X



BonDriver共有ツール総合 その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/29(水) 12:57:00.33ID:UZ4Y3Y1OaNIKU
https://i.imgur.com/XoywEMl.png

ここの設定はええの?
559548 (ニククエ 27ba-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:24:35.28ID:o5NMVOIa0NIKU
>>557
ありがとうございます。
詳細記載しますので、問題点等ご指摘頂けたら嬉しいです。
サーバーは、PX_W3PE2枚刺しです。

▼サーバー BonDriverProxyEX ファイル内訳
==
BonDriverProxyEx.exe
BonDriverProxyEx.ini
BonDriver_PX_W3PE_S0.dll
BonDriver_PX_W3PE_S0.ini
BonDriver_PX_W3PE_S1.dll
BonDriver_PX_W3PE_S1.ini



BonDriver_PX_W3PE_T2.dll
BonDriver_PX_W3PE_T2.ini
BonDriver_PX_W3PE_T3.dll
BonDriver_PX_W3PE_T3.ini
PlexPX.dll
==
560548 (ニククエ 27ba-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:25:15.48ID:o5NMVOIa0NIKU
▼BonDriverProxyEx.ini 内容
==
[OPTION]
ADDRESS=192.168.1.11, 127.0.0.1
PORT=1192
OPENTUNER_RETURN_DELAY=0
SANDBOXED_RELEASE=0
DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=0
CHANNEL_LOCK=0

[BONDRIVER]
00=BonDriver_T;BonDriver_PX_W3PE_T0.dll;BonDriver_PX_W3PE_T1.dll;BonDriver_PX_W3PE_T2.dll;BonDriver_PX_W3PE_T3.dll
01=BonDriver_S;BonDriver_PX_W3PE_S0.dll;BonDriver_PX_W3PE_S1.dll;BonDriver_PX_W3PE_S2.dll;BonDriver_PX_W3PE_S3.dll

[SYSTEM]
PACKET_FIFO_SIZE=64
TS_FIFO_SIZE=64
TSPACKET_BUFSIZE=192512
PROCESSPRIORITY=NORMAL
THREADPRIORITY_TSREADER=NORMAL
THREADPRIORITY_SENDER=NORMAL
==
561548 (ニククエ 27ba-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:25:31.12ID:o5NMVOIa0NIKU
▼別PC TVTest 関連ファイル内訳
==
BonDriver_Proxy_S.ch2
BonDriver_Proxy_S.dll
BonDriver_Proxy_S.ini
BonDriver_Proxy_T.ch2
BonDriver_Proxy_T.dll
BonDriver_Proxy_T.ini
==

▼BonDriver_Proxy_T.ini 内容
==
[OPTION]
ADDRESS=192.168.1.11
PORT=1192
BONDRIVER=BonDriver_T
CHANNEL_LOCK=0
CONNECT_TIMEOUT=5
USE_MAGICPACKET=0

[SYSTEM]
PACKET_FIFO_SIZE=64
TS_FIFO_SIZE=64
TSPACKET_BUFSIZE=192512
==
562548 (ニククエ 27ba-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:27:45.87ID:o5NMVOIa0NIKU
>>558
ありがとうございます。
確認しましたが設定済でした。
2020/04/29(水) 13:29:48.57ID:3lBxtuxP0NIKU
サーバー側のアドレスを使われていないアドレスに変えるとか
最近チューナーPCを新しく変えたんだけど
古いPCのアドレスを使い回したら、スイッチハブにでもキャッシュが残っているのか
全く同じ設定でも上手く接続できなかった
んでサーバー側のアドレスを今まで使ったことないアドレスに割り振り直したら問題無く使えるようになった
564548 (ワッチョイ 7fbb-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 07:24:45.54ID:gejUouMz0
>>563
ありがとうございます。
IPアドレスを変更しましたが、NGでした。

皆様アドバイスありがとうございました。
おま環っぽいので、悔しいですが諦めてSpinel使うことにします。
2020/04/30(木) 14:03:49.28ID:eqUYsr7D0
ルーター内設定は?
WIFIと有線LANならセパレートされていたりとか
あとは初歩的だけどコンピューターがパブリックネットワーク設定になってたり

と思ったけどSpinelで繋がるなら
ネットワーク設定じゃなくBDPEX側の問題か
2020/04/30(木) 14:06:16.09ID:eqUYsr7D0
ちな昔ポートの値を変えたら繋がったことある
2020/04/30(木) 14:43:09.50ID:pnqKW0rRM
よく分からんネットワークのトラブルは
wireshark で見てみるのが
結局一番早い
2020/04/30(木) 15:36:18.78ID:lVKepXnu0
もうやってるかもしれないけども
後はこのサイト参考にして必要なものを自分でビルドしてみるとかかな
https://enctools.com/bondriverproxyex/

前にネットに転がっている実行ファイルを使おうとしても上手くできなくて
上のサイトを参考に自分でビルドしたらうまくいけたので
2020/04/30(木) 15:42:10.47ID:3IcmtF+d0
>>567
それ使える人はこんなところに聞きに来ない気がするw
2020/04/30(木) 18:54:21.37ID:MOERcnV80
>>548
サーバーini
サーバーpcしか受け付けない設定になっている。
つまりクライアントの別pc .10は拒否
2020/05/09(土) 23:13:37.84ID:0HsitPjn0
>>548
▼サーバーini
ADDRESS=192.168.1.11
PORT=1192

▼クライアントini (サーバ自身をも含む)
ADDRESS=192.168.1.11
PORT=1192

で行けると思う。クライアントは、サーバ or 別PC でも同じ設定。
127.0.0.1は自分自身を指すので単体使用の時しか使わない。
コマンドプロンプトで、netstat見れば 192.168.1.11:1192 で LISTENING
になっていれば、サービスが起動している。

ファイアウォールが怪しければ、一時的にOFFにして試すべき。

BonDriverProxyEXは安定している。そして自分でコンパイル出来るのが一番。
2020/05/10(日) 21:47:10.38ID:cXdJgvOE0
ずっと頑張ってたんだけど、どうしてもわからなくって
BonDriver Splitterの設定で3派チューナーにしたいんですど
BS/CSは問題なく映ってるのですが、
地デジだけはどうしても無理で何か設定ミスしてるとこあれば教えてほしいです。

USESERVICEID=1
000=NHK総合 0 11 1 1 40960
001=NHKEテレ 0 0 2 1 2056
002=サンテレビ 0 13 3 1 43056
003=MBS毎日放送 0 3 4 1 2064
004=KBS京都 0 10 5 1 42032
005=ABCテレビ 0 2 6 1 2072
006=テレビ大阪 0 5 7 1 41008
007=関西テレビ 0 4 8 1 2080
008=読売テレビ 0 1 10 1 2088
009=BaycomCH 0 7 11 1 41080
010=ベイコム12CH 0 6 12 1 41065
チューナーPT3
TVtestでは
BonDriverチューナーはオープンできてるのだけども、受信してない状態で
真っ暗が続いています。spinel映っているから配線ミスとかではなさそうなんですけど
もうどこを見直していいかわかりませんので、何かヒントでもあればと思って
書き込みしました。
2020/05/10(日) 21:53:23.95ID:XJ7XBhjJ0
>>572
NAME=UHF
の行は入れてる?
2020/05/10(日) 21:57:25.70ID:cXdJgvOE0
コピー抜けてました。すいません。
以下のようにデフォルトのまま記入してます。
[SPACE02]
NAME=UHF
2020/05/10(日) 21:59:07.46ID:XJ7XBhjJ0
あとパラメーターの最初の0がおかしいような…
PT3でどうかは知らないけど、デフォルトではパラメーターは3つと局IDで計4個しかないよ
2020/05/10(日) 22:11:01.42ID:cXdJgvOE0
すいません。コピーまちがってます。
大変申し訳ないです。
[SPACE02]
NAME=UHF
USESERVICEID=1
000=NHK総合 0 0 11 40960
001=NHKEテレ 0 0 13 2056
002=サンテレビ 0 0 13 43056
003=MBS毎日放送 0 0 3 2064
004=KBS京都 0 0 10 42032
005=ABCテレビ 0 0 2 2072
006=テレビ大阪 0 0 5 41008
007=関西テレビ 0 0 4 2080
008=読売テレビ 0 0 1 2088
009=BaycomCH 0 0 7 41080
010=ベイコム12CH 0 0 6 41065
2020/05/10(日) 22:12:22.58ID:XJ7XBhjJ0
>>572
を見る限り、各行に5個パラメーターが並んでるように見えるので、どれか1つが余分なのでは?
ボンドラ番号やローカル局の数字を知らないのではっきりわからないけど
2020/05/10(日) 22:16:08.47ID:XJ7XBhjJ0
>>576
ああー。
添付されてるサンプルiniの記述通りに最初のパラメーターの0を1に書き換えたら動きそうなもんだけど、ちょっとそれ以上は分からないね
2020/05/10(日) 22:20:51.07ID:cXdJgvOE0
ありがとうございます。
そうなんですよね、最終でiniを書き換えで空間を1や2にしたりしてるのですが
同じ状況で、もしやBonDriverのビルドが失敗してるのかもとも思ってるのですが
うーん、同じビルドのBSのほうはうごいているから、、、とういうような感じで
ずっとループですね。
2020/05/10(日) 22:23:09.55ID:XJ7XBhjJ0
確か、[BONDRIVER]項目で01=の方に地上波のボンドラを指定してやって
さっきの各行の最初のパラメーターを1にすると良かったはず
間違ってたらスマソ
2020/05/10(日) 22:44:44.66ID:cXdJgvOE0
いえいえありがとうございます。
今下記のような状態なんですけども

[BONDRIVER]
00=BonDriver\BonDriver_PT3-S0.dll
01=BonDriver\BonDriver_PT3-S1.dll
02=BonDriver\BonDriver_PT3-S2.dll
03=BonDriver\BonDriver_PT3-S3.dll
04=BonDriver\BonDriver_PT3-T0.dll
05=BonDriver\BonDriver_PT3-T1.dll
06=BonDriver\BonDriver_PT3-T2.dll
07=BonDriver\BonDriver_PT3-T3.dll

01=BonDriver\BonDriver_PT3-T0.dl;BonDriver\BonDriver_PT3-T1.dl
このような感じでまとめるってことですか?区切りがセミコロンであってるかは
わからないですが、ほかのiniみてたらこんな感じでしたので。
2020/05/10(日) 22:48:31.91ID:XJ7XBhjJ0
>>581
ああ、これだったら最初のパラメーターを4から7にしないと映らないのでは?
現状だと0にしてるから衛星の方のボンドラを読みに行って地上波のchを探してるんじゃないかと推測
2020/05/10(日) 22:51:06.47ID:LcBfu2IF0
コピペってどうやったら間違うの?
どうせ手打ちしてんだろ
2020/05/10(日) 23:01:37.25ID:cXdJgvOE0
>>581
こちらの理解力がなくすいません。
コメントでこうなっていたものですから
; [BONDRIVER]
; 00=BonDriver_PT-S0.dll
; 01=BonDriver_PT-T0.dll
最初の二桁が連番だとおもっていたのですが、

例えば
000=NHK総合 0 0 11 40960 だとしたら
000=NHK総合 4 0 11 40960といことでしょうか?

一度やってみます!

>>583
そうです。コピペはしてませんのでこちらのミスです。
2020/05/10(日) 23:30:27.00ID:cXdJgvOE0
お世話さまでした。地デジ映りました。ありがとうございます。

助かりました〜
これ今チューナーを直接してしいる状態だと思いますが
これを空いてるチューナーを自動で使おうと思ったら、splitter.dllを増やしてまとめる感じでしょうか?
表現おかしかったらすいません。
2020/05/10(日) 23:33:38.91ID:XJ7XBhjJ0
オッケーおめでとう
ちょっとその辺は詳しくないんで別の人に聞くか自分で調べてください
2020/05/10(日) 23:43:54.41ID:cXdJgvOE0
了解しました〜!ほんとありがとうございます!
またいろいろと触ってみます!
2020/05/10(日) 23:48:58.01ID:4+zr9K0n0
次スレはライズに建てられる前に立ててくれよ
2020/05/11(月) 13:30:28.37ID:gPfPbAwm0
splitterを経由してTVTestでチャンネルスキャンをしたんだが、
CSの内容がグチャグチャでコメントにかいてあるよう、一致していていないものはチェックを外したり
していたりしているんですが、どこをどう触ればきれいに整理したらいいのか?
デフォルトで記載してある名称やパラメーターも古いとはおもうのですが
経由しないで、スキャンした結果に合わせて以前下記の書き込みがあったので、それ参考に書き換えてみたりしたんですけど、
まったくbonさえ開かない状態です

参照するのが一番簡単だと思います
例えばch2ファイルのNHK総合の部分が
---
; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービスタイプ,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,地デジ(UHF))
NHK総合1・東京,0,14,1,1,1024,32736,32736,1
---
だったとすると、
「チューニング空間」が対象BonDriverでのスペース番号、「チャンネル」が対象BonDriverでのチャンネル番号、
「サービスID」が対象サービスIDにそれぞれ該当します
なのでこの場合、0、14、1024ですね
2020/05/11(月) 13:35:35.05ID:gPfPbAwm0
これがデフォルトの記載でした。
031=スペシャプラス 0 1 7 321
032=スペースシャワーTV 0 1 1 322
033=MTV 0 1 1 323
記載通りチャンネルをあわせてたりして変更すると
030=スペシャプラス 0 1 30 321
031=スペースシャワーTV 0 1 31 322
032=MTV 0 1 32 323
こんな感じではあります。ch2ファイル参考にました。
どこを編集したら適宜になりますか?
2020/05/11(月) 14:36:16.93ID:H4UwEIw3d
1から聞かなきゃわからんレベルならRDCT使えよ
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 15:30:45.72ID:gPfPbAwm0
すまんね。RDCTにspllterの機能あったらそっちつかうんだけどね。
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 05:20:52.61ID:7a4619mi0
spinelからこの度proxyexに乗り換えしました。これってTVTestは3波化で認識してくれるんだけど
、EDCBはこれ地デジとBS/CSと2本ずつまとめないと認識しないのかな?
3波にまとめたもの、最初のBSチューナーしか認識してかったから、設定が悪い?
あとsplitterは通ししてなくて、今後はやりたいなと思ってるんだけどexのみで運用してて
導入はむずかしいのかな?
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 05:24:28.54ID:7a4619mi0
ごめんわかりづらい。
2本というのがPT3、2本つかってて、
T0〜T3 S0~S3を別々にまとめたBonDriver2本ってとです。
2020/05/12(火) 06:34:02.59ID:lWrznurkd
>>593
EDCBのチューナー数は?
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 06:57:56.98ID:7a4619mi0
どの設定のとこだろう?
一応全部で各4本ずつで8本です。
Driverに対しての本数はできるところでは4本に設定してる。
2020/05/12(火) 16:24:00.30ID:GbhUNc+W0
>>596
proxyexで纏めないとき t0~t3迄は全て同時起動して視聴できるなら :と;の間違いはない?
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:15:40.45ID:7a4619mi0
>>597 単純なBonは同時起動できて視聴も問題ないよ。
でも{USESERVICEID=0or1}で指定してるなら、俺の質問はおかしいよな・・・指定したスペースを認識するもんな。普通は。
わからなくってきた。TVTestが指定したスペース全部でてくるから勘違いしてた。
Proxyexで纏めた時というのは
00=BonDriver-ST;BonDriver_Splitter-ST0.dll;BonDriver_Splitter-ST1.dll,BonDriver_Splitter-ST2.dll;BonDriver_Splitter-ST3.dll
これなんだけど、その中身の定義がおかしいのかな〜。
00=BonDriver_PT-S*.dll
01=BonDriver_PT-T*.dll
に4つともしてる。
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:43:22.41ID:GbhUNc+W0
BonDriverProxyExの使い方 | EncToolsによると00=BonDriver-STでなく00=PX-T良かったんじゃないかな?
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:46:10.47ID:GbhUNc+W0
ごめん599だけど書き方悪かったね クライアントのグループ名との整合性は取れ得る?
2020/05/12(火) 21:17:45.98ID:+tBzmy4o0
>>598
その纏めかただとEDCBで地デジとBS/CSが個別に使えないと思うけど・・・
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:28.75ID:7a4619mi0
こちらこそ、上に書いたのはサーバー側のiniファイルのグループ名で
00=BonDriver-ST;*****は
クライアント側はBONDRIVER=BonDriver-STで一緒だったよ。
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:38:32.59ID:7a4619mi0
>>601
EDCBは3波に纏めたものは地デジとBS/CSで認識しないってことでいいのかな?
それとも俺の纏めた方が悪いのかな?

うーん。splitter通したBon単体ではチューナーで視聴できるから
ここまでは問題なそうなイメージなんだんけど、
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 22:24:50.23ID:7a4619mi0
色々とすいません。
根本的に纏める順番を勘違いしてました(^_^;)
PT3-S/T→EX→Splitterって感じですね。
あー、ほんと申し訳ない。
最後にEXだと、、、ってかこれでも動いていたんだから凄いわ
2020/05/12(火) 23:09:23.74ID:7a4619mi0
この書き込みを見つけて、あーと思って実行してみましたが、
勇み足でした。このあとは??って感じになってしまいました。
もう頭が沸いててもう単純なとこで引っかかってそうです。誰かお助けをw
692 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 09:25:08.92 ID:xC12bisD
>>690
https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/BonDriverProxyEx/blob/master/ReadMe.txt#L11
”チューナ空間とチャンネルの対応が同一のBonDriverを「;」区切りで並べます”
SとTの凡ドラじゃチャンネルの対応は確実に違うんだから、それを一緒に並べてもダメだよ
TVTestから三波チューナーみたいに扱いたいなら、BonDriver_Splitterを挟んで、そこからBonDriver_Proxy経由で
BonDriverProxyExに設定したSとTを使う形にするのが簡単
続く
2020/05/12(火) 23:10:03.54ID:7a4619mi0
続き
具体的にはそれぞれの設定を
--------------------------------------------------------------------------------
・BonDriverProxyEx.ini
00=PT-T;BonDriver_PT3-T0.dll;BonDriver_PT3-T1.dll
01=PT-S;BonDriver_PT3-S0.dll;BonDriver_PT3-S1.dll
・BonDriver_Proxy-T.ini
BONDRIVER=PT-T
・BonDriver_Proxy-S.ini
BONDRIVER=PT-S
・BonDriver_Splitter.ini
00=BonDriver_Proxy-T.dll
01=BonDriver_Proxy-S.dll
--------------------------------------------------------------------------------
大体こんな感じにしておけば、TVTestからはBonDriver_Splitterが三波チューナーにみえるようになる
2020/05/13(水) 13:35:12.93ID:fk1PxDbO0
サーバーとクライアントのパケット減らすなら価値ありそうだがどう見ても
クライアント側にデーター来てから要らんサービスだけ取り除いてるようにしか見えんけど
ただまとめたいだけの人なら問題ないんか
2020/05/13(水) 23:33:27.60ID:6GUMLWSp0
Spinel使用してて、今回ProxyExに乗り換えようと思い、設定したのですが
今までのログ見て参考にしたんですが、あまりいい繋げ方でないよう気がしてて、
一度アドバイスくれないだろうか?
TVTestを使用の際にチューナーを纏めて使用したいのとsplitterを使用したい。
BonをExで各グループ化して、proxy.dllに各S/Tを設定、それをsplitterに設定、最後に
Proxy.exeで3波化して配信。これだと無印とExを両方使うことになるし。このやり方が
サーバー側での3波化といものになるのか?それだとEDCBに使う時は各Doriver毎に設定しないと、
上で書いてあるようにチューナーが認識しない。
これを使用している人はこれが通常の使い方ですか?
2020/05/14(木) 04:50:38.91ID:JgZEKOnaM
無駄に三波化しなきゃいい
2020/05/14(木) 12:31:43.48ID:hoiRZe+L0
サーバー側で3波化ということはこのやり方だろうなと思ったんですが
クライアント側で3波化というのがどうにも理解できていない状態でしてこの場合はどうするんでしょう?

おっしゃられるように無駄に視聴の視覚的効果以外に3波化する必要性はないわけですが、
チューナーの切り替えが楽だなと思ったので
2020/05/14(木) 15:16:46.12ID:mwgoTKbOd
自分が何やってるのか図にでも書いてみれば

無駄にループさせたり録画ソフトでチューナーが自由に使えないとかアホなことやってるようにしか見えんが
各ソフトの機能と役割理解すりゃ設定も出来るだろ

わからんならDD Max M4でも買え
最初から1チューナー複数波対応だから
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 23:04:00.65ID:hoiRZe+L0
なさけないことに、splitter.iniで個別のチューナーに指定する定義が全くもってわからないのですよ。
複数のDriverを纏めるのは以下のようにわかるんですけど、
00=BonDriver-S0.dll
01=BonDriver-T0.dll
ーーーーーーーーーーーーーーー
個別は
00=BonDriver-T0.dll
ってだけでは無理ですよね。
2020/05/15(金) 02:46:31.39ID:j4ANbMrK0
Splitterつかうのに個別とか無意味すぎて草
614名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 03:11:52.13ID:EDeMmwU30
何が無意味?教えてほしい。
: ◆SALrG1ld3mTc :2015/12/06(日) 17:55:04.87 ID:14qZP+hH
ちなみに、もしサーバ側の録画ソフトに流れるTSがスプリット済みでも良いのであれば、
// サーバ側BonDriverProxyEx.ini
---
[OPTION]
ADDRESS=0.0.0.0
〜略〜
[BONDRIVER]
00=PT-T;BonDriver_Splitter_PT-T0.dll;BonDriver_Splitter_PT-T1.dll
01=PT-S;BonDriver_Splitter_PT-S0.dll;BonDriver_Splitter_PT-S1.dll
---
// サーバ側BonDriver_Splitter_PT-T0.ini
---
[OPTION]
USESERVICEID=1
〜略〜
[BONDRIVER]
00=BonDriver_PT-T0.dll
---
↑をT0,T1,S0,S1用でそれぞれ用意← ここ
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 03:14:22.43ID:EDeMmwU30
ここまでで、例えばPT-Sに接続した場合に、スプリット済みのTSが流れてくるので、

// サーバ側録画ソフト等が使うBonDriver_Proxy.dllのコピー
---
BonDriver_Proxy_PT-S.dll -> CHANNEL_LOCK使って127.0.0.1のPT-Sに接続
BonDriver_Proxy_PT-T.dll -> CHANNEL_LOCK使って127.0.0.1のPT-Tに接続
---

続く

510 : ◆SALrG1ld3mTc :2015/12/06(日) 18:03:29.46 ID:14qZP+hH
>>509の続き

// クライアント側BonDriver_Splitter_PT.ini
---
[OPTION]
USESERVICEID=0
〜略〜
[BONDRIVER]
00=BonDriver_Proxy_PT-S.dll
01=BonDriver_Proxy_PT-T.dll
---
↑スペース定義はサーバ側のBonDriver_Splitter_PT-S0.iniとBonDriver_Splitter_PT-T0.iniからの
 ほぼコピーで大丈夫なハズ(T側の対象BonDriverNoの書き換え忘れにだけは注意)
// クライアント側BonDriver_Splitter_PT.dllが使うBonDriver_Proxy.dllのコピー
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 03:14:46.00ID:EDeMmwU30
---
BonDriver_Proxy_PT-S.dll -> CHANNEL_LOCK=0でサーバIPアドレスのPT-Sに接続
BonDriver_Proxy_PT-T.dll -> CHANNEL_LOCK=0でサーバIPアドレスのPT-Tに接続
---
こんな感じの設定で、だいたい目的とする動作にできるんじゃないかと思います

この設定でのネガな点としては、既にスプリット済みのTSが録画ソフトに流れる為、もし録画ソフトが賢くて、
同一トラポンの複数サービスの録画を1チューナで行うような機能を持っていたとしても、
その機能が使えない(==チューナ数の節約をできない)点が挙げられます
また、普段の録画動作でEMM処理を行っている場合は、サーバ側のスプリッタでEMMを削除できない
(==BonDriver_Splitterでのネットワークトラフィック削減効果が若干落ちる)点もありますね

この辺のネガな点が無視できるかどうかは、個人の録画環境や運用スタイル次第でしょうね
2020/05/15(金) 17:10:53.40ID:CihnwKYFM
>>616
それはデフォルトのiniを見ればわかると思うがsplitterを使って、サービス毎に分割したチャンネル空間と、分割しないチャンネル空間に分けて使うのだよ。
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:07:07.80ID:EDeMmwU30
>>617
ということは
[OPTION]
USESERVICEID=1
〜略〜
[BONDRIVER]
00=BonDriver_PT-T0.dll
---
↑をT0,T1,S0,S1用でそれぞれ用意← ここ
------------------------------------------
作者さんの発言だからできると思ってたけど
結局どういうことだ。
そもそも個別で指定できないんだったら納得できるんだけど。
EDCBは複数チューナー認識しないからずっと個別で認識させようと思ってた。
録画したTSファイルネットワーク越しに見る時帯域少ないほうが便利かなと思って。
splitterで通してデータ削減して視聴は問題なく使えています!
2020/05/16(土) 11:47:53.98ID:er7Zt73ld
proxyEXでTとSそれぞれ纏めたものをEDCBに渡す
(split済みのものをEDCBに渡す利点も無いしトラブルの元だから削りたいならmod版EDCBと録画後にバッチ走らせてTSsplitterで削る)

proxyEXで纏めたTとSをsplitterで削り再度proxyEXに入れる

先程削ったものをクライアントのsplitterで纏める


ちょっと考えれば思いつくだろ
ループさせる使い方は間抜けだと思うけど
あとそんなに帯域気にするならスカパーはプレミアムにしろよ
プレミアムの方がサイズ小さい上に綺麗だぞあっちみたら無印はゴミだぞ
2020/05/16(土) 11:59:03.98ID:+NQCbYwxM
mod版…
2020/05/16(土) 14:58:28.41ID:nY0nOv3q0
>>619
ありがとう。modでしか使えなかったわけね。すっきり。

そんなにちがうんだ。。プレミアム、PT3だからチューナーつんでないんだよ。変更しないとな・・・
ちなみどのチューナーつかってるの?

>>ありがとう。すっきりしました。
2020/05/16(土) 14:59:05.47ID:nY0nOv3q0
>>620
抜けてた。ごめん。ありがと。
2020/05/27(水) 16:30:43.22ID:zBfjj0OQ0
>>619
>ちょっと考えれば思いつくだろ
いやいや
https://i.imgur.com/joIfOgH.jpg
ここまでくるまで半年かかったわ
2020/05/29(金) 15:35:24.22ID:cH5sMpdL0NIKU
spinelから BondriverProxyにかえてみたけど
視聴同時録画とかした瞬間毎回落ちて使い物にならん…
2020/05/29(金) 16:20:08.54ID:cH5sMpdL0NIKU
なんか途中で設定変えたり色々してると見えないとこでBondiverが生きたままになるっぽい…
2020/05/29(金) 16:43:55.67ID:EWh+vLfU0NIKU
それは厄介だな
2020/05/29(金) 17:09:59.88ID:p4+JJBHl0NIKU
>>625
残念だね
2020/05/29(金) 19:52:25.19ID:cFYlXkcBMNIKU
メモリ不足で落ちるとかならわかる
2020/05/29(金) 20:58:21.16ID:7e0HYrQO0NIKU
きげんよう動いてるがなぁ
https://i.imgur.com/qy2JC9v.jpg
https://i.imgur.com/liyU0i1.jpg
2020/05/31(日) 11:29:02.07ID:a8WDSF5g0
うちもSpinelからBonDriverProxyにしたけど落ちることはないな
2020/05/31(日) 14:12:38.90ID:x3OCzf7H0
>>630
俺も変えよっかな・・・
2020/05/31(日) 14:13:32.59ID:x3OCzf7H0
ちなみにEX付きとそうでないの、どちらを使っているの?
2020/06/01(月) 03:51:20.05ID:cApOeCP50
BonDriverTunnel、BonDriverLocalProxyで問題なし。
2020/06/02(火) 01:54:29.89ID:2Rk6t0je0
BonDriver_RDCT ( BonDriver_Reduction ) Version 1.4 rev.3
https://www.axfc.net/u/4022898/dtv
主にバグ修正
おまけ付き
2020/06/03(水) 16:03:55.25ID:FZUUg/tp0
SpinelからBonDriverProxyEx at decode(5c15921+libaribb25_767a55d)x64に、
変えて2年ぐらい使ってるけど、EDBCと共に24時間稼働PCで安定して動いてる。
ちなみに、サービス化してない。

動作が軽いし、Bondriverの自動選択+自動共有が便利で、
一度使ったら戻れない。

ただ、TVTest(x64)で視聴しているときに、EDBC(x64)のEpg取得が裏で走った場合、
EDBCにチャンネル持ってかれる(チャンネルロック255なので)のは想定通りだけど、
Epg取得が終わったあと、TVTestからチャンネルの変更ができなくなる。
チャンネル変更の主権がEDBCのまま?
TVTestを再起動すれば戻るから、まあいいけど。
2020/06/04(木) 10:30:54.70ID:NIxb2Htj0
>>634
まだ開発してたんだ・・・
rev.2が150105
まだ使ったことないけど使ってみようかな
2020/06/04(木) 15:49:41.15ID:nrBTXlgH0
spinel建てたPCからLAN経由してアンドロイドでTV見れるようにしてください
リモートデスクットップ系はやっぱ重いので
2020/06/04(木) 17:11:25.05ID:gFIaqbze0
spinelやBonDriverProxy系はクライアントでTVTestを使うことを想定してるが、
android版TVTestが開発されてない以上無理
別途配信用のTvRemoteViewer_VBやTVRemotePlusやandroidならRemoteTest(古いが探せばまだある)等を使って視聴するしかない

地デジのロケフリシステムを作るスレ part12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569733081/
2020/06/05(金) 03:14:32.32ID:vwoYwvF80
>>634
BonDriverProxyExでも使える?
2020/06/05(金) 05:48:34.01ID:cmmKriaA0
>>638 どうもありがとう
2020/06/05(金) 06:52:41.96ID:rvyeziDM0
>>639
使えるけど目りつあまりないかも
2020/06/05(金) 06:53:17.38ID:rvyeziDM0
×目りつ
○メリット
2020/06/05(金) 21:35:07.79ID:rvyeziDM0
おまけは実行パラメタ変えれば他のアプリでも使えると思うよ
2020/06/06(土) 00:22:47.04ID:gk0iul9e0
>>637
EDCB+EMWUIとMagnezioでできるよ
詳細はEMWUIのmagnezio.htmlのコメントアウトを
データ放送も見れる
2020/06/07(日) 17:16:32.13ID:2r+yYu/Z0
>>637
EDCBとVLCでいけるやろ
チャンネルはAndroid側からは変えられないけど
2020/06/25(木) 00:01:45.69ID:QuVJYNZ40
>>637
TvRemoteViewer_VBは何年も前から使ってるが便利だよ
最近になってTVRemotePlusを使い始めたがこれも素晴らしい
iPhone、iPad、Androidから毎日使ってる
https://i.imgur.com/3ykaAVN.png
2020/06/28(日) 12:40:35.68ID:iuRYrD860
BonDriver_BDA-2019-02-02.zip
Win10に消されてしまう
2020/06/28(日) 14:21:01.24ID:O4xpVC8/0
Windows95でOK
2020/06/28(日) 18:25:14.25ID:On2m/mugM
>>647
ダウンロードフォルダと展開フォルダと実行モジュールフォルダ全部除外に設定しろ
2020/06/28(日) 18:56:51.88ID:20qbe64T0
なるほど
unixで展開してrcopyしたけどちと心配だった
2020/06/28(日) 23:07:48.89ID:zjzTKPnh0
>>647
なんつって消されるの?
ハックとかクラックの類?
2020/07/01(水) 00:56:28.54ID:GucM5JwB0
windows10の自動アップデートはブロックしてたのですが昨日ナゼか再起動されていて
Microsoft Edgeが起動していたので、もしやと思い確認したらkb4559309が適用されていました
それ以降BonDriverProxyExに繋がらなくなりました
Spinelに変更すると繋がります

同じ症状になった人居ますか?
解決方法があれば教えて下さいm(_ _)m
2020/07/01(水) 06:00:41.69ID:i1giumDs0
野良ならばビルドし直すとか?
2020/07/01(水) 10:31:55.91ID:UOdOtpawM
どうせファイアウォールだろ
切り分けとしていったんファイアウォール無効にして試せばいいぞ
2020/07/02(木) 00:44:25.40ID:dlCPfV9R0
>>653ー654
ありがとうございます
ファイアウォールでした!
2020/07/03(金) 20:48:38.03ID:CY6URnoA0
MLT5PEでPT-Tに4チューナーPT-Sに1チューナーグループ割り振ってEDCBからチャンネルスキャンしたけどTでもSでも普通に地デジと衛星読み込めるのね
地デジ4と衛星1とか分けないといけないのかと思ってた
2020/07/03(金) 21:05:34.73ID:ZNPkM/Me0
BonDriverProxyExの導入を検討しておりまして、質問です。
BonDriverProxyExにスクランブルの解除を任せようと思っているのですが、
複数のカードリーダーを利用する場合、チャンネルごとに使用するカードを選択することは可能でしょうか?
TVTestだとTSプロセッサー>チューナーマップで設定できる機能です。
2020/07/03(金) 21:11:17.88ID:/GrVyKXi0
SpinelからProxyEXに変える理由って何?
2020/07/03(金) 21:51:17.35ID:MAeu52d5M
>>656
そらまPX-STを5つ作れってことなら
2020/07/04(土) 00:25:29.16ID:WLwWbhE30
>>658
チューナー番号を意識する必要がなくなる
2020/07/04(土) 00:35:33.08ID:9xqKhSM/0
>>660
みんなそういう理由なのか・・・
何処が使われているかむしろ把握したい
2020/07/04(土) 00:39:32.01ID:cEBEMUPHM
>>661
なら1つずつ指定ってとこや?
2020/07/04(土) 00:56:26.94ID:9xqKhSM/0
>>662
EDCBはまとめて登録して優先順位を指定すればその通りに勝手に使うし、
TVTest用のはEDCBには指定しない
そのほうが調子悪るかったりDropとか出た時、特定しやすくない?
Ex一度使ったけど・・・よくわかってないかも
2020/07/04(土) 01:33:17.48ID:cEBEMUPHM
>>663
個別指定するなりまとめるなり好きに使ったら
2020/07/04(土) 15:05:39.36ID:lEhHQ2y30
シンプルさと安定性
spinelで現在安定していても、PCいじりが好きならお試しメンテナンス的な意図もある
2020/07/05(日) 16:47:28.00ID:MUeYvq/30
>>353
俺にも教えて!
2020/07/05(日) 18:13:49.92ID:4+c5ObwW0
>>666
保守
2020/07/11(土) 14:13:41.64ID:VJaDgLFS0
SpinelからBonDriverProxyExに変更したらEpgTimerのEPG取得で
地上波の一部チャンネル(NHK総合、教育)の番組表が取得出来なくなったのですが
何処を見直せば良いか予想出来る人は居ますか?
たまーに取得出来る事があるのですが基本的に取得出来ません
Spinelを使ってた時のファイルに戻せば確実に取得出来ます
2020/07/12(日) 01:10:37.59ID:z1fGQfDO0
>>668
死んでるチューナーがあるんじゃないか?
2020/07/12(日) 01:19:30.01ID:NqnrI9mA0
EX関係なく全てのbondriverで起こる事
EDCB使い始めた時の事思い出せ
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d01-aTVc)
垢版 |
2020/07/15(水) 06:27:33.94ID:sg1pXtRV0
前スレに合ったaxfc3821435.7z_dtvが見つからないのですが…
2020/07/15(水) 11:52:17.60ID:sg1pXtRV0
どなたかアップしてください
2020/07/15(水) 12:42:08.03ID:YE/zmhZ0d
いくら?
2020/07/15(水) 15:30:55.24ID:sg1pXtRV0
>>673
いや〜〜んいけず!
2020/07/15(水) 17:58:52.28ID:lJJ2fu7e0
自分でビルドすれば解決
2020/07/15(水) 18:30:33.87ID:lvU+6CI6d
>>675
自分で出来ればお願いはしない
2020/07/15(水) 18:31:35.75ID:lvU+6CI6d
一応 向かって見たけどエラーが出てビルド出来なかった
2020/07/16(木) 06:35:42.86ID:kJqlQfIT0
どんなエラーだよ?
VS2019で何も修正しないでエラーなくビルドできるが
libaribb25のソースを展開してないか存在しないツールセットを指定してるかじゃないのか?
2020/07/16(木) 09:59:22.16ID:l/Ho8yUc0
>>678
バイナリ希望!
2020/07/16(木) 11:32:12.45ID:aoLgt7VM0
>>679
いくら?
2020/07/25(土) 01:36:36.49ID:9+nWWKpc0
MLT5PEでBonDriverProxyEX使うと2つ目以降のチューナーの読み込み失敗するのですがなぜでしょうか
2020/07/25(土) 05:58:13.61ID:HIzu8AHid
>>681
iniファイルの〔 tuner〕のfriendrynameが怪しい
683名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bde-rfD2)
垢版 |
2020/07/27(月) 07:25:28.57ID:YsMA62W70
クイズ番組かよ

bondriverproxy 通さないで使ったらちゃんと動くの?
動かないなら ini ファイルの中身の不備だと思うよ。
2020/07/27(月) 14:55:44.43ID:ROTH8OJxd
>>681
ごめん exつかうとかなるのか
: ; の間違い
exの凡のとこかいたら?
2020/07/27(月) 21:38:06.61ID:aOwWi2t00
>>681だけどごめん、Proxy抜いて直でEDCBからBonDriver読むようにしたら普通に動いてるのでとりあえずそれで満足してしまいました
この夏にもう一度iniの内容を確認してチャレンジしてみようと思います
2020/08/12(水) 08:45:02.79ID:u+WMwiIb0
boncaslink使おうとしてますが
tvcas_b25.tvcasだと大丈夫なのですが
tvcas_b1.tvcasだと tsフィルターをオープンできません とでます
原因わかる方教えてください
2020/08/12(水) 16:13:19.05ID:isc+g5n80
b25=bs/cs110用
b1=cs スカパープレミアム用
スクランブル方式が違う
2020/08/12(水) 16:30:48.45ID:1keUGePt0
そのb1はどっから手に入れたものなのか
2020/08/12(水) 18:02:08.29ID:u+WMwiIb0
多分どのバージョンか忘れたけどtvtestについてた物だと思う
ただ boncaslink通さなければ大丈夫だから 識者の皆さんならわかると思い質問させて頂いてます
2020/08/12(水) 18:04:11.67ID:u+WMwiIb0
ちなみにファイルサイズは224kbあります
2020/08/12(水) 22:05:14.97ID:1keUGePt0
boncaslinkはbcas制限あるから汎用化ビルドする
2020/08/13(木) 07:14:29.39ID:ZPd6eQLf0
>>691
どうやるか教えてください
2020/08/13(木) 07:17:05.56ID:ZPd6eQLf0
もしくはどこかにソースあれば教えてください
2020/08/28(金) 10:23:18.48ID:C08zlKfXM
ストリーミング配信と比べてBondriver共有するメリット教えて
サーバーでエンコ不要なので低スペでokなのと受信側でTvtest使えるのは何となく分かる
2020/08/28(金) 13:51:43.41ID:05qP3WvU0
再エンコードしていないので画質が良い
2020/08/28(金) 15:46:49.06ID:FaUfD0j6F
レスポンスが天と地
2020/09/01(火) 21:03:30.18ID:0RRkYdq+0
>>695-696
良さげですねー。BonDriverProxyExでも使ってみようかな。空いてるチューナーを自動で選択してくれるんだよね?
現状PT2サーバーとPT3&W3PEサーバーの2台で視聴しかしてないけど、サーバー1台にまとめてBonDriverProxyExで転送すれば、受信側で視聴・録画・ロケフリをチューナーの組み合わせ気にせず使える便利環境になる気がするなあ。
2020/09/02(水) 09:15:07.24ID:wovX7fXL0
サーバ2台のままでもBonDriverProxyExでひとまとめにできるのでは
2020/09/02(水) 11:19:58.17ID:NsFwrA+Gr
>>548
bondriverの共有をしてやって、その映像を見ようと思うと、tvtest一択?
2020/09/21(月) 00:19:51.05ID:9eAdLiuP0
Spinelを通じてEDCBでチャンネルスキャンするとスカパープレミアムのチャンネルが半分くらいスキャンできないんですが、もしかしてSpinelってJCSAT-4Bには対応してないですか?
2020/09/26(土) 11:22:32.49ID:AhOrvq540
BonDriverProxyEx(x64)でTVTest(x64)でチャンネル変更や閉じると
BonDriverProxyEx側が落ちる事が有ります。

必ず落ちる現象
1.地DのAチャンネルでTVTestを起動(Aチャンネル表示)
2.1で起動した同じTVTest.exeを起動(Aチャンネル表示)
3.2で起動したTVTestをBチャンネルに変更(Bチャンネル表示)
4.3でBチャンネルに変更したTVTestをAチャンネルに変更(一瞬Aチャンネルが表示される)
5.BonDriverProxyExが落ちる為、全てのTVTestの表示が停止する

ハードPT2 1枚
設定
BonDriverProxyEx側の抜粋
B25=1
00=PT-T;BonDriver_PT-T0.dll;BonDriver_PT-T1.dll
01=PT-S;BonDriver_PT-S0.dll;BonDriver_PT-S1.dll

TVTest側の抜粋
BonDriver_Proxy_T.ini
BONDRIVER=PT-T
CHANNEL_LOCK=2 ;0〜2まで試したが症状変わらず

BonDriver_Proxy_S.ini
BONDRIVER=PT-S
CHANNEL_LOCK=2

何か解決策はありますでしょうか?
2020/09/26(土) 12:29:15.55ID:022rm5+aM
>>701
×32 にするとどうなの?
2020/09/26(土) 12:46:32.99ID:UvB6I7ggM
x32 www
2020/09/26(土) 13:27:21.76ID:022rm5+aM
あ ×86だったな
2020/09/26(土) 14:43:41.95ID:yJIjvYyW0
× www
2020/09/26(土) 15:38:56.62ID:AhOrvq540
治ったのかな?
デコードしないに設定したら落ちないので確認したら
変更した内容に不具合原因があり修正したら
必ず落ちる現象で落ちなくなりました
2020/09/26(土) 15:45:41.28ID:yBCjA+GG0
日本語でおk
2020/09/26(土) 17:37:49.17ID:UvB6I7ggM
>>704
あ、これ掛けるの記号かよw
2020/09/28(月) 03:32:52.33ID:paW9zjAp0
BonDriverProxyEXを導入しようとしているのですが、質問です
iniにおけるADDRESSの指定について、同じPC内でしか共有しないのでサーバ側もクライアント側も127.0.0.1を指定したところ、BonDriverを読み込めずエラーになりました
両方ローカルIPアドレスを入力したところ、正常に動作しました
127.0.0.1はlocalhostなので、ひとつのPC内では自分のIPアドレスを入力するのと同じ意味だと思っていたのですが、どうして動作が異なるのでしょうか
またサーバ側のiniにおいてADDRESSの指定は「待ち受けに利用するアドレス」とありますが、この意味がよくわかりません
サーバとなるPC自身のIP以外に対する接続を待ち受けるとはどういう意味でしょうか
2020/09/28(月) 04:09:22.62ID:S3T7BTLK0
>>709
自分もスタンドアローン構成(Win10)だけど、サーバー側ini/クライアント側ini共に127.0.0.1で正常に動いてるよ
Firewallが怪しいかも
2020/09/28(月) 04:12:04.15ID:iTLmWXDb0
>>709
127.0.0.1のみ指定で動くけどな
iniの記述が間違ってたかファイアウォールとかで引っ掛かってたとか?

何が疑問なのかがよくわからないが待ち受けに利用するアドレスというのは
BonDriver_Proxy.dllの接続を受け付けるネットワークデバイスに割り当てられてるIPアドレスってこと
IPアドレスはPC等の機器本体ではなくそれについてるネットワークデバイス(NICやWiFi等)に紐づけられててローカルホストが例外
要はBonDriverProxyサーバーで接続を公開したいLANの口を指定しなさいということ
デフォルトはローカルホスト含め全閉めになってる
2020/09/28(月) 09:57:02.00ID:zuKL+11SM
レスありがとうございます
ファイアウォールは1179のポート指定で受信を許可してるので問題ないと思うんですが
ちなみにサーバだけ、あるいはクライアントだけ127.0.0.1にしても駄目でした
127.0.0.1を指定した時もIPを指定した時も、通信がルータ経由で帰ってくるルートは同じでしょうか。ルータの設定がおかしいというのは考えられますか

>>711
わかりやすいご説明ありがとございます、勉強になりました
ご明察の通り、IPが機器に紐付くと勘違いしており、複数指定しても結局ひとつでしょ?と間違った理解をしておりました
ホームネットワーク内で公開する分には範囲が広くても問題ないと思いますから、0.0.0.0で指定しておいてもよさそうですね
2020/09/28(月) 10:02:57.37ID:zuKL+11SM
最後の「範囲が広くても」というのは、機能しない、あるいは意図しないLANの口が開いていても、という意味です
ルーターと接続しているIP以外を指定しても意味がないことは理解しており、ルーターと接続しているLANの口がひとつであれば、サーバ側の設定でIPを直接指定しても0.0.0.0指定でも動作は同じですよね、ということを言いたかったのです
スレ汚しすみません
2020/09/29(火) 00:01:26.93ID:J7yeDteR0
>>712
なんでだろうね?
BDPを起動してからコマンドプロンプトで netstat -an ってしてポートをLISTENしてるか確認かな
127.0.0.1や同一ホスト上のIP宛ての通信は外にパケット飛ばないからルータは関係ないかと
2020/09/29(火) 15:54:33.52ID:0+oeFMstMNIKU
IP指定と127.0.0.1について色々試しているうちに、ますます動作がおかしくなりました
TVTestはIP指定のiniで安定して動いているのに、同じBonDriver一式をEDCBにコピーしたら、EDCBからBonDriverを開けなくなったりなどです
再起動したりしても駄目で、チューナー数の問題でもありません
理屈上ありえないと思うんですが……
結局手詰まりでお手上げになり、PT3のドライバからDTV関連のファイル全てを再構築したところ、今は正常に動いています
IPも127.0.0.1指定で問題ありません
ファイアウォールの設定は何も触っていないので、ファイアウォールが原因で無かったことは確かです
2020/09/29(火) 16:08:54.50ID:0+oeFMstMNIKU
先に
>>714
のレスを見て、ポートがLISTENしているか確認しておけば良かったです
原因不明のまま解決という形になってしまい申し訳ありません
ただレスをいただいたおかげで解決策を絞れました
本当に助かりました、ありがとうございました

127.0.0.1が外にパケット飛ばないというのも勉強になりました
今思えばLANケーブル引っこ抜いて自分で試すべきでした、すみません

今改めて関連ファイルを見ていると、iniにおけるADDRESSの複数指定のサンプルで、「,」の後にスペースが入っているのが気になりました
動作がおかしかった時、もしかしたらスペースを入れ忘れていたかも知れません
ですがようやく安定した今、テストを繰り返す気力はありませんけども
ともかく皆様ありがとうございました
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8994-9Kcm)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:51:15.60ID:zjOIhnTS0
ちょっとお前らの知恵を借りたい。TvTestで直接BonDriverを指定すると問題ないが、BonDriverProxyExを通すとBS/CSのみ「チャンネル変更の要求がBonDrverに受け付けられないため、スキャンを行えませんでした。」というエラーでチャンネルスキャンができない。
環境は以下の通り(すべてx64版)
チューナー:PX-W3U4
BonDriver:BDA-2019-02-02/BDASpecial-IT35-2019-02-02a
BonDrverProxyEx:1.1.6.6
TVTest-0.10.0
2020/10/24(土) 09:28:02.15ID:5H5ir2l70
LANボードとCPUの情報が抜けてるので助言できんな
2020/10/24(土) 10:01:34.54ID:HOB2t2uqM
>>717
::の間違いとか?
720717 (ワッチョイ 8994-9Kcm)
垢版 |
2020/10/24(土) 10:09:28.14ID:zjOIhnTS0
補足です。


CPU:Ryzen3 2200G(ASROCK DESK mini A300)
BonDriverProxyはローカルホスト

BonDriverProxyEx.ini抜粋
[BONDRIVER]
00=BonDriver_T;BonDriver_PX_W3U4_T0.dll;BonDriver_PX_W3U4_T1.dll
01=BonDriver_S;BonDriver_PX_W3U4_S0.dll;BonDriver_PX_W3U4_S1.dll
2020/10/24(土) 10:35:47.46ID:5H5ir2l70
なるぼど、わからん
2020/10/24(土) 10:54:57.14ID:HOB2t2uqM
>>720
とりあえず exで使う凡を1個づつにしたら?
2020/10/24(土) 10:58:18.34ID:xCZvcOyOd
proxyEXのフォルダにIT35.dll入れてないんじゃないの
2020/10/24(土) 11:24:31.13ID:eK60E6f4d
>>723

おお!多分そうです。
いま出先なので帰ったら試してみます。

ご意見頂いた皆様、ありがとうm(_ _)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況