X



TVTestについて語るスレ Part 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/29(水) 00:11:22.55ID:DGIB2RO6M
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/
2017/12/27(水) 12:20:30.63ID:xBBj0rvp0
>>278>>270さん?
>>270は起動時にエラーが出るとは書いてるけどTVTestを起動出来ないとは書いてない
取りあえず質問者の270氏への回答なので、270氏の反応を待ちます
2017/12/27(水) 12:28:03.55ID:Qjw/9Tw3M
>>279
人違いする要素はないと思うが
2番組同時でチューナーバッティングしてもチャンネル変更ができないだけで
チューナーが起動できないエラーはでないだろうってね
2017/12/27(水) 12:41:05.44ID:xY8AYrGC0
インテルのVGA使ってる人で
最近TVTestの調子悪い人は
念のため最新のドライバー入れてみたらいいと思う
2017/12/27(水) 12:55:10.64ID:7J43my/jM
EVRcustomとLAVのDXVA2支援、またはMicrosoftDTVデコーダーでH264を再生するとブロックノイズが永遠に消えない
H262なら無問題
LAVのHW支援を無効にすると綺麗に再生出来る
刺してるGPUはGTX960,HD4600(別のPC)
ドライバは最新、双方Win7 x64
他のVLCとかMPCだと問題無いんだけど、同じような人いない?
2017/12/27(水) 14:59:59.32ID:iAJTLCj10
LAV Video DecoderはNightlyの0.70.2-83を使うと、チャンネル切り替え直後のブロックノイズが出なくなったよ
https://www.videohelp.com/software/LAV-Filters
2017/12/27(水) 17:25:06.50ID:uTqaXd4O0
ほんまや
2017/12/27(水) 17:30:26.04ID:RxxD0WyFa
しばらくこれで固定しよ
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 18:36:07.82ID:9n2mO7W70
教えて下さい。
32bitと64bit、どちらをインストールするかは、何を基準に考えれば
良いのでしょうか。
2017/12/27(水) 18:49:57.71ID:4y/WZOo00
>>286
PCSを水に放り込んで、浮いたら32bit、沈んだら64bit。
2017/12/27(水) 18:54:05.82ID:Oh+5yxEa0
64bitマニアかそうじゃないか
2017/12/27(水) 19:04:24.12ID:JZtSbyD5M
Bondriver_Fileの64bitって存在する?
2017/12/27(水) 19:21:53.95ID:+N+8YlKJ0
年末年始、よさそうな番組がやるときに限っておかしくなりそうだな・・・
去年もトラブルシュートしてた記憶がある
2017/12/27(水) 19:24:43.32ID:ntuszAxvM
安心してください私のPCはすでに現在起動不能です
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:31:55.70ID:9n2mO7W70
>>289
>>286の事でしたら、LAV Video Decoder の話です。
2017/12/27(水) 19:53:28.10ID:oGwhOSpq0
>>286
タスクマネージャーを開いてプロセスに(32ビット)と表示されるのが嫌なら64bit
気にならないなら32bit
2017/12/27(水) 20:05:26.03ID:FJSbogv5F
つか64bitなんてなんも意味ねーからw
tvtestは4GB以上のRAMアクセスすんの?w
2017/12/27(水) 20:19:11.75ID:p7CQ/EWN0
64bitのほうがなんだか強そうじゃね?
それくらいの意味しかない
2017/12/27(水) 20:25:22.02ID:ytCw1KK9M
>>273-280
thx.
Bondriverの優先順位が指定できたんだ。
というか、昨日設定画面をいろいろ探したんだけど、見つけられなかった。
もう一度探してみるよ。
2017/12/27(水) 20:36:47.51ID:oGwhOSpq0
俺、64bitの方が強くて速そうだから64bitにしたわ
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:45:08.93ID:9n2mO7W70
>>286です。
色々とコメント有難うございます。
2017/12/27(水) 20:51:51.78ID:uNPrayw60
32bitOSの人 32bit一択
初心者 32bit一択
普通の人 32bit一択
特にメリットは無いけどいろいろやらずにはいられない人 64bit一択
自慢したがり 64bit一択
2017/12/27(水) 21:00:45.46ID:ouNEx7IS0
Nvidiaが今後の32bit版ドライバの提供を終了すると発表したし
他の大手が64bitのみに集約してくる流れは確実なんだけどな

現状だと32/64bitともにどっちでも基本的に大丈夫だし
64bitOSでも32bitドライバやアプリケーションの動作はするからね

ただWindows10とか何年かしたら32bit版(企業向け除く)のメジャーアップデート打ち切りとかありそう
最近は小型の廉価ラップトップでメモリ2GBでも64bitが普通になってきたからな
2017/12/27(水) 21:01:00.00ID:ofLZMdL00
最新ゲームとかする人も64bitですね。これじゃないと動かないものもあるし。
2017/12/27(水) 21:10:34.18ID:4NCr5FR90
自分はTVTestのサイズ・位置変更から諸々の操作までマウスジェスチャでやってるんで
そのソフトが64bitだからTVTestも64bitにしてるな
そうじゃないとウマく動かなかった
Spinel使うと64凡提供されてなくても動くのには本当に助かってる
2017/12/27(水) 21:51:19.59ID:iPgJu51fM
64bit使ってるヤツ
4K TV持ってるだろ?w
このスレもアホなのが多い
2017/12/27(水) 22:15:09.47ID:eQ41L6Tx0
今日0.10.0を64bitビルドした私にはタイムリーな話
2017/12/27(水) 22:18:18.55ID:AUWUxRSj0
怪しい
2017/12/27(水) 22:46:59.55ID:eQ41L6Tx0
あ、そういえば
BSCSロゴ降ってました
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73bd-6VeE)
垢版 |
2017/12/27(水) 23:11:37.18ID:Ov/kW0Hw0
自己満足のために64bitでビルドしております
2017/12/27(水) 23:36:18.58ID:/6lr/g6AM
TTRecのビルドが出来ないのですが、
どなたか教えてください。
ファイルが足りないのか・・・
修正しなきゃならないのか・・・
2017/12/28(木) 02:50:08.33ID:XnOUyZCk0
>>306
新しいロゴは何が変わったの?
2017/12/28(木) 09:13:45.18ID:30MqGNO2M
>>294
少なくとも64ビットより32ビットが先に消えていくから意味はあるぞアンチ君
2017/12/28(木) 09:19:00.50ID:Mz5mmcKs0
>>306
3時間ほどBS1受信してたけどロゴ更新されなかった
2017/12/28(木) 12:38:05.53ID:Hf2WJZfP0
>>306 >>309
誤解させて申しわけない
局名変更とかロゴ変更とかはないです
2017/12/28(木) 15:00:18.73ID:uWkMQRxV0
>>308
TTRec.cppより
// TVTestの予約録画機能を拡張するプラグイン
// NO_CRT(CRT非依存)でx86ビルドするときはlldiv.asm,llmul.asm(,mm.inc,cruntime.inc)も必要
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae7-vbrq)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:29:13.65ID:buH4vD670
>>283
私の環境(Win7 x64)ではAMD Video Decorderと較べて、チャンネル切り替え時大きな黒塗りの
ブロックが必ず出て切り替えが遅く、且つCPUの使用率も大きい。
画質はやわらかく私好みなのですが。
2017/12/28(木) 21:02:13.71ID:TnD6/mjCM
>>313
ありがとうございます。
環境はVS 2017 Win 10なのですが、
mm.incだけが見つからないのですが・・・
2017/12/28(木) 21:20:15.10ID:uWkMQRxV0
>>315
http://www.jbox.dk/sanos/source/lib/lldiv.asm.html
http://www.jbox.dk/sanos/source/lib/new.llmul.asm.html
この2つならincはいらないはず。
2017/12/28(木) 21:53:35.80ID:qMQh0sia0
CRTなしに拘ってるわけじゃないなら普通に(NO_CRTなしで)ビルドすりゃいいじゃん
TTRec.VS2015.sln開けば一発でビルドできたぞ
2017/12/28(木) 22:09:41.01ID:7XRnTN6R0
CRTなしという表現がちょっと気になる
2017/12/29(金) 06:49:15.34ID:W+iBYzwB0
Microsoft DTV-DVD Video Decoderってなんで720iのインタレ解除が下手なんだろう
2017/12/29(金) 07:21:41.63ID:oIyXalvn0
>>243
だよね俺もできなかった
とんだ詐欺師だ潜んでるな
2017/12/29(金) 09:44:47.40ID:N3ugJGBI0
TvTest TvTplay、EDCBを64Bit環境に移行してみたけど、何か恩恵あるかな?
2017/12/29(金) 12:35:01.29ID:bgAcPowO0NIKU
321が恩恵を報告するべし
2017/12/29(金) 15:56:32.43ID:UtvEyYyYMNIKU
さかのぼり録画で沢山メモリ使っても大丈夫
2017/12/29(金) 16:23:29.69ID:fLuBmEgN0NIKU
32ビットエミュレーターが搭載されなくなったはっきりわかる意味があるよ
インテルチップじゃないWindows10に乗り換えてもとりあえずビルド方法だけなら使いまわせる
2017/12/29(金) 21:39:57.77ID:8J9oYmld0NIKU
>>321
基本的にはない
ただしTVTestの開発がこの先も続くなら時流としていつかはx64に乗り換える必要があるし、過去と違って今は乗り換える弊害ももうあまりない
だから他者の意見はともかくとして、不具合がないのならそれでOKです
326名無しさん@編集中 (ニククエ 63c3-Rxr5)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:37:46.41ID:bLqH2qJD0NIKU
キー割り当てのマルチメディアキーにマウスのチルトって使える?
戻る進むは普通にできるんだけどなあ
2017/12/30(土) 07:23:21.90ID:AtS4lMaP0
ちよちゃんは可愛いな〜
2017/12/30(土) 08:03:37.78ID:cB008tGh0
さよか
2017/12/30(土) 08:07:04.28ID:X/lydSop0
そろそろVPN年会費の請求が来る
2017/12/30(土) 11:15:34.68ID:vpoul0oD0
まじか
2017/12/30(土) 11:54:27.40ID:rr97DXF3M
外出した時に使用するATOM X5-Z8300 メモリ2MBの非力なタブレットにTvTest64bitとTvTest32bitを入れて、それぞれTvTplayが動くようにしただけの構成。
デコーダーはTvTest DTV VIDEO Decorderでハードウェア支援入れて同じTSファイルを再生してTvTestのCPUの使用率比較したらTvTest64bitが5-7%程度、TvTest32bitが8-9%程度だった。
馬力があるPCなら問題ないけど、非力なタブレットにはTvTest64bitの方が良さそう。
それとWOWOWのようなビットレートが高い放送の場合、ドロップがたびたび発生するんだけど、EDCB64bitで少なくなることに期待。
2017/12/30(土) 13:41:14.05ID:d1kn76FPM
タブでEDCB使うような脳に違いなんか正しく判断できるわけがないだろう
2017/12/30(土) 13:48:04.01ID:0/JuS6Ss0
タブの話は3行目で終わってるんだろJK
CPU負荷にドロップは関係ないだろうけど。
2017/12/30(土) 13:48:51.85ID:layYF1G7M
それならタブのほうがビンカンになれっぞ
2017/12/30(土) 15:51:13.39ID:rr97DXF3M
やはりというか、CPU負荷はドロップに関係ないのか。
なら、ドロップはどういう時に起きるのだろう?
EDCBのログを見るとWOWOW全体の3割程度で1とか2とかドロップが発生しており、それが音楽のライブ番組だから気になる。
CPUを100%使い切っているように見えないし、ハードディスクへのデータ転送が間に合わないのか?
アンテナの向きはきっちり合わせて、ブースターで増幅してから各部屋に分配しており、電波の強度・品質ともに問題ないと思っている。
PCを使っていない深夜のタイマー録画でも発生するので原因が掴めず、もやもやしている。
2017/12/30(土) 16:01:21.23ID:LdsPTtaQ0
wowowのdropはecmじゃないの
2017/12/30(土) 16:02:49.50ID:rr97DXF3M
ecmじゃない。
2017/12/30(土) 16:38:47.89ID:pjEUcv5Oa
EDCBのスレで質問すればいいのに
あと使用してるチューナーも書いたほうがいいよ
2017/12/30(土) 16:39:03.33ID:2nRnjteN0
つーか Murdocなり TMSRで実際 Dropしてる場所確認したの?
2017/12/30(土) 17:35:37.48ID:vcacFPk7M
もし無線で繋いでるんなら無理だよ
802.11acでもビットレート割り込むことがある
2017/12/30(土) 17:50:24.95ID:SUFCTMNA0
>>335
気にしすぎ
2017/12/30(土) 17:59:41.49ID:ndRiIA/E0
>>335
録画してる番組が終了して1〜2のドロップする事はたまにある
番組本編ではないし終わった後のマージンだから全然問題ないけどね
2017/12/30(土) 19:00:19.32ID:JS1OnvsT0
>>335
HDDの負荷が高いと起きる場合があるよ
経験上2番組同時録画以外でそのPC使わない場合はドロップは発生しないけど
同時にPC使ってHDD酷使すると起きる事あるね
errファイルのタイムスタンプ見て思い当たるフシはない?
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 072d-6gnD)
垢版 |
2017/12/30(土) 20:59:15.25ID:lUALUPN70
tvtest0.9.0とtvtplay最新版にしたのに編集したtsをちゃんとシークできないの直ってねえのかよボケ
たしか不安定だったけどtvtplayより前につかってたやつはできてたのに直せやカス
2017/12/30(土) 21:08:33.63ID:SUFCTMNA0
金も払ってないものになに難癖つけてるんだカス
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:32:00.62ID:90rtTOjH0
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

5FVQI8B606
2017/12/31(日) 12:47:33.60ID:AlSTXn1L0
うちもBSCSは謎のDrop=1病が起きるなぁ
しかも決まった時間で毎時57分10秒前後に起きる事が多い
その時間帯に何か裏でタスクとか動いてるのか調べたけど無さそうだったし
AMD→Intel環境に移行、OS XP→8.1、HDD新品にしてもなるから諦めた
多分その時間にどっかからノイズが入ってるんだろうか?

あとうちの場合CSでDrop多い局があったけどアッテネータが強すぎたんで
下げたら収まった(感度は8dBとか劣悪になったけど)
348名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp03-5Xzu)
垢版 |
2017/12/31(日) 14:16:12.65ID:BGO4L6rvp
実家で見るためにPX-S1UDに0.7.23でセッティングしたら
TVtestのウインドウの一部にしか映像が映らぬ・・・
2017/12/31(日) 15:14:57.69ID:3AI1DnMtM
>>341-343
返信ありがとう。

ビットレートの低い番組はドロップしないんだよ。
で、わりとショボいCPUのPCを録画サーバにしている話をよく聞くから、全くPCを使ってない時でもドロップが発生しているのが不可解なんだよ。
最新のPCじゃないけど、サクサク動くPCなのでマシンスペックの問題じゃないと思っている。
他の人はどうなんだろう。
WOWIOWとかビットレートの高い番組はドロップしない?
2017/12/31(日) 16:37:12.44ID:h43gr09a0
>>349
しつこいな
視聴にに問題ないドロップは気にするな
完全に0になんてならない
2017/12/31(日) 17:23:37.28ID:tslDusQn0
うるさい、アニメは0でないとだめなんだよ

アニメが人生なんだよ
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ cab3-JORS)
垢版 |
2017/12/31(日) 17:33:08.55ID:cGgZNGqF0
アンテナが悪いとかノイズなんかが入るような環境とか疑い出したらきりが無い
2017/12/31(日) 18:11:29.01ID:3AI1DnMtM
音楽のライブ番組だから、AVアンプでそこそこ大きな音で鳴らしている。
演奏途中で音が途絶えると気になるだろ。
一度見て消すだけの番組なら、なんとも思わない。
しかし、何度も見る番組だと凄く気になる。

アンテナが原因ならビットレートが低い番組でもドロップするのではないか?
アンテナケーブルは壁のアンテナコンセントからPT3まで5C-FBの太目のものを使って、ノイズ対策で分波器をアルミホイルで覆っている。
CN値はTvTestで見ると16位だったかな?
2017/12/31(日) 18:20:09.25ID:NEK22j+J0
チャンネルによって周波数が異なるんだから影響も変わるんじゃね。
2017/12/31(日) 18:39:08.38ID:ByKCRX2RM
同軸にdbメーター挟んでメーターを録画しろ
2017/12/31(日) 21:23:16.76ID:6bMh1zPVM
メモリ2MBじゃスワップに必死でドロップしてんじゃね?
2017/12/31(日) 21:33:27.90ID:v9oqQs1U0
結局どこでどうDropしてるか確認せずに騒いでるだけか
2017/12/31(日) 22:29:01.26ID:PwU6Y+B10
PCスペックどころかチューナー名すら未だにでてこない
これは解決をお願いしてるのではなく 単に愚痴をいってるだけのレベル
2017/12/31(日) 22:45:39.25ID:aCIkpFVP0
エスパー1級の問題です
2017/12/31(日) 22:53:25.47ID:Tgfq5P130
熱ダレって話も聞いたことある
2017/12/31(日) 23:02:10.48ID:3AI1DnMtM
CPU AMD PhenomU1055T、メモリ 8GB、チューナー PT3 、HDD Cドライブ HGST 1TB、Dドライブ 海門3TB
Windows10 64bit

録画データはEDCBでDドライブのシーゲートに書き込んでる。
電波の状態はTvTestでCN値がBSで16程度、シャープのアクオスで99、レグザで58だから悪くない数値だと思う。

12月20日くらいまで多分EDCB 10.66の32bitを使っていたが、最近このドロップが何とかならないかと思いながら、EDCB xtne6版 64bitを自ビルドして使い始めたことがこの話題の始まり。

どこでドロップしていると言われても、音楽ライブ番組をTvtestで見ているときに、音が途切れてて一瞬映像が止まる。
留守録しているので、誰もPCを触っていないし・・・という具合。
2017/12/31(日) 23:10:24.45ID:qZeXT3mfa
>>361
EDCBのスレに行ってerrを晒せばエスパーしてくれるんじゃない?
2017/12/31(日) 23:14:54.09ID:h43gr09a0
マザー死にかけ電源死にかけ

ここまでチュナー名出てこず
2017/12/31(日) 23:17:21.09ID:h43gr09a0
書いてあったなPT3
新しいPC組めよそれで治る
2017/12/31(日) 23:18:30.36ID:qiASxpI+0
最近、アンテナケーブルを変えたら受信感度が2倍になったし落ちなくなった
地上波が30dB, 衛星が17dBぐらい
2017/12/31(日) 23:18:47.86ID:8kaunpxo0
チュナー

なんかかわええ
2017/12/31(日) 23:22:12.20ID:spgWvcWoM
>>365
今まで酷いケーブル使ってたんだなw
二倍も変わるってw
2017/12/31(日) 23:24:56.90ID:qiASxpI+0
>>367
高級品4重シールドとかで高いの使ってたから盲点だったよ
自作のショボいケーブルに変えたら見違えったわ
2017/12/31(日) 23:29:27.62ID:spgWvcWoM
>>368
不良品当てたんだな
気の毒に
2017/12/31(日) 23:36:56.23ID:3AI1DnMtM
>>364
そうだな。
AVアンプ買ったばかりだから今すぐは無理だけど、Ryzenで組もうかと考えている。
2018/01/01(月) 00:00:09.72ID:meDyHjjT0NEWYEAR
あけましておめでとう!
TVTest界に栄光あれ!!
2018/01/01(月) 00:13:49.37ID:nPOqsgjg0
!omikuji !dama
2018/01/01(月) 00:22:41.79ID:k6f8iXq70
メンテするからちゃんと動きますよう・・・
2018/01/01(月) 00:23:51.29ID:FXcA8vPD0
>>361
MurdocでDrop箇所調べろよ
2018/01/01(月) 00:33:46.32ID:udNQUva40
今年は除夜の鐘が聞こえないな
2018/01/01(月) 01:53:37.07ID:AMCCVCHX0
ごめん今から撞いてくる
2018/01/01(月) 02:22:10.13ID:scr/PlTx0
深夜に鐘を突くと苦情が来るので
昼間に突くようになったらしいよ
2018/01/01(月) 05:37:09.91ID:8kSQHJyp0
>>361
録画したTSデータをTVTestで再生してるわけだよね?
EDCBのerrファイルにはドロップが記載されているの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況