X

地デジのロケフリシステムを作るスレ part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/10(木) 01:54:13.17ID:Y0y/Sx3P0
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/
2019/02/11(月) 15:45:49.48ID:myjLdG8A0
>>422
サーバーに関しては、設定画面のログの一番下またはタスクトレイアイコンにマウスをホバーさせると表示されます
2019/02/11(月) 21:33:39.67ID:QRXX6u4a0
>>423
thx
マジだ!!
最近アマゾンからのアクセスが増えてるんだけどなんだろうこれ。
2019/02/11(月) 22:44:17.46ID:Q6U9kouE0
Amazon社員が視聴してる
2019/02/11(月) 22:50:05.10ID:qfJZBguB0
というかUSBチューナー屋がオススメソフトみたいなので勝手にリンク貼ってる気がする
誘導する意味考えると
2019/02/11(月) 23:43:00.04ID:L7S9X2gD0
アプデしたらsharpziplib.dllが無いって言われて適当に拾ったの入れたら起動出来たけどこれでいいんだろうか
2019/02/11(月) 23:47:29.49ID:Q6U9kouE0
拾ってこなくても同梱してくれてたろ
名前ちょっと違った気がしたけど
2019/02/11(月) 23:50:07.48ID:Nxq373jG0
>>424
それやばいやつ
AWS上で動いてるロケフリ用のクローラ
2019/02/11(月) 23:54:31.24ID:L7S9X2gD0
>>428
あ、ほんとだあったわすまん
2019/02/12(火) 03:25:54.13ID:37ZgoPCx0
streamフォルダの場所は
・OSインストールしているSSD(M.2)
・録画データ保管の外付けSSD(USB3.0)

どっちが無難だろう?
意見いただけると助かります。
2019/02/12(火) 03:31:13.16ID:IDmyQeLY0
バッファに応じたramディスクは?
どうせ一時的なキャッシュでしょ

tsの残骸処理って今はどうなってるんだっけ?
2019/02/12(火) 10:32:05.30ID:rLXTCOGw0
>>424
新しくアクセスログ機能が追加されています
たまにアクセスログをチェックして覚えの無いアクセスが表示されている場合はパスワード変更やVPNへの移行を検討してください
2019/02/13(水) 01:01:43.77ID:g4HlkRZh0
2.92だと、なぜか起動後数時間でTvRemoteViewer_VBが
落ちるようになってしまいました。Win7 64bit
2019/02/13(水) 03:04:06.01ID:QoEsLfnu0
>>434
mjdsk
もし、エラーダイアログが表示されるようなら詳細ボタンを押して表示されるエラーの内容(上の方だけでOK)を教えてください

知らないうちに落ちているようなら・・前に動かしていたバージョンのexeだけを元に戻して様子をみてください
それで落ちないようならそのバージョンを教えてください
2019/02/13(水) 10:17:40.71ID:QoEsLfnu0
見直してたらバグを発見したので修正しました
TvRemoteViewer_VBとNicoConvAss
・チャプター作成でA,Bどちらかが存在しない場合にキターが削除されてしまうバグを修正
2019/02/13(水) 10:49:14.39ID:9Xj7VWcx0
いつも便利に使わせてもらっています。
番組表の色付けの法則がよくわからないのですが、

>>352
>(他にも明白な通販番組は番組表でもグレーアウトさせるなど、通販好きの方には申し訳ない作りなのですが、個人的嗜好です。)

個人的嗜好の決め打ちで色付けされているということでしょうか。
TVTestやEDCBのジャンル色設定を読む、またはオリジナルでジャンル色設定の項目を持つ、というのがもし出来れば
個人的にはとても見やすくなりますが、難しいでしょうか。
2019/02/13(水) 12:39:55.95ID:pz9oACwm0
>>432
なんとRAMディスクで収まるくらいの容量で足りたんですね...
streamフォルダって容量可変でもっとスペース取ってるのかと思ってました

となると書き込み速度重視で設置場所を考え直してみます
2019/02/13(水) 13:48:32.30ID:jmgJqr4U0
素のTVremoteviewerにもhls.jsくらいは同封してもいい気はする
2019/02/13(水) 19:04:20.29ID:8oYa6rMx0
>>435 2.92b〜e だと落ちます、2.91iだと安定
問題の署名:
問題イベント名: CLR20r3
問題の署名 01: TvRemoteViewer_VB.exe
問題の署名 02: 1.0.0.0
問題の署名 03: 5c636cbf
問題の署名 04: TvRemoteViewer_VB
問題の署名 05: 1.0.0.0
問題の署名 06: 5c636cbf
問題の署名 07: 14c
問題の署名 08: 0
問題の署名 09: System.IndexOutOfRangeException
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.1
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 0a9e
追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
追加情報 3: 0a9e
追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
2019/02/13(水) 21:27:34.97ID:QoEsLfnu0
>>440
検証有り難うございます。2.92fとして上げましたので試してみてください

これかな〜という箇所は見つかったのですがエラー内容とはちょっと違う感じです(直ってないかも)
今度はログに【エラー】が記録されるかもしれません
もし、またエラーダイアログが出る、もしくはログにエラーが記録された場合はその内容をまた教えてください
2019/02/13(水) 23:23:03.58ID:W8mViIeU0
>>429
そんなもんあるの?
ポート番号も変えてるし動的IPなのに・・・って思ってて色々切り分けたら、ウイルスバスターが有効なときにクロールされてる感じだった
とりあえずバスター消した。
2019/02/13(水) 23:37:23.00ID:QoEsLfnu0
>>440
原因がわかった気がします
推測ですがビデオフォルダ更新やファイル一覧取得指令が重なると上記エラーが発生する可能性がありました
2.92gとして上げ直しましたので試してみてください
2019/02/14(木) 00:23:22.42ID:0IFF4k+30
TvRemoteViewer_VB_2.92h
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・ビデオファイルやフォルダの更新作業が集中しないよう修正(2.92h)

2.92でフォルダ構造が変化した場合に即時対応するようにしたことがエラーの原因っぽいです
2.92の方は特にアップデートをおすすめします
2019/02/14(木) 20:07:43.82ID:ugRVm8Dx0St.V
対応速すぎてマジ感謝
446409 (ワッチョイ 873d-/2OV)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:55:28.63ID:K3MUkfcy0
>>444 ありがとうございます、落ちなくなりました。
まだ取得しきれなかったりダブってピックアップされてるのもある気がしますが
気長にアップデート期待しております。

ところで過去のバージョンで、視聴html開くづにクロームキャストへ直接キャストできるのが
あったみたいですが、Verいくつでしょうか?
2019/02/16(土) 10:03:36.88ID:9mdKcc4D0
いつも対応早すぎて選ぶべきバージョンや更新のタイミングがわからん
2019/02/16(土) 10:13:46.31ID:SUD3QI730
自動アップデート機能を付けてもらうとか…
OSDNとかにホスティングして。
2019/02/16(土) 10:39:58.41ID:9mdKcc4D0
いやいや録画配信鯖は安定命だから自動アプデはむしろ害
OSもわざわざWindow8使ってるくらいだし

安定バージョンと開発バージョンがあるといい
2019/02/16(土) 11:59:43.04ID:TpnkMWly0
2008R2+PT3が安定してる

ロケフリで使ってる内部Webブラウザってアクセス禁止とか出来ないんですかね
amazonなんとかがピンポイントでdenyしたい
2019/02/16(土) 17:11:07.28ID:f1cgmsyy0
>>449
Ok押したら全自動ぐらいがいいな
2019/02/16(土) 19:58:25.81ID:PzJS1ESV0
GoogleHomeとかスマートスピーカーでTVの音声だけ聞けるように出来ないかな。
自分で作るのは厳しそう。少しずつ調べては見るけど。
2019/02/16(土) 20:01:12.45ID:4Q24FUeu0
音声ストリームだけ抽出して送信するだけだからやろうと思えばできるんだろうけど
Aiスピーカーの機能開発するかキャスト機能との連携みたいなのが必要そうだな
2019/02/22(金) 11:48:52.14ID:A6bkWZahM
画面が18:9のアンドロイドスマホ使ってるんだけど
フルスクリーンにすると横長になっちゃうし、画面フィットにすると縦が切れちゃうし
皆さんどうしてますか?
2019/02/22(金) 17:15:11.79ID:A78g+yPX0
>>454
>>340-341
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ b717-UkSK)
垢版 |
2019/03/02(土) 04:49:12.03ID:3F+xlr7D0
先週くらいからメ〜テレの録画キャストとリアルタイム視聴ができなくなったんだが・・・うちだけ?
録画はできている。
2019/03/02(土) 05:07:47.13ID:LvRvQWNm0
自分はさっき見たら設定がなぜか全部空白になってた
もしかしたらwinアップデートの影響かもしれない
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ b717-UkSK)
垢版 |
2019/03/02(土) 05:13:19.79ID:3F+xlr7D0
↑よくunicodeになる「〜」はShift-JISで保存できる方)の「〜」に置換している。

メ―テレだけがリアルタイムならストリーム起動に失敗するし録画をクロームキャスト経由で飛ばせない。
先々週くらいまではリアルタイム視聴できていたから…なぜ??
2019/03/02(土) 05:15:39.60ID:GviO+n8K0
ストリームの中身が変わったんじゃないの?
2019/03/03(日) 06:31:12.21ID:K4uoJD0T00303
【悲報】2019年 4月25日でPT1/PT2/PT3のサポート終了アースソフトが店じまい [987068417]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551405847/
2019/03/03(日) 20:25:06.26ID:UWhtWzhn00303
自分語りですまんがゲオモバイルで新古品のregza tablet買ってきて、純正アプリにもDiximにも見放され
残るたのみの綱はここだけ。iPhoneでみれてたからいけると信じたいところ!
紹介ページのverを忠実に守っていれるだけ。数年ぶりやけど作者様に感謝!
みんなありがとう Final show down.
2019/03/08(金) 00:03:51.20ID:orcIrjFx0
久しぶりに更新してVCEを使えるようにしたのはいいが地デジのストリーミングはちゃんと表示されるのにtsファイルの再生だと映像や音声が出ないのはなんなんだ…streamフォルダにはファイルができてるのに……
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9317-Bk/n)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:24:28.22ID:lGLr6dil0
上にメ―テレが録画キャストとリアルタイム視聴不可と書いたが・・・
フジONEの番組録画分をキャストしようとしたらストリーム起動に失敗する。
録画自体はできているからVLCで見られる。VBに変なエラー表示はない。
2019/03/10(日) 14:45:53.99ID:z5Mrbdry0
VCEとNVEnc使えるようにしてみたけどこれいいね
NVEncはド安定、VCEの方は一度始まってしまえば安定してるがうまく始まらない事がしばしばだけど
自分の使い方だとどっちもVEもVDも余裕ありまくりだわ
エンコもトータルバランスでNVEnc(とCUDA)のが良くなってきたしCPUいらんな
ここの人には今更かもだけど
2019/03/10(日) 18:01:10.88ID:Wxe9YWrM0
Qloud mediaってなくなった?
2019/03/14(木) 23:43:32.89ID:aWPvnGhW0
TvRemoteViewer_VB_2.93
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・番組表の先読み機能を追加
・先読みを利用してネット番組表の詳細を追加

特にEDCBですがページ推移がスムーズになるはずです
あと、クライアント環境のみでTVRVLaucnherを使用するためのFakeTVRecorderというものを追加しました
2019/03/16(土) 23:40:54.22ID:BmFlnqhj0
いつもありがとうございます。大感謝です。
2019/03/17(日) 02:44:24.12ID:k8qe14ft0
一つ提案なんだが、外出先で見る時にすごく便利だなって思うんだがISDBの字幕(いわゆる日本の地デジ字幕)を表示させる方法ってなにかないかね…
2019/03/17(日) 02:52:24.34ID:W51ocEil0
中のデータパケット捨ててなきゃ取り出して扱い安い文字コードとかに変換すりゃいいんだろうけどねえ
2019/03/18(月) 02:00:39.29ID:2gkg82VQ0
>>469
ARIB外字とかあるから、スマホ用絵文字に変換とかどうなんだろうか。
2019/03/21(木) 23:18:05.59ID:nrln7WBu0
My番組表のリストってどこで保持してるん?
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-9VoM)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:47.48ID:j7tKGYG80
TVRemoteViewerVBをローカル(ホスト?)で起動して、配信 → リモートで視聴は成功しました。
ただしこれリモート側で番組表から任意の番組を選択して配信開始させるってのも
本来はできるんですよね?

今は設定がおかしいのか番組表がでてこないんですけど
それができるなら真剣に頑張ってみたいなと思います。
2019/03/24(日) 00:11:21.99ID:ww7v06Ts0
>>472
EDCBなら>>37を試してみてください
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-9VoM)
垢版 |
2019/03/24(日) 13:19:30.00ID:zxd6DMcn0
>>473
ありがとうございます出るようになりました
ただTVRemoteViewer側からStartすると見れるのですが、
サイトから番組表クリックするとストリーム起動に失敗しますね・・・
https://i.imgur.com/1GbZwxV.png
このあたりに手がかりがありそうなので調べてみますね

2019/03/24 13:12:51 No.=1のプロセスを停止しています
2019/03/24 13:12:51 No.=1 HLSアプリが応答しません
2019/03/24 13:12:50 【番組表】番組情報取得作業を行いました。地デジ(23)
2019/03/24 13:12:50 【エラー】HTML取得に失敗しました[2]。リモート サーバーがエラーを返しました: (308) Permanent Redirect
2019/03/24 13:12:50 【番組表】キャッシュが見つかりませんでした。地デジ(23)
2019/03/24 13:12:50 /WI_GET_PROGRAM_D.htmlへのリクエストがありました。(text/html)[[]
2019/03/24 13:12:50 【番組表】番組情報をキャッシュから取得しました。EDCB [In a range 2]
2019/03/24 13:12:50 【番組表】2019/03/24 13:12:00 < 2019/03/24 13:12:50 < 2019/03/24 13:15:00
2019/03/24(日) 17:28:51.51ID:ww7v06Ts0
>>474
不思議な現象ですね
HLSアプリ欄にffmpegを指定し、HLSオプションも解像度を選び直してffmpegのものにしてください(文中に-fpreがある状態)
で、設定画面からの配信と、番組表からの配信(標準ffmpeg指定)を同じ解像度でそれぞれ試して、ログの
No.=1 HLS option=
No.=1 HLS アプリ=
UDP option=
UDP アプリ=
の4行の内容の違いを確認してみると何かわかるかもしれません
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-9VoM)
垢版 |
2019/03/24(日) 18:44:03.61ID:zxd6DMcn0
>>475
見事そのとおりでした
ローカル(アプリ)だと HLS アプリが「\ffmpeg\bin\ffmpeg.exe」なのですが、番組表だと「\QSVEnc_2.73\QSVEncC\x64\QSVEncC64.exe」で起動していたようです
ログをもう少し丁寧に見るべきでした
番組表経由だとデフォルトがQSVなので、セレクトボックスで「標準」を選ぶようにすれば問題ないようです

丁寧なサポートありがとうございました
2019/03/26(火) 17:56:11.68ID:EnrCHNYU0
チューナーアプリって今もtvrock?
2019/03/26(火) 20:34:56.05ID:MTgLjMbeM
いいえ。
2019/03/29(金) 02:12:05.68ID:FRCx8Z/K0
rectaskがベースみたいなこと書かれてるけど、これまだ開発続いてるの?
edcb使えん?
2019/04/01(月) 17:11:15.28ID:kzjVuaRM0
結局のところ、現在はプレミアム民はQSV使えないという理解でよいでしょうか?
当方 QSV を使おうと試してみているのですが >>66 と同様の結果になってます。
NVencC と標準HLS(ffmpeg)ではすべて動作しますので、QSVの仕様なのかなと考えていますが。。。。

TvRemoteViewer_VB_2.93e
TvRemoteFiles_227
TsTask_SPHD
QSVEncC (x86) 3.18

QSVEncC のログ取得しました。
https://www.axfc.net/u/3969971

プレミアムの GAORA を配信しようと試して配信できなかった時のログです。
配信できない、とは、プロセスが起動しているが、
TvRemoteViewer_VB\html\stream にファイルが出力されない状態です。
2019/04/03(水) 03:18:29.04ID:iRMS2KUK0
2.92f までは問題ないのですが、2.92g 以降すべてのバージョンで、
「ファイル/プレイリスト選択」が正しく動作しないようです。
2019/04/03(水) 08:13:05.78ID:FtSFSBK10
TvRemoteViewer_VB_2.93f
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・勘違いで修正した(2.92gビデオフォルダ更新の修正)を元に戻した
・ビデオフォルダ更新作業中にエラーが発生する場合があることへの対処
・カンマ,が入ったファイルの日付がおかしくなるバグを修正

>>481
不具合バージョンまで調べていただいて有り難うございます
どうおかしくなるのかは確認できなかったのですが、2.92gでの修正は勘違いで無駄だと判明しましたので元に戻しました
ついでにいくつかバグも発見しましたので修正しました。直っていれば良いのですが
2019/04/03(水) 12:54:00.30ID:iRMS2KUK0
481です、対応ありがとうございます
2.93f でも同様の不具合が発生しています

https://i.imgur.com/cZt5VAN.png
2.92f ではこのように表示されて、ファイル選択や再生も問題ありません
https://i.imgur.com/Xh9R4Mz.png
2.92g 〜 2.93f だとフォルダに存在するファイルが表示されず、ファイル選択が出来ない状態です
以前に最後に選択していたものは再生ボタンを押すと再生可能です (この場合はいろはに千鳥)
2019/04/03(水) 13:40:55.33ID:iRMS2KUK0
大変お騒がせ&失礼しました
Fire HD8 を使用していました
ふとスマホで見てみると、2.93f で何も問題はありませんでした
おま環ということが判明しましたが、報告だけさせていただきます
上記の不具合は、Fire HD8 に標準装備されているSilkブラウザで発生するものです
Google Chromeをインストールしたところ、2.93f で問題なく表示されました
2019/04/03(水) 15:03:41.00ID:VTCfDrYq0
>>484
ご報告ありがとうございます。ちょっと2.92gの頃は慌てていたようで記録があやふやでした
なんとなくしっくりきませんがとりあえず使えるようになったようで良かったです
正常ですとログにも表示されていますが
http://[サーバーのIPアドレス]:40003/WI_GET_VIDEOFILES2.html
のような感じでサーバーが返す録画一覧が見れるはずです
2019/04/04(木) 18:59:41.70ID:rhBieArQ00404
>>481と同じ症状が出てます iPad6上でもPCのfirefox上でも同じです
あとBS12の副音声選択して音も出てますが主音声です…
2019/04/04(木) 20:45:07.43ID:ZAohy0qw00404
間違えました ×副音声出ない○副音声選んで再生すると再生出来ない(黒画面)
2019/04/04(木) 20:53:28.69ID:Y0/Rzzbl00404
>>484,486
2.93gとして、単純なファイル一覧取得要求には古いルーチンを使用するようにしたものを上げ直しました
exeだけを入れ替えてうまくいくかどうか試してみてください
2019/04/04(木) 21:06:40.42ID:ZAohy0qw00404
2.93gでも自分はダメでした…
2019/04/04(木) 21:43:54.56ID:Y0/Rzzbl00404
>>489
検証ありがとうございます。ということは見当違いの場所を調べていたようです。後でじっくり調べてみます
2019/04/05(金) 00:05:14.40ID:iG8zkWld0
>>489
こちらでは再現できないのでもう一度検証をお願いします
http://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TVRV2.92test.zip
をダウンロードし、>>484さんと同様に2.92gで動かなくなるのか、またテスト版での動作はどうか確認をお願いいたします
2019/04/05(金) 00:08:19.87ID:iG8zkWld0
ついでに一覧が表示されない場合にログにエラーが表示されていないかも確認願います
2019/04/05(金) 10:04:45.83ID:CLup7BBk0
>>491
efghのうちgのみNGでした

先に伝えるべきでしたが、読み込み出来ない時はどのバージョンでも
>■起動時エラー&警告■
> ビデオフォルダ K:\TV の監視開始においてエラーが発生しました。オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
が表示されてます
2019/04/05(金) 14:02:06.05ID:iG8zkWld0
>>493
大ヒントありがとうございます。ここかな〜というところを修正して2.93hとして上げ直しました。試してみてください
2019/04/05(金) 14:12:20.64ID:xw9iGc0p0
>>494
ちゃんと読み込み、表示出来るようになりました!
対応ありがとうございます
2019/04/05(金) 14:25:44.06ID:nwPcEY010
481です、重ね重ね対応ありがとうございます
2.93h にて、Fire HD8 に標準装備されているSilkブラウザで正しく動作するのを確認しました
2019/04/05(金) 16:22:12.25ID:iG8zkWld0
デバッグご協力ありがとうございました。共に楽しみましょう
2019/04/05(金) 17:22:27.53ID:NPm776mG0
ID:iG8zkWld0 はとてもできる子

ありがたやーありがたやー
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d17-GtXB)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:16:19.28ID:UcYkNySw0
456で書いたが・・・
----------
■起動時エラー&警告■
【警告】ファイル再生時:ASS字幕を焼込み表示させるために必要なfonts.confが見つかりませんでした
【エラー】ISO再生に使用するmplayer.exeが見つかりません。TvRemoteViewer_VB.exeと同じフォルダにコピーしてください。ISO再生に対応できません
DVD新再生方式用作業フォルダが指定されていないか見つかりません(%FILEROOT%が使用されます)
----------
それっぽいエラー表示がないんだが、メ―テレや釣りビジョンの録画がキャスト及びリアルタイム視聴が3月初めごろからできなくなっている。
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d17-GtXB)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:16:43.15ID:UcYkNySw0
環境
win7 64bit pro
tvtest 0.10.0-dev 25dc2b6
tvrock
TvRemoteViewer_VB 2.93h
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d17-GtXB)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:19:24.25ID:UcYkNySw0
TVROCKでの録画自体は出来ている。2月末頃まではリアルタイム視聴や録画キャストが出来ていた。
録画したものはandroid(8.0)からクロームキャストに飛ばしている。
2019/04/07(日) 18:46:23.19ID:pd4FnXXk0
すいません 再生の時の解像度とか標準・VLC・QSVとかのプルダウンの
デフォルト値の設定方法を忘れました…どうすればよかったでしょうか
2019/04/07(日) 19:08:28.71ID:pd4FnXXk0
自己解決しました ショートカットのところでしたすみません
2019/04/08(月) 22:05:24.66ID:L5M2ulkq0
android クライアントltv0.04で視聴すると、10数秒毎に途切れませんか? 同じ端末のブラウザだと正常です。
hls qsv 配信で 解像度ビットレートや端末機種とandroid os5.0-8.0のバージョンに関係なく発生。
対策案ご教授下さい。
現行のブラウザ視聴は使い勝手がxxなのでLtvを重宝してます。
2019/04/08(月) 23:58:48.80ID:JFKVD/0f0
>>504
LTVの設定で配信方法をHLSにしてみるとか
2019/04/09(火) 00:30:30.70ID:ThAJMR/r0
既述の通り、hlsです。
2019/04/10(水) 20:42:38.58ID:XX00YaV20
うちの場合andriod4.0の端末だとLTV4.0普通に使える
8.0の端末だと番組情報は取得できるけど視聴しようとするとすぐ落ちる
一度落ちると設定すらさわれない
2019/04/10(水) 20:48:19.00ID:XX00YaV20
LTV4.0じゃないわ0.04だった
2019/04/10(水) 20:54:16.29ID:FqSs5C4k0
LTVって、屋内用ですよね?
どっちみち自分のスマホじゃあ異常終了するから使い物にならないけど
2019/04/10(水) 21:31:14.90ID:wgnJpr9H0
>>507
今試してみたら、最近のバージョンのTvRemoteViewer_VBからサーバ情報取得すると落ちて使えなくなるね

一度データ削除、別のPCの古いバージョンのサーバから情報取得してアドレスだけ書き換えたら使えた
2019/04/10(水) 23:48:59.37ID:R7f70+S30
手元にある4.4.4では視聴可でした。エミュ(Nox)の4と7では映像は表示されませんが音声は聞こえ配信状態になりました
サーバー情報は2.92c(1項目追加)と2.92i(エラー対策)で修正しましたが微々たるものです(2.92bでは動くというのなら明快なのですが)
サーバー情報内に何かエラーを起こす文字列でもあるのか、どちらかのバージョンの問題なのか・・
2019/04/11(木) 00:39:59.17ID:16BSe9XH0
とりあえず2.91iまで戻してみたらLTVで見れました
2019/04/11(木) 02:14:40.27ID:NQWj8C8JM
>>511
Android6.0は問題なし、8.1と9では情報取得後に落ちるようになりました
2019/04/11(木) 04:19:03.94ID:I8lbzuE+0
TvRemoteViewer_VBのせいなのか、LTVが新しいAndroidに対応していないのか(まぁ問題があるときはほとんど前者なんですけどね・・)

>>512
2.91iでOKで2.92kではNGということですね
面倒ですがexeだけを入れ替えて2.92のどこで落ちるようになるのか検証していただければ助かります
http://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.92all.zip

>>513
8.1と9でTvRemoteViewer_VB2.91iのexeで問題無いのか試して頂けると切り分けができそうです
2019/04/11(木) 11:18:54.35ID:WAeXTcji0
>>514
513ですが、順にexeだけ戻していくと2.92bでAndroid8.1と9共に正常となりました
2019/04/11(木) 14:53:21.79ID:I8lbzuE+0
ちょっと不思議すぎです。オカルトか・・
試しに↓を試すとどうなるでしょう
http://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.93h_tests.zip
2019/04/11(木) 15:46:43.65ID:WAeXTcji0
>>516
○1
×2
○3
×VS2015build
となりました、項目名ですかね?
なぜかVPN接続先でサーバが落ちてしまったので>>515とは別のサーバでの検証です
Android8.1しか試していません

参考までに、私の環境では配信元がcore i7では起こりませんが、Pentium N3700ではLTVで音声が切れます
2019/04/11(木) 17:03:57.45ID:I8lbzuE+0
>>517
検証ありがとうございます。TSIDとChSpaceというキーワードが入っているので誤作動してたかもですね。2.93iとして上げ直しました
これで直るとよいのですが

音声や映像の乱れはプレーヤーや端末との相性なのかなと思っています(詳しくない)。それともオプションで何とかなるのか・・例えば標準3秒単位でバラバラにされているtsを1秒や5秒単位にしてみるとか(ffmpegなら-hls_timeオプションですね)
2019/04/12(金) 01:51:02.29ID:O7oF/dcs0
>>518
2.93iですが、Android8.1と9で情報取得してもLTVが正常に動作することを確認しました
修正ありがとうございます(私は>>507を見て確認してみただけで常用してませんが)
2019/04/12(金) 06:06:29.20ID:VBtyCESv0
>>519
確認ありがとうございました。ちょっと不思議な感じですが解決して良かったです
2019/04/12(金) 21:07:35.23ID:lP85+yYR0
>>518
2.93iで正常動作しました
対応ありがとうございました
2019/04/13(土) 14:04:44.10ID:bGqPpupI0
主環境がptTimerでリアルタイム配信できている方いませんか?
当方の環境ではptTimer番組表取得可、記録済ファイル配信可、TVTest 0.7.2.3によるリアルタイム視聴可、ですが
TvRemoteViewer_VBのリアルタイム配信では「ストリーム起動に失敗しました」で配信されません
おそらく設定に問題があると思われますが、ptTimerとの共存について詳しく解説しているサイトは見当たらず…
ログを見た限りではRecTaskがBondriverをロードできていないようですが、>>211-215あたりも確認して試しましたが解決しません

* PT3×2枚, Windows7 x64, ptTimer 0.6.3.3(for-ptTimer0633), TvRemoteViewer_VB v2.93i, TvRemoteFiles ver2.27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況