19:02:01.85ID:qOLcTAO60316名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/11(日) 19:32:25.10ID:SojLwmzHM だからといってTVMW/TMSRにリッピング機能がないことにはならないと思うけど
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b23-yTT2)
2017/06/11(日) 20:09:21.70ID:KyvfQYV+0 プロテクト解除できる機能なんか付けて販売したらペガシスの社長逮捕されちゃうだろw
318名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-YNWs)
2017/06/11(日) 20:23:37.70ID:+UH/+qztd319名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/11(日) 20:40:42.78ID:SojLwmzHM320名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-YNWs)
2017/06/11(日) 21:52:01.90ID:aPPZ/K0ud321名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/11(日) 22:03:45.05ID:SojLwmzHM322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b23-yTT2)
2017/06/11(日) 23:28:31.58ID:KyvfQYV+0 またそうやってすぐ喧嘩するんだからンモー
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ d511-OlK+)
2017/06/12(月) 00:16:09.91ID:SV7nckIj0 自分が先に特別難しいわけじゃないって当たり前なことレスしてるの忘れてんだもんなぁ
324名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/12(月) 00:37:45.08ID:SIa7YQGoM325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dcd-D9zB)
2017/06/12(月) 04:11:34.22ID:dgMpUEgm0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd46-yTT2)
2017/06/12(月) 07:22:56.47ID:UAJZZG0K0 普通リッピングをコピペと同一視しないけどな
327名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae1-7m3V)
2017/06/12(月) 14:28:20.69ID:vny34sx7a 媒体にあるデータを利便性のためにパソコンに移動またはコピーすることをリッピングという
厳密に言えばエクスプローラでコピーすることも含まれる
まあそんなやつはいないが
厳密に言えばエクスプローラでコピーすることも含まれる
まあそんなやつはいないが
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be3-dRjq)
2017/06/12(月) 17:19:20.30ID:uO71c3BX0 すみません、ご教授願えますでしょうか。
Mpeg2にエンコードをする際にスタートタイムを任意に設定するにはどうすれば良いのでしょうか。
Mastering Works6です。
01:00:00:00スタートにしたいのですが、、。
Mpeg2にエンコードをする際にスタートタイムを任意に設定するにはどうすれば良いのでしょうか。
Mastering Works6です。
01:00:00:00スタートにしたいのですが、、。
330名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/12(月) 17:49:42.35ID:SIa7YQGoM331328 (ワッチョイ 05ea-dRjq)
2017/06/13(火) 00:15:28.35ID:druuFvuZ0332名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23d3-lnJR)
2017/06/13(火) 04:57:55.65ID:YziF9SX50 >>331
cinema craft SP懐かしい!
mpeg2に限ってのみだけど、かなり詳細な設定ができたよね。
今となってはオワコンというか、過去の遺物的存在に成り下がっちゃったけど。。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
とかに比較載ってたけど、画質的には最下位…。
あ、話が逸れちゃったね。
やりたいことの確認ですが、01:00:00:00に仮に出来たとして、その出来上がったm2vファイルを再生したらどうなるの?
1時間黒画面のまま?
それとも通常通り再生されるけど、本来00から始まるはずのタイムカウンターが、01:00〜から始まるってこと?
cinema craft SP懐かしい!
mpeg2に限ってのみだけど、かなり詳細な設定ができたよね。
今となってはオワコンというか、過去の遺物的存在に成り下がっちゃったけど。。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
とかに比較載ってたけど、画質的には最下位…。
あ、話が逸れちゃったね。
やりたいことの確認ですが、01:00:00:00に仮に出来たとして、その出来上がったm2vファイルを再生したらどうなるの?
1時間黒画面のまま?
それとも通常通り再生されるけど、本来00から始まるはずのタイムカウンターが、01:00〜から始まるってこと?
333名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/13(火) 05:38:55.66ID:xvBRSFtVM >>331
そういうプロユースを対象としたソフトじゃないからできないんじゃね
というかそれm2vに埋め込むものなの?
納品テープに入れるときに設定するんじゃないの
そもそも時:分:秒:フレーム表示もできないし
DF/NDFもないよ
Premiere Proでも使えば
そういうプロユースを対象としたソフトじゃないからできないんじゃね
というかそれm2vに埋め込むものなの?
納品テープに入れるときに設定するんじゃないの
そもそも時:分:秒:フレーム表示もできないし
DF/NDFもないよ
Premiere Proでも使えば
334名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae1-lnJR)
2017/06/13(火) 08:08:18.92ID:BKfvItnPa オーサリングの範疇かな?
scenaristなら出来るかもね。
scenaristなら出来るかもね。
335331 (ワッチョイ 0be3-dRjq)
2017/06/13(火) 11:47:16.25ID:ZnEk58LQ0 みなさまありがとうございました。
CinemaCraftでは出来上がったm2vは本来のタイムコードを無視して
ユーザーの付与したタイムコードからスタートすることができました。
タイムコードを元に字幕(テロップ)を流しこもうと思っていたのですが、
Tmpegは確かにフレーム表示もないですもんね、、、お騒がせいたしました。
適材適所でソフトの使い分けをしていこうと思います!
CinemaCraftでは出来上がったm2vは本来のタイムコードを無視して
ユーザーの付与したタイムコードからスタートすることができました。
タイムコードを元に字幕(テロップ)を流しこもうと思っていたのですが、
Tmpegは確かにフレーム表示もないですもんね、、、お騒がせいたしました。
適材適所でソフトの使い分けをしていこうと思います!
336名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae1-lnJR)
2017/06/13(火) 12:31:39.73ID:BKfvItnPa >>335
でもcc-spの画質は今の基準ではイマイチなので…やはりtvmw6を使った方が無難ような…
でもcc-spの画質は今の基準ではイマイチなので…やはりtvmw6を使った方が無難ような…
337名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6309-8roF)
2017/06/13(火) 23:40:23.40ID:a6rkedfa0 >>331
解決済みかもですか、tvmwでは出来ませんね。hdcam等から9ピン経由でtcを取れるhwエンコーダーなら出来たけどね。これで出来たm2vなら品でtcも扱えます。
解決済みかもですか、tvmwでは出来ませんね。hdcam等から9ピン経由でtcを取れるhwエンコーダーなら出来たけどね。これで出来たm2vなら品でtcも扱えます。
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2730-2WTa)
2017/06/15(木) 20:12:17.88ID:0cYiKFZH0 windows10の最新アプデ来てぐらいから
エンコ中「アクティブ時通常以下」とかにしてもCPU利用率100パー張りつき状態でカクンカクン
いままでこんなことなかったのになあ。
俺の環境だけですかねえ。
エンコ中「アクティブ時通常以下」とかにしてもCPU利用率100パー張りつき状態でカクンカクン
いままでこんなことなかったのになあ。
俺の環境だけですかねえ。
339名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe6-8cu6)
2017/06/15(木) 20:16:16.54ID:xiXJjfDoM レジストリ色々消されるから挙動がおかしなアプリは再インスコしてみ
340名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 27d7-fTDs)
2017/06/15(木) 23:46:17.26ID:A43QkIOI0 再起動後アプデ反映されてからレジストリ変わってたりもするから
再度再起動してみてからチェックしてみた方がいい
再度再起動してみてからチェックしてみた方がいい
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ aedb-2WTa)
2017/06/19(月) 14:56:22.57ID:kjUSiMED0 0.8Mbpsとか低いビットレートでh265エンコしようとするとエラー出てエンコ途中で終了。バグか?
342名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa33-QeqB)
2017/06/19(月) 20:04:11.86ID:3I4t3L11a もっと低いレートでやってるけど起きないよ
343名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa33-yC4D)
2017/06/20(火) 08:01:34.65ID:6OEYXGbAa バグは必ずしもソフト側の問題というわけじゃないからね。
PCが問題を抱えてるのかもね。
どうしようもない。
PCが問題を抱えてるのかもね。
どうしようもない。
344名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe6-yTEj)
2017/06/20(火) 08:47:53.81ID:Pf8BvkRoM 字幕消しフイルターって入ってますか
345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1723-nAjB)
2017/06/20(火) 17:59:31.70ID:B1Sxf22z0 1280x720のテレビで見るのに、1920x1080でエンコするのって
サイズと時間の無駄?
サイズと時間の無駄?
346名無しさん@編集中 (ブーイモ MMaf-fTDs)
2017/06/20(火) 18:13:00.09ID:ZaqZpzG9M 映像に焼き込んであるのは無理
347名無しさん@編集中 (ワントンキン MMaa-A7eE)
2017/06/20(火) 19:12:49.90ID:3kpkLPReM348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 961f-VgqF)
2017/06/20(火) 19:32:08.61ID:iK5VoChH0 脳をアップデートして脳内で消すんだ
349名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 27d7-fTDs)
2017/06/21(水) 00:41:24.45ID:kqekIYIF0 TVの下位モデルなら1366x768とかが多そうだけどな
350名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fb1-7Pq8)
2017/06/22(木) 21:30:13.96ID:dlmcV0j00351名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-LvKX)
2017/06/22(木) 22:29:49.77ID:1UUeC6OF0 無駄かどうかなんて価値観の異なる他人に決めてもらうようなもんじゃないと思うがなあ
352名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fb1-7Pq8)
2017/06/22(木) 23:07:07.15ID:dlmcV0j00 無駄って事はないよ
4K解像度ファイルを再生すると、フルHD液晶でもきれいなのがわかるように、フルHDの方が1366で見てもきれいなのはわかる
ただビットレートとの関係で、低いビットレートなら適正な解像度に落とすべきというのはあるが
4K解像度ファイルを再生すると、フルHD液晶でもきれいなのがわかるように、フルHDの方が1366で見てもきれいなのはわかる
ただビットレートとの関係で、低いビットレートなら適正な解像度に落とすべきというのはあるが
353名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-m1nn)
2017/06/23(金) 18:51:37.66ID:x6f/tyLea354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-7qwc)
2017/06/23(金) 19:24:16.50ID:X+wusZjP0 それは錯覚だな。
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-LvKX)
2017/06/23(金) 20:29:46.09ID:2+TblwAw0 そりゃ情報量の多いソースを使ってエンコするほうが高画質になるよ
ファイルサイズも違ってくるだろうけど
ファイルサイズも違ってくるだろうけど
356名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fb1-7Pq8)
2017/06/23(金) 23:49:43.78ID:0/f1mRDE0 カメラ解像度でエッジが付くから、ソース解像度が高いと細く緻密なエッジがつく
それをダウンコンした見た目でも高品質に見えるもんだよ
それをダウンコンした見た目でも高品質に見えるもんだよ
357名無しさん@編集中 (ワイエディ MM4f-ZLad)
2017/06/23(金) 23:54:42.92ID:f9uiTrXZM SD解像度でもHDリマスターがソースだと綺麗だよな
358名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-mGZj)
2017/06/24(土) 00:17:32.21ID:oSbJO/fnM ソース/マスターが高精細だから綺麗というなら
エンコ時に縮小しようが再生時に縮小しようが同じじゃないの
そもそもちゃんと見比べた上で言ってるのか?
エンコ時に縮小しようが再生時に縮小しようが同じじゃないの
そもそもちゃんと見比べた上で言ってるのか?
359名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf23-VR6C)
2017/06/24(土) 00:21:17.56ID:rtgdQwL80361名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fb1-7Pq8)
2017/06/24(土) 00:33:34.92ID:14XzKmlC0362名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-mGZj)
2017/06/24(土) 00:38:31.12ID:oSbJO/fnM363名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f98-EzeF)
2017/06/24(土) 01:37:29.06ID:GTVASyqT0 BDソースもDVDソースも非可逆圧縮なんだから、BDソースでSD解像度に圧縮した方が綺麗になるんでは?
364名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-mGZj)
2017/06/24(土) 01:52:35.52ID:oSbJO/fnM だからそれは別の話だしそれを否定している訳でもない
ただし、DVDがHDリマスターで制作段階の縮小アルゴリズムが高精度なものなら
DVDソースの方が綺麗な可能性はあるな
ただし、DVDがHDリマスターで制作段階の縮小アルゴリズムが高精度なものなら
DVDソースの方が綺麗な可能性はあるな
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-LvKX)
2017/06/24(土) 03:52:54.70ID:CHbRt+6J0 ワンミングクさんいつも喧嘩腰で怖い
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e6-NIhq)
2017/06/24(土) 04:19:57.70ID:4FnDTOLs0 まあでも言ってることは間違ってはいない
720pで再生する上で、
「オリジナル1080p vs オリジナル1080pを縮小した720p」
だったのが
「オリジナル720p vs オリジナル1080pを縮小した720p」
にすり替わってる
確かに後者には画質差はあるのかもしれないが、
前者にはエンコ時間と容量増のデメリットを覆すほどの画質差があるかと言われると疑問だな
720pで再生する上で、
「オリジナル1080p vs オリジナル1080pを縮小した720p」
だったのが
「オリジナル720p vs オリジナル1080pを縮小した720p」
にすり替わってる
確かに後者には画質差はあるのかもしれないが、
前者にはエンコ時間と容量増のデメリットを覆すほどの画質差があるかと言われると疑問だな
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-LvKX)
2017/06/24(土) 10:01:18.23ID:CHbRt+6J0368名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-7qwc)
2017/06/24(土) 10:31:24.74ID:Vfryg+J00 要するにオリジナルが1920x1080の動画を1280x720のモニターで表示する時に、
1920x1080でエンコードして再生側で1280x720に縮小する場合と
最初から1280x720でエンコードしてそのまま表示する場合では違いがあるのか?
って話に、前提を変えてオリジナルに4kの動画を用意した方が綺麗だよねって
話が割り込んでいる。
1920x1080でエンコードして再生側で1280x720に縮小する場合と
最初から1280x720でエンコードしてそのまま表示する場合では違いがあるのか?
って話に、前提を変えてオリジナルに4kの動画を用意した方が綺麗だよねって
話が割り込んでいる。
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e6-NIhq)
2017/06/24(土) 10:33:18.32ID:4FnDTOLs0 じゃあ「オリジナル1080pをリサイズなしで再エンコ vs オリジナル1080pを縮小して720pでエンコ」
に訂正するよ
だが結論はなにも変わらないし、
>>352からの流れのオリジナルの解像度が違うのを前提とするのはもっと違うと思うけど
に訂正するよ
だが結論はなにも変わらないし、
>>352からの流れのオリジナルの解像度が違うのを前提とするのはもっと違うと思うけど
371名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 37d7-3DUZ)
2017/06/24(土) 10:45:29.96ID:1KoDill30 再生する側のスケーラーや1280x720表示環境によるからなんとも言えないと思うが
372名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf23-VR6C)
2017/06/24(土) 10:52:16.63ID:rtgdQwL80 tmpegencでリサイズエンコしてTVで再生するか、TVでリサイズ再生するかの違いでしょ
373名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-mGZj)
2017/06/24(土) 10:54:06.53ID:tRZ9MttdM374名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfac-m1nn)
2017/06/24(土) 13:10:01.62ID:y88cuXTe0 既出かもですが、HD→SDのようなリサイズを伴うエンコードの場合、tvmw6もしくはhcencが良さそうですね。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
375名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-7Pq8)
2017/06/26(月) 02:11:57.71ID:mMa5IPQAM >>371
それ
十分なビットレートがある前提なら、なるべく最後まで高解像度を保つ方がいいか?ではなく、ダウンコンの段階で高品質なスケーラーを通ってるか?がポイント
ソフトウェアエンコーダで時間かけてスケーラーかけるか、再生時にグラボのハードウェアでスケーラーかけるか
それ
十分なビットレートがある前提なら、なるべく最後まで高解像度を保つ方がいいか?ではなく、ダウンコンの段階で高品質なスケーラーを通ってるか?がポイント
ソフトウェアエンコーダで時間かけてスケーラーかけるか、再生時にグラボのハードウェアでスケーラーかけるか
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc4-ZLad)
2017/06/28(水) 05:57:18.84ID:Oifs+07J0 >>358
目視でどこまで確認できるかは別として、リサイズのアルゴリズムが全部同じってわけじゃない
目視でどこまで確認できるかは別として、リサイズのアルゴリズムが全部同じってわけじゃない
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5c-NIhq)
2017/06/28(水) 10:50:08.52ID:dl0ezKOy0 もう、関わるんじゃねえよ!
378名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-mGZj)
2017/06/28(水) 12:13:29.10ID:r5aZMk9LM379名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-yPTS)
2017/06/28(水) 15:12:21.85ID:32YMRWoPM mp4の音声だけmp3に3多重でバッチ4本のエンコードしたら後半が別のバッチ音声に入れ替わってしまった。
各バッチは1時間モノ26本だったと思う。
outprocessだかの挙動不振だからな。
各バッチは1時間モノ26本だったと思う。
outprocessだかの挙動不振だからな。
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0632-wjSU)
2017/06/29(木) 00:52:58.42ID:XmTYh/cD0 TVMW6で特定のクリップとクリップを結合する方法はありますか?
例えば10個のクリップを読み込んで2と5だけは結合して繋ぎ合わせる、とか・・・
調べたけどどうにも見つからなくて
あとCM検出を使った際にいちいち一つひとつのクリップ開いて
検出情報の読み込みをしてCM部分をカットして戻る、が面倒なのですが
まとめてカットする方法はありますか?
例えば10個のクリップを読み込んで2と5だけは結合して繋ぎ合わせる、とか・・・
調べたけどどうにも見つからなくて
あとCM検出を使った際にいちいち一つひとつのクリップ開いて
検出情報の読み込みをしてCM部分をカットして戻る、が面倒なのですが
まとめてカットする方法はありますか?
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 061f-nP2k)
2017/06/29(木) 01:03:16.56ID:I/ohvlUZ0 >>CM検出を使った際にいちいち一つひとつのクリップ開いて
>>検出情報の読み込みをしてCM部分をカットして戻る、が面倒なのですが
>>まとめてカットする方法はありますか?
出来たら便利だなぁw
これはアプデで出来るようにして欲しいw
>>検出情報の読み込みをしてCM部分をカットして戻る、が面倒なのですが
>>まとめてカットする方法はありますか?
出来たら便利だなぁw
これはアプデで出来るようにして欲しいw
382名無しさん@編集中 (ニククエ 0632-wjSU)
2017/06/29(木) 18:49:59.49ID:XmTYh/cD0NIKU383名無しさん@編集中 (ニククエW 066d-4D+U)
2017/06/29(木) 19:19:49.35ID:LRisU7VF0NIKU それってtmsr5のcm検出と動きが違うってこと?
384名無しさん@編集中 (ニククエ 061f-nP2k)
2017/06/29(木) 19:49:46.88ID:I/ohvlUZ0NIKU 録り溜めたの20近く一気にエンコするからほんと欲しい。
CM検出が俺的にはほんと神憑ってるからオートカットで全然OK。
CM検出が俺的にはほんと神憑ってるからオートカットで全然OK。
385名無しさん@編集中 (ニククエ 0632-wjSU)
2017/06/29(木) 20:33:45.63ID:XmTYh/cD0NIKU386名無しさん@編集中 (ニククエ bd7a-pRqY)
2017/06/29(木) 20:46:10.04ID:JnlV/G860NIKU 出力設定もフィルターみたいにデフォ設定できるようにしてくれ
388名無しさん@編集中 (ワッチョイW 066d-4D+U)
2017/06/30(金) 00:05:08.65ID:WqEUEa4H0 >>385
tmsrだとファイル一覧画面で一括CM候補検出する際、検出結果を各ファイルに反映する設定がある。
これが有効だとファイル開いた際にはクリップ分割点、もしくはキーフレームが適用されてる。
プロダクションツールだとフォルダ監視で自動的にcm検出もするとある。
使ってないから実用的かどうかわからんが。
tmsrだとファイル一覧画面で一括CM候補検出する際、検出結果を各ファイルに反映する設定がある。
これが有効だとファイル開いた際にはクリップ分割点、もしくはキーフレームが適用されてる。
プロダクションツールだとフォルダ監視で自動的にcm検出もするとある。
使ってないから実用的かどうかわからんが。
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 061f-nP2k)
2017/06/30(金) 00:28:59.63ID:KgKJwfsp0391名無しさん@編集中 (ワッチョイ c562-CicO)
2017/06/30(金) 05:08:20.56ID:5ZZMelfu0 玉汁
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd7a-pRqY)
2017/06/30(金) 17:58:11.80ID:DtdBJj6b0393名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d23-k1q/)
2017/06/30(金) 19:19:52.12ID:jf4Fajh60 QSVってよく途中でエラーになって止まるよね
394名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c2a6-fX3d)
2017/06/30(金) 20:38:47.63ID:23lyPBOP0 >>392
環境設定じゃなくて出力設定の保存の右の矢印にある
環境設定じゃなくて出力設定の保存の右の矢印にある
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0109-yKaH)
2017/06/30(金) 22:01:20.79ID:J8pM+mDg0396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42ec-2wFU)
2017/06/30(金) 23:31:55.85ID:jzdtueP/0 QSVが止まるので色々試した結果、バッチ処理の際にひとつだけ
適当なファイル(つまりダミー)の音声をリニアPCMにして
同時進行でエンコすると止まらないので、これで回避しています。
ダミーのエンコ時間が目的のファイルより長ければ放置プレイができます
適当なファイル(つまりダミー)の音声をリニアPCMにして
同時進行でエンコすると止まらないので、これで回避しています。
ダミーのエンコ時間が目的のファイルより長ければ放置プレイができます
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd7d-Htmh)
2017/07/01(土) 01:00:20.96ID:LEOT5zdz0 読み込みいい加減BDXL対応してくれ
398名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd6-j23k)
2017/07/01(土) 18:23:21.17ID:JwCP2aRpM これで使えるqsvって設定出来るところ少なくとも画質悪すぎでツカイドコロないなぁ
nvencの圧勝じゃない?
qsv使うならqsvencだな
nvencの圧勝じゃない?
qsv使うならqsvencだな
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d23-k1q/)
2017/07/01(土) 22:45:14.96ID:Z1G95FKV0 tvmw6で音声ボリューム調整フィルタを使う場合、
例えば89dbで音量調整というような使い方はできないのでしょうか?
例えば89dbで音量調整というような使い方はできないのでしょうか?
400名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-88Kz)
2017/07/01(土) 23:16:08.72ID:0bW7mP9PM 内蔵フィルタではできないんじゃね
そういうVSTプラグインがあればできるかもしれない
それはそうと89dBてすげえな
そんなに上げたらクリップしまくりそう
そういうVSTプラグインがあればできるかもしれない
それはそうと89dBてすげえな
そんなに上げたらクリップしまくりそう
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7de5-k1q/)
2017/07/02(日) 00:15:32.12ID:sTEZQj6j0 >>399
一旦音声のみをwavファイル化して、別ソフトで音量とか調整したwavファイルに
してから音声だけ差し替えかな。
-1dBTPのノーマライズと、DCカットor0.1Hz位の超低域カット位の機能は
ついてても良さそうなものだけどね。
一旦音声のみをwavファイル化して、別ソフトで音量とか調整したwavファイルに
してから音声だけ差し替えかな。
-1dBTPのノーマライズと、DCカットor0.1Hz位の超低域カット位の機能は
ついてても良さそうなものだけどね。
402名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-88Kz)
2017/07/02(日) 08:36:50.97ID:e1WvMq0pM そこまでやるならエンコードもqaacとかの別ソフトでやった方が良くね
TVMWの音声エンコーダはあんま良くないよ
TVMWの音声エンコーダはあんま良くないよ
403名無しさん@編集中 (ブーイモ MM05-HtZ7)
2017/07/02(日) 11:14:58.39ID:SEG0Ayw7M >>398
QSVで処理するにはギリギリキツい無茶なビットレートで処理しようとしていなければ、qsvencで使えるオプションが無くても大勢に影響ないと思うけど
そして、そんな帯域だと総じてnvencの方が画質悪い
同じハードウェア環境なら
qsvencc>tvmw6のqsv>nvencc≧tvmw6のnvenc
てぐらいだろ
QSVで処理するにはギリギリキツい無茶なビットレートで処理しようとしていなければ、qsvencで使えるオプションが無くても大勢に影響ないと思うけど
そして、そんな帯域だと総じてnvencの方が画質悪い
同じハードウェア環境なら
qsvencc>tvmw6のqsv>nvencc≧tvmw6のnvenc
てぐらいだろ
404名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd6-j23k)
2017/07/02(日) 14:36:22.55ID:WCgWtCTxM >>403
46分ドラマを300MBくらいにしてるようなビットレートだとNVencの方が綺麗
46分ドラマを300MBくらいにしてるようなビットレートだとNVencの方が綺麗
405名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cdd7-HtZ7)
2017/07/02(日) 16:27:27.40ID:CG3dYkln0 それ1280x720でも相当詰めてるでしょ
そこまでやって画質云々言うならx264/x265使うレベルで、QSVもNVENCも話にならないんじゃないかな
tvmw上だと、QSVの能力が低くなる方向でNVENCとの差が縮んでるのは確かだけどね
ブロックノイズでザワザワしながらボケつつ乱れるか、
ブロックノイズ感は少ないけど、よりボケや潰れで解像度感失う方向で情報量失ってるかの違いだと思うよ
それで後者がより綺麗だと思っているなら個人で使っていればいいけど
それも画の品質低下だと認識してる人と認識してない人では評価が変わる
NVENCの傾向は、スマホとか表示面積小さい環境とかで誤魔化しが効きやすいのも事実だけど
エンコーダの評価でそういう要素は別だからな
そこまでやって画質云々言うならx264/x265使うレベルで、QSVもNVENCも話にならないんじゃないかな
tvmw上だと、QSVの能力が低くなる方向でNVENCとの差が縮んでるのは確かだけどね
ブロックノイズでザワザワしながらボケつつ乱れるか、
ブロックノイズ感は少ないけど、よりボケや潰れで解像度感失う方向で情報量失ってるかの違いだと思うよ
それで後者がより綺麗だと思っているなら個人で使っていればいいけど
それも画の品質低下だと認識してる人と認識してない人では評価が変わる
NVENCの傾向は、スマホとか表示面積小さい環境とかで誤魔化しが効きやすいのも事実だけど
エンコーダの評価でそういう要素は別だからな
406名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae9-HpRm)
2017/07/03(月) 10:57:39.35ID:qysd96Ywa407名無しさん@編集中 (ワッチョイ c674-wjSU)
2017/07/03(月) 13:16:47.61ID:M+bVs0mD0 質問です。
適応補間(高精度)のフィルタを使う時、グラボが750tiと1050tiでエンコ時間に相違は出ますか?
CPUはi7 6700kとRyzen1700です。
宜しくお願い致します。
適応補間(高精度)のフィルタを使う時、グラボが750tiと1050tiでエンコ時間に相違は出ますか?
CPUはi7 6700kとRyzen1700です。
宜しくお願い致します。
408名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cdd7-HtZ7)
2017/07/03(月) 19:29:24.30ID:kkQyw09n0 CPUとGPUの処理比率見ると、GPUの影響デカそうに見えるけど
750Tiでも適応補完ぐらいでしか使ってないなら、それにリサイズ足してもGPU能力余してるから、殆ど変わらないと思うよ
他の画質調整系とかだと覿面にGPU負荷上がるから1050Tiぐらい欲しいところ
750Tiでも適応補完ぐらいでしか使ってないなら、それにリサイズ足してもGPU能力余してるから、殆ど変わらないと思うよ
他の画質調整系とかだと覿面にGPU負荷上がるから1050Tiぐらい欲しいところ
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ c674-wjSU)
2017/07/03(月) 22:11:32.89ID:M+bVs0mD0 >>408
詳しくありがとうございます、750tiでやってみます。
NVEncでエンコ時の話ですが、エンコ後の画質の方は1050tiと比べて変わらないでしょうか?
画質も同じという認識であっていますか?
詳しくありがとうございます、750tiでやってみます。
NVEncでエンコ時の話ですが、エンコ後の画質の方は1050tiと比べて変わらないでしょうか?
画質も同じという認識であっていますか?
410名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-CbVm)
2017/07/03(月) 22:13:45.82ID:QD+/EnJ9d 今はH264でも、どうせH.265も使ってみたくなるもんなんだからケチらず1050Tiにしとけ
411名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cdd7-HtZ7)
2017/07/04(火) 07:45:34.12ID:HMaNqDz70 900番台の第2世代Maxwellからnvencが6〜8割高速化(720pの場合、クロック増分込み、1080pだと多少落ちる)してるのとH265(Bフレーム無し)に対応
nvencも気にするなら、1050か1050Tiに行っておいた方が良いよ
nvencも気にするなら、1050か1050Tiに行っておいた方が良いよ
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5711-jTKI)
2017/07/06(木) 21:10:08.99ID:3krMZ3O50 >>381
お布施ヨロ
お布施ヨロ
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff66-pw7F)
2017/07/08(土) 21:53:26.69ID:vc1/Z+hK0 TMPGEnc Video Mastering Works 5 で作った出力テンプレートは
TMPGEnc Video Mastering Works 6 でも読み込みできる?
出来るなら6にアップグレード予定です。
TMPGEnc Video Mastering Works 6 でも読み込みできる?
出来るなら6にアップグレード予定です。
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17de-KuRC)
2017/07/08(土) 21:54:50.76ID:Ro3uGIUc0 できない
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff66-pw7F)
2017/07/08(土) 22:10:10.89ID:vc1/Z+hK0416名無しさん@編集中 (ワッチョイ f746-zXdO)
2017/07/08(土) 22:14:32.16ID:/q30mGfJ0 出来なかったっけ?
まぁスクショ撮って入れ直せばいいんじゃない
まぁスクショ撮って入れ直せばいいんじゃない
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff66-pw7F)
2017/07/08(土) 22:18:21.29ID:vc1/Z+hK0419名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d700-1ba3)
2017/07/08(土) 23:16:49.08ID:SXAb6HZK0 出来ないわけねーだろwww
420名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f7a6-lBVE)
2017/07/08(土) 23:34:50.27ID:jDok/NAe0 この前5から6に移行した。同じ設定で若干は早くなったな
どうせ数年は使うからさっさとやったほうが吉
どうせ数年は使うからさっさとやったほうが吉
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6f-bHlx)
2017/07/10(月) 09:15:32.43ID:BFPEdFeC0 >>413です。結局5で作った設定ファイルは読み込み可という事でいいんですか?
あれから色々悩んで6を買うことに決まったので、後ほど試してみます。
あれから色々悩んで6を買うことに決まったので、後ほど試してみます。
423名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-AoMt)
2017/07/10(月) 10:03:17.38ID:8wqQLDDTd どうせ買うなら読み込めてもダメでもどっちでもいいじゃない
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-QI2L)
2017/07/10(月) 22:52:48.35ID:6uoWgIBP0 今までの流れで行くと今年7が出ないかな?
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6f-bHlx)
2017/07/11(火) 14:42:34.46ID:oFUrcztO0 TMPGEnc Video Mastering Works 5が2011年2月発売で、
TMPGEnc Video Mastering Works 6が2015年2月発売だから、7まだまだ先。
TMPGEnc Video Mastering Works 6が2015年2月発売だから、7まだまだ先。
427名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6600-YOS7)
2017/07/16(日) 02:39:15.08ID:UaH+Khwz0 次はRadeonでフィルター処理くらいは対応してもらいたいもんだ
428名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa6a-TgyG)
2017/07/16(日) 11:44:12.66ID:5aAxsAtla 6 crackまだ〜
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 969b-JuSQ)
2017/07/17(月) 03:58:50.20ID:28ShxkZf0 ライゼンのスリッパとかいうのとインテルの7820Xっていうやつの
どっちかをほしいんだが、
TMPGEnc Authoring Worksも使うし、
TMPGEnc Video Mastering WorksでX265でエンコードする場合、
どっちがいいかなあ?インテルだと色々クソ高いし、すぐに買うわけじゃなく
漠然とほしいと思ってるだけなんだけど、
今使ってる2600K(4.7Ghzで使用)の4から5倍くらい速くなってくれたらいいんだけどな。
どっちかをほしいんだが、
TMPGEnc Authoring Worksも使うし、
TMPGEnc Video Mastering WorksでX265でエンコードする場合、
どっちがいいかなあ?インテルだと色々クソ高いし、すぐに買うわけじゃなく
漠然とほしいと思ってるだけなんだけど、
今使ってる2600K(4.7Ghzで使用)の4から5倍くらい速くなってくれたらいいんだけどな。
430名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bcd7-AeVi)
2017/07/17(月) 04:10:07.10ID:Ec4MQ0Th0 4〜5倍は無理だな
431名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bcd7-AeVi)
2017/07/17(月) 04:33:13.65ID:Ec4MQ0Th0 $999の16C32TのThreadRipper 1950Xだと概算で良くて3.3倍程度
3.4〜4GHzだけど、多分全コアで4GHzは回らないと思う
$989のi9 7900Xは、マザーの自動調整だけで全コア4GHz回るけど
自動OC並に盛りまくるから、自分で調整しないとワッパが糞悪いが調整出来ればそうでも無い
殻割り苦にしないのなら、280や360ラジ有れば全コア4.5GHzぐらいなら、アタリじゃ無くても回せてる
だけどそこまでやって、やっと3倍程度
エンコだけならTR 1920Xでもよりお安く同程度の性能出せると思う
3.4〜4GHzだけど、多分全コアで4GHzは回らないと思う
$989のi9 7900Xは、マザーの自動調整だけで全コア4GHz回るけど
自動OC並に盛りまくるから、自分で調整しないとワッパが糞悪いが調整出来ればそうでも無い
殻割り苦にしないのなら、280や360ラジ有れば全コア4.5GHzぐらいなら、アタリじゃ無くても回せてる
だけどそこまでやって、やっと3倍程度
エンコだけならTR 1920Xでもよりお安く同程度の性能出せると思う
432名無しさん@編集中 (ワッチョイ d623-26tw)
2017/07/17(月) 14:56:50.78ID:hSTqPGm70 ryzen1700で二台組めばよろし
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 64b0-S4qQ)
2017/07/17(月) 22:38:56.73ID:jnpoIcEr0 http://i.imgur.com/3zX2kab.png
画面の右下にこれが出てきた。
画面の右下にこれが出てきた。
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2c1b-ygnm)
2017/07/17(月) 23:05:23.77ID:lQfD2qdl0435名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6600-YOS7)
2017/07/17(月) 23:09:06.12ID:aiavvgyZ0 どこのエロサイト見たんだよwww
436名無しさん@編集中 (ペラペラ SDc4-Cvl0)
2017/07/18(火) 00:12:30.10ID:3NMQX9mMD 詐欺りたいならもうちょっと日本語頑張って欲しい
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46de-z+eH)
2017/07/19(水) 02:46:11.45ID:v5kPiNQR0 5使ってたけど6体験版で適応補間(高精度)に惚れて購入してしまった
5にこのフィルタないんだよな
5にこのフィルタないんだよな
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9b-HbI/)
2017/07/19(水) 09:16:52.99ID:ejFWmCEQ0439名無しさん@編集中 (スップ Sdc4-YOS7)
2017/07/19(水) 10:44:08.71ID:yBgAAydbd440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 707f-z+eH)
2017/07/19(水) 14:45:34.08ID:jGOM1fUC0 エンコードの「一時停止ボタン」が欲しい
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46de-z+eH)
2017/07/19(水) 14:50:27.81ID:v5kPiNQR0 一時停止もどきはあるじゃん
中止ボタン押して確認ダイアログが出た状態がそれにあたる
中止ボタン押して確認ダイアログが出た状態がそれにあたる
442名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb8-2NBZ)
2017/07/19(水) 14:51:33.74ID:ssJhsthfM 中止ボタン押しても再開できるんだから実質一時停止じゃん
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a6f-X9hV)
2017/07/19(水) 17:13:43.22ID:+J610Ajf0 一時停止してもその箇所のエンコードは大丈夫?
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46de-z+eH)
2017/07/19(水) 17:18:01.61ID:v5kPiNQR0 駄目ならそんな機能存在しないだろ
少しは考えろ
少しは考えろ
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ df11-/jiT)
2017/07/20(木) 07:13:01.18ID:SrDeshcf0 プラシーボ効果はバカにできるものではありません。
448名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-RYCd)
2017/07/20(木) 11:19:22.41ID:UgoG3clud >>446
そりゃ、適応補間で充分なソースじゃ高精細使っても変わらんよな
そりゃ、適応補間で充分なソースじゃ高精細使っても変わらんよな
449名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a7c5-6fIC)
2017/07/20(木) 16:37:20.00ID:me8jm6tz0 USB接続のジョグシャトル系使うとる人おる?
452名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-xqC+)
2017/07/20(木) 22:14:02.69ID:PbMleMiAd やっぱり動きが激しいやつじゃないかな
453名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf1f-pqVL)
2017/07/20(木) 23:51:00.61ID:CEn7m7lJ0 トライのCMだけ残るのどうにかしてくれww
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279b-wx5Z)
2017/07/22(土) 19:17:30.33ID:IUVc0Bf70 SundyBridgeのPCで多数のファイルをmpeg4にエンコしています。
全てのファイルを選択してバッチ登録してエンコさせると、1つのファイルずつしかエンコしてくれません。
仕方がないので1つずつ登録しているのですが、やはり面倒です。
なにかうまい方法はないものでしょうか?
全てのファイルを選択してバッチ登録してエンコさせると、1つのファイルずつしかエンコしてくれません。
仕方がないので1つずつ登録しているのですが、やはり面倒です。
なにかうまい方法はないものでしょうか?
456名無しさん@編集中 (ドコグロ MMab-rZvX)
2017/07/22(土) 19:38:56.51ID:wipX0h23M バッチの同時出力数変えればいいんじゃないんか
同時にやるメリット感じないけどな
同時にやるメリット感じないけどな
457名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-z9/G)
2017/07/22(土) 19:42:21.65ID:E4P4o98tM うちのSandy-Eは2つまでなら効果あるよ
1つだけだとCPU使用率100にならないから
ソースがaupのときは特に
1つだけだとCPU使用率100にならないから
ソースがaupのときは特に
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ a709-tPVv)
2017/07/22(土) 21:54:52.41ID:Bt0iaqpx0 音声設定のストリーム形式がDolby Digitalになってるとか
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279b-wx5Z)
2017/07/23(日) 12:28:43.12ID:n9A3R5dL0 >>456
例えば1つのジョブ内に50のファイルがあり、同時出力数を4にしても、1つずつしかエンコされないんです。
これを5つのジョブで各10ファイルとすれば、4ジョブ(4ファイル)が同時にエンコされます。
結局、同時出力数は、同時ジョブ数の事であって、同時処理数ではないことになります。
メインプログラム(?)からジョブを生成する際に、1ジョブ=1ファイルになってくれれば良いのですが、その方法がわからないのです。
例えば1つのジョブ内に50のファイルがあり、同時出力数を4にしても、1つずつしかエンコされないんです。
これを5つのジョブで各10ファイルとすれば、4ジョブ(4ファイル)が同時にエンコされます。
結局、同時出力数は、同時ジョブ数の事であって、同時処理数ではないことになります。
メインプログラム(?)からジョブを生成する際に、1ジョブ=1ファイルになってくれれば良いのですが、その方法がわからないのです。
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279b-wx5Z)
2017/07/23(日) 12:30:14.31ID:n9A3R5dL0461名無しさん@編集中 (JP 0H5b-qMsK)
2017/07/23(日) 23:18:10.41ID:/W8YYvVIH クリップとして50本追加して、クリップ単位出力にしてるって事かな?
バッチだとプロジェクト単位だと思うので、同一プロジェクト内の複数クリップは同時に実行されないんじゃないかな。
そういう事をしたいなら、専用コマンドプロンプト類をまとめたプラグインが販売されていた様な気がします。
結構な値段だった気がしますけど。
バッチだとプロジェクト単位だと思うので、同一プロジェクト内の複数クリップは同時に実行されないんじゃないかな。
そういう事をしたいなら、専用コマンドプロンプト類をまとめたプラグインが販売されていた様な気がします。
結構な値段だった気がしますけど。
462名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6700-RYCd)
2017/07/23(日) 23:25:33.72ID:Cuo19g7D0 確かに、クリップ単位で出力出来るのにジョブ内で複数同時エンコが出来ないのは納得しがたいわな
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ df46-dw5s)
2017/07/23(日) 23:31:44.17ID:9bc4E3Ut0 まだちょっと面倒だけどもう1つ起動してDDして少しづつバッチ登録とか
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ df11-/jiT)
2017/07/23(日) 23:38:51.75ID:poFoXrwW0466名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfde-GpK+)
2017/07/24(月) 02:06:53.99ID:5q++/6YD0 4倍にはならなくても普通に速いべ
ものによるが
ものによるが
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27de-E/h9)
2017/07/24(月) 02:20:57.38ID:cAGkGhHa0 ねーよw
468名無しさん@編集中 (スププ Sdff-jEGw)
2017/07/24(月) 07:26:46.27ID:pCpzJ1fEd うちはよくpc落ちるから
1つごとバッチに登録してる
1つごとバッチに登録してる
469名無しさん@編集中 (ドコグロ MMfb-rZvX)
2017/07/24(月) 08:16:52.27ID:8AHZHytiM もっと多コアのならともかくi5でやる意味ないわな
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279b-wx5Z)
2017/07/25(火) 11:05:58.11ID:lXehmCZU0471名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-z9/G)
2017/07/25(火) 11:53:04.65ID:oEfdcCGqM メインストリームi7との違いはHTの有無だけだしそれなりに効果は出るだろうね
出ないとか言ってるやつはi5未満のゴミを使ってるかただのアホのどっちかじゃね
出ないとか言ってるやつはi5未満のゴミを使ってるかただのアホのどっちかじゃね
472名無しさん@編集中 (スップ Sdff-RYCd)
2017/07/25(火) 12:31:20.74ID:fs3Y7TW/d i5 4C同時で何分速いの?
474名無しさん@編集中 (JPW 0H6b-q7gN)
2017/07/25(火) 14:54:36.15ID:X4lWH4n8H で、Core Xどうよ?
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ a711-pqVL)
2017/07/25(火) 18:00:06.71ID:yt3w6HKV0 特定のCPU限定の話なら別で聞いたほうが早いでしょうね
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ df11-/jiT)
2017/07/25(火) 18:04:55.13ID:4CMh92hh0 1個と4個同時にエンコードした時のCPU使用率の差くらいは縮まる。
さっき軽く試した限りでは、うちのi5は1個で95%前後、4個同時で100%なので
実際のエンコード時間も5%ほど短くなった。
つまり60分のエンコード時間なら3分短くなる。
複数同時エンコードを行うとバッチエンコードツールの残り時間が負荷が大きいほど
正確ではなく短く表示されるので、そこで効果が大きいと勘違いするかもしれない。
さっき軽く試した限りでは、うちのi5は1個で95%前後、4個同時で100%なので
実際のエンコード時間も5%ほど短くなった。
つまり60分のエンコード時間なら3分短くなる。
複数同時エンコードを行うとバッチエンコードツールの残り時間が負荷が大きいほど
正確ではなく短く表示されるので、そこで効果が大きいと勘違いするかもしれない。
477名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf23-V7UI)
2017/07/25(火) 18:35:39.54ID:cPtRwR+w0 i7 870で24分のts動画エンコして55分。
マシン新調してi7 6800kでは25分。二本同時に回すと50分なので、複数本同時回しのメリットはなさそうだ。
マシン新調してi7 6800kでは25分。二本同時に回すと50分なので、複数本同時回しのメリットはなさそうだ。
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe6-pqVL)
2017/07/25(火) 19:08:22.43ID:WxpMoLfc0 どのCPUで有効かじゃなくて
エンコ時のCPU使用率に依るんでしょ
縮小してエンコが軽い場合や上に出てるAviUtl経由等の
1本のCPU使用率が低いときに複数同時に走らせて
空きCPUをなくしてやるってのが普通の使い方でしょ
1本でもCPU使用率が高い場合はいくらコア数が多くても意味はない
エンコ時のCPU使用率に依るんでしょ
縮小してエンコが軽い場合や上に出てるAviUtl経由等の
1本のCPU使用率が低いときに複数同時に走らせて
空きCPUをなくしてやるってのが普通の使い方でしょ
1本でもCPU使用率が高い場合はいくらコア数が多くても意味はない
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47cd-E/h9)
2017/07/25(火) 21:54:30.58ID:h/4OZnIB0480名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f2a-grlv)
2017/07/28(金) 23:07:38.17ID:84Hyp2ES0 3770K だけどそろそろ限界かな…
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b5b-l5iw)
2017/07/29(土) 09:14:42.18ID:4p4nD+Oq0 いい加減最適化しろ バーロー
https://jisaku.155cm.com/src/1501319527_113ae40098401c46f18054f129504d8562041e91.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
https://jisaku.155cm.com/src/1501319527_113ae40098401c46f18054f129504d8562041e91.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
482名無しさん@編集中 (ワンミングク MMda-3hTc)
2017/07/29(土) 09:32:33.96ID:WLMF1hntM どの辺が?
寧ろ弱いと言われてるx265でも5960Xより速くて
思いの外良さそうなんだが
寧ろ弱いと言われてるx265でも5960Xより速くて
思いの外良さそうなんだが
483名無しさん@編集中 (ニククエWW 5300-Lvg/)
2017/07/29(土) 12:00:55.80ID:cw9MX7da0NIKU 7700KのH.265が異常
484名無しさん@編集中 (ニククエ MMda-twnZ)
2017/07/29(土) 16:57:13.59ID:zb0I/cDDMNIKU Ryzen使ってるけど存外にH265が速かったから使い始めた。
高精度ノイズフィルター使ってるせいかエンコードがそれほどボトルネックになってないのかも。
高精度ノイズフィルター使ってるせいかエンコードがそれほどボトルネックになってないのかも。
485名無しさん@編集中 (ニククエWW 4ab1-YFr8)
2017/07/29(土) 19:14:00.93ID:Z0vOmZBS0NIKU 4770K定格使いですが、Ryznで何れくらい時間短縮しますか?
設定はx264、1440×1080、ピクセルアスペ4:3、フレームレート29.97、固定品質55、CABAC、プログレッシブ、とても遅い。
4770だとほぼ収録時間=エンコ時間です。
一本で8スレッドが100%に貼り付く。
設定はx264、1440×1080、ピクセルアスペ4:3、フレームレート29.97、固定品質55、CABAC、プログレッシブ、とても遅い。
4770だとほぼ収録時間=エンコ時間です。
一本で8スレッドが100%に貼り付く。
487名無しさん@編集中 (ニククエ Sd2a-Lvg/)
2017/07/29(土) 23:30:52.80ID:ATBABwrXdNIKU ただし、複数エンコしないと100%使わない
488名無しさん@編集中 (ニククエWW dbc5-dw+7)
2017/07/29(土) 23:31:06.81ID:yUtpw9wX0NIKU >>485
サンプルとプロジェクトくれたら1700で試してあげる
サンプルとプロジェクトくれたら1700で試してあげる
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ aade-NQ0t)
2017/07/30(日) 00:51:51.59ID:XzueA/ps0490名無しさん@編集中 (ワッチョイ aade-NQ0t)
2017/07/30(日) 00:53:24.13ID:XzueA/ps0 100%じゃないや16コア全部使ってくれる
だった
だった
491名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-Lvg/)
2017/07/30(日) 01:04:48.01ID:ANZCXK8od492名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-3hTc)
2017/07/30(日) 01:43:18.11ID:OdYaAZqJM 論理コア含めて使われないことなんてなくね
threadsオプションを少なくすれば話は別だが
多コアなCPUはthreadsオプションを多くすると少し速くなるらしい
それでも100%にはならないだろうけど
threadsオプションを少なくすれば話は別だが
多コアなCPUはthreadsオプションを多くすると少し速くなるらしい
それでも100%にはならないだろうけど
493名無しさん@編集中 (ワッチョイ aade-NQ0t)
2017/07/30(日) 14:14:12.48ID:XzueA/ps0 720x480とかだと100%は使わない
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-ZO1u)
2017/07/30(日) 17:10:19.73ID:lOat8mdU0 同時にエンコして速くなるか試した。
.ts-->.mp4 x.264使用。
短めの全く同じファイルを必要数バッチ登録。
Core i7 3770k (4 core8 thread)
同時出力バッチ処理数 処理時間 短縮率
1 3:18 ref
2 5:22 -19%
3 8:02 -19%
4 10:41 -19%
8 21:48 -17%
確かに複数処理の方が速いが、サチる。
CPU使用率は全コア100%だが、同時出力が1の場合は
時々全コアで極端に使用率が下がり、また少しすると
100%に戻るという挙動が繰り返される。複数処理の場合
にはその使用率が下がる瞬間がかなり減る。
.ts-->.mp4 x.264使用。
短めの全く同じファイルを必要数バッチ登録。
Core i7 3770k (4 core8 thread)
同時出力バッチ処理数 処理時間 短縮率
1 3:18 ref
2 5:22 -19%
3 8:02 -19%
4 10:41 -19%
8 21:48 -17%
確かに複数処理の方が速いが、サチる。
CPU使用率は全コア100%だが、同時出力が1の場合は
時々全コアで極端に使用率が下がり、また少しすると
100%に戻るという挙動が繰り返される。複数処理の場合
にはその使用率が下がる瞬間がかなり減る。
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bde-V1Wy)
2017/07/30(日) 17:15:00.67ID:HA1oBEjC0 誤差レベル
496名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5300-Lvg/)
2017/07/30(日) 17:42:04.99ID:HQmyqxWw0 確かに3以降は誤差レベルだが、20%速いなら2個同時が良いな
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a75-ZO1u)
2017/07/30(日) 22:40:40.13ID:Au2w289g0 うちの環境の同時実行速度テスト
Xeon E5-2660V3×2 20コア40スレッド
処理数 処理時間 CPU使用率 処理フレーム数
1 1:19 35% 37f/s
2 1:18 70% 38f/s
3 1:40 100% 29f/s
4 2:04 100% 24f/s
6 3:01 100% 16f/s
処理数3までははやくなった。
処理数×フレーム数=95f/s位で頭打ちの様子。
Xeon E5-2660V3×2 20コア40スレッド
処理数 処理時間 CPU使用率 処理フレーム数
1 1:19 35% 37f/s
2 1:18 70% 38f/s
3 1:40 100% 29f/s
4 2:04 100% 24f/s
6 3:01 100% 16f/s
処理数3までははやくなった。
処理数×フレーム数=95f/s位で頭打ちの様子。
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ db11-HJpE)
2017/07/30(日) 23:32:06.68ID:uWI0Mo6g0 読み込み元と書き込み先のドライブ設定は処理数6の時どんな感じで?
499497 (ワッチョイ 1a75-ZO1u)
2017/07/31(月) 00:24:55.81ID:0gUQ62Bc0 >498
読み込み元はHDD4発のRaid0で、120MB/位の読み込み速度。
書き込み先も上記ドライブに、テンポラリファイルはSSDにしてある。
書き込み先がHDDなので読み書き同時アクセス時影響でそうなのだけど、
読み込み元SSD、書き込みHDDに変更しても497の速度に変化はなかった。
読み込み元はHDD4発のRaid0で、120MB/位の読み込み速度。
書き込み先も上記ドライブに、テンポラリファイルはSSDにしてある。
書き込み先がHDDなので読み書き同時アクセス時影響でそうなのだけど、
読み込み元SSD、書き込みHDDに変更しても497の速度に変化はなかった。
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ f374-/yWS)
2017/08/01(火) 11:34:56.32ID:Mad7poBu0 お主らどんな出力の仕方してる?
コア数にも依るだろうけど。。
例えば20個ファイル有ったら
5個づつ位、別々にファイル出力する設定で、バッチに4本に分けて走らせるけど、
20個別々にバッチ走らせるの?
ちなみにryzen 1700どす。
コア数にも依るだろうけど。。
例えば20個ファイル有ったら
5個づつ位、別々にファイル出力する設定で、バッチに4本に分けて走らせるけど、
20個別々にバッチ走らせるの?
ちなみにryzen 1700どす。
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a11-J4QG)
2017/08/01(火) 11:51:52.25ID:V8rkuj/P0 内容・種類などで小分けにするのでもない限り20個全部一緒だよ面倒臭い。
504名無しさん@編集中 (ブーイモ MM17-wzZy)
2017/08/01(火) 14:10:29.74ID:In4pWGXPM 全部バッチ登録して、同時実行3〜4本に設定して処理
505名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-P2li)
2017/08/02(水) 17:42:05.83ID:YrJKKY2Ma クリップ毎出力使わない。なんらかの理由で途中で落ちた時にチェックがめんどい
506名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-sKGt)
2017/08/02(水) 22:22:18.38ID:Lq2s8J6Jr ライブのブルーレイが23.976のプログレだったんだけどこれテレビで見る時は倍とかに補完されて再生されてるのでしょうか
あとパソコンで見るようにエンコする場合は二重化して47.952でエンコすればいいのでしょうか
あとパソコンで見るようにエンコする場合は二重化して47.952でエンコすればいいのでしょうか
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae6-HJpE)
2017/08/02(水) 22:27:59.81ID:t50m4gdF0 今どきのテレビとプレーヤーならネイティブ24pで再生できるよ
PCだって再生環境次第で同様にできる
ディスプレイが60Hzしか対応してない場合でも
勝手に2-3プルダウン表示してくれるから48pなんかにする意味は全くない
PCだって再生環境次第で同様にできる
ディスプレイが60Hzしか対応してない場合でも
勝手に2-3プルダウン表示してくれるから48pなんかにする意味は全くない
508名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-sKGt)
2017/08/02(水) 22:50:38.68ID:Lq2s8J6Jr509名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3e6-gAma)
2017/08/03(木) 06:23:49.76ID:RV7ehHaN0510名無しさん@編集中 (オッペケ Sref-SuYv)
2017/08/03(木) 11:51:54.89ID:6IQncmVar512名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1f-MlIC)
2017/08/03(木) 12:24:41.88ID:ePSIOVKQM513名無しさん@編集中 (スプッッ Sdaf-CJ8Y)
2017/08/03(木) 12:45:27.91ID:+eH7GmC0d514名無しさん@編集中 (オッペケ Sref-SuYv)
2017/08/03(木) 14:43:37.03ID:6IQncmVar みなさんありがとう
いろんなサイト見て勉強中なんだけどいやー頭がこんがらがる・・助けて
とりあえず知りたいこと
1、
今まで買ってたライブBDのソースが29.97のインタレ、
最近になって23.976のプログレになってることに気付いた
前者と後者では画質、滑らかさどちらが上なのか?
2、
なので今まではmp4にエンコするときそのままインタレ保持でエンコしてた
23.976のプログレを以前と同等な画質、滑らかさにするにはTVMW6をどのような設定でエンコするのがいいのか
またはそれは無理なのか
3、
同じ24pでも24p→60iというものがある?
これだと情報の所にはどのように表示されるのか
mediainfoやTVMW6のクリップ情報では23.976のプログレと表示されてるのでただ単に24pなのか
それだと動きのあるライブに24pってのはどうなんでしょう?
いろんなサイト見て勉強中なんだけどいやー頭がこんがらがる・・助けて
とりあえず知りたいこと
1、
今まで買ってたライブBDのソースが29.97のインタレ、
最近になって23.976のプログレになってることに気付いた
前者と後者では画質、滑らかさどちらが上なのか?
2、
なので今まではmp4にエンコするときそのままインタレ保持でエンコしてた
23.976のプログレを以前と同等な画質、滑らかさにするにはTVMW6をどのような設定でエンコするのがいいのか
またはそれは無理なのか
3、
同じ24pでも24p→60iというものがある?
これだと情報の所にはどのように表示されるのか
mediainfoやTVMW6のクリップ情報では23.976のプログレと表示されてるのでただ単に24pなのか
それだと動きのあるライブに24pってのはどうなんでしょう?
515名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1f-MlIC)
2017/08/03(木) 14:52:06.99ID:ePSIOVKQM516名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3e6-gAma)
2017/08/03(木) 19:22:02.92ID:RV7ehHaN0 >>514
1:
画質(解像度)は24p、動きは60i
2:
TVMWではフレーム補間ができないから
動きを省くことはできても滑らかにはできない
SVPやFluidMotionで再生した映像をDSフィルタで入力すれば可能かもしれないが
そもそもフレーム補間は再生時にかけるもの
プレーヤーで24p出力した映像をソニーのテレビで倍速補間するのが画質も補間精度もベスト
3:
>>509の書き方が悪かったかな
再生時3:2プルダウンはあくまで形式としては60iだよ
RFFとかソフトテレシネで検索してみると良い
というか試してみればいいじゃん
24p出力と再生時3:2プルダウン出力した動画を比べてみなよ
試行錯誤した方が理解も早いぞ
1:
画質(解像度)は24p、動きは60i
2:
TVMWではフレーム補間ができないから
動きを省くことはできても滑らかにはできない
SVPやFluidMotionで再生した映像をDSフィルタで入力すれば可能かもしれないが
そもそもフレーム補間は再生時にかけるもの
プレーヤーで24p出力した映像をソニーのテレビで倍速補間するのが画質も補間精度もベスト
3:
>>509の書き方が悪かったかな
再生時3:2プルダウンはあくまで形式としては60iだよ
RFFとかソフトテレシネで検索してみると良い
というか試してみればいいじゃん
24p出力と再生時3:2プルダウン出力した動画を比べてみなよ
試行錯誤した方が理解も早いぞ
517名無しさん@編集中 (スプッッ Sdaf-CJ8Y)
2017/08/03(木) 21:13:20.29ID:+eH7GmC0d >>515
その「出力設定」の目的は何だと思ってんだよ、ガイジかwww
その「出力設定」の目的は何だと思ってんだよ、ガイジかwww
518名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c3e6-jqVr)
2017/08/03(木) 21:25:30.01ID:RV7ehHaN0520名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-SuYv)
2017/08/03(木) 22:11:06.52ID:jZ6VD2Qjr >>516
細かくどうもありがとう
なるほど。
ライブなもんで滑らかさ重視だから24p60i(再生時3:2プルダウン)で出力した方がいいのかな
一応全部試してみたんだが・・24pと24p60i(再生時3:2プルダウン)であまり違いがわからないw
mediainfoやTVMW6のクリップ情報も24pのまま(内部)
potの再生中情報見ても現在のfpsが23.976から60にならない
例えば地デジのインタレ保持だと現在のfpsが29.97→59.94になる
だからどこかミスってるのかなぁと思ったり
つうかそもそもプログレがインタレになる?のが意味分からん〜w
細かくどうもありがとう
なるほど。
ライブなもんで滑らかさ重視だから24p60i(再生時3:2プルダウン)で出力した方がいいのかな
一応全部試してみたんだが・・24pと24p60i(再生時3:2プルダウン)であまり違いがわからないw
mediainfoやTVMW6のクリップ情報も24pのまま(内部)
potの再生中情報見ても現在のfpsが23.976から60にならない
例えば地デジのインタレ保持だと現在のfpsが29.97→59.94になる
だからどこかミスってるのかなぁと思ったり
つうかそもそもプログレがインタレになる?のが意味分からん〜w
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3e6-gAma)
2017/08/03(木) 22:25:17.97ID:RV7ehHaN0 >>520
いやだから再生時3:2プルダウンはDVDにするときにしか使わないってば…
24pも再生時3:2プルダウンも同じ再生環境なら基本的には再生時の動きは変わらないよ
どうしてもなめらかな動画を作りたいならそういうことができるソフトを使うしかない
TVMWだけじゃ逆立ちしても無理
いやだから再生時3:2プルダウンはDVDにするときにしか使わないってば…
24pも再生時3:2プルダウンも同じ再生環境なら基本的には再生時の動きは変わらないよ
どうしてもなめらかな動画を作りたいならそういうことができるソフトを使うしかない
TVMWだけじゃ逆立ちしても無理
522名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-SuYv)
2017/08/03(木) 22:31:08.03ID:jZ6VD2Qjr >>521
スマン、根本がわかってないんだろうな・・
そうかあ、やっぱ無理なのか
再生時60iなのに変わらないとかまだまだワケわからん事たくさんあるけど
ここら辺にしておきます
勉強してきまーす!
みんなどこで学んでるんだ?w
スマン、根本がわかってないんだろうな・・
そうかあ、やっぱ無理なのか
再生時60iなのに変わらないとかまだまだワケわからん事たくさんあるけど
ここら辺にしておきます
勉強してきまーす!
みんなどこで学んでるんだ?w
523名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c3e6-jqVr)
2017/08/03(木) 22:51:31.91ID:RV7ehHaN0524名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b00-CJ8Y)
2017/08/04(金) 01:19:42.02ID:Ml1fx14U0 >>518
勝手にDVD-VIDEO規格の話にすんじゃねーよ、本物のガイジじゃんwww
勝手にDVD-VIDEO規格の話にすんじゃねーよ、本物のガイジじゃんwww
525名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c3e6-jqVr)
2017/08/04(金) 05:12:30.92ID:Clb0Ow650 なんだ文盲か
526名無しさん@編集中 (スッップ Sdaf-YEQh)
2017/08/04(金) 06:00:22.85ID:HcrFWKuId いつから規格の話になったんだ
528名無しさん@編集中 (プチプチ 0d9b-lVzq)
2017/08/08(火) 15:14:53.91ID:TklAhvN000808 これ買えばH265あっしゅくしたいんだけど。圧縮できるの?
264に比べて速度はどれぐらい?
264に比べて速度はどれぐらい?
529名無しさん@編集中 (プチプチ Sdaf-YEQh)
2017/08/08(火) 15:15:34.63ID:LFcQUCsBd0808 体験版あるよ
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ add1-dE0h)
2017/08/08(火) 23:18:10.46ID:a5yOn6Eq0 tvmw7はそろそろ?
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6191-yAow)
2017/08/08(火) 23:34:10.35ID:4IJ4j39R0 3年後かな
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f46-yAow)
2017/08/08(火) 23:53:09.44ID:VjsnpWXf0 7出るとして何か目玉になる機能あるかな?
534名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b00-CJ8Y)
2017/08/09(水) 01:54:38.74ID:XuNUs/9I0 フィルターでRadeonが使える様になるとか
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ db23-/FH4)
2017/08/09(水) 22:36:31.32ID:HSepblw50 現状では7を出す意味がない
536名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a0f-GZdD)
2017/08/10(木) 11:10:03.94ID:jTuRO27S0 i7 3930Kからi9 7900Xにしたら、x265エンコどの位速くならまつか
537名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac3-uUfX)
2017/08/10(木) 12:51:35.31ID:D/xhuNoga このアプリじゃないけど、ベンチスレあるから見てみれば
多少は参考になるかも
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part5.1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460032466/
多少は参考になるかも
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part5.1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460032466/
538名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb00-7l+4)
2017/08/12(土) 11:11:20.49ID:81aD6cpg0 TVMW6でNVENC使ってるんだけど、GPU-ZのVideo Engine Load見ても最大1本30%、2本でも40%しか使われないのはなぜ?
FullHDソースをフィルター、リサイズなしでそのままエンコしてる
フィルター、リサイズありだと10%しか使わない
設定でCUDA使用オンオフでも変化なし
GPUはGTX1050、ドライバー最新
FullHDソースをフィルター、リサイズなしでそのままエンコしてる
フィルター、リサイズありだと10%しか使わない
設定でCUDA使用オンオフでも変化なし
GPUはGTX1050、ドライバー最新
539名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 37d7-5aW9)
2017/08/12(土) 13:16:05.89ID:tZigaTqr0 ブン回りすぎてTVMW側の処理が追いつかない(処理が殆ど無くてもボトルネックにはなる
CPUが高速化したり処理解像度が大きくなったりすればロード上がるかと
あと、編集伴わない単純な処理とか別途TMSRで編集できるなら、
エンコ自体はHandbrakeやMediaEspressoの方が処理自体は早いし
AviUtlとかAviSmith使うなり用途と内容で使い分ければいいと思うよ
CPUが高速化したり処理解像度が大きくなったりすればロード上がるかと
あと、編集伴わない単純な処理とか別途TMSRで編集できるなら、
エンコ自体はHandbrakeやMediaEspressoの方が処理自体は早いし
AviUtlとかAviSmith使うなり用途と内容で使い分ければいいと思うよ
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a4e-W16a)
2017/08/12(土) 23:55:46.75ID:4UVmstlt0 詳しい人には杞憂なのかもしれないけど
同時出力でCPUの使用率をなるべく上げるという手法、有効な場合も多いのは分かるんだが
ソース読み込み元のHDDや書き込み先のHDDにはヘッドの頻繁な移動?などが発生して
負担がかかったりはしないんだろうか
それとも、エンコードする際の読み書きなんてデータの帯域は狭いからHDDのキャッシュ部分?
みたいなところで吸収できちゃって大丈夫なんだろうか
以前バックアップとっていなかった2T分の動画をHDDクラッシュでなくしてしまって
トラウマになっているので…
同時出力でCPUの使用率をなるべく上げるという手法、有効な場合も多いのは分かるんだが
ソース読み込み元のHDDや書き込み先のHDDにはヘッドの頻繁な移動?などが発生して
負担がかかったりはしないんだろうか
それとも、エンコードする際の読み書きなんてデータの帯域は狭いからHDDのキャッシュ部分?
みたいなところで吸収できちゃって大丈夫なんだろうか
以前バックアップとっていなかった2T分の動画をHDDクラッシュでなくしてしまって
トラウマになっているので…
541名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 333f-Da3i)
2017/08/13(日) 00:04:12.11ID:/MZfY3/40 HDDは消耗品なんだからそんなこと考えるだけ無駄
CrystalDiskInfoを常駐+定期バックアップで大概のトラブルは回避できる
CrystalDiskInfoを常駐+定期バックアップで大概のトラブルは回避できる
542名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 37d7-5aW9)
2017/08/13(日) 01:11:57.16ID:wm+mgsVC0543名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb00-7l+4)
2017/08/13(日) 04:24:27.23ID:sgpR9mVv0 >>539
すみません、言ってる意味が理解できません
基本そのままエンコで編集はしませんがTMSRはNVENCと何か関係あるんでしょうか?
HandbrakeもNVENCに対応してませんが、CUDA使用でエンコ出来るんでしょか?
AviutlやMedia EspressoならNVENCが100%使われるという事ですか?
AviSmithというのはそもそも何のツールか分かりませんでした
すみません、言ってる意味が理解できません
基本そのままエンコで編集はしませんがTMSRはNVENCと何か関係あるんでしょうか?
HandbrakeもNVENCに対応してませんが、CUDA使用でエンコ出来るんでしょか?
AviutlやMedia EspressoならNVENCが100%使われるという事ですか?
AviSmithというのはそもそも何のツールか分かりませんでした
544名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 333f-bdJ5)
2017/08/13(日) 06:20:33.69ID:/MZfY3/40 スミスてw
AviSynthのことだろうな
AviSynthのことだろうな
545名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7623-LLqp)
2017/08/13(日) 07:08:38.34ID:01lyQkE90 タイムラインで短いファイル配置多く置くとフリーズするのなんとかならないのかな
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4edb-W16a)
2017/08/15(火) 15:51:55.89ID:eBmglLc70 >>543
NVENCやVCEはフル稼働させてもGPU-ZのVideo Engine Loadは殆ど上がらないよ、QSVは負荷によっては100%とかになるけど
エンコする場合、ソースのデコード⇒エンコードとなるけどTVMW6はデコードが遅いためQSVやNVENC等のHWエンコで速度が出ない
依然調べた限りでは入力ソースがフルHDだと80fps前後で頭打ち
この辺はx264でも同様で、設定が軽いとフィルタなしでもCPUが遊ぶのはこの辺も原因
NVENCやVCEはフル稼働させてもGPU-ZのVideo Engine Loadは殆ど上がらないよ、QSVは負荷によっては100%とかになるけど
エンコする場合、ソースのデコード⇒エンコードとなるけどTVMW6はデコードが遅いためQSVやNVENC等のHWエンコで速度が出ない
依然調べた限りでは入力ソースがフルHDだと80fps前後で頭打ち
この辺はx264でも同様で、設定が軽いとフィルタなしでもCPUが遊ぶのはこの辺も原因
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4edb-W16a)
2017/08/16(水) 11:37:35.20ID:bjhAcsFo0 皆さんは地デジ録画をエンコするとき
ノイズ除去フィルター使ってます?
もしかしてノイズ除去って必要ないですか?
ノイズ除去フィルター使ってます?
もしかしてノイズ除去って必要ないですか?
548名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-7l+4)
2017/08/16(水) 11:49:46.84ID:02jzTZkKd >>546
フィルターなしならh.264、h.265共に180fps以上は出るしCPUは5%以下
てか、NVENCなんだからCPUは遊んでもらってなきゃ困る
80fpsしか出ないってCUDAデコードされてないとか設定間違えてるでしょ
フィルターなしならh.264、h.265共に180fps以上は出るしCPUは5%以下
てか、NVENCなんだからCPUは遊んでもらってなきゃ困る
80fpsしか出ないってCUDAデコードされてないとか設定間違えてるでしょ
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4edb-W16a)
2017/08/16(水) 17:14:54.38ID:rQ50N7Q80 >>548
久々に試してみたら5775Cや4770+750Tiの頃に有った80fps制限は緩和されていたけど
7700+1050Ti+Win10x64でソースがフルHDの場合、180fpsは出なかったよ
後、デコーダにCUDAを使用した方が遅くなる場合もある
TVMW6 v6.2.29
インタレソース 1920x1080、mpeg2.ts 27分30秒、インタレ保持、フィルタ無し
デコーダデフォ 106fps ※エンコ時間466秒
デコーダCUDA使用 129fps ※エンコ時間384秒
Aviutl NVEnc 162fps
プログレッシブソース H.264 1920x1080 29.97fps、24分0秒、フィルタ無し
デコーダデフォ 155fps ※エンコ時間279秒
デコーダCUDA使用 136fps ※エンコ時間317秒
Aviutl NVEnc 248fps
NVEncC 400fps
久々に試してみたら5775Cや4770+750Tiの頃に有った80fps制限は緩和されていたけど
7700+1050Ti+Win10x64でソースがフルHDの場合、180fpsは出なかったよ
後、デコーダにCUDAを使用した方が遅くなる場合もある
TVMW6 v6.2.29
インタレソース 1920x1080、mpeg2.ts 27分30秒、インタレ保持、フィルタ無し
デコーダデフォ 106fps ※エンコ時間466秒
デコーダCUDA使用 129fps ※エンコ時間384秒
Aviutl NVEnc 162fps
プログレッシブソース H.264 1920x1080 29.97fps、24分0秒、フィルタ無し
デコーダデフォ 155fps ※エンコ時間279秒
デコーダCUDA使用 136fps ※エンコ時間317秒
Aviutl NVEnc 248fps
NVEncC 400fps
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b44-KsLg)
2017/08/16(水) 18:32:51.34ID:C9E7SpVG0 TMPGEnc Video Mastering Works 6 -「GeForce GTX 1080」エンコードベンチマーク でググッて見てくれ
公式の記事で出力時にはCUDAオフの方がわずかに早い
NVENCハードエンコだと顕著だ
公式の記事で出力時にはCUDAオフの方がわずかに早い
NVENCハードエンコだと顕著だ
551名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-5aW9)
2017/08/16(水) 18:51:53.46ID:pCJajuaxM 合わせるCPU次第だから何とも言えない
552名無しさん@編集中 (ワイモマー MMb3-7aNi)
2017/08/20(日) 23:53:58.10ID:xTAkxHp/M エンコソフトが欲しいと思い価格で探したところ、
PowerDirector15がランキング1位だったのですが
よくよく見るとそれは動画編集ソフトでの1位だった(そもそもエンコソフトランキングがなった)ので、
エンコソフトとしてはTVMW6がベストってことでいいんでしょうか?
PowerDirector15がランキング1位だったのですが
よくよく見るとそれは動画編集ソフトでの1位だった(そもそもエンコソフトランキングがなった)ので、
エンコソフトとしてはTVMW6がベストってことでいいんでしょうか?
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab6f-oL0b)
2017/08/21(月) 00:00:52.83ID:PjADDXgz0 どんなソフトを使ったとしてもエンコは「自分なりの妥協点」を見つける作業になる
まぁ結局は人それぞれだなw
まぁ結局は人それぞれだなw
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b1f-JJVS)
2017/08/21(月) 00:22:12.32ID:Ymsfz/Im0 プラグインのCMカットに興味無けりゃどれも似たようなもんだと思う。
俺はこのCMカットプラグインが唯一無二な価値なのでこれ以外ありえないw
俺はこのCMカットプラグインが唯一無二な価値なのでこれ以外ありえないw
555名無しさん@編集中 (JP 0Had-A4zi)
2017/08/21(月) 00:25:37.40ID:AI637LjXH PowerDirectorって最近のバージョンは、スマレン対応してるんじゃなかったかな。
だからTVMWだけじゃなく、TMSRに似たような使い方もできた気がする。
要エンコならTVMWが良いと思うけど、無料含み体験版などで比較してみると良いかも。
ちなみにTVMW6のタイムライン編集も結構良いですよ。
だからTVMWだけじゃなく、TMSRに似たような使い方もできた気がする。
要エンコならTVMWが良いと思うけど、無料含み体験版などで比較してみると良いかも。
ちなみにTVMW6のタイムライン編集も結構良いですよ。
556名無しさん@編集中 (ワイモマー MMb3-feAb)
2017/08/21(月) 01:02:23.68ID:qkJlo+qYM557名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1397-R2rL)
2017/08/21(月) 02:29:56.33ID:VL3XqBLm0 AviUtlの方がいろんなことができるよ
TVMWのメリットは使いやすくて導入のハードルが低いところかな
ソフトエンコの場合はエンコーダが同じ(x264/x265)なので
画質や圧縮率は変わらない
エンコ速度も同等
GPUエンコはやらないから知らない
TVMWのメリットは使いやすくて導入のハードルが低いところかな
ソフトエンコの場合はエンコーダが同じ(x264/x265)なので
画質や圧縮率は変わらない
エンコ速度も同等
GPUエンコはやらないから知らない
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1f4-jLVh)
2017/08/21(月) 02:35:46.43ID:tdTdXbS30 AviUtlはファイルにより音声無音になったり音ズレ起こることがある
そういうの面倒だからTVMW使ってる
そういうの面倒だからTVMW使ってる
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ c111-JJVS)
2017/08/21(月) 02:45:48.45ID:zrNwVKKW0 ここで聞いた時点で答え出てる
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 819b-jLVh)
2017/08/21(月) 03:30:06.27ID:hrGJqI/W0 AviUtlは兎に角調べないと逝けないことが多くてしんどかった。
問題が起きたら何が原因か自分で調べて対処法も全部自分。
結局動画関連知識も無いしそれほど勉強したくも無いからTVMW使ってる。
問題が起きたら何が原因か自分で調べて対処法も全部自分。
結局動画関連知識も無いしそれほど勉強したくも無いからTVMW使ってる。
561名無しさん@編集中 (ドコグロ MMa3-QkEM)
2017/08/21(月) 12:34:15.53ID:9KNeNatLM これはソフト1本で完結出来る点がいい
AviUtlは結構面倒だからなあ
AviUtlは結構面倒だからなあ
562名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1397-3KK3)
2017/08/21(月) 17:39:55.23ID:VL3XqBLm0 まあ確かにutl使うにしてもTMSRと組み合わせた方が色々捗る
563名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b111-7aNi)
2017/08/21(月) 19:22:16.57ID:k7pKGI0l0 これ複数台のPCに入れられないんですね
ノートで出先で作業するのは無理か…
これは地味にきつい
ノートで出先で作業するのは無理か…
これは地味にきつい
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9311-8P7d)
2017/08/21(月) 19:29:04.70ID:Z/uWT2Fy0 もう1つ買えばおk
565名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5100-DqRG)
2017/08/21(月) 19:38:44.75ID:KNON0Sug0 起動時毎にライセンス認証してんだから1ライセンスで複数起動不可制限出来そうだけど、割られる恐れの方が高いのかな
566名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa1d-CszW)
2017/08/22(火) 18:55:36.24ID:8+zPQlTNa オンラインライセンス認証は起動毎じゃない
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91ea-faiX)
2017/08/22(火) 23:21:32.26ID:Ef6MyCGL0 ユーチューブみたいに再生画面左クリックするだけで再生&一時停止できるようにならないものだろうか?
ipadをモニタにしてベッドで寝ながらマウス一個で編集するから小さい再生のボタン押すのが面倒
再生画面を右クリックするとサブメニュー出るけど左クリックしても何もならないから
他の機能ともかぶってないと思うんだけど
技術的に難しいの?
ipadをモニタにしてベッドで寝ながらマウス一個で編集するから小さい再生のボタン押すのが面倒
再生画面を右クリックするとサブメニュー出るけど左クリックしても何もならないから
他の機能ともかぶってないと思うんだけど
技術的に難しいの?
568名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-qKp/)
2017/08/22(火) 23:38:02.22ID:49cMWzQ9M そんな使い方まで想定してないだけでしょ
つうかそんなのマウスジェスチャーソフト使えば解決できるでしょ
つうかそんなのマウスジェスチャーソフト使えば解決できるでしょ
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-NU4b)
2017/08/23(水) 02:36:39.30ID:1XmGq+Qf0 やさしいね
570名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b111-NzFu)
2017/08/23(水) 03:48:39.53ID:7YjLiZCL0 てか、タブレットPC買いなよ
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-NU4b)
2017/08/23(水) 16:14:30.54ID:1XmGq+Qf0 どうせマウス繋いでるなら、キーボードも繋いでスペースキーでいいじゃないw
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91ea-faiX)
2017/08/23(水) 17:58:50.13ID:7z8yCeSH0 ボタンワンクリックですべてできるって編集しやすさの選択肢の一つとして重要だと思うけど
今まで通りボタンを押したい人はボタン押せばいいしキーボード併用したい人は併用すればいいし選択肢の幅を増やすことに反発気味の人の意味が解らない
昔のバージョンは再生一時停止ボタンが再生画面と近かったから目線の移動も少なくまだやりやすかったし
今まで通りボタンを押したい人はボタン押せばいいしキーボード併用したい人は併用すればいいし選択肢の幅を増やすことに反発気味の人の意味が解らない
昔のバージョンは再生一時停止ボタンが再生画面と近かったから目線の移動も少なくまだやりやすかったし
573名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-qKp/)
2017/08/23(水) 18:23:12.44ID:XxxxFwBBM ちょっとした工夫もしてないくせに文句垂れるのは違うんじゃないのってこと
それに改善に繋げたいなら書き込む先はここじゃないだろ
それに改善に繋げたいなら書き込む先はここじゃないだろ
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9311-8P7d)
2017/08/23(水) 18:37:12.70ID:bUcFO0/O0 そもそも左クリックはレイヤーの選択やそれのドラッグなどに使っている。
575名無しさん@編集中 (JP 0H3d-/mpg)
2017/08/24(木) 00:53:34.70ID:M0pHOui/H マウスのボタンマクロでスペースを登録すれば良いんじゃない?
ホイールクリックとかサイドボタンにアプリ限定(ロジクールのLGS)でマクロ組めるツールで設定してる。
ホイールクリックとかサイドボタンにアプリ限定(ロジクールのLGS)でマクロ組めるツールで設定してる。
576名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMce-TfF2)
2017/08/24(木) 18:40:38.90ID:HwVwhLz+M powerdirectorのスレってどこ?
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea33-3VxD)
2017/08/26(土) 11:38:10.24ID:rgfAbSR+0 アップデートしたらQSVのエラーで止まらなくなったみたい。 追加検証中。
578名無しさん@編集中 (ワッチョイW 290f-trIW)
2017/08/26(土) 11:50:23.86ID:KFNBWYM+0 最新版で多数の不具合解消とあったけど、そんな多数を5ヶ月も放置してたのかよ。
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe1f-oKtA)
2017/08/26(土) 12:00:01.72ID:gldgesuX0 アップデート来てるのか。
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1906-PzaH)
2017/08/26(土) 13:45:42.22ID:+8qEbeBW0 radeonでもハードウェアH.265に対応となってるけど選択できないな。
RX470でドライバ17.8.1なんだけどな。
RX470でドライバ17.8.1なんだけどな。
581名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa85-zdOa)
2017/08/26(土) 15:07:30.42ID:wIRQTdBAa アプデあったのか最近立ち上げてなかったわ
582名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b500-iQNi)
2017/08/26(土) 17:17:24.83ID:TJ2BP3TY0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aa9-wVts)
2017/08/26(土) 23:04:21.63ID:KiJZxq+p0 x264 core 148から変更なし。ペガシス糞。
584名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 09d7-Sn2m)
2017/08/27(日) 01:04:29.04ID:hAJvT2QH0 x264に採用するべき改善なんかあったっけ?
585577 (ワッチョイ ea33-3VxD)
2017/08/27(日) 02:01:38.58ID:3S2zNHMJ0 以前より頻度は下がりましたが止まります。 残念。
586名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 09d7-Sn2m)
2017/08/27(日) 11:54:32.67ID:hAJvT2QH0 俺は止まった事無いけど
587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56dc-2x4P)
2017/08/27(日) 12:33:31.84ID:0faAy0+L0 やっとRadeonのH265ハードエンコに対応したのか。遅杉
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1df4-vgeI)
2017/08/27(日) 16:55:47.90ID:wfLOmGX90 クリップの編集画面ですが、キーボードだけでCM候補検出結果の読み込み→キーフレーム読み込みをさせたいんだけどやり方ありますか?
CTRL+DでCM候補検出結果の読み込み画面は出るけどエンターだとクリップ分割点読み込みになってしまう・・・
CTRL+DでCM候補検出結果の読み込み画面は出るけどエンターだとクリップ分割点読み込みになってしまう・・・
589名無しさん@編集中 (ワッチョイW 416f-sjb6)
2017/08/27(日) 18:00:04.62ID:8+APMgKO0 うろ覚えだけど Ctrl-D → Tab → Enter じゃダメなの?
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1df4-vgeI)
2017/08/27(日) 18:32:07.43ID:wfLOmGX90 フォーカス移動してできました、サンクス
594名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6aaa-xe1r)
2017/08/28(月) 09:23:34.91ID:LSZpOrnK0 こんな所にもかかわらず
アンチAMDのチョンテルask来てんのかよ
アンチAMDのチョンテルask来てんのかよ
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ c629-CSD/)
2017/08/28(月) 15:03:18.00ID:jIJ2WO640 低所得で未だに5を使ってる俺様浦島太郎
596名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a97-GSIY)
2017/08/28(月) 18:04:27.23ID:xm83/tkX0 x264しか使わなくて6にするメリットがあまりないからおれも5のままだわ
メインで使うのがAviUtlになったからってのもあるけど
メインで使うのがAviUtlになったからってのもあるけど
598名無しさん@編集中 (オッペケ Sr6d-xe1r)
2017/08/28(月) 20:58:22.61ID:IcXbuw5Pr インストールして最初のエンコードはうまく行ったけど
エンコード中寝て起きたら再起動されていてもうH.265というかAMDsdk使えなくなってやんの
どうも寝てるときにドライバアップデートされた模様
ドライバを元に戻しても死
意を決してTVMW6本体を入れ直しても爆死orz
一回こっきりのモードかよ
エンコード中寝て起きたら再起動されていてもうH.265というかAMDsdk使えなくなってやんの
どうも寝てるときにドライバアップデートされた模様
ドライバを元に戻しても死
意を決してTVMW6本体を入れ直しても爆死orz
一回こっきりのモードかよ
599名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-iQNi)
2017/08/28(月) 21:02:37.48ID:yrdfJBwBd600名無しさん@編集中 (オッペケ Sr6d-xe1r)
2017/08/28(月) 21:17:26.88ID:IcXbuw5Pr メール出すか
602名無しさん@編集中 (ニククエ cd11-oKtA)
2017/08/29(火) 16:55:33.61ID:d7BLT/M60NIKU だから何なのか知りたくもないのにわざわざ書き込むって人としてどうかね
603名無しさん@編集中 (ニククエ MM5a-iEbA)
2017/08/29(火) 17:25:12.30ID:YyDxtNzxMNIKU 人生うまくいかなくてむしゃくしゃしてんだろ
そっとしといてやれ
そっとしといてやれ
604名無しさん@編集中 (ニククエ 1906-PzaH)
2017/08/29(火) 19:37:11.51ID:7es5JZ8e0NIKU サポートからAMDの件修正したとメール来た。
ちゃんと出来るようになってる。
ちゃんと出来るようになってる。
605名無しさん@編集中 (ニククエ Sdca-iQNi)
2017/08/29(火) 19:58:08.76ID:AXxsK/ITdNIKU さんきゅー、オッペケ
606名無しさん@編集中 (ニククエ 1df4-vgeI)
2017/08/29(火) 20:00:58.35ID:0uImx7+o0NIKU adm sdkって今でもBフレームないの?
低画質で使えるなら使いたいな
低画質で使えるなら使いたいな
607名無しさん@編集中 (ニククエ Sdca-iQNi)
2017/08/29(火) 20:07:49.40ID:AXxsK/ITdNIKU Tongaコアなら有り
しかし、h.265なら分割ブロックが細かいからBフレ無くても充分綺麗に仕上がる
h.264はBフレ有っても汚い上に縮まない
しかし、h.265なら分割ブロックが細かいからBフレ無くても充分綺麗に仕上がる
h.264はBフレ有っても汚い上に縮まない
608597 (ニククエWW 6aaa-xe1r)
2017/08/29(火) 22:22:00.63ID:U52YxnQi0NIKU 今北区
確認した
17.8.2で動作中
最新ドライバで動かないってどこの昔のエロゲよorz
確認した
17.8.2で動作中
最新ドライバで動かないってどこの昔のエロゲよorz
609名無しさん@編集中 (ニククエW 0a0f-trIW)
2017/08/29(火) 22:29:34.86ID:G/NO4sxh0NIKU 相変わらず久しぶりのアプデには地雷が仕込まれてるんだな
610名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa85-Uepa)
2017/08/30(水) 08:40:38.46ID:65nUvG+Za AMDドライバの質あまり良くないなとは思ってたけどこんなところにトラップがあるってどういう構造だよ
611名無しさん@編集中 (ワッチョイW 397b-sjb6)
2017/08/30(水) 09:59:21.92ID:zQlwWjKS0 バッチエンコードで複数のファイルをQSVでエンコード中に異常終了するのは
以前のバージョンからあるのを確認しています。
私の対策は、VLC media player で動画ファイルを再生させて一時停止にして
おくと(再生して動画を見るときもある)、異常終了することが全くありません。
i7-4770K@3.5GHz 8GB RAM Windows10
Intel Media SDK Hardware エンコード
以前のバージョンからあるのを確認しています。
私の対策は、VLC media player で動画ファイルを再生させて一時停止にして
おくと(再生して動画を見るときもある)、異常終了することが全くありません。
i7-4770K@3.5GHz 8GB RAM Windows10
Intel Media SDK Hardware エンコード
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86db-vgeI)
2017/08/30(水) 10:52:10.08ID:46NXhH0P0 昔からwmvをmp4に再エンコすると緑色にチカチカするチラつきがたまに入る
不規則なのでエンコした動画を終わりまで再生して確認しなければばらない
今回のアップデートではこの修正は含まれていないようだ
不規則なのでエンコした動画を終わりまで再生して確認しなければばらない
今回のアップデートではこの修正は含まれていないようだ
613名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-iQNi)
2017/08/30(水) 11:14:33.38ID:mNfo9kBQd VCE h.265は一応使える様になっただけで、設定ほぼ無しだな
固定品質もないし、A's Videoの方がマシなレベル
固定品質もないし、A's Videoの方がマシなレベル
614名無しさん@編集中 (ペラペラT SD1f-b8Mh)
2017/08/31(木) 19:33:05.17ID:urMfCYtND 地デジ.ts→WMV9 1280 (CPUエンコード)
TMPEGVMW5
2500K定格→7700K定格
これでどのくらい早くなる?
TMPEGVMW5
2500K定格→7700K定格
これでどのくらい早くなる?
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff11-JjKz)
2017/08/31(木) 19:49:52.90ID:N0MbmrUg0 適当なベンチマークの比較から推定しろ。
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3f4-6h2J)
2017/08/31(木) 19:55:04.74ID:qFjuOk140 wmv使ってる時点でワロタ
617名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 43aa-UGp6)
2017/08/31(木) 21:40:42.60ID:nb3IWfYh0 SVP4使ったら映像が別次元になった。
10bit 24fpsで一生懸命エンコードしていた甲斐があった。
背景の動きが全く違う
空撮の街とか距離と見た目の移動量が計算されたCGの立体感が半端無い
お勧めです
VLCで使うと10bitと明示されるのも良いです
VLCで使うと時は環境変数の設定が必要なので注意です
10bit 24fpsで一生懸命エンコードしていた甲斐があった。
背景の動きが全く違う
空撮の街とか距離と見た目の移動量が計算されたCGの立体感が半端無い
お勧めです
VLCで使うと10bitと明示されるのも良いです
VLCで使うと時は環境変数の設定が必要なので注意です
618名無しさん@編集中 (ワイエディ MMff-6h2J)
2017/08/31(木) 22:54:23.86ID:LvM4QsGBM 結局エンコって周波数とコア数の掛け算だろ?ん?どや?
619名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f2e-FjDG)
2017/08/31(木) 23:05:42.02ID:+DCu5Q7s0 KabyのQSV使ってVP9のエンコ対応希望
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffde-kTNa)
2017/08/31(木) 23:18:52.49ID:4Z0yXuRR0 昔アンチDIVXでWMV9VCMばっか使ってた時期が俺にもあったっけ
623名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF1f-OO5r)
2017/09/01(金) 04:12:50.98ID:y4dM30QGF 実写系で動き少ないとWMVの方が縮むことあるから、一概に悪いとも言えない
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfdb-6h2J)
2017/09/01(金) 15:10:33.66ID:R+vW2P3h0 たくさんエンコするならRyzen
626名無しさん@編集中 (ワッチョイ 439b-S2Jq)
2017/09/01(金) 19:27:33.39ID:OCM70A2+0 たくさんウンコするならLixil
627名無しさん@編集中 (フリッテル MMff-BY4u)
2017/09/01(金) 20:58:17.39ID:6vBfD7rDM >>622
深夜未明に公衆Wi-Fiでなにやってんの?
深夜未明に公衆Wi-Fiでなにやってんの?
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ e311-b8Mh)
2017/09/02(土) 01:11:40.79ID:oo4zZIDE0 コンビニの店員なんだろ
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6311-6h2J)
2017/09/02(土) 01:14:06.39ID:xjdVGu1K0 そっか、コンビニのバイトってwifi完備か、いいな
630名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa07-Yi9B)
2017/09/02(土) 01:16:16.34ID:MHiESjhna コンビニ夜勤はヒマでいいな
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf9b-7RV+)
2017/09/02(土) 17:25:19.91ID:3e8SA1mu0 襲ってくる強盗団を追い払うのに毎日忙しいです
632名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-WcSR)
2017/09/02(土) 17:40:42.30ID:RDHzgz6za ドコモのwifiでコンビニ関係ないじゃん
633名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-NS4u)
2017/09/02(土) 19:19:12.61ID:jlylHBIDr 地下鉄の駅に棲んでるとか
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3f4-6h2J)
2017/09/02(土) 19:35:06.24ID:hJ6+jtxb0635名無しさん@編集中 (ワイモマー MM1f-fSeo)
2017/09/02(土) 22:49:10.01ID:7yHLG1TCM 公衆Wi-Fi使うと叩かれるのか?
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ e311-b8Mh)
2017/09/03(日) 00:43:46.94ID:rFOfELqB0 1人が書き込んだくらいで叩かれてると思うなら気にしすぎ
637名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f2e-YgIV)
2017/09/03(日) 02:31:28.88ID:5tk1wqWZ0 自宅がコンビニの上で電波飛んでくるとかだったりして
638名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-WcSR)
2017/09/03(日) 05:17:20.37ID:SUhK1pIPa コンビニのwifiじゃないのになぜか叩かれるコンビニ店員
639名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ffcd-YRiK)
2017/09/03(日) 17:04:18.43ID:P33NkGzc0 地デジのブロックノイズを修正できるプラグインが欲しいです
640名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cfd7-OO5r)
2017/09/03(日) 18:22:30.80ID:VwboMDKU0 フィルタじゃね?
それでも誤魔化す以上の事は出来ないけども
それでも誤魔化す以上の事は出来ないけども
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-hwHx)
2017/09/08(金) 00:44:18.14ID:MQY6NFV10 TSファイルをh.265で
1440x1080 29fps
必要な場合のみインターレース解除 Weave 固定品質62
で実写エンコすると、縞線がきれいに解除されないんですが、
h.265はWeaveあまり効果なし?
1440x1080 29fps
必要な場合のみインターレース解除 Weave 固定品質62
で実写エンコすると、縞線がきれいに解除されないんですが、
h.265はWeaveあまり効果なし?
643名無しさん@編集中 (キュッキュ 4e42-4wD+)
2017/09/09(土) 09:14:44.56ID:qNnWS/8w00909 どうせ、もともと画質の悪いテレビ番組のエンコだろ。
目くそ鼻くそ
目くそ鼻くそ
644名無しさん@編集中 (キュッキュ dade-QWps)
2017/09/09(土) 11:58:06.37ID:KTkhYi+000909 厨なんで所々?だと思いますが・・
PCで見る(保存も)の前提でエンコしてたから
ずっとインタレ保持でDXVAでぬるぬる再生してたんだけど
最近Bluesky+Fluid Motionってのを覚えたのでプログレでもぬるぬるなんだが
同じ設定なら画質は同じだよね?
サイズ小さくなるしプログレでいいですかね?
というかインタレ保持の意味あります?
PCで見る(保存も)の前提でエンコしてたから
ずっとインタレ保持でDXVAでぬるぬる再生してたんだけど
最近Bluesky+Fluid Motionってのを覚えたのでプログレでもぬるぬるなんだが
同じ設定なら画質は同じだよね?
サイズ小さくなるしプログレでいいですかね?
というかインタレ保持の意味あります?
645名無しさん@編集中 (キュッキュ dade-QWps)
2017/09/09(土) 11:59:49.67ID:KTkhYi+000909 あれ、なんでワッチョイじゃないんだろ
647名無しさん@編集中 (キュッキュWW 3b00-C4xf)
2017/09/09(土) 12:41:59.92ID:BJ20g40y00909 >>644
厳密にはインタレ解除フィルターで劣化するから、画質を求めてるなら今のままが良いぞ
厳密にはインタレ解除フィルターで劣化するから、画質を求めてるなら今のままが良いぞ
649名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b00-C4xf)
2017/09/10(日) 01:20:02.64ID:GeUGuUT70 デコーダーが、デフォルト(標準デコーダー)と標準デコーダーで、結果が違うって報告されてたの何スレ目だったっけ?
もうなったんかな??
もうなったんかな??
650名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b00-C4xf)
2017/09/10(日) 10:00:52.80ID:GeUGuUT70651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b23-xkdj)
2017/09/10(日) 14:12:48.11ID:fIf67m8I0 >>650
その問題報告した者だけど、ペガシスの回答
--------------------------------------------------------------------
DVD/Blu-ray 素材を追加ウィザードで
読み込みした際に、インタレース解除フィルターにて24fps化を使用した際にのみ
色情報の扱いに誤り(従来 16-235 の範囲の情報を 0-255 の範囲と誤認)があり
発生する現象となっておりました。
--------------------------------------------------------------------
デコーダーは関係無かったみたい
その問題報告した者だけど、ペガシスの回答
--------------------------------------------------------------------
DVD/Blu-ray 素材を追加ウィザードで
読み込みした際に、インタレース解除フィルターにて24fps化を使用した際にのみ
色情報の扱いに誤り(従来 16-235 の範囲の情報を 0-255 の範囲と誤認)があり
発生する現象となっておりました。
--------------------------------------------------------------------
デコーダーは関係無かったみたい
652名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b00-C4xf)
2017/09/10(日) 14:18:24.45ID:GeUGuUT70653名無しさん@編集中 (ワッチョイ e37f-x/0H)
2017/09/10(日) 14:37:01.05ID:fXch7b2H0 WMVを別の形式にエンコすると色が変になることがよくある
654名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ab1-vvVk)
2017/09/10(日) 17:04:02.12ID:FVzhrsTX0 ウンコの色は健康のバロメーターだからな
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73cc-6X04)
2017/09/12(火) 13:50:08.98ID:3Gj/dsEW0 ファイルを追加の開くダイアログで検索ができないわ
検索のテキストボックスに文字入れても無反応
検索のテキストボックスに文字入れても無反応
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5197-Ge4t)
2017/09/17(日) 19:58:23.78ID:dP1g4mYX0 アップデート来たね。
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ c11f-XDX8)
2017/09/17(日) 20:04:22.34ID:p/IQAdur0 気づくの遅っw
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5197-Ge4t)
2017/09/17(日) 21:28:18.11ID:dP1g4mYX0 アララ 8月末にアップデートされてたのね。
TMPGEnc起動時のお知らせが今日までなかったので気付かなかったよ。
TMPGEnc起動時のお知らせが今日までなかったので気付かなかったよ。
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 119b-xv87)
2017/09/18(月) 16:40:45.08ID:bsBqx4Gp0 どんまい!
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b23-apS6)
2017/09/21(木) 23:16:30.85ID:nIgfCT8L0 ついに TMPG5が起動不能になった・・
TMPG6と共存させる方法ないですか?
TMPG6と共存させる方法ないですか?
661名無しさん@編集中 (ワイモマー MMaa-lfob)
2017/09/21(木) 23:27:56.53ID:j3qG2joEM 金払え
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b23-apS6)
2017/09/21(木) 23:53:18.29ID:nIgfCT8L0 (´・ω・`) アップグレードで金払ったのに・・
663名無しさん@編集中
2017/09/22(金) 00:00:00.00 >>662
優待アップグレードは安い代わりに前のバージョンが使えなくなる条件なんだが、それすら理解できないバカなの?
優待アップグレードは安い代わりに前のバージョンが使えなくなる条件なんだが、それすら理解できないバカなの?
664名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a0f-jI1x)
2017/09/22(金) 00:02:17.07ID:WpX2z5QS0 タイムスタンプがすげーw
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b23-apS6)
2017/09/22(金) 00:42:47.16ID:Wlc5TcIK0 知ってはいるが・・ なんとかつかえない かー・・・(´・ω・`)
ホントにコンソール使いづらい
ホントにコンソール使いづらい
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a11-39ZJ)
2017/09/22(金) 00:49:57.05ID:9XgpZyng0 慣れろ。ただそれだけで解決する話だ。
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b23-apS6)
2017/09/22(金) 00:55:43.17ID:Wlc5TcIK0 頑張る( ;∀;)
TMPG5はエンコ用予定のサブPCに突っ込んどく
TMPG5はエンコ用予定のサブPCに突っ込んどく
670名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-mGGD)
2017/09/22(金) 06:52:13.05ID:8J/pPQd+d >>667
馬鹿
馬鹿
672名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0edc-PvnN)
2017/09/22(金) 08:23:15.08ID:GVNlUAz30 全然理解してなくてわろた
673名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-3V2W)
2017/09/22(金) 12:30:18.61ID:1xmFKQ1ZM アップグレードすると移行期間だけ新旧重複起動出来るけど、しばらく経ったら古い方はレジスト出来なくなる
古いのも使いたければ、優待販売で買い増しな
古いのも使いたければ、優待販売で買い増しな
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-wkZl)
2017/09/22(金) 12:31:26.27ID:V5Tcd6190 使えなくなったアプリを起動できるようにして配布しても
訴えられる不思議
訴えられる不思議
675名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-mGGD)
2017/09/22(金) 12:49:26.93ID:8J/pPQd+d 輪をかけた馬鹿の登場
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbcc-lfob)
2017/09/22(金) 15:57:06.63ID:swvB2N9p0 7まだー?
677名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234f-rRtX)
2017/09/23(土) 11:54:17.17ID:14fVSQSy0 下取りに出した中古乗りたいようなもんだな
678名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d311-E6jl)
2017/09/23(土) 12:42:47.61ID:qsHAezaW0 顔文字キモい
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaea-PvnN)
2017/09/23(土) 14:29:57.82ID:G0q5krEV0 BDを取り込むと複数のタイトルが取り込まれるんだけど、
時間的にどう考えてもタイトルが重複してる。
どういう構造なのかな。
何かルールみたいなものはあるの?
時間的にどう考えてもタイトルが重複してる。
どういう構造なのかな。
何かルールみたいなものはあるの?
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b1f-hoCt)
2017/09/23(土) 16:12:22.36ID:P0rOTV7R0 >>679
言ってることがわからん。もうちょっと詳しい状況書けば教えて君が現れるかも
言ってることがわからん。もうちょっと詳しい状況書けば教えて君が現れるかも
683名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-h8oc)
2017/09/23(土) 17:38:47.62ID:FUBCdqGLM684名無しさん@編集中 (ワッチョイWW de7e-sE3b)
2017/09/23(土) 20:28:05.77ID:p5n4EnGo0 AMDはペガシスソフトでもIntelと並んだ?
686名無しさん@編集中 (ワッチョイWW aa09-CBin)
2017/09/24(日) 00:18:16.17ID:7WYvd3zU0 >>679
全編再生と個別再生のタイトルセットが見えてると思う。
全編再生と個別再生のタイトルセットが見えてると思う。
687名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8300-4iC9)
2017/09/24(日) 08:35:26.45ID:K6mpDQag0 ほら、また>>686みたいに文盲な教えて君が現れちゃったじゃないか
688名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ded7-3V2W)
2017/09/24(日) 09:46:19.34ID:5Z+8uLfn0 色々病んでる奴しかおらんのかココは
689名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-h8oc)
2017/09/24(日) 11:04:29.94ID:vWeKwn+DM 教えて君の使い方おかしくね?
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b11-hoCt)
2017/09/24(日) 21:10:22.05ID:ppdtF7Ct0 ただ言いたいだけだろうし放置
691名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6ab1-+05X)
2017/09/25(月) 04:26:28.03ID:yHX83Z8H0 MCしないで。
現ユーザーの本音。
現ユーザーの本音。
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea9e-oR4j)
2017/09/25(月) 14:00:16.44ID:EFBjeJj30 OCなしでRyzen 7 1700とCore i7-8700だとどっちがエンコスピード速いかな?
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea9e-oR4j)
2017/09/25(月) 21:08:57.19ID:EFBjeJj30 どっちもと言いたいところだけど265はまだエンコ時間かかりそうだから264で
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa13-Dc1X)
2017/09/25(月) 22:16:43.51ID:AE1Ot1cB0 AMDってトコトン赤いよな
Intelは青でnvidiaは緑、こちらは親和性がある
RGBだけじゃないように見えるのは気のせいだろうか
Intelは青でnvidiaは緑、こちらは親和性がある
RGBだけじゃないように見えるのは気のせいだろうか
696名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a2c-L2FU)
2017/09/25(月) 22:36:02.54ID:nYrautfJ0 緑は不人気ですぞ
697名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6ab1-+05X)
2017/09/26(火) 04:42:40.49ID:5MuDB7Ym0 レーダークルーズは大型車に追従が楽だよ。
高速で100Km/h位に設定していれば、90Km/h位で追従してクルーズだ。
前に割り込まれることも無いし、遅いと思ったらアクセル踏んで追い越せは、設定速度でクルーズになる。
気になるのはバイクだな。
今まで認識出来なかった事は無いけど嫌だな。
高速で100Km/h位に設定していれば、90Km/h位で追従してクルーズだ。
前に割り込まれることも無いし、遅いと思ったらアクセル踏んで追い越せは、設定速度でクルーズになる。
気になるのはバイクだな。
今まで認識出来なかった事は無いけど嫌だな。
698名無しさん@編集中 (ワッチョイW 866f-+vCq)
2017/09/26(火) 17:43:46.67ID:Z5Y/bYKL0 知らないうちにAWのスレ落ちてるな
ってかDTV板ってこんなにスレ少なかったっけ
ってかDTV板ってこんなにスレ少なかったっけ
699名無しさん@編集中 (ワイモマー MMaa-lfob)
2017/09/26(火) 17:54:30.44ID:/iRZMIj9M >>698
何ヶ月か前にめっちゃ荒らされてほとんどのスレが落ちた
何ヶ月か前にめっちゃ荒らされてほとんどのスレが落ちた
700名無しさん@編集中 (ワッチョイW 866f-+vCq)
2017/09/26(火) 18:02:32.81ID:Z5Y/bYKL0 あーそういえばそんなことあったね
自分はペガシス関連のスレしか見てなかったから何で荒らされてるのかさっぱりわかんなかったけど
自分はペガシス関連のスレしか見てなかったから何で荒らされてるのかさっぱりわかんなかったけど
701名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-mGGD)
2017/09/26(火) 18:17:09.29ID:Q5AKiDz3d ネ実民みたいだったしキチガイ集団だろう
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a90-PvnN)
2017/09/27(水) 18:56:08.15ID:MzaTXBNr0 ここで聞くのは間違ってるのはわかってるんだけど、だれか聞いてください。
Authoring works5の質問してよいですか?
該当スレッド落ちてたので。。。
もしくは誘導してくれると助かります。。。
Authoring works5の質問してよいですか?
該当スレッド落ちてたので。。。
もしくは誘導してくれると助かります。。。
703名無しさん@編集中 (スプッッ Sdaa-/oVA)
2017/09/27(水) 19:03:56.44ID:EH7SrpZfd 聞かずに質問しちゃえば誰か答えてくれてたかもね
聞かれたからこういう
ダメ
聞かれたからこういう
ダメ
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a11-39ZJ)
2017/09/27(水) 19:13:12.24ID:HKaPkpNo0 新しくスレ建てていいんだよ。
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b1f-hoCt)
2017/09/27(水) 19:28:09.36ID:9KvoB4ZY0 俺も欲しかったから立ててきた。
【TAW】TMPGEnc Authoring Works/DVD Author 30枚目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1506507931/
落ちないように保守してきてくれw
【TAW】TMPGEnc Authoring Works/DVD Author 30枚目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1506507931/
落ちないように保守してきてくれw
706名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-jI1x)
2017/09/27(水) 19:38:45.40ID:bRoAkyLqa 途中で落ちる様なスレなんか要らねぇだろ
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b1f-hoCt)
2017/09/27(水) 19:53:49.07ID:9KvoB4ZY0 そう?俺は欲しいから立てたけど需要無きゃ落ちるだけだしあんたにゃ害は無いと思うがw
708名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-h8oc)
2017/09/27(水) 19:58:21.25ID:1hziY8D9M 需要の有無以前に重複じゃん
削除依頼出してきた方がいんじゃね
削除依頼出してきた方がいんじゃね
709名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d311-tiNo)
2017/09/27(水) 20:19:53.97ID:MXZOfWdG0 さっさと質問しちゃえばよかったものを
いちいち確認取るとか要領悪い奴だな
こういう生真面目くんは職場にいたら絶対いじめてるわw
いちいち確認取るとか要領悪い奴だな
こういう生真面目くんは職場にいたら絶対いじめてるわw
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8511-asy+)
2017/09/28(木) 01:31:54.87ID:ghVOLIhG0 そういうやつを通報してるわ
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65f4-IQJU)
2017/09/28(木) 15:16:13.49ID:R4bCsH+r0 6だけどアップデートきてたからしたらエンコ早くなってわろた
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3de-0rIO)
2017/09/28(木) 21:37:35.00ID:oSackCac0 6.2.4.31
713名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb06-QQxp)
2017/10/01(日) 11:57:16.65ID:Jxx2l0NU0 Avisynth経由でTempGaussMC使っても誤爆する糞ソースがあったからインタレ保持にしたんだけど、再生時の負荷がすごい・・・スキップ操作などのシーク時に誤爆ってるからフィールドマッチングが狂ってる?
714名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb81-iQRx)
2017/10/02(月) 08:58:32.00ID:NbyuetT+0 前々回くらいのアップデートからエンコード速度速くなってる?
古いPCなので差がハッキリ出るんだけど前の1.5〜2倍くらい時間が短くなってる
古いPCなので差がハッキリ出るんだけど前の1.5〜2倍くらい時間が短くなってる
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d7f-Txnz)
2017/10/02(月) 20:31:48.66ID:C466hOID0 すみません、
1440X1080のデータなんですけど
プロファイルレベルって最適なのはどれなんでしょうか
よくわからないまま5.1Highえらんでるのですが・・・
1440X1080のデータなんですけど
プロファイルレベルって最適なのはどれなんでしょうか
よくわからないまま5.1Highえらんでるのですが・・・
716名無しさん@編集中 (ドコグロ MM93-Hquz)
2017/10/02(月) 21:41:09.66ID:MYiDZCiiM 4.1でいい。5以上は再生機器限定されるぞ
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d7f-Txnz)
2017/10/02(月) 23:16:18.52ID:C466hOID0 ありがとうございます。これからは4.1でやってみます。
機種が限られてしまうんですね
機種が限られてしまうんですね
718名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7576-eyRb)
2017/10/02(月) 23:46:41.55ID:n0THNO540 PCで見るならどうでもいい事だが
719名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b8a-wa1a)
2017/10/03(火) 01:55:19.99ID:M9oAerek0 自動にしとけば勝手に4.1とかに置き換えてくれるからたいてい自動にしてるな
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d7f-Txnz)
2017/10/03(火) 18:37:56.35ID:L0O8rJSH0 度々すみません
編集から追加ウィザードを開いてそこにあるファイルから追加のショートカットってあります?
マウスでファイルをドラッグ&ドロップしてTSファイル指定するのが手間に思えてきて・・・
編集から追加ウィザードを開いてそこにあるファイルから追加のショートカットってあります?
マウスでファイルをドラッグ&ドロップしてTSファイル指定するのが手間に思えてきて・・・
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89e4-kDJY)
2017/10/05(木) 07:40:00.29ID:AfPrSuv10 6.2.5.32
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 697f-XSap)
2017/10/05(木) 23:03:56.11ID:QGXBhEi40 自己レスで申し訳ありません
起動時に別から開いたらファイルを開くをキーボードのみで操作できました
起動時に別から開いたらファイルを開くをキーボードのみで操作できました
723名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ae24-N4fM)
2017/10/06(金) 01:53:37.76ID:G1FYjPfa0 Ryzen1700で自作しようと思ったけど引っ越しのとき難儀やからASUSのRyzen1700ノートPCにするわ
排熱が心配だけど
排熱が心配だけど
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ae0-Qv0S)
2017/10/06(金) 10:15:37.78ID:BPDbCmYT0 >その他、細かい修正を行ないました。
これも書いてほしいんだよなぁ
これも書いてほしいんだよなぁ
725名無しさん@編集中 (スッップ Sdfa-F4VE)
2017/10/06(金) 12:20:49.29ID:eq1QcCYrd バッチ登録時の起動が遅いと思ったら、これ個別でライセンス認証してから起動するのな
TVMW起動時にすればいいのに
TVMW起動時にすればいいのに
726名無しさん@編集中 (スッップ Sdfa-AizP)
2017/10/06(金) 12:30:53.07ID:DKYbZPcKd 単体でも起動できるからかな
727名無しさん@編集中 (スッップ Sdfa-F4VE)
2017/10/06(金) 12:37:18.25ID:eq1QcCYrd 単体の時は分かるが本体起動してんだから2重に確認する必要ないでしょう
728名無しさん@編集中 (ドコグロ MM49-GNoT)
2017/10/06(金) 14:30:00.96ID:wJo0lQt+M 同時に起動すれば問題ない
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 697f-XSap)
2017/10/07(土) 01:13:36.62ID:WsLePLKw0 パフォーマンスを普通から遅いに変えたらCPU12スレッドあるのに100%行ってしまうとは思わなかった
3分のエンコに25分時間がかかるのじゃ続けてられないし
すみません、エンコデータ比較してて頭疲れてきたので愚痴ってしまいました
3分のエンコに25分時間がかかるのじゃ続けてられないし
すみません、エンコデータ比較してて頭疲れてきたので愚痴ってしまいました
730名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-buDi)
2017/10/07(土) 01:29:57.12ID:l72PQg+cM むしろ100%使ってくれなきゃ困るんだが
何のためにそんなこと言ってるのか理解しがたいが
負荷減らしたいなら-threadsオプション減らせばいいだけでしょ
何のためにそんなこと言ってるのか理解しがたいが
負荷減らしたいなら-threadsオプション減らせばいいだけでしょ
731名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9d76-F4VE)
2017/10/07(土) 03:23:21.49ID:XUi/P8b30 パフォーマンスって言葉が悪いよな
圧縮度とその度合を表せば分かり易くて「遅ければ遅いほど高画質」みたいな勘違いを減らせるのに
圧縮度とその度合を表せば分かり易くて「遅ければ遅いほど高画質」みたいな勘違いを減らせるのに
732名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5afb-GNoT)
2017/10/07(土) 09:36:55.59ID:jEs5P62n0 遅いほど高画質なのは間違ってはいない
x264の本家もそんな感じだし
x264の本家もそんな感じだし
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-mvC5)
2017/10/07(土) 10:03:44.56ID:QYijZ4410 品質で指定しているのに画質が上がってると勘違いしている人もいるのも事実…
734名無しさん@編集中 (ワイエディ MMfe-wbjw)
2017/10/07(土) 12:35:58.04ID:UhrGo874M 普通はエンコ専用のPCを別個に用意するのが常識じゃないの?
735名無しさん@編集中 (スッップ Sdfa-F4VE)
2017/10/07(土) 13:07:42.54ID:bFbeHffZd おまえの常識なんて知らねーよ
736名無しさん@編集中 (ワイモマー MMfa-v8iM)
2017/10/07(土) 13:20:31.61ID:KHWoazp+M 誰もそんな話してないしね
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 697f-XSap)
2017/10/07(土) 15:10:43.04ID:WsLePLKw0 インターレース解除でコーミング除去と動き優先でどちらがきれいか見比べてて
結局わからなかったし
パフォーマンスも標準から少し遅いに変更しても3分の動画が8分から13分に変わるから
とても30分ものでやったら使い物にならないとわかりました
結局わからなかったし
パフォーマンスも標準から少し遅いに変更しても3分の動画が8分から13分に変わるから
とても30分ものでやったら使い物にならないとわかりました
738名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9d76-F4VE)
2017/10/08(日) 01:24:47.97ID:zpKGzZHa0 TVMWはよく考えられてるから設定はデフォルトでほぼ問題ない
他人が決めた設定が信じられないって奴らがあーだこーだ議論してるだけ
他人が決めた設定が信じられないって奴らがあーだこーだ議論してるだけ
739名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7e-F01f)
2017/10/08(日) 18:22:21.29ID:OnL/GTGmM 1ヶ月たっぷり試用してから買ったけどジャングルで1000円値上がってた
すぐ買えば良かった・・
すぐ買えば良かった・・
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 697f-XSap)
2017/10/08(日) 18:53:35.86ID:oZfzz5+K0741名無しさん@編集中 (ワッチョイ 697f-XSap)
2017/10/08(日) 20:11:43.11ID:oZfzz5+K0 違いじゃなくて近いでした
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 619f-B8PL)
2017/10/09(月) 15:10:17.04ID:M2wxbZvv0 H264のvbr 2パスとH265 nvencで同じビットレートでエンコだったら
どっちオススメ?
どっちオススメ?
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-mvC5)
2017/10/09(月) 18:04:37.45ID:x0zW9Xmv0 x264
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ae7-XSap)
2017/10/10(火) 00:25:56.86ID:3O0e1Gbv0 画質をとるか速度をとるか。
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9d5-BSx0)
2017/10/12(木) 03:14:17.22ID:V89ee98E0 tsからH265のmp4にエンコードする際に音声ストリームの主音声と副音声をミックスさせずに両方含める方法が分かりません
どちらかの音声ストリームしか選べないのでしょうか?それとも両方格納する方法はありますか?
どちらかの音声ストリームしか選べないのでしょうか?それとも両方格納する方法はありますか?
747名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad5-UVxe)
2017/10/12(木) 08:12:17.84ID:3YdBGwdwa 高度なツールはどう?
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-C1Wt)
2017/10/12(木) 08:15:14.82ID:JeNfWK7A0 6になってもまだできねーのか?
749名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb8a-uk6+)
2017/10/12(木) 09:00:57.96ID:1gVFNZmL0 TMSR4(5は持ってない)だと面倒くさいけど音声ストリーム追加して2カ国語にできるけど
TMVMW6ではできないんだっけ やろうとしたことなかったから今知った
高度なツールで追加すればできるんだろうか
TMVMW6ではできないんだっけ やろうとしたことなかったから今知った
高度なツールで追加すればできるんだろうか
750名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-FiXq)
2017/10/12(木) 12:03:05.76ID:ArEaupTVM 多重音声化は高度なツールでできるでしょ
逆にミックスする方法なんてあるの?
まあやる必要ないけど
逆にミックスする方法なんてあるの?
まあやる必要ないけど
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b3-B6a6)
2017/10/12(木) 21:58:31.52ID:e2hIoW8m0752名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-FiXq)
2017/10/12(木) 22:03:51.63ID:ArEaupTVM それなら端から高度なツールなんか使わずに
mp4boxとかL-SMASH使った方がよくね
mp4boxとかL-SMASH使った方がよくね
753名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2976-PUQR)
2017/10/13(金) 01:10:47.18ID:jX7ybQ5M0 もうTVMW使う必要なくね?
754名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-yUCo)
2017/10/13(金) 14:22:41.58ID:KN6FQPi2d ほんまや
755746 (ワッチョイ f9d5-BSx0)
2017/10/13(金) 20:01:32.10ID:s7RodjLv0 >>746の質問をした者です
皆様のアドバイスのお陰で高度なツールを使った多重化で主音声と副音声の両方を格納できました
どうもありがとうございました
ただ、音声分離させて結合とか結構面倒なのでエンコ設定時に格納できるようにしてほしいと思いましたわ
皆様のアドバイスのお陰で高度なツールを使った多重化で主音声と副音声の両方を格納できました
どうもありがとうございました
ただ、音声分離させて結合とか結構面倒なのでエンコ設定時に格納できるようにしてほしいと思いましたわ
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bed-C/uf)
2017/10/13(金) 21:53:37.59ID:2jfF0bVP0 AVX512っていうのを搭載してるソケット2066のCPUで
エンコしたらすげえ速いん?
それともソフト側が対応してなかったりする?
エンコしたらすげえ速いん?
それともソフト側が対応してなかったりする?
757名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2976-PUQR)
2017/10/14(土) 03:22:35.83ID:aBjlukUW0 KARMA Plus2でGPUエンコまで対応しちゃったから、俺的に本当にTVMWを使う意味が無くなってきた
759名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b21-/w1P)
2017/10/14(土) 09:52:10.00ID:6E9YY9ak0 マトリョーシカ
760名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-PUQR)
2017/10/14(土) 10:14:39.92ID:D6Y1qiWCd mkvって、最初はこれがmp4に置き替わると思ってたけどポータブルプレーヤーとか対応しないの多いんだよなあ
761名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-2FRZ)
2017/10/14(土) 12:43:11.98ID:18IuufB/d 毎年恒例の年末アップグレード
今年はかるまだけかな
今年はかるまだけかな
762名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 93e0-PmBA)
2017/10/15(日) 04:07:09.93ID:47pMxI6c0 エムケーブイってなんかゴロが悪いのも影響してね?w
エムピーフォーの方が言いやすいし
エムピーフォーの方が言いやすいし
763名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 09b3-3ZGX)
2017/10/15(日) 19:05:29.12ID:cWUyBvqp0 エムケーヴィー
764名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb9f-JmNu)
2017/10/15(日) 21:36:05.85ID:mytNxg7W0 メカブって呼んでる
765名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8b81-q2yY)
2017/10/15(日) 21:47:26.19ID:nxlwfc/N0 KARMA Plus2ってtmpg cm cut pluginの代わりにはならんよね
連携できそうでできなさそう
連携できそうでできなさそう
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93e0-6Ayt)
2017/10/16(月) 03:47:36.01ID:1D3coxhy0 ryzen7 なんだけど
同じ素材でもフィルターありなしまたはフィルターの種類によってCPU使用率に大きな差があるんだが
同じ素材でもフィルターありなしまたはフィルターの種類によってCPU使用率に大きな差があるんだが
767名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2976-yUCo)
2017/10/16(月) 03:54:22.03ID:ftNrsCWB0 差が無きゃ困るんだが
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93e0-6Ayt)
2017/10/16(月) 11:31:03.49ID:1D3coxhy0 時間差が出るのはわかるんだが
例えば
1440x1080をインタレ保持でそのままのサイズでフィルターなしだと100%使ってくれる
でもこれをインタレ解除1280x720とかにすると50%とかしか使ってくれない
そういうもんなの?
例えば
1440x1080をインタレ保持でそのままのサイズでフィルターなしだと100%使ってくれる
でもこれをインタレ解除1280x720とかにすると50%とかしか使ってくれない
そういうもんなの?
769名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-yUCo)
2017/10/16(月) 12:31:00.73ID:YNaF1p3Gd そういうもんなの
100%使いたいなら複数エンコなり、1本を分割エンコなりするもんなの
100%使いたいなら複数エンコなり、1本を分割エンコなりするもんなの
770名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0108-BAA+)
2017/10/17(火) 22:25:12.08ID:ZeW2leLC0771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba5-B6a6)
2017/10/17(火) 23:45:20.77ID:l04Az8y80 H.265でエンコしてるから1本でもいつも100%だ
772名無しさん@編集中 (オッペケ Sr45-PmBA)
2017/10/18(水) 04:15:11.85ID:JxF9/6eIr773名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-FiXq)
2017/10/18(水) 18:54:23.28ID:eMJJuq1ZM TVMWの逆プルダウンフィルタは精度が悪いから
これで24fps化はやめた方がいいよ
これで24fps化はやめた方がいいよ
774名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5d-GR/F)
2017/10/18(水) 19:35:01.06ID:jHkrfqYSM 逆プルダウンに精度もクソも…
775名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9306-FiXq)
2017/10/18(水) 19:38:36.93ID:lJNHKtZ00 TVMWの逆プルダウンフィルタがどんなものか理解できてないアホはだまってろ
776名無しさん@編集中 (ワッチョイW faaf-fw2i)
2017/10/19(木) 10:26:26.11ID:nlvsSH2D0 何でわざわざフレームレートを変換する必要あるの?
777名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-86sF)
2017/10/19(木) 11:41:34.09ID:sRqxivo7d 忠実にエンコなら放送時のレートに合わせるのが筋だと思うが、誰か始めたんだか24pにする風潮
778名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-Vp4J)
2017/10/19(木) 11:46:52.65ID:pSLr4ookM 画質を落としてまでフレームレート変換するとは。
色んな人がいるもんだな。
色んな人がいるもんだな。
779名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-C8EX)
2017/10/19(木) 12:00:32.21ID:/2KcW8woM 逆プルダウンとweaveは画質は上がるだろ
bobとの違いわかってないんじゃないの
bobとの違いわかってないんじゃないの
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ a506-7unl)
2017/10/19(木) 12:05:01.68ID:CS26Mo6I0 全部解決する120fpsにしようぜ〜
781名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ce9f-3sZy)
2017/10/19(木) 13:17:32.63ID:dIX5mCit0 アニメの世界を知らない人か
782名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ddb3-EJ3F)
2017/10/19(木) 13:22:21.50ID:VjlF95qi0 gifアニメなら知ってる
783名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe9-7sbZ)
2017/10/19(木) 13:33:51.21ID:jvomKmJtM アニメは見ない
映画はアマプラ
映画はアマプラ
784名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7537-/74b)
2017/10/19(木) 16:38:14.43ID:MpUAdLdW0 アニメエンコはほんといろいろな人が居るからね
30p派 24p派 60i派
1080p派 720p派
ノイズ除去する派 しない派
30p派 24p派 60i派
1080p派 720p派
ノイズ除去する派 しない派
785名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbe-JYQa)
2017/10/19(木) 16:54:56.12ID:i8XUkBdJM 放送波は結構雑な処理するトランスコーダでアプコンと30fps化して垂れ流すのと
元から30fpsのCM差し込んでくる都合上、パートでタイミングずれるし、
CMカットの具合でも同様にずれるから、一概に雑な前処理だと24fps化はしくじりやすい
元から30fpsのCM差し込んでくる都合上、パートでタイミングずれるし、
CMカットの具合でも同様にずれるから、一概に雑な前処理だと24fps化はしくじりやすい
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-GnHq)
2017/10/19(木) 17:31:44.36ID:u7t06dtB0 アニメなら大抵入るスクロール宣伝テロップが
24fspではカクカクになる。
24fspではカクカクになる。
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b3-U5aN)
2017/10/19(木) 21:38:21.41ID:qQnrCEsw0 買えば済むアニメならばやる意味はあまり無い気がする
ファンがまさか安く済ませるために録画するとかないだろうし
ファンがまさか安く済ませるために録画するとかないだろうし
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ f979-/wYC)
2017/10/19(木) 23:05:01.26ID:e72wWo3j0 同じ時期にいったいいくつアニメがやっているか知らないのか?
それとも1作品しか買わない前提で計算してるのか?
それとも1作品しか買わない前提で計算してるのか?
790名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ce9f-3sZy)
2017/10/19(木) 23:16:07.99ID:dIX5mCit0 こういうやつに限って「北米版買えば・・・」とか言い出すよな
791名無しさん@編集中 (ワッチョイW faaf-fw2i)
2017/10/20(金) 00:52:30.61ID:0zxn7FMa0 >>779
オリジナル以上に良くなるわけないだろ
オリジナル以上に良くなるわけないだろ
792名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7537-/74b)
2017/10/20(金) 03:11:56.84ID:ocLovLuA0793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5176-7Hoc)
2017/10/20(金) 03:21:55.92ID:0p4hflx10 >>792
そういうのは倍化して60fpsにしたほうがよくないか?
そういうのは倍化して60fpsにしたほうがよくないか?
795名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-naWm)
2017/10/20(金) 04:06:26.83ID:thslwPwrr みんな映画どうやってエンコしてんのよ
24fps化しないとカクつかない?
24fps化しないとカクつかない?
796名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-C8EX)
2017/10/20(金) 04:24:10.83ID:eYdS+KE6M TVMWで24p化しても誤判定してカクつくでしょ
24p化するときはAviUtlを使う
24p化するときはAviUtlを使う
798名無しさん@編集中 (JP 0Hd5-wYkv)
2017/10/20(金) 05:44:54.80ID:D3qtRZk2H 映画等は、60p化か30p二重化かな。
30p二重化でもカクツキは無いけど、元が24fだと映像はブレる箇所が出る。
SDで圧縮する時は見られれば良いや程度なので、30p二重化が多いな。
30p二重化でもカクツキは無いけど、元が24fだと映像はブレる箇所が出る。
SDで圧縮する時は見られれば良いや程度なので、30p二重化が多いな。
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ d676-xUNq)
2017/10/20(金) 09:19:22.72ID:cQDjH8KR0 糞画質のテレビ番組のエンコを語るスレ
800名無しさん@編集中 (ワッチョイ a506-7unl)
2017/10/20(金) 10:31:10.07ID:ZqfVTvHu0 SVP入れて幸せになろ
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b3-U5aN)
2017/10/20(金) 22:34:01.08ID:3tCIcKUe0 >>789
?とあるので答えさせていただきます
毎クール10〜15タイトル中、録画できるものはして雰囲気や内容など1〜2話で確認し継続するものを5〜10に
最後まで見ているもの以外は消しつつ、全話終わった中で何度も見たい物があれば製品を買う
買ってしまえば消すの繰り返し
TVMWの主な用途は販売されることのなさそうな自然モノや実写モノです
?とあるので答えさせていただきます
毎クール10〜15タイトル中、録画できるものはして雰囲気や内容など1〜2話で確認し継続するものを5〜10に
最後まで見ているもの以外は消しつつ、全話終わった中で何度も見たい物があれば製品を買う
買ってしまえば消すの繰り返し
TVMWの主な用途は販売されることのなさそうな自然モノや実写モノです
802名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b3-U5aN)
2017/10/20(金) 22:41:47.46ID:3tCIcKUe0 ↑追加
買わなかったものも消します
最後まで見なくて面白いものがあったとしても縁がなかったということで細かいことは気にしません
実写は最近ではカットのみで保存が多いのでTMSRでいいじゃんという気も
買わなかったものも消します
最後まで見なくて面白いものがあったとしても縁がなかったということで細かいことは気にしません
実写は最近ではカットのみで保存が多いのでTMSRでいいじゃんという気も
803名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-C8EX)
2017/10/20(金) 23:44:25.17ID:3s2JrlsiM 釣りかと思ったら無知な上に調べることもできない能無しだったでござる
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19a5-0GSP)
2017/10/21(土) 20:02:43.10ID:bOQBf+LG0 地デジの画質汚いんですけど
エンコするときフィルターとか使ってます?
エンコするときフィルターとか使ってます?
805名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-EJ3F)
2017/10/21(土) 20:35:21.61ID:3vg/8K1ma 地デジの画質に関しては放送局の相談窓口へどうぞ
806名無しさん@編集中 (ブーイモ MM71-JYQa)
2017/10/21(土) 20:35:37.93ID:BiB20Qp4M 視聴はTVに出力するか、気にならんスマホサイズだから、画質補正はTVに任せて気にしない事にしてる
二次配布するなら別だけど、する気もないしエンコ遅い分デメリットしか無い
二次配布するなら別だけど、する気もないしエンコ遅い分デメリットしか無い
807名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?WW FF9a-86sF)
2017/10/22(日) 10:44:47.70ID:Ua7Q7OK+FVOTE フィルターは誤魔化す為にあるんであって画質を良くする為じゃない
808名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? MM99-XoWa)
2017/10/22(日) 13:02:51.99ID:S8gMhJ5UMVOTE アニメはベタでノイズが気になるから高精度ノイズフィルターだけかけてるわ
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ae0-7buw)
2017/10/22(日) 23:47:51.02ID:3GdYTjet0 アニメ見てる時点でw
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3da5-0GSP)
2017/10/23(月) 00:11:47.46ID:9uP5VphI0 地デジは解像度が低いのを引き延ばしてるからなあ
811名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF9a-86sF)
2017/10/23(月) 00:14:57.75ID:AIP4L11+F 縮小リサイズすれば解決だな
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3da5-0GSP)
2017/10/23(月) 00:20:45.30ID:9uP5VphI0 1440x1080のままでエンコしてる
フィルターは普通のノイズ除去だけ
フィルターは普通のノイズ除去だけ
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ a506-7unl)
2017/10/23(月) 02:50:55.19ID:6uOFzZU70 満足してるならどれでもいいよ
814名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-naWm)
2017/10/23(月) 03:51:07.64ID:IhVFECYFr ノイズ除去って要はぼかしてるだけでしょ?
815名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bae3-2lNQ)
2017/10/23(月) 08:10:04.90ID:hRw0FcXI0 いつの時代だよボカシってw
816名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-86sF)
2017/10/23(月) 10:25:29.53ID:V2tBmvBSd え?
817名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-EJ3F)
2017/10/23(月) 11:13:39.03ID:makAvoR+a ただぼかしかけてたら処理一瞬で終わるのになw
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ a506-7unl)
2017/10/23(月) 14:16:36.20ID:6uOFzZU70 復元できないようにぼかしかけるのが難しい時代になったよな
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e6f-GnHq)
2017/10/23(月) 20:54:32.32ID:vSRiKZab0 買いたいんだけどこれってセールとかありますか?
820名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-86sF)
2017/10/23(月) 21:05:11.31ID:V2tBmvBSd 無いから欲しい時に買うだけ
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3da5-0GSP)
2017/10/23(月) 22:33:48.17ID:9uP5VphI0822名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e6f-GnHq)
2017/10/24(火) 05:45:08.47ID:L1nMiGIJ0 >>820-821
本家以外のダウンロード販売で安いところを見つければ良さそうですね ありがとうございます
本家以外のダウンロード販売で安いところを見つければ良さそうですね ありがとうございます
823名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-86sF)
2017/10/24(火) 12:32:43.63ID:jEvbuYZnd ジャングルは明示なしに機能制限や動作制限あったりするが、TVMWは同じなのか?
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d27-U5aN)
2017/10/24(火) 19:35:59.17ID:kFiNA7eg0 ジャングルからキー買ってソフト自体は本家ペガシスから最新版落として使ってるけど制限とかは感じないね
購入後のサポートもペガシスだしTVMWは同じだと思うよ
購入後のサポートもペガシスだしTVMWは同じだと思うよ
825名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-C8EX)
2017/10/24(火) 19:56:23.53ID:YwCX9UH/M ジャングルの機能制限て猿以外にあるの?
猿は特殊というか制限しなきゃ売れないんだから当然だと思うけど
猿は特殊というか制限しなきゃ売れないんだから当然だと思うけど
826名無しさん@編集中 (JPWW 0H5e-un/1)
2017/10/24(火) 21:02:44.13ID:+//ICysNH 今更XViDやDivXてアホかな?
827名無しさん@編集中 (ワイエディ MMe2-bcII)
2017/10/24(火) 21:25:01.35ID:Tr/pY3zaM XVDファイルでエンコした奴はもう見れなくなったな
828名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-86sF)
2017/10/25(水) 20:56:24.09ID:9O9mFGbAd ハイエンドGPUとローエンドGPUのCUDAフィルター速度比較ってどこかに無いでしょうか?
829名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d681-7sbZ)
2017/10/25(水) 21:43:16.61ID:hx+722XO0 nvenc?
831名無しさん@編集中 (スップ Sd33-Q/k1)
2017/10/26(木) 12:30:22.02ID:ld0dDKmGd CPUエンコ時にCUDAフィルターONでもフィルターが重すぎるのか速度ほぼ変わらない
GTX1050だけど、前処理CPU65%GPU35%とかだし
GTX1080とかにしたら前処理でCPU使わなくなるの?
GTX1050だけど、前処理CPU65%GPU35%とかだし
GTX1080とかにしたら前処理でCPU使わなくなるの?
832名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-b6yd)
2017/10/26(木) 14:11:37.50ID:cIZtHSzwM x264で--deblock -2:0てできる?
833名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc5-fOQk)
2017/10/26(木) 14:20:36.38ID:EKaOE2TRM CUDAはinputのデコードにしか使われない。
834名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-pIn2)
2017/10/26(木) 14:49:13.54ID:I8CLvKTCM それはないだろ
標準デコーダに設定しててもCUDA動くし
標準デコーダに設定しててもCUDA動くし
835名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b8a-2Oe7)
2017/10/26(木) 16:02:01.26ID:l4UkulVj0 フィルタに使われるんじゃないの
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ e91d-nu9H)
2017/10/26(木) 17:14:03.97ID:MCaA2+S10837名無しさん@編集中 (スップ Sd33-Q/k1)
2017/10/26(木) 17:56:09.24ID:Srnewr37d838名無しさん@編集中 (スップ Sd33-Q/k1)
2017/10/26(木) 17:57:00.58ID:Srnewr37d 交換×
効果○
効果○
839名無しさん@編集中 (ワッチョイ e91d-nu9H)
2017/10/26(木) 18:25:38.90ID:MCaA2+S10840名無しさん@編集中 (アウアウオー Saa3-Q/k1)
2017/10/26(木) 18:55:12.44ID:QCmh+KUia841名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-pIn2)
2017/10/26(木) 19:00:17.74ID:I8CLvKTCM 意味はないというかむしろ悪影響の方が大きそうだが
測定は1回だけでいいだろ
測定は1回だけでいいだろ
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ e91d-nu9H)
2017/10/26(木) 19:32:35.31ID:MCaA2+S10 >>840
GPU側に振り分けるリソース割合をCUDA測定でしてるんで
GPUに多く仕事をさせたい場合は相対的にCPUを遅く見せる必要がある
パラメーターをマニュアルで設定出来ない為、遅いCPU速いGPUを
測定時に演出する必要がある。まわりっくどいが頑張ってw
GPU側に振り分けるリソース割合をCUDA測定でしてるんで
GPUに多く仕事をさせたい場合は相対的にCPUを遅く見せる必要がある
パラメーターをマニュアルで設定出来ない為、遅いCPU速いGPUを
測定時に演出する必要がある。まわりっくどいが頑張ってw
844名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c99f-UTX4)
2017/10/29(日) 09:19:21.24ID:5ktNeQzz0 CPUを7980XEに換装してからh265でのエンコード所要時間が
10分くらい延びたんだけどなんでだろ?
最新バージョンが7980XEに対応してないってこと?
10分くらい延びたんだけどなんでだろ?
最新バージョンが7980XEに対応してないってこと?
845名無しさん@編集中 (JPWW 0Hc5-Njad)
2017/10/29(日) 09:29:46.31ID:m34mfkg5H 何から換装したのかクイズ?
846802 (ワッチョイW c99f-gcsO)
2017/10/29(日) 09:48:08.65ID:5ktNeQzz0 >>845
申し訳ない、5960Xです。
申し訳ない、5960Xです。
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2177-Akqv)
2017/10/29(日) 10:09:41.87ID:HExkD9hP0 廃熱が追いつかなくて、クロックダウンしているとか
848802 (ワッチョイW c99f-gcsO)
2017/10/29(日) 10:13:01.71ID:5ktNeQzz0 エンコード中に張り付いて温度見てたんだけど60度前後を推移してたんで
排熱はなんとか出来てるかと思うんですよ。
排熱はなんとか出来てるかと思うんですよ。
849名無しさん@編集中 (アウアウオー Saa3-Njad)
2017/10/29(日) 11:31:20.76ID:jcREGH5Za850名無しさん@編集中 (ニククエWW 9b9f-j9wB)
2017/10/29(日) 13:55:20.42ID:WQfElnHv0NIKU スレッド全部使いきってないとか
851名無しさん@編集中 (ニククエ a14e-20SA)
2017/10/29(日) 14:28:59.91ID:n+aJnl7K0NIKU っていうかソケットから違うんだけど
CPUだけ換装っていうレベルじゃない件
1から組みなおしたと言った方が良くね?
CPUだけ換装っていうレベルじゃない件
1から組みなおしたと言った方が良くね?
852名無しさん@編集中 (ニククエ MMab-j9wB)
2017/10/29(日) 19:23:17.60ID:xPHMWhHbMNIKU Macでこんなソフトないもんかなぁ
853名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a168-Njad)
2017/10/30(月) 00:51:42.63ID:aFyPTZKc0 Final Cat XとCoderその他プラグインがあるだろう
超高画質なだけあって高額だが
超高画質なだけあって高額だが
854名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c99f-UTX4)
2017/10/31(火) 22:35:48.76ID:mieCAa2t0 7980XEを3Gまでオーバークロックした状態でX265で30分のアニメを
エンコードしてみたけど、所要時間は25分くらいでCPU使用率が
50%前後くらいでした。
もう少しCPU使ってくれないかな。
エンコードしてみたけど、所要時間は25分くらいでCPU使用率が
50%前後くらいでした。
もう少しCPU使ってくれないかな。
855名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c99f-UTX4)
2017/10/31(火) 22:51:13.87ID:mieCAa2t0 ちなみにタスクマネージャーで確認してところ、
全スレッド中半分しか使っていないような状態でした。
全スレッド中半分しか使っていないような状態でした。
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1eb-iJn0)
2017/10/31(火) 23:16:24.58ID:tVMYwtNM0 多コアCPUは複数エンコが前提じゃね?
857名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-j9wB)
2017/10/31(火) 23:43:08.23ID:LMEcDwjeM Ryzen 1700だと同時何個が理想?
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93e0-CTXj)
2017/11/01(水) 00:58:29.97ID:Mn3BfqzF0 そりゃサイズやフィルターによるだろw
859名無しさん@編集中 (バットンキン MM3d-hYk6)
2017/11/01(水) 09:27:23.08ID:SNnTI9SpM Ryzenはインターレース解除だけなら2つかな。スリッパは4つを目安にしてる。
高精度ノイズフィルター(CUDA)をかけるとフィルターがネックになるからCPU使用率は下がる。
4つ同時にやるとCPUが80%弱に対してGPU使用率がほぼ100%になる。なおGPUはGTX1080。
フィルターかけての時間は4本同時で1.5時間ぐらいだったかな。
コーデックは全てx265を使用。
高精度ノイズフィルター(CUDA)をかけるとフィルターがネックになるからCPU使用率は下がる。
4つ同時にやるとCPUが80%弱に対してGPU使用率がほぼ100%になる。なおGPUはGTX1080。
フィルターかけての時間は4本同時で1.5時間ぐらいだったかな。
コーデックは全てx265を使用。
860名無しさん@編集中 (スップ Sd73-Njad)
2017/11/01(水) 10:24:15.62ID:ZU+FmJsld スリッパでたった4本とか少ないくない?
当たり前だけど、5本目は1個終わるの待つ分遅くなるじゃん
俺はGPUが1050だけどコア数と同数にしてるよ
速度も1本当たり2.5倍速くなる
まぁ、大量にエンコしなきゃ関係ない話だけども
当たり前だけど、5本目は1個終わるの待つ分遅くなるじゃん
俺はGPUが1050だけどコア数と同数にしてるよ
速度も1本当たり2.5倍速くなる
まぁ、大量にエンコしなきゃ関係ない話だけども
861名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9af-GZ/2)
2017/11/01(水) 11:58:49.78ID:SoawYlby0 x265を実時間でエンコするのに最適なCPUは?
DNxHR(4K)→x265
DNxHR(4K)→x265
862名前:名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp9d-vV0V)
2017/11/01(水) 12:24:22.17ID:zvRtlE60p タスクマネージャからタスクを指定して優先度を「高」にするのは実施済みなの?
863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93e0-CTXj)
2017/11/01(水) 12:30:34.12ID:Mn3BfqzF0 >フィルターがネックになるからCPU使用率は下がる。
これがアホにはわからんのよなぁ・・
普通余計な作業に頭使うならCPU使用率上がりそうな感じするんだけど
これがアホにはわからんのよなぁ・・
普通余計な作業に頭使うならCPU使用率上がりそうな感じするんだけど
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb06-VtrM)
2017/11/01(水) 15:00:04.86ID:UjaJSFJ40 部下に仕事丸投げしてる課長とかそんな感じ。
暇そうにしてるでしょ?w
暇そうにしてるでしょ?w
865802 (ワンミングク MM53-gcsO)
2017/11/01(水) 19:44:59.42ID:DTIvZznqM え、フィルターかけた時はソフト側でCPUかCUDAどちらが
早いか判断してるんじゃなかったっけ?
早いか判断してるんじゃなかったっけ?
866名無しさん@編集中 (アウアウオー Saa3-Njad)
2017/11/01(水) 20:04:56.35ID:TBcZ4FY0a 判断して割り振る
しかし、フィルターはマルチスレッドに上手く対応してないものが多い
極端な話、全スレッド使ってるけど合計すると1コア分の性能しか使ってないとか
しかし、フィルターはマルチスレッドに上手く対応してないものが多い
極端な話、全スレッド使ってるけど合計すると1コア分の性能しか使ってないとか
867名無しさん@編集中 (JPWW 0Hd6-eUv6)
2017/11/04(土) 02:28:55.43ID:nhr3jkeQH 6になって適応補間高精度が追加されましたが時間がかかるらしいので普通の適応補間を選びたいと思いますが、あいかわらずカクカクしますか?
868名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4968-2eRG)
2017/11/04(土) 02:43:07.88ID:Df9spD8w0 いろいろ間違ってる
869名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-w0Jm)
2017/11/04(土) 03:54:44.36ID:YlpMHhlAM 適応補間でもカクカクなんてしないだろ
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 469f-dVlt)
2017/11/04(土) 16:18:02.12ID:V/H7CYnW0 カクカクするのは固定品質にしてるかVBRでも上限値が低すぎるんだろうな
871名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4968-2eRG)
2017/11/05(日) 02:16:21.53ID:w1/54n9e0 ブロックノイズの事言ってるのか?
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f23-Kfl6)
2017/11/12(日) 11:08:03.37ID:Kz88Zkhh0 6って音声のOpusコーデックに対応してるでしょうか?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Opus_(%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%9C%A7%E7%B8%AE)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Opus_(%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%9C%A7%E7%B8%AE)
873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb8-vLjR)
2017/11/12(日) 19:56:25.06ID:0JyJCGBi0 TVMW6でTSの映像をx265圧縮する際
音声は無劣化出力したいのですが
どのように設定すれば良いでしょうか?
音声は無劣化出力したいのですが
どのように設定すれば良いでしょうか?
874名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f06-15/i)
2017/11/12(日) 20:02:57.15ID:i8I3Qawd0 TVMWじゃ無理
875名無しさん@編集中 (ワイモマー MM9f-iU0k)
2017/11/12(日) 20:04:26.62ID:lErya5SbM 分離して後で結合
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5feb-eyXV)
2017/11/12(日) 20:04:33.37ID:rbtSU+Aw0877名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f06-15/i)
2017/11/12(日) 20:09:05.98ID:i8I3Qawd0 >>875-876
それじゃカットできないしtsコンテナじゃないといけないから現実的じゃなくね
それじゃカットできないしtsコンテナじゃないといけないから現実的じゃなくね
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5feb-eyXV)
2017/11/12(日) 20:12:27.91ID:rbtSU+Aw0 音声無劣化、映像のみ圧縮がご希望なんだから仕方が無いっしょ
879名無しさん@編集中 (ワイモマー MM9f-iU0k)
2017/11/12(日) 20:12:42.90ID:lErya5SbM 出来いないことやりたいっていうんだからいいのよ
880名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f06-15/i)
2017/11/12(日) 20:14:49.64ID:i8I3Qawd0 いやTMSR使えば無劣化カットできるじゃん
265は知らんけど264+aacならL-SMASHつかえばmp4にもできるし
265は知らんけど264+aacならL-SMASHつかえばmp4にもできるし
881名無しさん@編集中 (ワイモマー MM9f-iU0k)
2017/11/12(日) 20:16:34.83ID:lErya5SbM 知らないのかも知れないけどTMSRはTVMW6じゃないから
882名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f06-15/i)
2017/11/12(日) 20:17:41.23ID:i8I3Qawd0 つまらん煽りだな
883873 (ワッチョイ 5fb8-vLjR)
2017/11/12(日) 20:45:52.14ID:0JyJCGBi0 皆様レス感謝です
今までTSMRでカット→FFMPEGでx265圧縮していましたが微妙に面倒だったので
TVMWを買えばワンストップでできるかなと思ったのですがダメなようですね
ちなみにこの組み合わせのファイルはVLCで再生できます
今までTSMRでカット→FFMPEGでx265圧縮していましたが微妙に面倒だったので
TVMWを買えばワンストップでできるかなと思ったのですがダメなようですね
ちなみにこの組み合わせのファイルはVLCで再生できます
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-OWtR)
2017/11/12(日) 22:14:07.33ID:tLcz+swK0 H.265なんてクソ圧縮してんだから気にせず音声も再エンコしとけ。
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-TPjW)
2017/11/13(月) 06:33:38.87ID:sdIu0uUh0 H.265がベストでしょ
886名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff1e-05ib)
2017/11/13(月) 07:35:59.18ID:wn09Xo670 音声FLAC出力できなかったっけ
デコードして可逆で再圧縮だから劣化はしないと思うけど
デコードして可逆で再圧縮だから劣化はしないと思うけど
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-TPjW)
2017/11/13(月) 09:34:13.03ID:sdIu0uUh0 FLAC
ない
ない
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-TPjW)
2017/11/13(月) 09:53:35.95ID:sdIu0uUh0 FLACになぜ対応しないのだろう?
対応したからといって新製品を買い直しなんてのは嫌だが
対応したからといって新製品を買い直しなんてのは嫌だが
889名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-05ib)
2017/11/13(月) 10:14:09.46ID:LFPQvTcva890名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-voEu)
2017/11/13(月) 10:19:23.30ID:JlABiik1d MKVならOKってことか
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-TPjW)
2017/11/13(月) 10:47:49.67ID:sdIu0uUh0 mkv 使ったことすらなかったぜ
892名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-05ib)
2017/11/13(月) 12:25:24.32ID:bgnNrhIEa MKVはWindows 10からOS標準搭載のアプリで再生できるし字幕も出せるからいい
ARIBの位置や色情報は消えてしまうけど
ARIBの位置や色情報は消えてしまうけど
893名無しさん@編集中 (ワイエディ MM8f-ySnM)
2017/11/13(月) 20:55:59.48ID:MYoaCULlM H264がザ・ベスト
これ以上圧縮しても画質が悪くなるだけ
これ以上圧縮しても画質が悪くなるだけ
894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-TPjW)
2017/11/13(月) 21:29:38.15ID:Oq0wOW3t0 H.265はダメ?
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ df76-XMi8)
2017/11/14(火) 02:20:17.42ID:/b3kotMz0 4k8kが主流になれば265が活躍するんじゃね
ただ日本だと録画もできない放送仕様で決まりそうな4k8kをエンコする事があるのかわからんけど
ただ日本だと録画もできない放送仕様で決まりそうな4k8kをエンコする事があるのかわからんけど
896名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-05ib)
2017/11/14(火) 19:44:54.02ID:pf4XrgKLa まもなく量子コンピューターが実用化されて今日の暗号など一瞬でゴミと化す
5年もかからんと思うぞw
5年もかからんと思うぞw
897名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dffb-wsHX)
2017/11/14(火) 22:21:30.65ID:zV094kby0 h265ってインターレース使えないからなあ
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f9f-M1nc)
2017/11/15(水) 00:24:31.48ID:52c5Dhdn0901名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-Ud84)
2017/11/15(水) 17:23:30.79ID:qpf2M9MD0 h265でパフォーマンス Ultrafast、標準、とても遅い、でテストエンコしてみたけど画質の違いが分からん
Ultrafastが一番劣化するらしいけど正直俺の目にはどれも同じに見える
でもUltrafastが一番容量少なくなったから何かを失ってるのは確かなようだ
Ultrafastが一番劣化するらしいけど正直俺の目にはどれも同じに見える
でもUltrafastが一番容量少なくなったから何かを失ってるのは確かなようだ
902名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-MWBu)
2017/11/15(水) 17:41:50.25ID:EWOPG1OpM どうせまたいつものごとく品質指定でエンコしてるんでしょ
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-Ud84)
2017/11/15(水) 18:25:18.30ID:qpf2M9MD0904名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-MWBu)
2017/11/15(水) 19:00:04.92ID:EWOPG1OpM テスト結果の分析がおかしいんじゃないのってこと
品質指定の場合はパフォーマンスを変えても画質は変わらないんだよ
変わるのはファイルサイズ
品質指定の場合はパフォーマンスを変えても画質は変わらないんだよ
変わるのはファイルサイズ
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-Ud84)
2017/11/15(水) 19:07:30.17ID:qpf2M9MD0 >>904
なるほど、ということは画質は変わらない上にファイルサイズは小さくなって、おまけにエンコ処理速度も速くなると・・・
あれ?じゃあU品質指定するならUltrafastに設定するのが大正解って事なのかな?
なるほど、ということは画質は変わらない上にファイルサイズは小さくなって、おまけにエンコ処理速度も速くなると・・・
あれ?じゃあU品質指定するならUltrafastに設定するのが大正解って事なのかな?
907名無しさん@編集中 (ワイモマー MM9f-iU0k)
2017/11/15(水) 19:17:57.50ID:/0QcEEvYM 自分で満足したらそれが大正解
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-OWtR)
2017/11/15(水) 19:23:47.98ID:6mzJr2eo0 サンプルによって意図した効率にならないのだろう。
H.265はそのあたりのテストがまだまだ不十分だと思ってる。
H.265はそのあたりのテストがまだまだ不十分だと思ってる。
910名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f06-MWBu)
2017/11/15(水) 19:51:56.76ID:izHsmgZU0 ああそう…
じゃあ大正解がわかってよかったじゃん
じゃあ大正解がわかってよかったじゃん
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-Ud84)
2017/11/15(水) 19:53:31.77ID:qpf2M9MD0 >>910
言いたいことがあるなら言ってくれよ気になるじゃないかw
言いたいことがあるなら言ってくれよ気になるじゃないかw
912名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa5-lB0v)
2017/11/15(水) 22:34:13.05ID:RoeaQ18J0 同じ動画を同じ設定でエンコしても
エンコする度にファイルサイズが一致しないので気にしない
エンコする度にファイルサイズが一致しないので気にしない
913名無しさん@編集中 (ワイモマー MM9f-iU0k)
2017/11/15(水) 22:44:23.14ID:/0QcEEvYM えっ
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe0-GOor)
2017/11/15(水) 22:46:08.37ID:QnEPQumY0 パフォーマンス早くすると細かいノイズとかディティール無視(結果ぼかし効果)するからファイルサイズが小さくなるんだと認識していたが違うのか?
915名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfeb-Xatl)
2017/11/15(水) 23:09:30.90ID:hDAbFXED0 マルチスレッドによる投機実行のせいで同じソースを同じ設定でエンコードしても結果は一致しない
916名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8a-uZPj)
2017/11/15(水) 23:29:04.25ID:Js708uSA0 video masetering works 5をひさしぶりに
使おうと思ってインストールしたら
認証が通らない ひどいソフトですね
使おうと思ってインストールしたら
認証が通らない ひどいソフトですね
917名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f06-MWBu)
2017/11/15(水) 23:55:48.64ID:izHsmgZU0918名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea5-JAgm)
2017/11/16(木) 00:24:11.01ID:9cHdjqEX0 VBRだけどファイルサイズ変わる
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41eb-RJRh)
2017/11/16(木) 00:40:15.88ID:zz9K8WFF0 1C1Tでやれば同じになるんだっけね
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae9f-RuWE)
2017/11/16(木) 02:11:18.92ID:m+85Ioth0921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 257f-RuWE)
2017/11/16(木) 19:05:21.31ID:gwoR2vIN0 クソマイクロソフト、死ね
windows10のUPDATEがかかったら今までエンコしたデータを置いてあったドライブのデータが全部消えた
1T以上あったのになんてことしてくれるんだよ
お願いだから復旧ソフトで元に戻ってくれ・・・
windows10のUPDATEがかかったら今までエンコしたデータを置いてあったドライブのデータが全部消えた
1T以上あったのになんてことしてくれるんだよ
お願いだから復旧ソフトで元に戻ってくれ・・・
922名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 869f-CwzZ)
2017/11/16(木) 19:17:05.04ID:XSnywPK80 windows10 www
あれは池沼が使うものだぞ?
あれは池沼が使うものだぞ?
923名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-59Nk)
2017/11/16(木) 19:29:20.82ID:ypq1907dd んなわけあるか
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e06-0wpo)
2017/11/16(木) 19:47:36.64ID:0JO0rPAH0 いい経験をしたな…M$ならやりかねないなw
まぁOSの入ったドライブにはデータを置かない
データドライブはOSいじる時には切り離す
無意識にやってるが、なぜかといえば昔ひどい経験をしたからだ。
まぁOSの入ったドライブにはデータを置かない
データドライブはOSいじる時には切り離す
無意識にやってるが、なぜかといえば昔ひどい経験をしたからだ。
925名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe5-ldA5)
2017/11/16(木) 20:04:41.98ID:5U1SYWJ7M そんなこと聞いたことないけど…
確認もせずに復元コマンド実行したとか
確認もせずに復元コマンド実行したとか
926名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-MTZj)
2017/11/16(木) 20:05:46.54ID:AggR2KwYd 次期バージョンまだか
5使ってるけどそろそろh265に乗り換えたくなってきた
5使ってるけどそろそろh265に乗り換えたくなってきた
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae9f-RuWE)
2017/11/16(木) 23:03:33.70ID:m+85Ioth0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 257f-RuWE)
2017/11/16(木) 23:44:27.83ID:gwoR2vIN0 1.2T中400Gまで復旧できた
すみません、UPDATE中に不良セクタが見つかったらそのまま
チェックディスクかなにか走ったようで、1HDDのデータ全部ゴミ箱に放り込まれてたみたいです。
でもチェックディスク中にHDD全部スキャンしてくれたお陰で不良セクタ大量に作ってくれたようで
動作がメチャクチャ不安定になってしまった
Crystaldiskより先にwindowsに不良セクタ見つけられたのが運のつきでした
すみません、UPDATE中に不良セクタが見つかったらそのまま
チェックディスクかなにか走ったようで、1HDDのデータ全部ゴミ箱に放り込まれてたみたいです。
でもチェックディスク中にHDD全部スキャンしてくれたお陰で不良セクタ大量に作ってくれたようで
動作がメチャクチャ不安定になってしまった
Crystaldiskより先にwindowsに不良セクタ見つけられたのが運のつきでした
929名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a968-59Nk)
2017/11/17(金) 00:30:15.92ID:+iX6n3Un0 CrystalDiskゴミだな
931名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e81-ldA5)
2017/11/17(金) 00:51:33.03ID:uV+BVuvV0 根本的なリテラシーが不足している感じ
windows10だから!とか
windows10だから!とか
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdf3-3P3P)
2017/11/17(金) 01:22:30.63ID:MAJQPcbQ0 つーかバックアップ取ってない時点でお察し
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2586-8CrJ)
2017/11/17(金) 07:46:55.31ID:eboSSlfN0 ただHDDが壊れただけじゃんw
OSとかソフト関係ないし
OSとかソフト関係ないし
934名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-7cdP)
2017/11/17(金) 08:53:02.23ID:uhDxhdl/M >>921
オレは、Windows98の時に経験して、それ以降システムとデータのHDDを分けるようになった。
オレは、Windows98の時に経験して、それ以降システムとデータのHDDを分けるようになった。
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e06-0wpo)
2017/11/17(金) 17:34:00.81ID:HYZbMafU0 不良セクタとかクロスリンク発生の原因は普段の使い方の方が問題だからなぁ
復旧したと思っても中身ごちゃごちゃになってること多いしなぁ
動画の一部上書きされても、上書きしたファイル消せば、正常復旧っていうソフト多いしな
zipやrarなら破損チェックでいいけど、動画は全部再生してみないとな・・・
フリーソフト多用し・・・このスレ関係ないじゃん。
そういう人ってことでお察しw
復旧したと思っても中身ごちゃごちゃになってること多いしなぁ
動画の一部上書きされても、上書きしたファイル消せば、正常復旧っていうソフト多いしな
zipやrarなら破損チェックでいいけど、動画は全部再生してみないとな・・・
フリーソフト多用し・・・このスレ関係ないじゃん。
そういう人ってことでお察しw
937873 (ワッチョイ a9b8-IKRN)
2017/11/17(金) 21:07:54.16ID:10JwbweI0 映像H.265圧縮時の音声無劣化については諦めて、
ソースと同じビットレート・サンプリング周波数にて
再エンコすることで手を打とうかと考えています。
そこで質問なのですが、
H.265圧縮した後、音量レベルのみを変更したくなった時に、
映像無劣化で音声のみ再エンコすることはTVMW6で可能ですか?
ソースと同じビットレート・サンプリング周波数にて
再エンコすることで手を打とうかと考えています。
そこで質問なのですが、
H.265圧縮した後、音量レベルのみを変更したくなった時に、
映像無劣化で音声のみ再エンコすることはTVMW6で可能ですか?
938名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF22-59Nk)
2017/11/17(金) 21:22:17.50ID:87oGq4GBF 再生時にノーマライズすればいいのでは?
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41eb-RJRh)
2017/11/17(金) 22:28:06.45ID:pqzhtN820941名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4206-LYbr)
2017/11/18(土) 07:36:06.56ID:duYOVNHh0 TMSR持ってるのになんでわざわざTVMWでやろうとするんだ?
942873 (ワッチョイ a9b8-IKRN)
2017/11/18(土) 10:45:09.35ID:P+bXdTML0 持ってるのは(今だに)TMSR4で、5に上げるかこの際TVMW6にするかで迷ってます。
(現在TVMW6の体験版を使わせてもらってます)
高度なツールってTVMW6の付属だったんですね。
しかも音声ファイルのみを読み込み可能とは。これはTMSR4にはない機能です。
しかし音声ファイル(aac)を読み込んで音量レベルを設定した後、出力設定での
音声のみフォーマットにaacという選択肢がないですね。
仕方ないので一旦MP4として出力し、多重化(高度)で両MP4ファイルを同時に
読み込んで、音量レベル調整前のaacとダミー映像を削除して何とか完成できました。
手順としてはこれがベストでしょうか。
(現在TVMW6の体験版を使わせてもらってます)
高度なツールってTVMW6の付属だったんですね。
しかも音声ファイルのみを読み込み可能とは。これはTMSR4にはない機能です。
しかし音声ファイル(aac)を読み込んで音量レベルを設定した後、出力設定での
音声のみフォーマットにaacという選択肢がないですね。
仕方ないので一旦MP4として出力し、多重化(高度)で両MP4ファイルを同時に
読み込んで、音量レベル調整前のaacとダミー映像を削除して何とか完成できました。
手順としてはこれがベストでしょうか。
943873 (ワッチョイ a9b8-IKRN)
2017/11/18(土) 10:52:01.64ID:P+bXdTML0 >>942
> 音声ファイルのみを読み込み可能とは。
「(高度なツールで分離した)音声ファイルを、TVMW6で新規プロジェクトとして
単独で読み込んで、音量レベル設定等ができるのですね。」
という意味です。
> 音声ファイルのみを読み込み可能とは。
「(高度なツールで分離した)音声ファイルを、TVMW6で新規プロジェクトとして
単独で読み込んで、音量レベル設定等ができるのですね。」
という意味です。
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd1b-wYhD)
2017/11/18(土) 11:22:27.66ID:nGl2P9FP0 >>942
動画出力で"出力ストリームの種類"を変えればええやん。
動画出力で"出力ストリームの種類"を変えればええやん。
945873 (ワッチョイ a9b8-IKRN)
2017/11/18(土) 11:46:22.65ID:P+bXdTML0946名無しさん@編集中 (ワイモマー MM22-Wnxb)
2017/11/18(土) 11:51:33.83ID:e6dzoOIoM 知らなかったのお前だけだよ
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e06-0wpo)
2017/11/19(日) 02:30:11.64ID:P4O0NCKI0 見事な思い込みと視野の狭さだねぇ
ヘルプ読んでから始めろとは言わないけど
最近の人は書く前にググるとかしないんだろうか
時間の無駄だろうに
ヘルプ読んでから始めろとは言わないけど
最近の人は書く前にググるとかしないんだろうか
時間の無駄だろうに
948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-ThNz)
2017/11/23(木) 11:34:44.61ID:iLHEqxIf0 量子コンピュータに対応して欲しい
まあ、量子コンピュータ、言いたかっただけだけど
まあ、量子コンピュータ、言いたかっただけだけど
949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27f3-mAva)
2017/11/23(木) 11:59:46.22ID:GsGlO9vo0 自宅に常識的なコストで設置できてWindowsが動く量子コンピュータか
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-ThNz)
2017/11/23(木) 12:20:45.90ID:iLHEqxIf0 NTTがクラウド上で利用できる量子ニューラルネットワークを無料公開したのよ
951名無しさん@編集中 (ワッチョイ c798-lrN+)
2017/11/23(木) 21:53:56.89ID:7/SdVDsp0 さんまが釣れる漁師コンピューターはまだか!?
浜ちゃん「知らんがなw」
浜ちゃん「知らんがなw」
952名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-k+KP)
2017/11/23(木) 22:15:07.23ID:vHevMl5Rd 量子コンピューターが有るならエンコードじゃなくてデコードに使った方が良いだろ
極限までデータ圧縮されたファイルから超解像で復元するような
極限までデータ圧縮されたファイルから超解像で復元するような
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 472e-OJLI)
2017/11/24(金) 13:41:27.66ID:D0j5TsjV0 極限までデータ圧縮されたファイルは量子コンピューターで作らないのかw
954名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 07b3-GhKZ)
2017/11/24(金) 13:44:59.17ID:UgjW8erc0 いや無圧縮いけるんじゃね
955名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6779-ThNz)
2017/11/24(金) 14:18:58.17ID:j1w+T1uq0 マジかよ佐野量子すげーな
956名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfa1-bc3W)
2017/11/24(金) 14:26:38.47ID:n5pBD6q30 佐野量子かわいかったよな
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd3-KsIq)
2017/11/24(金) 19:48:34.16ID:2rDXldal0 最近2時間尺の長時間動画エンコしてると初めは普通のスピードで順調にエンコしてるんだけど
ものによって20%とか40%辺り超えると段々エンコスピード遅くなってしまいには1フレーム進むのに1-2秒も掛かってしまって
あまりにも時間かかり過ぎて現実的に最後までエンコ完走出来ない状態が起こってる
何が原因なんでしょうか? ヘルプお願いしますm(__)m
ものによって20%とか40%辺り超えると段々エンコスピード遅くなってしまいには1フレーム進むのに1-2秒も掛かってしまって
あまりにも時間かかり過ぎて現実的に最後までエンコ完走出来ない状態が起こってる
何が原因なんでしょうか? ヘルプお願いしますm(__)m
958名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c706-Voly)
2017/11/24(金) 19:50:32.10ID:xrUCVjVC0 熱
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd3-KsIq)
2017/11/24(金) 19:54:13.16ID:2rDXldal0 MP4AVC、1920x1080、30fps、6000Kbp、 音は128kbps フォーマットでエンコしてます
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd3-KsIq)
2017/11/24(金) 19:58:20.59ID:2rDXldal0 すみません、TVMW5でx264設定でエンコしてます。
961名無しさん@編集中 (JPWW 0Heb-ULKC)
2017/11/24(金) 19:59:30.59ID:0cuLQL07H 爆熱
962名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfa1-bc3W)
2017/11/24(金) 20:04:30.81ID:n5pBD6q30 ハードとos環境等書いてみると盛り上がるな
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd3-KsIq)
2017/11/24(金) 20:08:40.21ID:2rDXldal0 win10、cpu4770k、メモリ8GB、gtx970スペックだけど
cpu熱はアイドル30度前後、100%ブン回しで60度前後です
cpu熱はアイドル30度前後、100%ブン回しで60度前後です
964名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-ULKC)
2017/11/24(金) 20:19:16.68ID:gl+L8+Hcd プロテクト
965名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd3-KsIq)
2017/11/24(金) 20:27:16.97ID:2rDXldal0 原因全然分からんけどこんな状態が続いてまともにエンコ出来ないのならダメもと一分の望みでTVMW6に乗り換えようかと頭過ぎってる・・・
968名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c706-Voly)
2017/11/24(金) 20:49:03.93ID:xrUCVjVC0 なら原因いろいろ探るよりOSクリーンインストールするのが一番手っ取り早いんじゃね
まあエンコ速度は上がるだろうから6にしてみてもいいかもしれないけど
それで直るとも限らないと思う
まあエンコ速度は上がるだろうから6にしてみてもいいかもしれないけど
それで直るとも限らないと思う
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd3-KsIq)
2017/11/24(金) 21:10:17.91ID:2rDXldal0 まぁー今のPCとTVMW5の組み合わせで5年ぐらい使ってるので相性の不具合が出てきてもおかしくはないよな
TVMW5自体アプデサポートしなくなったし、ここはTVMW6に乗り換えるいい時期なのかもしれないな
TVMW5自体アプデサポートしなくなったし、ここはTVMW6に乗り換えるいい時期なのかもしれないな
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27f3-mAva)
2017/11/24(金) 21:54:28.61ID:9iRq6gG00 そろそろ7出る頃かもな
6出て3年くらいか?
6出て3年くらいか?
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6e-KsIq)
2017/11/24(金) 22:15:54.04ID:nLlEv0tS0 大体4年周期でVerUPしてるから、あと1年は出ないんじゃね
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ c706-bLiP)
2017/11/25(土) 01:21:30.10ID:cC3AEtfc0 作ってる方も商売だからなぁ
理由あれば出してもいいころだね
理由あれば出してもいいころだね
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0771-sSls)
2017/11/25(土) 07:23:18.14ID:OIogrKZc0 体験版を30日ごとにインスコ→アンインスコ→インスコ繰り返せば無料永久機関じゃねーの!?
975名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07eb-Z0p4)
2017/11/25(土) 09:21:01.21ID:22fAu1Qg0 代わり映えしないものを出しても乗り換えてもらえない
6だってH.265が付いたくらいだから乗り換えずに5を使ってる人も多いと思うよ
6だってH.265が付いたくらいだから乗り換えずに5を使ってる人も多いと思うよ
976名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27f3-mAva)
2017/11/25(土) 09:29:51.64ID:4vnCe8WR0 64bit化もやっちまったしな
まぁ、それが理由で乗り換えない人もいるだろうけど
まぁ、それが理由で乗り換えない人もいるだろうけど
977名無しさん@編集中 (ワイモマー MM7f-s8cX)
2017/11/25(土) 09:39:05.71ID:WzHtnXT6M 次スレ立ててくるけど>>1>>2はまとめていいよね?
まとめちゃうよ
まとめちゃうよ
978名無しさん@編集中 (ワイモマー MM7f-s8cX)
2017/11/25(土) 09:42:25.61ID:WzHtnXT6M979名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 27fb-MnZb)
2017/11/25(土) 10:54:23.85ID:ibLrOX2P0 もう少し更新頻度上げてくれるなら年3000円ぐらいは払ってもいいんだけどな
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07eb-Z0p4)
2017/11/25(土) 11:42:47.41ID:22fAu1Qg0 次スレ、もう落ちて内科医?
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27f3-mAva)
2017/11/25(土) 12:03:09.66ID:4vnCe8WR0 墜ちたね。やっぱりDTV板は支援しないとダメか?
982名無しさん@編集中 (スップ Sdff-feg1)
2017/11/25(土) 12:11:17.20ID:6SuRamG5d DTV板も即死するのか…
983名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c706-Voly)
2017/11/25(土) 12:16:13.80ID:BbJ0yEYg0 黒キャスとネ実のイザコザで即死するように変わってそのままなんでしょ
984名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 07b3-GhKZ)
2017/11/25(土) 12:22:55.29ID:bv3m0+6S0 ip有りにしてるから落ちたんだろ
985名無しさん@編集中
2017/11/25(土) 14:38:38.89986名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5faf-MnZb)
2017/11/25(土) 17:00:34.11ID:8GNM3llh0 >>985乙
埋め
埋め
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ 879f-lrN+)
2017/11/25(土) 17:00:42.20ID:K3KHq//V0 梅
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6779-ThNz)
2017/11/25(土) 19:36:33.66ID:wE0g+iNN0 桃
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7e3-wOFv)
2017/11/25(土) 21:45:57.54ID:MrtOLhGL0 栗
990名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadb-CCGV)
2017/11/25(土) 23:07:28.03ID:48tBXeiza 梨
991名無しさん@編集中 (ワイモマー MM7f-s8cX)
2017/11/26(日) 15:53:53.46ID:7ryUBcQQM うめ
992名無しさん@編集中 (ワイモマー MM7f-s8cX)
2017/11/26(日) 15:54:22.64ID:7ryUBcQQM うめめ
993名無しさん@編集中 (ワイモマー MM7f-s8cX)
2017/11/26(日) 15:54:38.75ID:7ryUBcQQM うめめめ
994名無しさん@編集中 (ワイモマー MM7f-s8cX)
2017/11/26(日) 15:54:53.57ID:7ryUBcQQM うおのめ
995名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf1e-EVgO)
2017/11/26(日) 15:54:55.03ID:QUxKQRYg0 うま
996名無しさん@編集中 (ワイモマー MM7f-s8cX)
2017/11/26(日) 15:55:09.47ID:7ryUBcQQM たけ
997名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf1e-EVgO)
2017/11/26(日) 15:55:26.26ID:QUxKQRYg0 うまい
998名無しさん@編集中 (ワイモマー MM7f-s8cX)
2017/11/26(日) 15:55:34.29ID:7ryUBcQQM たけのこきのこ
999名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf1e-EVgO)
2017/11/26(日) 15:55:47.06ID:QUxKQRYg0 【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1511588248/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1511588248/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 20時間 10分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 20時間 10分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。