BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/
探検
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:54:13.17ID:Y0y/Sx3P02名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:56:04.84ID:Y0y/Sx3P0 保守
3名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:56:30.66ID:Y0y/Sx3P0 保守
4名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:57:17.36ID:Y0y/Sx3P0 保守
5名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:57:51.23ID:Y0y/Sx3P0 保守
6名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:58:16.92ID:Y0y/Sx3P0 保守
7名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:58:33.64ID:Y0y/Sx3P0 保守
8名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:58:51.37ID:Y0y/Sx3P0 保守
9名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:59:08.04ID:Y0y/Sx3P0 保守
10名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:59:24.74ID:Y0y/Sx3P0 保守
11名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:59:42.82ID:Y0y/Sx3P0 保守
12名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 02:00:19.02ID:Y0y/Sx3P0 保守
13名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 02:00:36.03ID:Y0y/Sx3P0 保守
14名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 02:00:52.85ID:Y0y/Sx3P0 保守
15名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 02:01:09.82ID:Y0y/Sx3P0 保守
16名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 02:01:29.94ID:Y0y/Sx3P0 保守
17名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 02:01:46.89ID:Y0y/Sx3P0 保守
18名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 02:02:09.12ID:Y0y/Sx3P0 保守
19名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 02:02:37.25ID:Y0y/Sx3P0 保守
20名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 02:03:24.81ID:Y0y/Sx3P0 保守
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bdc-YWar)
2018/05/10(木) 04:32:03.53ID:WySr3y980 前スレの
channel element 0.0 is not allocated
avout: avcodec writer: failed to decode audio #1 for 11 times
でQSVEncCが止まるの再現したわ
ストリーム開始時の不完全なデータをうまく処理できてない感じかなぁ
デュアルモノだけで発生する理由はわからんが、エラーは最初に十数回出るだけみたいだから
--audio-ignore-decode-error 30
とかを足しておけばとりあえず防げそう(このオプションのデフォルトが10だから、11回目のエラーで止まってる)
NVEncCも同じ実装のはず
channel element 0.0 is not allocated
avout: avcodec writer: failed to decode audio #1 for 11 times
でQSVEncCが止まるの再現したわ
ストリーム開始時の不完全なデータをうまく処理できてない感じかなぁ
デュアルモノだけで発生する理由はわからんが、エラーは最初に十数回出るだけみたいだから
--audio-ignore-decode-error 30
とかを足しておけばとりあえず防げそう(このオプションのデフォルトが10だから、11回目のエラーで止まってる)
NVEncCも同じ実装のはず
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ 239f-lX14)
2018/05/11(金) 19:10:52.61ID:GrY0rHrg0 >>21
ありがとう--audio-ignore-decode-error 30を追加したらNVEncでも止まらなくなったよ
ありがとう--audio-ignore-decode-error 30を追加したらNVEncでも止まらなくなったよ
23名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1be9-PMI8)
2018/05/16(水) 03:36:59.87ID:GDCUZy1K0 hlsアプリにvlc使ってarib字幕を焼き込ませようとしてるけど上手くいかん…
成功した人がいたらやり方を教えてほしい
成功した人がいたらやり方を教えてほしい
24名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b8a-bl3K)
2018/05/16(水) 21:00:40.99ID:3a5xZGb90 開発者様、とても重宝しております。ありがとうございます。神戸市内へサーバーを設置し関西広域波及びSUNを県外から楽しんでおります。
ここで知り合った仲間同志でお互いにサーバーを公開し合ってIP地デジDX受信とかしてる方いるんですかね?
法的にNGな面も出てくるでしょうか?
アナログ時代にNHKの放送終了後にうっすら映るMBSテレビのツボを必死に見ていたのが懐かしいです。
ここで知り合った仲間同志でお互いにサーバーを公開し合ってIP地デジDX受信とかしてる方いるんですかね?
法的にNGな面も出てくるでしょうか?
アナログ時代にNHKの放送終了後にうっすら映るMBSテレビのツボを必死に見ていたのが懐かしいです。
26名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b3-79TQ)
2018/05/16(水) 21:42:26.67ID:XD2bSD9n0 昔はKeyHoleTVで各地の見てたな
今はもうないんだろ?
仲間内でやってるのは知らん
今はもうないんだろ?
仲間内でやってるのは知らん
27名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7e-4QPk)
2018/05/17(木) 15:29:40.88ID:QZPtfhsEM 閉域網で実家と繋いでるわ
28名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9dc3-R7md)
2018/05/20(日) 17:35:21.45ID:HsJC0Ml+0 v6プラス環境で組んでるんだけどWindowsファイアウォール詳細設定→新しい規則→プロパティ→特定ポート指定でしても繋がらず完全に無効にしないと外部からアクセス出来ない
後EDCBとネット番組表も40と41指定してるのに半端にしか表示出来ないしEDCBxtne6f0518と連携させようとしてるけど上手くいかない
EDCBに関してはEMWUIも導入失敗してるし
後EDCBとネット番組表も40と41指定してるのに半端にしか表示出来ないしEDCBxtne6f0518と連携させようとしてるけど上手くいかない
EDCBに関してはEMWUIも導入失敗してるし
29名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7afe-Ow2w)
2018/05/21(月) 11:53:54.96ID:WPnKl0iB0 日記はチラ裏で
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9b3-tXgd)
2018/05/24(木) 14:04:52.90ID:2apzvx+60 AndroidクライアントのLTVにて、配信方法をHTTPにした場合に音が鳴らないとき、
どのような原因が考えられるでしょうか。
何かヒントでもいただければ助かります。よろしくお願いします。
・配信方法をHLSにしたときは、普通に音が聞こえる
(でも使用しているタブレットの処理能力が足りないようで引っかかりが多い)
・配信方法をHTTPしたときは、動画はスムーズに再生されるけど音が鳴らない
・他の端末にLTVを入れても、HTTPにしたときは音が鳴らない。
・ドルフィンブラウザ(projekktor)による再生の時は、VLCを指定しても音が鳴る
(タスクマネージャーを見るとffmpeg.exeではなくvlc.exeが動いている)
・同じVLCをRemoteTest+MX Playerで使ったときは問題ない
・ログを見ると「VLCの音声切り替えオプションが不明〜」というエラーが出ている
・環境 P-08D Android4.0.4 LTV0.04 TvRemoteViewer_VB2.86f VLC2.1.2
どのような原因が考えられるでしょうか。
何かヒントでもいただければ助かります。よろしくお願いします。
・配信方法をHLSにしたときは、普通に音が聞こえる
(でも使用しているタブレットの処理能力が足りないようで引っかかりが多い)
・配信方法をHTTPしたときは、動画はスムーズに再生されるけど音が鳴らない
・他の端末にLTVを入れても、HTTPにしたときは音が鳴らない。
・ドルフィンブラウザ(projekktor)による再生の時は、VLCを指定しても音が鳴る
(タスクマネージャーを見るとffmpeg.exeではなくvlc.exeが動いている)
・同じVLCをRemoteTest+MX Playerで使ったときは問題ない
・ログを見ると「VLCの音声切り替えオプションが不明〜」というエラーが出ている
・環境 P-08D Android4.0.4 LTV0.04 TvRemoteViewer_VB2.86f VLC2.1.2
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2beb-vxiR)
2018/05/24(木) 15:46:40.25ID:2AgvzXCn0 >>30
今試してみましたがLTVで音声が再生されました(http配信、VLC使用)
LTV側の設定:640x360 音声設定:主音声のみ(一応全種類試しました)
exeと同じフォルダにHLS_option_VLC_http.txtが存在
デュアルモノの番組で再生されるかは試してません
「VLCの音声切り替えオプションが不明〜」につきましてはその通りでして、VLCのオプションがよくわかっていませんので、
HLS_option_VLC_http.txtに記述されたものがどの音声を選択しても修正無しでそのまま使用されます
HLS_option_VLC_http.txt内のオプションを書き換えればいろいろ実験できます。音声再生可能なオプションが見つかれば良いのですが・・
今試してみましたがLTVで音声が再生されました(http配信、VLC使用)
LTV側の設定:640x360 音声設定:主音声のみ(一応全種類試しました)
exeと同じフォルダにHLS_option_VLC_http.txtが存在
デュアルモノの番組で再生されるかは試してません
「VLCの音声切り替えオプションが不明〜」につきましてはその通りでして、VLCのオプションがよくわかっていませんので、
HLS_option_VLC_http.txtに記述されたものがどの音声を選択しても修正無しでそのまま使用されます
HLS_option_VLC_http.txt内のオプションを書き換えればいろいろ実験できます。音声再生可能なオプションが見つかれば良いのですが・・
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9b3-tXgd)
2018/05/24(木) 18:05:10.60ID:2apzvx+60 >>31
ありがとうございます!!
無事、音を鳴らすことが出来ました。
mp4a、mp2a、mpga、mp3、vorb、flacを試して、唯一mp3だけ再生できました。
(mpgaで駄目だったときは諦めかけました)
使わなくなったAndroid機を押し入れから引っ張り出してきて試していたんですが、
再生環境が古すぎたんですかね・・・
>>31様(作者様?)、わざわざ試していただき、ご親切にありがとうございました。
これで、長いこと使用していたRemoteTestからTvRemoteViewer_VBへ完全移行できます。
KMTestの作者様、RemoteTestの作者様、TvRemoteViewer_VBの作者様、LTVの作者様、
すばらしいアプリを提供してくださって感謝感謝です。
ありがとうございます!!
無事、音を鳴らすことが出来ました。
mp4a、mp2a、mpga、mp3、vorb、flacを試して、唯一mp3だけ再生できました。
(mpgaで駄目だったときは諦めかけました)
使わなくなったAndroid機を押し入れから引っ張り出してきて試していたんですが、
再生環境が古すぎたんですかね・・・
>>31様(作者様?)、わざわざ試していただき、ご親切にありがとうございました。
これで、長いこと使用していたRemoteTestからTvRemoteViewer_VBへ完全移行できます。
KMTestの作者様、RemoteTestの作者様、TvRemoteViewer_VBの作者様、LTVの作者様、
すばらしいアプリを提供してくださって感謝感謝です。
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2beb-vxiR)
2018/05/24(木) 19:48:22.25ID:2AgvzXCn034名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c3-+vcR)
2018/05/25(金) 01:01:02.02ID:J5bqMjrK0 エラー】EDCB(CtrlCmdCLI)からEDCB番組表に表示する局の取得に失敗しました
と出てEDCB導入に失敗してしまいます
TvRemoteViewer_VB_2.86f
EDCBxtne6f180519
EDCBのWEBインターフェースURL(クリックで例)
ここで指定するポートはEogTimerNW.exeで繋ぐときに使うポートなのかEDCBMaterialWebUIで使ってるポートなのかさらに別のポートなのかどれが出しいのでしょうか
と出てEDCB導入に失敗してしまいます
TvRemoteViewer_VB_2.86f
EDCBxtne6f180519
EDCBのWEBインターフェースURL(クリックで例)
ここで指定するポートはEogTimerNW.exeで繋ぐときに使うポートなのかEDCBMaterialWebUIで使ってるポートなのかさらに別のポートなのかどれが出しいのでしょうか
35名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0bdc-G8k9)
2018/05/25(金) 01:32:30.36ID:0hQEd7cT0 EMWUIのポート
変更してないなら例の通り5510
変更してないなら例の通り5510
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2beb-vxiR)
2018/05/25(金) 01:49:16.89ID:MXJaEg+d0 >>34
分かりづらくてすみません。クリックすると最下部の灰色の部分に例が表示されます
http://127.0.0.1:5510/api/EnumEventInfo
のような感じです
あと、アクセス許可についてですが、最近のEDCBは厳しくて設定やiniでアクセスを許可してあげないといけなかったと思います
EpgTimerSrvの設定→その他で
ネットワーク接続を許可するにチェックし、ポート「4510」、アクセス制御「+127.0.0.1」
と設定し、
更に、EpgTimerSrv.iniをテキストエディタで開いて
TCPPort=4510 (上記で設定済)
TCPAccessControlList=+127.0.0.1 (上記で設定済)
HttpPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1
の4行の記述があることを確認してください
(環境によっては、+127.0.0.1に続いて「,+192.168.0.0/16」等と記入しANからのアクセスも許可する場合もあります。うちの場合)
試してみてください
分かりづらくてすみません。クリックすると最下部の灰色の部分に例が表示されます
http://127.0.0.1:5510/api/EnumEventInfo
のような感じです
あと、アクセス許可についてですが、最近のEDCBは厳しくて設定やiniでアクセスを許可してあげないといけなかったと思います
EpgTimerSrvの設定→その他で
ネットワーク接続を許可するにチェックし、ポート「4510」、アクセス制御「+127.0.0.1」
と設定し、
更に、EpgTimerSrv.iniをテキストエディタで開いて
TCPPort=4510 (上記で設定済)
TCPAccessControlList=+127.0.0.1 (上記で設定済)
HttpPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1
の4行の記述があることを確認してください
(環境によっては、+127.0.0.1に続いて「,+192.168.0.0/16」等と記入しANからのアクセスも許可する場合もあります。うちの場合)
試してみてください
38名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8b81-tgxB)
2018/05/25(金) 01:53:14.97ID:SVX5R8/20 ワッチョイWW e9c3-dSRqとワッチョイ e9c3-+vcRはクレクレのただの嵐だから相手する必要なし
EDCBスレで暴れてたただのアホ
EDCBスレで暴れてたただのアホ
39名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e9c3-dSRq)
2018/05/25(金) 02:05:16.32ID:J5bqMjrK0 TCPで使う方も弄らないと行けなかったんですね
ずっとHttpPortばかりいじってました
これでとりあえずWindowsファイアウォール無効化状態でスマホから繋がるようになりました
何故か有効にすると受信の規則送信の規則に開放したポートとさっき教わったポートを追加しても繋がらないけど
ずっとHttpPortばかりいじってました
これでとりあえずWindowsファイアウォール無効化状態でスマホから繋がるようになりました
何故か有効にすると受信の規則送信の規則に開放したポートとさっき教わったポートを追加しても繋がらないけど
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2beb-vxiR)
2018/05/25(金) 02:28:39.76ID:MXJaEg+d0 ついでに久しぶりなのでお知らせを
TVRVLauncher 1.82
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・TVリモコン機能(頑張ればTvtPlayによるファイル再生にも対応)
・AbemaTV番組のジャンル分けに一部対応(SpecialやGOLDのアニメ認識に便利)
・TvtCommentの取得先スレを右クリックで選択出来るようにした
・TvtCommentで視聴中の5chスレへの書き込みに対応(要TvtComment修正版)
TvRemoteViewer_VB 2.86f
・AbemaTV番組のジャンル分けデータの提供
>>39
おめでとうございます。あとはファイアーウォールの設定ですね。受信の規則だけでOKです
外出先からアクセスする場合はVPN経由でアクセスするか、少なくともパスワードを必ず設定してください
TVRVLauncher 1.82
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・TVリモコン機能(頑張ればTvtPlayによるファイル再生にも対応)
・AbemaTV番組のジャンル分けに一部対応(SpecialやGOLDのアニメ認識に便利)
・TvtCommentの取得先スレを右クリックで選択出来るようにした
・TvtCommentで視聴中の5chスレへの書き込みに対応(要TvtComment修正版)
TvRemoteViewer_VB 2.86f
・AbemaTV番組のジャンル分けデータの提供
>>39
おめでとうございます。あとはファイアーウォールの設定ですね。受信の規則だけでOKです
外出先からアクセスする場合はVPN経由でアクセスするか、少なくともパスワードを必ず設定してください
41名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0bdc-G8k9)
2018/05/28(月) 11:26:54.88ID:FRrZh/ce0 EDCBをxtne6f版のに入れ替えたらTvRemoteViewerの番組表が出なくなっちまった…
仕事が終わったら調べてみる予定だけど、情報持ってる人が居たら教えてもらえると助かる
仕事が終わったら調べてみる予定だけど、情報持ってる人が居たら教えてもらえると助かる
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9e9-A1Qr)
2018/05/28(月) 14:46:13.54ID:kaqLdEq50 解決したっつー
4341 (ワッチョイ b9e9-A1Qr)
2018/05/28(月) 14:55:21.16ID:kaqLdEq5044名無しさん@編集中 (ニククエW 7b8a-Q/zP)
2018/05/29(火) 22:47:08.80ID:RrsIWBK30NIKU fireTVでどーも上手く行かなくて困り果てております。
指定のアプリインスコまでは完了し、app testerのアドレス入力までは進んだのですが、テストボタン押した後、読み込み中の丸がグルグル回っているままになりその先に進めません。
どなたか助けて頂けませんか?よろしくお願いします。
指定のアプリインスコまでは完了し、app testerのアドレス入力までは進んだのですが、テストボタン押した後、読み込み中の丸がグルグル回っているままになりその先に進めません。
どなたか助けて頂けませんか?よろしくお願いします。
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ee-DqgS)
2018/05/30(水) 17:46:53.44ID:fUDdCvsb0 TVRVLauncher は TvRemoteViewer_VBのサーバーが起動してないときは番組表は表示されないのでしょうか?
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2beb-DqgS)
2018/05/30(水) 23:11:32.02ID:wnCvp/QI0 >>45
その通りです
大元の番組情報は録画ソフトから取得していますので、TVRVLauncherが直接録画ソフトから取得するようにしたとしても
結局録画ソフトが常時動いていることが必要となります
また、TvRemoteViewer_VBのキャッシュ機能によって番組情報取得の反応が速くなっています
その通りです
大元の番組情報は録画ソフトから取得していますので、TVRVLauncherが直接録画ソフトから取得するようにしたとしても
結局録画ソフトが常時動いていることが必要となります
また、TvRemoteViewer_VBのキャッシュ機能によって番組情報取得の反応が速くなっています
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aee-NLsb)
2018/05/31(木) 07:56:37.37ID:suBYj0ip048名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6eb-NLsb)
2018/05/31(木) 09:04:14.07ID:El3f4/mi0 >>47
そうですね、クライアントのみとなると番組情報が無いのでTVTestのチャンネル選択とたいして変わらないことになってしまいます
キー局とAbemaTVは頑張ればなんとかなりそうかな・・という程度です
常時運用いいですよー
そうですね、クライアントのみとなると番組情報が無いのでTVTestのチャンネル選択とたいして変わらないことになってしまいます
キー局とAbemaTVは頑張ればなんとかなりそうかな・・という程度です
常時運用いいですよー
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6eb-NLsb)
2018/05/31(木) 09:47:29.14ID:El3f4/mi0 >>47
補足です
番組情報が一部無くても構わないという場合は、
クライアント側で専用のTvRemoteViewer_VB(iniのTvProgram_Force_NoRec=1)を起動して、TVRVLauncherからそちらを参照するようにしておけばOKです
補足です
番組情報が一部無くても構わないという場合は、
クライアント側で専用のTvRemoteViewer_VB(iniのTvProgram_Force_NoRec=1)を起動して、TVRVLauncherからそちらを参照するようにしておけばOKです
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
2018/06/02(土) 07:48:29.97ID:ZfXg0V8T051名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
2018/06/03(日) 17:44:01.28ID:VcUUsYyc052名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f1c3-5on+)
2018/06/03(日) 18:26:20.11ID:VKuXUw/70 https://ja.stackoverflow.com/questions/12736/ffmpegのsegment-timeオプションが効かないのか
これ読んで -segment_time 1 -g 30 にしたら視聴開始までの時間がだいぶ速くなったよ
これ読んで -segment_time 1 -g 30 にしたら視聴開始までの時間がだいぶ速くなったよ
53名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 15ed-LTM6)
2018/06/03(日) 19:37:24.21ID:donAdWYR0 それビットレートも上がるから注意な
54名無しさん@編集中 (ドコグロ MM6d-FpFK)
2018/06/03(日) 20:33:21.89ID:L3hM0F23M板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 76 -> 62:Get subject.txt OK:Check subject.txt 76 -> 76:Overwrite OK)1.56, 1.48, 1.48
age subject:76 dat:62 rebuild OK!
55名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 169e-9WMq)
2018/06/05(火) 07:38:03.31ID:zf3xhWRC0 TV remote viewer vb の My番組表 ってどこで設定した番組表が出てるの?みないチャンネルばかりなんでいらないのですが。
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65b3-/f2+)
2018/06/05(火) 07:55:19.52ID:/yR5TJqr0 Webから管理→番組表設定→「番組表カスタマイズ」を押す
57名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 169e-9WMq)
2018/06/05(火) 21:18:00.48ID:zf3xhWRC058名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e9-LHz9)
2018/06/07(木) 17:36:19.98ID:wAqFFMdl0 サーバー
Windows10 64bit
TvRemoteViewer_VB 2.86f
TvRemoteFiles 221
RecTask 0.1.4.edit-20120818とRecTask_SPHD 0.1.4
ffmpeg-20180605-b748772-win64(またはwin32)-static
QSVEnc_3.05
# NVEnc_4.07 は動きません
クライアント
iPhone7、Android4.2スマホ(303SH)
今までPT3+TVRemoteViewer_VBの3波視聴は標準でもQSVでも問題なく、快適に使用していました。
今回、スカパー!プレミアムの環境も整えて、TVTestやEDCBでは問題なく視聴・録画出来ていますが
TvRemoteViewer_VB経由だと画面が数秒ごとに乱れて視聴に堪えないレベルです。
RecTaskはRecTask 0.1.4.edit-20120818を3波と共用でも、「SPプレミアム視聴時に使用するRecTask」でRecTask_SPHD 0.1.4を指定しても、
ffmpegはwin64を使ってもwin32を使っても、症状は全く同様です(リアルタイム視聴が始まるものの、画面が乱れ、乱れ方等も全く同程度です)
iPhoneからでもAndroidからでも、症状はほぼ変わりません。
また、QSVを選ぶと、視聴自体が出来ません。
Windows10 64bit
TvRemoteViewer_VB 2.86f
TvRemoteFiles 221
RecTask 0.1.4.edit-20120818とRecTask_SPHD 0.1.4
ffmpeg-20180605-b748772-win64(またはwin32)-static
QSVEnc_3.05
# NVEnc_4.07 は動きません
クライアント
iPhone7、Android4.2スマホ(303SH)
今までPT3+TVRemoteViewer_VBの3波視聴は標準でもQSVでも問題なく、快適に使用していました。
今回、スカパー!プレミアムの環境も整えて、TVTestやEDCBでは問題なく視聴・録画出来ていますが
TvRemoteViewer_VB経由だと画面が数秒ごとに乱れて視聴に堪えないレベルです。
RecTaskはRecTask 0.1.4.edit-20120818を3波と共用でも、「SPプレミアム視聴時に使用するRecTask」でRecTask_SPHD 0.1.4を指定しても、
ffmpegはwin64を使ってもwin32を使っても、症状は全く同様です(リアルタイム視聴が始まるものの、画面が乱れ、乱れ方等も全く同程度です)
iPhoneからでもAndroidからでも、症状はほぼ変わりません。
また、QSVを選ぶと、視聴自体が出来ません。
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e9-LHz9)
2018/06/07(木) 17:39:37.62ID:wAqFFMdl0 サーバーのタスクマネージャーを見ると、
3波視聴時はCPU使用率は30%(QSV使用時は10%)程度で安定して推移していますが、
スカパー!プレミアム視聴時は50%→10%→50%→10%と数秒ごとにジグザグなCPU使用率となっているようです。
どのあたりを見直せば良いでしょうか…
3波視聴時はCPU使用率は30%(QSV使用時は10%)程度で安定して推移していますが、
スカパー!プレミアム視聴時は50%→10%→50%→10%と数秒ごとにジグザグなCPU使用率となっているようです。
どのあたりを見直せば良いでしょうか…
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW 29e9-WORU)
2018/06/07(木) 17:49:41.42ID:VSeApe240 https://i.imgur.com/IPicvVK.jpg
https://i.imgur.com/5Eqkz4W.jpg
https://i.imgur.com/Iaz6Nun.jpg
こんな感じになります
動かないところは比較的マシで、動くとどんどん乱れます
https://i.imgur.com/5Eqkz4W.jpg
https://i.imgur.com/Iaz6Nun.jpg
こんな感じになります
動かないところは比較的マシで、動くとどんどん乱れます
61名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 31ed-H8st)
2018/06/07(木) 18:00:39.56ID:rak+TpWE0 ビットレート盛って
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139f-xJ7Y)
2018/06/08(金) 11:20:30.15ID:2+Lxn55f063名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139f-xJ7Y)
2018/06/08(金) 11:34:09.89ID:2+Lxn55f0 あ、見逃してた以前は問題なかったのか・・・
じゃあffmpegのverは関係ないかも
じゃあffmpegのverは関係ないかも
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e9-LHz9)
2018/06/08(金) 11:49:29.93ID:rF41pRfJ0 >>61までレスを見た時点で、
試しに古い環境のバックアップから
ffmpeg 2014-11-27 git-9f9440b(win32)と、当時のHLS_option.txt(デフォルトのHLS_option.txtでは何故か動かなかったので、当時の環境で動くように一部オプションをいじったもの)
を持ってきて差し替えたところ、全く乱れることなくすんなりと動きました!
ちなみに>>58の最新のffmpegと当時の古いHLS_option.txtや、逆に古いffmpegと最新のHLS_option.txtの組み合わせでは、オプションの仕様が異なるのか、動かず。
(いずれもTVRemoteViewer_VBのログで「No.=1 HLSアプリが応答しません」と出る)
また時間があれば新旧のHLS_option.txtを見比べて、最新のffmpegでも動くものが作れるかもしれないけど、
とりあえず現状で快適な視聴環境が得られたので満足しています。
と書き込もうと思ったところで>>62-63の書き込みが。まさにそれかなと思います。ありがとうございます。
試しに古い環境のバックアップから
ffmpeg 2014-11-27 git-9f9440b(win32)と、当時のHLS_option.txt(デフォルトのHLS_option.txtでは何故か動かなかったので、当時の環境で動くように一部オプションをいじったもの)
を持ってきて差し替えたところ、全く乱れることなくすんなりと動きました!
ちなみに>>58の最新のffmpegと当時の古いHLS_option.txtや、逆に古いffmpegと最新のHLS_option.txtの組み合わせでは、オプションの仕様が異なるのか、動かず。
(いずれもTVRemoteViewer_VBのログで「No.=1 HLSアプリが応答しません」と出る)
また時間があれば新旧のHLS_option.txtを見比べて、最新のffmpegでも動くものが作れるかもしれないけど、
とりあえず現状で快適な視聴環境が得られたので満足しています。
と書き込もうと思ったところで>>62-63の書き込みが。まさにそれかなと思います。ありがとうございます。
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e9-LHz9)
2018/06/08(金) 12:22:12.28ID:rF41pRfJ0 まとめると
・最新のffmpeg(20180605)と最新のHLS_option.txt(デフォルトのまま)(他の環境は>>58のとおり)
3波視聴時…標準◎(CPU使用率30%)、QSV◎(同10%)、NV×
プレミアム視聴時…標準△(>>58の症状、CPU使用率は>>59のとおりジグザグ)、QSV×、NV×
・古いffmpeg(20141127)と古いHLS_option.txt(当時いじったもの)に差し替え(他の環境は>>58のまま)
3波視聴時…標準◎(CPU使用率30%)、QSV◎(同10%)、NV×
プレミアム視聴時…標準◎(CPU使用率は>>59のとおりジグザグのままだが視聴は乱れもコマ落ちもせず至って快適)、QSV×、NV×
・最新のffmpeg(20180605)と最新のHLS_option.txt(デフォルトのまま)(他の環境は>>58のとおり)
3波視聴時…標準◎(CPU使用率30%)、QSV◎(同10%)、NV×
プレミアム視聴時…標準△(>>58の症状、CPU使用率は>>59のとおりジグザグ)、QSV×、NV×
・古いffmpeg(20141127)と古いHLS_option.txt(当時いじったもの)に差し替え(他の環境は>>58のまま)
3波視聴時…標準◎(CPU使用率30%)、QSV◎(同10%)、NV×
プレミアム視聴時…標準◎(CPU使用率は>>59のとおりジグザグのままだが視聴は乱れもコマ落ちもせず至って快適)、QSV×、NV×
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e9-LHz9)
2018/06/08(金) 12:22:35.46ID:rF41pRfJ0 NV選択時は「ストリーム起動に失敗しました」
QSV選択時は3波チャンネルは快適、プレミアムチャンネルだと「ライブ配信準備中画面」から動かない
(RecTaskの起動までは行くが、いくら待っても、再読み込みボタンを押しても、ライブ配信準備中画面から動かない)
NVはそもそも非対応だから良いとして、QSVはプレミアムでは使えないのでしょうか
それともどこか設定すればいけるのかな
QSV選択時は3波チャンネルは快適、プレミアムチャンネルだと「ライブ配信準備中画面」から動かない
(RecTaskの起動までは行くが、いくら待っても、再読み込みボタンを押しても、ライブ配信準備中画面から動かない)
NVはそもそも非対応だから良いとして、QSVはプレミアムでは使えないのでしょうか
それともどこか設定すればいけるのかな
67名無しさん@編集中 (ワッチョイW b19f-qQ7q)
2018/06/09(土) 21:29:38.01ID:63g/n3510 これってTSTaskで再生できないの?
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13d2-wRLX)
2018/06/09(土) 22:38:04.58ID:De8Y0LNM0 できるよ
69名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d2eb-M6cC)
2018/06/20(水) 01:05:37.08ID:CehRHVfi0 仮想環境でchinachuがうまく起動できないわ
W3PEだとCentOS6までしか使えないしWinに戻そうかな
それにWinのほうが製作者様の更新早いし面白そうだ
W3PEだとCentOS6までしか使えないしWinに戻そうかな
それにWinのほうが製作者様の更新早いし面白そうだ
70名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fed-Ls3r)
2018/06/22(金) 00:21:21.18ID:DnnBK+Qz0 Mirakurun on Windows+Chinachuという最強の組み合わせで
71名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fc3-dST/)
2018/06/22(金) 01:53:26.85ID:BTXehTrM0 winとmirakurunならepgstationでええやん
仮想とかハードウェアエンコ出来ないし勿体無い
仮想とかハードウェアエンコ出来ないし勿体無い
72別板 229 (ワッチョイ 7f23-aply)
2018/06/22(金) 03:50:09.01ID:f7GZ3rKu0 「スカパー! プレミアムをPCで視聴 21」から来ました。
探究心でstardigioをロケフリにできないか試行錯誤したいのですが、
前スレ >>933 の人はいますか?
軽く試したところ、source改変なしの TVTest, RecTask, TSTask ではスターデジオの
チャンネル自体に合わせることすらできないようなのですが、
ロケフリ実装できましたか?
(チャンネルスキャンではなく .ch2 ファイルを手動生成してもダメです)
ロケフリ実装できたようであれば、情報を共有いただくことは可能ですか?
スターデジオの音質が悪いのを逆に考えれば、低帯域にできるということで、
音質が悪くても気にならない野外とかで聞く環境の構築を
試行錯誤してみようかなあと考えた次第です。
探究心でstardigioをロケフリにできないか試行錯誤したいのですが、
前スレ >>933 の人はいますか?
軽く試したところ、source改変なしの TVTest, RecTask, TSTask ではスターデジオの
チャンネル自体に合わせることすらできないようなのですが、
ロケフリ実装できましたか?
(チャンネルスキャンではなく .ch2 ファイルを手動生成してもダメです)
ロケフリ実装できたようであれば、情報を共有いただくことは可能ですか?
スターデジオの音質が悪いのを逆に考えれば、低帯域にできるということで、
音質が悪くても気にならない野外とかで聞く環境の構築を
試行錯誤してみようかなあと考えた次第です。
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-GwbS)
2018/06/23(土) 17:10:00.51ID:32qvVTKT074名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe9-GwbS)
2018/06/23(土) 20:31:59.36ID:WJVneihk0 以下のチャンネルだけ、TvRemoteViewer_VBのEDCB番組表のチャンネルリストに表示されません
BS 531 放送大学ラジオ
CS 100 スカパー!プロモ
CS 161 QVC
SPHD 595 スカパー!4K 体験
SPHD 596 スカパー!4K 総合
SPHD 597 スカパー!4K 体験
SPHD 599 スカパー!プロモ
もちろん本家EDCBでもこれらのチャンネルは番組表に表示されますし、
ch2ファイルの設定で、RecTaskからチャンネル選択出来る(TvRemoteViewer_VBの設定画面のServiceID欄からも選択出来る)ようになってます
だからTvRemoteViewer_VB経由で視聴する際は、一旦EDCB番組表で同凡ドラの別チャンネルを選択して、視聴画面の下にあるチャンネルリストから再度目的のチャンネルを選んで変更ボタンを押せば視聴できるのですが
そもそも最初からEDCB番組表に表示されるようにしたいです
特にQVCは通常の映像サービス(サービスタイプ1:TV)だしSPHD525 QVCはEDCB番組表に表示されてるし
何故CS161 QVCが表示されないのか不思議だなあと
こんな現象起きてるのウチだけなのでしょうか
BS 531 放送大学ラジオ
CS 100 スカパー!プロモ
CS 161 QVC
SPHD 595 スカパー!4K 体験
SPHD 596 スカパー!4K 総合
SPHD 597 スカパー!4K 体験
SPHD 599 スカパー!プロモ
もちろん本家EDCBでもこれらのチャンネルは番組表に表示されますし、
ch2ファイルの設定で、RecTaskからチャンネル選択出来る(TvRemoteViewer_VBの設定画面のServiceID欄からも選択出来る)ようになってます
だからTvRemoteViewer_VB経由で視聴する際は、一旦EDCB番組表で同凡ドラの別チャンネルを選択して、視聴画面の下にあるチャンネルリストから再度目的のチャンネルを選んで変更ボタンを押せば視聴できるのですが
そもそも最初からEDCB番組表に表示されるようにしたいです
特にQVCは通常の映像サービス(サービスタイプ1:TV)だしSPHD525 QVCはEDCB番組表に表示されてるし
何故CS161 QVCが表示されないのか不思議だなあと
こんな現象起きてるのウチだけなのでしょうか
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe9-GwbS)
2018/06/23(土) 20:38:08.32ID:WJVneihk076名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe9-GwbS)
2018/06/23(土) 20:52:05.84ID:WJVneihk077名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffeb-GwbS)
2018/06/23(土) 23:53:40.77ID:8a8KGoNH0 >>74
う、自分が絶対に見ないチャンネルは存在しない!って感じだったかもしれません
今見返してみたところ、EDCB番組情報取得時に映像以外は無視するようになっていました
2.86gとして上げましたので試してみてください。放送大学ラジオとスカパー!プロモが表示されることは確認できました
QVCに関しましては開発当初の見逃し&手抜きの影響かもしれないです・・SPHDのことは環境が無いのでわかりません・・
う、自分が絶対に見ないチャンネルは存在しない!って感じだったかもしれません
今見返してみたところ、EDCB番組情報取得時に映像以外は無視するようになっていました
2.86gとして上げましたので試してみてください。放送大学ラジオとスカパー!プロモが表示されることは確認できました
QVCに関しましては開発当初の見逃し&手抜きの影響かもしれないです・・SPHDのことは環境が無いのでわかりません・・
7872 (ワッチョイ 7f23-aply)
2018/06/24(日) 01:15:45.14ID:zbeV7upG0 >>77
74の人ではないですが、2.86g でプレミアムのスカパー!プロモが再生可能なことを確認しました。
ただ、4Kチャンネルについては、
音声は再生されるものの、画像については表示されません。
これは、h.265 だからかもしれません。
ffmpeg 自体は h.265 に対応しているはずなのですが、ロケフリ対応可能でしょうか?
MediaInfo の出力を次に貼ります。
74の人ではないですが、2.86g でプレミアムのスカパー!プロモが再生可能なことを確認しました。
ただ、4Kチャンネルについては、
音声は再生されるものの、画像については表示されません。
これは、h.265 だからかもしれません。
ffmpeg 自体は h.265 に対応しているはずなのですが、ロケフリ対応可能でしょうか?
MediaInfo の出力を次に貼ります。
7972 (ワッチョイ 7f23-aply)
2018/06/24(日) 01:16:05.65ID:zbeV7upG0 Video
Format : HEVC
Format/Info : High Efficiency Video Coding
Format profile : Main 10@L5.1@Main
Codec ID : 36
Duration : 20 h 49 min
Width : 3 840 pixels
Height : 2 160 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate : 59.940 (60000/1001) FPS
Color space : YUV
Chroma subsampling : 4:2:0 (Type 2)
Bit depth : 10 bits
Color range : Limited
Color primaries : BT.2020
Transfer characteristics : BT.2020 (10-bit)
Matrix coefficients : BT.2020 non-constant
Format : HEVC
Format/Info : High Efficiency Video Coding
Format profile : Main 10@L5.1@Main
Codec ID : 36
Duration : 20 h 49 min
Width : 3 840 pixels
Height : 2 160 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate : 59.940 (60000/1001) FPS
Color space : YUV
Chroma subsampling : 4:2:0 (Type 2)
Bit depth : 10 bits
Color range : Limited
Color primaries : BT.2020
Transfer characteristics : BT.2020 (10-bit)
Matrix coefficients : BT.2020 non-constant
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe2-xBp1)
2018/06/24(日) 08:43:32.77ID:E3PtDOxr0 以前に使ってたスマホが起動しなくなりクロームキャスト経由でテレビへキャストをしなくなる。
この度スマホをもらったので(ファーウェイ製 503hw)でまたクロームキャスト経由でテレビへキャストしようと
再構築したところ…スマホ側でクロームキャストを操作し黒画面まではいけるんだけど、スマホ側で録画ファイル等を選択する際
どこで再生するを「ここでorクロームキャスト」の表示が出てこない。(503HW)スマホ自体での再生は可能。
今ってクロームキャスト経由は再生不可なの?
この度スマホをもらったので(ファーウェイ製 503hw)でまたクロームキャスト経由でテレビへキャストしようと
再構築したところ…スマホ側でクロームキャストを操作し黒画面まではいけるんだけど、スマホ側で録画ファイル等を選択する際
どこで再生するを「ここでorクロームキャスト」の表示が出てこない。(503HW)スマホ自体での再生は可能。
今ってクロームキャスト経由は再生不可なの?
81名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fe9-1M3p)
2018/06/24(日) 11:01:20.82ID:UqasJpqu0 出来るよ
TvRemoteViewer_VBの構築がうまくいってないか、Castの操作を間違えてる
Castの操作でやりがちなのは、スマホのブラウザでホスト名やドメインでTvRemoteViewer_VBを開いちゃうやつ
ちゃんとIPアドレスで開いてるのにCast出来ないなら、Castアプリの
サーバ指定の所のURLが正しいか確認してから、接続/更新を押す
TvRemoteViewer_VBの構築がうまくいってないか、Castの操作を間違えてる
Castの操作でやりがちなのは、スマホのブラウザでホスト名やドメインでTvRemoteViewer_VBを開いちゃうやつ
ちゃんとIPアドレスで開いてるのにCast出来ないなら、Castアプリの
サーバ指定の所のURLが正しいか確認してから、接続/更新を押す
8274 (ワッチョイ 9fe9-GwbS)
2018/06/24(日) 11:40:53.61ID:yHgdxvg0083名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe9-GwbS)
2018/06/24(日) 13:36:03.22ID:yHgdxvg00 >>82訂正
EDCB番組表の一番下に表示されていました。「表示されない」というのは見落としでした。失礼しました。
地デジの「番組表の並び順」で設定した順
→BS(放送大学ラジオを除く)のチャンネル番号順
→110CS(スカパー!プロモとQVCを除く)のチャンネル番号順
→スカパー!プレミアム(4Kやスカパー!プロモを含む)のチャンネル番号順
→BSの放送大学ラジオ
→110CSのスカパー!プロモ
の順に並んでいて、110CSのQVCは表示されていない。という状態になっています。
EDCB番組表の一番下に表示されていました。「表示されない」というのは見落としでした。失礼しました。
地デジの「番組表の並び順」で設定した順
→BS(放送大学ラジオを除く)のチャンネル番号順
→110CS(スカパー!プロモとQVCを除く)のチャンネル番号順
→スカパー!プレミアム(4Kやスカパー!プロモを含む)のチャンネル番号順
→BSの放送大学ラジオ
→110CSのスカパー!プロモ
の順に並んでいて、110CSのQVCは表示されていない。という状態になっています。
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe9-GwbS)
2018/06/24(日) 13:38:33.12ID:yHgdxvg00 >>75の症状も直っていました。
つまり映像を出す設定にしていても、放送大学ラジオを選んだ時は、黒画面に放送大学ラジオの音声が流れるようになりました。
つまり映像を出す設定にしていても、放送大学ラジオを選んだ時は、黒画面に放送大学ラジオの音声が流れるようになりました。
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe9-GwbS)
2018/06/24(日) 14:01:28.07ID:yHgdxvg00 可能でしたら、放送大学ラジオとスカパー!プロモも一番下ではなく同一NW内のチャンネル番号順に表示されれば有難いです。
あと、QVCが表示されないのは、QVC(CS 161)とBS-TBS(BS 161)のチャンネル番号が偶然、同じであることが関係していたりしますでしょうか
(>>74の下から5行目のようにしてQVC(CS 161)を選んだ場合、右側の番組情報にBS-TBS(BS 161)の内容が表示されるので)
あと、QVCが表示されないのは、QVC(CS 161)とBS-TBS(BS 161)のチャンネル番号が偶然、同じであることが関係していたりしますでしょうか
(>>74の下から5行目のようにしてQVC(CS 161)を選んだ場合、右側の番組情報にBS-TBS(BS 161)の内容が表示されるので)
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffeb-GwbS)
2018/06/24(日) 14:22:39.71ID:BzurjVCn0 >>85
並び順は管理の番組表カスタマイズで上下できないでしょうか。またはch2ファイル内で並び替えてみるとか
QVCはサーバーが出力するデータ的には含まれていますが、おっしゃるようにサービスIDが重複しておりサーバーの手抜きにより混乱の可能性がある&ロケフリしてまで見ないだろうということで非表示にされているのでしょう
並び順は管理の番組表カスタマイズで上下できないでしょうか。またはch2ファイル内で並び替えてみるとか
QVCはサーバーが出力するデータ的には含まれていますが、おっしゃるようにサービスIDが重複しておりサーバーの手抜きにより混乱の可能性がある&ロケフリしてまで見ないだろうということで非表示にされているのでしょう
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe9-GwbS)
2018/06/24(日) 16:04:21.54ID:yHgdxvg00 >>86
レスありがとうございます。管理の番組表カスタマイズで放送大学ラジオとスカパー!プロモを正しい位置に表示させることが出来ました。
そうすると今度は今までチャンネル順(ch2の順)に並んでいた「SPHD525 QVC」が何故か強制的に一番下に表示されるようになり
「CS161 QVC」は引き続き表示されないままで、管理の番組表カスタマイズを開いても「SPHD525 QVC」「CS161 QVC」共に存在しない(ので移動も表示も出来ない)、
という状態になりました。ch2ファイル内では、正しい順に並んでいます(というかch2の順と同じにしたくて試行錯誤しています)。
実際私もQVCをロケフリしてまで見ませんので、実用上支障はありません。一応、上記のような挙動がQVCまわりで有ったということだけ報告させていただきます。
丁寧にお答えいただき恐縮です。
レスありがとうございます。管理の番組表カスタマイズで放送大学ラジオとスカパー!プロモを正しい位置に表示させることが出来ました。
そうすると今度は今までチャンネル順(ch2の順)に並んでいた「SPHD525 QVC」が何故か強制的に一番下に表示されるようになり
「CS161 QVC」は引き続き表示されないままで、管理の番組表カスタマイズを開いても「SPHD525 QVC」「CS161 QVC」共に存在しない(ので移動も表示も出来ない)、
という状態になりました。ch2ファイル内では、正しい順に並んでいます(というかch2の順と同じにしたくて試行錯誤しています)。
実際私もQVCをロケフリしてまで見ませんので、実用上支障はありません。一応、上記のような挙動がQVCまわりで有ったということだけ報告させていただきます。
丁寧にお答えいただき恐縮です。
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa5-xBp1)
2018/06/27(水) 13:37:05.48ID:mBTNnmjR0 TVRock番組表でBSとCSの番組表が表示されなくなってしまいました。
管理の手動配信でBonDriverとチャンネルを指定すればBSもCSも視聴は可能です。
解決方法がわかる方がいらしたら教えてください。
ちなみに表示する番組表は「全て」にしてあります。
管理の手動配信でBonDriverとチャンネルを指定すればBSもCSも視聴は可能です。
解決方法がわかる方がいらしたら教えてください。
ちなみに表示する番組表は「全て」にしてあります。
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffeb-GwbS)
2018/06/27(水) 14:50:17.42ID:7wndzqiI091名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc3-yQv9)
2018/06/30(土) 11:30:21.09ID:4J9Avx0Z0 スレチ・既出でしたらゴメン
私は、プロバイダがソネットなんですが、最近「v6プラス」に変更になったようです。
そしたら端末から接続出来ていた「TvRemoteViewer_VB」が接続出来ない?
おかしいと思い、自宅のひかり電話ルータ(RV-440NE)の設定を確認したら
何と、「VPNサーバ設定」項目が消えていました。
ソネットに確認したら、「v6プラス」はVPN機能をサポートしていないし、「v6プラス」に
変更になり「ipv6接続」は廃止したとの事です。
速度を選ぶか、ipv4に戻してVPNサーバ機能を選ん下さいと言われました。
インターネット接続は詳しくないので、v6プラスでVPN機能が使えるプロバイダは無いのでしょうか?
私は、プロバイダがソネットなんですが、最近「v6プラス」に変更になったようです。
そしたら端末から接続出来ていた「TvRemoteViewer_VB」が接続出来ない?
おかしいと思い、自宅のひかり電話ルータ(RV-440NE)の設定を確認したら
何と、「VPNサーバ設定」項目が消えていました。
ソネットに確認したら、「v6プラス」はVPN機能をサポートしていないし、「v6プラス」に
変更になり「ipv6接続」は廃止したとの事です。
速度を選ぶか、ipv4に戻してVPNサーバ機能を選ん下さいと言われました。
インターネット接続は詳しくないので、v6プラスでVPN機能が使えるプロバイダは無いのでしょうか?
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61b3-eZdl)
2018/06/30(土) 11:41:35.57ID:BothVWE40 >>91
光電話ルーター(HGW)で裏設定でV6プラス切ってPPPoEでipv4繋ぐか(残してるプロバは多い)
開けられるポート調べて光電話ルーター以外でVPNを行う
やり方はここでは聞くなよ
光電話ルーターの機能という意味では、V6プラスに限らずフレッツでIPoE使うとVPNは事実上使えないと思ってよい
光電話ルーター(HGW)で裏設定でV6プラス切ってPPPoEでipv4繋ぐか(残してるプロバは多い)
開けられるポート調べて光電話ルーター以外でVPNを行う
やり方はここでは聞くなよ
光電話ルーターの機能という意味では、V6プラスに限らずフレッツでIPoE使うとVPNは事実上使えないと思ってよい
93名無しさん@編集中 (ワッチョイW 22fe-aNsE)
2018/06/30(土) 11:49:24.63ID:Porx5Z0C0 ないです
OpenVPNでVPNを構築してください
OpenVPNでVPNを構築してください
94名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3dc3-el5L)
2018/06/30(土) 12:50:25.11ID:zcIqEeU10 もう一台ルーター買ってPPPoEと併用しなされ
サーバーのゲートウェイアドレスをPPPoE側にすりゃあv4で外から繋げる
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html?m=1
サーバーのゲートウェイアドレスをPPPoE側にすりゃあv4で外から繋げる
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html?m=1
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc3-yQv9)
2018/06/30(土) 13:52:15.92ID:4J9Avx0Z096名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3dc3-el5L)
2018/06/30(土) 15:01:38.47ID:zcIqEeU10 俺もso-netだが解約する必要ないぞ
その状態でルーターをPPPoE接続すりゃあv4でとりあえず使える
その状態でルーターをPPPoE接続すりゃあv4でとりあえず使える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 寝れない!!!!!!!!!!😡
- ヨーロッパ全域で謎の大停電が同時発生!!!!お前ら急げ!!!! [183154323]
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- お前らの奥さんでオナニーするのってダメ?
- おはようございます [244219136]
- 【悲報】宮城県で発生した父親による息子殺し事件でヤフコメ「息子が悪い」の大合唱 [354616885]