BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/
探検
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:54:13.17ID:Y0y/Sx3P097名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc3-yQv9)
2018/06/30(土) 15:16:25.81ID:4J9Avx0Z0 >>96
記載が悪くてゴメン
ソネットのサポートに連絡してソネットの契約のまま
"v6プラス"からipv4に戻して様子を見ると言う事です。
ipv4で通信速度が遅くてダメな場合は、ソネットは"v6プラス"に再度戻す事を
了解しています。
アドバイス頂いた方法だとスペースの問題他があり難しいかと考えています。
記載が悪くてゴメン
ソネットのサポートに連絡してソネットの契約のまま
"v6プラス"からipv4に戻して様子を見ると言う事です。
ipv4で通信速度が遅くてダメな場合は、ソネットは"v6プラス"に再度戻す事を
了解しています。
アドバイス頂いた方法だとスペースの問題他があり難しいかと考えています。
98名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMa9-el5L)
2018/06/30(土) 15:39:34.29ID:V4B4/+4HM99名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c6e7-5JI3)
2018/06/30(土) 15:50:47.23ID:6SZX0pgn0 ipv6で、VPNすりゃ良くね?
最近のケータイ対応してるし
最近のケータイ対応してるし
100名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc3-yQv9)
2018/06/30(土) 16:24:54.47ID:4J9Avx0Z0 >>98
>今のまま何も買わずにv6プラスの契約はそのままで、今使っているルーターをPPPoE接続に変えりゃあええんだよ
電話ルータ(RV-440NE)が設定ヶ所がグレー表示で設定できないし、PPPoE接続に変える項目も無い
それで、ソネットサポートに再度連絡したらv6プラスの契約のままではPPPoE接続に変えることは出来ないとの回答
>今のまま何も買わずにv6プラスの契約はそのままで、今使っているルーターをPPPoE接続に変えりゃあええんだよ
電話ルータ(RV-440NE)が設定ヶ所がグレー表示で設定できないし、PPPoE接続に変える項目も無い
それで、ソネットサポートに再度連絡したらv6プラスの契約のままではPPPoE接続に変えることは出来ないとの回答
101名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3dc3-el5L)
2018/06/30(土) 17:09:31.26ID:zcIqEeU10102名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3dc3-el5L)
2018/06/30(土) 17:12:30.17ID:zcIqEeU10 ちなみにv6プラス契約中でもpppoe接続はちゃんとできるよ
ただHGWではv6プラスでの接続を検出して触れなくなるっていうだけ
ただHGWではv6プラスでの接続を検出して触れなくなるっていうだけ
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-AF1h)
2018/06/30(土) 18:01:19.76ID:ErVicOE20 ルータなんか安くで買えるだろ
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe9f-0xBY)
2018/07/01(日) 15:03:54.52ID:3JA7vpqg0 TvRemoteViewer_VB 2.86 + Softetherでリモート視聴してますが、
音量の初期設定をMAXに設定したいのですが、可能ですか?
音量バーの半分くらいがデフォみたいですが、音が小さいのです
音量の初期設定をMAXに設定したいのですが、可能ですか?
音量バーの半分くらいがデフォみたいですが、音が小さいのです
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe1-GobN)
2018/07/11(水) 08:50:46.33ID:ZWdjyCWX0 最近インターネット番組表が使用できなくなってしまったのだが、設定変更
とかで対応できますか?
とかで対応できますか?
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffeb-UVFs)
2018/07/11(水) 11:17:30.34ID:ewCjgaEy0 >>105
修正して2.86hとして上げ直しました。直っていると思います
修正して2.86hとして上げ直しました。直っていると思います
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe1-GobN)
2018/07/11(水) 12:36:50.52ID:ZWdjyCWX0 アップデートでインターネット番組表出るようになりました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67b5-UVFs)
2018/07/11(水) 23:31:29.83ID:xhfTJL/l0 iPhone7 iOS 11.4.1
どこに聞いたらよいか分からないのでこちらで質問させてください
TvRemoteViewer_VBを使って家の中でiPhoneでテレビを見ています。
最近iPhoneをiOS10.1.1からアップデートしました。
テレビを見ながら実況を流すときにはフルスクリーンでは流すことはできず
フルスクリーン画面の縮小ボタン(斜め矢印ボタン)を押して埋め込みみたいな画面だとコメントが流れます。
iOS11にしたところこの縮小ボタンが表示されないため実況コメントを流すことができません。
現状解決方法ってあるのでしょうか?
どこに聞いたらよいか分からないのでこちらで質問させてください
TvRemoteViewer_VBを使って家の中でiPhoneでテレビを見ています。
最近iPhoneをiOS10.1.1からアップデートしました。
テレビを見ながら実況を流すときにはフルスクリーンでは流すことはできず
フルスクリーン画面の縮小ボタン(斜め矢印ボタン)を押して埋め込みみたいな画面だとコメントが流れます。
iOS11にしたところこの縮小ボタンが表示されないため実況コメントを流すことができません。
現状解決方法ってあるのでしょうか?
109名無しさん@編集中 (ワッチョイW 154f-9zU/)
2018/07/12(木) 23:23:55.41ID:OUtu3IUO0 再生ボタン押せば普通に流れるから指で拡大して見てるよ
フルスクリーンは相変わらず無理だけど
フルスクリーンは相変わらず無理だけど
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59b5-LQig)
2018/07/13(金) 17:42:21.85ID:6k+mf5TE0111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 154f-9zU/)
2018/07/13(金) 19:24:10.98ID:B20d+3gI0 >>110
11.4.1だけど>>1のTvRemoteFiles入れてる?
これ入れると大きい再生ボタンが表示されると思う
かなり前に入れたからうろ覚えだけど
https://i.imgur.com/vTf3dPN.jpg
11.4.1だけど>>1のTvRemoteFiles入れてる?
これ入れると大きい再生ボタンが表示されると思う
かなり前に入れたからうろ覚えだけど
https://i.imgur.com/vTf3dPN.jpg
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59b5-LQig)
2018/07/15(日) 09:28:00.10ID:DorGXxYo0113109 (ワッチョイW 154f-9zU/)
2018/07/15(日) 10:30:23.45ID:IVve6IX+0114109 (ワッチョイW 154f-9zU/)
2018/07/15(日) 11:22:55.74ID:IVve6IX+0 あーchromeでもsafariでも一緒だわブラウザ関係なく出来るわ
なんなんだろ
なんなんだろ
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59b5-LQig)
2018/07/15(日) 23:42:35.14ID:DorGXxYo0116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7db3-4mzJ)
2018/07/17(火) 06:10:44.27ID:iPduPu4e0 TvRemoteFiles ver2.22
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
久しぶりの更新です。特に5ch実況のサーバアドレスを更新すると5ch実況が流れなくなるバグなどあったのですが、放置していてすみませんでした。
1)すべてのプラットホームで実況のAAが綺麗に表示されるよう、固定ピッチのWebフォントを導入した。
2)Chromecast/AndroidTVで日本語デバイス名を使えるようにした。またChromecast/AndroidTVのデバイス名を変更してもなかなか反映されない問題を改善した。
3)5chサーバ更新ロジックのバグFIX
4)視聴画面からのチャンネル切り替えロジックを改善
RDCTを導入しなくても異なる放送波間で直接チャンネル切り替えができるようになった。(サイドパネルの勢いパネル、番組表から。プルダウンリストでは不可)
5)iPhone/iPadでプレーヤー上端にコントロールが配置されている事に対応し、「実況エリア上端を空ける」スイッチを追加した。
6)hls.jsのモジュールを更新(2018/6/22版)
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
久しぶりの更新です。特に5ch実況のサーバアドレスを更新すると5ch実況が流れなくなるバグなどあったのですが、放置していてすみませんでした。
1)すべてのプラットホームで実況のAAが綺麗に表示されるよう、固定ピッチのWebフォントを導入した。
2)Chromecast/AndroidTVで日本語デバイス名を使えるようにした。またChromecast/AndroidTVのデバイス名を変更してもなかなか反映されない問題を改善した。
3)5chサーバ更新ロジックのバグFIX
4)視聴画面からのチャンネル切り替えロジックを改善
RDCTを導入しなくても異なる放送波間で直接チャンネル切り替えができるようになった。(サイドパネルの勢いパネル、番組表から。プルダウンリストでは不可)
5)iPhone/iPadでプレーヤー上端にコントロールが配置されている事に対応し、「実況エリア上端を空ける」スイッチを追加した。
6)hls.jsのモジュールを更新(2018/6/22版)
117名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3a7f-HVAc)
2018/07/17(火) 16:03:32.73ID:sbf4l5200 乙です
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59b5-LQig)
2018/07/18(水) 18:46:04.35ID:3vi4W5sy0 TVremoteviewer v1.89
最近「インターネット番組表」に何も表示されなくなってしまいました。
原因はちょっと分からないのですが、何かのファイルを消してしまったかもしれません。
5年以上はちゃんと使えていたと思います。
インターネット番組表を見ると、トップと再読込しか表示されておらず
TVremoteviewerのログを見ると
「インターネットからの番組表取得に失敗しました。リモート サーバーがエラーを返しました: (308) Permanent Redirect」
と表示されています。
EDCB番組表は正常に表示されており、正常に視聴もできます。
もし分かる方いればアドバイスをお願いします
最近「インターネット番組表」に何も表示されなくなってしまいました。
原因はちょっと分からないのですが、何かのファイルを消してしまったかもしれません。
5年以上はちゃんと使えていたと思います。
インターネット番組表を見ると、トップと再読込しか表示されておらず
TVremoteviewerのログを見ると
「インターネットからの番組表取得に失敗しました。リモート サーバーがエラーを返しました: (308) Permanent Redirect」
と表示されています。
EDCB番組表は正常に表示されており、正常に視聴もできます。
もし分かる方いればアドバイスをお願いします
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ a580-LQig)
2018/07/18(水) 18:49:42.71ID:v9/ln4ns0120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59b5-LQig)
2018/07/18(水) 19:07:55.46ID:3vi4W5sy012172 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 00:15:29.35ID:yPwqkGdF0 TvRemoteViewer_VB 作者様、お願いがあります。
放送大学ラジオ同様、StarDigio も番組一覧に出るようにしてもらえませんか?
TSTask_SPHD にて、ロケフリしたいです。
サービスタイプ,2
ネットワークID,1
TSID,21
です。
.ch2 内容サンプルは以下の通りです。
ch.403_J-POPおすすめ曲(新譜、カップリング等),0,21,403,2,403,1,21,1
ch.404_J-POP最新ヒットシャッフル,0,21,404,2,404,1,21,1
ch.405_J-POP新譜アルバム,0,21,405,2,405,1,21,1
ch.406_J-POP最新ヒットシャッフル,0,21,406,2,406,1,21,1
ch.407_J-POPおすすめ曲(タイアップソング等),0,21,407,2,407,1,21,1
>>76
一応 Stardigio のロケフリできるようにはなりました。
いくつか問題点があるので、一つずつ解決して、
納得いく状態になったら情報、開示します。
放送大学ラジオ同様、StarDigio も番組一覧に出るようにしてもらえませんか?
TSTask_SPHD にて、ロケフリしたいです。
サービスタイプ,2
ネットワークID,1
TSID,21
です。
.ch2 内容サンプルは以下の通りです。
ch.403_J-POPおすすめ曲(新譜、カップリング等),0,21,403,2,403,1,21,1
ch.404_J-POP最新ヒットシャッフル,0,21,404,2,404,1,21,1
ch.405_J-POP新譜アルバム,0,21,405,2,405,1,21,1
ch.406_J-POP最新ヒットシャッフル,0,21,406,2,406,1,21,1
ch.407_J-POPおすすめ曲(タイアップソング等),0,21,407,2,407,1,21,1
>>76
一応 Stardigio のロケフリできるようにはなりました。
いくつか問題点があるので、一つずつ解決して、
納得いく状態になったら情報、開示します。
12272 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 01:15:38.46ID:yPwqkGdF0 ところで、今のところ 2.86h を利用してますが、
debug ログを有効にすると、TVRemoteViewer画面上では 配信中 (1) と表示されてしまいます。
Web インターフェースから参照すると、配信されていないことが確認できるので、
これはバグだったりしませんか?
debug ログを有効にすると、TVRemoteViewer画面上では 配信中 (1) と表示されてしまいます。
Web インターフェースから参照すると、配信されていないことが確認できるので、
これはバグだったりしませんか?
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-H0hI)
2018/07/23(月) 11:53:26.08ID:JPufxpsE0 >>121
環境が無いのがもどかしいですね
ch2に転載したところ設定画面上の手動選択欄にStarDigio局が表示されました
データ的にはCS局が増えたような感じですのでこの時点で番組データが表示されてもおかしくないのですが、
TvProgramEDCB_premium=0とした場合でも番組表に表示されないということですよね
テストとして↓を使用してみてください
ttp://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.86h_SPHD_test.zip
EDCBから返ってくる番組表データの放送局一覧がログに表示されます(StarDigioが含まれているか見てみてください)
ついでにサービスID403〜407をSPHDと見なしてRecTask_SPHDで指定したRecTaskを使用するようにしてみました
環境が無いのがもどかしいですね
ch2に転載したところ設定画面上の手動選択欄にStarDigio局が表示されました
データ的にはCS局が増えたような感じですのでこの時点で番組データが表示されてもおかしくないのですが、
TvProgramEDCB_premium=0とした場合でも番組表に表示されないということですよね
テストとして↓を使用してみてください
ttp://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.86h_SPHD_test.zip
EDCBから返ってくる番組表データの放送局一覧がログに表示されます(StarDigioが含まれているか見てみてください)
ついでにサービスID403〜407をSPHDと見なしてRecTask_SPHDで指定したRecTaskを使用するようにしてみました
12472 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 12:35:26.29ID:yPwqkGdF0 >>123
1. [管理]タブの[手動配信]からロケフリ自体は可能です。
2. TvProgramEDCB_premium= 0 になってます。
3. 利用している EDCB は https://github.com/abt8WG/EDCB です
4. 通常のプレミアムは期待通り、EDCB 番組表にリストされます
5. ダウンロードして試してみました。抜粋ログはこのようになってます。
1. [管理]タブの[手動配信]からロケフリ自体は可能です。
2. TvProgramEDCB_premium= 0 になってます。
3. 利用している EDCB は https://github.com/abt8WG/EDCB です
4. 通常のプレミアムは期待通り、EDCB 番組表にリストされます
5. ダウンロードして試してみました。抜粋ログはこのようになってます。
12572 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 12:37:25.50ID:yPwqkGdF0 2018/07/23 12:20:57 【番組表】番組情報取得作業を行いました。EDCB
2018/07/23 12:20:57 【エラー】番組時間解析に失敗しました。EDCB:2018/07/23 04:00:00 - 2018/07/23 04:00:00
〜〜同じ内容のエラーが4つ(上下と合わせて合計6つ)
2018/07/23 12:20:57 【エラー】番組時間解析に失敗しました。EDCB:2018/07/23 04:00:00 - 2018/07/23 04:00:00
2018/07/23 12:20:57 >>EDCB番組表 取得開始:56.355 > 取得完了:56.652 > 解析完了:57.080
2018/07/23 12:20:57 【エラー】番組時間解析に失敗しました。EDCB:2018/07/23 04:00:00 - 2018/07/23 04:00:00
〜〜同じ内容のエラーが4つ(上下と合わせて合計6つ)
2018/07/23 12:20:57 【エラー】番組時間解析に失敗しました。EDCB:2018/07/23 04:00:00 - 2018/07/23 04:00:00
2018/07/23 12:20:57 >>EDCB番組表 取得開始:56.355 > 取得完了:56.652 > 解析完了:57.080
12672 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 12:41:26.74ID:yPwqkGdF0 >>123
> ついでにサービスID403〜407をSPHDと見なしてRecTask_SPHDで指定したRecTaskを使用するようにしてみました
もともとRecTask_SPHD側がつかれていたようには思いますが、
もし設定するのであれば、400-499 でお願いしたくおもいます。
前回の.ch2は抜粋で、実際の Stardigio はch400-ch499です。
ch.400_ステーション400,0,21,400,2,400,1,21,1
:
ch.499_昭和流行歌(昭和初期〜34年頃),0,21,499,2,499,1,21,1
> ついでにサービスID403〜407をSPHDと見なしてRecTask_SPHDで指定したRecTaskを使用するようにしてみました
もともとRecTask_SPHD側がつかれていたようには思いますが、
もし設定するのであれば、400-499 でお願いしたくおもいます。
前回の.ch2は抜粋で、実際の Stardigio はch400-ch499です。
ch.400_ステーション400,0,21,400,2,400,1,21,1
:
ch.499_昭和流行歌(昭和初期〜34年頃),0,21,499,2,499,1,21,1
12772 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 12:49:49.56ID:yPwqkGdF0 >>123
ログアップロードしました。
IPアドレスと、abc.ts bcd.ts のところだけ置換してます。
そのほかは出力そのままです。
https://www.axfc.net/u/3923314?key=TvRemote
ログアップロードしました。
IPアドレスと、abc.ts bcd.ts のところだけ置換してます。
そのほかは出力そのままです。
https://www.axfc.net/u/3923314?key=TvRemote
12872 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 13:34:59.07ID:yPwqkGdF0 こちらがビルドした TSTask_SPHD の問題のように思って調査中ではあるのですが、
Webインターフェースから手動配信を実施してから、
音声が流れるまで3分ぐらいかかります。
もし、TVRemoteViewer_VB 側で何か関係しそうな点があれば、
教えていただけると助かります。
一応 TSTask_SPHD 側のログです。(カード情報だけマスクしました)
https://www.axfc.net/u/3923319?key=TvRemote
Webインターフェースから手動配信を実施してから、
音声が流れるまで3分ぐらいかかります。
もし、TVRemoteViewer_VB 側で何か関係しそうな点があれば、
教えていただけると助かります。
一応 TSTask_SPHD 側のログです。(カード情報だけマスクしました)
https://www.axfc.net/u/3923319?key=TvRemote
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-H0hI)
2018/07/23(月) 13:40:57.23ID:JPufxpsE0 >>127
今試しにですが400〜499にしたものを上げ直しました。ファイル名は同じです
注目点に■■■を出力するようにしておきました、exeを上書きし再起動してみてください
EDCBから返ってくる番組データが放送局毎に2行ずつ表示されるはずです
今試しにですが400〜499にしたものを上げ直しました。ファイル名は同じです
注目点に■■■を出力するようにしておきました、exeを上書きし再起動してみてください
EDCBから返ってくる番組データが放送局毎に2行ずつ表示されるはずです
13072 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 14:59:17.65ID:yPwqkGdF0 >>129
> ファイル名は同じです
ttp://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.86h_SPHD_test.zip
404 not found でダウンロードできないです。。。
> ファイル名は同じです
ttp://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.86h_SPHD_test.zip
404 not found でダウンロードできないです。。。
13272 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 15:56:19.28ID:yPwqkGdF0 >>131
.ch2に記載された放送局に合致するものがありませんでした。
とでてます。
EDCB 側では Stardigio の EPG 取得してないのですが、
それが原因だったりしますでしょうか?
Stardigio は EPG に有意な情報がないうえ、100ch もあるので、
できればとりたくないですが、難しいでしょうか。
ログアップロードしました。
https://www.axfc.net/u/3923339?key=TvRemote
.ch2に記載された放送局に合致するものがありませんでした。
とでてます。
EDCB 側では Stardigio の EPG 取得してないのですが、
それが原因だったりしますでしょうか?
Stardigio は EPG に有意な情報がないうえ、100ch もあるので、
できればとりたくないですが、難しいでしょうか。
ログアップロードしました。
https://www.axfc.net/u/3923339?key=TvRemote
13372 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 16:56:33.00ID:yPwqkGdF0 >こちらがビルドした TSTask_SPHD の問題のように思って調査中ではあるのですが、
>Webインターフェースから手動配信を実施してから、
>音声が流れるまで3分ぐらいかかります。
>もし、TVRemoteViewer_VB 側で何か関係しそうな点があれば、
>教えていただけると助かります。
調査の結果、どうやら TSTask_SPHD はシロのようです。
というのも、
mpc-hc.exe で udp://127.0.0.1:1234 を開いた状態で、
TSTask_SPHD.exe /udp /port 1234 /chspace 0 /sid 409 /d "C:\SOFTWARE\TVRemote\BonDriver\BonDriver_BDA.dll" /sendservice 1 /loglevel 5
を実行すると、3秒程度で音が鳴り出します。
対して、TVRemoteViewer_VB で手動配信だと、
「ライブ配信 準備中」の状態で 180 秒程度待たされてから音が鳴り出します。
番組表とあわせて対応いただくことは可能でしょうか。
必要なログや情報などはお知らせいただければできる限り提供します。
>Webインターフェースから手動配信を実施してから、
>音声が流れるまで3分ぐらいかかります。
>もし、TVRemoteViewer_VB 側で何か関係しそうな点があれば、
>教えていただけると助かります。
調査の結果、どうやら TSTask_SPHD はシロのようです。
というのも、
mpc-hc.exe で udp://127.0.0.1:1234 を開いた状態で、
TSTask_SPHD.exe /udp /port 1234 /chspace 0 /sid 409 /d "C:\SOFTWARE\TVRemote\BonDriver\BonDriver_BDA.dll" /sendservice 1 /loglevel 5
を実行すると、3秒程度で音が鳴り出します。
対して、TVRemoteViewer_VB で手動配信だと、
「ライブ配信 準備中」の状態で 180 秒程度待たされてから音が鳴り出します。
番組表とあわせて対応いただくことは可能でしょうか。
必要なログや情報などはお知らせいただければできる限り提供します。
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-H0hI)
2018/07/23(月) 17:13:45.65ID:JPufxpsE013572 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 17:45:53.69ID:yPwqkGdF0 >>134
>2.86iとしてStarDigioだけは放送局のみ表示するようにしたものをアップしましたが
>表示して欲しくない人もいるでしょうからiniのオプションとして追加してあります。StarDigio_dummy_ON=1としてみてください
ありがとうございます!
無事番組表に表示されるようになりました。
> TvRemoteViewer_VBとTSTaskの同時期に実行したログがあればどこで詰まっているのかわかるかもですね
TSTask_SPHD 側の問題だと考えていたので、
同時期のログになるようには配慮できていませんでした。
ログ (/loglevel 5 で) ご用意します。
一旦所要があるので、次の書き込みは22時過ぎになると思います。
>2.86iとしてStarDigioだけは放送局のみ表示するようにしたものをアップしましたが
>表示して欲しくない人もいるでしょうからiniのオプションとして追加してあります。StarDigio_dummy_ON=1としてみてください
ありがとうございます!
無事番組表に表示されるようになりました。
> TvRemoteViewer_VBとTSTaskの同時期に実行したログがあればどこで詰まっているのかわかるかもですね
TSTask_SPHD 側の問題だと考えていたので、
同時期のログになるようには配慮できていませんでした。
ログ (/loglevel 5 で) ご用意します。
一旦所要があるので、次の書き込みは22時過ぎになると思います。
13672 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 22:38:30.53ID:yPwqkGdF0 そのうち StarDigio のロケフリについてまとめますが、
TSTask がシロとわかったので、
TSTask のパッチとビルド方法についての情報を投下します。
これにより TSTask が正式サポートになることを祈ってます。
1. 前提パッチ
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1342285365/560
>560 名無しさん@編集中 sage 2015/08/13(木) 14:44:18.66 O39R7LXl
>
>http://www1.axfc.net/uploader/so/3516629
>動いたよ
2. 追加パッチ
tstask_patch_set.zip
https://www.axfc.net/u/3923381?key=229
3. パッチ説明
tstask.patch : TSTask を RecTask 相当にするパッチ
tstask2.patch : TVTest の tvcas からポーティング (意味はあまりない)
tstask_sphd.patch : スカパープレミアム (SPHD) 対応
tstask_sphd2.patch : StarDigio (SPSD) 対応
TSTask がシロとわかったので、
TSTask のパッチとビルド方法についての情報を投下します。
これにより TSTask が正式サポートになることを祈ってます。
1. 前提パッチ
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1342285365/560
>560 名無しさん@編集中 sage 2015/08/13(木) 14:44:18.66 O39R7LXl
>
>http://www1.axfc.net/uploader/so/3516629
>動いたよ
2. 追加パッチ
tstask_patch_set.zip
https://www.axfc.net/u/3923381?key=229
3. パッチ説明
tstask.patch : TSTask を RecTask 相当にするパッチ
tstask2.patch : TVTest の tvcas からポーティング (意味はあまりない)
tstask_sphd.patch : スカパープレミアム (SPHD) 対応
tstask_sphd2.patch : StarDigio (SPSD) 対応
13772 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/23(月) 22:40:07.35ID:yPwqkGdF0 4. パッチあてる方法は git bash 上で以下でどうぞ
TSTask と TSTask_SPHD の両方ができます。
git clone https://github.com/DBCTRADO/TSTask
mv TSTask TSTask_SPHD
cd TSTask_SPHD
patch -p2 --binary < tstask.patch
patch -p1 --binary < tstask2.patch
patch -p1 --binary < tstask_sphd.patch
patch -p1 --binary < tstask_sphd2.patch
git clone https://github.com/DBCTRADO/TSTask
cd TSTask
patch -p2 --binary < tstask.patch
patch -p1 --binary < tstask2.patch
TSTask と TSTask_SPHD の両方ができます。
git clone https://github.com/DBCTRADO/TSTask
mv TSTask TSTask_SPHD
cd TSTask_SPHD
patch -p2 --binary < tstask.patch
patch -p1 --binary < tstask2.patch
patch -p1 --binary < tstask_sphd.patch
patch -p1 --binary < tstask_sphd2.patch
git clone https://github.com/DBCTRADO/TSTask
cd TSTask
patch -p2 --binary < tstask.patch
patch -p1 --binary < tstask2.patch
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-xDuP)
2018/07/24(火) 08:44:45.61ID:mt7GAWzC0 github意味無しワロタ
13972 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/24(火) 10:15:31.00ID:NX6VzUO90 >>135
少々遅くなりましたが、ログご用意しました。
10:01:00 起動
10:01:45 Web Interface の EDCB 番組表から 0x0sound で「視聴」ボタン押下
10:04:27 「ライブ配信 準備中」画面が黒画面に変化
10:04:31 音声再生が始まる
10:05:15 「ストリームを終了する」ボタンを押下
https://www.axfc.net/u/3923559?key=229
>>138
経緯からして、作者がこの前提パッチ (tstask.patch) を取り込むとは思えませんし、
私が fork したものを作る気もないので、この使い方で正しいと思ってます。
以降の更新は git pull/update が使えるハズです。(conflict はありえますが)
少々遅くなりましたが、ログご用意しました。
10:01:00 起動
10:01:45 Web Interface の EDCB 番組表から 0x0sound で「視聴」ボタン押下
10:04:27 「ライブ配信 準備中」画面が黒画面に変化
10:04:31 音声再生が始まる
10:05:15 「ストリームを終了する」ボタンを押下
https://www.axfc.net/u/3923559?key=229
>>138
経緯からして、作者がこの前提パッチ (tstask.patch) を取り込むとは思えませんし、
私が fork したものを作る気もないので、この使い方で正しいと思ってます。
以降の更新は git pull/update が使えるハズです。(conflict はありえますが)
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-H0hI)
2018/07/24(火) 12:13:11.78ID:noREUpqu014172 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/24(火) 12:41:37.08ID:NX6VzUO90 所要で次は夜になります。
とりいそぎログです。
12:36:11 画面が黒く変化
12:36:15 音声再生開始
12:36:45 終了ボタン押下
https://www.axfc.net/u/3923591?key=229
とりいそぎログです。
12:36:11 画面が黒く変化
12:36:15 音声再生開始
12:36:45 終了ボタン押下
https://www.axfc.net/u/3923591?key=229
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-H0hI)
2018/07/24(火) 15:17:31.04ID:noREUpqu0 >>141
ログを見る限り、m3u8やtsファイルが時間を置いて突然大量に現れるようですね
m3u8やtsファイルを作成しているのはffmpegなので、HLSオプションのどれかが関係しているのかもしれません(詳しくない)
実際のフォルダ内のファイル作成の様子をリアルタイムに観察してみても良いかもしれません
ログを見る限り、m3u8やtsファイルが時間を置いて突然大量に現れるようですね
m3u8やtsファイルを作成しているのはffmpegなので、HLSオプションのどれかが関係しているのかもしれません(詳しくない)
実際のフォルダ内のファイル作成の様子をリアルタイムに観察してみても良いかもしれません
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e9-H0hI)
2018/07/24(火) 20:58:04.45ID:jimz2zgT0 >>137
>patch -p1 --binary < tstask2.patch
3 out of 3 hunks FAILED -- saving rejects to file BonTsEngine/TsStream.cpp.rej
2 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file BonTsEngine/TsStream.h.rej
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file BonTsEngine/CardReader.h.rej
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file BonTsEngine/CardReader.cpp.rej
って出るんだけど自分の環境が悪いのかな
他のpatchは成功する
>patch -p1 --binary < tstask2.patch
3 out of 3 hunks FAILED -- saving rejects to file BonTsEngine/TsStream.cpp.rej
2 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file BonTsEngine/TsStream.h.rej
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file BonTsEngine/CardReader.h.rej
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file BonTsEngine/CardReader.cpp.rej
って出るんだけど自分の環境が悪いのかな
他のpatchは成功する
14472 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/24(火) 23:28:17.94ID:NX6VzUO90 >>142
調査ありがとうございました。
では、ffmpeg を調査する旅にでます。
(今回の旅は長い・・・BonDriver_BDA, TVTest, TVCAS, TSTask, TVRemoteViewer, ffmpeg)
何かわかりましたらフィードバックします。
>>143
おそらく利用している Git のバージョン違いなどの仕様かとおもわれます。
当方の Git 環境については、以下の通り。
Git-2.18.0-64-bit.exe で Git をインストール
Git LFS 有効 (その他のチェックはすべて外す)
関連付けはすべて off
Vim as editor
Use git bash only
Use the OpenSSL library
Checkout Windows-style, commit Unix-style line endings
Use MinTTY
Enable file system caching
Enable Git Credential Manager
とはいえ、
tstask2.patch の中を見てみればわかると思いますが、
対して意味のあるものではないので、当たらないなら当たらなくてもよろしいかと。
気になるなら手で差分を反映するのが早いと思います。
調査ありがとうございました。
では、ffmpeg を調査する旅にでます。
(今回の旅は長い・・・BonDriver_BDA, TVTest, TVCAS, TSTask, TVRemoteViewer, ffmpeg)
何かわかりましたらフィードバックします。
>>143
おそらく利用している Git のバージョン違いなどの仕様かとおもわれます。
当方の Git 環境については、以下の通り。
Git-2.18.0-64-bit.exe で Git をインストール
Git LFS 有効 (その他のチェックはすべて外す)
関連付けはすべて off
Vim as editor
Use git bash only
Use the OpenSSL library
Checkout Windows-style, commit Unix-style line endings
Use MinTTY
Enable file system caching
Enable Git Credential Manager
とはいえ、
tstask2.patch の中を見てみればわかると思いますが、
対して意味のあるものではないので、当たらないなら当たらなくてもよろしいかと。
気になるなら手で差分を反映するのが早いと思います。
14572 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/25(水) 22:40:13.64ID:B/pYlhfM0 >>142
TVRemoteViewer_VB が実行しているように、
TSTask_SPHD と ffmpeg を debug モードで実行することで原因が判明しました。
StarDigio の字幕データのストリームを判定しようとして、
判定(probe)ができず、結果として data_stream と扱われるまでが 180 秒かかっていました。
すなわち、ffmpeg 側で特定ストリームの probe の無効化や、
probe のタイムアウトの短縮ができればよいのですが、
probe と名前がつくオプションをすべて試しましたがうまくいきませんでした。
ffmpeg 側に有効な手立てがなく、結論として「TSTask_SPHD から字幕を送らない」という手段しかないようです。
ということで、StarDigio のロケフリの方法について次レスからまとめます。
TVRemoteViewer_VB が実行しているように、
TSTask_SPHD と ffmpeg を debug モードで実行することで原因が判明しました。
StarDigio の字幕データのストリームを判定しようとして、
判定(probe)ができず、結果として data_stream と扱われるまでが 180 秒かかっていました。
すなわち、ffmpeg 側で特定ストリームの probe の無効化や、
probe のタイムアウトの短縮ができればよいのですが、
probe と名前がつくオプションをすべて試しましたがうまくいきませんでした。
ffmpeg 側に有効な手立てがなく、結論として「TSTask_SPHD から字幕を送らない」という手段しかないようです。
ということで、StarDigio のロケフリの方法について次レスからまとめます。
14672 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/25(水) 23:01:01.18ID:B/pYlhfM0 StarDigio のロケフリ実装方法
1. まずは TVTest でスカパープレミアムと StarDigio の視聴環境を構築する
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/431-433
2. 通常通り TVRemoteViewer_VB を使ったスカパープレミアムのロケフリ環境を構築する。
TVRemoteViewer_VB のバージョンは v2.86i 以降を利用し、ini ファイルにて、
StarDigio_dummy_ON=1
の設定を行っておく。
このときに使う BonDriver_BDA バージョンとその設定は 1. と同様にする。
.ch2 ファイルについても、1. で動作確認が取れたものを利用する。
動作確認として RecTask_SPHD は下記などを利用して、
https://www.axfc.net/u/3448144
通常のスカパープレミアムなどがロケフリ視聴できることを確認する。
この時点ではスターデジオは番組表に表示されることだけを確認しておく。
つづきます
1. まずは TVTest でスカパープレミアムと StarDigio の視聴環境を構築する
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/431-433
2. 通常通り TVRemoteViewer_VB を使ったスカパープレミアムのロケフリ環境を構築する。
TVRemoteViewer_VB のバージョンは v2.86i 以降を利用し、ini ファイルにて、
StarDigio_dummy_ON=1
の設定を行っておく。
このときに使う BonDriver_BDA バージョンとその設定は 1. と同様にする。
.ch2 ファイルについても、1. で動作確認が取れたものを利用する。
動作確認として RecTask_SPHD は下記などを利用して、
https://www.axfc.net/u/3448144
通常のスカパープレミアムなどがロケフリ視聴できることを確認する。
この時点ではスターデジオは番組表に表示されることだけを確認しておく。
つづきます
14772 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/25(水) 23:02:29.18ID:B/pYlhfM0 3. 投稿済みのパッチを使って TSTask と TSTask_SPHD をビルドする。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/136-137
Git 環境については以下の投稿も参考にしてください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/144
開発環境についてはぐぐって。
4. RecTask の代わりにビルドした TSTask を使い、
RecTask_SPHD の代わりに TSTask_SPHD を使うように TVRemoteViewer_VB を構成する。
TSTask_SPHD の ini では字幕を送信しないように以下の設定を行う。
Streaming.SendCaption=false
;; StarDigio のストリーミングを早くはじめるためには Streaming.SendCaption=false が必要
;; true にした場合はストリーミングが始まるまで 180 秒程度待つ必要がある。
つづきます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/136-137
Git 環境については以下の投稿も参考にしてください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/144
開発環境についてはぐぐって。
4. RecTask の代わりにビルドした TSTask を使い、
RecTask_SPHD の代わりに TSTask_SPHD を使うように TVRemoteViewer_VB を構成する。
TSTask_SPHD の ini では字幕を送信しないように以下の設定を行う。
Streaming.SendCaption=false
;; StarDigio のストリーミングを早くはじめるためには Streaming.SendCaption=false が必要
;; true にした場合はストリーミングが始まるまで 180 秒程度待つ必要がある。
つづきます
14872 (ワッチョイ f723-wbg6)
2018/07/25(水) 23:08:10.46ID:B/pYlhfM0 5. ここまでで設定としては完了しているので、
StarDigio と通常のプレミアムの両方が番組表に表示され、
正常にロケフリできることを確認する。
ただし、4K の番組については上記だけでは視聴できないので注意。
以上です。何とか7月末までに実装できました。
ご質問などがあればアンカーつけて質問ください。
# StarDigio は7月末で解約しようと考えていたのですが、
# 思いのほか実装に時間がかかって楽しむ暇がなかったので、
# 8月末まで延ばすかもしれません。
StarDigio と通常のプレミアムの両方が番組表に表示され、
正常にロケフリできることを確認する。
ただし、4K の番組については上記だけでは視聴できないので注意。
以上です。何とか7月末までに実装できました。
ご質問などがあればアンカーつけて質問ください。
# StarDigio は7月末で解約しようと考えていたのですが、
# 思いのほか実装に時間がかかって楽しむ暇がなかったので、
# 8月末まで延ばすかもしれません。
14972 (FAX! 1323-4+2S)
2018/07/26(木) 00:23:32.33ID:hom7b+840FOX 既存設定で 4K がロケフリできない原因は指定されている preset によるもので、
ffmpeg からのエラーログは以下の通り。
x264 [error]: baseline profile doesn't support a bit depth of 10
preset は再生環境を定義するものであるため、
むやみに変えても、ロケフリクライアントの仕様によって再生可能・不可能がわかれる。
現状の設定は最大公約数的なものと考えらえるので、
自身の再生環境が可能な人は、preset ないの profile を high10 などにして、
10bit 深度を使えば再生できると考えらえる。
当方の環境では再生できる機器は無いため、これ以上の追及はできませんでした。
再生できるような preset 作れた方は、投稿したら作者さんが良きに計らってくれるのかも?
(あとは丸投げ。。。)
ffmpeg からのエラーログは以下の通り。
x264 [error]: baseline profile doesn't support a bit depth of 10
preset は再生環境を定義するものであるため、
むやみに変えても、ロケフリクライアントの仕様によって再生可能・不可能がわかれる。
現状の設定は最大公約数的なものと考えらえるので、
自身の再生環境が可能な人は、preset ないの profile を high10 などにして、
10bit 深度を使えば再生できると考えらえる。
当方の環境では再生できる機器は無いため、これ以上の追及はできませんでした。
再生できるような preset 作れた方は、投稿したら作者さんが良きに計らってくれるのかも?
(あとは丸投げ。。。)
150143 (FAX! 23e9-53i4)
2018/07/26(木) 03:58:40.53ID:KysmDYP+0FOX15172 (FAX! 1323-4+2S)
2018/07/26(木) 09:53:37.23ID:hom7b+840FOX StarDigio 全体の .ch2 を用意しておきました。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/488
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/488
15272 (ワッチョイ 1323-4+2S)
2018/07/27(金) 16:15:14.41ID:j+SXSnI90 作者様、お願いがあります。
以下の優先度設定において、
ABOVENORMAL や BELOWNORMAL についても対応してもらえませんか?
HIGH だと他の HIGH のプロセスと同等になってしまうので、
HIGH と NORMAL の間の優先度があるとたすかるのですが。。。
;【0.49】UDP,HLSアプリのCPU優先度 Idle,Normal,High,RealTime,空白は無指定
;例: UDP_PRIORITY = High
UDP_PRIORITY =
HLS_PRIORITY =
以下の優先度設定において、
ABOVENORMAL や BELOWNORMAL についても対応してもらえませんか?
HIGH だと他の HIGH のプロセスと同等になってしまうので、
HIGH と NORMAL の間の優先度があるとたすかるのですが。。。
;【0.49】UDP,HLSアプリのCPU優先度 Idle,Normal,High,RealTime,空白は無指定
;例: UDP_PRIORITY = High
UDP_PRIORITY =
HLS_PRIORITY =
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6eb-53i4)
2018/07/27(金) 19:02:49.69ID:cZyrBd1t0 >>152
そんなオプションもあったねと・・本当に機能しているのかもわかりませんが2.86jとしてアップしておきました
そんなオプションもあったねと・・本当に機能しているのかもわかりませんが2.86jとしてアップしておきました
15472 (ワッチョイ 1323-4+2S)
2018/07/27(金) 23:03:41.21ID:j+SXSnI90155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8a-53i4)
2018/07/28(土) 20:08:54.21ID:Kt4V71/m0 ロケフリサーバーを実用している人達、TVRemoteViewerは常時稼働ですか?
そこまでCPU負荷はないんですが、この時期外出するのにエアコンとか消したままの35度の部屋に
サーバー放置するのはどうかなーという気持ちもあるんですよね…
そこまでCPU負荷はないんですが、この時期外出するのにエアコンとか消したままの35度の部屋に
サーバー放置するのはどうかなーという気持ちもあるんですよね…
156名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b3c3-o10l)
2018/07/28(土) 20:35:57.83ID:Ef0GVQbW0 エアコンつけておけよ
PC燃えて家まで無くなるぞ
付けっぱなしにできないような古いエアコンなら危ないし買い換えろ
PC燃えて家まで無くなるぞ
付けっぱなしにできないような古いエアコンなら危ないし買い換えろ
157名無しさん@編集中 (ワッチョイW c74f-4sbR)
2018/07/28(土) 21:06:13.16ID:p1PPyl020 エアコンなしで日中35度くらいいくけどG4500の録画配信専用PCつけっぱだわ
この前HDD1個逝ったけど
この前HDD1個逝ったけど
158名無しさん@編集中 (ワッチョイW 72fe-jndG)
2018/07/29(日) 01:24:15.08ID:47oVQEV10 エアコンは入り切りするより24時間つけっぱなしでもそんなに電気代は変わらない
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ d624-kxDg)
2018/07/29(日) 08:56:39.25ID:nYxuawpM0 窓を全開にして24時間つけっぱなそうぜ!
160名無しさん@編集中 (ニククエW 72fe-jndG)
2018/07/29(日) 12:30:27.48ID:47oVQEV10NIKU エアコンの匂い取りをするのなら “窓全開、16度で1時間つけっぱなし” でいいんだよ
161名無しさん@編集中 (ニククエ 5fb3-kxDg)
2018/07/29(日) 14:25:17.22ID:lG11OJIZ0NIKU とりあえずずっと付けてれば臭いはしなくなるね
162名無しさん@編集中 (ニククエ d2b3-gKJj)
2018/07/29(日) 20:18:03.04ID:+NrwqKHp0NIKU163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f6e-XuXc)
2018/07/30(月) 22:59:56.36ID:yihFXL0X0 温度設定低くしておけばくさくないよ。
28度ぐらいになってると一番
28度ぐらいになってると一番
164名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c2eb-zWOn)
2018/07/31(火) 05:39:27.13ID:33q0GUL10 タワーサーバー機なので、エアコン無し放置。40度までは動作保証範囲だし。ファンは掃除機並みの音でうなっているが。逆に安心。
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ec7-Tp36)
2018/07/31(火) 09:46:59.56ID:xqJDQlPB0166名無しさん@編集中 (ワッチョイ a36e-Mv1r)
2018/08/02(木) 19:50:23.40ID:JPqX6VlC0 うちのサーバは毎日37度アラーム飛んでくる
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-Xflc)
2018/08/04(土) 17:12:48.51ID:Cgj+/fLn0 現在、iPhone8PlusでTVRVLauncherを使ってリモコン操作をしてるんですが、
横持ちにした時は何も問題なく全画面ボタンなどの操作パネルの部分が問題なく
表示されてるのですが、リモコンなんでどうしても縦持ちにしたくて色々と設定を
いじってみたのですがどうしてもいい感じになりません。
操作パネルパネルの部分を2段もしくは3段にしてしまえばいい感じになるのかなと
思ってレスしました。
技術的に可能ならばなんとかお願いできないでしょうか?
横持ちにした時は何も問題なく全画面ボタンなどの操作パネルの部分が問題なく
表示されてるのですが、リモコンなんでどうしても縦持ちにしたくて色々と設定を
いじってみたのですがどうしてもいい感じになりません。
操作パネルパネルの部分を2段もしくは3段にしてしまえばいい感じになるのかなと
思ってレスしました。
技術的に可能ならばなんとかお願いできないでしょうか?
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-Xflc)
2018/08/04(土) 17:14:08.78ID:Cgj+/fLn0 あとチャンネル選択部分をボタンではなくTvRemoteViewer-VBみたいにポップしてくればスマホでも誤操作なしで
上手く使えるじゃないかと思います。こちらも可能ならばお願い出来ないでしょうか?
上手く使えるじゃないかと思います。こちらも可能ならばお願い出来ないでしょうか?
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8feb-Xflc)
2018/08/04(土) 19:49:32.46ID:SpNydf2B0 >>167
リモコン使ってる人がいたとは・・
iPadの横向きでしかテストしてないので縦型は試したことなかったです
一応ですがリモコンのコントロール部分は、config_RemoconPanel.txtの
<MainPanelHTML>
</MainPanelHTML>
の間にHTMLを書いていただければそのまま表示するようになっています(本当に機能するのかも怪しい)
試しに、89行目以下の例部分の行頭「;」を削ってコピペしてみてください。CLOSEとかいうボタンが左上に現れるはずです
単純な改行でしたら適当な場所に<br>を記入すれば改行します
あと、<MainPanelHeight>部分でパネルの高さを指定する必要があります(汗
(今思い返すと多端末に対応できないしいまいちですね)
そもそもHTMLをいじったことがない方には敷居が高いかもです
配置をおっしゃっていただければ極々単純な例なら示せるかもしれませんが、人それぞれでTVTestのキー設定が違うのでなんともかんとも
リモコン使ってる人がいたとは・・
iPadの横向きでしかテストしてないので縦型は試したことなかったです
一応ですがリモコンのコントロール部分は、config_RemoconPanel.txtの
<MainPanelHTML>
</MainPanelHTML>
の間にHTMLを書いていただければそのまま表示するようになっています(本当に機能するのかも怪しい)
試しに、89行目以下の例部分の行頭「;」を削ってコピペしてみてください。CLOSEとかいうボタンが左上に現れるはずです
単純な改行でしたら適当な場所に<br>を記入すれば改行します
あと、<MainPanelHeight>部分でパネルの高さを指定する必要があります(汗
(今思い返すと多端末に対応できないしいまいちですね)
そもそもHTMLをいじったことがない方には敷居が高いかもです
配置をおっしゃっていただければ極々単純な例なら示せるかもしれませんが、人それぞれでTVTestのキー設定が違うのでなんともかんとも
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8feb-Xflc)
2018/08/04(土) 19:49:50.28ID:SpNydf2B0 >>168
ロケフリと違ってチャンネル切り替えが速いので間違って押しても押し直せばいいかと思ってました
(remocon2.htmlでは番組を押すと右に番組表が表示される&実力不足)
端末によってはボタンが非常に小さい場合もありそうですね・・
ロケフリと違ってチャンネル切り替えが速いので間違って押しても押し直せばいいかと思ってました
(remocon2.htmlでは番組を押すと右に番組表が表示される&実力不足)
端末によってはボタンが非常に小さい場合もありそうですね・・
171名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff81-reE3)
2018/08/05(日) 11:32:33.57ID:Vvv5Bm9K0 >>169
いや俺は世界一のtvtestのリモコンだと思ってますよw
他にも設定ファイルあったんですね
理想に近づきいい感じになりました。
あと番組表の所を一番組あたり二行にする設定とかありませんかね?
いや俺は世界一のtvtestのリモコンだと思ってますよw
他にも設定ファイルあったんですね
理想に近づきいい感じになりました。
あと番組表の所を一番組あたり二行にする設定とかありませんかね?
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8feb-Xflc)
2018/08/05(日) 15:01:58.46ID:JEd3srVy0 >>171
iniの説明文が古いままでした・・
テレビにPC画面映してゴロ寝操作するのを想定しています。活用してくださるとうれしいですね
>あと番組表の所を一番組あたり二行にする設定とかありませんかね?
同じくconfig_RemoconPanel.txt内の<style>欄でcssを指定できるようになっています
番組表のソースを見ていただき該当のclassに適切な指定をしてあげれば可能かもしれません
例えば、行の高さを40pxにするには
<style>
.tr_style {height:40px;}
</style>
のように記述します
詳しくないので固定複数行ではみ出さずっていうのがよくわからないです
iniの説明文が古いままでした・・
テレビにPC画面映してゴロ寝操作するのを想定しています。活用してくださるとうれしいですね
>あと番組表の所を一番組あたり二行にする設定とかありませんかね?
同じくconfig_RemoconPanel.txt内の<style>欄でcssを指定できるようになっています
番組表のソースを見ていただき該当のclassに適切な指定をしてあげれば可能かもしれません
例えば、行の高さを40pxにするには
<style>
.tr_style {height:40px;}
</style>
のように記述します
詳しくないので固定複数行ではみ出さずっていうのがよくわからないです
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-Xflc)
2018/08/05(日) 16:03:29.23ID:Vvv5Bm9K0 >>172
<style>
.tr_style {height:40px;}
</style>
これを入れたら幅も広がり誤操作しなくなりました。
理想は
● 」」」」 テレビ朝日 15:00〜1530 アメトーーク!
[15分後]全国高校野球甲子園
● 」」」」 テレビ東京 15:00〜1530 池の水抜き
琵琶湖の水を全部抜く
こんな感じなんですけどね。
俺の頭じゃ無理なんで助けてもらえませんか?
<style>
.tr_style {height:40px;}
</style>
これを入れたら幅も広がり誤操作しなくなりました。
理想は
● 」」」」 テレビ朝日 15:00〜1530 アメトーーク!
[15分後]全国高校野球甲子園
● 」」」」 テレビ東京 15:00〜1530 池の水抜き
琵琶湖の水を全部抜く
こんな感じなんですけどね。
俺の頭じゃ無理なんで助けてもらえませんか?
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8feb-Xflc)
2018/08/06(月) 00:32:56.99ID:sCjgizsa0 >>173
セル内の情報をdiv等で囲まないとその表示は難しそうなので少々修正し1.83cとしてアップしました
古めの端末ですと表示が遅くなる可能性があるのでiniのオプションとしてあります
webRemocon_Cell2DIV=1
としてみてください
そのうえでconfig_RemoconPanel.txt内の<style>欄に
<style>
.tr_style {height:56px;vertical-align:top;}
.cell0div {height:28px;}
.cell1div {height:28px;}
.cell2div {height:28px;}
.cell3div {height:28px;}
.cell4div {height:48px;white-space:normal;overflow:hidden;}
.cell5div {height:48px;white-space:normal;overflow:hidden;}
</style>
のように記述するとご希望通りになるかと思います。cssを使えば細かい調整等も出来ると思います
これはあくまでも一例です。数値もてきとーです。詳しくないので・・
セル内の情報をdiv等で囲まないとその表示は難しそうなので少々修正し1.83cとしてアップしました
古めの端末ですと表示が遅くなる可能性があるのでiniのオプションとしてあります
webRemocon_Cell2DIV=1
としてみてください
そのうえでconfig_RemoconPanel.txt内の<style>欄に
<style>
.tr_style {height:56px;vertical-align:top;}
.cell0div {height:28px;}
.cell1div {height:28px;}
.cell2div {height:28px;}
.cell3div {height:28px;}
.cell4div {height:48px;white-space:normal;overflow:hidden;}
.cell5div {height:48px;white-space:normal;overflow:hidden;}
</style>
のように記述するとご希望通りになるかと思います。cssを使えば細かい調整等も出来ると思います
これはあくまでも一例です。数値もてきとーです。詳しくないので・・
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8feb-Xflc)
2018/08/06(月) 02:54:13.67ID:sCjgizsa0 よく見たらタイトルが2行でなくて詳細が次の行でしたか・・
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-Xflc)
2018/08/06(月) 09:39:28.01ID:lZM/FqRB0 >>175
そうなんです。これだと
● 」」」」 テレビ朝日 15:00〜1530 アメトー [15分後]全国高
ーク! 校野球甲子園
● 」」」」 テレビ東京 15:00〜1530 池の 琵琶湖の水を
水抜き 全部抜く
これになっちゃうんです。
● 」」」」 テレビ朝日 15:00〜1530 アメトーーク!
[15分後]全国高校野球甲子園真夏の熱中症
● 」」」」 テレビ東京 15:00〜1530 池の水抜き
琵琶湖の水を全部抜くこれは相当滋賀県に怒られるの巻
は、なんか素人目なんですけど相当難しそうに見えるんで
● 」」」」 テレビ朝日 15:00〜1530 アメトーーク!
[15分後]全国高校野球甲子園真夏の熱中症
● 」」」」 テレビ東京 15:00〜1530 池の水抜き
琵琶湖の水を全部抜くこれは相当滋賀県に怒られるの巻
そうなんです。これだと
● 」」」」 テレビ朝日 15:00〜1530 アメトー [15分後]全国高
ーク! 校野球甲子園
● 」」」」 テレビ東京 15:00〜1530 池の 琵琶湖の水を
水抜き 全部抜く
これになっちゃうんです。
● 」」」」 テレビ朝日 15:00〜1530 アメトーーク!
[15分後]全国高校野球甲子園真夏の熱中症
● 」」」」 テレビ東京 15:00〜1530 池の水抜き
琵琶湖の水を全部抜くこれは相当滋賀県に怒られるの巻
は、なんか素人目なんですけど相当難しそうに見えるんで
● 」」」」 テレビ朝日 15:00〜1530 アメトーーク!
[15分後]全国高校野球甲子園真夏の熱中症
● 」」」」 テレビ東京 15:00〜1530 池の水抜き
琵琶湖の水を全部抜くこれは相当滋賀県に怒られるの巻
177名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-Xflc)
2018/08/06(月) 09:41:00.78ID:lZM/FqRB0 続き
これなんかいかがでしょうか?
これなんかいかがでしょうか?
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8feb-Xflc)
2018/08/06(月) 10:25:51.79ID:sCjgizsa0179名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-Xflc)
2018/08/06(月) 12:45:00.47ID:lZM/FqRB0 >>178
要望通り完璧にして頂いて非常に感謝します!
こんなに上手くいくと欲が出てきちゃいまして最後の甘えを聞いてください。
現状、スマホ画面を開くと下記の通り表示され番組と詳細が欠けて表示されます。
横にスワイプすれば全部見れるんですが、、、
● 」」」」 テレビ朝日 15:00〜1530 アメトーー
[15分後]全
● 」」」」 テレビ東京 15:00〜1530 池の水抜
琵琶湖
少しでも多く表示させる為に下記の通り詳細の左に時間を移動出来ないでしょうか?
● 」」」」 テレビ朝日 アメトーーク!
15:00〜1530 [15分後]全国高校野球甲子園真夏の熱中症
● 」」」」 テレビ東京 池の水抜き
15:00〜1530 琵琶湖の水を全部抜くこれは相当滋賀県に怒られるの巻
一生使い続けます。よろしくお願いいたします。
要望通り完璧にして頂いて非常に感謝します!
こんなに上手くいくと欲が出てきちゃいまして最後の甘えを聞いてください。
現状、スマホ画面を開くと下記の通り表示され番組と詳細が欠けて表示されます。
横にスワイプすれば全部見れるんですが、、、
● 」」」」 テレビ朝日 15:00〜1530 アメトーー
[15分後]全
● 」」」」 テレビ東京 15:00〜1530 池の水抜
琵琶湖
少しでも多く表示させる為に下記の通り詳細の左に時間を移動出来ないでしょうか?
● 」」」」 テレビ朝日 アメトーーク!
15:00〜1530 [15分後]全国高校野球甲子園真夏の熱中症
● 」」」」 テレビ東京 池の水抜き
15:00〜1530 琵琶湖の水を全部抜くこれは相当滋賀県に怒られるの巻
一生使い続けます。よろしくお願いいたします。
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8feb-Xflc)
2018/08/06(月) 15:06:55.95ID:sCjgizsa0 >>179
1.83eとして上げました
webRemocon_i2line=2としてみてください
実際に表示させると見づらかったのでボタン直下ではなく放送局下に時間を表示するようにしておきました
あと1.83dの細かい表組みバグも修正しました
1.83eとして上げました
webRemocon_i2line=2としてみてください
実際に表示させると見づらかったのでボタン直下ではなく放送局下に時間を表示するようにしておきました
あと1.83dの細かい表組みバグも修正しました
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-Xflc)
2018/08/06(月) 17:18:11.27ID:lZM/FqRB0182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8feb-Xflc)
2018/08/06(月) 17:22:23.08ID:sCjgizsa0183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8feb-Xflc)
2018/08/06(月) 18:04:49.13ID:sCjgizsa0184名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-Xflc)
2018/08/06(月) 18:06:14.45ID:lZM/FqRB0185名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-Xflc)
2018/08/06(月) 18:40:58.36ID:lZM/FqRB0186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8feb-Xflc)
2018/08/06(月) 20:49:09.01ID:sCjgizsa0 >>184-185
よかったです。共に楽しみましょう
廃止はされていません。cssはセルにも適用できます
(下段のclass指定がいまいちだったので修正して1.83hとして上げ直しました)
cssの実験ですが、PC上のChromeやFirefoxで調べたい箇所を右クリックして「要素を検証」とすると、その場でcssの項目や値をリアルタイムに追加変更でき効果を見ることが出来ます。便利ですよ
よかったです。共に楽しみましょう
廃止はされていません。cssはセルにも適用できます
(下段のclass指定がいまいちだったので修正して1.83hとして上げ直しました)
cssの実験ですが、PC上のChromeやFirefoxで調べたい箇所を右クリックして「要素を検証」とすると、その場でcssの項目や値をリアルタイムに追加変更でき効果を見ることが出来ます。便利ですよ
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b5-Xflc)
2018/08/07(火) 21:15:09.79ID:azcBa1/30 Mac High Sierra 10.13.6
TvRemoteFiles ver2.22
Mac版のChromeを使っているのですが、TvRemoteFilesで地上波を再生しようとする再生画面で
再生ボタンを押すと紙が上下に破れたようなアイコンが出てきて再生できません。
Safariのほうでは問題なく再生できます。
エンコードは標準とQSVでも再生できません。
どこかの設定をいじれば再生できるのでしょうか?
TvRemoteFiles ver2.22
Mac版のChromeを使っているのですが、TvRemoteFilesで地上波を再生しようとする再生画面で
再生ボタンを押すと紙が上下に破れたようなアイコンが出てきて再生できません。
Safariのほうでは問題なく再生できます。
エンコードは標準とQSVでも再生できません。
どこかの設定をいじれば再生できるのでしょうか?
188名無しさん@編集中 (プチプチ 63b3-aDoj)
2018/08/08(水) 17:14:33.18ID:6Sfx4Un400808 >187
管理>HLSプレーヤー>hls.jsを使う
管理>HLSプレーヤー>hls.jsを使う
18972 (ワッチョイ f323-j4VK)
2018/08/08(水) 23:00:21.31ID:QI2Q9lcR0 >>136 >>137
本人です。
TSTask の前提パッチ (https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1342285365/560) の
不具合を発見しました。
このパッチで作った TSTask を TVRemoteViewer_VB から使っていると、
リモートデスクトップで接続して切断後(接続中は大丈夫)に、
カードリーダが使えなくなる不具合があります。
BonCasServer(サービスで起動)に対して、ScardHub 越しの BonCasClient で
接続していても、カードリーダを見失ってしまい、ロケフリが動作しなくなります。
リモートデスクトップしない人には関係ないのですが、
個人的には結構致命的な不具合となってしまいました。。。
TSTask が直接 BonCasClient をサポートするか、
ないしは、TSTask がカードリーダを見失わないように修正できればいいのですが、
どなたかどう対応するべきかわかりませんでしょうか・・・。
プログラマじゃない私にだれかヒントをください。。。
本人です。
TSTask の前提パッチ (https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1342285365/560) の
不具合を発見しました。
このパッチで作った TSTask を TVRemoteViewer_VB から使っていると、
リモートデスクトップで接続して切断後(接続中は大丈夫)に、
カードリーダが使えなくなる不具合があります。
BonCasServer(サービスで起動)に対して、ScardHub 越しの BonCasClient で
接続していても、カードリーダを見失ってしまい、ロケフリが動作しなくなります。
リモートデスクトップしない人には関係ないのですが、
個人的には結構致命的な不具合となってしまいました。。。
TSTask が直接 BonCasClient をサポートするか、
ないしは、TSTask がカードリーダを見失わないように修正できればいいのですが、
どなたかどう対応するべきかわかりませんでしょうか・・・。
プログラマじゃない私にだれかヒントをください。。。
19072 (ワッチョイ f323-j4VK)
2018/08/08(水) 23:13:37.73ID:QI2Q9lcR0 ちなみに、私自身で TSTask を改変するのは非常にハードルが高いので、
おめおめと RecTest に戻りました。
# StarDigio 契約解除済みです。StarDigio 以外なら RecTest_SPHD で充分なので。。。
すでに StarDigio 確認環境がないので、StarDigio 環境をお持ちの方は、
RecTest 0.1.4 の Src を改変したもので動作確認してもらえると助かります。
RecTest 0.1.4 に対しての改変については、以下の方針で行けるんではないかと。。。
- RecTask_0.1.4_Src.zip を取得 (手に入るサイトは限られてます。このファイル名はヒントです。)
- RecTask_0.1.4.edit-20120818.zip の中の差分ソースで上書き
- >>136 追加パッチの tstask_sphd2.patch を適用する(場合によっては手で)
おめおめと RecTest に戻りました。
# StarDigio 契約解除済みです。StarDigio 以外なら RecTest_SPHD で充分なので。。。
すでに StarDigio 確認環境がないので、StarDigio 環境をお持ちの方は、
RecTest 0.1.4 の Src を改変したもので動作確認してもらえると助かります。
RecTest 0.1.4 に対しての改変については、以下の方針で行けるんではないかと。。。
- RecTask_0.1.4_Src.zip を取得 (手に入るサイトは限られてます。このファイル名はヒントです。)
- RecTask_0.1.4.edit-20120818.zip の中の差分ソースで上書き
- >>136 追加パッチの tstask_sphd2.patch を適用する(場合によっては手で)
19172 (ワッチョイ f323-j4VK)
2018/08/08(水) 23:17:13.70ID:QI2Q9lcR019272 (ワッチョイ 4f23-IkM/)
2018/08/09(木) 00:47:58.68ID:+Kfjm3Pj0 RecTask 作りました。
手順は git bash 上で下記の通りなので、だれか StarDigio が動くか確認お願いします。
必要なもの: RecTask_0.1.4_Src.zip RecTask_0.1.4.edit-20120818.zip RecTask_SPHD_0.1.4.zip
前準備: RecTask_SPHD_0.1.4.zip からパッチを生成
user@WINDOWS10-X64 MINGW64 /c/Develop/BonTsEngine
$ ls
BcasCard.cpp CardReader.cpp TsDescrambler.cpp
BcasCard.cpp.org CardReader.cpp.org TsDescrambler.cpp.org
user@WINDOWS10-X64 MINGW64 /c/Develop/BonTsEngine
$ diff -U 10 -w BcasCard.cpp.org BcasCard.cpp >> RecTask_0.1.4_SPHD.patch
user@WINDOWS10-X64 MINGW64 /c/Develop/BonTsEngine
$ diff -U 10 -w CardReader.cpp.org CardReader.cpp >> RecTask_0.1.4_SPHD.patch
user@WINDOWS10-X64 MINGW64 /c/Develop/BonTsEngine
$ diff -U 10 -w TsDescrambler.cpp.org TsDescrambler.cpp >> RecTask_0.1.4_SPHD.patch
手順は git bash 上で下記の通りなので、だれか StarDigio が動くか確認お願いします。
必要なもの: RecTask_0.1.4_Src.zip RecTask_0.1.4.edit-20120818.zip RecTask_SPHD_0.1.4.zip
前準備: RecTask_SPHD_0.1.4.zip からパッチを生成
user@WINDOWS10-X64 MINGW64 /c/Develop/BonTsEngine
$ ls
BcasCard.cpp CardReader.cpp TsDescrambler.cpp
BcasCard.cpp.org CardReader.cpp.org TsDescrambler.cpp.org
user@WINDOWS10-X64 MINGW64 /c/Develop/BonTsEngine
$ diff -U 10 -w BcasCard.cpp.org BcasCard.cpp >> RecTask_0.1.4_SPHD.patch
user@WINDOWS10-X64 MINGW64 /c/Develop/BonTsEngine
$ diff -U 10 -w CardReader.cpp.org CardReader.cpp >> RecTask_0.1.4_SPHD.patch
user@WINDOWS10-X64 MINGW64 /c/Develop/BonTsEngine
$ diff -U 10 -w TsDescrambler.cpp.org TsDescrambler.cpp >> RecTask_0.1.4_SPHD.patch
19372 (ワッチョイ 4f23-IkM/)
2018/08/09(木) 00:53:50.85ID:+Kfjm3Pj0 rm -rf RecTask RecTask_SPHD
mkdir RecTask RecTask_SPHD
cd RecTask
unzip ../RecTask_0.1.4_Src.zip
cp ../rectask_0.1.4_patch_bugfix_non-icc_new-bs.txt .
patch --binary -p1 < rectask_0.1.4_patch_bugfix_non-icc_new-bs.txt
cd ../RecTask_SPHD
unzip ../RecTask_0.1.4_Src.zip
cp ../rectask_0.1.4_patch_bugfix_non-icc_new-bs.txt .
patch --binary -p1 < rectask_0.1.4_patch_bugfix_non-icc_new-bs.txt
cp ../RecTask_0.1.4_SPHD*.patch .
cd BonTsEngine/
patch --binary -p0 < ../RecTask_0.1.4_SPHD.patch
cd ..
patch -p1 --binary < RecTask_0.1.4_SPHD2.patch
mkdir RecTask RecTask_SPHD
cd RecTask
unzip ../RecTask_0.1.4_Src.zip
cp ../rectask_0.1.4_patch_bugfix_non-icc_new-bs.txt .
patch --binary -p1 < rectask_0.1.4_patch_bugfix_non-icc_new-bs.txt
cd ../RecTask_SPHD
unzip ../RecTask_0.1.4_Src.zip
cp ../rectask_0.1.4_patch_bugfix_non-icc_new-bs.txt .
patch --binary -p1 < rectask_0.1.4_patch_bugfix_non-icc_new-bs.txt
cp ../RecTask_0.1.4_SPHD*.patch .
cd BonTsEngine/
patch --binary -p0 < ../RecTask_0.1.4_SPHD.patch
cd ..
patch -p1 --binary < RecTask_0.1.4_SPHD2.patch
19472 (ワッチョイ 4f23-IkM/)
2018/08/09(木) 00:54:56.95ID:+Kfjm3Pj0 前述に出てくる、RecTask_0.1.4_SPHD2.patch については以下からどうぞ。
RecTask_0.1.4_SPHD2.patch
https://www.axfc.net/u/3927656?key=229
RecTask_0.1.4_SPHD2.patch
https://www.axfc.net/u/3927656?key=229
19572 (ワッチョイ 4f23-IkM/)
2018/08/10(金) 12:21:24.81ID:g3/2gOj90196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff3-hE18)
2018/08/19(日) 19:10:22.46ID:iu+oFHPv0 本日、こちらの過去報告を参考に
無事 親PC(win7+TvRemoteViewer_VB)→子ipad(ブラウザsafari)での
TVの配信&視聴できました。ありがとうございます。
今回、設定等でハマった点を参考までに残します。
無事 親PC(win7+TvRemoteViewer_VB)→子ipad(ブラウザsafari)での
TVの配信&視聴できました。ありがとうございます。
今回、設定等でハマった点を参考までに残します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- 《万博を超えるコンテンツ》『ちいかわパーク』オープンの発表も、懸念される“おおきな”問題 [178716317]
- たまにVIPにいる優しい奴www
- 普通の日本人「競馬は虐待」 これに反論する方法マジで教えてくれ [434776867]
- (ヽ´ん`)『無免許運転を叩くのは弱者男性だ。交通事故をせめるやつは車に乗るな』 [932029429]
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]