>>300
やっぱりBonDriverBDAだと一部のチューナーには処理が不足してるんだね
OS起動時にStreamReaderでチューナーを開閉するだけのアプリ作ってBonDriverBDA使う事も考えたけど
CATVの場合はTS多重フレーム処理をBonDriver側でしたほうがアプリ側にパッチ当てたりする必要がないのと
Linux用ドライバのソース見てWinUSB使ったBonDriver作るのも面倒だったんで
StreamReader使ったCATV(DVB-C)用のBonDriver作っちゃった
スカパー! プレミアムをPCで視聴 21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
301名無しさん@編集中 (XX 0Hb6-Z5xO)
2018/06/28(木) 03:33:40.72ID:i2kypd7pH302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4295-mzC7)
2018/06/28(木) 07:01:51.60ID:dK+xYio10303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 22e7-31A4)
2018/06/28(木) 14:59:24.04ID:gbDFDHaK0 フレッツテレビから4K放送録画するにはどれを選べばいいか分かりますか?
TBS6205 TBS6281SE は4K非対応ですよね?
TBS6205 TBS6281SE は4K非対応ですよね?
304名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMa9-5JI3)
2018/06/28(木) 16:17:28.86ID:w3Lsb8h+M TS方式なら4KだろうとSDだろうとH265だろうとMPEG2だろうと録画出来るよ
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 114b-/Ej/)
2018/06/29(金) 00:18:19.08ID:VFPJ0WwW0 ACASチップが不明だから4Kは時期早々だな
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 217f-8hNE)
2018/06/29(金) 06:33:40.44ID:n9XINQtp0 時期尚早じゃないん?
307名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp51-hWa5)
2018/06/29(金) 06:46:57.32ID:AOfVFbBGp ワンチャンあるとしたら
先行販売される4k8kテレビのドングルだな
あれいつか解析されるかもシレン
おあつらえ向きにUSBでなw
先行販売される4k8kテレビのドングルだな
あれいつか解析されるかもシレン
おあつらえ向きにUSBでなw
308名無しさん@編集中 (ニククエWW 0Ha9-5JI3)
2018/06/29(金) 13:28:55.55ID:vr8OPbsbHNIKU309名無しさん@編集中 (ニククエ 4dee-g9Dn)
2018/06/29(金) 21:45:52.81ID:r+9hlzu90NIKU digital devicesの新しいドライバー入れたら20170206版のBonDriver_BDA改を認識しなくなったから元に戻した
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW 61e9-NYZV)
2018/06/30(土) 08:35:27.79ID:yY+D1pHk0 ファームウェアは更新した?
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dee-g9Dn)
2018/06/30(土) 17:40:30.84ID:JpjQWQPV0 したよ
control center見ても電波受信してないみたいだからdondriverの問題じゃなさそう
control center見ても電波受信してないみたいだからdondriverの問題じゃなさそう
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dd6-yY5s)
2018/06/30(土) 18:10:28.26ID:tlVVTwUh0 FriendlyNameも変わったりするけど
313名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7fcc-U+Ed)
2018/07/06(金) 00:51:47.29ID:xhOaQmXq0 台風などでアンテナがずれたことある方などいますか?
この前パソコンを掃除した時にチューナー(CDT700HD)に繋いでみましたがメインで録画してるAT-Xが受信レベル48くらいでした
勿論チューナーによって変わると思いますが結構Dropが出るのでアンテナの調整をしてみようかと思ってます
2014年の10月頃からPCで録画するようになりましたが昔はそんなにドロップが出なかった気がしたので
皆さんのチューナーはどれくらいの受信レベルなんでしょうか?
この前パソコンを掃除した時にチューナー(CDT700HD)に繋いでみましたがメインで録画してるAT-Xが受信レベル48くらいでした
勿論チューナーによって変わると思いますが結構Dropが出るのでアンテナの調整をしてみようかと思ってます
2014年の10月頃からPCで録画するようになりましたが昔はそんなにドロップが出なかった気がしたので
皆さんのチューナーはどれくらいの受信レベルなんでしょうか?
314名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87b3-1EpP)
2018/07/06(金) 02:42:36.27ID:/lko9gkJ0 うちのTBS6902だとtvtestで92dbだな
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf3b-bO+8)
2018/07/06(金) 15:17:47.48ID:RxbQ9aOE0 radi-sh BonDriver_BDAのwrok4に上の修正入ったね
スカパー! SD の ModulationType0Modulation のデフォルト値を 20 (BDA_MOD_QPSK) に修正 ・ radi-sh/BonDriver_BDA@59f4cf6
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/commit/59f4cf6bb8801ad885c957024e68fea40f123690
スカパー! SD の ModulationType0Modulation のデフォルト値を 20 (BDA_MOD_QPSK) に修正 ・ radi-sh/BonDriver_BDA@59f4cf6
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/commit/59f4cf6bb8801ad885c957024e68fea40f123690
316名無しさん@編集中 (タナボタ 47b3-UVFs)
2018/07/07(土) 18:03:08.58ID:GXk5OIbn00707317名無しさん@編集中 (タナボタT Sa0b-UVFs)
2018/07/07(土) 18:58:10.75ID:z846Hwv0a0707 はい 頑張ってください
318名無しさん@編集中 (タナボタWW bfe7-h/fi)
2018/07/07(土) 19:00:34.18ID:JWMvRS2P00707 マルチチューナーはやめとけ
319名無しさん@編集中 (タナボタ 47b3-UVFs)
2018/07/07(土) 19:39:39.82ID:GXk5OIbn00707 ソフトバンク光テレビ=フレッツテレビと聞いて
このスレの過去ログを見てみた感じ ISDB-T/ISDB-S/DVB-C に対応していればいけそう・・・
というところまでは突き止めたんですが その先にどのチューナーカード購入すればいいのかわかりません
https://digitaldevices.de/produkte/dvb-komponenten/cine-c2t2/
このスレの鉄板のDDでいったらこれになるんでしょうか?
このスレの過去ログを見てみた感じ ISDB-T/ISDB-S/DVB-C に対応していればいけそう・・・
というところまでは突き止めたんですが その先にどのチューナーカード購入すればいいのかわかりません
https://digitaldevices.de/produkte/dvb-komponenten/cine-c2t2/
このスレの鉄板のDDでいったらこれになるんでしょうか?
320名無しさん@編集中 (タナボタ 07c3-33vl)
2018/07/07(土) 19:51:15.92ID:stAGCAa400707 プラミアム光はMNCS対応必須
DDはMNCS対応してないからTBSじゃないと駄目だよ
DDはMNCS対応してないからTBSじゃないと駄目だよ
321名無しさん@編集中 (タナボタ 07c3-33vl)
2018/07/07(土) 20:01:34.09ID:stAGCAa400707 買うならダブルチューナーの6281SEかクアッドの6205,6514かオクトの6209か?
マルチの6522はあんまりいい話聞かないし上記は国内はボッタしかないから個人輸入すれば
マルチの6522はあんまりいい話聞かないし上記は国内はボッタしかないから個人輸入すれば
322名無しさん@編集中 (タナボタWW bfe7-h/fi)
2018/07/07(土) 20:27:33.83ID:JWMvRS2P00707 6281と6205が安定かな
323名無しさん@編集中 (タナボタ 47b3-UVFs)
2018/07/07(土) 20:31:03.93ID:GXk5OIbn00707324名無しさん@編集中 (JP 0Hcf-bRIX)
2018/07/09(月) 10:03:45.97ID:stInNjZhH あい工房 お亡くなりになってる?
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f34-sule)
2018/07/09(月) 16:12:25.80ID:TvzNoOBo0 水害で?
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ a77f-q+oR)
2018/07/09(月) 16:26:24.20ID:us3/hxlI0327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f34-sule)
2018/07/09(月) 16:27:53.70ID:TvzNoOBo0 あい工房サイトが収容されているサーバ屋を検索したらZenlogicだった
ファーストサーバの「Zenlogic」全面停止3日間続く 再開は「未定」に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/09/news059.html
ファーストサーバの「Zenlogic」全面停止3日間続く 再開は「未定」に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/09/news059.html
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ a77f-q+oR)
2018/07/09(月) 16:42:36.32ID:us3/hxlI0 停止7分前に『止まるで?』ってメールが来て、みんな怒ってたやつか
水害に鯖落ち両方来てるのか
水害に鯖落ち両方来てるのか
329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-g8qq)
2018/07/11(水) 02:29:35.17ID:jgVU47+M0330名無しさん@編集中 (アウーイモ MM0b-v9qm)
2018/07/11(水) 13:48:08.86ID:fgr4GRLxM331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6676-4mzJ)
2018/07/12(木) 23:45:31.82ID:IBoqlUdM0 ダブルチューナなら、AK-1311FFが1500円2個か。
日本のガラパゴス仕様で無駄な出費だわ。
日本のガラパゴス仕様で無駄な出費だわ。
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89c7-Y8gp)
2018/07/13(金) 00:23:27.99ID:IMZIr/B30 LNBもむこうの仕様のものを使えば無問題
その場合中古などでお皿を安く調達するのがポイント
マルチスイッチ用にスカパーの皿を二枚買うならやり方によってはかえって安く上がる
その場合中古などでお皿を安く調達するのがポイント
マルチスイッチ用にスカパーの皿を二枚買うならやり方によってはかえって安く上がる
333名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6dc1-9V72)
2018/07/13(金) 03:10:09.09ID:MVJXT+EM0 日本製のアンテナ(SP-SHV100Dとか)でチューナーが海外?(TBS6902 DVB S2)を使うときに1311を使う…という認識でいいてすか?
334名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7db3-C6yA)
2018/07/13(金) 12:11:13.47ID:5JimopyP0 向こうのLNBだとマルチ衛星対応じゃなかったりするじゃん。
335名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-JeAJ)
2018/07/13(金) 12:20:24.95ID:SmyH+XYGd336名無しさん@編集中 (シャチークW 0Cc9-Bdbw)
2018/07/13(金) 12:25:42.63ID:CNkPrDB/C 本家(海外)のTBS6902はトーン切替対応
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7f-kYM6)
2018/07/13(金) 12:29:14.62ID:w3T5JAPM0 電圧は日本仕様(11/15V)のこれ↓が必要。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B071CZBYPY/
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B071CZBYPY/
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89c7-Y8gp)
2018/07/13(金) 15:58:38.18ID:IMZIr/B30339名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spbd-TOkw)
2018/07/13(金) 16:32:56.15ID:1EVurkxHp つけないで受信してみたら
ATXとかが映らなかった
ATXとかが映らなかった
340名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbd-C6yA)
2018/07/13(金) 17:26:31.00ID:kuo3SHW4p アンテナが切り替わるかどうかだけだから、例えば正規チューナーとかで切り替わってれば映るのよ。
えーと、言いたいのはチャンネルの問題ではないってこと。
えーと、言いたいのはチャンネルの問題ではないってこと。
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89c7-Y8gp)
2018/07/13(金) 21:41:10.15ID:IMZIr/B30 スカパーアンテナのLNB
垂直偏波(V):DC9.5?12.0V
水平偏波(H):DC13.5?16.5V
例としてMAXS8のLNB電圧
+14VDC or
+18VDC
AT-Xは垂直偏波だからスカパーアンテナのLNBだと12V以下(普通は11V)じゃないといけない
ところが海外製のチューナーは低い方でも13V(S8は14V)なのでそのままだとLNBはH側から切り替わらないので受信できない
垂直偏波(V):DC9.5?12.0V
水平偏波(H):DC13.5?16.5V
例としてMAXS8のLNB電圧
+14VDC or
+18VDC
AT-Xは垂直偏波だからスカパーアンテナのLNBだと12V以下(普通は11V)じゃないといけない
ところが海外製のチューナーは低い方でも13V(S8は14V)なのでそのままだとLNBはH側から切り替わらないので受信できない
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59e3-Y8gp)
2018/07/13(金) 22:03:56.37ID:bB/9y8Ku0 >>332
実際に海外製のLNB+皿で運用してるのでしょうか?
であれば、使っているLNB/皿の型番と、LNB部分の写真UPをお願いできませんか?
以前色々調べたのですが、JCSAT3/JCSAT4の4度差にうまく組める製品を見つけることができなかったので。
実際に海外製のLNB+皿で運用してるのでしょうか?
であれば、使っているLNB/皿の型番と、LNB部分の写真UPをお願いできませんか?
以前色々調べたのですが、JCSAT3/JCSAT4の4度差にうまく組める製品を見つけることができなかったので。
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89c7-9zcR)
2018/07/13(金) 22:37:15.36ID:RoEL6EsZ0 >>342
LNBは独逸で売ってるQUATTRO LNBを2個
マルチスイッチ前提なので皿は2枚でJCSAT-3と4用に振り分けている
(各LNBはhi-band側のV/Hのみ使用)
皿はこのタイプの古いスカパーHDアンテナのLNBを取り外して太さをゴムシート等で調節して使用
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/df342ce8c8740db196a9107585561d3ef1a58f79/i-img600x450-1528969259sw0y6811382.jpg
LNBは独逸で売ってるQUATTRO LNBを2個
マルチスイッチ前提なので皿は2枚でJCSAT-3と4用に振り分けている
(各LNBはhi-band側のV/Hのみ使用)
皿はこのタイプの古いスカパーHDアンテナのLNBを取り外して太さをゴムシート等で調節して使用
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/df342ce8c8740db196a9107585561d3ef1a58f79/i-img600x450-1528969259sw0y6811382.jpg
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dee-L1xz)
2018/07/13(金) 22:53:20.49ID:q9S87J8n0 digital devicesのドライバってまだデジタル署名してないのかよ
何でここまで頑ななんだ?
何でここまで頑ななんだ?
345名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6dc1-9V72)
2018/07/14(土) 09:46:14.18ID:dkW35rps0 スカパープレミアムはPT1、2、3と一緒にしない方が安定しますかね?
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6676-4mzJ)
2018/07/14(土) 09:56:50.29ID:7AOfITD70 >>337
試しに買ってみたわ。
試しに買ってみたわ。
347名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5c3-JdQM)
2018/07/14(土) 10:01:02.49ID:da4lFRcs0 初心者じゃあるまいしドロップ縛りから抜け出せないTBSなんか今更買うなよ
348342 (ワッチョイ 59e3-Y8gp)
2018/07/14(土) 10:19:05.73ID:zII/LUcD0 >>343
レス、ありがとうございます。
皿2枚でしたか・・・
現状、スカパーマルチアンテナx2+あい工房x4+マルチスイッチで運用中
なのですが、海外LNB+皿1枚を実現しているのかと勘違いし、質問した次第です。
レス、ありがとうございます。
皿2枚でしたか・・・
現状、スカパーマルチアンテナx2+あい工房x4+マルチスイッチで運用中
なのですが、海外LNB+皿1枚を実現しているのかと勘違いし、質問した次第です。
349名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb5-JeAJ)
2018/07/14(土) 10:59:50.41ID:BntTrrrNM 海外LNB、ダブルチューナータイプはあるから、LNBホルダーにアームつけてVHでLNB1個、合計2個のLNBで皿1枚は出来るね
因みにAmazonで売ってるLNBホルダーは品質が悪すぎるので絶対買わない方がいい…酷かった
因みにAmazonで売ってるLNBホルダーは品質が悪すぎるので絶対買わない方がいい…酷かった
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
2018/07/14(土) 13:45:03.52ID:HBeLJWvE0 大き目の皿に局発が10750MHz以上の2出力LNBを2個つけたら直接マルチスイッチに入れられるけど
調整考えたら2皿の方が楽だとは思う
調整考えたら2皿の方が楽だとは思う
351342 (ワッチョイ 59e3-Y8gp)
2018/07/14(土) 17:38:00.06ID:zII/LUcD0 >>349
>海外LNB、ダブルチューナータイプはあるから、LNBホルダーにアームつけてVHでLNB1個、合計2個のLNBで皿1枚は出来るね
実際に1枚で出来ているなら、LNBの型番を教えて下さい。
仮に皿の焦点距離が50cm(←大き目の皿。スカパマルチは30cm程度)として4度差の2
衛星を受けるには2つのLNBを受信中心の距離を35mmで並べなければなりません。
物理的にこの距離で配置できる形状のDualのLNBを探しても見つからないのです。
(Singleならペンシル型LNBがあるが)
>海外LNB、ダブルチューナータイプはあるから、LNBホルダーにアームつけてVHでLNB1個、合計2個のLNBで皿1枚は出来るね
実際に1枚で出来ているなら、LNBの型番を教えて下さい。
仮に皿の焦点距離が50cm(←大き目の皿。スカパマルチは30cm程度)として4度差の2
衛星を受けるには2つのLNBを受信中心の距離を35mmで並べなければなりません。
物理的にこの距離で配置できる形状のDualのLNBを探しても見つからないのです。
(Singleならペンシル型LNBがあるが)
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6676-dbYN)
2018/07/14(土) 17:51:48.90ID:7AOfITD70 海外Amazonを使って輸入すればいい

354342 (ワッチョイ 59e3-Y8gp)
2018/07/14(土) 20:14:34.28ID:zII/LUcD0355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
2018/07/14(土) 20:28:23.73ID:HBeLJWvE0 >>354
4,3度差80cm用でこの距離
http://www.inverto.tv/lnb/95/quad-monoblock-23mm-lnb-430-for-80cm-dish
うちは皿が65cmだから普通のを二つ並べた上でさらに角度も少し付けてギリって感じ
4,3度差80cm用でこの距離
http://www.inverto.tv/lnb/95/quad-monoblock-23mm-lnb-430-for-80cm-dish
うちは皿が65cmだから普通のを二つ並べた上でさらに角度も少し付けてギリって感じ
356302 (ワッチョイ 2a95-qJjT)
2018/07/15(日) 07:42:39.69ID:acsrN/II0 >>302です。
あれから色々と試しましたが、未だ解決には至らず
とりあえず試した事は
・Win7なら動くかも、という情報を得たので中古のWin7ノートPCを買い試す
⇒ダメ
・TBS5520SEの初期不良の可能性があったため、新しいものを購入し試す
⇒ダメ
・TBS5520SEのドライバーのインストール方法を、デバイスマネージャーから手動でインストールする方法と
インストーラーからインストール方法を試す
⇒ダメ
で、CrazyScan2ではTBS5520SEを認識できている(電波の受信も確認できる)
ハード、OSを変えても改善しない
というところから、BonDriver_BDAを動作させる環境が整っていないか設定が間違っている可能性が高そうなのですが
色々調べてもさっぱり原因がわかりません。
そこでこちらに設定ファイルとエラーログをアップロードしましたので
もしも何か間違いなどわかる方がいたら教えて欲しいです。
https://www.axfc.net/u/3921359
あれから色々と試しましたが、未だ解決には至らず
とりあえず試した事は
・Win7なら動くかも、という情報を得たので中古のWin7ノートPCを買い試す
⇒ダメ
・TBS5520SEの初期不良の可能性があったため、新しいものを購入し試す
⇒ダメ
・TBS5520SEのドライバーのインストール方法を、デバイスマネージャーから手動でインストールする方法と
インストーラーからインストール方法を試す
⇒ダメ
で、CrazyScan2ではTBS5520SEを認識できている(電波の受信も確認できる)
ハード、OSを変えても改善しない
というところから、BonDriver_BDAを動作させる環境が整っていないか設定が間違っている可能性が高そうなのですが
色々調べてもさっぱり原因がわかりません。
そこでこちらに設定ファイルとエラーログをアップロードしましたので
もしも何か間違いなどわかる方がいたら教えて欲しいです。
https://www.axfc.net/u/3921359
357302 (ワッチョイ 2a95-qJjT)
2018/07/15(日) 07:44:58.46ID:acsrN/II0 ちなみに、動作確認で使用しているTVTestはこちらで紹介されているものを
https://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html
EDCBはこちらの6/22版を自分でビルドして使用しています(PT3など他のチューナーで動作確認済み)
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
BonDriver_BDAについてはこちらのサイトを参考にTBS.dllも含め動作環境を整えました
https://www65.atwiki.jp/psky/
https://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html
EDCBはこちらの6/22版を自分でビルドして使用しています(PT3など他のチューナーで動作確認済み)
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
BonDriver_BDAについてはこちらのサイトを参考にTBS.dllも含め動作環境を整えました
https://www65.atwiki.jp/psky/
358名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5c3-I8ja)
2018/07/15(日) 08:21:37.50ID:3JrVYRL40 tvtestもビルドしろよ
0.7.23なんてDVB-Cに対応してないだろ
0.7.23なんてDVB-Cに対応してないだろ
359radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 3ae3-Bdbw)
2018/07/15(日) 08:34:43.02ID:cOm3l/SA0 >>356
Network ProviderからTuner Deviceへ接続しようとして断られているみたいなので、
DVBSystemTypeの設定がチューナーのドライバとあっていないのではないかと思われます
Network ProviderからTuner Deviceへ接続しようとして断られているみたいなので、
DVBSystemTypeの設定がチューナーのドライバとあっていないのではないかと思われます
360名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7db3-C6yA)
2018/07/15(日) 09:00:46.19ID:KsrWg4JR0 TSMFにも対応してもらえないかしら。。。(チラ
361302 (ワッチョイ 2a95-qJjT)
2018/07/15(日) 09:15:10.63ID:acsrN/II0362radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 3ae3-Bdbw)
2018/07/15(日) 11:10:12.24ID:cOm3l/SA0 DVBSystemTypeの問題ではなかったですね
GraphStudioを使用して手動で接続することもできませんか?
CrazyScan2はMicrosoft Network Provider系ではなく、StreamReader.dll内蔵のNetwork Providerを使用しているみたいなのでそのあたりも関係しているのかもしれません
GraphStudioを使用して手動で接続することもできませんか?
CrazyScan2はMicrosoft Network Provider系ではなく、StreamReader.dll内蔵のNetwork Providerを使用しているみたいなのでそのあたりも関係しているのかもしれません
363302 (ワッチョイ 2a95-qJjT)
2018/07/15(日) 11:48:56.59ID:acsrN/II0 >>362
ありがとうございます。
ただすいません、GraphStudioの正しい使い方がわかりません。
とりあえずMicrosoft Netowork ProviderとTBS 5520 BDA Tunerを表示させて
矢印で繋ぐことはできましたが、これで合ってるかどうかはちょっとわからないです
https://i.imgur.com/RDol71M.jpg
ありがとうございます。
ただすいません、GraphStudioの正しい使い方がわかりません。
とりあえずMicrosoft Netowork ProviderとTBS 5520 BDA Tunerを表示させて
矢印で繋ぐことはできましたが、これで合ってるかどうかはちょっとわからないです
https://i.imgur.com/RDol71M.jpg
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
2018/07/15(日) 12:27:18.77ID:6n9FzIM90 >>363
iniにBOMついててTunerセクションが無視されてるだけ
[Tuner]
Name="DVB-C"
DVBSystemType=3
NetworkProvider=1
DefaultNetwork=3
FriendlyName="TBS 5520 BDA Tuner"
;;以下Digital Devices用設定
;StrengthCoefficient=-1000.0
;StrengthBias=100
iniにBOMついててTunerセクションが無視されてるだけ
[Tuner]
Name="DVB-C"
DVBSystemType=3
NetworkProvider=1
DefaultNetwork=3
FriendlyName="TBS 5520 BDA Tuner"
;;以下Digital Devices用設定
;StrengthCoefficient=-1000.0
;StrengthBias=100
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
2018/07/15(日) 12:28:41.89ID:6n9FzIM90 メモ帳でUTF-8保存だとデフォルトでBOMついたかな
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
2018/07/15(日) 12:34:27.66ID:6n9FzIM90 あと周波数の,の後ろスペース足りないような
CH001=0,112.750, ,0,1ch
CH001=0,112.750, ,0,1ch
367302 (ワッチョイ 2a95-qJjT)
2018/07/15(日) 13:50:05.55ID:acsrN/II0 >>364-366
ありがとうございます!
無事認識できました!
薄々単純な事なんだろうな、とは思っていましたが
まさかBOMあり、なしで変わるとは…
解決まで1ヶ月ほどかかってしまいましたが
色々と助言をして下さった方々、ありがとうございました
ありがとうございます!
無事認識できました!
薄々単純な事なんだろうな、とは思っていましたが
まさかBOMあり、なしで変わるとは…
解決まで1ヶ月ほどかかってしまいましたが
色々と助言をして下さった方々、ありがとうございました
368名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbd-TOkw)
2018/07/15(日) 14:14:42.86ID:zU5SHMynp そして、こう言うログが後の人を助けていくわけだな
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
2018/07/15(日) 17:03:28.52ID:6n9FzIM90 iniファイルはUTF-16(BOM付)かANSIのどっちかみたいだな
UTF-8だとCP932で読まれて頭のBOMがゴミになるのか
UTF-8だとCP932で読まれて頭のBOMがゴミになるのか
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea34-Y8gp)
2018/07/16(月) 16:50:26.59ID:3xbjv7p30 BonDriver_BDA改-20180716
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
371名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-8Idr)
2018/07/16(月) 18:12:28.22ID:Z5ytO0Q5a 【2018-07-16】
・プラットフォームツールセットをVisual Studio 2017 - Windows XPに変更
・CoInitialize したスレッドでメッセージのディスパッチ処理を行うようにした
・iniファイルからのCH設定読込速度を改善
・TSバッファ排他処理の不具合を修正
・スカパー!SDのModulationType0Modulationのデフォルト値を20(BDA_MOD_QPSK)に修正
・iniファイルの衛星設定を最大9つまで設定できるように変更
・iniファイルの変調方式設定を最大10個まで設定できるように変更
・UHF/CATVの周波数を正確な中心周波数に修正
・UHF 53ch〜62chを削除
・CATV C24ch〜C27chの周波数を変更
・BonDriver_BDA-UHF-sample.iniのチューニングスペース "CATV" をコメントアウト
・BonDriver_BDA-UHF-sample.iniのコメント内容変更
・BonDriver_BDA-BSCS-sample.iniのCH設定を最新のものに更新
・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT3A-TP21を有効にした
・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT4Aの表記をJCSAT4Bに修正
・プラットフォームツールセットをVisual Studio 2017 - Windows XPに変更
・CoInitialize したスレッドでメッセージのディスパッチ処理を行うようにした
・iniファイルからのCH設定読込速度を改善
・TSバッファ排他処理の不具合を修正
・スカパー!SDのModulationType0Modulationのデフォルト値を20(BDA_MOD_QPSK)に修正
・iniファイルの衛星設定を最大9つまで設定できるように変更
・iniファイルの変調方式設定を最大10個まで設定できるように変更
・UHF/CATVの周波数を正確な中心周波数に修正
・UHF 53ch〜62chを削除
・CATV C24ch〜C27chの周波数を変更
・BonDriver_BDA-UHF-sample.iniのチューニングスペース "CATV" をコメントアウト
・BonDriver_BDA-UHF-sample.iniのコメント内容変更
・BonDriver_BDA-BSCS-sample.iniのCH設定を最新のものに更新
・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT3A-TP21を有効にした
・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT4Aの表記をJCSAT4Bに修正
372名無しさん@編集中 (ペラペラT SD6d-LQig)
2018/07/16(月) 18:21:29.26ID:IC6ra6QBD BDA改の作者様、お疲れ様です。
>・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT4Aの表記をJCSAT4Bに修正
この修正ですが、Spinelを使う場合ですとSpinelが例外エラーを出してしまいました。
おそらくJCSAT_4A表記でないとダメなようです。
TVTestでBonBDA.dllをそのまま開いた場合ですと4B-TPxxのままでも正常に開けました。
取り急ぎご報告を。
>・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT4Aの表記をJCSAT4Bに修正
この修正ですが、Spinelを使う場合ですとSpinelが例外エラーを出してしまいました。
おそらくJCSAT_4A表記でないとダメなようです。
TVTestでBonBDA.dllをそのまま開いた場合ですと4B-TPxxのままでも正常に開けました。
取り急ぎご報告を。
373名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dee7-JeAJ)
2018/07/16(月) 22:54:40.64ID:Qqw/4hjc0 更新乙 色々助かる
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
2018/07/16(月) 23:59:34.15ID:SiQP1Tsd0375名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6ed-Y8gp)
2018/07/17(火) 00:06:57.23ID:HhzyeSw60 アップデートの仕方おしえて
376名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-ybFS)
2018/07/17(火) 09:00:14.29ID:lovX2tUqa まず服を脱ぎます
377名無しさん@編集中 (ワッチョイWW faeb-LWfI)
2018/07/17(火) 09:02:25.43ID:cRMuydo20 それ十数年前に見たわ
379名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-LQig)
2018/07/17(火) 10:10:04.28ID:Y1IyjgEEa TBS5520SEってUSBバスパワーで動作するみたいだけどLNB電源だせるの?
出せなきゃ意味ないけど
出せなきゃ意味ないけど
380名無しさん@編集中 (ブーイモ MM81-nNrL)
2018/07/17(火) 12:18:56.66ID:FoYUNr8lM 出せる。
381radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 3ae3-Bdbw)
2018/07/17(火) 12:45:56.71ID:Cmnv0bo50 >>374
地デジ局のNITで送信されているFrequency情報を見ると必ず+143MHzされているのでこれが正解みたいです
チューナー固有で自前でシフトしているものもあるかもですが、それはそれでiniファイルを作成すればよいわけなので
地デジ局のNITで送信されているFrequency情報を見ると必ず+143MHzされているのでこれが正解みたいです
チューナー固有で自前でシフトしているものもあるかもですが、それはそれでiniファイルを作成すればよいわけなので
382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6676-4mzJ)
2018/07/17(火) 15:21:24.45ID:vdEmRGNJ0 >>337
リンク先の(日本電圧仕様)をAmazonで買ってインストールしてみた。
2番組同時視聴(問題なし) ・・・ https://i.imgur.com/wq0AWJu.jpg
マルチスイッチ接続の他のPCチューナや、SATELLAやSKYKITに影響なく動作。
海外チューナ+AK-1311FFとか買わずに済んだ。
リンク先の(日本電圧仕様)をAmazonで買ってインストールしてみた。
2番組同時視聴(問題なし) ・・・ https://i.imgur.com/wq0AWJu.jpg
マルチスイッチ接続の他のPCチューナや、SATELLAやSKYKITに影響なく動作。
海外チューナ+AK-1311FFとか買わずに済んだ。
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-qJjT)
2018/07/17(火) 17:40:18.47ID:3AXmFyhQ0 >>186だけど、BonDriver_BDA改-20180716入れてみたら動きました
既に書いていたとおり、BonDriver_BDA改-20160110までは動くが20161230、20170122、20170206では
TBSでは>>186の2行目、DDでは>>204の3行目のとおりの症状が出て動かなくなっていて
個人的には>>207の1行目に書いたとおりの原因だろうと思っていたところ
>>370-371
>・プラットフォームツールセットをVisual Studio 2017 - Windows XPに変更
これを見かけて試してみたらすんなりと動きました 個人的には神更新
これでしばらくこのPT3&DDV7A鯖で戦えます 本当に有難うございます
既に書いていたとおり、BonDriver_BDA改-20160110までは動くが20161230、20170122、20170206では
TBSでは>>186の2行目、DDでは>>204の3行目のとおりの症状が出て動かなくなっていて
個人的には>>207の1行目に書いたとおりの原因だろうと思っていたところ
>>370-371
>・プラットフォームツールセットをVisual Studio 2017 - Windows XPに変更
これを見かけて試してみたらすんなりと動きました 個人的には神更新
これでしばらくこのPT3&DDV7A鯖で戦えます 本当に有難うございます
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-LQig)
2018/07/17(火) 17:55:33.91ID:Vrj9bW7x0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
2018/07/17(火) 18:39:29.86ID:gzYIYyYR0386名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5c3-JdQM)
2018/07/17(火) 18:45:58.30ID:sE7jKRgi0 spinelやめてBonDriverProxyEX使うといいよ
spinelは古い.net使ってて重いしチューナーの自動振分け出来ないし
spinelは古い.net使ってて重いしチューナーの自動振分け出来ないし
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17f-kMcx)
2018/07/17(火) 18:49:19.99ID:iitIvR130 おう、3.0.0.195 (vom 17.07.2018)出とるやんけ!
390radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 3ae3-Bdbw)
2018/07/17(火) 20:18:12.91ID:Cmnv0bo50391名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a99f-L9i3)
2018/07/17(火) 21:51:36.55ID:jCxy0Tqb0 >>222
sphd側のlnb開閉時に起因するdropはam600mからshv100dに皿を変更したところ少なくとも私の環境下では起こらなくなりました。
sphd側のlnb開閉時に起因するdropはam600mからshv100dに皿を変更したところ少なくとも私の環境下では起こらなくなりました。
392229 (ワッチョイ 6a23-yxHg)
2018/07/17(火) 23:12:46.43ID:UDt0ezQB0 radi-sh様、更新ありがとうございました。
ModulationType0Modulation=20 なしに、StarDigio受信可能なことを確認しました。
ModulationType0Modulation=20 なしに、StarDigio受信可能なことを確認しました。
393名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-LQig)
2018/07/18(水) 08:56:50.69ID:MJLCPmSC0 スターデジオ、俺が以前テストした時はTVTest0.9.0、EDCB10.66、Spinelという環境で
EDCBではローカルだとチャンネルスキャン成功 Spinel経由だとうまくいかなかったが
ローカルで取得した情報をもとに手動でChSet4/5を記述したところ、Spinel経由でもEPG取得成功、EDCB録画(録音)成功
TVTestもチャンネルスキャンできないがこれもEDCBの情報をもとに手動でch2を追記
TVTestからスターデジオ選局しても音は鳴らないが、TVTestの録画ボタンを押して出来たTSを他のアプリで聞けば音は録れてた でもなんか音が飛んだりすることも多かった
EDCBの録画(録音)も成功はするものの、いくつかのアプリで聞いてみたが正しく聞ける時もあれば音が飛び飛びになることもあった
正直よくわからんがここまででしばらく放置してた
EDCBではローカルだとチャンネルスキャン成功 Spinel経由だとうまくいかなかったが
ローカルで取得した情報をもとに手動でChSet4/5を記述したところ、Spinel経由でもEPG取得成功、EDCB録画(録音)成功
TVTestもチャンネルスキャンできないがこれもEDCBの情報をもとに手動でch2を追記
TVTestからスターデジオ選局しても音は鳴らないが、TVTestの録画ボタンを押して出来たTSを他のアプリで聞けば音は録れてた でもなんか音が飛んだりすることも多かった
EDCBの録画(録音)も成功はするものの、いくつかのアプリで聞いてみたが正しく聞ける時もあれば音が飛び飛びになることもあった
正直よくわからんがここまででしばらく放置してた
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-LQig)
2018/07/18(水) 08:57:35.33ID:MJLCPmSC0 今回、radi-sh bon-180716が出たタイミングでTVTest0.10.0-180525、EDCB xtne6f-180707(EpgTimerのみtkntrec版)という環境でまたちょっと試してみたら
TVTestから一応直接音が出た(音飛びは相変わらずする)
EDCBで録りつつtvtplayや他のアプリ(MPC-HCやMPC-BE)で追っかけ再生したら比較的安定して聞けたが
しばらく順調に聞いていたら突然EDCBの録画(録音)でdrop発生するようになったりならなかったり
スターデジオのチャンネルを一度選局するとTVTestにしろEpgDataCap_Bon.exeにしろ変に掴まれて
アプリを一旦終了しない限り、他のチャンネルにうまく切り替わらなくなることも多く(これはローカルでも生じる)、
色々と挙動が不安定な気がする 適当にやってるだけなので思いっきりおま環かもしれないけど
TVTestから一応直接音が出た(音飛びは相変わらずする)
EDCBで録りつつtvtplayや他のアプリ(MPC-HCやMPC-BE)で追っかけ再生したら比較的安定して聞けたが
しばらく順調に聞いていたら突然EDCBの録画(録音)でdrop発生するようになったりならなかったり
スターデジオのチャンネルを一度選局するとTVTestにしろEpgDataCap_Bon.exeにしろ変に掴まれて
アプリを一旦終了しない限り、他のチャンネルにうまく切り替わらなくなることも多く(これはローカルでも生じる)、
色々と挙動が不安定な気がする 適当にやってるだけなので思いっきりおま環かもしれないけど
395名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5c3-JdQM)
2018/07/18(水) 09:34:04.72ID:Ne6KVlkI0 それは多分サービスID毎にスクランブル解除が上手く行ってないからだと思う
全サービススクランブル解除しようとして死んでる
対処方法はスクランブル解除せず録画してtssplitterでサービスID毎に分離してスクランブル解除すればいい
スターデジオは面倒くさいので他のチャンネルと同じ使い勝手にするにはtvtestもedcbも独自対応が必要になる
全サービススクランブル解除しようとして死んでる
対処方法はスクランブル解除せず録画してtssplitterでサービスID毎に分離してスクランブル解除すればいい
スターデジオは面倒くさいので他のチャンネルと同じ使い勝手にするにはtvtestもedcbも独自対応が必要になる
396名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5c3-JdQM)
2018/07/18(水) 09:43:11.91ID:Ne6KVlkI0 スターデジオはepgも他とは違うからedcbで曲名表示されるように対応して貰えればいいんだけどね
397229 (ワッチョイ 6a23-yxHg)
2018/07/18(水) 09:55:38.20ID:WP5BXn8a0 >>394
> TVTestから一応直接音が出た(音飛びは相変わらずする)
TVTestからBonDriver_BDAを使って、stardigioを再生できたということでしょうか?
詳細をおしえてもらえませんか?
こちらでも TVTest 0.10.0 最新版において、
再度 .ch2 を手生成して試してみましたが、やはりチャンネル変更が通りません。
以下のような感じで手生成しています。
(255のところは、2にしてみても状況は同様です)
ch.401_J-POP最新ヒット,0,401,401,255,401,1,21,1
上記チャンネルに合わせようとすると、こんな感じのログが出力されます。
2018/07/18 09:44:20>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 0[スカパー] / Ch 401[ch.401_J-POP最新ヒット] / Sv 401)
2018/07/18 09:44:20>チャンネルの変更が BonDriver に受け付けられません。
TVTest 板 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/ でも相談してる内容なので、
もし対処法があるのであれば知りたいです。
> TVTestから一応直接音が出た(音飛びは相変わらずする)
TVTestからBonDriver_BDAを使って、stardigioを再生できたということでしょうか?
詳細をおしえてもらえませんか?
こちらでも TVTest 0.10.0 最新版において、
再度 .ch2 を手生成して試してみましたが、やはりチャンネル変更が通りません。
以下のような感じで手生成しています。
(255のところは、2にしてみても状況は同様です)
ch.401_J-POP最新ヒット,0,401,401,255,401,1,21,1
上記チャンネルに合わせようとすると、こんな感じのログが出力されます。
2018/07/18 09:44:20>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 0[スカパー] / Ch 401[ch.401_J-POP最新ヒット] / Sv 401)
2018/07/18 09:44:20>チャンネルの変更が BonDriver に受け付けられません。
TVTest 板 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/ でも相談してる内容なので、
もし対処法があるのであれば知りたいです。
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-LQig)
2018/07/18(水) 12:52:04.13ID:MJLCPmSC0 radi-sh bon-180716は
>・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT3A-TP21を有効にした
を含めJCSAT3A-TP23とJCSAT4A-TP27が有効であるsample.iniのまま(Spinelを通すので4B→4Aにした)
Spinel側でスクランブル解除(>>395さんの指摘通りならこの設定の時点で音飛びの原因になってそう)
TVTest0.10.0のch2は
スターデジオ(100ch音楽ラジオ),0,0,400,2,400,1,21,1
〜
スターデジオ(100ch音楽ラジオ),0,0,499,2,499,1,21,1
を追記(チャンネル名は見やすいように変えても良し)
これでTVTestの選局でch400〜ch499を選べば
TVTestから直接音楽が流れます 音飛びするけど
そして一度TVTestを終了させない限りスターデジオ以外の選局出来ないけど
>・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT3A-TP21を有効にした
を含めJCSAT3A-TP23とJCSAT4A-TP27が有効であるsample.iniのまま(Spinelを通すので4B→4Aにした)
Spinel側でスクランブル解除(>>395さんの指摘通りならこの設定の時点で音飛びの原因になってそう)
TVTest0.10.0のch2は
スターデジオ(100ch音楽ラジオ),0,0,400,2,400,1,21,1
〜
スターデジオ(100ch音楽ラジオ),0,0,499,2,499,1,21,1
を追記(チャンネル名は見やすいように変えても良し)
これでTVTestの選局でch400〜ch499を選べば
TVTestから直接音楽が流れます 音飛びするけど
そして一度TVTestを終了させない限りスターデジオ以外の選局出来ないけど
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-LQig)
2018/07/18(水) 12:56:59.48ID:MJLCPmSC0 ちなみにTVTestの設定>音声>音声デバイスは「デフォルト」、
音声フィルタは「なし」でも「TvtAudioStretchFilter(TvtPlay導入時に入れたやつ)」でも変わらず(音が出るけど音飛びする)
関係あるのかないのかもわからないけど
音声フィルタは「なし」でも「TvtAudioStretchFilter(TvtPlay導入時に入れたやつ)」でも変わらず(音が出るけど音飛びする)
関係あるのかないのかもわからないけど
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 154f-LQig)
2018/07/18(水) 16:41:08.07ID:TcWN+J9X0 今更デジオが盛り上がってる?
EDCBでTS録画(録音)→音声分離→無音部分で分割→保管と
やっていた時期あったけど音質が激落ちくんで止めたなぁ
聞くだけならEDCBからUDP/TCPでVLC再生が簡単
EDCBでTS録画(録音)→音声分離→無音部分で分割→保管と
やっていた時期あったけど音質が激落ちくんで止めたなぁ
聞くだけならEDCBからUDP/TCPでVLC再生が簡単
401294 (ワッチョイ 6a23-yxHg)
2018/07/18(水) 17:57:05.31ID:WP5BXn8a0 >>398
非常に参考になりました。
ということは、おそらくですが、spinelでデスクランブル処理をしていて、
TVTest にはデスクランブル後の video/audio が渡されていて、
それであれば、TVTest は再生(チャンネル合わせ)できるということと推測します。
単純にデスクランブルできない場合は、再生できませんだかの画面になるはずなのですが。。。
うーむ。
TVTest ではなく CasProcesser とか B1.tvcas 側の問題の可能性もでてきますね。
力不足は自覚してますが、また source 変更試してみます。
非常に参考になりました。
ということは、おそらくですが、spinelでデスクランブル処理をしていて、
TVTest にはデスクランブル後の video/audio が渡されていて、
それであれば、TVTest は再生(チャンネル合わせ)できるということと推測します。
単純にデスクランブルできない場合は、再生できませんだかの画面になるはずなのですが。。。
うーむ。
TVTest ではなく CasProcesser とか B1.tvcas 側の問題の可能性もでてきますね。
力不足は自覚してますが、また source 変更試してみます。
402229 (ワッチョイ 6a23-yxHg)
2018/07/18(水) 17:59:05.64ID:WP5BXn8a0 >>40
こちらで使ったのは MPC-HC ではありますが、
こちらでもその方法で再生自体はできます。
TVTest にこだわっている理由は以下の通りです。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/611-616
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/72
TVTest で聞けるようになる → TSTask に同じ修正を適用 → ロケフリできるようになる
の流れを想定しています。
こちらで使ったのは MPC-HC ではありますが、
こちらでもその方法で再生自体はできます。
TVTest にこだわっている理由は以下の通りです。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/611-616
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/72
TVTest で聞けるようになる → TSTask に同じ修正を適用 → ロケフリできるようになる
の流れを想定しています。
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
2018/07/18(水) 18:51:17.21ID:SGV62rgj0 .ch2のチャンネル部分はBonDriverのチャンネル
(ch2がない状態でBonDriverを開いて3A-TP21を選択して"頭の数字-1")
サービスタイプがないからch2を手生成するなら例えばこんな感じになるかと
; 名称,チューニング空間,BonDriverのチャンネル番号,リモコン番号,サービスタイプ,SID,NID,TSID,状態
SD400,0,19,400,2,400,1,21,1
〜
SD499,0,19,499,2,499,1,21,1
※SDのサービスデコードに対応したb1.tvcasが必要
(ch2がない状態でBonDriverを開いて3A-TP21を選択して"頭の数字-1")
サービスタイプがないからch2を手生成するなら例えばこんな感じになるかと
; 名称,チューニング空間,BonDriverのチャンネル番号,リモコン番号,サービスタイプ,SID,NID,TSID,状態
SD400,0,19,400,2,400,1,21,1
〜
SD499,0,19,499,2,499,1,21,1
※SDのサービスデコードに対応したb1.tvcasが必要
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
2018/07/18(水) 19:01:31.42ID:SGV62rgj0 b1.tvcasの対応はTsTable.cppのGetEcmPID(const WORD CASystemID)に
ESのデスクリプタからECMのPIDを探す処理を追加だったかな
ESのデスクリプタからECMのPIDを探す処理を追加だったかな
406259 (ワッチョイ 59e3-Y8gp)
2018/07/18(水) 19:44:25.54ID:kezp/DmZ0 >>405
これ読んで、昔調べたのを思い出した。
通常、"CA-Descriptor"(ECM関連情報の記述子)はPMTの根っこの部分にあるが、
デジオの場合は、PMT内の各Elementary-Streamのところにある。
TVTest(かCasProcesser.tvtpかTVCAS_B1.tvcas)がこれに対応してないと思われる。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org537107.png
これ読んで、昔調べたのを思い出した。
通常、"CA-Descriptor"(ECM関連情報の記述子)はPMTの根っこの部分にあるが、
デジオの場合は、PMT内の各Elementary-Streamのところにある。
TVTest(かCasProcesser.tvtpかTVCAS_B1.tvcas)がこれに対応してないと思われる。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org537107.png
407名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-egWL)
2018/07/19(木) 15:33:59.82ID:Nzr/Zq0vd なんか神々が会話している!
408229 (ワッチョイ 9f23-wbg6)
2018/07/19(木) 18:02:12.53ID:8UtqmC5M0409名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc7-A03S)
2018/07/19(木) 19:06:06.52ID:DBm4jDxC0 >>406
メーカー製のチューナはその使い分けをどこで判断してるんだろ
メーカー製のチューナはその使い分けをどこで判断してるんだろ
410406 (ワッチョイ 77e3-4GkJ)
2018/07/19(木) 22:17:11.41ID:cwxceTov0 TVCAS_B1.tvcasのソースを斜めに見た感じでは記述子領域2も処理してるっぽい
んだけど、実験的に
ttps://pastebin.com/WQHPFS5a
としてみたら、ちゃんと音楽が流れるから、TVCAS_B1.tvcasのECMのPIDの取得処理
に問題があるのは間違いなさそう。
あと、うちでもチャンネルを変えると、音が出なくなる・TVTestが固まる・TVTestが
落ちるの何れかになる。
>>409
記述子領域1にあれば全てのStreamをこれに基づいて処理。
記述子領域2にあれば対応するStreamのみをこれに基づいて処理。
んだけど、実験的に
ttps://pastebin.com/WQHPFS5a
としてみたら、ちゃんと音楽が流れるから、TVCAS_B1.tvcasのECMのPIDの取得処理
に問題があるのは間違いなさそう。
あと、うちでもチャンネルを変えると、音が出なくなる・TVTestが固まる・TVTestが
落ちるの何れかになる。
>>409
記述子領域1にあれば全てのStreamをこれに基づいて処理。
記述子領域2にあれば対応するStreamのみをこれに基づいて処理。
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e9-H0hI)
2018/07/20(金) 00:09:12.49ID:GAPPU5K40 TBS-6902 は 6981 に比べて何が変わったの?
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 377f-H0hI)
2018/07/20(金) 01:05:17.50ID:kM6qHOoU0 なんかすごい会話してるところ申し訳ございません
PT3とDD Cine S2つかって、TVTESTとECBD10.66の64ビット版でセットアップしています。
TVTEST側では普通に映るようになったのですけどECBD側だとスクランブルかかった状態に
なってしまってます。
B1DecoderとB25DecoderをECBDのフォルダに入れてECBDのスクランブル解除にチェック
入れるだけじゃだめなんでしょうか?
PT3とDD Cine S2つかって、TVTESTとECBD10.66の64ビット版でセットアップしています。
TVTEST側では普通に映るようになったのですけどECBD側だとスクランブルかかった状態に
なってしまってます。
B1DecoderとB25DecoderをECBDのフォルダに入れてECBDのスクランブル解除にチェック
入れるだけじゃだめなんでしょうか?
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff76-j5g6)
2018/07/20(金) 01:12:16.33ID:9I/YMJuQ0 >>412
B1Decoderは64bit版?
B1Decoderは64bit版?
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc7-A03S)
2018/07/20(金) 01:13:06.61ID:FJH0xM+W0 EDCBのセットアップはずいぶん昔にやって以来だから忘れたが
BonCtrl.iniはどうなってる?
BonCtrl.iniはどうなってる?
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 377f-H0hI)
2018/07/20(金) 01:22:18.90ID:kM6qHOoU0416名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc7-A03S)
2018/07/20(金) 01:43:52.03ID:FJH0xM+W0 10.66なら32bit版のバイナリも入ってるからそっちで試してみたら?
417名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4b-czJu)
2018/07/20(金) 03:02:44.35ID:ly4So8Mur まずは32bit版から始めて一通り動くのを確認してから少しずつ64bit版へ移行したほうがいいと思う
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c3-nnsM)
2018/07/20(金) 03:45:58.24ID:i0Ssu7HG0 自分でビルドしましょう
EDCBはただでさえノーマルとmod版じゃ使い勝手が雲泥の差なのに
特にtkntrec版はプレミアムで使いやすい様になってる
EDCBはただでさえノーマルとmod版じゃ使い勝手が雲泥の差なのに
特にtkntrec版はプレミアムで使いやすい様になってる
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/20(金) 11:47:41.17ID:vG6+p1oZ0 >>386を見てBonDriverProxyEXを使ってみよう(うまく動けばSpinelから乗り換えよう)として、
今回、https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/120-124のdecodeブランチのを使って、ビルドしたBonDriverProxyEXで
3波の方はうまく動作する(某dll置いてB25=1つければサーバ側で良きに計らってくれる)ところまで確認出来たのですが
SPHDの方がうまくいきません(サーバ側に接続されたカードリーダを読みにいかず、無料放送のみの視聴となります)
クライアント側からBonDriver_Proxy経由でSPHDのチャンネルを要求した時に、サーバ側に接続されたカードリーダにアクセスしICカードの契約情報通りに
有料放送を視聴出来る(現状Spinel経由で出来ていることと同じことをしたい)ようにするためには、どのように設定すれば良いのでしょうか
今回、https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/120-124のdecodeブランチのを使って、ビルドしたBonDriverProxyEXで
3波の方はうまく動作する(某dll置いてB25=1つければサーバ側で良きに計らってくれる)ところまで確認出来たのですが
SPHDの方がうまくいきません(サーバ側に接続されたカードリーダを読みにいかず、無料放送のみの視聴となります)
クライアント側からBonDriver_Proxy経由でSPHDのチャンネルを要求した時に、サーバ側に接続されたカードリーダにアクセスしICカードの契約情報通りに
有料放送を視聴出来る(現状Spinel経由で出来ていることと同じことをしたい)ようにするためには、どのように設定すれば良いのでしょうか
420412 (ワッチョイ 377f-H0hI)
2018/07/20(金) 18:27:50.66ID:kM6qHOoU0 なんかいろいろすみませんでした。32bit版にして動作しました。
愚痴なんですが、やっと環境移動させても大丈夫かと思ってマザボごと交換したら
PCIeのスロット場所によってDDがドライバが入っても、起動しなかったり
ドライババージョンが3.0.0だとやっぱり動かなかったり、試しなのでフルでEPG取得してたら2時間くらい
かかるやらでやっと手が空きました。
>>418
B1Decoderのソースの場所教えていただくことってできます?github.com探してみたけど見当たりませんでした。
愚痴なんですが、やっと環境移動させても大丈夫かと思ってマザボごと交換したら
PCIeのスロット場所によってDDがドライバが入っても、起動しなかったり
ドライババージョンが3.0.0だとやっぱり動かなかったり、試しなのでフルでEPG取得してたら2時間くらい
かかるやらでやっと手が空きました。
>>418
B1Decoderのソースの場所教えていただくことってできます?github.com探してみたけど見当たりませんでした。
421名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0b-pvuh)
2018/07/20(金) 18:59:34.38ID:XhzT/8fnD422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e9-H0hI)
2018/07/20(金) 19:08:08.81ID:GAPPU5K40 BonDriver_BDA改-20180716
インテルコンパイラ 18.0 で気持ちよくコンパイルできました スペシャルはTBSで
オプションは次の通り 古いCPUなんでSSE3までしか使ってません
/GS- /W4 /Gy /Zc:wchar_t /I"..\common" /I"..\BaseClasses"
/Zi /O2 /Fd"x64\Release\vc141.pdb" /fp:precise /Quse-intel-optimized-headers
/D "WIN32" /D "NDEBUG" /D "_WINDOWS" /D "_USRDLL"
/D "BONDRIVER_EXPORTS" /D "_WINDLL" /D "_UNICODE" /D "UNICODE"
/Qipo /GF /Zc:forScope /GR /Qopt-matmul /arch:SSE3 /Oi /MT
/FC /Fa"x64\Release\" /EHsc /nologo /Qparallel /Fo"x64\Release\"
/Qstd=c++14 /Qprof-dir "x64\Release\" /Ot /Fp"x64\Release\BonDriver_BDA.pch"
チャネル切替の"テイスト"がちょっとかわったのかなーって印象です
インテルコンパイラ 18.0 で気持ちよくコンパイルできました スペシャルはTBSで
オプションは次の通り 古いCPUなんでSSE3までしか使ってません
/GS- /W4 /Gy /Zc:wchar_t /I"..\common" /I"..\BaseClasses"
/Zi /O2 /Fd"x64\Release\vc141.pdb" /fp:precise /Quse-intel-optimized-headers
/D "WIN32" /D "NDEBUG" /D "_WINDOWS" /D "_USRDLL"
/D "BONDRIVER_EXPORTS" /D "_WINDLL" /D "_UNICODE" /D "UNICODE"
/Qipo /GF /Zc:forScope /GR /Qopt-matmul /arch:SSE3 /Oi /MT
/FC /Fa"x64\Release\" /EHsc /nologo /Qparallel /Fo"x64\Release\"
/Qstd=c++14 /Qprof-dir "x64\Release\" /Ot /Fp"x64\Release\BonDriver_BDA.pch"
チャネル切替の"テイスト"がちょっとかわったのかなーって印象です
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c3-nnsM)
2018/07/20(金) 20:07:16.49ID:i0Ssu7HG0 >>419
鯖にboncaslinkを導入
boncaslinkはそのままではプレミアムカードに対応してないので
ttp://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/
ここみて汎用化する
クライアント側は上記にあるBonCasScard.zipを使う
そのままだと不都合がある場合B1decoder.dll,TVCAS_B1.tvcasをバイナリエディタで開いて
WinSCard.dllをSPHDCard.dllにでも変更してDLしたファイルもSPHDCard.dll,SPHDCard.iniにリネームする
>>420
上のリンクにあるtvcas用の差分から自力で出来ないなら諦めて
B1Decoder.dll自体のソースもどっかにあるはずだけど
鯖にboncaslinkを導入
boncaslinkはそのままではプレミアムカードに対応してないので
ttp://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/
ここみて汎用化する
クライアント側は上記にあるBonCasScard.zipを使う
そのままだと不都合がある場合B1decoder.dll,TVCAS_B1.tvcasをバイナリエディタで開いて
WinSCard.dllをSPHDCard.dllにでも変更してDLしたファイルもSPHDCard.dll,SPHDCard.iniにリネームする
>>420
上のリンクにあるtvcas用の差分から自力で出来ないなら諦めて
B1Decoder.dll自体のソースもどっかにあるはずだけど
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ 377f-H0hI)
2018/07/20(金) 22:28:36.31ID:kM6qHOoU0425名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc7-A03S)
2018/07/21(土) 03:57:43.28ID:nYIuF0s30 >>420
こっちか向こうで何度か言われてることだが
スカパープレミアムはBSCS地デジと違って1局だけEPGを取得するだけで全局分になる
そのためよく録画する局のみからEPGを取得するようにしたほうが無難
下手に他局の古いEPGが残ったりすると表示が変になったりする
こっちか向こうで何度か言われてることだが
スカパープレミアムはBSCS地デジと違って1局だけEPGを取得するだけで全局分になる
そのためよく録画する局のみからEPGを取得するようにしたほうが無難
下手に他局の古いEPGが残ったりすると表示が変になったりする
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/21(土) 18:01:07.66ID:XXEi0YnH0 >>423
レスありがとうございます
つまり、BonDriverProxyEXでは、SpinelのようなSPHDのサーバ側処理は出来ない
(BonDriverProxyEXをゴニョってB25=1(またはバージョンによってはB25_DECODE=1)とすれば出来るサーバ側処理は、SPHDには対応していない)
ってことでしょうか??
BonCasLinkを使えば出来ることは分かります
サーバ側の某dllの配置や設定(または改変)で普通に出来るもんだと思ってました。その方法を確認したくて(またはヒントだけでも聞き出したくて)書き込みました
てことはSPHDをSpinel経由ではなくBonDriverProxyEX経由で視聴・録画してる人は、皆BonCasLinkを使う方法なのかな
レスありがとうございます
つまり、BonDriverProxyEXでは、SpinelのようなSPHDのサーバ側処理は出来ない
(BonDriverProxyEXをゴニョってB25=1(またはバージョンによってはB25_DECODE=1)とすれば出来るサーバ側処理は、SPHDには対応していない)
ってことでしょうか??
BonCasLinkを使えば出来ることは分かります
サーバ側の某dllの配置や設定(または改変)で普通に出来るもんだと思ってました。その方法を確認したくて(またはヒントだけでも聞き出したくて)書き込みました
てことはSPHDをSpinel経由ではなくBonDriverProxyEX経由で視聴・録画してる人は、皆BonCasLinkを使う方法なのかな
427名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-r7M3)
2018/07/21(土) 19:14:44.16ID:+b157Xbl0 B25で実装されてるソースがオープンになってるんだから必要なら自分でB1実装するだけじゃん
そもそもあれって仕組み上サービス単位じゃなくトラポン単位でスクランブル解除してるから複数トラポン転送するとあっという間にカード処理限界超えるから意味を見出だせないけど
単純に映像配信したいだけならロケフリにすればいいだけだし
そもそもあれって仕組み上サービス単位じゃなくトラポン単位でスクランブル解除してるから複数トラポン転送するとあっという間にカード処理限界超えるから意味を見出だせないけど
単純に映像配信したいだけならロケフリにすればいいだけだし
428229 (ワッチョイ 9f23-wbg6)
2018/07/21(土) 22:44:09.32ID:tPzsL1fU0 >>420
ログの事情でscのURLになってしまうのだけれど、以下が個人的にはおすすめです。
B1Decoder よりはこれに含まれている BonCasClient をl個人的に推奨したいです。
複数カード(B-CAS+プレミアムが複数)を使う時にも快適に使えます。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459709095/103
全体の流れは 18 からたどってください。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459709095/18
TVTest などから直接 BonCasClient 叩くよりは、
クライアントを選ばないうえに、カード選択も自在にできる
ScardHub(winscard) + BonCasClient の環境にするのをおすすめしてみます。
# プログラマじゃないので、ぐぐって参考になりそうなソースをもとに改変してますが、
# stardigio 対応って、SPSD (HDじゃなくSD) 対応ではダメだということがわかりました。。。
# ほかにも無駄に別のことをやったりして時間がかかってます。
ログの事情でscのURLになってしまうのだけれど、以下が個人的にはおすすめです。
B1Decoder よりはこれに含まれている BonCasClient をl個人的に推奨したいです。
複数カード(B-CAS+プレミアムが複数)を使う時にも快適に使えます。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459709095/103
全体の流れは 18 からたどってください。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459709095/18
TVTest などから直接 BonCasClient 叩くよりは、
クライアントを選ばないうえに、カード選択も自在にできる
ScardHub(winscard) + BonCasClient の環境にするのをおすすめしてみます。
# プログラマじゃないので、ぐぐって参考になりそうなソースをもとに改変してますが、
# stardigio 対応って、SPSD (HDじゃなくSD) 対応ではダメだということがわかりました。。。
# ほかにも無駄に別のことをやったりして時間がかかってます。
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37b6-H0hI)
2018/07/21(土) 23:49:38.45ID:z58H1Gtc0 その#は何だよ?
シェルスクリプトのコメントか?
何時の人間だ?
シェルスクリプトのコメントか?
何時の人間だ?
430229 (ワッチョイ 9f23-wbg6)
2018/07/22(日) 00:20:17.70ID:n8qvu01G0 > # プログラマじゃないので、ぐぐって参考になりそうなソースをもとに改変してますが、
> # stardigio 対応って、SPSD (HDじゃなくSD) 対応ではダメだということがわかりました。。。
いえ、やはり、TVCAS_B1.tvcas については SPSD 対応する変更で正しかったです。
結論から書くと、TVTest から直で Stardigio 聞けるようになりました。
それとはべつに、チャンネル変更がうまくいかないという問題があって、
それをようやく切り分けることができて聞けるようになりました。
次レスからまとめます。
なお、# スタートのコメントは、スクリプト言語使いなためでした。
別にシェルスクリプトに限った話ではないように思われます。
まぁ、このスレでは // の方が良いのかもしれませんね。
> # stardigio 対応って、SPSD (HDじゃなくSD) 対応ではダメだということがわかりました。。。
いえ、やはり、TVCAS_B1.tvcas については SPSD 対応する変更で正しかったです。
結論から書くと、TVTest から直で Stardigio 聞けるようになりました。
それとはべつに、チャンネル変更がうまくいかないという問題があって、
それをようやく切り分けることができて聞けるようになりました。
次レスからまとめます。
なお、# スタートのコメントは、スクリプト言語使いなためでした。
別にシェルスクリプトに限った話ではないように思われます。
まぁ、このスレでは // の方が良いのかもしれませんね。
431229 (ワッチョイ 9f23-wbg6)
2018/07/22(日) 00:32:33.76ID:n8qvu01G0 Stardigio を TVTest からきくには、
1, BonDriver_BDA を 20180716 版以降を使う
2. BonDriver_BDA.ini で、チャンネルを固定するため、以下の設定を行う
[Channel]
ReserveUnusedCh=1
[TuningSpace00]
CH021=1,12628,V,0,JCSAT3A-TP21
(他は影響しないので省略)
3. TVTest の .ch2 ファイルに以下を手書きする。
チャンネルスキャンすると消えるので、別途バックアップ推奨。
ch.400_ステーション400,0,21,400,2,400,1,21,1
ch.401_J-POP最新ヒット,0,21,401,2,401,1,21,1
ch.402_カラオケDAM 鉄板J-POP,0,21,402,2,402,1,21,1
〜〜中略〜〜
ch.497_琴曲、日本の調べ,0,21,497,2,497,1,21,1
ch.498_琴アレンジJ-POP,0,21,498,2,498,1,21,1
ch.499_昭和流行歌(昭和初期〜34年頃),0,21,499,2,499,1,21,1
つづきます
1, BonDriver_BDA を 20180716 版以降を使う
2. BonDriver_BDA.ini で、チャンネルを固定するため、以下の設定を行う
[Channel]
ReserveUnusedCh=1
[TuningSpace00]
CH021=1,12628,V,0,JCSAT3A-TP21
(他は影響しないので省略)
3. TVTest の .ch2 ファイルに以下を手書きする。
チャンネルスキャンすると消えるので、別途バックアップ推奨。
ch.400_ステーション400,0,21,400,2,400,1,21,1
ch.401_J-POP最新ヒット,0,21,401,2,401,1,21,1
ch.402_カラオケDAM 鉄板J-POP,0,21,402,2,402,1,21,1
〜〜中略〜〜
ch.497_琴曲、日本の調べ,0,21,497,2,497,1,21,1
ch.498_琴アレンジJ-POP,0,21,498,2,498,1,21,1
ch.499_昭和流行歌(昭和初期〜34年頃),0,21,499,2,499,1,21,1
つづきます
432229 (ワッチョイ 9f23-wbg6)
2018/07/22(日) 00:39:34.40ID:n8qvu01G0 4. この状態でチャンネル変更が動作すること、Stardigio が再生できないこと、
他のプレミアムチャンネルは正常動作することまで確認する。
ここまでは普通にたどりつけるとおもいます。
5. TVTest は 0.9.0 以降ならどうさするはずで、SPSD に対応する変更を加えた、
TVCAS_B1.tvcas を利用することで再生できるようになります。
パッチはこれから作ってみますが、他の変更点が混ざりこむとアレなので、
その場合は公開できないかもしれません(その場合は要点だけ投稿します)。
続きますが、しばらく時間あきます。
他のプレミアムチャンネルは正常動作することまで確認する。
ここまでは普通にたどりつけるとおもいます。
5. TVTest は 0.9.0 以降ならどうさするはずで、SPSD に対応する変更を加えた、
TVCAS_B1.tvcas を利用することで再生できるようになります。
パッチはこれから作ってみますが、他の変更点が混ざりこむとアレなので、
その場合は公開できないかもしれません(その場合は要点だけ投稿します)。
続きますが、しばらく時間あきます。
433229 (ワッチョイ 9f23-wbg6)
2018/07/22(日) 01:03:01.05ID:n8qvu01G0 6. 具体的には、B1 対応済みの tvcas の source に以下のパッチを適用する。
このパッチは git bash 上で作ったので LF と CRLF の改行コードが混ざってます。
patch コマンドによっては使えませんが、各自で適宜対応してください。
stardigio_SPSD.patch
https://www.axfc.net/u/3922924?key=229
TVTest 関係については終わりです。
これからは、ロケフリの方に注力していくので、何かご質問あればアンカーつけてどうぞ。
このパッチは git bash 上で作ったので LF と CRLF の改行コードが混ざってます。
patch コマンドによっては使えませんが、各自で適宜対応してください。
stardigio_SPSD.patch
https://www.axfc.net/u/3922924?key=229
TVTest 関係については終わりです。
これからは、ロケフリの方に注力していくので、何かご質問あればアンカーつけてどうぞ。
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e9-H0hI)
2018/07/22(日) 07:24:11.78ID:WXWhIg+90 DD Cine S2はドロップないですか?
TBS6902との比較レビューできる人います?
なんでTBSはドロップするんだろ?シンセが実装上安定してない?VCXOあたりに粗悪品使ってる?
TBS6902との比較レビューできる人います?
なんでTBSはドロップするんだろ?シンセが実装上安定してない?VCXOあたりに粗悪品使ってる?
435名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-r7M3)
2018/07/22(日) 07:45:03.71ID:q3qDzk7v0 TBSでもクソ高いProfessionalモデルではドロップしないらしいよ
DDより高いから余程のモノ好きじゃないと買わないけど
DDより高いから余程のモノ好きじゃないと買わないけど
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/22(日) 09:23:04.25ID:OK20eMOL0 >>433
素晴らしい
自分は>>398ですが、使わせてもらいます
ビルド環境はあるけどパッチ適用等うまくいくかな 時間のある時に試させてもらいます
あとReserveUnusedCh=1って今まで深く考えずデフォルトの0のままにしてたけど
JCSAT3A-TP21のコメントアウトを外すか外さないかでSPHDのTSチャンネル番号が1ずれる
(将来的にSPSDが廃止された時SPSD関連の3行をコメントアウトしたら同じく3ずれる SPHDの方でも変更があったらその分ずれる)のが
ChSet4/5やch2も修正が必要になるので面倒だなと思ってた
こういう時、ReserveUnusedCh=1にしとけばいいのね さっさとしとけばよかった 早速変更しとこう
0にしてたから>>398のch2の3つめが0になってたけど、1にしたらここが>>431のとおり21ですね
素晴らしい
自分は>>398ですが、使わせてもらいます
ビルド環境はあるけどパッチ適用等うまくいくかな 時間のある時に試させてもらいます
あとReserveUnusedCh=1って今まで深く考えずデフォルトの0のままにしてたけど
JCSAT3A-TP21のコメントアウトを外すか外さないかでSPHDのTSチャンネル番号が1ずれる
(将来的にSPSDが廃止された時SPSD関連の3行をコメントアウトしたら同じく3ずれる SPHDの方でも変更があったらその分ずれる)のが
ChSet4/5やch2も修正が必要になるので面倒だなと思ってた
こういう時、ReserveUnusedCh=1にしとけばいいのね さっさとしとけばよかった 早速変更しとこう
0にしてたから>>398のch2の3つめが0になってたけど、1にしたらここが>>431のとおり21ですね
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e9-H0hI)
2018/07/22(日) 09:34:17.15ID:WXWhIg+90 TVTest 本体はVSでしかもC++17指定じゃないとコンパイル通らないんだな
本体以外のTVTest_ImageあたりはIntelでも可能だけど、リンクできないんで結局全体をVSでコンパイルするしかなさげ
EDCBはVelmy版 mod32ってのをコンパイルしてみたが、CtrlCmdCLIだけはVSじゃないと駄目だった。それ以外はIntelでいけた
Intelコンパイラは日本語に正式対応してないんで、ファイルに日本語含むこの手のアプリにはあんまり向いてないのかも?
本体以外のTVTest_ImageあたりはIntelでも可能だけど、リンクできないんで結局全体をVSでコンパイルするしかなさげ
EDCBはVelmy版 mod32ってのをコンパイルしてみたが、CtrlCmdCLIだけはVSじゃないと駄目だった。それ以外はIntelでいけた
Intelコンパイラは日本語に正式対応してないんで、ファイルに日本語含むこの手のアプリにはあんまり向いてないのかも?
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/22(日) 09:49:02.25ID:OK20eMOL0 引き続き、DD Cine S2 V7Aは安定してるよ
そういや1週間ほど前に、鯖再起動させた時にすぐSPHD視聴しようとしたら画面がひどく乱れて
その後落ち着いたからそのまま使ってたらTBS6902並にDropするようになった時があった
翌日鯖をもう一度再起動してみたらウソのように収まった あれはなんだったんだろう、、w
(その一晩の録画分だけ、ちょくちょく数Dropずつ入っちゃってる)
あれから1週間 今のところまた一度もDropしていない
そういや1週間ほど前に、鯖再起動させた時にすぐSPHD視聴しようとしたら画面がひどく乱れて
その後落ち着いたからそのまま使ってたらTBS6902並にDropするようになった時があった
翌日鯖をもう一度再起動してみたらウソのように収まった あれはなんだったんだろう、、w
(その一晩の録画分だけ、ちょくちょく数Dropずつ入っちゃってる)
あれから1週間 今のところまた一度もDropしていない
439名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-r7M3)
2018/07/22(日) 09:51:04.13ID:q3qDzk7v0 >>436
ReserveUnusedCh=1はデフォで有効でいいよね
今までだと使用トラポンの増減で有効無効にするとスキャンし直さないと増減したトラポン以降のチャンネルが全部ズレてた
それでいちいち変更したりチャンネルの番号が変わるのが嫌な人は最初から全てのトラポンを有効にしてた
これだと変更があってもチャンネルスキャンするだけでいいし番号も変わらなかった欠点としては全てのトラポンをスキャンするわけだから当然時間がかかる
ReserveUnusedCh=1はその欠点も無くなっていいね
ただデフォを有効にした場合は今までこのオプション使って無かった人は再スキャン必要になるけどね
まあHD移行も完全に終って落ち着いてる今じゃそうそうトラポン増減なんて無いけどねw
ReserveUnusedCh=1はデフォで有効でいいよね
今までだと使用トラポンの増減で有効無効にするとスキャンし直さないと増減したトラポン以降のチャンネルが全部ズレてた
それでいちいち変更したりチャンネルの番号が変わるのが嫌な人は最初から全てのトラポンを有効にしてた
これだと変更があってもチャンネルスキャンするだけでいいし番号も変わらなかった欠点としては全てのトラポンをスキャンするわけだから当然時間がかかる
ReserveUnusedCh=1はその欠点も無くなっていいね
ただデフォを有効にした場合は今までこのオプション使って無かった人は再スキャン必要になるけどね
まあHD移行も完全に終って落ち着いてる今じゃそうそうトラポン増減なんて無いけどねw
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/22(日) 09:53:02.78ID:OK20eMOL0 >>434
ちなみに自分は>>134でもあり>>217でもあるんだけど
DD Cine S2 V7Aに変えてからは>>438の謎の1日と大雨(7月5〜7日 西日本豪雨の時)以外だと
この1ヶ月半で一度もDropしていない
TBS6902は>>138にもあるけど返品理由に「品質が〜」にチェックして
(実際、安定していたらそのまま使うつもりだったので、具体的にDropの頻度とか書いたりして)
返品したら、あっさり全額返金された 1ヶ月以内に>>134でアクション起こして良かった
TBS6902は実際毎日Drop発生してた 全部この程度の品質なのか自分が特にハズレを引いたのかは今となってはわからないけど
正直酷かった
ちなみに自分は>>134でもあり>>217でもあるんだけど
DD Cine S2 V7Aに変えてからは>>438の謎の1日と大雨(7月5〜7日 西日本豪雨の時)以外だと
この1ヶ月半で一度もDropしていない
TBS6902は>>138にもあるけど返品理由に「品質が〜」にチェックして
(実際、安定していたらそのまま使うつもりだったので、具体的にDropの頻度とか書いたりして)
返品したら、あっさり全額返金された 1ヶ月以内に>>134でアクション起こして良かった
TBS6902は実際毎日Drop発生してた 全部この程度の品質なのか自分が特にハズレを引いたのかは今となってはわからないけど
正直酷かった
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/22(日) 10:08:12.15ID:OK20eMOL0442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1780-4ZYi)
2018/07/22(日) 10:32:40.78ID:BE2xE31y0 なんかprof8000の調子が悪くなってきた感じするから独逸注文したんだけど発送までどのくらいかかるもん?
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e9-H0hI)
2018/07/22(日) 12:22:36.42ID:WXWhIg+90 日本直通便ならそれこそ、アメリカだろうがシナだろうが、ヨーロッパだろうが
飛行機のフライト時間の誤差しかないんだが、
xx経由ってのが危ないよね。行方不明になって調査中になったりさ
飛行機のフライト時間の誤差しかないんだが、
xx経由ってのが危ないよね。行方不明になって調査中になったりさ
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1780-4ZYi)
2018/07/22(日) 12:26:27.20ID:BE2xE31y0446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e9-H0hI)
2018/07/22(日) 12:30:48.05ID:WXWhIg+90 >>435
同じチャネル数でも糞高いの?
チューナーモジュールにグレードとかあんのかな?
C/NとBERの関係(感度)でグレードあるならともかく、
十分なゲインが確保されてるのにエラーフリーになるならないでグレードあるなら最悪だな。
PTxなんてわけのわからんドロップなんて発生したことないし。未だにPT1ど安定 壊れるそぶりもない。
同じチャネル数でも糞高いの?
チューナーモジュールにグレードとかあんのかな?
C/NとBERの関係(感度)でグレードあるならともかく、
十分なゲインが確保されてるのにエラーフリーになるならないでグレードあるなら最悪だな。
PTxなんてわけのわからんドロップなんて発生したことないし。未だにPT1ど安定 壊れるそぶりもない。
447412 (ワッチョイ 377f-H0hI)
2018/07/22(日) 17:46:25.70ID:eITFAtMe0448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c3-nnsM)
2018/07/22(日) 19:03:59.55ID:q3qDzk7v0 >>433
これB1Decoder.dllにも適応すればサービス単位でのスクランブル解除しながらの録画正常になるかな?
これB1Decoder.dllにも適応すればサービス単位でのスクランブル解除しながらの録画正常になるかな?
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/22(日) 21:40:19.49ID:OK20eMOL0 >>447
ちなみにtkntrec版(やxtne6f版)だと
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/824,836
にあるとおり、スカパー!プレミアムのチャンネル全部EPG取得するにしててもうまく動いてくれるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/903,905
のチェック(表示チャンネル絞り込み機能)をオンにするなら、むしろ表示させたいチャンネルは全部EPG取得するにしとくといい感じ
ちなみにtkntrec版(やxtne6f版)だと
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/824,836
にあるとおり、スカパー!プレミアムのチャンネル全部EPG取得するにしててもうまく動いてくれるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/903,905
のチェック(表示チャンネル絞り込み機能)をオンにするなら、むしろ表示させたいチャンネルは全部EPG取得するにしとくといい感じ
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/22(日) 21:42:56.88ID:OK20eMOL0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/824,836
824の下4行と836の上4行ね
824の下4行と836の上4行ね
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e9-H0hI)
2018/07/22(日) 21:43:32.33ID:WXWhIg+90 ところで、
おまえらの4k再生状況はどんなもん?
俺の最速CPUは未だにQ9550なんで
Lavfilterでトライしたけど全然駄目
すぐ動画が止まってしまう
ちなみにビデオカードにGeFo,750Ti
ほかの手持ちのPentium、Celeron、タブレットのN3450だとお手上げだろうと思う
おまえらの4k再生状況はどんなもん?
俺の最速CPUは未だにQ9550なんで
Lavfilterでトライしたけど全然駄目
すぐ動画が止まってしまう
ちなみにビデオカードにGeFo,750Ti
ほかの手持ちのPentium、Celeron、タブレットのN3450だとお手上げだろうと思う
452名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7b3-uNrJ)
2018/07/22(日) 21:53:13.91ID:vmRT9Gdj0 1050tiくらいで普通に再生できてるな
4k
映画とか終わって特に見るものなくなったけど
最後に見たのがそうかえんだったな
4k
映画とか終わって特に見るものなくなったけど
最後に見たのがそうかえんだったな
453名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e9-H0hI)
2018/07/22(日) 22:01:12.88ID:WXWhIg+90 tkntrec版がいいの?
この前xtnn6をいきなりビルドしてみて、EpgDataCap_Bon.exeが消えて、dllに変わってたみたいで、
Timer上からじゃないと操作できないのかなと?好みに合わなさそうだったので削除した
tkntrec はどっかにバイナリ転がってないのかな?時間かけてビルドする前にちょっといじってみたい
ちなみに俺が長らく使わせてもらってるのはVelmy版です
この前xtnn6をいきなりビルドしてみて、EpgDataCap_Bon.exeが消えて、dllに変わってたみたいで、
Timer上からじゃないと操作できないのかなと?好みに合わなさそうだったので削除した
tkntrec はどっかにバイナリ転がってないのかな?時間かけてビルドする前にちょっといじってみたい
ちなみに俺が長らく使わせてもらってるのはVelmy版です
455229 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/22(日) 23:07:37.09ID:YE45XnOj0 >>448
追加でパッチなどは必要ないはずです。
現状提供されている source からのビルドで、
EDCB から stardigio をサービス単位で正常にデスクランブルできます。
当方が利用している B1Decoder は >>428 参照ください。
>>433
本人ですが、TSTask においても
CPmtTable & CPmtTable::operator
部分の変更を手で適用することで、Stardigio 正常に録画できました。
- TSTask 自体へのパッチ=ぐぐればみつかる
- および、B25からB1への変更=tvcas の差分とほぼ同等
も必要です。
// ただ、ロケフリは動作してません。。。
追加でパッチなどは必要ないはずです。
現状提供されている source からのビルドで、
EDCB から stardigio をサービス単位で正常にデスクランブルできます。
当方が利用している B1Decoder は >>428 参照ください。
>>433
本人ですが、TSTask においても
CPmtTable & CPmtTable::operator
部分の変更を手で適用することで、Stardigio 正常に録画できました。
- TSTask 自体へのパッチ=ぐぐればみつかる
- および、B25からB1への変更=tvcas の差分とほぼ同等
も必要です。
// ただ、ロケフリは動作してません。。。
456229 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 07:22:04.97ID:yPwqkGdF0 >>455
しつれい意味が逆になってました。
TSTask においても
CPmtTable & CPmtTable::operator
以外の部分のパッチを、手で適用することで、Stardigio 正常に録画できました。
が正しいです。
しつれい意味が逆になってました。
TSTask においても
CPmtTable & CPmtTable::operator
以外の部分のパッチを、手で適用することで、Stardigio 正常に録画できました。
が正しいです。
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f58-H0hI)
2018/07/23(月) 16:23:37.09ID:BxP4qyBm0 EDCB tkntrec版で同一トラポンchの同時録画はどーやったらできるんでしょう?
同一TP chに関しては予約できるようになってるので、
EpgTimerのEPG Dataから現在放送中の同一トラポンChに予約入れてやると、
EDCBが立ち上がって、録画ファイルができることはできるんですが、
スクランブルのデコードに失敗してるのかほぼサイズ0のファイルができあがります。
TVTestにデータ送信しても画像表示されない。
そして
その直後に立ち上げた何の関係もない別チューナー(地デジ)の単一予約録画ファイルも影響受けて未デコードになってるようなんですが、
これって仕様?
同一TP chに関しては予約できるようになってるので、
EpgTimerのEPG Dataから現在放送中の同一トラポンChに予約入れてやると、
EDCBが立ち上がって、録画ファイルができることはできるんですが、
スクランブルのデコードに失敗してるのかほぼサイズ0のファイルができあがります。
TVTestにデータ送信しても画像表示されない。
そして
その直後に立ち上げた何の関係もない別チューナー(地デジ)の単一予約録画ファイルも影響受けて未デコードになってるようなんですが、
これって仕様?
458名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-r7M3)
2018/07/23(月) 18:12:24.80ID:DkKoK//K0 edcbスレで質問しろよ…
とりあえず糞環境乙
とりあえず糞環境乙
459名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0b-odMt)
2018/07/23(月) 21:18:01.59ID:jR57h5pZD >>457
まぁEDCBに関してはEDCBスレで聞くのが一番だと思うんだけどSPHDの内容だからこっちで書いたのかな
まずEDCB立ち上がるのはいいけど0kbなファイルができるってことはスクランブル云々というより、チューナー→Bon→EDCBのこの流れが上手く行ってないってこと。
おそらくチューナーオープンはできてもBonかChSet4あたりの設定がミスっててちゃんとTPロックできずデータが読めずtsファイルができても中身空っぽの状態。
チャンネルスキャンし直しで治るとは思うけど、kwskはEDCBスレでどうぞ。
地デジ未デコードはたぶんB1DecorderとB25Decorderが競合してるから。BonCtrlの編集とかBonCasLinkの設定見直しとかだと思うけど、これもEDCBスレでどうぞ。
同一TPchなら同じチューナー指定で指定サービス録画で、もしくはTP全サービス録画で後からほしいサービスだけSplitすればいいんじゃない?
まぁEDCBに関してはEDCBスレで聞くのが一番だと思うんだけどSPHDの内容だからこっちで書いたのかな
まずEDCB立ち上がるのはいいけど0kbなファイルができるってことはスクランブル云々というより、チューナー→Bon→EDCBのこの流れが上手く行ってないってこと。
おそらくチューナーオープンはできてもBonかChSet4あたりの設定がミスっててちゃんとTPロックできずデータが読めずtsファイルができても中身空っぽの状態。
チャンネルスキャンし直しで治るとは思うけど、kwskはEDCBスレでどうぞ。
地デジ未デコードはたぶんB1DecorderとB25Decorderが競合してるから。BonCtrlの編集とかBonCasLinkの設定見直しとかだと思うけど、これもEDCBスレでどうぞ。
同一TPchなら同じチューナー指定で指定サービス録画で、もしくはTP全サービス録画で後からほしいサービスだけSplitすればいいんじゃない?
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/23(月) 22:03:40.76ID:XYCo+yLP0 >>436だけど、ReserveUnusedCh=1はSpinelだと無視されるようだな
BonDriverProxyEXだとうまく動くが
BonDriverProxyEXだとうまく動くが
461229 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 22:45:18.68ID:yPwqkGdF0 >>433
本人です。
問題はありますが、StarDigio のロケフリにも成功しました。
スレちがいなので、詳細については
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/
TSTask のパッチについても投下してあります。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/136-137
本人です。
問題はありますが、StarDigio のロケフリにも成功しました。
スレちがいなので、詳細については
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/
TSTask のパッチについても投下してあります。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/136-137
462名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97c1-JkKO)
2018/07/24(火) 01:45:49.50ID:rQZOBOss0 スカパー プレミアムの予約録画の組み合わせは何が一番いいんでしょうか?
地デジとBS/CSはTVrockとTVtestを使っているのですが…
新しくスカパープレミアム用のpc組み立てたりする際、TVrockは無いのかな?と思ったので…
地デジとBS/CSはTVrockとTVtestを使っているのですが…
新しくスカパープレミアム用のpc組み立てたりする際、TVrockは無いのかな?と思ったので…
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c3-nnsM)
2018/07/24(火) 02:01:48.36ID:sfuUAMpe0 プレミアムはtkntrec版のEDCB1択だよ
そしてEDCB使ったらTVrock使ってたのがアホらしくなるよ
そしてEDCB使ったらTVrock使ってたのがアホらしくなるよ
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/24(火) 02:02:42.70ID:jimz2zgT0 >>462
EDCB 個人的にはプレミアムのかゆいところに手が届くtkntrec版に一票
EDCB 個人的にはプレミアムのかゆいところに手が届くtkntrec版に一票
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/24(火) 02:03:49.34ID:jimz2zgT0 被ったぜw
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/24(火) 02:10:06.20ID:jimz2zgT0467名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97c1-JkKO)
2018/07/24(火) 02:56:57.93ID:rQZOBOss0468名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97c1-JkKO)
2018/07/24(火) 07:56:56.70ID:rQZOBOss0 TBS6522とTBS6909、TBS6902とTBS DVB-S/S2ってそれぞれどう違うんでしょう?
469名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 378a-DFDX)
2018/07/24(火) 11:58:41.59ID:0DrVT2Rt0 tkntrecってTSMF対応してる?
470名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17b3-qA0p)
2018/07/24(火) 12:19:45.86ID:9ME/MzPN0 プレミアムの話でなくて?
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77d6-2oIc)
2018/07/24(火) 21:17:41.21ID:P+sIfHez0 EDCB CS3とかあっても使わずに特定のch指定してるな
tkntrec版のプレミアム限定の対応ってジャンルとかチャンネル番号表示の補正とか他どんなのあるの?
TVTestでdigioがスキャンで引っかかるようにするためにはSDT(actual)のマルチセクションと
ServiceDescriptorが無いのに対応すればいいか
一応ServiceNameはSDTの0x82から,ServiceTypeはNITから取得できるけど
適当な名前とタイプ(音声)でっちあげたらスキャンで出てきた
tkntrec版のプレミアム限定の対応ってジャンルとかチャンネル番号表示の補正とか他どんなのあるの?
TVTestでdigioがスキャンで引っかかるようにするためにはSDT(actual)のマルチセクションと
ServiceDescriptorが無いのに対応すればいいか
一応ServiceNameはSDTの0x82から,ServiceTypeはNITから取得できるけど
適当な名前とタイプ(音声)でっちあげたらスキャンで出てきた
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9798-4GkJ)
2018/07/25(水) 12:38:10.88ID:IDPoB+Sz0 スカパー入りたいんだけど、ベランダが北東向きだから諦めてた
スカパー光ってのがPCで録画出来れば入りたい
スカパー光ってのがPCで録画出来れば入りたい
473名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-LDQk)
2018/07/25(水) 12:55:42.36ID:i3HiXsmLM 出来る!
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9798-4GkJ)
2018/07/25(水) 12:59:58.18ID:IDPoB+Sz0 おっと、サービス提供地域に入ってなかった(爆)
引っ越すか
引っ越すか
475名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa4f-JkKO)
2018/07/25(水) 13:20:38.60ID:csUpLI6Ja なんかキャンペーンでwチューナーとアンテナのセットを取り付けてもらって3週間以内に契約→1年以上の視聴だとタダ?になるってのあるけど、徳…なのかな?
CSスカパーは契約してるけど、プレミアムにも興味あるからなぁ…
CSスカパーは契約してるけど、プレミアムにも興味あるからなぁ…
476名無しさん@編集中 (アウアウカー Saab-TqOy)
2018/07/25(水) 13:36:38.36ID:R3WgpuJYa 私は過去
アンテナ方向が抜けてない部屋に住んでた時
大家さんにお願いして抜けてる所の手摺りに設置させてもらい
そこから30mくらい同軸を引いた事が有る
アンテナ方向が抜けてない部屋に住んでた時
大家さんにお願いして抜けてる所の手摺りに設置させてもらい
そこから30mくらい同軸を引いた事が有る
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1feb-H0hI)
2018/07/25(水) 13:51:58.20ID:4OEJyO/P0 >>475
CSスカパーのように検索すればあちこちで情報が提供されている
至れり尽くせりの状態ではないので
ある程度知識が無いと環境構築するまで苦労するから
知識がないなら覚悟が必要
俺なんか最近のこのスレの流れ全然理解できんw
CSスカパーのように検索すればあちこちで情報が提供されている
至れり尽くせりの状態ではないので
ある程度知識が無いと環境構築するまで苦労するから
知識がないなら覚悟が必要
俺なんか最近のこのスレの流れ全然理解できんw
478名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp4b-qA0p)
2018/07/25(水) 13:54:48.86ID:1hjmrtjZp >>475
アンテナとチューナーがあればいいだけならお天気チャンネル契約すればいいんじゃね?
アンテナとチューナーがあればいいだけならお天気チャンネル契約すればいいんじゃね?
479名無しさん@編集中 (アウアウカー Saab-0xkA)
2018/07/25(水) 14:46:25.29ID:LWDbM45Va >>475
一番安いtbsニュースバード?を1年間契約して普通に買うより3千円くらい安い
一番安いtbsニュースバード?を1年間契約して普通に買うより3千円くらい安い
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/25(水) 15:58:04.94ID:oeNaqtaF0 一番安いのはSORAお天気CHかな
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/25(水) 15:58:49.79ID:oeNaqtaF0482名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77d6-2oIc)
2018/07/25(水) 18:50:37.79ID:f3ntmkHg0 SDのサービスタイプはSDTの0x8aって昔自分で書いてたわ
483名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d7b3-IY/M)
2018/07/25(水) 19:45:35.87ID:2BgKYQqG0484名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-w36A)
2018/07/25(水) 20:20:29.18ID:KRhbiwMlM 注意事項
契約必須期間(2年間)でスカパー!サービスを解約、または1,980円未満のチャンネル、パック・セットに
変更された場合は、違約金9,800円が発生します。
契約必須期間(2年間)でスカパー!サービスを解約、または1,980円未満のチャンネル、パック・セットに
変更された場合は、違約金9,800円が発生します。
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ee-0FgR)
2018/07/25(水) 22:12:55.61ID:Kqhfo4j70 以前同じキャンペーンやってた時はいけたのに変わったんだな
数年前に天気予報チャンネルだけ1年契約してアンテナゲットした
数年前に天気予報チャンネルだけ1年契約してアンテナゲットした
486名無しさん@編集中 (FAX! Sp47-5r+U)
2018/07/26(木) 01:56:55.33ID:owVbAazBpFOX487名無しさん@編集中 (FAX!T SD17-H6hz)
2018/07/26(木) 07:34:19.47ID:dg/DPQQMDFOX ちょっと質問なんだが、DD S2 v7aを買おうと思ってるんだが、ドイツ語ページとイギリス・フランス語ページだと
値段の差があるけどどっちで買ったほうがいいんだ?
ちなみに配送先住所はDHLから田舎扱いされてる。
値段の差があるけどどっちで買ったほうがいいんだ?
ちなみに配送先住所はDHLから田舎扱いされてる。
488229 (FAX! 1323-4+2S)
2018/07/26(木) 09:20:26.84ID:hom7b+840FOX >>433 本人です
そういえば、.ch2 の全部を提供したことがなかったので用意しておきました。
スターデジオで公開されている pdf から置換とかで作れるので、
以降の更新は各自でどうぞ。
(変動が起きた際にこのスレに書いてあげれば喜ばれるかと(私も喜びます))
stardigio-differential.ch2
https://www.axfc.net/u/3924030?key=229
>>481
動作確認ありがとうございます。
他の方でも動いたようでよかったです。
そういえば、.ch2 の全部を提供したことがなかったので用意しておきました。
スターデジオで公開されている pdf から置換とかで作れるので、
以降の更新は各自でどうぞ。
(変動が起きた際にこのスレに書いてあげれば喜ばれるかと(私も喜びます))
stardigio-differential.ch2
https://www.axfc.net/u/3924030?key=229
>>481
動作確認ありがとうございます。
他の方でも動いたようでよかったです。
489229 (FAX! 1323-4+2S)
2018/07/26(木) 09:25:52.35ID:hom7b+840FOX >>471
チャンネルスキャンに対応するのは非常に喜ばしいことですが、
チャンネルスキャンで検知させると、すべて同じチャンネル名になるため、
実用上、.ch2 の手での修正が必要になります。
どのみち .ch2 の修正が必要なのであれば、チャンネルスキャンに対応する価値はないのかなと、
そこに労力を割くのを避けました。
(7月末解約予定だと時間がないのもあり。。。)
もし、対応ができたのであれば、変更内容を公開していただければ嬉しいです。
(十分にいろいろ試して、それがために他のことが滞っているので、これ以上時間をかけられない。。。)
チャンネルスキャンに対応するのは非常に喜ばしいことですが、
チャンネルスキャンで検知させると、すべて同じチャンネル名になるため、
実用上、.ch2 の手での修正が必要になります。
どのみち .ch2 の修正が必要なのであれば、チャンネルスキャンに対応する価値はないのかなと、
そこに労力を割くのを避けました。
(7月末解約予定だと時間がないのもあり。。。)
もし、対応ができたのであれば、変更内容を公開していただければ嬉しいです。
(十分にいろいろ試して、それがために他のことが滞っているので、これ以上時間をかけられない。。。)
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ec7-Tp36)
2018/07/26(木) 16:35:21.22ID:U8GHqraw0 >>487
ドイツ語ページはドイツ国内扱いなのか付加価値税(VAT)込みで表示されている
その他は抜き
日本から買う場合はEUのVATは払う必要がない
(代わりに日本の消費税が輸入時にかかる)
確か日本を送り先に選んだ段階で抜いてくれるはずだけど試してみて
ドイツ語ページはドイツ国内扱いなのか付加価値税(VAT)込みで表示されている
その他は抜き
日本から買う場合はEUのVATは払う必要がない
(代わりに日本の消費税が輸入時にかかる)
確か日本を送り先に選んだ段階で抜いてくれるはずだけど試してみて
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e9-53i4)
2018/07/26(木) 17:38:14.73ID:KysmDYP+0 EPGデータの番組名もほぼ同じデータが入ってるね
EPGデータの番組名を英数字半角化、ch400,408,426の末尾(可変部分)を削除、ch404,406のH→時間 にしたものと
PDFのチャンネル名称をch411,453の×→X にしたものが、完全に一致した
https://i.imgur.com/OA2w4QB.png
EPGデータの番組名を英数字半角化、ch400,408,426の末尾(可変部分)を削除、ch404,406のH→時間 にしたものと
PDFのチャンネル名称をch411,453の×→X にしたものが、完全に一致した
https://i.imgur.com/OA2w4QB.png
492名無しさん@編集中 (ペラペラT SD17-H6hz)
2018/07/26(木) 23:20:23.69ID:vTwoiblOD >>490
レスthx。
本体代: 133,61 €*
送料: 28,55 €*
合計: 162,16 €
ドイツ語ページでやっても他の言語のと一緒になったわ。安心した。
ありがとう。
輸入時に消費税がかかるってのは、おそらくだけど受け取るときに配送業者に払えばいいのかな。
レスthx。
本体代: 133,61 €*
送料: 28,55 €*
合計: 162,16 €
ドイツ語ページでやっても他の言語のと一緒になったわ。安心した。
ありがとう。
輸入時に消費税がかかるってのは、おそらくだけど受け取るときに配送業者に払えばいいのかな。
493名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-L29y)
2018/07/26(木) 23:54:46.51ID:7pQE/mBbM 郵便局から来るから支払うことに同意しますって言って支払う
もちろん異論があるなら国に訴えることも出来るけど消費税だから無駄な努力
もちろん異論があるなら国に訴えることも出来るけど消費税だから無駄な努力
494名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fb3-5r+U)
2018/07/27(金) 03:20:38.58ID:JgNe7DF/0 関税でなくて消費税もかかるの?
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f80-+fMl)
2018/07/27(金) 08:05:51.21ID:7YGiHkra0 独逸さん注文から1週間以上経っても状態が全く変わらないんだけど・・・
496名無しさん@編集中 (アウアウカー Saef-Cght)
2018/07/27(金) 08:23:33.47ID:lsvPvvjta 税関で5日間くらいかかった
497名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Y3SS)
2018/07/27(金) 08:37:24.36ID:gjFdcipyM 900円
498名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 17c3-7cOt)
2018/07/27(金) 08:44:12.62ID:fi6cgHsa0 それちゃんと注文処理されてなんじゃね?
PayPal経由だとちゃんと支払処理がされないって何度か報告あったじゃん
PayPal経由だとちゃんと支払処理がされないって何度か報告あったじゃん
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f80-+fMl)
2018/07/27(金) 21:05:10.90ID:7YGiHkra0 問い合わせしたら「来週の火曜日に入荷すっからそしたら送るわ、遅れてすまんな」って返事きたわ
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f58-53i4)
2018/07/30(月) 12:49:13.24ID:sdqUW9u50 TBS6981だけど、
どーも録画ファイルの1割ぐらいでドロップエラーが出るみたい。
降雨障害とかで局所的に出るんじゃなく、ch切り替えない限り、一定のペースで出続ける。
PLL自体安定して引き込めるときとそうじゃないときがあるんじゃないやろか?
チューナーモジュールいったどこの使ってんのコレ?
どーも6902も同じ症状っぽいし、
ドイツ製じゃないとダメ?
どーも録画ファイルの1割ぐらいでドロップエラーが出るみたい。
降雨障害とかで局所的に出るんじゃなく、ch切り替えない限り、一定のペースで出続ける。
PLL自体安定して引き込めるときとそうじゃないときがあるんじゃないやろか?
チューナーモジュールいったどこの使ってんのコレ?
どーも6902も同じ症状っぽいし、
ドイツ製じゃないとダメ?
501名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp47-5r+U)
2018/07/30(月) 12:57:16.05ID:8Sn4qkVdp TBSはドロップ多いのは間違いない。
うちのはそんなに出ないけどゼロではない。
うちのはそんなに出ないけどゼロではない。
502名無しさん@編集中
2018/07/30(月) 20:37:08.55ID:z1ntEp8w チップ類がアチアチなのが木になる
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27b3-kTp/)
2018/07/31(火) 09:48:40.33ID:M4sn329n0 プレミアムのカードを大本営チューナーに刺して
受信待機する際の事で教えてください。
申し込みは7/30日にしたんですが、
追加電波受ける前に、夜勤に出かけなきゃならない時間になったので、
カード抜いてでかけ、今朝(7/31)やろうと思ってカードを再び刺して受信待機してるんだが、なかなか追加にならない。
申し込んでからはまだ24時間は立ってないんだが、12時間は過ぎてます。
追加受付なってから(チューナには追加になったよメールは届いている。)どれくらい
受信待機は有効なんでしょうか?
受信待機する際の事で教えてください。
申し込みは7/30日にしたんですが、
追加電波受ける前に、夜勤に出かけなきゃならない時間になったので、
カード抜いてでかけ、今朝(7/31)やろうと思ってカードを再び刺して受信待機してるんだが、なかなか追加にならない。
申し込んでからはまだ24時間は立ってないんだが、12時間は過ぎてます。
追加受付なってから(チューナには追加になったよメールは届いている。)どれくらい
受信待機は有効なんでしょうか?
504名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 17c3-7cOt)
2018/07/31(火) 10:10:29.94ID:qS5VjF7e0 ペアリング期限切れてるだけだろ
それでもEMM更新は出来るから正規チューナーで見る予定がないなら気にするな
それでもEMM更新は出来るから正規チューナーで見る予定がないなら気にするな
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27b3-kTp/)
2018/07/31(火) 10:36:43.78ID:M4sn329n0 >>504
早速サンクス
はい、ペアリング切れてても、そもそも更新情報が記録になることは知っています。
大本営チューナーの「おこのみ」ボタン長押しで出る一覧は、情報記録がされると、その旨表示がでるんですが、
昨日申し込んで今日カードに記録しようと思ったチャンネルはいくら待ってもやっぱり更新されないんですよ。
(試しにやっすいチャンネルを今朝申し込んでみたら10分ちょっとで更新が届きました。が昨日申し込んだのはやはりダメ。)
やっぱり「追加更新されないよ」ってカスセンに連絡しないとダメかな?・・・
それ、やりたくないんで、来月またないとアカンのか・・・
早速サンクス
はい、ペアリング切れてても、そもそも更新情報が記録になることは知っています。
大本営チューナーの「おこのみ」ボタン長押しで出る一覧は、情報記録がされると、その旨表示がでるんですが、
昨日申し込んで今日カードに記録しようと思ったチャンネルはいくら待ってもやっぱり更新されないんですよ。
(試しにやっすいチャンネルを今朝申し込んでみたら10分ちょっとで更新が届きました。が昨日申し込んだのはやはりダメ。)
やっぱり「追加更新されないよ」ってカスセンに連絡しないとダメかな?・・・
それ、やりたくないんで、来月またないとアカンのか・・・
506名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23e9-Rsd9)
2018/07/31(火) 11:02:40.25ID:n63jyMDU0 >試しにやっすいチャンネルを今朝申し込んでみたら
こんな無駄に金かかるアクションは起こせるのに
電話の1本も出来ないなんて
意味がわからんな
こんな無駄に金かかるアクションは起こせるのに
電話の1本も出来ないなんて
意味がわからんな
507名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-64Mt)
2018/07/31(火) 12:15:37.11ID:vKx2/sGEd 仕組みがわかってないやつがわかったふりしてコメントするとこんなにも的外れになるんだな
糞わらた
糞わらた
508名無しさん@編集中
2018/07/31(火) 13:16:58.89ID:EqYY0SOH > カード抜いてでかけ
この動作の時点で・・・
この動作の時点で・・・
509名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fb3-5r+U)
2018/07/31(火) 13:34:29.71ID:AMA5B+Zm0 朗報です!
仕組みを知り尽くした>>507がなんでも答えてくれるそうですよ。
仕組みを知り尽くした>>507がなんでも答えてくれるそうですよ。
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ d601-53i4)
2018/07/31(火) 13:44:48.01ID:4o+TFnyn0 なんでも実装できそうな感すら感じるな。これは期待できそうだ
new ホープだな
new ホープだな
511名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-64Mt)
2018/07/31(火) 13:47:07.53ID:vKx2/sGEd 大漁だなw
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3706-+fMl)
2018/07/31(火) 15:21:40.29ID:zguZtQpr0 みんなヒマだからな(´・ω・`)
513名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa43-pm1P)
2018/07/31(火) 16:08:25.21ID:VX6TTKG4a スレ伸びてると思ったらw
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f80-+fMl)
2018/08/01(水) 23:48:58.19ID:J9TygBtV0 独逸さんやっとこさ発送してくれたよ
515名無しさん@編集中 (ペラペラT SD47-Xflc)
2018/08/02(木) 00:28:14.43ID:EO1vgDDbD 独逸さん、支払いをPaypalにしないほうがいいって書き込みあったからPaid in advanceにしたけど
これっていつ支払いするんだ?もしかして代金引換とか…?
できれば発送する前にクレカ払いしたかったんだが。
オーダーは進行中って出てるしもう変えれないかな。
これっていつ支払いするんだ?もしかして代金引換とか…?
できれば発送する前にクレカ払いしたかったんだが。
オーダーは進行中って出てるしもう変えれないかな。
516名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33e9-aSrG)
2018/08/02(木) 07:28:20.48ID:CGApBNUJ0 俺は普通にクレカ払いにしたけどな
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d6-7MBB)
2018/08/02(木) 18:20:42.25ID:Kt0bZQf/0 loginしないでカートに入れてcheck out with PayPalなら普通に行けたような
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 538a-Ev+Y)
2018/08/03(金) 08:55:56.37ID:yF7mMS410 いろいろハマったけど、mirakurun + chinachu γ で視聴録画環境を完成できました!
ここのスレ的には EDCB が主流ですが、chinachu で運用している人いますか?
ここのスレ的には EDCB が主流ですが、chinachu で運用している人いますか?
519515 (ペラペラT SD47-mwgx)
2018/08/03(金) 11:06:59.95ID:B2e9gixWD loginした状態だけど、Paypal支払いにして!って送ったらPaypal支払いメール送ってくれたわ。
DHLで発送もされたぽいのであとは届くのを待つだけやな。みんなthx。
>>518
LinuxでのSPHD録画視聴はチャンネルスキャンができないからチャンネル定義自分で一から書かないといけないしめんどくさいよ
EDCBならTP定義書いてスキャンで終わるけど
DHLで発送もされたぽいのであとは届くのを待つだけやな。みんなthx。
>>518
LinuxでのSPHD録画視聴はチャンネルスキャンができないからチャンネル定義自分で一から書かないといけないしめんどくさいよ
EDCBならTP定義書いてスキャンで終わるけど
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 538a-Ev+Y)
2018/08/03(金) 16:17:31.59ID:yF7mMS410521名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03b3-zlTB)
2018/08/05(日) 21:42:49.75ID:vUYBQOxI0 日本仕様tbs6902売り切れ終了みたいだな
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ e380-Xflc)
2018/08/06(月) 04:31:12.80ID:TS5eEBLk0 被害者続出かよ
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e9-Xflc)
2018/08/06(月) 14:48:57.93ID:lkAIOA150 BonDriver_Splitterで1チャンネル1サービスモード(USESERVICEID=1)を使用している場合、
対象BonDriverでのチャンネル番号128以降のチャンネルは選局できない
例えばスカパー!プレミアムの全映像チャンネルをチャンネル番号順に設定した場合、
000(ch514 TVグローボ)〜127(ch685 JLC685W+)までしか選局できない
スペース定義を分割して、対象BonDriverでのチャンネル番号が常に000〜127に収まるようにすれば、回避できる
あとスターデジオはそもそも特殊だから1チャンネル1サービスモード(USESERVICEID=1)を使用しない方が良いかなと思いつつ
実験で設定してみたら、ch400 ステーション400〜ch441 リラックスサウンドまでは普通に聞こえた
しかし、ch442以降は選局しても音が出ないな
スペース定義を分割しても、問題は回避できない(ch442以降は対象BonDriverでのチャンネル番号に関わらず、選局しても音が出ない)
対象BonDriverでのチャンネル番号128以降のチャンネルは選局できない
例えばスカパー!プレミアムの全映像チャンネルをチャンネル番号順に設定した場合、
000(ch514 TVグローボ)〜127(ch685 JLC685W+)までしか選局できない
スペース定義を分割して、対象BonDriverでのチャンネル番号が常に000〜127に収まるようにすれば、回避できる
あとスターデジオはそもそも特殊だから1チャンネル1サービスモード(USESERVICEID=1)を使用しない方が良いかなと思いつつ
実験で設定してみたら、ch400 ステーション400〜ch441 リラックスサウンドまでは普通に聞こえた
しかし、ch442以降は選局しても音が出ないな
スペース定義を分割しても、問題は回避できない(ch442以降は対象BonDriverでのチャンネル番号に関わらず、選局しても音が出ない)
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e9-Xflc)
2018/08/06(月) 14:51:01.81ID:lkAIOA150 という訳で
前者は「スペース定義を分割する(スカパー!プレミアムを2分割し、1つのチャンネル数を128以下にする)」
後者は「スターデジオは1チャンネル1サービスモード(USESERVICEID=1)を使用しない」
で回避できるけど、そもそも他の人もこの問題起こってるのかな?BonDriver_Splitterのバグというか仕様かなと思ってるけど
まぁ、自分は基本パススルー(USESERVICEID=0)で使ってるんで実は関係ないんだけどw
ちょっとテストしてみたらこんな挙動だった という報告でした
(他の人はどうかなと興味があったので書き込んでみた)
前者は「スペース定義を分割する(スカパー!プレミアムを2分割し、1つのチャンネル数を128以下にする)」
後者は「スターデジオは1チャンネル1サービスモード(USESERVICEID=1)を使用しない」
で回避できるけど、そもそも他の人もこの問題起こってるのかな?BonDriver_Splitterのバグというか仕様かなと思ってるけど
まぁ、自分は基本パススルー(USESERVICEID=0)で使ってるんで実は関係ないんだけどw
ちょっとテストしてみたらこんな挙動だった という報告でした
(他の人はどうかなと興味があったので書き込んでみた)
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e9-Xflc)
2018/08/06(月) 15:04:14.78ID:lkAIOA150 あと、こちらはTVTestのバグというか仕様で
1.(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/894 にもあるとおり)
「TVTest画面左下から2つ目のチャンネル名をクリック(または画面内右クリック→リストからチャンネルを選択)して表示されるチャンネルリスト」において
ch2ファイルで(コメントアウト行は除き、設定で非表示にした行は含め)301行目以降のチャンネルは選局できない
(選局しようとすると、何も起こらなかったり、別のBonDriverが突然開かれたり、落ちたりする)
※「TVTest画面左下から1つ目のチューナー空間名をクリック(または画面内右クリック→リストからチューナー→チューナー空間を選択)して表示されるチャンネルリスト」においては
この問題は生じない
1.(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/894 にもあるとおり)
「TVTest画面左下から2つ目のチャンネル名をクリック(または画面内右クリック→リストからチャンネルを選択)して表示されるチャンネルリスト」において
ch2ファイルで(コメントアウト行は除き、設定で非表示にした行は含め)301行目以降のチャンネルは選局できない
(選局しようとすると、何も起こらなかったり、別のBonDriverが突然開かれたり、落ちたりする)
※「TVTest画面左下から1つ目のチューナー空間名をクリック(または画面内右クリック→リストからチューナー→チューナー空間を選択)して表示されるチャンネルリスト」においては
この問題は生じない
526名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e9-Xflc)
2018/08/06(月) 15:04:34.79ID:lkAIOA150 2.
「TVTest画面左下から2つ目のチャンネル名を右クリック(または画面内右クリック→リストからサービスを選択)して表示されるサービスリスト」において
サービス51以降のサービスは選局できない
(選局しようとすると、何も起こらなかったり、別のBonDriverが突然開かれたり、落ちたりする)
※チャンネルリストから選局した場合、この問題は生じない
という問題を確認してる
「TVTest画面左下から2つ目のチャンネル名を右クリック(または画面内右クリック→リストからサービスを選択)して表示されるサービスリスト」において
サービス51以降のサービスは選局できない
(選局しようとすると、何も起こらなかったり、別のBonDriverが突然開かれたり、落ちたりする)
※チャンネルリストから選局した場合、この問題は生じない
という問題を確認してる
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e9-Xflc)
2018/08/06(月) 15:06:18.11ID:lkAIOA150528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e9-Xflc)
2018/08/06(月) 15:39:45.15ID:lkAIOA150 あぁ、>>523-524前者の件は
BonDriver_Splitter.hに
#define MAX_CH 128 // 999以下
とあるね
これを256あたりに修正してビルドし直すだけか
プレミアムあるあるなのかな 既に報告あったならスレ汚し失礼した
BonDriver_Splitter.hに
#define MAX_CH 128 // 999以下
とあるね
これを256あたりに修正してビルドし直すだけか
プレミアムあるあるなのかな 既に報告あったならスレ汚し失礼した
529名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c3c3-AAPN)
2018/08/06(月) 18:06:10.94ID:dzgQYKwR0 該当スレで報告すれば修整されると思うよ
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e9-Xflc)
2018/08/06(月) 20:51:55.33ID:lkAIOA150531名無しさん@編集中 (ペラペラT SD47-mwgx)
2018/08/08(水) 04:13:14.76ID:CE+zcMSTD デジオくん真っ赤やんけ…。確かにSPHD視聴スレにあってる内容だけど、もう少しまとめたりさ
そんな連投ばっかりするとすぐ埋まっちゃうしみんなのこと考えようよ…
長文ならpastebinとかでまとめたりしてもいいんだしさ
そんな連投ばっかりするとすぐ埋まっちゃうしみんなのこと考えようよ…
長文ならpastebinとかでまとめたりしてもいいんだしさ
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4306-FN2U)
2018/08/08(水) 22:46:59.23ID:sGxQrc230 SPHDの角鶴とかあるの?
533名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63b3-pVwB)
2018/08/08(水) 23:27:09.67ID:KYhvWpt00 ないあるよ。
534名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b80-g5y5)
2018/08/09(木) 00:22:42.87ID:vDyIZqaM0 DHL動きやしねえ・・・
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ de76-hdxI)
2018/08/09(木) 08:33:27.71ID:u/JP6V9h0 プレミアムの契約期限を表示するサイトはあったけど、なくなちゃたね。
536名無しさん@編集中 (ペラペラT SD13-RHyM)
2018/08/09(木) 10:00:27.65ID:rFfbF79wD こっちもDHL動かないんだけど、休みにでも入ったのかね。
537名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fe9-cYYK)
2018/08/09(木) 20:22:00.16ID:Di6Np9/r0538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b80-g5y5)
2018/08/10(金) 16:23:37.47ID:la2UFmRz0 DHLの追跡全く動かないまま今日届いたわ
539名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-y4Kx)
2018/08/10(金) 19:25:06.74ID:i6lP6vVQa はいはい日記帳
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3e5-SkTr)
2018/08/10(金) 22:32:59.10ID:RFO0Gk2b0 尼プラ入ってるから、こっち買ったわ
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01BN5A2LC/
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01BN5A2LC/
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b80-2km2)
2018/08/11(土) 01:40:28.81ID:AYrqZaJc0 ババを掴んじゃったね
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fd6-qBdx)
2018/08/12(日) 10:26:47.07ID:uK02ibQ90 Automatic acquisitionが結構いいよ
544名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbb3-fvQp)
2018/08/12(日) 14:52:08.70ID:AlIvJyJh0 いまそのくらいでしょ。
アリで買っても同じくらいだし。
アリで買っても同じくらいだし。
545名無しさん@編集中 (スプッッ Sd8a-GuJ1)
2018/08/12(日) 15:19:53.37ID:6WvXBJXtd aliでも売るようになったのか?
546名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-W7AY)
2018/08/12(日) 15:41:12.97ID:dPwrHUVId ずっと前から売ってるけど
ebayで買うよりは安かったよ
尼で買うのも急ぎなら許せる価格差
ebayで買うよりは安かったよ
尼で買うのも急ぎなら許せる価格差
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ de76-2km2)
2018/08/13(月) 01:17:51.49ID:+ew9xuga0 6902はドロップ多発で結局Cine買い直す羽目になるから
やめとけと何度も書き込みが有るのに全く読んでないのかw
やめとけと何度も書き込みが有るのに全く読んでないのかw
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0306-g5y5)
2018/08/13(月) 08:35:30.09ID:yiIMkrQu0 急にオワタ(´・ω・`)
549名無しさん@編集中 (ペラペラT SD13-2km2)
2018/08/13(月) 10:14:22.54ID:3ne4P1YWD PX-TBS698xがあった頃はまだ良かったけど6902はダメだあれ
550名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 63c3-GuJ1)
2018/08/13(月) 11:20:26.98ID:EqqlqULo0 TBSは昔からこんなもんだよ過去を美化しないように
6981,6984なんてチューナー死亡報告山程あっただろ
6981,6984なんてチューナー死亡報告山程あっただろ
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc3-2km2)
2018/08/13(月) 11:47:35.39ID:ixQjgn3z0 プレ糞が売ってる商品は全部ダメだなw
552名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp03-gTy7)
2018/08/13(月) 18:57:29.63ID:zdfikvHfp 安く手軽に手に入れようと思えば6902になってしまうのは仕方ないな
でもわりと理不尽にドロップする
最初海外仕様の6902使っていたんだけど
電圧変えるあの安っぽいやつがなんかやで
日本電圧仕様の6902に付け替えた
前者よりはドロップ減った気がするけどやはり玉にドロップするのは避けられないな
でもわりと理不尽にドロップする
最初海外仕様の6902使っていたんだけど
電圧変えるあの安っぽいやつがなんかやで
日本電圧仕様の6902に付け替えた
前者よりはドロップ減った気がするけどやはり玉にドロップするのは避けられないな
553名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c69f-5YTi)
2018/08/13(月) 20:22:59.42ID:dCqLMSu20 なぜtbs6922より番号が下なのか
6922の不良品で作られているからです
6922の不良品で作られているからです
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b6-2km2)
2018/08/13(月) 23:24:01.93ID:Sigqhr6g0 6902はいろいろクソなところもあるけど、これじゃないとスカパー!4K視聴できない
何故か6922だと映らない
何故か6922だと映らない
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63c3-2km2)
2018/08/14(火) 14:36:30.59ID:7VJzBzP00 日本仕様の6902でドロップ発生しないけどな。
ドロップ出た時、CSアンテナに鳥がとまってるんじゃない?
ドロップ出た時、CSアンテナに鳥がとまってるんじゃない?
556名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-jhON)
2018/08/14(火) 19:29:34.31ID:1/edUMzKd 俺んちはメーサー砲も装備してるから鳥なんて丸焦げだぞ
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b6-2km2)
2018/08/14(火) 23:19:55.15ID:DS+wuYYt0 明日明後日大雨の予報だからドロップが怖い・・・
559名無しさん@編集中 (スプッッ Sd8a-jhON)
2018/08/15(水) 18:10:57.98ID:0dYWSbwjd うちのパラボラはSETIにATAにアレイ接続されている。
日夜1,420MHzの電波を観測している。
日夜1,420MHzの電波を観測している。
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f76-dg8D)
2018/08/16(木) 04:39:07.24ID:bfZrNtT00 ttps://www.skyperfectv.co.jp/info/premium/618.html
■閉局のお知らせ
●スカチャン2
放送チャンネル:582
閉局日:9月25日(火)24:00
●CNNj
放送チャンネル:566
単チャンネル販売終了:9月30日(日)24:00
●FOXクラシック 名作ドラマ
放送チャンネル:652
閉局日:9月30日(日)24:00
■閉局のお知らせ
●スカチャン2
放送チャンネル:582
閉局日:9月25日(火)24:00
●CNNj
放送チャンネル:566
単チャンネル販売終了:9月30日(日)24:00
●FOXクラシック 名作ドラマ
放送チャンネル:652
閉局日:9月30日(日)24:00
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b7f-Mwiu)
2018/08/16(木) 07:09:58.76ID:NFYB/TVT0 BSの方で旧作チャンネルでも開局してくれればな・・・(´・ω・`)
ナイトライダーとかマクガイバーとか、見てみると面白いんだよな
ナイトライダーとかマクガイバーとか、見てみると面白いんだよな
562名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-Rbm/)
2018/08/16(木) 08:44:29.22ID:Ml8PZVEVd 陰毛と悪と犯罪の渦巻く現代に蘇る正義の騎士
563しょけん。 時折りお世話になるねーmm (アウアウウーT Sa4f-L0Ks)
2018/08/16(木) 13:08:16.99ID:EVVQnZxEa >>561そこは東北グループが「スーパーチャンネル2つー」を作れば万事解決。
未ソフト化のドラマやアニメそれにまだ国内で円盤化されていないマイナー
洋画の吹き替えの(モノラルで副音声英語)3本柱でご飯や会話が進むおおー☆
BSテレビは審査が厳しいので進出が困難あせ(わうわう すたちゃん それに
日本映画専門の質劣化を体感すれば明らか)
未ソフト化のドラマやアニメそれにまだ国内で円盤化されていないマイナー
洋画の吹き替えの(モノラルで副音声英語)3本柱でご飯や会話が進むおおー☆
BSテレビは審査が厳しいので進出が困難あせ(わうわう すたちゃん それに
日本映画専門の質劣化を体感すれば明らか)
564563 (アウアウウーT Sa4f-L0Ks)
2018/08/16(木) 13:22:22.63ID:EVVQnZxEa (あっ あにま9そw を忘れていた。すまねええ・・土下座)
565名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab06-YFsH)
2018/08/17(金) 21:10:48.39ID:WuDR6O0o0 CS110にすべてのエロチャンネル集約してください
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfdc-ipLS)
2018/08/18(土) 07:29:10.63ID:cPYevPjg0 エロ番組といってもモザイクが大きいし
6割は、オバサン
全部廃止していいよ
6割は、オバサン
全部廃止していいよ
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbf9-/KII)
2018/08/18(土) 09:19:12.75ID:of7WTc5W0 だよなーでもまぁ無理っしょ
スカパーでエロを求めているのはネットも使えないジジイをターゲットにしているから
スカパーでエロを求めているのはネットも使えないジジイをターゲットにしているから
568名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfeb-4fq7)
2018/08/18(土) 11:29:27.74ID:eHRwS7WB0 一行の中で日本語がおかしい
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-hE18)
2018/08/18(土) 12:27:59.41ID:CUPRry240 BonDriver_BDA改-20180818
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
570名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa4f-A2rS)
2018/08/18(土) 19:48:28.49ID:FWe1LU7La いつもありがとうございます
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f80-CEJQ)
2018/08/19(日) 01:54:34.28ID:QwgA789j0 TBS6205x1枚とPT3x2枚を使っています。(1台のPCで。)
TBS6205は、DVB-C Windows 10 DriverをインストールしてBSx4チューナとして使用、
PT3は、地デジx4チューナーとして使用しています。
(地デジはパススルーなので。BS/CSは使えず。)
このスレでは、TBSチューナーの話題も良く出るので、スレチですがお聞きしたいのですが、
今使っているPT3x2枚を外して、もう1枚別のTBS6205を追加し、DVB-T2/T Windows 10 Driverをインストールして、
地デジx4チューナーとして利用することはできませんか?
(例えば、PT3の代わりに追加したTBS6205をツールを使ってModeを変えるとかして。)
できないのなら、TBS6814を地デジ4チューナーとして、PT3の代わりに使用できませんか?
よろしく、お願いします。
TBS6205は、DVB-C Windows 10 DriverをインストールしてBSx4チューナとして使用、
PT3は、地デジx4チューナーとして使用しています。
(地デジはパススルーなので。BS/CSは使えず。)
このスレでは、TBSチューナーの話題も良く出るので、スレチですがお聞きしたいのですが、
今使っているPT3x2枚を外して、もう1枚別のTBS6205を追加し、DVB-T2/T Windows 10 Driverをインストールして、
地デジx4チューナーとして利用することはできませんか?
(例えば、PT3の代わりに追加したTBS6205をツールを使ってModeを変えるとかして。)
できないのなら、TBS6814を地デジ4チューナーとして、PT3の代わりに使用できませんか?
よろしく、お願いします。
573名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb96-PPd7)
2018/08/19(日) 04:38:00.41ID:OjLyq0VF0 >>572
TBS6205って日本のBSや110CSを受信できるの?
地デジの多受信は、e-betterのDTV02-5T-Pを使えば5ch同時に利用できるはず。
地デジチューナー フルセグ 地デジ PCI-Express チューナー パソコン デスクトップ ICカードリーダー DTV02-5T-P - e-better
https://www.e-better.jp/?pid=131328264
私は持っていないので、以下のスレを参考にしてください。
DigiBestチューナー総合 Part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531138419/
TBS6205って日本のBSや110CSを受信できるの?
地デジの多受信は、e-betterのDTV02-5T-Pを使えば5ch同時に利用できるはず。
地デジチューナー フルセグ 地デジ PCI-Express チューナー パソコン デスクトップ ICカードリーダー DTV02-5T-P - e-better
https://www.e-better.jp/?pid=131328264
私は持っていないので、以下のスレを参考にしてください。
DigiBestチューナー総合 Part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531138419/
574名無しさん@編集中 (ペラペラT SD8f-ipLS)
2018/08/19(日) 09:39:48.54ID:ZDgKQl20D >>572
残念ながら、日本の放送規格はDVB-T/2ではなくISDB-T(地上波)/S(BSCS110)なので
TBS6205は無理かと。
TBS6814なら地デジのみ4chチューナーとしては使えそうだけど、TBS品質やしPT3のほうがいい気がするけどねぇ
残念ながら、日本の放送規格はDVB-T/2ではなくISDB-T(地上波)/S(BSCS110)なので
TBS6205は無理かと。
TBS6814なら地デジのみ4chチューナーとしては使えそうだけど、TBS品質やしPT3のほうがいい気がするけどねぇ
575名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-QVYH)
2018/08/19(日) 09:53:47.86ID:F95FGGhbM CATVのISDB-Cトラモジの様ですね
576名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-QVYH)
2018/08/19(日) 10:01:26.31ID:F95FGGhbM TBS6814を地デジ受信に使えそうですが、私は持って無いから自己責任ですね。
577名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-GVkm)
2018/08/19(日) 10:58:47.16ID:rLLci2Yyd そういや8チューナーのやつあったじゃんファン付きのやつ
あれがまともに使えるならいいんじゃね
あれがまともに使えるならいいんじゃね
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f80-CEJQ)
2018/08/19(日) 14:36:12.46ID:QwgA789j0579名無しさん@編集中 (ワッチョイWW efe0-QVYH)
2018/08/19(日) 17:31:51.26ID:dgx+/COu0 TBS6209 DVB-T2/C2/T/C/ISDB-T OctaTV Tuner
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f76-dg8D)
2018/08/20(月) 08:38:05.37ID:N2Kd/YD00 >>579
そのISDB−Tは、B-CAS不要の南米仕様で、B-CASが必要な日本では不可
そのISDB−Tは、B-CAS不要の南米仕様で、B-CASが必要な日本では不可
581名無しさん@編集中 (ワッチョイWW efe7-4FTc)
2018/08/20(月) 22:00:05.16ID:ANearRFI0 BCAS関連の処理はチューナー板関係ないやん…使えるで…
(そうじゃなきゃS270とかT230とか話題にならない)
TBSブログでエゴサされてた奴と、サルベージされた奴
https://www.tbsdtv.com/blog/japanese-review-made-by-ohsaki-on-tbs6209-card.html
https://gist.github.com/trickart/7e9e689f2bb7b1328e02d4404a416f50
Windowsでロックできなかったというのはおそらく前スレあたりで出てた方法で解決できるはず(ただし起動毎に作業が必要)
6209は必要みたいだけど6814が必要かどうかはわからん
(そうじゃなきゃS270とかT230とか話題にならない)
TBSブログでエゴサされてた奴と、サルベージされた奴
https://www.tbsdtv.com/blog/japanese-review-made-by-ohsaki-on-tbs6209-card.html
https://gist.github.com/trickart/7e9e689f2bb7b1328e02d4404a416f50
Windowsでロックできなかったというのはおそらく前スレあたりで出てた方法で解決できるはず(ただし起動毎に作業が必要)
6209は必要みたいだけど6814が必要かどうかはわからん
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bd6-rdTS)
2018/08/20(月) 22:29:03.90ID:2jFkWgt70 全然必要じゃない
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bd6-rdTS)
2018/08/20(月) 22:29:38.64ID:2jFkWgt70 582は6209の話
584名無しさん@編集中 (ワッチョイWW db8a-4FTc)
2018/08/21(火) 13:15:18.63ID:GKYAvqkz0585名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2bc3-qbtd)
2018/08/21(火) 13:21:11.67ID:Ew+QQcHr0 もしかしても何も過去ログ読めよ
デマ振り撒くな
デマ振り撒くな
586名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bb3-ur/W)
2018/08/21(火) 15:37:52.01ID:O0RHbzb70 S270は普通に使えるけどね。
sianoってのがな。
sianoってのがな。
587名無しさん@編集中 (ペラペラT SD8f-ipLS)
2018/08/21(火) 19:12:31.03ID:1Hcszst6D そろそろこの話題は別スレでやったほうがいいと思うんだが。SPHD関係ないし
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bd6-rdTS)
2018/08/21(火) 19:27:32.94ID:05a/+bSa0 そういえばTBSからまた新しいの出てたな
590名無しさん@編集中 (ワッチョイWW efe7-4FTc)
2018/08/21(火) 21:57:12.31ID:8r/oWBo/0 >>585
貼ってるリンクに対して言及してるんだから読めとしか…
動く人と動かない人がいるならなにかあるんじゃないかなってさ
http://archive.is/OBlwU
「これでもしやbondriver_bdaで動くかと思いましたが、BDASpecialsのtbs.dllを使ってもチャンネルのロックが出来ませんでした」
プレミアム光とCATVの時これでハマったんだよ…これがロックできない時のログ
https://pastebin.com/883MMHPS
で>>299あたりの話に戻る
どうせなら持ってる板で即ロック出来るのかどうかだけでも書いていってくれ
前スレ62は5520で「できた」だけど299は「できない」
Part19の481は6814で「できない」
自分はT230Cで「できない」
>>586
S270は何もしなくて使えるね
長文失礼 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
貼ってるリンクに対して言及してるんだから読めとしか…
動く人と動かない人がいるならなにかあるんじゃないかなってさ
http://archive.is/OBlwU
「これでもしやbondriver_bdaで動くかと思いましたが、BDASpecialsのtbs.dllを使ってもチャンネルのロックが出来ませんでした」
プレミアム光とCATVの時これでハマったんだよ…これがロックできない時のログ
https://pastebin.com/883MMHPS
で>>299あたりの話に戻る
どうせなら持ってる板で即ロック出来るのかどうかだけでも書いていってくれ
前スレ62は5520で「できた」だけど299は「できない」
Part19の481は6814で「できない」
自分はT230Cで「できない」
>>586
S270は何もしなくて使えるね
長文失礼 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f95-YFsH)
2018/08/21(火) 22:24:24.82ID:bHApIX+X0 5520SEをWin10でスカパープレミアム光のMCNSモードで使用していますが
特に何もせずに電波はつかめていますね
ドライバーは最新の1.0.0.7を使ってます
特に何もせずに電波はつかめていますね
ドライバーは最新の1.0.0.7を使ってます
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f95-YFsH)
2018/08/21(火) 22:27:31.82ID:bHApIX+X0 ちなみにBonDriver_BDA改-20180716を使っています
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bd6-rdTS)
2018/08/21(火) 22:41:38.18ID:05a/+bSa0 StreamReaderExは6209の直操作に対応してないよ
現状特殊なのって(SとT両対応の)Si2183 basedに載ってる奴に思える
現状特殊なのって(SとT両対応の)Si2183 basedに載ってる奴に思える
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bd6-rdTS)
2018/08/21(火) 22:44:06.44ID:05a/+bSa0595名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf7f-7xDZ)
2018/08/21(火) 22:46:33.28ID:cbAtZF2r0596名無しさん@編集中 (アウーイモ MM4f-+9ab)
2018/08/22(水) 09:26:34.47ID:lc2vkijtM597名無しさん@編集中 (アウーイモ MM4f-+9ab)
2018/08/22(水) 09:58:30.27ID:lc2vkijtM >>589
TBS5590ですか?
TSReaderとBonDriver_BDAで動作しています
欠点はACアダプタ必須なところと、価格でしょうか
あとは、ヒカリソフトのようにB25のプラグインがあると良いのですが
http://hikarisoft.com/products.html
TBS5590ですか?
TSReaderとBonDriver_BDAで動作しています
欠点はACアダプタ必須なところと、価格でしょうか
あとは、ヒカリソフトのようにB25のプラグインがあると良いのですが
http://hikarisoft.com/products.html
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bd6-rdTS)
2018/08/22(水) 18:05:27.88ID:6/cxdnDD0599名無しさん@編集中 (ペラペラT SD8f-ipLS)
2018/08/22(水) 19:13:37.66ID:j3nyJ8+5D S2Xってヨーロッパで4kだか8kだかうんたらじゃなかったっけ。
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a95-ZEvY)
2018/08/24(金) 23:47:55.72ID:JOvxDiN70 >>597
TBS5590ってドロップの頻度って少ないですか?
TBS5520SEを使っているんですが、ちょくちょくドロップが発生しているので
5590で改善しているなら多少高くても買い換えたいですね
TBS5590ってドロップの頻度って少ないですか?
TBS5520SEを使っているんですが、ちょくちょくドロップが発生しているので
5590で改善しているなら多少高くても買い換えたいですね
601597 (ワッチョイWW 9181-JUmx)
2018/08/25(土) 01:14:23.73ID:/6HDOm4H0 >>600
5590はTSReaderでストリームの内容をリアルタイムに調べたり、
TVTestでBonDriver_BDAの確認をしたくらいで、
長時間の録画とかはしていないので、
dropについてはなんとも言えません
また、ISDB-TとQAM-Bしかテストしていません
お役に立てずに、すみません
5590はTSReaderでストリームの内容をリアルタイムに調べたり、
TVTestでBonDriver_BDAの確認をしたくらいで、
長時間の録画とかはしていないので、
dropについてはなんとも言えません
また、ISDB-TとQAM-Bしかテストしていません
お役に立てずに、すみません
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a95-ZEvY)
2018/08/25(土) 08:26:03.58ID:TAQ9Kx0d0603597 (ワッチョイWW 9181-JUmx)
2018/08/25(土) 10:53:33.04ID:/6HDOm4H0 >>602
https://www.tbsiptv.com/
で購入しました
発売当初は購入者向けにTSReader Professionalの割引キャンペーンをやっていましたが、終了したみたいですね
https://www.tbsiptv.com/
で購入しました
発売当初は購入者向けにTSReader Professionalの割引キャンペーンをやっていましたが、終了したみたいですね
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a95-ZEvY)
2018/08/25(土) 18:00:44.10ID:TAQ9Kx0d0605名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9181-JUmx)
2018/08/25(土) 21:52:10.24ID:/6HDOm4H0 >>569
BonDriver_BDA、お世話になっています
TBS6814で、TVTestで4チューナーを順番にオープンすると、
logでは全て
Build graph Successfully
になっていて、
LockChannel success
になっているのに、ストリームが出てこない時があります
iniでFriendlyNameなどは指定していません
ストリームが出てこない状態になった時に、TVTestを閉じて、DVBViewerでTBS6814を開いてもストリームが出てきません
PCを再起動すれば、DVBViewerでは4チューナー共にOKです
TBS6814のドライバは最新です
BonDriver_BDA、お世話になっています
TBS6814で、TVTestで4チューナーを順番にオープンすると、
logでは全て
Build graph Successfully
になっていて、
LockChannel success
になっているのに、ストリームが出てこない時があります
iniでFriendlyNameなどは指定していません
ストリームが出てこない状態になった時に、TVTestを閉じて、DVBViewerでTBS6814を開いてもストリームが出てきません
PCを再起動すれば、DVBViewerでは4チューナー共にOKです
TBS6814のドライバは最新です
606名無しさん@編集中 (ペラペラT SDed-PcWx)
2018/08/25(土) 22:27:46.34ID:6wX0ZdmxD それチューナーの熱ダレのせいでは?
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ fadc-PcWx)
2018/08/25(土) 22:39:39.73ID:4SlG6UxF0 TBSの仕様だろ
608名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9e9-Ii0I)
2018/08/26(日) 09:13:34.43ID:Ll4G3aP90 周波数大移動でもしたのかと思ったら台風でアンテナがずれてたでござる
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 717f-EM0A)
2018/08/26(日) 11:33:20.50ID:rWbf4Rbp0 >>608
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ /
/ / / ( ) / ちょっとアンテナの様子
/ ~~~~~〈 / / 見てくる・・・
/ ̄ ̄ ̄\ ノ _,,..ゝ /
/ ⌒⌒|⌒⌒ ~(,,,)~” O / /
/ ∧,,,∧│ /
/ ( )| 久々の受信不能だな / / /
/o つ / / /
↓
. : . + . .
. :. .
. + Π
||
(二X二O
|| .+ .
∧∧ ||
/⌒ヽ) _||_
_〜( );;;;;;;;;;:::\
" "" """""""" ""/;
"" """ ""/:;
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ /
/ / / ( ) / ちょっとアンテナの様子
/ ~~~~~〈 / / 見てくる・・・
/ ̄ ̄ ̄\ ノ _,,..ゝ /
/ ⌒⌒|⌒⌒ ~(,,,)~” O / /
/ ∧,,,∧│ /
/ ( )| 久々の受信不能だな / / /
/o つ / / /
↓
. : . + . .
. :. .
. + Π
||
(二X二O
|| .+ .
∧∧ ||
/⌒ヽ) _||_
_〜( );;;;;;;;;;:::\
" "" """""""" ""/;
"" """ ""/:;
610名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp3d-IDRO)
2018/08/26(日) 12:51:56.11ID:yfuEOhYlp アンテナ3つポールに団子3兄弟のように連なってるうちの異様な見た目
611名無しさん@編集中 (フリッテル MM2e-nhzT)
2018/08/26(日) 13:11:22.52ID:Vv2Fxj8MM612名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-0LSj)
2018/08/27(月) 15:39:23.69ID:6+cUshk1M 周波数大移動でもしたのかと思ったら蔦が延びてきてアンテナの前を塞いでたでござる
613名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa61-6y9E)
2018/09/03(月) 10:28:35.94ID:ZKsZrJG/a プレミアムって
柔らかいの有る??
柔らかいの有る??
614名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-lQkG)
2018/09/03(月) 12:46:33.50ID:CMZtNFDId あったら今頃スカパー終わってるよw
615名無しさん@編集中 (ペラペラT SDd1-tpL7)
2018/09/03(月) 12:51:10.90ID:UudYFOpyD プレミアムのやわらかなんてあったら誰も契約しないだろうなぁ…
契約しろ>>613
契約しろ>>613
616名無しさん@編集中 (ワッチョイW fde9-Li5r)
2018/09/03(月) 13:15:36.10ID:j/ExpI9b0 硬いのならあるが
焼きそばが柔らかくしないと明言してる
硬いのがある時点で理論上柔らかいのが出来るはずなんだが
現状焼きそば以外に神はいないので
焼きそばが考えを変えるか、新たな神が登場しない限り
柔らかいのは望めない
焼きそばが柔らかくしないと明言してる
硬いのがある時点で理論上柔らかいのが出来るはずなんだが
現状焼きそば以外に神はいないので
焼きそばが考えを変えるか、新たな神が登場しない限り
柔らかいのは望めない
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b76-QDks)
2018/09/03(月) 13:38:23.83ID:w1u63oo20618名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3e7-jOYE)
2018/09/03(月) 17:47:22.40ID:OHniA7dg0 もしも発覚したらスカパーは全カード交換やるだろうからな
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-tpL7)
2018/09/03(月) 18:22:10.96ID:SdGZgMwk0 馬鹿なことして首絞めるなよ
620名無しさん@編集中 (ワッチョイW dbe9-sI4f)
2018/09/04(火) 18:46:58.81ID:inrveDKo0 皆さんの所は大丈夫でしょうか。うちは支柱がひん曲がって
修復に時間が掛かりそうだ。ま、大して見てないのでいいんだけども。
修復に時間が掛かりそうだ。ま、大して見てないのでいいんだけども。
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd7f-hHnA)
2018/09/05(水) 07:59:50.56ID:sx++cmXn0 すぐに対処し易い様に、ベランダか窓の横にアンテナ付けとけよ
622名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0bcc-ar9i)
2018/09/05(水) 14:40:26.08ID:woAqpTHC0 チャンネルを減らしたい場合スカパーのサイトで契約だけ変更してカードをチューナーに戻さずそのままにしてた場合どうなるんでしょうか?
解約したチャンネルが勝手に見れなくなりますでしょうか?
スカパー側でうまく変更できず変更前の料金で請求されたりなるんでしょうか?
解約したチャンネルが勝手に見れなくなりますでしょうか?
スカパー側でうまく変更できず変更前の料金で請求されたりなるんでしょうか?
623名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-lQkG)
2018/09/05(水) 15:01:22.89ID:U3Bwy4Rzd 契約情報はカード側だけにあるわけじゃない
スカパーのサイトで変更すりゃ払う金額には反映するでしょ
EMMを自動的に処理するってやってなければカード側に記録されてる期限までは見られるんじゃね
だいたいどうやってスカパー側にうまく変更できたと通知するんだw
PCでの受信は一方通行
電話回線接続してるわけでもなし
スカパーのサイトで変更すりゃ払う金額には反映するでしょ
EMMを自動的に処理するってやってなければカード側に記録されてる期限までは見られるんじゃね
だいたいどうやってスカパー側にうまく変更できたと通知するんだw
PCでの受信は一方通行
電話回線接続してるわけでもなし
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03eb-tpL7)
2018/09/05(水) 18:03:31.71ID:72MYKN4y0 >>620
台風でうつらなくなったので久々に屋根の上のぼったわw
台風でうつらなくなったので久々に屋根の上のぼったわw
626名無しさん@編集中 (ワッチョイW dbe9-sI4f)
2018/09/05(水) 18:30:33.28ID:5ETmRRkY0 620ですが、ベランダなんで作業するのが困難ってわけじゃないんだけど、
ベランダの手すりに取り付けてる金具もひん曲がっちゃってるのよね。
ベランダの手すりに取り付けてる金具もひん曲がっちゃってるのよね。
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ fda7-PPQB)
2018/09/05(水) 18:33:48.41ID:7c4EhWOZ0 アンテナ付属の金具って買えるんだろか
628名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa93-hQYn)
2018/09/05(水) 18:52:14.62ID:5wQE+jOVa https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=bsアンテナマスト
629名無しさん@編集中 (ブーイモ MM43-vOEn)
2018/09/05(水) 18:53:34.50ID:cozwjCMEM630名無しさん@編集中 (ワッチョイ fda7-PPQB)
2018/09/05(水) 18:54:52.50ID:7c4EhWOZ0 なんでも売ってるもんだな
631名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15b3-Z2bm)
2018/09/05(水) 22:08:00.68ID:AcrU6uej0 パラボラにくっついてる金具が曲がったなら買い直しだろうけど。
632名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5c3-w+8e)
2018/09/05(水) 23:43:04.38ID:8Ar1Kr0q0 そのレベルだとアンテナ自身も歪んでそうだな
633名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13b3-fZHH)
2018/09/06(木) 06:33:24.64ID:l44Gru0N0 ところでjcomも一部チャンネル移動しててチャンネルスキャンが必要っぽい。
634名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13b3-fZHH)
2018/09/06(木) 06:52:57.85ID:l44Gru0N0 といってもjcomテレビが12から42くらいかも。
635名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spab-5Ze8)
2018/09/06(木) 19:22:10.03ID:BBDFyULkp 台風には勝てなかったよ
ドロップしまくリング
ドロップしまくリング
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13e9-7GfT)
2018/09/07(金) 07:57:34.43ID:v3rHtZrX0 スカチャン3は
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
この一覧からも消えてるんだよな
スカチャン2も9月25日で消える
無印(旧e2)と足並み揃えてるんだろうが
一方、>>171にもあるが実質スカチャン4〜13も全くやってない、スカチャン9〜12に至ってはブレイクタイムすらしてないのに
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
この一覧には載ってる
スカパーのこの基準が俺にはわからんw
まぁ1があって2と3がなくて4からは実質やってないのに残す、という変な状況は普通の感覚なら近いうちに改修されるんだろうな
つまり去年2月にCh585がBSスカパー!→スカチャン5、Ch586がスカサカ!→スカチャン6、Ch580がスカチャン0→スカサカ!、Ch594のスカチャン14閉局、Ch579にBSスカパー!移動させた
みたいなスカチャンまわりの整理がまた近々あるんじゃないかなと思ってる
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
この一覧からも消えてるんだよな
スカチャン2も9月25日で消える
無印(旧e2)と足並み揃えてるんだろうが
一方、>>171にもあるが実質スカチャン4〜13も全くやってない、スカチャン9〜12に至ってはブレイクタイムすらしてないのに
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
この一覧には載ってる
スカパーのこの基準が俺にはわからんw
まぁ1があって2と3がなくて4からは実質やってないのに残す、という変な状況は普通の感覚なら近いうちに改修されるんだろうな
つまり去年2月にCh585がBSスカパー!→スカチャン5、Ch586がスカサカ!→スカチャン6、Ch580がスカチャン0→スカサカ!、Ch594のスカチャン14閉局、Ch579にBSスカパー!移動させた
みたいなスカチャンまわりの整理がまた近々あるんじゃないかなと思ってる
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13e9-7GfT)
2018/09/07(金) 08:01:51.55ID:v3rHtZrX0638名無しさん@編集中 (ペラペラT SD3b-7GfT)
2018/09/07(金) 08:35:01.27ID:amSUHxwMD J SPORTS 3って昔はJ SPORTS PLUSって名前だったから4と3が入れ替わってるままなんでしょ
まぁBSみたいに連番にしてくれたほうがわかりやすいけどね
まぁBSみたいに連番にしてくれたほうがわかりやすいけどね
639名無しさん@編集中 (ペラペラT SD3b-7GfT)
2018/09/07(金) 08:37:49.36ID:amSUHxwMD 連投スマソ
4が旧PLUSで3が旧ESPNか。勘違いしてたわ…
4が旧PLUSで3が旧ESPNか。勘違いしてたわ…
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13e9-7GfT)
2018/09/07(金) 09:04:00.54ID:v3rHtZrX0 うん 4と3がこの順になった経緯(SKY sports→J SKY→J SPORTS1,2,旧3→Plus→新4 と スポーツ・アイ→ESPN→J SPORTS 3)は知ってる
ただ1,2,4,3になってからもうどんだけ経ってんだ、て話
今ぐぐったら丸7年になるのか
ただ1,2,4,3になってからもうどんだけ経ってんだ、て話
今ぐぐったら丸7年になるのか
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f76-5ixi)
2018/09/09(日) 06:55:27.10ID:T02hp6Ew0 CSバーンやスカイポートを思い出すなあ
642名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbb3-5Ze8)
2018/09/09(日) 22:37:40.40ID:Bqrs48Mx0 2チューナー以上になると一気に難易度が上がるプレミアムの世界
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16c7-goUq)
2018/09/09(日) 23:16:37.76ID:1qwUj3g50 ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 2チューナー以上になると一気に難易度が上がる・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期(TBS使ってた頃)が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 2チューナー以上になると一気に難易度が上がる・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期(TBS使ってた頃)が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
644名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ebc3-xruz)
2018/09/09(日) 23:57:24.72ID:ww35/THP0 マルチアンテナ2基付けるだけやん
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b06-GJEW)
2018/09/09(日) 23:59:55.87ID:FDZmguEt0 もう全部CS110にしたほうがいいのに(´・ω・`)
646名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9eeb-1b7k)
2018/09/10(月) 01:17:03.32ID:jEYpFE410 CS110でh264だったらプレミアム不要だよな
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f76-5ixi)
2018/09/10(月) 08:39:18.72ID:7+45cvD00 左旋対応機器(HEVCデコーダ内蔵)が普及したら、MPEG2廃止議論が始まるね
HEVCで8Mbpsあれば、フルHDでも問題ないしな。
HEVCで8Mbpsあれば、フルHDでも問題ないしな。
648名無しさん@編集中 (ワンミングク MMaa-abqG)
2018/09/10(月) 13:22:30.61ID:8v92Hny0M その前提すら達成できるか大いに疑問
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f76-5ixi)
2018/09/10(月) 16:04:02.50ID:7+45cvD00 なんだかんだで、日本人はテレビが大好きだから大丈夫。
650名無しさん@編集中
2018/09/13(木) 00:58:25.13ID:rFhhd98J651名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7f-jjCg)
2018/09/17(月) 07:10:34.25ID:d4If0fKz0 REGZA買い換えたんだが、これカードも交換しないとあかんのかな?ぶっ挿してても
紐付けできない(´・ω・`)マンドクセー
紐付けできない(´・ω・`)マンドクセー
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37d2-+ow7)
2018/09/17(月) 07:17:55.19ID:goQxiqid0653名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7f-wbiP)
2018/09/17(月) 13:07:31.94ID:d4If0fKz0 電話したら信号出してくれて映るようになったわ
654名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp8b-a9Uy)
2018/09/17(月) 13:16:16.35ID:Mq0FSMfOp 正規契約者の方でしたか
そらできるだろうw
そらできるだろうw
655名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp8b-BPXD)
2018/09/17(月) 14:55:32.98ID:Xmm2jJHep レグザってプレミアムチューナー搭載機あるんだ。
プレミアムは紐付けあるから差し替えただけじゃ映らないよ。
電話して紐付けしなおしてもらわないと。
プレミアムは紐付けあるから差し替えただけじゃ映らないよ。
電話して紐付けしなおしてもらわないと。
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7725-okpm)
2018/09/18(火) 21:44:49.84ID:iDoC5idX0 新しく始まるCS110での4K放送ってどのチューナーボード使えば
受信できるんですか?
受信できるんですか?
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f9f-NCQU)
2018/09/18(火) 23:02:30.81ID:yYfU4whi0 無料放送ですら無理だら
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f95-Fa1u)
2018/09/19(水) 07:16:23.11ID:Y2sgO7lT0 スカパープレミアム光とTBS5520SEの組み合わせだと
4K体験チャンネルはEDCBで録画できました
TVTestでもH.265の再生に対応させれば視聴が可能そうではありました
今はちょうど無料の4Kが放送されていない時間なので確認できないですが
恐らくTBS5590でも録画や視聴は可能だと思います。
4K体験チャンネルはEDCBで録画できました
TVTestでもH.265の再生に対応させれば視聴が可能そうではありました
今はちょうど無料の4Kが放送されていない時間なので確認できないですが
恐らくTBS5590でも録画や視聴は可能だと思います。
661名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbb-Gdax)
2018/09/19(水) 08:23:51.20ID:cjdSyBu2M 4KはLAVを使ってリアルタイム視聴が出来ます。まあグラボを最新に!
662名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fe9-BgL8)
2018/09/19(水) 08:30:19.07ID:wF0hb1dA0 そらスカパー!4Kなら問題ないだろ
ウチもスカパー!プレミアムとDD Cine S2でスカパー!4Kの録画(EDCB)や視聴(TVTest 0.9.0/0.10.0 H.265 LAV)は問題ないけど
今は12月に始まるBS4K/110CS4Kの話をしてるんじゃないの
ウチもスカパー!プレミアムとDD Cine S2でスカパー!4Kの録画(EDCB)や視聴(TVTest 0.9.0/0.10.0 H.265 LAV)は問題ないけど
今は12月に始まるBS4K/110CS4Kの話をしてるんじゃないの
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7725-okpm)
2018/09/19(水) 08:37:06.48ID:nUmnrDk70 そろそろ4K始まるのに関連スレが無いのが残念だよな
664名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17b3-LebB)
2018/09/19(水) 12:09:00.26ID:6JUqbfVC0 ISDB-S3のdemodulatorを開発してる海外メーカーはある
http://www.commsonic.com/products/SIsdbS3Demodulator.htm
http://www.commsonic.com/products/SIsdbS3Demodulator.htm
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9711-+ow7)
2018/09/19(水) 12:16:40.57ID:CvPkLf3K0 4kなど始まりに過ぎん
本番は8kだよ、今の所
本番は8kだよ、今の所
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-HLZf)
2018/09/19(水) 12:24:11.72ID:El5LoLv60 そんなカメラあるのかどうかはしらんけど
4の次は16じゃないのかよ
4の次は16じゃないのかよ
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9711-+ow7)
2018/09/19(水) 12:36:20.19ID:CvPkLf3K0 2kで充分ですよね
NHKが皆様の受信料をジャブジャブ使って悪さしているんですよ
NHKが皆様の受信料をジャブジャブ使って悪さしているんですよ
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-HLZf)
2018/09/19(水) 12:45:10.84ID:El5LoLv60 そらそうよ余ってるなら値下げしろって言われるから
世界中にばらまいてる
世界中にばらまいてる
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7725-okpm)
2018/09/19(水) 14:28:17.88ID:nUmnrDk70 いまのところモザイクみたいに見えてる▼ゾーンが
パンツの縫い目まで見えるレベルになるんだからな
パンツの縫い目まで見えるレベルになるんだからな
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9711-+ow7)
2018/09/19(水) 15:21:29.22ID:CvPkLf3K0 モザ無しをネットで見れる時代なのに、必死に日本の放映する番組にしがみ付いているのか
ある意味チラリズムを体現しているのな
でも補正を今より緩くってならネットでモロ出しでも見れば効率的だろうに
よくわからん拘りだね
ある意味チラリズムを体現しているのな
でも補正を今より緩くってならネットでモロ出しでも見れば効率的だろうに
よくわからん拘りだね
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5780-G9Ec)
2018/09/19(水) 17:41:07.54ID:+OvDTCh10 https://i.imgur.com/NsfsJx9.jpg
cine S2(ドライバ最新、1チューナーのみ)+>>569の組み合わせなんだけどこういうdropの出方って何なんだろう
天気はいいしsignalは落ち込んでるわけじゃないのに突発的に0になってる
PT3ではこういうこと無いからPC側とも言い切れないし、この数分以外では全く出てないからアンテナがズレたってわけでもさそうだし・・・
cine S2(ドライバ最新、1チューナーのみ)+>>569の組み合わせなんだけどこういうdropの出方って何なんだろう
天気はいいしsignalは落ち込んでるわけじゃないのに突発的に0になってる
PT3ではこういうこと無いからPC側とも言い切れないし、この数分以外では全く出てないからアンテナがズレたってわけでもさそうだし・・・
672名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp8b-a9Uy)
2018/09/19(水) 20:31:58.78ID:29eyBts/p673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-okpm)
2018/09/19(水) 21:56:19.25ID:Wvhxhb+60 無印(旧e2)はスカパー!プロモ、スカチャン2、スカチャン3が終わって
代わりにエンタメ〜テレ、Mnet、KBS Worldが入ったけど
プレミアムはFOXクラシック 名作ドラマ、スカチャン2、スカチャン3が終わって
何も増えないの? 3チャンネル減るだけ?
代わりにエンタメ〜テレ、Mnet、KBS Worldが入ったけど
プレミアムはFOXクラシック 名作ドラマ、スカチャン2、スカチャン3が終わって
何も増えないの? 3チャンネル減るだけ?
675名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-okpm)
2018/09/19(水) 22:40:12.14ID:Wvhxhb+60 そもそもradi-sh版BonDriverでdB値は任意に調整出来るから
例えばよくある>>66のような
StrengthCoefficient=-1000.0
StrengthBias=100.0
にしてたら69dB前後になるが、こんなの好き放題に変更できるからな
例えば自分はPT3の値(地デジ32dB前後、BS/110CSだと17dB前後)に慣れてるからそれに合わせてSPHDも17dB前後にしたいのでこの4分の1の値になるように
StrengthCoefficient=-4000.0
StrengthBias=25.0
としているから、17dB前後で正常だ
だから>>671だけ見てdB値が高い低い言ってるのがまず意味ない >>66設定なら69dB前後はごくごく正常値
例えばよくある>>66のような
StrengthCoefficient=-1000.0
StrengthBias=100.0
にしてたら69dB前後になるが、こんなの好き放題に変更できるからな
例えば自分はPT3の値(地デジ32dB前後、BS/110CSだと17dB前後)に慣れてるからそれに合わせてSPHDも17dB前後にしたいのでこの4分の1の値になるように
StrengthCoefficient=-4000.0
StrengthBias=25.0
としているから、17dB前後で正常だ
だから>>671だけ見てdB値が高い低い言ってるのがまず意味ない >>66設定なら69dB前後はごくごく正常値
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-okpm)
2018/09/19(水) 22:42:28.25ID:Wvhxhb+60 で、天候が悪くなるとブロックノイズが出たり全く映らなくなったりするが
その際、PT3のBS/110CSだと正常時17dB前後→少し雨で15〜13dB→ブロックノイズ時10〜8dB→全く映らない時6〜0dB とかになる(滑らかに推移する)ところ
DD+radi-sh版Bonの>>66設定だと正常時69dB前後→少し雨で69dB→ブロックノイズ時68dB→全く映らない時66dBから突然0dB とかになる(ガクっと落ちる)
TBS+旧Bonだともっと極端で98dBと0dBしか出なかったりする
その際、PT3のBS/110CSだと正常時17dB前後→少し雨で15〜13dB→ブロックノイズ時10〜8dB→全く映らない時6〜0dB とかになる(滑らかに推移する)ところ
DD+radi-sh版Bonの>>66設定だと正常時69dB前後→少し雨で69dB→ブロックノイズ時68dB→全く映らない時66dBから突然0dB とかになる(ガクっと落ちる)
TBS+旧Bonだともっと極端で98dBと0dBしか出なかったりする
677名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-okpm)
2018/09/19(水) 22:57:32.68ID:Wvhxhb+60 なので荒天時のSPHDのdB値はあまりあてにならない
実際はBS/110CSの方がSPHDよりは荒天時に強いな
例えばSPHDのAT-Xがブロックノイズ出てる時に110CSのAT-Xに切り替えたら正常に見られることが多いし
SPHDのAT-Xが全く映らなくなった時に110CSのAT-Xに切り替えたらブロックノイズ出ながらもなんとか見られることも多い
>>571は天気はいいってことだからよくわからんが 自分のとこが天気よくても周囲が雲厚くなってたり
さらに遠くの送信側で荒天だったりしてブロックノイズ出たり全く映らなくなることもある
実際はBS/110CSの方がSPHDよりは荒天時に強いな
例えばSPHDのAT-Xがブロックノイズ出てる時に110CSのAT-Xに切り替えたら正常に見られることが多いし
SPHDのAT-Xが全く映らなくなった時に110CSのAT-Xに切り替えたらブロックノイズ出ながらもなんとか見られることも多い
>>571は天気はいいってことだからよくわからんが 自分のとこが天気よくても周囲が雲厚くなってたり
さらに遠くの送信側で荒天だったりしてブロックノイズ出たり全く映らなくなることもある
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7d6-CWyq)
2018/09/19(水) 23:03:39.27ID:MA2dM5AD0 StrengthCoefficient=-1000.0
StrengthBias=100.0
はDD Control CenterのStrength(dBμV)に一致する係数ね
DD Control Center見る限りS/Nも取得できるはずだけどやり方はよくわからないな
TBSならStreamReaderEx-BDAと対応チューナーの組み合わせで簡単にS/N表示できるんだけど
StrengthBias=100.0
はDD Control CenterのStrength(dBμV)に一致する係数ね
DD Control Center見る限りS/Nも取得できるはずだけどやり方はよくわからないな
TBSならStreamReaderEx-BDAと対応チューナーの組み合わせで簡単にS/N表示できるんだけど
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5780-G9Ec)
2018/09/19(水) 23:10:56.60ID:+OvDTCh10 なるほど。と言うことは一見突発的に0になってるように見えても実は限りなく弱い状態が続いてるかもしれないってことか。
でも雨どころか雲もそんなに無いような天気で突然10数分だけ発生してあとは安定してるから訳がわからない。
他に心当たりがあるとすればhttps://www.skyperfectv.co.jp/info/basic/2363.htmlにもろに該当してるんだけど、
その場合こういう症状ってあり得るのかな?
でも雨どころか雲もそんなに無いような天気で突然10数分だけ発生してあとは安定してるから訳がわからない。
他に心当たりがあるとすればhttps://www.skyperfectv.co.jp/info/basic/2363.htmlにもろに該当してるんだけど、
その場合こういう症状ってあり得るのかな?
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7d6-CWyq)
2018/09/19(水) 23:21:52.95ID:MA2dM5AD0 アンテナ交換したら改善しそう
どうせなら左旋対応のにしてみたら
どうせなら左旋対応のにしてみたら
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6180-Om/S)
2018/09/20(木) 17:58:47.58ID:kHpzUWzN0 調べてみたらSP-AM500Mの不具合の症状として>>671もあり得るみたいだからスカパーに電話して業者に来てもらうことになった。
でも常時じゃないからその時にタイミング良く再現するかどうかはわからないんだよな。
その場合って公に不具合認めてるコンバータ交換でも金取るんだろうか?
でも常時じゃないからその時にタイミング良く再現するかどうかはわからないんだよな。
その場合って公に不具合認めてるコンバータ交換でも金取るんだろうか?
683名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2da4-jvVP)
2018/09/20(木) 18:14:32.79ID:D35baJfZ0 10月はええな
無料の日録画しまくるで
無料の日録画しまくるで
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69c3-bIc1)
2018/09/21(金) 00:45:41.95ID:FBEMbvMt0 独逸からなんかすんごい新製品出たね
Max M4
ISDB-SとISDB-C J.83 Annex Bにも対応とか完全にここ狙ってきてるじゃんw
今まで絶望的だったまともな海外製ISDB-Sと唯一TBSに負けてたJ.83 Annex B対応で
BS/110CSとプレミアム光両対応とか完璧じゃん
お前らが独逸からいっぱい個人輸入してた甲斐があったな
これ明らかな日本ユーザー向けの新商品だもん
Max M4
ISDB-SとISDB-C J.83 Annex Bにも対応とか完全にここ狙ってきてるじゃんw
今まで絶望的だったまともな海外製ISDB-Sと唯一TBSに負けてたJ.83 Annex B対応で
BS/110CSとプレミアム光両対応とか完璧じゃん
お前らが独逸からいっぱい個人輸入してた甲斐があったな
これ明らかな日本ユーザー向けの新商品だもん
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69c3-bIc1)
2018/09/21(金) 01:12:36.18ID:FBEMbvMt0 とりあえず地デジ、CATV、プレミアムも含めて日本国内で使われてる規格には全対応してる完全なマルチチューナーみたいだな
最大4チューナーが同時使用出来て入力信号によって自動的に振り分けられるっぽいから
プレミアムだけ4チューナーとか、地デジ2 BS/110CS2みたいな疑似PT2/3のような使いかたも出来る?
最大4チューナーが同時使用出来て入力信号によって自動的に振り分けられるっぽいから
プレミアムだけ4チューナーとか、地デジ2 BS/110CS2みたいな疑似PT2/3のような使いかたも出来る?
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69c3-bIc1)
2018/09/21(金) 01:20:40.61ID:FBEMbvMt0 あ、地デジ,BS/110CS混合なら1チューナーでマルチ3波対応してるってbonに書けばいいのか?
でもradish氏のbonってマルチ変調に対応してたっけ?
でもradish氏のbonってマルチ変調に対応してたっけ?
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69c3-bIc1)
2018/09/21(金) 01:23:13.69ID:FBEMbvMt0 無理ならsplitterやRDCTで2つのbonを1つにまとめりゃいいだけか
688名無しさん@編集中 (ワッチョイW d916-FIjQ)
2018/09/21(金) 01:36:40.51ID:e15YQbM00 次はPT4kとか8k出して欲しい
ドイツにw
ドイツにw
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dd6-S3Ys)
2018/09/21(金) 01:59:59.20ID:z0qrQ/pn0 IBDA_TransportStreamSelectorに対応してんの?
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dd6-S3Ys)
2018/09/21(金) 02:23:39.46ID:z0qrQ/pn0 Demodulator CXD2854ERなのかな
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427f-NnYb)
2018/09/21(金) 06:19:17.60ID:1zhXOxXC0 PT3を継ぐものが出て来たのか・・・?(;゚д゚)ゴクリ…
人柱ーはよっ! 1スロ4チューナーとか分配できる分ありがたいな
人柱ーはよっ! 1スロ4チューナーとか分配できる分ありがたいな
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427f-NnYb)
2018/09/21(金) 07:22:08.89ID:1zhXOxXC0 PT3みたいに端子が分かれてないから、地上波と衛星を混合して分配しないとだね
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c7-C4Ur)
2018/09/21(金) 07:38:56.81ID:UArZF+sY0 約250ユーロか
ちょっとお高いけど(・∀・)イイネ!!
ちょっとお高いけど(・∀・)イイネ!!
694名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92e9-sBHo)
2018/09/21(金) 10:21:17.08ID:N+Tis02C0 PT3とDD Cine S2の併用使用中で快適だが
PT3の予備がなく少々不安に思っていた
PT4が出ないならオクでボッタ価格のPT3を買っておくか…と迷っていた今日この頃
マジなら朗報だわ
PT3の予備がなく少々不安に思っていた
PT4が出ないならオクでボッタ価格のPT3を買っておくか…と迷っていた今日この頃
マジなら朗報だわ
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dd6-3zlj)
2018/09/21(金) 10:21:17.46ID:z0qrQ/pn0 F端子が衛星用でPAL端子が地上用ぽい
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e9e-coYL)
2018/09/21(金) 10:47:08.60ID:NVJ/8e4B0 でも、ドライバは署名なしなんでそ?
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ c525-coYL)
2018/09/21(金) 11:48:35.73ID:rdg4wP2r0 現状まともに4K出来る受信機も録画機もないのか
698名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-ANLb)
2018/09/21(金) 12:14:26.72ID:v9qU+kdEM そもそも新しく出たACASがまだ出てない
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69c3-bIc1)
2018/09/21(金) 12:37:19.25ID:FBEMbvMt0 ドライバも新しく出たけど更新するとMax S8でスターデジオ以外受信出来ないな とりあえず古いのに戻した
そういやMax SX8買った人いる?問題なければDARKFRIDAYでリプレイスしようと思ってたんだけど
そういやMax SX8買った人いる?問題なければDARKFRIDAYでリプレイスしようと思ってたんだけど
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8223-coYL)
2018/09/21(金) 21:53:17.50ID:Azl9uOQf0 DDの中の人は、商品名の付け方がおかしい
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee8-rhI1)
2018/09/22(土) 00:45:05.76ID:wCWG4gN70 Max M4 人柱はよ
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427f-NnYb)
2018/09/22(土) 06:35:39.65ID:F4I9+Tyy0 真ん中の端子邪魔だな。余り端まで寄ってると、取り付け時にケースに干渉しちゃうんだよな
FractaldesignのXL使ってるけど、MaxS8取り付け時がそうだったな
FractaldesignのXL使ってるけど、MaxS8取り付け時がそうだったな
704名無しさん@編集中 (ワキゲー MMd6-dkEB)
2018/09/22(土) 07:17:44.11ID:Ge82fHSkM705名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92e9-sBHo)
2018/09/22(土) 09:23:13.43ID:j0yTHHLD0708名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e9e-coYL)
2018/09/22(土) 21:57:54.43ID:L8I+CBqz0 これでPT4は年内に発売しそうだな
709名無しさん@編集中 (ニャフニャ MM26-jvVP)
2018/09/22(土) 23:26:01.60ID:8mDbxf6AM PT4は4k8k対応?
710名無しさん@編集中 (ワッチョイW 01b3-Bug1)
2018/09/22(土) 23:35:15.08ID:hrbSZkq00 思えらわざと妄想語って楽しんでるだけだよな?
心配になって来た。
心配になって来た。
711名無しさん@編集中 (ペラペラ SDe1-KUj5)
2018/09/23(日) 04:35:38.71ID:nvIzCsV4D PT4出たとしてもどうせスカパープレミアムサービスでは使えないやろ
仮にDVB-S2とISDB-xが共存したPT4(仮)が出たら加入者増えるんかな
仮にDVB-S2とISDB-xが共存したPT4(仮)が出たら加入者増えるんかな
712名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp71-5GO9)
2018/09/23(日) 05:26:10.46ID:Ul4IZqD7p まあ余程金に困らない限りそんなリスクはおかさないだろうなアースソフトも
相当目をつけられたと思うぞPT3までに
相当目をつけられたと思うぞPT3までに
713名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-ANLb)
2018/09/23(日) 07:54:19.73ID:aHOBK1TLM チューナーはそんなに難しくないと思う。問題はACAS
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427f-rhI1)
2018/09/23(日) 08:36:04.03ID:pPq1xptM0 東芝みたいに外付けで用意してくれればまだ何とかなったのかね?
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ c525-coYL)
2018/09/23(日) 08:43:06.09ID:1bUm5QIv0 4Kなら生のTS抜かなくても画面キャプチャーだけでかなりいい
画質の動画撮れそう
画質の動画撮れそう
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ c12b-ylG3)
2018/09/23(日) 09:44:12.08ID:mugw5wmI0 もっとやらしいことしてるの?
718名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 19b3-H63a)
2018/09/23(日) 13:05:03.05ID:v97LxsBh0 DTV板で画面キャプチャというワードを見るとは笑
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4234-tHrl)
2018/09/23(日) 13:27:56.91ID:d6edhJ6s0 アホが各所のスレにこのスレのアドレスを貼り付けてるから何のスレか知らない初心者がやってきてるっぽい
721名無しさん@編集中 (スップ Sdc2-pdPn)
2018/09/23(日) 15:59:56.04ID:AUIja2Dfd DVBS2Xの板持ってないからJCSAT2Bとかに向けて遊べるかな…
TBSのチューナーはソフトウェア上から1モードしか見えないけど、DDはチェックつけたモードは同時にリストアップされるんよね?(同一番号のチューナーは同時には使えないと思うけど)
MAXシリーズ使ってる人いたら教えて欲しい
ISDBC系統の予約とDVBS2系統の予約を同一チューナーで入れて置いて、使用するBonで分けておけば何もせず使えるかな…?
TBSのチューナーはソフトウェア上から1モードしか見えないけど、DDはチェックつけたモードは同時にリストアップされるんよね?(同一番号のチューナーは同時には使えないと思うけど)
MAXシリーズ使ってる人いたら教えて欲しい
ISDBC系統の予約とDVBS2系統の予約を同一チューナーで入れて置いて、使用するBonで分けておけば何もせず使えるかな…?
723名無しさん@編集中 (ワッチョイW 01b3-Bug1)
2018/09/24(月) 04:00:59.55ID:gWiuOK9h0 放送画質のまま保存
724名無しさん@編集中 (ワッチョイW 01b3-Bug1)
2018/09/24(月) 04:02:26.00ID:gWiuOK9h0 見るだけならテレビやチューナーの録画機能で十分。
たとえそれが4Kだろうと。
たとえそれが4Kだろうと。
725名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa25-Om/S)
2018/09/24(月) 06:46:22.46ID:8pIDFde7a AT-Xで番組表に▲付き始めたから何かと思ったら字幕放送の印らしい
データ残すかどうかどうしようかな
データ残すかどうかどうしようかな
726802 (ワンミングク MM92-MDpJ)
2018/09/25(火) 06:31:32.67ID:2IYgVHcgM 脱線かもしれないけど、26日からのAT-Xハイビジョン化で
プレミアムサービス抜ける人いる?
プレミアムサービス抜ける人いる?
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ b182-Om/S)
2018/09/25(火) 07:11:23.60ID:y9UyCB8t0 アニオタしかいないとおもってんのか?
6:50放送開始の頃からの長いお付き合いでした。
6:50放送開始の頃からの長いお付き合いでした。
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 465f-tHrl)
2018/09/25(火) 07:24:16.68ID:bJkDYM1p0 アニオタが一人もいないと思ってるの?
729802 (ワンミングク MM92-MDpJ)
2018/09/25(火) 07:55:12.32ID:2IYgVHcgM >>727
偏見だけど半分くらいはアニオタと思ってた。
偏見だけど半分くらいはアニオタと思ってた。
730名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69c3-dPlB)
2018/09/25(火) 08:07:39.25ID:MmDNs5ui0 はじまる前からプレミアム以下の糞画質が確定してるファイルサイズがデカいだけの低レートmpeg2なんかどうでもいいだろ
731802 (ワンミングク MM92-MDpJ)
2018/09/25(火) 08:13:31.74ID:2IYgVHcgM え、画質クソなの?
プレミアム解約しようか悩んでたところだったから助かった
プレミアム解約しようか悩んでたところだったから助かった
732名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae9-koAq)
2018/09/25(火) 08:19:39.72ID:10gJ3JeWa MX程度な画質になるかも、という噂なら。
まぁ、結局のところ、CS110に対応してる機器の方が多い訳だし、その利便性を取るか、プレミアムの画質を取るか、ってところじゃないかと。
まぁ、結局のところ、CS110に対応してる機器の方が多い訳だし、その利便性を取るか、プレミアムの画質を取るか、ってところじゃないかと。
733名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd6-WirJ)
2018/09/25(火) 08:25:57.27ID:CsqjjhSuM クソ画質ってもんじゃ無いぞ
乗り換えちゃ駄目
乗り換えちゃ駄目
734名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427f-NnYb)
2018/09/25(火) 08:29:02.04ID:7R80YaEz0 余計な機器挟まずに分配し放題ってのは、Multiswitch使いとしてはごちゃつかずに
魅力的ではあるけど、大容量低画質というのが泣ける
魅力的ではあるけど、大容量低画質というのが泣ける
735802 (ワンミングク MM92-MDpJ)
2018/09/25(火) 08:34:15.86ID:2IYgVHcgM736名無しさん@編集中 (スプッッ Sde1-dPlB)
2018/09/25(火) 08:50:31.87ID:j6vLeieQd 前回も比較画像あちこちに貼ってあったろ
まあ今回も誰か比較画像貼るだろうけどちょっと動くと途端に破綻するぐらい低レートのmpeg2は酷い
まあ今回も誰か比較画像貼るだろうけどちょっと動くと途端に破綻するぐらい低レートのmpeg2は酷い
737名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd6-WirJ)
2018/09/25(火) 12:36:10.39ID:CsqjjhSuM 明らかにビットレート足りてねえからなあ
動かねえ猫でも撮って流すなら十分だが、動いたらもうだめw
動かねえ猫でも撮って流すなら十分だが、動いたらもうだめw
738名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 658a-pdPn)
2018/09/25(火) 16:35:01.77ID:aldBLvwF0 そこはもうだめにゃぁでしょ
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e9e-rhI1)
2018/09/25(火) 17:51:27.77ID:T8VI/VyZ0 タダでもらったチューナー久しぶりにつけたらカードも中華鍋も生きてるみたいだ
どうしようかなあ?
どうしようかなあ?
740802 (ワンミングク MM92-MDpJ)
2018/09/25(火) 17:51:35.23ID:2IYgVHcgM パラボラ撤去したいけど、録画出来なくなるから参ったなこりゃ
741名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 65cc-zJGb)
2018/09/26(水) 00:36:41.73ID:1xeozjOx0 天気関係なくたまに大量ドロップするからスカパーの方に戻そうと思ってたけどそんなに酷いのか
隙間ケーブル使ってないから冬が寒くて秋になるとカメムシが出てきてキモくて自分の部屋にしか出ないし
無料日でも来ないと画質が確かめられないが
第一日曜日と新アニメの1話は無料だったような気がしたけど
録画後に動画変換してるしあまり画質は気にしないけどあまりに酷いようだったら変更できない
隙間ケーブル使ってないから冬が寒くて秋になるとカメムシが出てきてキモくて自分の部屋にしか出ないし
無料日でも来ないと画質が確かめられないが
第一日曜日と新アニメの1話は無料だったような気がしたけど
録画後に動画変換してるしあまり画質は気にしないけどあまりに酷いようだったら変更できない
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427f-NnYb)
2018/09/26(水) 07:08:58.28ID:eA2q1Wt40 BSがH.265になったら録画熱再燃するわ
743802 (ワントンキン MM92-MDpJ)
2018/09/26(水) 07:18:55.90ID:I5M5K90vM 今後10年は既存のままでしょ
総務省のやることだもん
総務省のやることだもん
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ beeb-Om/S)
2018/09/26(水) 12:06:54.43ID:JhMHH4M70 BS左旋は漏れなくH.265よん
745名無しさん@編集中 (JPWW 0Hd6-hiwI)
2018/09/26(水) 12:51:10.76ID:u8EeutWvH アンテナに落雷でPCと周辺機器やられた。
マザーボード殺られたのに何故かチューナーは無事だった。
とりあえず新調したけど、雷対策検討中。
地上波は室内アンテナで上手くやれる様だけど、BS/CSアンテナの屋内配置は受信レベル大きく下がっちゃうよね?
@周囲に建物無い田舎の一戸建て2階
マザーボード殺られたのに何故かチューナーは無事だった。
とりあえず新調したけど、雷対策検討中。
地上波は室内アンテナで上手くやれる様だけど、BS/CSアンテナの屋内配置は受信レベル大きく下がっちゃうよね?
@周囲に建物無い田舎の一戸建て2階
747名無しさん@編集中 (オッペケ Sr71-KINm)
2018/09/26(水) 13:19:08.32ID:kPzxkjYyr まあ、取り急ぎヘソは隠しておいた方が良いよね。
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c7-C4Ur)
2018/09/26(水) 13:21:12.88ID:ueOlhbNj0749名無しさん@編集中 (JPWW 0Hd6-hiwI)
2018/09/26(水) 13:41:37.74ID:f5jdqMMoH UPSは導入済みだけどUPSごと壊れてこれも新調した。
D種接地してなかった。
ので、D種接地工事も済ませたよ。
SPDも導入した。(電源、LAN、アンテナ線)
アンテナ線にもSPDを入れたけど、直撃雷は防げないと思うので、アンテナを屋内設置しようと思った次第。
なので残りはアンテナを屋内に入れることだけなんだけど、BS/CSを屋内入れてうまく受信できるのかって事さね。
パラボラアンテナは新調するつもりでいるけど、失敗したらちょっと痛いので慎重になってる。
D種接地してなかった。
ので、D種接地工事も済ませたよ。
SPDも導入した。(電源、LAN、アンテナ線)
アンテナ線にもSPDを入れたけど、直撃雷は防げないと思うので、アンテナを屋内設置しようと思った次第。
なので残りはアンテナを屋内に入れることだけなんだけど、BS/CSを屋内入れてうまく受信できるのかって事さね。
パラボラアンテナは新調するつもりでいるけど、失敗したらちょっと痛いので慎重になってる。
750名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-0qXD)
2018/09/26(水) 13:57:26.05ID:spXvDHDJd 雷って何かの保険でカバーされるのかな
751名無しさん@編集中 (JPWW 0Hd6-hiwI)
2018/09/26(水) 14:13:19.75ID:f5jdqMMoH >>750
損保のは購入して3ヶ月以内でほしょうしてくれたけど、一台あたり3000円が自己負担で、修理代が購入金額を超える部分は無理になるから注意。
例)
購入金額15000円
修理代20000円
自己負担3000円
保険による振込金額15000-3000=12000円
修理代-購入金額=5000円も自己負担だから、合わせて8000円が保険がカバーしない損害金額となる。
損保のは購入して3ヶ月以内でほしょうしてくれたけど、一台あたり3000円が自己負担で、修理代が購入金額を超える部分は無理になるから注意。
例)
購入金額15000円
修理代20000円
自己負担3000円
保険による振込金額15000-3000=12000円
修理代-購入金額=5000円も自己負担だから、合わせて8000円が保険がカバーしない損害金額となる。
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e9e-coYL)
2018/09/26(水) 14:14:18.70ID:MtxU/nQM0 雷ガードの電源タップ買えばいいだろ
753名無しさん@編集中 (アークセーT Sx71-coYL)
2018/09/26(水) 15:12:17.22ID:ypsC+8opx バカなら黙ってればいいのになぜわからない会話に混ざろうとするのか
754名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e61-hVCF)
2018/09/26(水) 15:13:20.24ID:lXfqMTAE0 >>751
修理代が購入価格を越えたら購入金額が上限というのは当然として
まだ購入時の15000円で買えるものなら保険で出る12000円に
8000円自腹で修理に出すより3000円足して新品を買う方は選べないの?
修理代が購入価格を越えたら購入金額が上限というのは当然として
まだ購入時の15000円で買えるものなら保険で出る12000円に
8000円自腹で修理に出すより3000円足して新品を買う方は選べないの?
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ cde3-tHrl)
2018/09/26(水) 15:30:34.91ID:J5Qn5Wb80 >>745
>@周囲に建物無い田舎の一戸建て2階
衛星アンテナは衛星方向に遮るものさえなければ、高さは必要ない。地べたに置いても良い。
(より確実にしたいなら屋根に避雷針を設置し)、アンテナは屋根より十分に低い位置にしておけば、少なくとも直撃することは無い。
>@周囲に建物無い田舎の一戸建て2階
衛星アンテナは衛星方向に遮るものさえなければ、高さは必要ない。地べたに置いても良い。
(より確実にしたいなら屋根に避雷針を設置し)、アンテナは屋根より十分に低い位置にしておけば、少なくとも直撃することは無い。
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c7-C4Ur)
2018/09/26(水) 15:42:55.37ID:ueOlhbNj0 ベランダの軒下は降雪や豪雨にもある程度効果があるからおすすめ
付け方によっては邪魔くさいけど
付け方によっては邪魔くさいけど
758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92e9-coYL)
2018/09/26(水) 16:27:54.81ID:a+2dnRVc0 今日の110CSの改変の裏でひっそりと
プレミアムも
・スカチャン2閉局(チャンネルスキャンしても行自体が消えた)
・TBSニュースバード→TBS NEWS(名称変更&ロゴも更新)
となったな
あと月末にFOXクラシックが閉局したらしばらくは何もなしかな?
プレミアムも
・スカチャン2閉局(チャンネルスキャンしても行自体が消えた)
・TBSニュースバード→TBS NEWS(名称変更&ロゴも更新)
となったな
あと月末にFOXクラシックが閉局したらしばらくは何もなしかな?
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6180-Om/S)
2018/09/26(水) 16:46:56.97ID:gyN6q0CR0 試しにAT-Xの番組両方録ってみたけどファイルサイズ変わらんとかこれはいかんな
プレミアムの方もお世辞ににも画質が良いとは言えないAT-Xだがmpeg2で同じビットレートとか
プレミアムの方もお世辞ににも画質が良いとは言えないAT-Xだがmpeg2で同じビットレートとか
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c7-C4Ur)
2018/09/26(水) 17:22:14.77ID:ueOlhbNj0 同一番組でも時間帯によってずいぶんファイルサイズ変わるから厳密に比較テストするのは結構手間
761802 (ワントンキン MM92-MDpJ)
2018/09/26(水) 18:13:29.44ID:I5M5K90vM AT-Xを高画質で録画出来るのは、やっぱ光なの?
パラボラは天候で左右されちゃうし
パラボラは天候で左右されちゃうし
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427f-NnYb)
2018/09/26(水) 18:41:18.30ID:eA2q1Wt40 他所のスレでも AT-Xがノイズまみれでひでぇw って言われててワロえない(´・ω・`)
763名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 19b3-H63a)
2018/09/26(水) 18:47:43.41ID:c88WwA430764802 (ワンミングク MM92-MDpJ)
2018/09/26(水) 19:12:52.07ID:itapUA4hM765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19b3-tHrl)
2018/09/26(水) 19:24:15.99ID:AX+dMy9y0766802 (ワッチョイW 5d9f-MDpJ)
2018/09/26(水) 19:53:51.47ID:w0NeaRyh0 >>765
でもひかりtvだとtsで保存できないからな…
でもひかりtvだとtsで保存できないからな…
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19b3-tHrl)
2018/09/26(水) 20:18:22.74ID:AX+dMy9y0768802 (ワッチョイW 5d9f-MDpJ)
2018/09/26(水) 20:40:19.53ID:w0NeaRyh0 画質気にしつつtsで保存となるとパラボラ使うしかないか〜
HD化で撤去する気満々だったから結構凹む
HD化で撤去する気満々だったから結構凹む
769名無しさん@編集中 (ブーイモ MM05-zdzh)
2018/09/26(水) 21:12:37.73ID:27gZi8gaM >>765
オススメの電源(電力会社)は何にすればいいのか教えてください
オススメの電源(電力会社)は何にすればいいのか教えてください
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92e9-coYL)
2018/09/26(水) 22:16:41.76ID:a+2dnRVc0 本日の110CS関連の変更全般と、同じく本日のプレミアムの変更>>758まで反映してみたけど合ってるかな
https://i.imgur.com/2vw2lHZ.jpg
TVTest0.10.0でBSロゴを消さず自動更新されるがまま使っているが、BSテレ東とBS-TBSのロゴだけ更新されていないままなんだよな
他のBSと110CSとプレミアムのロゴは最新のはず(フライングのBSキャンパスを含め自動更新された)
BSテレ東とBS-TBSのロゴは10月1日時点で自動更新されてなければ手動でBSロゴを消して取得しなおす予定
(試しに先日やってみたらBSテレ東とBS-TBSのロゴは更新されたが放送大学BS3のロゴが歯抜けになるので9月中はこのまま使うつもり)
https://i.imgur.com/2vw2lHZ.jpg
TVTest0.10.0でBSロゴを消さず自動更新されるがまま使っているが、BSテレ東とBS-TBSのロゴだけ更新されていないままなんだよな
他のBSと110CSとプレミアムのロゴは最新のはず(フライングのBSキャンパスを含め自動更新された)
BSテレ東とBS-TBSのロゴは10月1日時点で自動更新されてなければ手動でBSロゴを消して取得しなおす予定
(試しに先日やってみたらBSテレ東とBS-TBSのロゴは更新されたが放送大学BS3のロゴが歯抜けになるので9月中はこのまま使うつもり)
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92e9-coYL)
2018/09/26(水) 22:33:14.95ID:a+2dnRVc0772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92e9-coYL)
2018/09/26(水) 22:58:08.98ID:a+2dnRVc0 EPGチャンネル名、ほとんどの局で同じだが
一部の局で、微妙に違うんだよな どうでもいいけどw
[BS/110CS]
256:ディズニーチャンネル
294:ホームドラマCH
295:MONDO TV
317:KBS World ←New
363:囲碁・将棋チャンネル
[スカパー!プレミアム]
521:囲碁・将棋ch
620:ディズニーCh
656:KBSワールド
659:MONDOTV
661:ホームドラマch
一部の局で、微妙に違うんだよな どうでもいいけどw
[BS/110CS]
256:ディズニーチャンネル
294:ホームドラマCH
295:MONDO TV
317:KBS World ←New
363:囲碁・将棋チャンネル
[スカパー!プレミアム]
521:囲碁・将棋ch
620:ディズニーCh
656:KBSワールド
659:MONDOTV
661:ホームドラマch
773802 (ワンミングク MM7f-moJM)
2018/09/27(木) 07:22:19.19ID:MPcSfqjNM スカパーにノイズ多過ぎってクレーム入れたら
スロット増やせるの?
スロット増やせるの?
774名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0b-aemA)
2018/09/27(木) 08:39:18.90ID:ZBsAdyCkD >>773
1TPあたりのスロット数が48だから無理じゃない?
上限上げろって仮にいっても、「おう、わかったで」ではいかない問題だし。
無理やりHD詰め込みした結果がこれで、有識者の方々が「なんや全然問題ないやん(MXの前例あるし)」みたいなこと言ったから
これ以上良くなることはないと思うよ…。HD→SDという逆行はしないだろうしね
1TPあたりのスロット数が48だから無理じゃない?
上限上げろって仮にいっても、「おう、わかったで」ではいかない問題だし。
無理やりHD詰め込みした結果がこれで、有識者の方々が「なんや全然問題ないやん(MXの前例あるし)」みたいなこと言ったから
これ以上良くなることはないと思うよ…。HD→SDという逆行はしないだろうしね
775802 (ワンミングク MM7f-moJM)
2018/09/27(木) 08:47:27.55ID:MPcSfqjNM776名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1feb-NszJ)
2018/09/27(木) 08:53:10.71ID:HZZvFvi/0 動くとにじむから笑うわ
昔の縦横比がSDのだと左右のデータ量が削られてまだ見れるけど
昔の縦横比がSDのだと左右のデータ量が削られてまだ見れるけど
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-ClIk)
2018/09/27(木) 11:46:23.51ID:t3uH4qjR0779名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fe9-Ftll)
2018/09/27(木) 11:57:45.81ID:chVVjo5N0780名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1feb-NszJ)
2018/09/27(木) 12:18:42.05ID:cmONsK7z0 4kも家電業界の需要を生み出すためにあるだけみたいなもんで
2kの高ビットレートでも大半の一般人には何の問題もない映像だしなあ
女優の毛穴が見たいとかそういうマニア向けだろ4k以上のドラマやバラエティーコンテンツなんて
風景の映像とかにしか高解像度の利用価値がない
2kの高ビットレートでも大半の一般人には何の問題もない映像だしなあ
女優の毛穴が見たいとかそういうマニア向けだろ4k以上のドラマやバラエティーコンテンツなんて
風景の映像とかにしか高解像度の利用価値がない
781802 (ワンミングク MM7f-moJM)
2018/09/27(木) 13:00:12.59ID:MPcSfqjNM 今スカパーのカスタマーにブロックノイズが多いことを
言ってみた。
結果から言うと、ブロックノイズの影響はユーザー側の
アンテナなど受信環境が悪さしているとのこと。
分配器にアルミホイル巻いたり、固定電話機から離れた位置に
分波器を置いてほしいと。
もしくはアンテナ自体が悪い。
ちなみにカスタマー側では動きの多いシーンでも
ブロックノイズは起きずくっきり綺麗に見られてるとのこと
電話してみた内容以上です。、
言ってみた。
結果から言うと、ブロックノイズの影響はユーザー側の
アンテナなど受信環境が悪さしているとのこと。
分配器にアルミホイル巻いたり、固定電話機から離れた位置に
分波器を置いてほしいと。
もしくはアンテナ自体が悪い。
ちなみにカスタマー側では動きの多いシーンでも
ブロックノイズは起きずくっきり綺麗に見られてるとのこと
電話してみた内容以上です。、
782名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f79f-HTvH)
2018/09/27(木) 14:20:43.58ID:6sSNWfFt0 汚いの線引きが違うんだろう
783名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fe9-Ftll)
2018/09/27(木) 14:43:35.98ID:chVVjo5N0 だな
それじゃ何も上に上がってない
ブロックノイズ=不具合
不具合はスカパー側では起こっていない
お客様側問題なのでお客様側環境を見直すアドバイスをしてカスタマー対応終了
以上
問題点が伝わってすらいない
ちゃんと、そういう話じゃなくて、と説明しないと
まぁそれでも、貴重なご意見ありがとうございます、で終わるんだけど
それでも意見を伝えることにささやかな意味があるが
>>781だと何も伝わっていないぞ
それじゃ何も上に上がってない
ブロックノイズ=不具合
不具合はスカパー側では起こっていない
お客様側問題なのでお客様側環境を見直すアドバイスをしてカスタマー対応終了
以上
問題点が伝わってすらいない
ちゃんと、そういう話じゃなくて、と説明しないと
まぁそれでも、貴重なご意見ありがとうございます、で終わるんだけど
それでも意見を伝えることにささやかな意味があるが
>>781だと何も伝わっていないぞ
784名無しさん@編集中 (アークセーT Sx4b-aemA)
2018/09/27(木) 14:50:31.92ID:L0lJY0Qux カスタマーの中の人は「ブロックノイズ?ドロップ起きてんだろwおま環おま環」としか思ってないやつだな
785名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d7b3-89o9)
2018/09/27(木) 15:00:36.44ID:RVB8AW/q0 >>783
(1)わかっててわざと知らないふりしてるか、
(2)まじめに、モザイクとブロックノイズが違う事を知らないか、
(3)キチンと解ってるんだけど、伝え方が悪くて、あるいは理解力がプアで、モザイクの事言ってるんじゃなく、ブロックノイズだと思い込んでる
のどれかだろうな。
破綻の具合が局のモニタと一般家庭の視聴環境の違い程度で異なって出る(例え有るにしたって、出る/出ないが違うほど)わけがない。
(1)わかっててわざと知らないふりしてるか、
(2)まじめに、モザイクとブロックノイズが違う事を知らないか、
(3)キチンと解ってるんだけど、伝え方が悪くて、あるいは理解力がプアで、モザイクの事言ってるんじゃなく、ブロックノイズだと思い込んでる
のどれかだろうな。
破綻の具合が局のモニタと一般家庭の視聴環境の違い程度で異なって出る(例え有るにしたって、出る/出ないが違うほど)わけがない。
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5706-1kUb)
2018/09/27(木) 17:28:26.64ID:63yMrHIB0 3Kでよかったのにな(´・ω・`)
789802 (ワンミングク MM7f-moJM)
2018/09/27(木) 18:08:05.08ID:MPcSfqjNM あまり時間がなかったからまた日を改めて
カスタマーに電話してみる。
上でも書いたけど、対応した人曰くハイビジョン化
したあとは安定した画質を維持出来ているとのこと。
ノイズの原因は配信側にはなく視聴側の環境でしか
考えられないとまで言ってたね。
分配器へのアルミホイルとかやらせてそれでも
ダメなら業者入れて調査させると。
電話するときにこういう言い方した方がいいとか
何かアドバイスあればお願いします。
カスタマーに電話してみる。
上でも書いたけど、対応した人曰くハイビジョン化
したあとは安定した画質を維持出来ているとのこと。
ノイズの原因は配信側にはなく視聴側の環境でしか
考えられないとまで言ってたね。
分配器へのアルミホイルとかやらせてそれでも
ダメなら業者入れて調査させると。
電話するときにこういう言い方した方がいいとか
何かアドバイスあればお願いします。
790名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfb-S4i9)
2018/09/27(木) 18:23:58.09ID:YCggIe3eM そろそろスレチだからよそでやってくれ
純正チューナーで環境整えてここでやってくれ
純正チューナーで環境整えてここでやってくれ
791名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfe9-m/ZC)
2018/09/27(木) 18:37:52.17ID:v4sgibUe0 >>789
「チャンネル再編後の画質低下が著しい。我慢できないので解約を検討している」とでも言っとけ。
「チャンネル再編後の画質低下が著しい。我慢できないので解約を検討している」とでも言っとけ。
792名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfb-S4i9)
2018/09/27(木) 18:41:32.20ID:YCggIe3eM スレタイ読もうね。無印はよそでやってくれ
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1780-ClIk)
2018/09/27(木) 22:03:08.83ID:036gId390 前にAM500Mが壊れたっぽいと言った者だけど、これスカパーの公式はBSや110度には影響は無いと言ってるけどしっかり影響あるんだね
今回の件で痛い目見たから実家の方にも補完環境作ろうと思って今日アンテナつけてもらったんだけど、業者の人に尋ねたら影響ありますよって言われた。
んで1年キープはお天気チャンネルが一番いいのかな?
今回の件で痛い目見たから実家の方にも補完環境作ろうと思って今日アンテナつけてもらったんだけど、業者の人に尋ねたら影響ありますよって言われた。
んで1年キープはお天気チャンネルが一番いいのかな?
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-S4i9)
2018/09/27(木) 23:36:40.53ID:0mU0Cq+b0 こいつかな
https://twitter.com/Gontaron555/status/1045241990336602113
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Gontaron555/status/1045241990336602113
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
795802 (ワントンキン MM7f-moJM)
2018/09/28(金) 08:33:15.72ID:/QnbkQeWM ここの住人でチューナー2枚挿しの人に聞きたいけど
分配器は使わない方が安定しますか?
分配器は使わない方が安定しますか?
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-S4i9)
2018/09/28(金) 09:02:06.02ID:sI7brv7g0 >>794
消えてた
コテハン802のアカウントで正解だった模様
https://twitter.com/Gontaron555
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
消えてた
コテハン802のアカウントで正解だった模様
https://twitter.com/Gontaron555
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ffc-ClIk)
2018/09/28(金) 10:20:16.17ID:yB5ykegl0 プレミアムスレで分配器とかもう何から何まで空気読めてねえな
そもそもプレミアム契約してないみたいだからまずは契約してPCで視聴録画できる環境整ったらまたおいで
そもそもプレミアム契約してないみたいだからまずは契約してPCで視聴録画できる環境整ったらまたおいで
798名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d7b3-yl9O)
2018/09/28(金) 12:28:44.73ID:PnqWVF2T0 プレミアムサービス光なら分配しほうだいだけど
799名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-gMVr)
2018/09/28(金) 12:39:23.64ID:AFgw0ny2M 田舎民は対応していないから涙目ですよ
800名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-lQlu)
2018/09/28(金) 12:44:41.62ID:FfRv9UL/0 マルチアンテナ2基付けるだけやん
801名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17b3-cB/m)
2018/09/28(金) 16:32:19.25ID:iNFDihTH0 え?w
802名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp4b-N4kL)
2018/09/28(金) 19:37:48.74ID:q1w+xoiNp プレミアムは分配出来ないんだよな
マルチアンテナもう1台取り付けるとなるとまた屋根登のやだなあ
二階の壁の側面にドリルで穴開けてポールネジ止めして
スマホのチームビューアでTBS6902差したPCの画面映して微調整したんだよな
それも真夜中二時w
仕事から帰ったらAmazonから届いていて我慢できずに悶々としてやっちまった
マルチアンテナもう1台取り付けるとなるとまた屋根登のやだなあ
二階の壁の側面にドリルで穴開けてポールネジ止めして
スマホのチームビューアでTBS6902差したPCの画面映して微調整したんだよな
それも真夜中二時w
仕事から帰ったらAmazonから届いていて我慢できずに悶々としてやっちまった
803名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-lQlu)
2018/09/28(金) 20:20:57.39ID:FfRv9UL/0 1000円ぐらいでレベルチェッカー売ってるやん
取り付け時と台風とかでズレた時ぐらいしか使わないけど有ると無いとじゃ作業効率が天と地ほど違う
マルチアンテナ2基付けたらそれ以上はMultiSwitchで増やすだけだし取り敢えず付けとけw
取り付け時と台風とかでズレた時ぐらいしか使わないけど有ると無いとじゃ作業効率が天と地ほど違う
マルチアンテナ2基付けたらそれ以上はMultiSwitchで増やすだけだし取り敢えず付けとけw
804名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17b3-cB/m)
2018/09/28(金) 20:40:25.15ID:iNFDihTH0 multiswitchも分配し放題じゃないので注意な。
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc7-svSY)
2018/09/28(金) 21:53:09.98ID:5Lk1mdXD0 DVB-Sの本場みたいに日本のチューナーもunicable対応してくれりゃ分配も楽なのに
もっとも4チューナー以上使う需要はそんなにないか
もっとも4チューナー以上使う需要はそんなにないか
806名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-S4i9)
2018/09/28(金) 22:00:58.75ID:njKwc6HFM Zinwell Multiswitch なんか$17.31だよ。マスプロの分配器より安い
807名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17b3-cB/m)
2018/09/28(金) 23:49:05.72ID:iNFDihTH0 マスプロのどれよ?
808名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-S4i9)
2018/09/28(金) 23:54:49.75ID:njKwc6HFM マスプロの8分配
809名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4b-Dd8g)
2018/09/29(土) 11:18:06.40ID:xeX2F4qlr マスプロの2600MHzシステムが一般的になれば分配楽なのにな
あとチューナー側もそれ対応みたいな
あとチューナー側もそれ対応みたいな
810名無しさん@編集中 (ニククエ 57c3-aemA)
2018/09/29(土) 15:02:51.72ID:vN1ZiFjf0NIKU 2018 UCIロード世界選手権大会
【放送局】SPEEDチャンネル
【放送日時】2018年9月30日(日)
693ch 午後4:30〜(生中継)
690ch 深夜1:00〜(中継録画)
※見逃し配信はありません。
【放送局】SPEEDチャンネル
【放送日時】2018年9月30日(日)
693ch 午後4:30〜(生中継)
690ch 深夜1:00〜(中継録画)
※見逃し配信はありません。
811名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp4b-Y3ML)
2018/09/30(日) 08:03:34.99ID:qEPd2OW7p やべえ
よりによって二枚目のお皿が今日届いた
休みはまた一週間待たねばならぬ
屋根かあ
風つえーなー雨うぜーなー
よりによって二枚目のお皿が今日届いた
休みはまた一週間待たねばならぬ
屋根かあ
風つえーなー雨うぜーなー
812名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-lQlu)
2018/09/30(日) 08:21:22.44ID:Aq4EFOLq0 屋根の上につけるとメンテや交換大変じゃん家はベランダに移動させたぞ
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7f-Rctb)
2018/09/30(日) 09:16:22.09ID:+xOc8UH70 雨、風、雪を考慮して、窓横かベランダに設置した方が、何かと勝手が利くよな
屋根とか壁面に設置してる家あるけど、雪積もったらどうすんだ?って思うわ
屋根とか壁面に設置してる家あるけど、雪積もったらどうすんだ?って思うわ
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c3-ClIk)
2018/09/30(日) 09:17:40.55ID:WJsbXHYA0 新しいお父さんヨ
815名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-BWSS)
2018/09/30(日) 10:01:32.57ID:qk0bVQLFd 古いお父さんはどうしよう?ゴミの日に出す?
816名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp4b-Y3ML)
2018/09/30(日) 10:13:04.79ID:qEPd2OW7p うちの向かいには山があってな
木が生い茂っておられる
その木に引っかからない場所をえらぶとどうしても高い場所になる
そう2階の屋根の側面だ
そこにドリルで穴をかけてポール固定用の器具を固定する
木が生い茂っておられる
その木に引っかからない場所をえらぶとどうしても高い場所になる
そう2階の屋根の側面だ
そこにドリルで穴をかけてポール固定用の器具を固定する
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9782-ClIk)
2018/09/30(日) 13:25:05.24ID:/CSTfK2x0 >>809
8K対応放送の関係で、2.6GHz配信も敷居さがるだろうしやってほしいよね。
8K対応放送の関係で、2.6GHz配信も敷居さがるだろうしやってほしいよね。
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7d2-S4i9)
2018/09/30(日) 15:23:08.35ID:NjOjcQXY0 SNG_Information_https://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=sngfeeds
819名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 37cc-Uhxd)
2018/09/30(日) 18:37:27.36ID:WEunkuW70 別スレで比較見ましたが解像度が下がったからかBSフジよりAT-Xの方が画質というかノイズが少ないんですね
BSの方がいいと思いどっちも録画してました
解像度や容量下がってますしBS11以外はもうAT-Xのほうが画質いいもんなんでしょうか?
プレミアムとBSのを2つ録画してますがCMもみたいアニメ以外消そうかと思っています
BSの方がいいと思いどっちも録画してました
解像度や容量下がってますしBS11以外はもうAT-Xのほうが画質いいもんなんでしょうか?
プレミアムとBSのを2つ録画してますがCMもみたいアニメ以外消そうかと思っています
820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-S4i9)
2018/09/30(日) 18:49:48.19ID:XXwAOmFW0821名無しさん@編集中 (ワッチョイ d72e-v8+4)
2018/09/30(日) 18:55:49.38ID:3f0MjopR0 作成委員会「高画質が欲しいなら円盤を買え」
822名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7c3-aemA)
2018/09/30(日) 19:29:15.28ID:DpxQ2AD50 >>819
BSジャパンとプレミアムならまだBSの方が若干良い
まぁそんなに変わらんけど
AT-X(プレミアム)
https://i.imgur.com/IMMO7Lv.png
BS-J
https://i.imgur.com/tIjD8dK.png
AT-X(プレミアム)
https://i.imgur.com/umLJUk1.png
BS-J
https://i.imgur.com/70T4TAu.png
なんで同じスロット数なのにBSフジは画質悪いんだろうか
BSジャパンとプレミアムならまだBSの方が若干良い
まぁそんなに変わらんけど
AT-X(プレミアム)
https://i.imgur.com/IMMO7Lv.png
BS-J
https://i.imgur.com/tIjD8dK.png
AT-X(プレミアム)
https://i.imgur.com/umLJUk1.png
BS-J
https://i.imgur.com/70T4TAu.png
なんで同じスロット数なのにBSフジは画質悪いんだろうか
823名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfe9-m/ZC)
2018/09/30(日) 19:37:42.53ID:8PxVMHpA0824名無しさん@編集中 (アウアウウー Sadb-3Aou)
2018/09/30(日) 19:42:36.24ID:vUgJZR2Ja >>823
地上フジテレビ(JOCX-TV)も使ってないじゃん
地上フジテレビ(JOCX-TV)も使ってないじゃん
825名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfe9-m/ZC)
2018/09/30(日) 19:49:20.92ID:8PxVMHpA0826名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfe9-m/ZC)
2018/09/30(日) 19:50:08.62ID:8PxVMHpA0 ほとんど使ってないのは地デジの話ね。
827名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 37cc-Uhxd)
2018/09/30(日) 20:05:50.56ID:WEunkuW70828名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7c3-aemA)
2018/09/30(日) 20:19:24.64ID:DpxQ2AD50829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c3-ClIk)
2018/09/30(日) 20:37:07.14ID:WJsbXHYA0 男女平等パンチはよ
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37b6-aemA)
2018/09/30(日) 23:06:48.64ID:1q4Do6RN0 AT-Xの禁書録画失敗した・・・
BSは影響なかったからBS11でも同時に録画しておけばよかった・・・
BSは影響なかったからBS11でも同時に録画しておけばよかった・・・
831名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-S4i9)
2018/09/30(日) 23:13:01.70ID:LiTnWRnpM スレタイ読もうね。無印はよそでやってくれ
832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-S4i9)
2018/09/30(日) 23:32:04.16ID:s+ufJzHK0 昔は旧e2や現プレミアムサービスと区別にするために、旧スカパー!が「無印」と呼ばれていた
旧スカパー!が消えてその時代を知らない新規の人は、CS110の事を「無印」って言う事が多いんだね
旧スカパー!が消えてその時代を知らない新規の人は、CS110の事を「無印」って言う事が多いんだね
833名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-S4i9)
2018/09/30(日) 23:33:21.80ID:LiTnWRnpM スカパーが意図的に入れ替えたんだから仕方ない
834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-S4i9)
2018/09/30(日) 23:37:31.22ID:s+ufJzHK0 ちなみにプレミアムサービスの「AT-X HD!」も今年4月から「AT-X」に名称変更している
>>833
スカパー!のサイトではCS110はベーシックという位置づけらしいよ
https://www.skyperfectv.co.jp/info/#basic
https://www.skyperfectv.co.jp/info/#premium
>>833
スカパー!のサイトではCS110はベーシックという位置づけらしいよ
https://www.skyperfectv.co.jp/info/#basic
https://www.skyperfectv.co.jp/info/#premium
835名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-S4i9)
2018/09/30(日) 23:39:17.74ID:LiTnWRnpM そもそもこのスレ自体SD時代の受信はやってなかったしEMM解除もごく一部しかできなかったはず
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-S4i9)
2018/09/30(日) 23:41:24.06ID:s+ufJzHK0 >>835
まあそれでもAT-Xの文字だけ見てCS110と勘違いしてスレの雰囲気を悪くした件はごまかせてないよ
まあそれでもAT-Xの文字だけ見てCS110と勘違いしてスレの雰囲気を悪くした件はごまかせてないよ
837名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-S4i9)
2018/09/30(日) 23:43:27.88ID:LiTnWRnpM そもそもここは原則プレミアムのスレだろ?BSの話は違うと思うが
838名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4b-Dd8g)
2018/09/30(日) 23:46:57.41ID:EUMtrpwjr 何故無印と思ったんだろうね
BS11の件のせいだろうけど
BS11の件のせいだろうけど
839名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-S4i9)
2018/09/30(日) 23:48:20.69ID:LiTnWRnpM ここで連日AT-Xの話してる人間は1人しかいない
840名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fe0-Ax9E)
2018/09/30(日) 23:48:54.17ID:6V+a3bim0 >>837
どの道君の勘違いだったんだから謝罪しなよ
どの道君の勘違いだったんだから謝罪しなよ
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-S4i9)
2018/10/01(月) 00:06:44.80ID:Ae+vzcDm0 ワンミングクの人はこのまま逃げたのかな
842名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-S4i9)
2018/10/01(月) 00:08:50.47ID:KuYEbg3JM IDコロコロ君に相手するだけでお察しだね
843名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fe0-Ax9E)
2018/10/01(月) 00:25:48.49ID:L4b0ED9g0 >>842
自分に非がないと思ってる屑か?
自分に非がないと思ってる屑か?
845名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17b3-kFNE)
2018/10/01(月) 00:59:05.55ID:S5OAbxjP0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-aemA)
2018/10/01(月) 06:11:20.72ID:GzVKaTqv0 「e2」と「スカパーHD」の時はそう書くだけで迷わず通じたのに
今は「スカパー」とだけ書いたら、後者の旧称か、前者の現サービス名のことか、両者を合わせた総合的なサービスや会社のことを指すのか、本当にわかりづらい
「無印」でも今だと前者を想像する人が多いが>>832みたいに後者を想像する人もいるし
後者を指す時「スカパー!プレミアム」も長くて「プレミアム」とだけ書いたら、スレや文脈によっては一般的な用語やBSプレミアムと混同されそうになったり
それで「SPHD」とかEDCBだと「CS3」とか(CS3は個人的にはちょっと違和感あるんだが)、
スターデジオ含めると「SPHD+スターデジオ」か結局間違いを防ぐなら「スカパー!プレミアム」か「124/128度CS」というしかないのか、
前者は「スカパー!」だと本当にどれに勘違いされるかわからんので「旧e2」とか「110度CS」とか(「ベーシック」は定着しなかったな そう書いてる人見たことない)
そんな感じで毎回スレや文脈に合わせて通じるように考えながら書いてるわ
今は「スカパー」とだけ書いたら、後者の旧称か、前者の現サービス名のことか、両者を合わせた総合的なサービスや会社のことを指すのか、本当にわかりづらい
「無印」でも今だと前者を想像する人が多いが>>832みたいに後者を想像する人もいるし
後者を指す時「スカパー!プレミアム」も長くて「プレミアム」とだけ書いたら、スレや文脈によっては一般的な用語やBSプレミアムと混同されそうになったり
それで「SPHD」とかEDCBだと「CS3」とか(CS3は個人的にはちょっと違和感あるんだが)、
スターデジオ含めると「SPHD+スターデジオ」か結局間違いを防ぐなら「スカパー!プレミアム」か「124/128度CS」というしかないのか、
前者は「スカパー!」だと本当にどれに勘違いされるかわからんので「旧e2」とか「110度CS」とか(「ベーシック」は定着しなかったな そう書いてる人見たことない)
そんな感じで毎回スレや文脈に合わせて通じるように考えながら書いてるわ
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-aemA)
2018/10/01(月) 06:11:35.31ID:GzVKaTqv0 繰り返すが、「e2」と「スカパーHD」の時はそう書くだけで迷わず通じたのに
こんな混乱しか招かないふざけたネーミングした「スカパー」(ここでは会社の意)の罪は重い
こんな混乱しか招かないふざけたネーミングした「スカパー」(ここでは会社の意)の罪は重い
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7f-G60S)
2018/10/01(月) 06:56:12.73ID:2x0NZmiD0 朝っぱらから熱く語りやがる
850名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 378a-UWoC)
2018/10/01(月) 13:21:04.77ID:vGJC8/Uc0 そんなことはどうでもいいからMaxの人柱はよ
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-aemA)
2018/10/01(月) 13:25:23.22ID:GzVKaTqv0 チャンネルスキャンしたらFOXクラシックが消えるのは予想通りだが
さりげなく
EXスポーツ→EXスポーツバラエテ
KBSワールド→KBS World
とEPGチャンネル名が変わってるな
さりげなく
EXスポーツ→EXスポーツバラエテ
KBSワールド→KBS World
とEPGチャンネル名が変わってるな
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-aemA)
2018/10/01(月) 13:28:42.09ID:GzVKaTqv0 BS256のディズニーチャンネルもディズニーchに変わったから
>>772は一応更新すると
[BS/110CS]
256:ディズニーch
294:ホームドラマCH
295:MONDO TV
363:囲碁・将棋チャンネル
[スカパー!プレミアム]
521:囲碁・将棋ch
620:ディズニーCh
659:MONDOTV
661:ホームドラマch
になるな ディズニーchとディズニーCh どうせ変更したなら大文字小文字もそろえればいいのに
どうでもいいけどw
>>772は一応更新すると
[BS/110CS]
256:ディズニーch
294:ホームドラマCH
295:MONDO TV
363:囲碁・将棋チャンネル
[スカパー!プレミアム]
521:囲碁・将棋ch
620:ディズニーCh
659:MONDOTV
661:ホームドラマch
になるな ディズニーchとディズニーCh どうせ変更したなら大文字小文字もそろえればいいのに
どうでもいいけどw
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-aemA)
2018/10/01(月) 13:50:12.94ID:GzVKaTqv0 他に、ここ数ヶ月の間のどこかで いつのまにか、凡のSPSD系を有効にしてても
SKYサービス(NWID=3)の2局「Ch202:−」と「Ch983:試験チャンネル983」がEDCBのスキャンで検出されなくなった
一方、PerfecTV!サービス(NWID=1)の「Ch400-499:スターデジオ(100ch音楽ラジオ)」はもちろん、「Ch200:−」「Ch201:試験電波」「Ch982:試験チャンネル982」の3局も相変わらず検出される
あと、4K TV(サービスタイプ173)のチャンネル(「Ch595/597:スカパー!4K 体験」「Ch596:スカパー!4K 総合」「Ch980:−」)でChSet5の一番右の項目0→1になった
(スキャン時点でEDCBがこれらのチャンネルを映像サービスと認識するようになった)
SKYサービス(NWID=3)の2局「Ch202:−」と「Ch983:試験チャンネル983」がEDCBのスキャンで検出されなくなった
一方、PerfecTV!サービス(NWID=1)の「Ch400-499:スターデジオ(100ch音楽ラジオ)」はもちろん、「Ch200:−」「Ch201:試験電波」「Ch982:試験チャンネル982」の3局も相変わらず検出される
あと、4K TV(サービスタイプ173)のチャンネル(「Ch595/597:スカパー!4K 体験」「Ch596:スカパー!4K 総合」「Ch980:−」)でChSet5の一番右の項目0→1になった
(スキャン時点でEDCBがこれらのチャンネルを映像サービスと認識するようになった)
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-aemA)
2018/10/01(月) 13:56:14.76ID:GzVKaTqv0 853の下2行はEDCB側で対応(サービス173は映像サービス扱い)したという話ならEPG情報関係ないかも
855名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0b-aemA)
2018/10/01(月) 16:21:07.24ID:seg8gzf+D856名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe9-aemA)
2018/10/01(月) 17:20:29.67ID:GzVKaTqv0857802 (ワッチョイW f79f-moJM)
2018/10/02(火) 22:47:46.62ID:e9d8tD9Z0 TBSのチューナーが2種類ありますが、機能的には同じですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BN5A2LC/
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CZBYPY/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BN5A2LC/
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CZBYPY/
858名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0b-aemA)
2018/10/02(火) 23:33:47.59ID:bl4JvjuRD とりあえずそのクソコテはずしたら?意味わからんし。
出品者は同じでamazon倉庫発送かそうじゃないかじゃね。どちらも日本電圧仕様の。
まぁTBSチューナーなんてゴミ買わないほうがいいよ
出品者は同じでamazon倉庫発送かそうじゃないかじゃね。どちらも日本電圧仕様の。
まぁTBSチューナーなんてゴミ買わないほうがいいよ
859名無しさん@編集中 (ワッチョイW f79f-moJM)
2018/10/03(水) 00:28:41.11ID:Lwf89o0a0860名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-hVoc)
2018/10/03(水) 01:00:30.07ID:XO4AyfVT0 リンク先のTBSでいいよPLEXなんか中身は現行品より古いTBSだからな
何がなんでもTBS否定してるけど初心者や初めてプレミアムやる奴には国内で日本仕様が安く手に入るから入門用に丁度いいんだよ
最初からキッチリ調べて導入する奴ならまだしも右も左も分からない奴にいきなり海外輸入必須の値段が倍以上のやつなんか勧めるなよ
TBS使って不満に思ったら勝手に輸入するんだから
何がなんでもTBS否定してるけど初心者や初めてプレミアムやる奴には国内で日本仕様が安く手に入るから入門用に丁度いいんだよ
最初からキッチリ調べて導入する奴ならまだしも右も左も分からない奴にいきなり海外輸入必須の値段が倍以上のやつなんか勧めるなよ
TBS使って不満に思ったら勝手に輸入するんだから
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7f-G60S)
2018/10/03(水) 06:58:50.15ID:Z1qPiOSM0 PLEXの販促活動だな
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff76-/YFy)
2018/10/03(水) 10:27:32.19ID:Rb3nu8Ow0863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ffc-ClIk)
2018/10/03(水) 10:35:48.13ID:foZ305S90 最初からキッチリ調べて輸入する気が無いのならそもそも手を出すべきではない
PTxと同じ感覚で手を出して過去ログ読めばわかるような質問されても迷惑なだけ
PTxと同じ感覚で手を出して過去ログ読めばわかるような質問されても迷惑なだけ
864名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp4b-Y3ML)
2018/10/03(水) 12:39:43.74ID:ve3uHhYEp TBS6902の海外仕様版はやたらドロップする
TBS6902の日本電圧仕様版はちょっとドロップする
どちらも受信感度91くらいでているのに前者はむちゃくちゃ頭おかしいくらいドロップする
後者はたまにドロップするが二桁までいったことはないな
TBS6902の日本電圧仕様版はちょっとドロップする
どちらも受信感度91くらいでているのに前者はむちゃくちゃ頭おかしいくらいドロップする
後者はたまにドロップするが二桁までいったことはないな
865名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-moJM)
2018/10/03(水) 12:53:01.35ID:vbawLLZ5M マザーボードとの相性とかもあるんですかね
866名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-UWoC)
2018/10/03(水) 13:05:26.70ID:RhdZKibwd 6982でほとんどドロップした記憶がないけど稀に二、三ケタドロップはあったな
少しくらい飛んでもいいや的な録画に使ってる
少しくらい飛んでもいいや的な録画に使ってる
867名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fe9-Ftll)
2018/10/03(水) 14:13:24.08ID:GDavol6v0868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f9e-aemA)
2018/10/03(水) 14:24:21.27ID:aZc/i86a0 日本仕様の工作員が暗躍中
869名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa4b-HTvH)
2018/10/03(水) 17:45:19.34ID:sHLJkeCJa ★サテライトチューナーPLEX PX-TBS6982★ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d311033314
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-ZVm4)
2018/10/03(水) 22:48:25.58ID:JhU7b1xs0 TBS6922使っててドロップが時々あったが、CPU直結のPCI-Eスロットに変えたら全然しなくなった。
あまり関係あるとは思えないが。
あまり関係あるとは思えないが。
871名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37b6-aemA)
2018/10/03(水) 23:01:47.38ID:QRFQxuC70 いや、大いに関係ありそうだが・・・
872名無しさん@編集中 (ペラペラ SD0b-98dJ)
2018/10/03(水) 23:50:01.23ID:gY6zO0N8D チップセットから出てるレーンよりかはCPU直結レーンのほうが安定するよね。
TBS6982使ってた頃はそうだった
TBS6982使ってた頃はそうだった
873名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-S4i9)
2018/10/03(水) 23:53:21.17ID:Xd8s3Oy0M TBSはドロップも問題だがチューナーが突然お亡くなりになる事が多い。寿命が短い
874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fee-TgND)
2018/10/04(木) 16:19:55.06ID:aMMWwTj30 何でdigital devicesはMSの署名入りのドライバ出さないんだ?
875名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-9+oL)
2018/10/04(木) 16:23:41.60ID:oU2ftnvzr tbsシリーズのpci-eスロットのやつだとeccメモリ使ったマシン数種類で試したけど全部再起動時時eccメモリーのパリティエラーでブルースクリーンになってそのたびに電源一度落として電源入れるという作業が必要だった
(ハードの)kvmで使っていてkvmの意味がなかったw
(ハードの)kvmで使っていてkvmの意味がなかったw
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a9e-kArq)
2018/10/04(木) 17:19:28.46ID:o2OCLP/40877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fee-TgND)
2018/10/04(木) 17:49:00.84ID:aMMWwTj30 digital devicesの3.0.2.211入れたら全く受信出来なくなったけど
面倒臭いから原因究明せず古いのに戻した
面倒臭いから原因究明せず古いのに戻した
878名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp88-q/RK)
2018/10/04(木) 19:53:47.28ID:4g4FRnlip Amazonの返金はすべてAmazonポイントなんだよな
880名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0e57-T3oq)
2018/10/04(木) 20:10:18.25ID:gBSy4YWu0881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 32e9-kArq)
2018/10/04(木) 20:11:19.57ID:pz75tyJ40884名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac8a-Qng4)
2018/10/04(木) 22:25:52.37ID:CqJhowaq0885名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-OWoe)
2018/10/04(木) 22:43:04.40ID:nXOofNOEd886名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp88-q/RK)
2018/10/05(金) 02:12:48.72ID:T+iAkNI+p887名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0716-RseO)
2018/10/05(金) 06:38:18.42ID:t/i8OaY90 ギフトカード(ポインヨ)で買ったらポインヨ
クレカで買ったらクレカに戻るっていうだけでしょ
885も普通と思う
俺も今までカード払いの2回返品したことあるけど
2回ともカード払いのキャンセル扱いだったよ
アマゾン的にはカード会社にキャンセルする時も
手数料払うんだろうから、迎えはそれが嫌で
ポインヨ返金にしてたとかあるかもね
クレカで買ったらクレカに戻るっていうだけでしょ
885も普通と思う
俺も今までカード払いの2回返品したことあるけど
2回ともカード払いのキャンセル扱いだったよ
アマゾン的にはカード会社にキャンセルする時も
手数料払うんだろうから、迎えはそれが嫌で
ポインヨ返金にしてたとかあるかもね
888名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0716-RseO)
2018/10/05(金) 06:45:18.01ID:t/i8OaY90889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e06-7bpl)
2018/10/06(土) 06:07:26.82ID:JBhN8Yhf0 ボインヨ(´・ω・`)
890名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1eeb-hMf/)
2018/10/06(土) 08:09:07.10ID:mIz1NHuC0891名無しさん@編集中 (ワッチョイ d906-+YFb)
2018/10/06(土) 08:43:36.32ID:soxfbiHA0 今はAでもBでもかまわない
10代は顔、20代はCカップ以上、30超えた今くびれとケツ、40代になったら足で好みを選ぶんだろうか
年とともに基準も角度も上から下に行ってるなw
10代は顔、20代はCカップ以上、30超えた今くびれとケツ、40代になったら足で好みを選ぶんだろうか
年とともに基準も角度も上から下に行ってるなw
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdd6-MLG0)
2018/10/06(土) 13:12:01.38ID:Ifg1rnU80 BS110CSと124/128CSってDiseqcスイッチで切り替えられんのかな
893名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-4SQW)
2018/10/06(土) 15:07:52.69ID:5iXTZgiKM 録画サーバー組んでる人はカードリーダーもb-casと
スカパーのと2つ用意してる?
スカパーのと2つ用意してる?
894名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1eb3-RseO)
2018/10/06(土) 15:29:17.18ID:7wz19joR0 知らんけど一台で賄うんならそうじゃね?
895名無しさん@編集中 (アウアウイー Sad2-uPv5)
2018/10/06(土) 17:29:27.73ID:f3Tiai9Ma そうしてますわよ
896名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp88-q/RK)
2018/10/06(土) 18:21:28.12ID:tbxXlhxGp うちはPT123一枚ずつ刺さったのが1台と
TBC6902刺さったのが1台
計二台編成だな
365日24時間稼働中
電気代が毎月15000円くらい来るけどキットエアコンとかがかかってるんだと思っている
TBC6902刺さったのが1台
計二台編成だな
365日24時間稼働中
電気代が毎月15000円くらい来るけどキットエアコンとかがかかってるんだと思っている
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e23-kArq)
2018/10/06(土) 18:48:24.60ID:0LwBTMIh0 どこに住んでるのかわからないけど
節電のお願いがされてるときは切ってね
節電のお願いがされてるときは切ってね
899名無しさん@編集中 (ワッチョイ f2c7-kgZC)
2018/10/07(日) 03:21:21.97ID:zocPxRlk0 最新のCPU事情がよくわからないのですが
地上波/BS/CS/スカパープレミアムあわせて最大8TSぐらいを同時に録画したい場合は
最低限どのクラスのCPUになりますか?(できるだけ省電力の方向で)
地上波/BS/CS/スカパープレミアムあわせて最大8TSぐらいを同時に録画したい場合は
最低限どのクラスのCPUになりますか?(できるだけ省電力の方向で)
900名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2b8a-yBh0)
2018/10/07(日) 03:45:02.72ID:8Y0dGnPM0901名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-kgZC)
2018/10/07(日) 04:01:09.09ID:2mYQZvLL0 文字通り録画するだけ(同時再生はしない)ならAtomとかでいいんじゃないの
まぁ、手に入れやすさと値段を考えるとCeleronが無難だけども
それよりもHDDが大事
SATAの内臓やUSB3.0なら問題ないけどUSB2.0や100Base-Tだとおそらく速度が足りない
容量も1TBくらいはすぐに超えると思うよ
まぁ、手に入れやすさと値段を考えるとCeleronが無難だけども
それよりもHDDが大事
SATAの内臓やUSB3.0なら問題ないけどUSB2.0や100Base-Tだとおそらく速度が足りない
容量も1TBくらいはすぐに超えると思うよ
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ f2c7-kgZC)
2018/10/07(日) 04:14:37.05ID:zocPxRlk0 >>900
AMDのA8だと7TSあたりでCPUが100%近いんだけどAthlonの頃より退化してるのかな
AMDのA8だと7TSあたりでCPUが100%近いんだけどAthlonの頃より退化してるのかな
903名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp72-q/RK)
2018/10/07(日) 04:51:13.47ID:m9yKsI1Ap EDCBによる録画は
受け取ったTSを一切手を加えずHDDに書き込んでいるだけだからな
特別なエンコードなどCPUパワー必要な作業は一切していない
ここで大事なのはむしろHDDの転送速度
それが足りないと書き込み間に合わずドロップの要因になる
TVtestによる同時再生とかでもしない限り型落ちCPU手間に合う
なおうちの録画鯖はなぜか二台とも8700kが搭載されているという
受け取ったTSを一切手を加えずHDDに書き込んでいるだけだからな
特別なエンコードなどCPUパワー必要な作業は一切していない
ここで大事なのはむしろHDDの転送速度
それが足りないと書き込み間に合わずドロップの要因になる
TVtestによる同時再生とかでもしない限り型落ちCPU手間に合う
なおうちの録画鯖はなぜか二台とも8700kが搭載されているという
905名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp72-q/RK)
2018/10/07(日) 06:17:51.90ID:m9yKsI1Ap >>904
録画というからわかりにくかったのかもしれない
記録しているってのが正しいのかな?
放送波をそのまま生データとして記録しているってのが
その生データをデコードして再生するのはまた別のソフトのお仕事
録画というからわかりにくかったのかもしれない
記録しているってのが正しいのかな?
放送波をそのまま生データとして記録しているってのが
その生データをデコードして再生するのはまた別のソフトのお仕事
906名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b9f-4SQW)
2018/10/07(日) 06:44:39.97ID:4mtnp0/I0 >>897
そういう時は録画サーバー以外を優先的に切ってるわ
そういう時は録画サーバー以外を優先的に切ってるわ
907名無しさん@編集中 (ニャフニャ MMee-6vK7)
2018/10/07(日) 07:14:44.01ID:xibFGoXYM 無料の日はフル活用だわ
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f06-+YFb)
2018/10/07(日) 07:16:21.76ID:2tffqnt60909名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46b3-TgND)
2018/10/07(日) 08:12:11.95ID:t4STqkhP0910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 127f-TgND)
2018/10/07(日) 09:11:09.70ID:G9JzpsdJ0 >>903
オーバースペックだろ〜と思っても、ついつい組みたくなるよなw
オーバースペックだろ〜と思っても、ついつい組みたくなるよなw
911名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-14Cx)
2018/10/07(日) 09:41:20.70ID:iHlOfHVDM912名無しさん@編集中 (ワッチョイ f2c7-kgZC)
2018/10/07(日) 12:23:35.18ID:zocPxRlk0913名無しさん@編集中 (JPWW 0H5e-fg0M)
2018/10/07(日) 13:19:05.87ID:T7EpL8zkH914名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfc1-WSP9)
2018/10/07(日) 14:05:16.77ID:ci0dJIUn0 今スカパープレミアムの環境構築するならチューナーはどれにすればいいの?
ダブルチューナーのヤツだと…
ダブルチューナーのヤツだと…
915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f06-+YFb)
2018/10/07(日) 14:16:27.56ID:2tffqnt60 >>912
i7-3770Tのグラボなしメモリ16GBで、スカパープレミアムじゃないけど2本録画、B-CASカードリーダー改造なしスクランブル解除して、
EDCBは4.0%-5.0%くらいの利用率、HDD書き込みも2%前後、消費電力がアイドル時40W以下、書き込み時50-60W前後だねぇ
4本録画では、EDCBは5.0%-6.0%くらいの利用率、HDD書き込みも5%前後だしなぁ
HDDは Model : WDC WD30EZRX-00MMMB0 Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
7本同時の世界が試せないので参考にならんけど、CPU100%は想像できないくらい負荷が高い世界だなぁと
i7-3770Tのグラボなしメモリ16GBで、スカパープレミアムじゃないけど2本録画、B-CASカードリーダー改造なしスクランブル解除して、
EDCBは4.0%-5.0%くらいの利用率、HDD書き込みも2%前後、消費電力がアイドル時40W以下、書き込み時50-60W前後だねぇ
4本録画では、EDCBは5.0%-6.0%くらいの利用率、HDD書き込みも5%前後だしなぁ
HDDは Model : WDC WD30EZRX-00MMMB0 Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
7本同時の世界が試せないので参考にならんけど、CPU100%は想像できないくらい負荷が高い世界だなぁと
916名無しさん@編集中 (JPWW 0H5e-fg0M)
2018/10/07(日) 14:22:53.80ID:T7EpL8zkH 書き込みビットレートは1chあたり20Mbpsくらいだっけ?
8ch同時録画なので160Mbps以上の書き込み速度がいるよな。
8ch同時録画なので160Mbps以上の書き込み速度がいるよな。
917名無しさん@編集中 (JPWW 0H5e-fg0M)
2018/10/07(日) 14:26:19.65ID:T7EpL8zkH BSで24Mbps、地上で17Mbpsだた
918名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f06-+YFb)
2018/10/07(日) 14:43:33.04ID:2tffqnt60 録画だけでSATA6接続1台じゃほぼ限界かぁ
俺は早送り再生やシークでさらに負荷かかるから、帯域計算考えた時点で2台に分けちゃうことを勧めるなぁ
NASもGbEじゃきついだろうし、、、あとは見て捨て録画分をHDDレコにまわすとか
俺は早送り再生やシークでさらに負荷かかるから、帯域計算考えた時点で2台に分けちゃうことを勧めるなぁ
NASもGbEじゃきついだろうし、、、あとは見て捨て録画分をHDDレコにまわすとか
919名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 24c3-t+KN)
2018/10/07(日) 15:02:13.90ID:DO5pkuV60 BS, GRそれぞれ4つとして
16x4 + 24x4 = 160Mbps = 20MB/s
余裕やろ
16x4 + 24x4 = 160Mbps = 20MB/s
余裕やろ
921名無しさん@編集中 (ワッチョイW 32e9-b3bd)
2018/10/07(日) 15:17:30.85ID:RHrRsjIU0922名無しさん@編集中 (ワッチョイ caeb-SWBM)
2018/10/07(日) 16:21:00.94ID:z4LrWUyR0 >>917
BSも帯域再編で大半のchが地デジと同じくらいになったよ
BSも帯域再編で大半のchが地デジと同じくらいになったよ
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c76-vBoO)
2018/10/07(日) 17:29:52.26ID:IOh1htHs0 俺は処理能力以前に断片化や編集の快適さ重視でHDD4台運用だわ(システムはSSD)
分散させて極力被らないように録画してる
分散させて極力被らないように録画してる
924名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3aa6-uTeC)
2018/10/07(日) 17:32:01.59ID:8k1y1R200 >>919
うん、太古のPATAのUDMA33でも大丈夫だな。
うん、太古のPATAのUDMA33でも大丈夫だな。
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a76-2qZe)
2018/10/07(日) 17:37:25.98ID:Hip7QlBP0 BS/110CSでフルHDは、84局中わずか5局。
ITU-R勧告推奨のMPEG2(映像22Mbps)なんてWOWOWライブとシネマの2つだけ。
WOWOWプライムは、サブチャンネルの「ご案内チャンネル」に帯域とられて若干少ないし、
BS11、NHKBSプレミアムも国際基準に足りない。
ITU-R勧告推奨のMPEG2(映像22Mbps)なんてWOWOWライブとシネマの2つだけ。
WOWOWプライムは、サブチャンネルの「ご案内チャンネル」に帯域とられて若干少ないし、
BS11、NHKBSプレミアムも国際基準に足りない。
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdd6-MLG0)
2018/10/07(日) 17:37:49.17ID:U8Fmrn7W0 DDのチューナーでもProperty SetでSpecialを実装すれば
他のチューナーみたいなSNR表示できるみたいね
他のチューナーみたいなSNR表示できるみたいね
927名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp72-q/RK)
2018/10/07(日) 17:38:20.14ID:m9yKsI1Ap PT123全刺し全12チャンネル同時録画実験してみたけど
一台のHDDでドロップしなかったな
まあ断片化とかしてきたらどうなるか判ったもんじゃないけど
一台のHDDでドロップしなかったな
まあ断片化とかしてきたらどうなるか判ったもんじゃないけど
929名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-4SQW)
2018/10/07(日) 18:19:24.52ID:Xx0kLcvNM 総務省は設備増強しろや
930名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6c26-qzWr)
2018/10/07(日) 19:33:43.05ID:pcqP4dfN0 GENIATECH X9320ってWindowsで動くようになった?
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ 509f-oaWF)
2018/10/07(日) 19:38:00.14ID:4wr3NoqN0 未来に生きてたはずなのにとんでもない糞国になっちゃったよな
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 24c3-vBoO)
2018/10/07(日) 21:32:37.58ID:hQCDBGyh0 4Kは電波余ってる左旋で全部やれば良かったのに・・・
4K見たけりゃ左旋って構図にすれば分かりやすいし、左旋の普及を促進できたかもしれないのに
今の状態では、カツカツの右旋にまたチャンネル押し込まれて画質が下がる未来しか想像できない
4K見たけりゃ左旋って構図にすれば分かりやすいし、左旋の普及を促進できたかもしれないのに
今の状態では、カツカツの右旋にまたチャンネル押し込まれて画質が下がる未来しか想像できない
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2180-SWBM)
2018/10/07(日) 21:39:04.08ID:y1haPaTB0 アンテナ買い換えないと全く見れないってしちゃうと地デジ化の二の舞と言うかあれより酷い滑り出しになるからね
現状の設備でもある程度見れる様にせざるを得ない
現状の設備でもある程度見れる様にせざるを得ない
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 24c3-vBoO)
2018/10/07(日) 21:51:38.47ID:hQCDBGyh0 4KなんてPCで録画できないんだから滑って全然OK
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ caeb-SWBM)
2018/10/07(日) 22:29:04.30ID:z4LrWUyR0 プレミアム4kも録画できんの?
936名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1a-Qng4)
2018/10/07(日) 23:13:19.62ID:XP+b+2vBM 4Kは録画できるけど中身が再放送のスカスカ
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae61-TgND)
2018/10/07(日) 23:29:36.24ID:BOKmS9Wy0 今録画鯖作ってて、ゆくゆくはスカパープレミアムも録画しようと思ってるんだけど
保存先直接NASにしようと思ってたんだけど、やめたほうが良い?
NASにアクセス集中してるとまずいことになったりする?
保存先直接NASにしようと思ってたんだけど、やめたほうが良い?
NASにアクセス集中してるとまずいことになったりする?
938名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 24c3-t+KN)
2018/10/07(日) 23:39:04.84ID:DO5pkuV60 なんかの拍子でネットワークから切断されたりnasが死んでたらやばいからローカルに録画しとけ
録画が終わったらnasに転送すればええ
録画が終わったらnasに転送すればええ
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae61-TgND)
2018/10/07(日) 23:41:26.79ID:BOKmS9Wy0 あーやっぱりそうか
NASはスクラブで整合性取ってるけど録画鯖は記憶域プールまでやらなくていいかな
とりあえず1台HDD買ってみるわ、thx
NASはスクラブで整合性取ってるけど録画鯖は記憶域プールまでやらなくていいかな
とりあえず1台HDD買ってみるわ、thx
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2180-SWBM)
2018/10/08(月) 00:05:17.31ID:GxTbeJOw0 全部NAS直で録画してるけど何の問題も無いけどな
ごくたまにNAS見失ってることもあるがその場合はローカルに保存するように設定できるし
ごくたまにNAS見失ってることもあるがその場合はローカルに保存するように設定できるし
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 24c3-vBoO)
2018/10/08(月) 00:09:25.85ID:X9hgV/XG0 > ごくたまにNAS見失ってることもあるが
その時点でダメだろ・・・
その時点でダメだろ・・・
942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a76-2qZe)
2018/10/08(月) 02:44:00.27ID:8gWXkEez0 プレミアムの4Kは試験放送レベル。4K映画はなくなった。
943名無しさん@編集中 (ペラペラT SD2a-kArq)
2018/10/08(月) 08:07:37.16ID:vRbmIPZFD ローカル保存で録画後batでmoveさせればいいんじゃね?
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2180-SWBM)
2018/10/08(月) 08:15:30.92ID:GxTbeJOw0945名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfc1-WSP9)
2018/10/08(月) 08:32:01.57ID:ehXozMZM0946名無しさん@編集中 (ワッチョイW 32e9-b3bd)
2018/10/08(月) 08:45:50.70ID:gxmniYDA0947名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-q/RK)
2018/10/08(月) 09:19:56.66ID:VEaNd/E20 プレミアムで4k映画は録画できない
とか書いてあったから試しに録画したことがあったな
2回ほど試した
一回目はゴミファイルのできあがり
いつものクセでサービスごとの録画をしてたから
二回目は普通にきょだいな65Gくらいだったかな正常には録画されてた
それを最後に4k映画は廃止されてなくなったけどな!
とか書いてあったから試しに録画したことがあったな
2回ほど試した
一回目はゴミファイルのできあがり
いつものクセでサービスごとの録画をしてたから
二回目は普通にきょだいな65Gくらいだったかな正常には録画されてた
それを最後に4k映画は廃止されてなくなったけどな!
948名無しさん@編集中 (ワッチョイWW caeb-hty/)
2018/10/08(月) 09:28:28.36ID:b7sfPN870 録画できても容量食い過ぎてジャマだよね
949名無しさん@編集中 (ニャフニャ MMee-6vK7)
2018/10/08(月) 09:38:16.12ID:jxkuwZpiM951名無しさん@編集中 (ニャフニャ MMee-6vK7)
2018/10/08(月) 10:17:25.50ID:jxkuwZpiM ヒント
スカパー無料の日
スカパー無料の日
952名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-q/RK)
2018/10/08(月) 10:29:05.12ID:VEaNd/E20953名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bcc3-6WY8)
2018/10/08(月) 10:31:02.23ID:ZQc1LMSx0 4K総合はPCでスクランブル解除出来るよ
B1Decoderにちょっと手を入れるだけ
一時期話題になったCamelliaでもなんでもない
玉葱にヒントというかそのものズバリ書いてあるじゃん
B1Decoderにちょっと手を入れるだけ
一時期話題になったCamelliaでもなんでもない
玉葱にヒントというかそのものズバリ書いてあるじゃん
954名無しさん@編集中 (ワッチョイW 32e9-b3bd)
2018/10/08(月) 10:34:01.41ID:gxmniYDA0 別に無料日じゃなくてもいけるだろ
今はノーマン・ザ・スノーマンやってるし
指定サービスではなく全サービスで録画することだけ
今はノーマン・ザ・スノーマンやってるし
指定サービスではなく全サービスで録画することだけ
956名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-q/RK)
2018/10/08(月) 10:34:32.10ID:VEaNd/E20 まあ、げふんげふん
できなければTBS69シリーズやドイツ製FTAチューナーなんて売れてないしな
できなければTBS69シリーズやドイツ製FTAチューナーなんて売れてないしな
958名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-q/RK)
2018/10/08(月) 10:40:42.17ID:VEaNd/E20959名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b9f-4SQW)
2018/10/08(月) 10:52:38.75ID:Epj0i2Yr0960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 24c3-vBoO)
2018/10/08(月) 11:35:55.34ID:X9hgV/XG0961名無しさん@編集中 (ワッチョイ e906-QWzM)
2018/10/08(月) 12:14:54.95ID:pJnR+V7A0 見当たってるだろ
962名無しさん@編集中 (ペラペラT SD2a-kArq)
2018/10/08(月) 12:24:16.58ID:vRbmIPZFD てか4Kチャンネルは指定サービスじゃなく全サービスでとればゴミなんてできなくね?
963名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-4SQW)
2018/10/08(月) 14:57:51.64ID:S+7kPBMuM チューナーをtbs6902に変えて電源からの供給配線した途端、
PC起動しようとしたら即落ちするようになったけどこれは
電源の容量不足?
PC起動しようとしたら即落ちするようになったけどこれは
電源の容量不足?
964名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-6WY8)
2018/10/08(月) 15:53:54.61ID:xHmhc6t6d あれは繋ぐ必要無いよ
965名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b9f-4SQW)
2018/10/08(月) 15:58:17.54ID:Epj0i2Yr0 >>964
え、pci-eからの電源だけでアンテナ供給できるの?
え、pci-eからの電源だけでアンテナ供給できるの?
966名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-6WY8)
2018/10/08(月) 16:21:14.79ID:xHmhc6t6d あれはアンテナ自体を物理的に動かす時にpci-eからだけじゃ足りないから繋ぐ
ただのLNB供給には必要無い
ただのLNB供給には必要無い
967名無しさん@編集中 (オッペケ Srd7-qu4E)
2018/10/08(月) 16:41:16.35ID:paLg+ZSbr アンテナ動かせるんだ
968名無しさん@編集中 (ワッチョイW 32e9-b3bd)
2018/10/08(月) 16:51:35.95ID:gxmniYDA0 >アンテナ自体を物理的に動かす
kwsk
kwsk
969名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-tGr2)
2018/10/08(月) 16:51:52.97ID:xe+ivSvPa え!?
方調とか出来んの??
方調とか出来んの??
970名無しさん@編集中 (ペラペラT SD2a-kArq)
2018/10/08(月) 17:19:33.12ID:vRbmIPZFD H-Hマウンタとかを使うときにあの補助電源を刺してねってやつじゃないんけ?
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ e906-QWzM)
2018/10/08(月) 17:25:10.46ID:pJnR+V7A0 むう…
アンテナを、動かす…だと?
アンテナを、動かす…だと?
972名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f8eb-6fU8)
2018/10/08(月) 18:14:36.35ID:8gTAsgjn0 前に一度NAS直でやってたけど
やはり安定性に問題があってやめた
ホントたまーにだけどさ
環境とかどこまでの精度を求めているかによるけど
同じPC内に保存するのが無難
やはり安定性に問題があってやめた
ホントたまーにだけどさ
環境とかどこまでの精度を求めているかによるけど
同じPC内に保存するのが無難
973名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-4SQW)
2018/10/08(月) 18:20:22.32ID:S+7kPBMuM え、アンテナって動かせるんですか?
974名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ae61-14Cx)
2018/10/08(月) 18:28:49.43ID:pF1KBxfy0 海外衛星用のローテーターとか、船上用のこと?
てかts抜き用のボードだと124と128の切り替えってどうやってるんだろう
てかts抜き用のボードだと124と128の切り替えってどうやってるんだろう
975名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-tGr2)
2018/10/08(月) 18:34:46.80ID:xe+ivSvPa 「動かす」だけだと「動作させる」って意味も含まれるけど
「”物理的に”動かす」ってのがミソなんだろうね
「”物理的に”動かす」ってのがミソなんだろうね
976名無しさん@編集中 (ワッチョイ e906-QWzM)
2018/10/08(月) 18:44:22.95ID:pJnR+V7A0978名無しさん@編集中 (ワッチョイ e906-QWzM)
2018/10/08(月) 18:50:25.53ID:pJnR+V7A0 おい、みたいなw
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a76-2qZe)
2018/10/09(火) 08:57:54.94ID:lyYLRmGD0 アンテナが動くとか、ウルトラ警備隊の秘密基地みたい
980名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-n72F)
2018/10/09(火) 11:26:19.87ID:4Mym7xRWM LNBが2つ付いてて、電源で切り替える、筈
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-XM+q)
2018/10/09(火) 14:46:30.76ID:ZLYbyCf40 マジレスするのもアレだけどアンテナにパーツ(H-Hマウントなど)を付ければ動かせるよ
スカパーとBSは電波が強いから国内なら例外的に1つのアンテナ&方角固定で両方受信できるようになってるけど
普通の衛星はしっかりとその方角に向けないと受信できない
違う衛星の番組を見るたびにアンテナを手動調整するのは面倒すぎるから
自動的に指定した方角へアンテナを動かす、なんて使い方をする
気になった人は「DiSEqC1.2」とかで検索してみるといいかも
高いし重いしうるさいけど
TBS系をスカパー専用ボードだと思ってる人が多いからこういう流れになったのかもしれないけど
元々は海外衛星受信用だからね
なんかネタ扱いされて可愛そうだなぁと思ったのでした
そして次スレの季節
スカパーとBSは電波が強いから国内なら例外的に1つのアンテナ&方角固定で両方受信できるようになってるけど
普通の衛星はしっかりとその方角に向けないと受信できない
違う衛星の番組を見るたびにアンテナを手動調整するのは面倒すぎるから
自動的に指定した方角へアンテナを動かす、なんて使い方をする
気になった人は「DiSEqC1.2」とかで検索してみるといいかも
高いし重いしうるさいけど
TBS系をスカパー専用ボードだと思ってる人が多いからこういう流れになったのかもしれないけど
元々は海外衛星受信用だからね
なんかネタ扱いされて可愛そうだなぁと思ったのでした
そして次スレの季節
983名無しさん@編集中 (ブーイモ MMed-LJrD)
2018/10/09(火) 17:10:10.70ID:RtEqOYfBM ネタ扱いじゃなくて皆そういう発想がないし知らないから驚くよね
利得なくて別の場所動かす話?いや違うなとか
利得なくて別の場所動かす話?いや違うなとか
984名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-tGr2)
2018/10/09(火) 19:01:26.35ID:+ZDfkZ+pa985名無しさん@編集中 (ワッチョイ 962b-hWkE)
2018/10/09(火) 19:21:02.45ID:mXBlug050986名無しさん@編集中 (ワッチョイ df06-QWzM)
2018/10/09(火) 20:44:04.32ID:qESL7dXD0 …いや、それじゃねえっ!ってツッコミ
って結構天然が多いな
って結構天然が多いな
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ c87f-TgND)
2018/10/09(火) 21:04:59.23ID:mY+HGWZE0 MaxM4の動作報告はよっ!
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 24c3-vBoO)
2018/10/09(火) 22:13:08.05ID:6rjApWom0989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 32e9-kArq)
2018/10/10(水) 02:07:35.17ID:1QjFXPCa0 今夜は試験放送が多いな
スカチャン9、11、12でEPGに情報が入ったの久々に見たわ
スカチャン9、11、12でEPGに情報が入ったの久々に見たわ
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ f2c7-kgZC)
2018/10/10(水) 22:06:39.39ID:G5rViNt30 埋め
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ f2c7-kgZC)
2018/10/10(水) 22:06:57.40ID:G5rViNt30 991
992名無しさん@編集中 (ワッチョイ f2c7-kgZC)
2018/10/10(水) 22:07:13.82ID:G5rViNt30 992
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ e706-4zPR)
2018/10/11(木) 00:11:13.87ID:fccQvC1K0 ume
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ e706-4zPR)
2018/10/11(木) 00:12:41.19ID:fccQvC1K0 ume
995名無しさん@編集中 (ワッチョイ e706-4zPR)
2018/10/11(木) 00:13:40.92ID:fccQvC1K0 ume
996名無しさん@編集中 (ワッチョイ e706-4zPR)
2018/10/11(木) 00:15:12.81ID:fccQvC1K0997名無しさん@編集中 (ワッチョイ e706-4zPR)
2018/10/11(木) 00:16:05.61ID:fccQvC1K0998名無しさん@編集中 (ワッチョイ e706-4zPR)
2018/10/11(木) 00:17:13.66ID:fccQvC1K010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 155日 0時間 59分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 155日 0時間 59分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]