EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。
■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 55
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485185216/
探検
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 56 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (バッミングク MM2b-UYhr)
2017/05/01(月) 23:26:54.62ID:LsKcJZNHM40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb4-LsF2)
2017/05/03(水) 16:38:27.90ID:k3GTcWbd0 砂時計で合わせろよ
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fcd-Ahd3)
2017/05/03(水) 16:39:00.75ID:OAmbfJYx0 みんながティア1のntpを設定しだしたらどうなるやら
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b1-9mjC)
2017/05/03(水) 16:41:47.29ID:A6Bc0g3/0 桜時計、最終更新日が1997.06.24で未だに広く使われてるってすごいな
43名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q)
2017/05/03(水) 17:07:42.11ID:TqkT0QJ90 >>39
おれはnictだが鉄板かどうかはしらない。
time.windows.comより良いんじゃないかとネットの噂信じて使ってる。
桜時計サーバにしてもクライアントPCの同期間隔はレジストリ触るかタスクスケジューラ触って間隔短くしないとな。
おれはnictだが鉄板かどうかはしらない。
time.windows.comより良いんじゃないかとネットの噂信じて使ってる。
桜時計サーバにしてもクライアントPCの同期間隔はレジストリ触るかタスクスケジューラ触って間隔短くしないとな。
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7793-VhBr)
2017/05/03(水) 17:21:13.13ID:czWZcXRb0 Tclockでいいだろ
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1f-Zeij)
2017/05/03(水) 17:22:28.72ID:FcjpyRsu0 最近のEDCBでもまだ放送波合わせはダメって感じなの?
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q)
2017/05/03(水) 18:17:18.33ID:TqkT0QJ90 44が良いと思うものを使えば良いと思うよ。
47名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-gFgZ)
2017/05/03(水) 18:50:24.75ID:sf3vpMpIM >>43
クライアントも桜時計使えばレジストリもタスクスケジューラもいらんでしょ?
クライアントも桜時計使えばレジストリもタスクスケジューラもいらんでしょ?
48名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f792-0CnA)
2017/05/03(水) 19:18:29.22ID:BlzDfN8k0 結局、pcの時計はずれていたの?
そのpcの時計は頻繁にずれるの?
そのpcの時計は頻繁にずれるの?
49名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf79-d9mC)
2017/05/03(水) 19:19:53.08ID:dIm7c52i050名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-gFgZ)
2017/05/03(水) 19:26:02.45ID:sf3vpMpIM edcb関係なくね?
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q)
2017/05/03(水) 20:01:02.12ID:TqkT0QJ90 >>47
せっかく桜時計にサーバ機能あるなら使おうってだけ。そうすれば一台だけNTPに問い合わせすればいいだけら。
俺はこういう使い方してるってだけで47がそうしたければそうすればいいだけの話しだろ。
せっかく桜時計にサーバ機能あるなら使おうってだけ。そうすれば一台だけNTPに問い合わせすればいいだけら。
俺はこういう使い方してるってだけで47がそうしたければそうすればいいだけの話しだろ。
52名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-gFgZ)
2017/05/03(水) 20:08:25.05ID:BpsJZaXfM 突然キレてわろた
クライアントにも桜時計入れてLAN内の桜時計鯖にアクセスするようにすればレジストリもタスクスケジューラもいじらなくてもいいって言ってるだけなのにな
クライアントにも桜時計入れてLAN内の桜時計鯖にアクセスするようにすればレジストリもタスクスケジューラもいじらなくてもいいって言ってるだけなのにな
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q)
2017/05/03(水) 20:09:11.04ID:TqkT0QJ90 >>52
アホな事言ってるからだよ
アホな事言ってるからだよ
54名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-gFgZ)
2017/05/03(水) 20:11:29.31ID:BpsJZaXfM 何いってんだこいつ
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 971a-Z/1C)
2017/05/03(水) 20:34:36.67ID:cUr6U5/v0 スレチなこと山の如し
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-Zeij)
2017/05/03(水) 20:36:07.17ID:Gc6hTXi00 MeinbergのNTPでいいや
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1745-XZJj)
2017/05/03(水) 23:48:54.57ID:EvWlLfLS0 大抵のプロバイダには公開NTPサーバがあるからそれを使えばいいし
ルータにNTPサーバが付いてるものもあるから
そういうのを使ってればルータのタイムソースを公開NTPから取って、
LAN内のPCはルータのNTPをみるようにすればいい
ルータにNTPサーバが付いてるものもあるから
そういうのを使ってればルータのタイムソースを公開NTPから取って、
LAN内のPCはルータのNTPをみるようにすればいい
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1211-N6xs)
2017/05/04(木) 04:05:36.96ID:OwaZMl1d0 桜時計って相手先の時刻を無条件に信頼する(OS標準もそうなんだけど)から怖いは怖い
時刻同期とサーバ再起動のタイミングによってはいきなり2036年にワープするし
>>41
NICTに関しては全世界のNTP合算で毎秒数万リクエストしかないなかで
毎秒100万リクエスト対応って言ってるしいいんじゃない
mfeedとかISPで提供してるやつのほうがネットワーク的に近くていいよとも言ってるけど
福岡大の騒動から10年以上経ったのか
時刻同期とサーバ再起動のタイミングによってはいきなり2036年にワープするし
>>41
NICTに関しては全世界のNTP合算で毎秒数万リクエストしかないなかで
毎秒100万リクエスト対応って言ってるしいいんじゃない
mfeedとかISPで提供してるやつのほうがネットワーク的に近くていいよとも言ってるけど
福岡大の騒動から10年以上経ったのか
59名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1272-Q9z/)
2017/05/04(木) 12:19:09.49ID:QB81zyRk0 突然EpgTimerが起動しなくなった
CLRエラー8000405だって
最近のシステム変更は
WindowsUpdateのoffice系の更新プログラムと
VGA(AMD)のドライバぐらい
VGAはドライバアンインストールしても変わらず
ネットでは.Netframeworks関連のfixとかあって一通り対応したけど駄目
おわたorz
CLRエラー8000405だって
最近のシステム変更は
WindowsUpdateのoffice系の更新プログラムと
VGA(AMD)のドライバぐらい
VGAはドライバアンインストールしても変わらず
ネットでは.Netframeworks関連のfixとかあって一通り対応したけど駄目
おわたorz
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1272-7zcB)
2017/05/04(木) 13:28:57.48ID:QB81zyRk0 >>59
自己解決したみたいです
リソースのチェック(sfc)
.net frameworksの再インストール
chkdsk等行ったら
エラーが出なくなり起動するようになりました
一つずつチェックしていなかったので詳細は不明ですが
.netのファイルが一時的に壊れたようでした
お騒がせ致しました
自己解決したみたいです
リソースのチェック(sfc)
.net frameworksの再インストール
chkdsk等行ったら
エラーが出なくなり起動するようになりました
一つずつチェックしていなかったので詳細は不明ですが
.netのファイルが一時的に壊れたようでした
お騒がせ致しました
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e4f-7zcB)
2017/05/04(木) 18:49:19.57ID:ovk6d7V90 tkntrec氏は旅行でもいってるのかなぁ
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fb1-OgWb)
2017/05/04(木) 23:06:22.49ID:526uRhFH0 tvrockから乗り換えて良かったわ
連続した番組での頭切れや録画フォルダの予備複数設定できるし色々心配しなくなって快適になった
連続した番組での頭切れや録画フォルダの予備複数設定できるし色々心配しなくなって快適になった
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b4-W+Gp)
2017/05/05(金) 00:25:44.70ID:y1bpJLho0 10.69のtkntrec版で録画後のバッチファイルってEDCBのフォルダに格納されてから実行するのか?
相対パスを指定してテキスト出力させたらEDCBのフォルダ内に作られた上に連携してるVBSのパスが
見つからないと出てTsSplitterGUIやVBSを全部一緒に入れてやったら上手く行った
相対パスを指定してテキスト出力させたらEDCBのフォルダ内に作られた上に連携してるVBSのパスが
見つからないと出てTsSplitterGUIやVBSを全部一緒に入れてやったら上手く行った
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc1-IfPP)
2017/05/05(金) 00:56:20.71ID:wo/kWESw0 今まで何版か分からん頂き物を使ってたが、自ビルドのtkntrec版に乗り換えてみた
タスクトレイアイコンにマウスオーバーしたときの表示で、
今まで録画中に次の予約が表示されてたのが、tkntrec版だと録画中のタイトルが表示されるのは地味に気に入りました
タスクトレイアイコンにマウスオーバーしたときの表示で、
今まで録画中に次の予約が表示されてたのが、tkntrec版だと録画中のタイトルが表示されるのは地味に気に入りました
65名無しさん@編集中 (コードモ Sd32-MfyB)
2017/05/05(金) 10:54:06.15ID:jRCmuBRSd0505 materialwebuiのサイドパネルイイね!
番組表の詳細で内容とか出演者よくみるからちょっと試して外してたんだけど、今更この機能に気がついた
番組表の詳細で内容とか出演者よくみるからちょっと試して外してたんだけど、今更この機能に気がついた
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fb1-Ogwz)
2017/05/06(土) 06:39:27.55ID:47X/X5eK0 予約録画中にEpgTimer終了して再起動した場合の処理ってどうにか対応できないのかな?
現状だと予約録画中の物は手動で止めないと永久に録画し続けるしEpgTimerも予約録画を開始しようとして失敗し続けるし
現状だと予約録画中の物は手動で止めないと永久に録画し続けるしEpgTimerも予約録画を開始しようとして失敗し続けるし
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ 128b-ypVs)
2017/05/06(土) 06:52:55.18ID:+XvhD9a/068名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f61-7zcB)
2017/05/06(土) 15:25:51.19ID:P42U4HkV0 チューナーが落ちてて3日くらい録画失敗が続いてた。
やっぱし録画失敗したときになんか通知するアプリでも呼べるようになってるといいな…
やっぱし録画失敗したときになんか通知するアプリでも呼べるようになってるといいな…
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ e32b-W+y+)
2017/05/06(土) 19:18:37.14ID:+DB+Irhz0 録画済み一覧で削除ボタン押した時、「.chapter」ファイルも一緒に消すにはどうしたらいいんだろう?
設定→動作設定→予約情報管理→削除設定 で、「.chapter」を設定しても消えないのだが
設定→動作設定→予約情報管理→削除設定 で、「.chapter」を設定しても消えないのだが
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 161f-N6xs)
2017/05/07(日) 00:34:51.02ID:qro/yMAv0 そこの設定はHDDの空きがないときの削除設定の一部では?
‥と思ったが、本当は一緒に消える仕様だったりするのかな
自分は自動削除機能とか気にしたこと無かったけど
‥と思ったが、本当は一緒に消える仕様だったりするのかな
自分は自動削除機能とか気にしたこと無かったけど
71名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6bcd-e+Vg)
2017/05/07(日) 11:37:10.95ID:Oq2rfIlI072名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f8e-Ogwz)
2017/05/08(月) 22:35:30.19ID:Jh13CFN20 8年前に買ったREGZAのZV500の内蔵ブラウザでは、Material_WebUI や EpgTimerWeb2 の htmlを表示することができないんだけど、最近のテレビとかだと正しく表示できたりするもんなの?
同居人はどうしてもテレビリモコンで操作を完結したいらしく、テレビの入力をHDMIに切り替えたうえでPCのマウスで操作するというわたしの提案がお気にめさないようなのです。
そこでテレビを最新のものにすれば、Material_WebUI も表示できるのかなと思いまして、みなさんの体験をお聞きしたく、お願いいたします。
同居人はどうしてもテレビリモコンで操作を完結したいらしく、テレビの入力をHDMIに切り替えたうえでPCのマウスで操作するというわたしの提案がお気にめさないようなのです。
そこでテレビを最新のものにすれば、Material_WebUI も表示できるのかなと思いまして、みなさんの体験をお聞きしたく、お願いいたします。
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc1-Ogwz)
2017/05/09(火) 00:09:00.46ID:EWxkR3tI0 10.66からtkntrec版に乗り換えた。
10.66では番組表の上端の局をクリックするとEpgDataCap_BonとTVTestが起動して、UDP送信で視聴することが出来た。
現環境でもEpgDataCap_Bonを個別に起動してTVTestでUDP送信で視聴できることが確認できている。
でも、番組表の局をクリックしてもTVTestのみが起動するだけで視聴することが出来ない。
10.66時に特別その辺を設定した記憶は無いんだけど何がいけないんだろう?
10.66では番組表の上端の局をクリックするとEpgDataCap_BonとTVTestが起動して、UDP送信で視聴することが出来た。
現環境でもEpgDataCap_Bonを個別に起動してTVTestでUDP送信で視聴できることが確認できている。
でも、番組表の局をクリックしてもTVTestのみが起動するだけで視聴することが出来ない。
10.66時に特別その辺を設定した記憶は無いんだけど何がいけないんだろう?
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ decd-37K/)
2017/05/09(火) 05:33:24.32ID:Crx8X9Uv0 work-plus-s-170429使用
DebugView見てたら、ほぼ毎日0時ちょうどから数秒の間に
EIT[schedule] updated
が100回以上も記録されてるんだけどこれは普通の動作なのかな?
これが原因なのかわからないけど0時開始の録画は設定よりも数秒遅れる事があるみたい
DebugView見てたら、ほぼ毎日0時ちょうどから数秒の間に
EIT[schedule] updated
が100回以上も記録されてるんだけどこれは普通の動作なのかな?
これが原因なのかわからないけど0時開始の録画は設定よりも数秒遅れる事があるみたい
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3c-Y9cX)
2017/05/09(火) 10:31:23.52ID:CNKfyRyQ0 edbc、何のバージョンでもパソコンに電源いれて1−2日経過すると
チューナーのオープンに失敗しました、と出て録画できなくなるんすよ。
再起動すると録画可能、毎晩7時に再起動させるようにしております。
OSは8.1、PT3のドライバも更新しております。
何が原因とおもいますか?
チューナーのオープンに失敗しました、と出て録画できなくなるんすよ。
再起動すると録画可能、毎晩7時に再起動させるようにしております。
OSは8.1、PT3のドライバも更新しております。
何が原因とおもいますか?
76名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e5f-BIVW)
2017/05/09(火) 10:47:08.55ID:dmnwBTrr0 その現象が起きてるときに視聴はできるの?そのときのExamplの結果は?
PT3ドライバの更新というのはアースのドライバ?SDKは?FPGAは?凡ドライバは何?
PT3ドライバの更新というのはアースのドライバ?SDKは?FPGAは?凡ドライバは何?
77名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1225-iQvI)
2017/05/09(火) 10:55:47.81ID:IQrxBFNc0 ちゃんと終了して居ないプロセスがチューナー掴んだまま、っていうタイプじゃね?
1-2日じゃ無くて4予約とか
1-2日じゃ無くて4予約とか
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3c-Y9cX)
2017/05/09(火) 11:20:11.09ID:CNKfyRyQ0 レスありがとう。
pt3関係はここで更新してます。 http://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
ボンドライバーは BonDriver(Meru customize edition) for UDP ver1.20 mod 1
exampleは知りませんでした、症状今度出た時みてみます。機能検査、とかでいいんですよね。
ソフト関係は家で使ってるのと全く同じ構成でもって行ったので設定そんなに変わらないと思うんだけどな〜
一回チューナーがオープンできませんとなったら、例えばedbc起動してないことを確認して、手動で
録画しようとしても、同じくオープンできなくなるとなってしまいます。
pt3関係はここで更新してます。 http://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
ボンドライバーは BonDriver(Meru customize edition) for UDP ver1.20 mod 1
exampleは知りませんでした、症状今度出た時みてみます。機能検査、とかでいいんですよね。
ソフト関係は家で使ってるのと全く同じ構成でもって行ったので設定そんなに変わらないと思うんだけどな〜
一回チューナーがオープンできませんとなったら、例えばedbc起動してないことを確認して、手動で
録画しようとしても、同じくオープンできなくなるとなってしまいます。
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f61-7zcB)
2017/05/09(火) 12:17:28.80ID:Iz8sI3AX08073 (ワッチョイ 9fc1-Ogwz)
2017/05/09(火) 15:36:36.56ID:EWxkR3tI0 すまん、チェック入れる場所抜けてた。
ところで、10.66→tkntrec版にしてからUDP経由のTVTest視聴がカクつくようになってしまった。
EpgTimerの番組表に慣れてたからこういう視聴の仕方をしていたんだけど、よく考えたらあまり効率が良くない気がする。
EpgTimerの番組表からBDCBを経由せず直接TVTestを呼び出して視聴することって出来ない?
ところで、10.66→tkntrec版にしてからUDP経由のTVTest視聴がカクつくようになってしまった。
EpgTimerの番組表に慣れてたからこういう視聴の仕方をしていたんだけど、よく考えたらあまり効率が良くない気がする。
EpgTimerの番組表からBDCBを経由せず直接TVTestを呼び出して視聴することって出来ない?
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2392-Ogwz)
2017/05/09(火) 16:22:56.59ID:HcujkB/y0 EpgTimerPlugIn.tvtp
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12cc-fQLC)
2017/05/09(火) 16:27:12.15ID:CuwbrUsH0 >>80
xtne6f版も今年2月頃の版からUDP経由の視聴が
地上波とBS/CSでは問題ないけどスカパー!プレミアムのカクつく様になってしまった
今は人柱版9.44からBonDriver_TCP.dllを持ってきてTCP経由で視聴してる
BonDriver for UDP/TCP ver1.20 mod 2 (2016-12-17)というのもあるけどそっちは試してない
http://www.axfc.net/u/3753613
xtne6f版も今年2月頃の版からUDP経由の視聴が
地上波とBS/CSでは問題ないけどスカパー!プレミアムのカクつく様になってしまった
今は人柱版9.44からBonDriver_TCP.dllを持ってきてTCP経由で視聴してる
BonDriver for UDP/TCP ver1.20 mod 2 (2016-12-17)というのもあるけどそっちは試してない
http://www.axfc.net/u/3753613
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc1-7zcB)
2017/05/09(火) 18:29:25.93ID:dUoFIqNW0 64bitにしてもなんも変わらねーと思いつつTVTestとEDCBをビルドしたら
驚くほどチャンネル切り替えが早くなったわ
驚くほどチャンネル切り替えが早くなったわ
84名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c256-iQvI)
2017/05/09(火) 19:07:27.05ID:lldBBrcB0 チャンネル切り替えってビルド依存で早くなる類の物だったのか・・・
一定量放送波受け取る方がネックだと思っていたぞ
一定量放送波受け取る方がネックだと思っていたぞ
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e2-B8vL)
2017/05/09(火) 19:23:22.05ID:4B6cqW170 安定志向をやめてxtne6f版びるどしたよ
初期設定はめんどくせーけどこれはいいものだ
ネットワーク関係の機能はまだ使ってないけど
初期設定はめんどくせーけどこれはいいものだ
ネットワーク関係の機能はまだ使ってないけど
86名無しさん@編集中 (ワッチョイW de79-XDnM)
2017/05/09(火) 19:30:17.70ID:lCQoQTQP0 xtne6f版は寧ろ安定志向だろなに言ってんだ
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3c-Y9cX)
2017/05/09(火) 21:25:03.50ID:CNKfyRyQ0 >>79
ありがとうございます。
全く同じ環境でもう一つ運用しているので、bondriverのクラッシュは考えたことがなかったです。
bondriverの改変版ってどこで拾えますか?(汗
最近全く更新してないので・・・
ありがとうございます。
全く同じ環境でもう一つ運用しているので、bondriverのクラッシュは考えたことがなかったです。
bondriverの改変版ってどこで拾えますか?(汗
最近全く更新してないので・・・
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e2-Y9cX)
2017/05/09(火) 21:56:49.59ID:4B6cqW17089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc1-7zcB)
2017/05/10(水) 00:23:31.75ID:T331CDc+0 PT3のSDKをバージョンアップさせたら凡ドラもバージョンアップさせないと不具合でるよ
さっき2012年の凡ドラをwin10 SDKでビルドしたら地デジだけ映らなくなった
ギフハブにある最新のやつで直ったけど
さっき2012年の凡ドラをwin10 SDKでビルドしたら地デジだけ映らなくなった
ギフハブにある最新のやつで直ったけど
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3f0-8ns9)
2017/05/10(水) 01:09:27.71ID:lQhn0mtL0 改良版はリネームだけでいいけど 元のは
マクロでSとTのバイナリ分けてたんじゃなかったかな
マクロでSとTのバイナリ分けてたんじゃなかったかな
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e2-B8vL)
2017/05/10(水) 03:37:28.16ID:WAPPjPB509280 (ワッチョイ 9fc1-Ogwz)
2017/05/10(水) 12:43:39.03ID:CpL8hcbw0 >>82
そうか自分の環境だけじゃないなら何かしらの問題が含まれてるんだろうか?
EpgTimerから「使用するBonDriver」と「チャンネル」を引数にしてTVTest起動ってできないよね?
spinelも入れてあるわけだし、これを機に視聴のみはTVTestでやるようにするかな。
そうか自分の環境だけじゃないなら何かしらの問題が含まれてるんだろうか?
EpgTimerから「使用するBonDriver」と「チャンネル」を引数にしてTVTest起動ってできないよね?
spinelも入れてあるわけだし、これを機に視聴のみはTVTestでやるようにするかな。
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc1-Ogwz)
2017/05/10(水) 21:57:24.32ID:CpL8hcbw0 >>93
Readme_EpgTimer.txt読んでみると
>EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのPlugInとして使用することで、番組表から TVTestの起動とチャンネル切り換え、追っかけ再生、録画ファイルのスト リーミング再生が行えるようになります。
具体的な実行方法がわからない。
RpgTimerの番組表上で右クリックしても「追っかけ再生」はグレーのままで。
Readme_EpgTimer.txt読んでみると
>EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのPlugInとして使用することで、番組表から TVTestの起動とチャンネル切り換え、追っかけ再生、録画ファイルのスト リーミング再生が行えるようになります。
具体的な実行方法がわからない。
RpgTimerの番組表上で右クリックしても「追っかけ再生」はグレーのままで。
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ 161f-N6xs)
2017/05/10(水) 22:00:39.33ID:husewMX20 ほとんどの人は関係無いかもしれないけど、TVTestのverも新しくないと上手く動かなかったような
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf1f-57qA)
2017/05/11(木) 00:01:00.41ID:8VtFpCTm0 xtne6f版misc-uiマージするのに時間かけてるね
何か大きな変更やってるのかな‥
何か大きな変更やってるのかな‥
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf07-Y6YN)
2017/05/11(木) 07:04:53.21ID:f2WVyzXD09875 (ワッチョイ e33c-4kea)
2017/05/11(木) 11:01:00.31ID:1prviKd50 >>76
チューナーのオープンに失敗しました がまた出たのでPT3のexample実行してみたら
2つのうち1つが反応してないようでした。
メッセージはこれ→ ★エラーが発生しましたdevice::open() (0x0000040a)
おま環みたいなのでとりあえずマザーボードかえてみようと思います。
再起動したら治ってしまうんでPT3側の不良じゃないことを祈るしかない
チューナーのオープンに失敗しました がまた出たのでPT3のexample実行してみたら
2つのうち1つが反応してないようでした。
メッセージはこれ→ ★エラーが発生しましたdevice::open() (0x0000040a)
おま環みたいなのでとりあえずマザーボードかえてみようと思います。
再起動したら治ってしまうんでPT3側の不良じゃないことを祈るしかない
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b1-yN95)
2017/05/11(木) 11:27:09.68ID:zSIgF05a0100名無しさん@編集中 (ワッチョイ d306-k9Td)
2017/05/12(金) 15:50:53.28ID:OWJeE5lI0 不具合だらけだなw
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ e33c-4kea)
2017/05/12(金) 19:04:43.18ID:0XYLr8rz0102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3370-+8ye)
2017/05/13(土) 10:07:12.05ID:qJ0TaN2e0 前スレ Nekopanda氏
amatsukaze 便利に使わせていただてます。
設定はデフォルトで使用していますが、
お勧めの設定などあれば、教えていただければ
ありがたいです。
amatsukaze 便利に使わせていただてます。
設定はデフォルトで使用していますが、
お勧めの設定などあれば、教えていただければ
ありがたいです。
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf1f-57qA)
2017/05/13(土) 18:04:18.40ID:jMrla2AB0 xtne6f版また無茶を‥w
もちろんこの検索画面1枚の方がいいとは思うが
もちろんこの検索画面1枚の方がいいとは思うが
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23c1-O3YC)
2017/05/13(土) 19:59:51.01ID:qK2S4obT0 xtne6f氏版をビルドしたんだけど
EpgTimerNW.exeはどこにいったんですか?
EpgTimerNW.exeはどこにいったんですか?
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/13(土) 20:01:49.77ID:wO6rRl0Q0 あかん、誰か助けて!
DLNAのDMSっぽいものってどう動かしたら良いんでしょう?
EDCBはxtne6f版(170429)で、DMPにXbox oneとWin10のメディアプレイヤーとREGZA。
とりあえず、
HttpPublic\dlna\dms\ に10.69の dlna\dms\ の下から持ってきた
ConnectionManager1.xml.ContentDirectory1.xml,MediaServer1.xml,
publicFolder.txt,protocolInfo.txtを持ってきて、publicFolder.txtを自分の環境に合わせて変更し
EpgTimerSrv再起動してみたけどDMPで再生しようとするとPublicFileにファイルが無いと
言われてしまうんだけど、何か間違ってるんでしょうか?
ちなみに、DMSに接続するとPublicFileのフォルダしかありません。
DLNAのDMSっぽいものってどう動かしたら良いんでしょう?
EDCBはxtne6f版(170429)で、DMPにXbox oneとWin10のメディアプレイヤーとREGZA。
とりあえず、
HttpPublic\dlna\dms\ に10.69の dlna\dms\ の下から持ってきた
ConnectionManager1.xml.ContentDirectory1.xml,MediaServer1.xml,
publicFolder.txt,protocolInfo.txtを持ってきて、publicFolder.txtを自分の環境に合わせて変更し
EpgTimerSrv再起動してみたけどDMPで再生しようとするとPublicFileにファイルが無いと
言われてしまうんだけど、何か間違ってるんでしょうか?
ちなみに、DMSに接続するとPublicFileのフォルダしかありません。
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23c1-O3YC)
2017/05/13(土) 20:11:46.67ID:qK2S4obT0 自己解決しました
EpgTimer.exeを EpgTimerNW.exeに変えたら無事動きました
EpgTimer.exeを EpgTimerNW.exeに変えたら無事動きました
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8b-f92I)
2017/05/13(土) 23:50:24.39ID:6ngDY/310 >>105
Web周りは大きく変わってるからまずはxtne6f版のReadme嫁
Web周りは大きく変わってるからまずはxtne6f版のReadme嫁
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 01:27:32.57ID:lrYDO4h40 >>107
多分Readme_Mod.txtのCivetWeb組み込み部分だと思いますが、その辺省略してて申し訳ないです。
DMSが動いてる所から判るかも知れないですが、Readme_Mod.txtを読んで
lua52.dll,ssleay32.dll,libeay32.dllの組み込みと、EpgTimerSrv.iniに最低限変更が必要な
EnableDMS,EnableHttpSrv,HttpAccessControlListは追加してあります。
なので、ブラウザで番組表見たりとか予約の変更とかは出来ています。
多分Readme_Mod.txtのCivetWeb組み込み部分だと思いますが、その辺省略してて申し訳ないです。
DMSが動いてる所から判るかも知れないですが、Readme_Mod.txtを読んで
lua52.dll,ssleay32.dll,libeay32.dllの組み込みと、EpgTimerSrv.iniに最低限変更が必要な
EnableDMS,EnableHttpSrv,HttpAccessControlListは追加してあります。
なので、ブラウザで番組表見たりとか予約の変更とかは出来ています。
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 02:09:24.90ID:lrYDO4h40 DMSが動いてるとは言えないか、とりあえずDMPからDMSへの接続は出来てるっぽいだけです。
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfb4-7mYq)
2017/05/14(日) 02:36:56.23ID:xdzsblH/0 TsSplitterGUIで自動処理させるバッチを造ったんだが映画の死霊館だけ上手く動かない
前後の不要部分がどうしても削除出来ない他の番組は全て完璧に動作するのに
録画した番組的になんか怖くなってきた
前後の不要部分がどうしても削除出来ない他の番組は全て完璧に動作するのに
録画した番組的になんか怖くなってきた
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8b-f92I)
2017/05/14(日) 03:05:38.10ID:Hbez2IFA0 >>108
ちゃんとReadme読んでるならなんでdlna\dmsに「10.69の」ファイルを持ってくるの?
ちゃんとReadme読んでるならなんでdlna\dmsに「10.69の」ファイルを持ってくるの?
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf1f-57qA)
2017/05/14(日) 08:40:42.44ID:a0RCfTbo0 そういや今さらながら、MOD版は10.66系列なので、
古いverからアップデートしたりするときは勘違いはあるかも
古いverからアップデートしたりするときは勘違いはあるかも
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 09:52:22.16ID:lrYDO4h40 >>111
なんで?と言われたら、Readme_EpgTimer.txtに書かれていたpublicFolder.txtを追加してもDMSにファイルが無いと
言われたので、ググったら何処かのEDCBのスレで以前の版のdlna\dmsの下からファイル5つ持ってくる
必要があったと書かれてたからコレかなぁ?と。10.66も見たけどDLNA関連の機能が無く(履歴を見ると10.67で追加)、
10.67〜10.68は消えてて見つけられず、10.69見ると同じ構成でフォルダが増えてたから先の書き込みと合わせて、ココから
マージされたんじゃないか?と推測。実際xtne6f氏のForkの説明にも10.69からの機能追加はReadme_Mod読めと
書いてあり、DLNA機能についてもココに書いてあるし、氏のEpgDataCap_Bon_10のForkにも10.69から追加されてたので。
だとすると、参考にした書き込みが合ってなかったのか。
もしかして10.69のpublicFile.txtと表記が変わってる?
なんで?と言われたら、Readme_EpgTimer.txtに書かれていたpublicFolder.txtを追加してもDMSにファイルが無いと
言われたので、ググったら何処かのEDCBのスレで以前の版のdlna\dmsの下からファイル5つ持ってくる
必要があったと書かれてたからコレかなぁ?と。10.66も見たけどDLNA関連の機能が無く(履歴を見ると10.67で追加)、
10.67〜10.68は消えてて見つけられず、10.69見ると同じ構成でフォルダが増えてたから先の書き込みと合わせて、ココから
マージされたんじゃないか?と推測。実際xtne6f氏のForkの説明にも10.69からの機能追加はReadme_Mod読めと
書いてあり、DLNA機能についてもココに書いてあるし、氏のEpgDataCap_Bon_10のForkにも10.69から追加されてたので。
だとすると、参考にした書き込みが合ってなかったのか。
もしかして10.69のpublicFile.txtと表記が変わってる?
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 833c-gE82)
2017/05/14(日) 10:02:00.75ID:27k+VNW90 >>113
自分もDLNA機能試したことがあるけどそこの機能は正直
おまけ機能でちゃんと再生できる機器とできない機器が
あった。
接続できるけどフォルダ見えない場合は他の機器でも試してみ。
見える時があるよ。
自分もDLNA機能試したことがあるけどそこの機能は正直
おまけ機能でちゃんと再生できる機器とできない機器が
あった。
接続できるけどフォルダ見えない場合は他の機器でも試してみ。
見える時があるよ。
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 11:07:36.71ID:lrYDO4h40 ありがとう。
確かに以前色々DMS試していてREGZAは良く再生するコンテンツが無いと言われました。
が、XboxOneでは少なくともリストは出ていたので…
昔買ったUWPアプリのsMedio TV Suite、スマホのビデオアプリ(これはDMCなので再生はxbox任せ)が
あったんでそっちでも試してみたけど、どれも変わらずファイル(コンテンツ)無しと言われます。
もちろん、これらから部屋のBDレコーダーのDMSに繋げばちゃんとリストが出ます。
気になるのは、Readme_EpgTimer.txtには
録画ファイルと「publicFolder.txt」に記載したフォルダを公開します。
とありますが、PublicFileフォルダだけで録画フォルダが見えないんですよね。
確かに以前色々DMS試していてREGZAは良く再生するコンテンツが無いと言われました。
が、XboxOneでは少なくともリストは出ていたので…
昔買ったUWPアプリのsMedio TV Suite、スマホのビデオアプリ(これはDMCなので再生はxbox任せ)が
あったんでそっちでも試してみたけど、どれも変わらずファイル(コンテンツ)無しと言われます。
もちろん、これらから部屋のBDレコーダーのDMSに繋げばちゃんとリストが出ます。
気になるのは、Readme_EpgTimer.txtには
録画ファイルと「publicFolder.txt」に記載したフォルダを公開します。
とありますが、PublicFileフォルダだけで録画フォルダが見えないんですよね。
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 11:07:51.57ID:lrYDO4h40 とりあえず設定が悪いのか、おま環なのか判らないので、
一番最初にやったことを書いときます。(ググって見た書き込みで迷走する前)
Readme_Mod.txtとReadme_EpgTimer.txtを読んで、
lua52.dll,ssleay32.dll,libeay32.dllをReadme記載のサイトから落としてきてEpgTimerSrv.exeの場所にコピー。
EpgTimerSrv.ini の [SET] へ
EnableHttpSrv=1
EnableDMS=1
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.157.0/24
追加。
HttpPublic\dlna\dms に publicFolder.txt を置いて
D:\Video
と書いてEpgTimerSrv再起動。ブラウザから番組表とかが動くのを確認。
DMPからDMS接続、PublicFileのフォルダは見えるが中は空。10.69を見るとpublicFolder.txtは
video/mp4 D:\Video
表記らしいのでそっちからファイル持ってきて1行コメ外してディレクトリを修正。念のためEpgTimerSrv再起動。
結果、変わらず。
なおD:\Videoには、試しに幾つかH264/AVCのmp4ファイルやEDCBで録画したtsファイルが置いてあります。
一番最初にやったことを書いときます。(ググって見た書き込みで迷走する前)
Readme_Mod.txtとReadme_EpgTimer.txtを読んで、
lua52.dll,ssleay32.dll,libeay32.dllをReadme記載のサイトから落としてきてEpgTimerSrv.exeの場所にコピー。
EpgTimerSrv.ini の [SET] へ
EnableHttpSrv=1
EnableDMS=1
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.157.0/24
追加。
HttpPublic\dlna\dms に publicFolder.txt を置いて
D:\Video
と書いてEpgTimerSrv再起動。ブラウザから番組表とかが動くのを確認。
DMPからDMS接続、PublicFileのフォルダは見えるが中は空。10.69を見るとpublicFolder.txtは
video/mp4 D:\Video
表記らしいのでそっちからファイル持ってきて1行コメ外してディレクトリを修正。念のためEpgTimerSrv再起動。
結果、変わらず。
なおD:\Videoには、試しに幾つかH264/AVCのmp4ファイルやEDCBで録画したtsファイルが置いてあります。
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3dc-lnZ/)
2017/05/14(日) 17:56:49.73ID:ip3KZRvP0 >>116
Readme_modに
>iniフォルダにあるdlna以下を公開フォルダに置いてEpgTimerSrv.iniのEnableDMSキーを1にすると有効になります。
ってあるけど。
よく分からんけどなぜmod版のじゃなくて10.69のdlnaファイルにこだわるの?
Readme_modに
>iniフォルダにあるdlna以下を公開フォルダに置いてEpgTimerSrv.iniのEnableDMSキーを1にすると有効になります。
ってあるけど。
よく分からんけどなぜmod版のじゃなくて10.69のdlnaファイルにこだわるの?
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 19:51:40.62ID:lrYDO4h40119名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3dc-lnZ/)
2017/05/14(日) 22:01:01.19ID:ip3KZRvP0 >>118
いやいや、素直に解釈すればこれを配置しろって言われてるんだと思うんだけど
https://github.com/xtne6f/EDCB/tree/work-plus-s/ini/HttpPublic/dlna/dms
なんか明後日の作業してるからなんでかなぁと
いやいや、素直に解釈すればこれを配置しろって言われてるんだと思うんだけど
https://github.com/xtne6f/EDCB/tree/work-plus-s/ini/HttpPublic/dlna/dms
なんか明後日の作業してるからなんでかなぁと
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff92-7fn9)
2017/05/14(日) 22:09:47.93ID:9mjIXQhe0 ググった結果をナニも考えずにコピペしてるだけっしょ
121105 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/16(火) 03:55:27.65ID:Ou294gkR0 >>119
何か勘違いされてる様ですが、元々あるdlna\dmsの下にあったファイルはそのままです。
(>>105の迷走時にはファイルが不足してるのかと思い10.69にしか無いファイルは持ってきたけど)
>>116の時点では、Readme通りpublicFolder.txtに公開フォルダを書いて配置した(ただ、
Readmeには書式も置き場所も書いてないが、10.69からの変更点xtne6f氏の10.69Forkに
あったのを参考にした)状態で動かしてます。
でだ、ソースを漁ってて衝撃を受けたよ・・・
公開フォルダは、現状暫定でdlna\dms\PublicFile固定になってるw
そこにファイル置いたら見えたw まさかのドキュメントが間違ってるオチ。
そりゃどうがんばっても空な訳だわ。録画フォルダが無いのは相変わらず判らんけど。
何か勘違いされてる様ですが、元々あるdlna\dmsの下にあったファイルはそのままです。
(>>105の迷走時にはファイルが不足してるのかと思い10.69にしか無いファイルは持ってきたけど)
>>116の時点では、Readme通りpublicFolder.txtに公開フォルダを書いて配置した(ただ、
Readmeには書式も置き場所も書いてないが、10.69からの変更点xtne6f氏の10.69Forkに
あったのを参考にした)状態で動かしてます。
でだ、ソースを漁ってて衝撃を受けたよ・・・
公開フォルダは、現状暫定でdlna\dms\PublicFile固定になってるw
そこにファイル置いたら見えたw まさかのドキュメントが間違ってるオチ。
そりゃどうがんばっても空な訳だわ。録画フォルダが無いのは相変わらず判らんけど。
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3dc-lnZ/)
2017/05/16(火) 09:59:47.93ID:rrSCugXH0 >>121
説明不足と注意不足を棚に上げて勘違いとか言われるとイラッとくるね^^
説明不足と注意不足を棚に上げて勘違いとか言われるとイラッとくるね^^
123名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-m14o)
2017/05/16(火) 10:26:08.33ID:e8XKRb6Kd124名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF1f-m14o)
2017/05/16(火) 12:28:08.06ID:eAef12HiF まぁReadmeが間違ってるのは注意のしようがないわなw
安易にReadme読めと言ってやらせても動かない訳だからな。
安易にReadme読めと言ってやらせても動かない訳だからな。
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b1-wWCI)
2017/05/16(火) 12:29:43.33ID:okHg+BE40 xtne6f氏verは大幅に変更入ったのか
他のに乗り換えようかな・・・
他のに乗り換えようかな・・・
126105 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/16(火) 12:49:48.47ID:Ou294gkR0 色々お騒がせして申し訳ありません。最後にショックで一つ書き忘れてた事を。
ファイルのリストは出る様になりましたが、今のところ再生まではできていません。
これはDMP側の問題かもしれませんので、同じ版で動いてる方でもいないとちょっと
判断難しいですね。
ファイルのリストは出る様になりましたが、今のところ再生まではできていません。
これはDMP側の問題かもしれませんので、同じ版で動いてる方でもいないとちょっと
判断難しいですね。
127名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp47-LDQK)
2017/05/16(火) 14:45:11.25ID:O230PjnFp 俺たちがデバッカーだ!
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ b392-y58w)
2017/05/16(火) 19:10:16.37ID:14qLVLak0 サイレントデバッガーズだ!
130名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfd4-vmaI)
2017/05/16(火) 19:24:53.87ID:YGG0lLr40 ◯デバッガー
131名無しさん@編集中 (ササクッテロリ Sp47-QTKs)
2017/05/16(火) 23:12:27.77ID:yj2CLuaDp 録画してるとき使ってるチューナーでテレビ見ようとしたらボンドラのエラーになるのはどうにかならんの
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ff3-O3YC)
2017/05/16(火) 23:30:34.37ID:nqRwLKup0 ??
133名無しさん@編集中 (ササクッテロリ Sp47-QTKs)
2017/05/17(水) 00:00:11.27ID:0f5ZoeWvp あ、ボンドラの初期化ができません
て出る
て出る
134名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cfe2-hnrJ)
2017/05/17(水) 00:18:23.70ID:fahntrnS0 Spinelかませばいいんじゃね?
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ e361-O3YC)
2017/05/17(水) 09:31:34.82ID:SOaZ9MoD0 BonDriver共有ツール総合 その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fcd-MtWk)
2017/05/17(水) 11:29:07.13ID:ZgXe2psV0 自動予約登録は上から順番に処理されると思うけど
並び替えが面倒だから数字(順位)があれば便利になりそうだなと思いました
999にしとけば必ず最後になる、みたいなのも出来そうだしね
並び替えが面倒だから数字(順位)があれば便利になりそうだなと思いました
999にしとけば必ず最後になる、みたいなのも出来そうだしね
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b1-ORdk)
2017/05/17(水) 12:05:20.32ID:X0XEFRqS0 予約・録画はもちろんEDCBでしてるけど、それとは別にtvrockで番組情報取得してWEB機能で新番組とか見てる用途の両刀使いのは少ないだろうなぁ
ドラマのところとか便利なんだよな
ドラマのところとか便利なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 [樽悶★]
- 【同時視聴】博衣こよりのえちえちホロRust7日目まとめ🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- ピース又吉「いい歳して女とかグルメしか興味が無いオジサン、ほんまキっツイ。」「何のため生きてんの?」 [153490809]
- 【悲報】万博会場、せっかく有料駐車場(6500円)を用意したのに1割程度しか利用されずガラガラ。一体なぜ… [566475398]