X

TVTestについて語るスレ Part 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/29(水) 00:11:22.55ID:DGIB2RO6M
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/
2017/12/20(水) 19:04:28.65ID:xfYHkMEL0
すいません、誤爆しました。。。
2017/12/20(水) 19:13:47.50ID:VhVDJYKJ0
そろそろ録画鯖もSSDにしたいし、64GBが3000円くらいにならんだろうか。むしろ値上がるか。。。
2017/12/20(水) 19:23:30.13ID:6Tjshp3ZM
64GBが3kって事なら256GBが9kなら相対的に安いだろ
2017/12/21(木) 02:51:06.40ID:0J5ILCOL0
俺は480GBのSSDを一時保存先にして録画完了後にバッチでTsSplitterGUIに処理させHDDへ移動させてる
サンディスクのExtreme PRO 480GBで今の総書き込みが10TBで残り寿命99%になってる
HDDでも同じ事できるけど一時保存場所がSSDからTsSplitterGUI処理した方が速い
フルHDの映画一本だと始めと終わりの不要部分で数百MB〜2GB位も容量を削れる
2017/12/21(木) 02:54:03.08ID:g/7TDK8X0
削る意味あるの?ってレベルだな
2017/12/21(木) 03:22:30.52ID:1hPZi8tQx
64GぐらいのRAMディスクが欲しいとこかもなあ
2017/12/21(木) 04:31:41.27ID:0J5ILCOL0
>>182
容量削減の他にもCMなしですぐ本編再生で見れる
185名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp87-KT3Y)
垢版 |
2017/12/21(木) 08:55:49.84ID:pHlB0ny0p
ほとんど意味ないけど俺も削ってる
2017/12/21(木) 09:36:45.72ID:6hYuAudq0
>>181
おれもそんな感じ。
処理が速いのもあるけど、HDDは録画が重なるとヘッドがかわいそうな感じがする。
2017/12/21(木) 10:31:18.38ID:fQG2IfKB0
win10おすすめのtvtestデコーダないですか?
現在DScaler Mpeg2 Video DecoderのEVR→映画見ると音声がずれて来る
→「タイマの分解能を最小に〜」「音声サンプルのストリーム時間を〜」 「〜のPTSを同期する」はチェック済み

ffmpegデコーダ→画面がちらつく、解像度わるい
2017/12/21(木) 10:40:39.69ID:2EjeKX240
TVTest DTV Video Decoder
2017/12/21(木) 10:42:17.17ID:6+OZSuzv0
色々辿って最後はMicrosoft謹製に回帰する
2017/12/21(木) 10:45:50.82ID:fQG2IfKB0
>>188
コレやって見ます
やっぱりtvtestも最新版にしないとだめなんでしたっけ?
2017/12/21(木) 15:40:48.08ID:kGCJ7p4WM
ファンレスのノートパソコンでcpuの温度上がり過ぎて音声と映像がずれたことある。
2017/12/21(木) 16:19:06.71ID:9WNeD8/g0
TVtestで使えるリモコンってなんかない?
2017/12/21(木) 16:56:00.82ID:pjI7Oyqc0
あるよ
2017/12/21(木) 18:37:05.04ID:ujAejQ9F0
TVTest 0.9.0を使っています
指定したBonDriverをBondriver_File.dllに設定してから
起動時にファイルを開くをキャンセルすると
キーワード検索設定を読み込んでいます…とでてフリーズします
この画面だと左下にファイル再生の表示が出ず
チューナーの選択が出きません

ファイルを開くのキャンセルからスムーズにチューナーの選択ができる設定はどうすればいいのでしょうか?
2017/12/21(木) 18:49:19.15ID:18ycHo7w0
カックイ〜〜
2017/12/21(木) 19:04:46.70ID:G2WHbbif0
>>192
私が試した限りではスマホを利用するTVtestリモコンが一番使いやすい。
2017/12/21(木) 19:05:27.01ID:6PJw7AqXM
>>194
>起動時にファイルを開くをキャンセル
したらTVTestを閉じる
2017/12/21(木) 19:10:31.97ID:3XhfHk5Y0
TvtPlayにしちゃえばいいのに
2017/12/21(木) 21:36:52.32ID:kGCJ7p4WM
>>194
俺も最新版TvTestだけど、BonDriver_File+TVTestPluginで問題なし。
普段はTvtPlayだけどね。
このままBonDriver_File+TVTestPluginを使いたいなら、再生用と視聴用で環境を2つ作ればいいだろ。
200名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/21(木) 22:10:22.47ID:DnDQ99Y20
キー割り当てを考えたらテレビ用とTS用で分けないと困るんだけど
分けてない人は割り当てで不便してないのかな
2017/12/21(木) 23:06:06.93ID:HdHt94yU0
Bondriver_FileにあってTvtPlayに無い機能ってあったっけ?
2017/12/21(木) 23:55:33.70ID:6+OZSuzv0
FILEは追っかけ再生以外価値なしだな
TS再生するならQonohaのほうが快適
2017/12/22(金) 00:02:09.66ID:hJWbdwEB0
Bondriver_FileはTVTest終了しても視聴履歴が残るのが地味に便利だった
TvtPlayは連続ドラマとか一気見するときにどこまで見たか忘れる時がある
2017/12/22(金) 00:35:54.94ID:7fkZcVti0
>>203
Fileの履歴がどんなだったか忘れたがTvtPlayは履歴残してレジュームできるぞ
2017/12/22(金) 03:33:53.40ID:4LcJOT1h0
レジューム最後まで再生したらリセットされるじゃん?
俺はその部分コメントアウトして使ってる
2017/12/22(金) 22:40:23.87ID:SOCc84rn0
ありがとです
再生用と視聴用は作ってあるのですが
視聴用はチューナー選択設定にしないとだめですね
2017/12/22(金) 22:48:47.14ID:ixGMmu7E0
>>206
TvTestの設定で「最後に使用したBonDriver(L)」にチェックしとけば良いだろ。
2017/12/23(土) 14:23:56.69ID:KJsDNbFx0
鼻水垂れちゃったハート
2017/12/25(月) 11:52:39.88ID:FOllIpjEMXMAS
いまさらのことかもしれん
Win10でデコーダ何使えばいいの?
2017/12/25(月) 11:56:55.86ID:aomKVDWH0XMAS
TVTest DTV Video Decoder
2017/12/25(月) 11:57:15.46ID:FOllIpjEMXMAS
TVTest DTV Video Decoder
Win10最新で使うには買うしかないの?
ゴニョゴニョできる?
2017/12/25(月) 12:06:28.98ID:iaby5EE/0XMAS
Microsoft DTV-DVD Video Decoder???
2017/12/25(月) 12:09:03.36ID:Zaoi6TeSxXMAS
そこでゴニョゴニョなんて言葉が出るのがなんか不快だけど
何か勘違いしてるみたいだから自分で検索とかしてみた方が良いんじゃないかな
214名無しさん@編集中 (中止 83c3-PWgB)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:15:54.59ID:UUi26f200XMAS
>>211
releasesから落とせば入っているよ。
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder
2017/12/25(月) 12:16:12.07ID:aomKVDWH0XMAS
>>211
ごにょごにょするような怪しいのじゃないよ
Githubからソース落として自分でビルドするか、そこら辺にUPされてるの落とせばいい
2017/12/25(月) 12:23:30.50ID:TxzdNZM/0XMAS
「DScaler 5 Mpeg Decoders」とかじゃダメなんか?
2017/12/25(月) 12:32:49.72ID:jvfbw3tV0XMAS
Microsoft純正 Windows DVDプレーヤーを購入せずにWin10でMicrosoft DTV-DVD Video Decoder(mpeg2)を使うためにはゴニョゴニョが必要
2017/12/25(月) 14:24:20.36ID:Gw2SzbLh0XMAS
ふつーにこれ入れればよい
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/mpeg-2-ビデオ拡張機能/9n95q1zzpmh4
2017/12/25(月) 16:39:33.58ID:JFgMynqn0XMAS
>>218
Microsoft DTV-DVD Video Decoder で再生できるようになった
ありがとう!
2017/12/25(月) 18:29:52.55ID:ZAycrNN50XMAS
それデコーダーじゃなくただのmpeg2コーデックだよね>>218
2017/12/25(月) 18:34:38.33ID:f8X0th7m0XMAS
デコーダーとコーデックの違いとは?
2017/12/25(月) 19:09:35.83ID:ZAycrNN50XMAS
>>221
技術な説明を求めてるのならはっきり言って説明しきれないよ
素人的に曖昧な回答しても突っ込み入るんでしょうしね
まあそれ分っててそういう質問するんだろうけどね
ただ>>218はmpeg2を再生するために必要なものmpeg2コーデックで
放送信号の復号に必要なデコーダーと言うものではないと区別がついて
わかってるだけじゃダメなのですかね?
良かったら君はなんとなく詳しそうだから素人なわたしに馬鹿でもわかるように教えて下さい
2017/12/25(月) 19:13:07.02ID:QbtBvBNkFXMAS
デコーダ:デコードだけ
コーデック:エンコード+デコード
2017/12/25(月) 19:15:05.33ID:QbtBvBNkFXMAS
Android向けのTvtestはないの?
>>1にソースはあるみたいだけど
2017/12/25(月) 19:16:54.03ID:f8X0th7m0XMAS
> 放送信号の復号に必要なデコーダーと言うものではないと区別がついて

放送信号を復号してるのはBondriverであってデコーダーじゃねぇよ
2017/12/25(月) 19:21:47.07ID:ZAycrNN50XMAS
>>225
ですのでそのへんも含めて解説プリーズ
如何せん素人で解説見て使える程度ですので申し訳ありません
ただ素人目にも
TVTest DTV Video Decoder
Microsoft DTV-DVD Video Decoder
などの話のときに>>218が出てきたのでそれは違いませんかと思っただけですので
2017/12/25(月) 19:24:25.14ID:f8X0th7m0XMAS
>>226
>>218を導入すると付随してMicrosoft DTV-DVD Video Decoderも入るってだけの話
2017/12/25(月) 19:29:16.19ID:ZAycrNN50XMAS
>>227
ああそうなんですか。解説ありがとうございます。
では最初からそう言っていただければ良いだけではありませんか?
あなた少々意地悪いですよ
2017/12/25(月) 19:36:40.83ID:SOs5Uh8T0XMAS
知識ねーのにアホな突っ込みすっからだろ。
2017/12/25(月) 19:40:34.58ID:TxHexHbNMXMAS
なんで今更MPEG2コーデック出てんの?
2017/12/25(月) 19:40:35.11ID:ZAycrNN50XMAS
>>229
そこまで言われるようなことレスしてませんよ
心に余裕持ちましょうよ


心に余裕のある優しいスレ民の皆様に少々質問宜しいでしょうか
windows10でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを導入するには
windowsDVDプレーヤーを入れないとダメだって聞きかじっていたので
わたしは10にwindowsDVDプレーヤーを入れてTVtestで使えるようにしてたんですけど
>>227の方法でいいならコレも違うんですね
わかってる人教えてください
2017/12/25(月) 20:49:55.76ID:zARP+IZoMXMAS
>>224
ソースがあれば即Androidで使えると思ってる世の中知らないキッズかな?
2017/12/25(月) 21:09:07.97ID:FOllIpjEMXMAS
>>232
移植するヤツおらんの?
日本人ITレヴェル低いなw
BCASクラックしたの中国人だし
2017/12/25(月) 21:21:28.13ID:rUbil1cF0XMAS
うわぁ…
2017/12/25(月) 21:24:20.46ID:Gw2SzbLh0XMAS
>>231
Windows10が出始めのころは確かにDVDプレイヤー入れないとだめだったよ(Win7からのアップグレード除く)
俺も買っちゃってるしねぇ
2017/12/25(月) 21:26:35.06ID:TxHexHbNMXMAS
キッズというより厚顔無恥な中国朝鮮人だろうな
2017/12/25(月) 21:33:44.76ID:ZAycrNN50XMAS
>>235
回答ありがとうございます
そうですよね
それでは>>227が言うように今は当時とは変わって>>218の方法でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが
TVtestで使えるようになるって解釈で良いのでしょうかね??
どうでもいいことなのでしょうが少々モヤモヤするので暇な時にちょっと試してみますね
2017/12/25(月) 23:07:50.69ID:zuicOs7B0XMAS
>>230
えっ
2017/12/25(月) 23:28:25.49ID:j87Bk112rXMAS
>>221
デコーダーは復号器
コーデックは演算処理手順書
2017/12/26(火) 00:43:13.41ID:0WQ1Q2cN0
スマホラーはコンテンツを消費するだけの無能というのがよく分かる流れじゃのう
2017/12/26(火) 07:02:15.21ID:XAASg+Yt0
スマホキッズをマトモに相手したら負けかなと思ってる
2017/12/26(火) 07:34:35.07ID:zCtHomOJ0
>>237
DVDプレイヤー買っちゃったゴミ乙
2017/12/26(火) 08:55:50.74ID:3jjgxxNL0
>>237
Win10RS3をクリーンインストール直後に>>218のcodecいれてみたけど
Microsoft DTV-DVD Video DecoderはでてくるけどTVTestでは使えなかったな
2017/12/26(火) 09:56:03.96ID:hg9LDCBx0
Microsoft DTV-DVD Video Decoder入れてるけど、ハードウェア支援って使えるの?
設定項目がないし、LAV Video DecoderよりCPU使用率が高いような気がする。
Microsoft謹製だからこの方が良いのかな?と思いながらLAV Video Decoder使っている。
2017/12/26(火) 10:12:48.11ID:Dqo/NFlD0
レンダラがEVRで映るならHW支援ありでしょ
2017/12/26(火) 14:58:01.44ID:Cl0fCwCGM
tvtest起動直後は普通に見れてるのに再生オフボタン押してしばらく時間置いた後に再生オフのボタン解除しても真っ暗画面なのはなにが原因なんですかね?

tvtest立ち上げ直すとまた普通に画面映るようになります
2017/12/26(火) 17:57:53.78ID:0w9Wtl3zD
いやな現象だね。お察しします。でも、おま環の可能性があるため、
停止時間が何秒なら再開しないかをひとつひとつ切り分けていくしかないね。
もしかしたら何かのデバイスの省電力機能が働くと、再開しないのかもしれないし。
2017/12/26(火) 18:41:32.25ID:lldZxoMRM
Win10最新1709 x64でtvtest動いてる?
ネット検索するとx32限定なんだが
2017/12/26(火) 18:42:06.72ID:lldZxoMRM
Win10最新1709 x64でtvtest動いてる?
ネット検索するとx32限定なんだが
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:07:45.44ID:4+HQWoKu0
普通に動くよ
2017/12/26(火) 19:13:13.73ID:Pm1ka/TT0
Win10最新でTVTest x86もx64も問題なく動く
自ビルドの0.10.0だが
2017/12/26(火) 19:15:16.15ID:ONLfel+yF
>>250
ソフトウェア環境教えて
tvtestその他もろもろ最新&x64でインストしたけど動かん
つかインストで弾かれる
regsrv32とかで
2017/12/26(火) 19:19:48.13ID:suk8ok1B0
TVTestってインストーラーじゃなかったような。
ドライバのインストール?
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:31:46.55ID:4+HQWoKu0
教えてって言われても普通だよ、自ビルドした2.53MBの0.9.0でPT2だよ
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:33:07.57ID:4+HQWoKu0
あ、tvtestは32bitだね
2017/12/26(火) 19:48:04.44ID:ONLfel+yF
>>255
win10 64bitであっても
tvtest ver.0.7.23 x32版が良いってこと?
ネット検索するとそうらしい

tvtest最新x64って動く( -_・)?
2017/12/26(火) 19:58:01.75ID:ONLfel+yF
>>251
自ビルド版うpお願い
2017/12/26(火) 20:01:03.84ID:ONLfel+yF
つか、自ビルドってことは、ネットダウンロード版は動かないってこと?
2017/12/26(火) 20:26:51.81ID:+khXc4h2M
馬鹿構うと面倒臭い見本のようだな
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 20:30:35.86ID:4+HQWoKu0
win10 64bitでtvtest 32bitだよ、64bitは使ったことないからわからない
2017/12/26(火) 20:51:47.01ID:hg9LDCBx0
TvTest0.9.0からTvTest0.10.0になって、結構変わったな。
はじめ、デコーダの設定が一番上の画面に無くて焦ったけど。

2.1のホームシアター使っている人には5.1音声をダウンミックスする時のフロントスピーカーへの細かい割り当てが指定出来るようになったのでありがたいだろう。
あと、言語の優先順位が指定できるようになったので、例えばCNNやBBCを英語音声で聞いていてCM挟んで日本語音声に切り替わるなんてこともなくなるね。
地味に嬉しい改良だ。
2017/12/26(火) 21:00:25.78ID:IdU7uBAe0
俺は自家ビルドの 0.8.0で止まってる
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:11:02.27ID:4+HQWoKu0
ビルド前の0.10.0はどこでダウンロードできるの?
githubのは0.9.0なんだけど
2017/12/26(火) 21:22:12.79ID:hg9LDCBx0
developのバージョンは0.10.0
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/develop/src/TVTestVersion.h
masterのバージョンはは0.9.0
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:41:26.16ID:4+HQWoKu0
>>264
vs2015じゃビルドできないのかーめんどくせえ・・・
2017/12/26(火) 22:33:41.68ID:iriGzj310
vs2015とか使ってて文句言う奴のほうがめんどくせえ
2017/12/27(水) 02:00:53.69ID:n9Kg4zJC0
>>252
C++のランタイムが間違ってるぞ
2017/12/27(水) 09:26:08.52ID:FtBRKNNtM
一通りビルドしたんですが、今ってスクランブル解除の処理が内包されてないけどどうするのが主流?
とりあえずBDASpecial PlexPXのM2_Decを有効にして使えてはいるんだけど
2017/12/27(水) 10:04:35.57ID:P8iOWrL0D
主流じゃないが、spinelで解除するので、TVTestに解除処理は行わせない。
2017/12/27(水) 10:18:02.74ID:H3Nq3mfF0
PT3を使用しています。
TvtetのデフォルトのBonDriverは、「最後に使用したBonDriver」にしているけど、EDCBでそのBonDriverを使って録画しているとTvtetの起動時にエラーになる。
EDCBでそのBonDriverを避けてTvtetを起動する方法は無いでしょうか?
2017/12/27(水) 11:15:11.25ID:UfsoTzDL0
BonDriverProxyExとか導入してみたら?
2017/12/27(水) 11:33:31.13ID:ytCw1KK9M
BonDriverProxyExをググったらサーバーうんぬん書いてあるんだけど、1台だけでも大丈夫?
2017/12/27(水) 11:47:15.94ID:xBBj0rvp0
>>270
EDCBの基本設定→チューナーでBonDriverの優先順位を変更する
TVTestはチューナー0、1の順に使用
EDCBはチューナー1、0の順に使用
これなら2番組同時録画しないかぎりチューナーはバッティングしないのでエラーは出ない
2017/12/27(水) 11:54:23.61ID:UfsoTzDL0
>>272
排他制御のために1台だけで使ってますよ
2017/12/27(水) 12:04:33.42ID:Qjw/9Tw3M
>>273
んまバッティングしても起動はするだろう変更はでけんだろうが
2017/12/27(水) 12:06:20.46ID:9RUdreynM
>>270
録画用と別の梵ドライバ指定したTVtest入れときゃいい話じゃねーの?
2017/12/27(水) 12:12:23.29ID:xBBj0rvp0
>>275
PT3は地上波2チューナー、BS/CS2チューナーの計4チューナーあるんだからBonDriverを、
BonDriver_PT3-T0.dll、BonDriver_PT3-T1.dll
BonDriver_PT3-S0.dll、BonDriver_PT3-S1.dll
の様にリネームして4ファイル作ってEDCBで使用BonDriverの優先順位設定して
TVTestと被らない様にすればいいだけ
2017/12/27(水) 12:16:13.15ID:Qjw/9Tw3M
>>277
2番組同時でバッティングしてもチャンネル変更ができないだけで起動できないエラーは出ないだろうと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況