X

TVTestについて語るスレ Part 91

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/08(金) 21:03:09.89ID:o2FuOXVh0
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 90
TVTestについて語るスレ Part 90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526211372/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/06/08(金) 21:10:32.52ID:WCZf5egd0
保守
2018/06/08(金) 21:13:47.66ID:o2FuOXVh0
TVTestについて語るスレ Part 90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526211372/ (過去ログ)
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518705444/
BonDriver共有ツール総合 その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/
2018/06/08(金) 21:14:44.86ID:o2FuOXVh0
■ BonDriver_PT*-S.ChSet.txt 生成ツール
・PT2/PT1用
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
・PT3用
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3

これでチャンネルスキャンさせると現在のチャンネルの
BonDriver_PT*-S.ChSet.txtが生成される。
アンテナへの電源供給を忘れずに!
2018/06/08(金) 21:15:00.31ID:vCczTs190
保守
2018/06/08(金) 21:15:22.00ID:o2FuOXVh0
帯域削減作業(スロット数の削減)
1月14日(日) NHK BS1 23→20、NHK BSプレミアム 21.5→18
1月22日(月) BS朝日・BS−TBS 24→16
1月29日(月) BS日テレ・BSフジ 24→16
4月16日(月) BSジャパン 24→16

移動するチャンネル(移動に伴う放送休止チャンネル)
4月16日(月) BSジャパン 3ch→1ch (BS朝日、BS−TBS)
5月 8日(火) NHK BSプレミアム 15ch→3ch (WOWOWプライム)
5月22日(火) ディズニーチャンネル 7ch→3ch (WOWOWプライム、NHK BSプレミアム)
5月22日(火) BSアニマックス 7ch→13ch (BS日テレ、BSフジ)
5月28日(月) スターチャンネル2・3 7ch→15ch (NHK BS1)

http://www.soumu.go.jp/main_content/000532151.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000506509.jpg
2018/06/08(金) 21:18:34.42ID:vCczTs190
雨雲厚いわ WeatherNews の雨雲レーダーで真っ赤
平常時より 6dBくらい墜ちてる
2018/06/08(金) 21:18:41.37ID:o2FuOXVh0
7
2018/06/08(金) 21:18:57.76ID:o2FuOXVh0
8
2018/06/08(金) 21:19:56.73ID:o2FuOXVh0
10
2018/06/08(金) 21:20:41.07ID:o2FuOXVh0
保守11
2018/06/08(金) 21:21:06.97ID:o2FuOXVh0
保守12
2018/06/08(金) 21:21:37.53ID:o2FuOXVh0
保守13
2018/06/08(金) 21:22:06.17ID:o2FuOXVh0
保守14
2018/06/08(金) 21:22:32.37ID:o2FuOXVh0
保守15
2018/06/08(金) 21:22:58.21ID:o2FuOXVh0
保守16
2018/06/08(金) 21:22:58.96ID:vCczTs190
と言ってる間に 12dB墜ちた もう全く映らない
そろそろ20レス即死ルールやめてくれればいいのに
2018/06/08(金) 21:23:35.42ID:o2FuOXVh0
保守17
2018/06/08(金) 21:24:23.51ID:o2FuOXVh0
後は任せた ^^) _旦~~
2018/06/08(金) 21:25:55.70ID:FPi/6BDC0
2018/06/08(金) 21:25:58.61ID:gSzqM7tBD
もう保守不要?
2018/06/08(金) 21:45:44.74ID:MUvl7Rex0
あとはしばらく24時間に1回は書き込みが必要とかあったような
なかったような…
2018/06/08(金) 22:21:34.22ID:jK8rjz/30
ロート製薬がバーチャルYouTuber社員を発表 生放送も実施
https://www.moguravr.com/rohto-vtuber-nebaseicocoro/

ロート製薬の公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCnDZwUFMzqOBcF3bjRfZD-g

最近バーチャルYouTuberは3,000人を越えています。
そこで今どのVtuberが人気なのか調べてみようと思います。

第二回バーチャルYouTuber人気投票
今回は一人三票です。今回からモンスト、鈴木ヒナ、ポン子、アイドル部など強力な新人さんも入っておりますので、
投票をよろしくお願いいたします。

あなたの好きなVtuberは?
https://goo.gl/forms/wHUyA3Phxj6y2nu73

・2018/6/5時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人三票です。
・このグーグルフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
2018/06/08(金) 22:34:18.61ID:ZaBbdKcy0
こういう事する馬鹿が居るから、一部にこういうキャラ物嫌う層が生まれるとか解らないんだろうな
2018/06/08(金) 23:46:23.20ID:urhzpaMI0
androidでTVtest的なのないの?
2018/06/09(土) 00:02:21.28ID:fwYflOTJ0
ないからロケフリで我慢しなさい
2018/06/09(土) 15:12:08.34ID:qHlslALe0
ステータスバーでチャンネル選択時、プルダウンが2列になって各局の放送してる番組名が
出なくなってしまった。解決法ありますか?
2018/06/09(土) 15:34:53.92ID:0Ye/06a30
>>27
参考にならないレスで申し訳ないが
自分の環境でも地上波の方でだけ、放送局を選択しないと放送中の番組名が表示されない時があるんだよね
よく解らんw
2018/06/09(土) 15:36:31.97ID:yHGdLUGh0
>>27
設定→メニュー→チャンネルメニューの最大行数と番組情報を表示する最大数を調整
2018/06/09(土) 15:58:46.92ID:qHlslALe0
>>28
>>29
ありがとうです。
「設定」の中に「メニュー」という項目がない。。。最新のバージョンのはずなんだが。。
2018/06/09(土) 16:10:48.37ID:V+mSqwZJ0
>>30
0.8.2からはメニューがあるよ
2018/06/09(土) 21:04:56.01ID:qHlslALe0
>>31
しらべたら古いの使ってました。どうもありがとう^^
2018/06/09(土) 21:07:44.12ID:4K3m6Ehv0
図工
2018/06/09(土) 22:59:33.43ID:NpxAlmrR0
古い最新だとか昔の最新はよくある話w
2018/06/09(土) 23:18:05.28ID:czL64drI0
バージョン書かない奴の最新って大体古いからな
2018/06/10(日) 01:16:39.03ID:2eWBFPsA0
言い忘れました
テレビは最新のズバコンです
2018/06/10(日) 01:30:06.62ID:f7lpi/H3d
最近聞いた話なんだけどと言って10年以上前の話をしだす人もいるからね
38名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9be9-EL25)
垢版 |
2018/06/10(日) 01:43:02.57ID:xDezEAZL0
なぜか笑介 ズゴッ!
2018/06/10(日) 12:50:34.18ID:daHnsEuC0
うちの子供はまだ幼稚園児なのに「昔見た」とか「昔食べた」が口癖
2018/06/10(日) 12:56:22.24ID:neJ7+E2r0
前前前世
2018/06/10(日) 12:58:03.40ID:A9gk3QMA0
設定→録画にある現在のサービスのみ保存するにチェックを入れないと録画したいチャンネルじゃないチャンネルの番組が録画されちゃう様になっちゃった・・・
今までは問題なかったけど何でだろ
2018/06/10(日) 13:00:27.60ID:xO9b/pHfM
今までは夢だった
2018/06/10(日) 14:35:34.24ID:es15WUTW0
>>41
以前のは壊れてた
2018/06/10(日) 15:07:09.30ID:DReBJOKw0
「2011年にも、静岡、広島、仙台の3市で系列局の開設を目指す方針。京都府・兵庫県への放送エリア拡大も目指す」
と表明しました。
2011年の地上デジタル放送完全移行する際に生じる空き周波数帯を活用。ネットワークの強化を目指す。

「11年がネットワーク拡大の最後のチャンス。ライバル局は反対するだろうが説得し、総務省と相談しながら進めていく」

これ結局やらなかったけど2011年のチャンスってのは技術的?にもう本当に最後だっったってことなん?
2018/06/10(日) 16:53:54.87ID:bS+iwgjF0
今更ながら今回の改変の対応やってるんだけど
どうやってもBSアニマックスやジャパン等が出てこない
pttimerの方はEPGに表示されて録画もできてる
sample200改からBonDriver_PT-S.ChSet作ってTVtestでスキャンしてるけどダメ
2018/06/10(日) 16:56:11.34ID:e1jHTPn00
ざまぁ
2018/06/10(日) 17:03:43.73ID:vLSlVp9+M
>>46
ちいせぇヤツ
2018/06/10(日) 17:04:52.03ID:neJ7+E2r0
>>45
お前の来るべきスレはここじゃないしsample何某はpttimer用じゃねぇよ
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527592524/
2018/06/10(日) 17:05:02.33ID:Oz0FscQ90
じゃあダメなんじゃね。
普通はできるはずだが、できないというならダメなんじゃね?としか。
2018/06/10(日) 17:06:52.49ID:bS+iwgjF0
>>48
TVtestで使えないんだが?
pttimerは使えてるからもうスキャンとか必要ないけど?
2018/06/10(日) 17:13:18.27ID:68vrCmoP0
スレ見てれば出来るとしか言い様がない 過去スレでも読みなよ
2018/06/10(日) 17:22:49.37ID:ty6FhEWh0
できるよ、pttimerのスレ読めよ。
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51b3-4IJQ)
垢版 |
2018/06/10(日) 18:38:44.01ID:pdqi+mNa0
いつもの凡ドラが古いとかじゃねーの
2018/06/10(日) 19:25:58.61ID:bwcWhi0f0
僕は・・・
TVtestじゃないよTVTestだよ( ^ω^)・・・
2018/06/10(日) 19:29:46.41ID:2eWBFPsA0
素直に人に聞くことすら出来ない奴の方がよっぽどちっせぇわ
2018/06/10(日) 20:25:58.40ID:7oywjWSh0
NGID:bS+iwgjF0
2018/06/10(日) 20:36:32.72ID:E7j6lsJpM
無能な奴(ID:7oywjWSh0)ほどすぐNGやるよなpgr
2018/06/10(日) 21:12:48.97ID:w2MZ/APW0
>>48が答えだしてますね。
俺も最初はまったく解らず100回ぐらい説明読んでググってやっと理解したよ。
そもそもパソコン初心者はバイナリエディタの存在を理解してないからまずそこからググって勉強しないとダメですね。
3年ロムれとかぐぐれカスとか言われないだけマシですよ(笑)
2018/06/10(日) 21:29:35.68ID:Pr0B9WJm0
その辺がわからない・面倒臭いなら、TVTestで視聴する際に
BonDriver_PTx-STを使えばいい。
ptTimerとは連携しないので録画予約とのバッティングに
注意する必要があるけど。
2018/06/10(日) 21:30:01.96ID:7oywjWSh0
NGID:E7j6lsJpM
2018/06/10(日) 21:33:32.60ID:w2c07rWRM
>>56
無能www
2018/06/10(日) 21:33:54.58ID:k2rbYB2N0
pttimerはアホ用に難しいことしないで済むようにしてあるから作者が逃亡すると詰むんだよなw
せめて外部iniにでも設定等変えられるように出しておけば良かったのにファイル数増えるとアホが混乱するからあえてやらなかったのかもしれないけど
2018/06/10(日) 21:54:35.19ID:Tye/l7R/0
ptTimerスレってなんでいつも荒れてるの
2018/06/10(日) 21:59:18.75ID:Pms70t1V0
環境とかBonDriver_PT-S.ChSetは正しく出来てるのかとか
詳細を書いてないからなんとも言えないわな
>>48>>58みたいな読まずにレスする無能が湧いてくるのは本人のその辺のせいもあるだろうよw

俺も>>53と同じで使ってる何かの部品が古いに一票入れとくわ
2018/06/10(日) 22:21:25.76ID:bS+iwgjF0
無事完了したノシ
2018/06/10(日) 22:21:56.22ID:ieNNWPMG0
>>63
PTスレで暴れてるオッペケ君が住み着いてるワッチョイ無しがあんな感じで、それとは別にワッチョイ有りスレもあるよ住人居るのか良くわからないけど
2018/06/10(日) 22:22:14.84ID:knIgQrBQ0
>>45
過去スレを参考にPT3-Example-400改でも使えば簡単
2018/06/10(日) 23:27:07.08ID:gDqxerZZM
>>64
自分の無知を棚に上げて他人を無能呼ばわり、恥ずかしくないの?
そもそもptTimerはBonDriver_PT-S.ChSetを使わないし、対処方法を知ってるなら環境なんて聞くだけ無駄だって気づくはず
>>53の凡ドラ古いはptTimerスレへの誘導に含まれてるんだよ?部品が古い()って何?w
2018/06/10(日) 23:59:00.38ID:w2c07rWRM
本人が完了報告してるのにいつまでも引っ張るゴミってどこにでもいるよな
そういう奴ってたいがい私はわかってますって装うクズ
2018/06/11(月) 01:48:16.88ID:GXPQ5h1Zd
こうやって煽るだけで何もしない奴もよくいるよな
2018/06/11(月) 02:07:06.55ID:6X54flFf0
録画予約機能がもっと向上しないのは何故?
2018/06/11(月) 02:12:32.56ID:g1DEPozq0
何をどうしたら向上するんだ?
2018/06/11(月) 05:33:52.70ID:UHvD+K4j0
というかどういう機能を増やせば向上したと思うんだ?
2018/06/11(月) 05:57:15.67ID:G876V9x/0
デフォでEPG番組表からの録画予約に対応してくれ…とかそんな感じかね?
2018/06/11(月) 07:28:28.21ID:s522nF7W0
書き換えおわったぁぁぁぁぁ


BSプレミアムとBSジャパンの書き換えに時間かかりまくったぁぁぁぁぁぁ
二度とやりたくねぇぇぇぇぇ
2018/06/11(月) 09:22:11.86ID:nTspHTfXD
来年くらいに釣りビジョンのスロット一部返納に伴う新局のための再編がありますよ。
2018/06/11(月) 09:45:46.42ID:jVwHC47q0
俺のSkylakeは2020年まで使わなければいけないようだな
2018/06/11(月) 13:06:54.61ID:mJMUMAeoH
SKY STAGEが映らないので何事かと思ったが
夜中は放送してないだけだった
2018/06/11(月) 13:10:55.52ID:nTspHTfXD
SKY Aとか8:15放送開始なんてことがあるから、TVRockでの番組情報
取得は7:45からにしてある。Friioだと12時過ぎにBS/CSすべての番組情報が
取得できる。
2018/06/12(火) 02:51:26.52ID:ZLX+kw2Z0
>>25
TVRemoteViewer_VB
2018/06/12(火) 03:15:11.67ID:HoHjnO+U0
スカパー!プレミアムなんて10〜17時しか放送してないチャンネルとかザラで
週休5日のチャンネルとか
先週1秒も放送なくて今週は月火水の10〜17時のみで来週はまた全く放送しないチャンネルとか
逆に毎日日中休んで19時や21時に放送開始するチャンネルとか

そんなんばっかりだからなw
それでもEDCBで毎日6:00取得にしてて何も問題ないけど
2018/06/12(火) 03:24:10.81ID:yzxh+c690
まだ7:00の方が間違いが無い
2018/06/12(火) 17:51:40.24ID:ucik9hC80
Windows10(64bit)でTVTest0.9.0をProgram Files (x86)フォルダに置くと、
C:\Users\xxx\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)に
TVTest.iniが保存されるんだね・・・
バックアップ取りたくてもファイルが見つからないから探したよー。
2018/06/12(火) 17:57:06.97ID:VcWUSoco0
UACを理解しないとWindowsを使うのは難しい
2018/06/12(火) 19:03:45.17ID:3O+iK8Bmd
>>83
Program Files以下においちゃ駄目
ドライブ直下とかがいいよ
2018/06/12(火) 20:07:56.82ID:QO8VxC490
>>85
ですね。
問題が起きたら移動すれば良いやって軽い気持ちでいたんですけど、
移動したくても設定ファイルが見つからないというのは想定外でした;;;
2018/06/12(火) 20:10:11.86ID:QO8VxC490
配色なんかを弄ってなければ、新規にTVTest.iniを作る手もあったんですけどねぇ。
2018/06/12(火) 20:26:22.42ID:6VNd4GU00
>>83
TVTestはシステムとは別のドライブに置いた方が安全
2018/06/12(火) 20:55:00.26ID:ekZJz9mP0
M2.SSDなら同ドライブに置いたからとかなんだとかでのクラッシュはあり得ない
2018/06/12(火) 23:33:55.23ID:6VNd4GU00
M2.SSDもデータ飛びクラッシュする事があるよ
2018/06/13(水) 02:24:04.39ID:H5f9cRWi0
M.2でもSATA接続なら殆ど変わらない
ケーブル疑う必要が無くなる程度
NVMeでも通信速度と信頼性上がるだけで、クラッシュはNAND側とコントローラのエラー訂正次第だからな
2018/06/13(水) 05:50:57.42ID:7FIvG67H0
ベンチの数値は変わるけど、使用上の体感速度も2.5インチのSATA接続と変わらんしなぁ
2018/06/13(水) 06:45:31.24ID:EVdg+Jvc0
celeronデュアルコアのローエンドBTOパソコン(Windows 7)でTVTest_0.7.23を使っているのですが
新しいバージョンに変えた場合何かメリットはありますか
2018/06/13(水) 07:53:09.61ID:7jk7p1Oj0
俺は>>29-31の機能だけでももうそれ以前のバージョンには戻りたくないなあ
あと、スカパー!プレミアムも視聴してるから、H.264/H.265統合視聴環境の0.9.0より以前のバージョンにも戻りたくない

0.10.0はあまり必要性を感じてないので0.9.0をここ数年使い続けてるけど
俺も0.9.0に対する0.10.0の新機能でメリットを感じてる人がいたら教えて欲しい
2018/06/13(水) 08:33:34.84ID:FSnEhx+mr
>>94
というか、0.10にするのにそんなに手間かからないよ。
2018/06/13(水) 08:56:49.09ID:jmL+pVW30
チャンネル名とかEPG、UTF8に対応しないかな
アジアの衛星スキャンすると文字化けする
SRとかFEC複数設定したいけどこれはBonの方やな
2018/06/13(水) 09:26:52.15ID:a5uewIO00
>>93
長らく0.7.23を使い続けて最近0.9.0を使い始めたけど明らかに動作が速くなった
不具合を一つ挙げると、再生オフの状態からTvtPlay25でファイルを開いて再生オフを解除するとしばらくまともに再生できないバグがある
リアルタイムで視聴してるときにも同様の症状が発生する(こちらは再生オフとは無関係に発生する)
フィルタグラフのバッファ処理に問題があるのかも(バッファをFlushしてない?)
2018/06/13(水) 12:19:15.05ID:05u60G0+0
PX-W3U3スレから

名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb7f-wRLX)[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 11:12:26.03 ID:n+QUGgO30 [1/2]
>>904
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u201526760
これか、さすがにこれは無いわ
で、これを買って動かなかったらここでどうにかして貰おうとする>>904も無いわ
2018/06/13(水) 17:24:01.22ID:ClbHS4l+0
どうだろう
2018/06/13(水) 17:27:33.49ID:ClbHS4l+0
B-CAS必要ないような気がする
そうすれば有料番組も見られるのかもね
2018/06/13(水) 18:40:55.65ID:oR704KOh0
softcas
2018/06/13(水) 18:53:34.31ID:TcEU55eE0
バッカスチョコ
2018/06/13(水) 20:06:09.73ID:0dfN9yHQr
>>91
ただNVMeは熱だけ心配
体感もそれほどは変わらんし
Xpointの発熱はどうなんやろ
2018/06/13(水) 21:25:45.63ID:4vwtvOd10
今21:00開始のスカサカ!ライブを視聴してたんだけど
音声がDJのスクラッチみたいな感じでずっとぷつぷつ切れる状態
エラーも出てないし他チャンネルは異常ないし何か設定変わったのかと設定開けてみてあちこちいじっても変わらず

21:20ごろCM明けに女アシが「ただいま音声に乱れがありました」とお詫びしやがった
2018/06/14(木) 02:40:09.28ID:AyQfXE2O0
>>104
これPCが不調かもと思って再起動した情弱な俺
2018/06/14(木) 14:12:14.51ID:ZN1/PH8T0
元かおま環か普通他のチャンネルでも起きるか確認しないの
2018/06/14(木) 17:59:01.64ID:1jZ39aX10
Twitterで検索すれば誰かつぶやいてるだろう
2018/06/14(木) 20:17:40.50ID:xh7gWDfg0
^(?=.*2018.*FIFA.*ワールドカップ.*×)(?!.*ハイライト)(?!.*録画).*$
2018/06/14(木) 20:24:59.21ID:iBOlG9No0
おんじがチェッチェケチェケチェケやっとったのかw
2018/06/14(木) 21:45:02.35ID:fa5WZRFb0
いまさらながらノートPCにSpinel入れてみたら
無線LANの速度が24M程度しか出なくてCS無理だったw
ルーターの真横でも理論値(54M)の半分しか出ないものなんだなと
ただ有線LANでつなぐとチャンネル変更など予想以上にレスポンス良くて
ちょっと驚いた
2018/06/14(木) 22:21:10.27ID:cqZasL8G0
>>110
地デジなら大丈夫だけど
無線ルーターを新しいのに変えた方が良い
2018/06/14(木) 22:44:44.44ID:bVOis8ME0
無線LANなんてタブレットやスマホくらいにしか使えんだろ
2018/06/14(木) 22:51:45.30ID:cqZasL8G0
>>112
今のは1Gbps有線LAN以上に速い機種もある
ノートパソコンでSpinelなら300Mbpsは欲しい
2018/06/14(木) 22:55:41.98ID:D8AzLHPr0
spinelじゃないけど今どきのルータなら全経路無線でも録画(DR)のDTCP-IP配信余裕だよ
2018/06/15(金) 00:42:16.05ID:nxyxPSi30
100bse-Tより速度の出る無線なら欲しいんだが
手頃な価格帯じゃねーだろう
2018/06/15(金) 01:03:16.43ID:tnK3wXYy0
w杯の音声だけが出ません

なぜですか?
2018/06/15(金) 01:16:09.02ID:CmnAYhw80
5.1chで出力してるからだろ
2018/06/15(金) 01:30:23.19ID:tnK3wXYy0
>>117
そうです
音声のとこが5.1になってます
どうやって直せますか?
2018/06/15(金) 01:38:44.72ID:kbX98/kO0
デフォルトで自動パススルーだったっけか
2018/06/15(金) 01:45:15.86ID:1X5tP8vv0
>>119
設定→音声
・S/PDIFパススルー
 パススルーの設定→「パススルー出力を行わない」に変更
・サラウンド
 「5.1ch音声をダウンミックスして再生する」をチェックする
で直るかもね。
2018/06/15(金) 01:47:48.95ID:1X5tP8vv0
>>120
アンカー間違えた。>>118へのレスね
2018/06/15(金) 02:09:12.57ID:tnK3wXYy0
>>120
元々そうなってました

むしろチェック外したら治りました
2018/06/15(金) 02:10:16.23ID:I7sBy5Rk0
ありがとうくらい言いなさい
2018/06/15(金) 05:58:27.95ID:GXPu4phC0
>>113
ねーよ馬鹿
実効帯域の限界が良く見積もっても4割ちょい程度な
クライアント側で4x4モジュール自体出回ってないうえ、全二重で通信出来るのもまず無いから、4x4でやりとり出来る親機や中継器間だけ

どこぞの実効1400Mbps台のでも観たんだと思うけど双方向でのカウントだから、実際は半分だからな(子機で全二重対応してるのなんか希だし
昨今の有線なら実効で9割越える
2018/06/15(金) 07:04:46.95ID:hN/TXOo40
>>115
手頃てのがどのくらいか知らんけど
実測約500Mbpsのが1万もしなかったぞ
2018/06/15(金) 07:30:14.59ID:SAnsHLBwM
中古の5GHz11n対応のが1000円以下でいくらでも転がってるだろw
そんなのでも普通に100Mbps超えるしBSの帯域2、3本くらい余裕でいけるわ
2018/06/15(金) 09:00:51.32ID:cuJDrg300
なんか突然tvtestで映像が表示されなくなって
ちゃんと表示されてる他のPCから色々交換して確認したら
B-CASカードが壊れてたorz(カードIDが全部0)

予備があるからいいけど、捨てるしかないかな・・・。
2018/06/15(金) 09:14:20.41ID:N6UEVcOZ0
本家に交換してもらえよ…
2018/06/15(金) 09:53:15.43ID:ccJnKh5q0
>>115
今は底辺の無線ルーターでも100BASE-Tは無い
2018/06/15(金) 09:55:56.45ID:1YOSZ9/I6
>>127
柔らかいカス
2018/06/15(金) 10:59:23.49ID:cpOkpJaH0
>>127
それを すてるなんてとんでもない!
2018/06/15(金) 11:12:44.03ID:I2XUAFfrd
光ルーターと繋ぐ部分はギガでもパソコンつなぐ部分は100Mの無線LANルーターが主流だよ
2018/06/15(金) 11:14:42.32ID:cuJDrg300
>B-CASカードが壊れてた
角鶴で読み込んでみたけど「未知のカード」って出たわ。


使い道なんてあるの?
思いつく使い方なんて鍵のかかった扉の隙間に(ry
2018/06/15(金) 11:23:18.31ID:6U27YO3N0
結構お高いのね

https://www.b-cas.co.jp/cardorder/view/order/agreement.html
B-CASカード再発行のお申込み(仮申込み)
【対象】 破損、紛失、中古機器購入、盗難を理由とする再発行
【手数料】 1枚 2,050円(送料・消費税込)
2018/06/15(金) 12:02:03.79ID:pv2jrKmS0
本家に送ったら
ゴニュゴニョがばれるだろw
2018/06/15(金) 12:18:56.85ID:/k874hWW0
未知のカードってことは初期化も出来ないわけか
2018/06/15(金) 12:19:39.82ID:cuJDrg300
ごにょごにょはして無いカードだけどね。
まぁやるなら引越し途中で紛失か中古品で付いてこなかったって理由でいいでしょ。
2018/06/15(金) 12:26:53.51ID:cuJDrg300
>136
ttps://i.imgur.com/wY1hG3d.jpg

初期の頃に書き換え不可って言ってたカード(T422 3204)だけど
いまは全部書き換え可能なの?
衛星アンテナ無いからやらないけど。
2018/06/15(金) 12:35:48.21ID:AMV+KnLCr
そのカードはおまえと一緒でポンコツです。
2018/06/15(金) 13:48:56.59ID:MgD6Lyqs0
未知のカードはkmさえ入れれないっぽいじゃん
ホテルの照明キーにでも使えばw
2018/06/15(金) 13:53:28.45ID:6U27YO3N0
847 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/15(金) 13:41:42.69 ID:i4C8ziBl0
https://www.skyperfectv.co.jp/info/basic/609.html
●8月28日より下記チャンネルは標準画質からハイビジョン画質での放送に変更となります。
223 映画・チャンネルNECO
227 ザ・シネマ
265 MONDO TV
300 日テレプラス
305 チャンネル銀河
339 ディズニージュニア
342 ヒストリーチャンネル
343 ナショナル ジオグラフィック

●8月28日よりミュージックエアのチャンネル番号が変更となります。
変更前)326

変更後)324

●9月26日より下記チャンネルは標準画質からハイビジョン画質での放送に変更となります。
161 QVC
218 東映チャンネル
219 衛星劇場
290 TAKARAZUKA SKYSTAGE
297 TBSチャンネル2
312 FOX
322 音楽・ライブ!スペースシャワーTV
333 アニメシアターX(AT-X)
349 日テレNEWS24
351 TBSニュースバード
2018/06/15(金) 14:11:26.42ID:1aS8VDq10
ヒストリーチャンネルとナショジオのHDは嬉しい限り
基本パック内で、なんだかんだ一番観てるわ
2018/06/15(金) 14:40:52.61ID:yHDkZjnja
ローカル製作番組も頑張りやー
2018/06/15(金) 15:05:03.00ID:+xJYweKP0
>>110
そこでBondriverProxy(Ex) + Bondriver_Splitterですよ
俺はECDBとの兼ね合いと保守の面倒さでやめちゃったが
2018/06/15(金) 15:31:13.20ID:oP6TjbF50
HD化しますので料金上がります(アプコンによるナンチャッテHD版)
2018/06/15(金) 17:19:37.75ID:d049WCCe0
>>141
こんなに変わるのですかorz
2018/06/15(金) 18:44:35.40ID:gJhBKhdm0
>>144
なるほどそういうのもあるんだな
ここ3日ほどは11nの2000円程度のルーター買おうかどうしようかと思いつつ
自室以外でBSやCSを見たいと思う事も稀だし保留でいいかと考えたが
今朝別の11acルーターが980円(+送料540円)とかお馬鹿な特価になってて心が揺れててやばい
ただAmazonレビュー見ると異様に無線LANが切れるとか繋がらないとか書き込みが多いのがなw
さすがにそんな欠陥品をずっと販売続けないだろうって
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5d0-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:29:24.25ID:L2xfYkJ90
ttrecが前の番組名で録画しちゃう現象の解決策ってない?
2018/06/15(金) 23:41:35.30ID:FN4g9xXo0
AT-Xのメルマガより
4月中旬にメルマガにてお伝えしましたスカパー!(Ch.333)のハイビジョン画質化の日付が
【9月26日(水)6:00】となりました!直前に停波がありその終了後となります。
もうしばらくお待ちいただければと思います!
150名無しさん@編集中 (ワッチョイ 865a-ci/X)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:12:03.98ID:01Nlz2Gq0
公式が存在してた頃、TvTestの再生組み込んだMPCがあったけど、どこかでDLできない?
2018/06/16(土) 00:22:29.56ID:3IFCmjEd0
TVTestの再生組み込んだってほどではないよ。
MPEGスプリッターのTS対応に修正が入っているくらいで、
当時は他よりマシだったが今ならまるもスプリッターの方が
トラブルが少ない。
2018/06/16(土) 00:26:35.95ID:BQ9BdxFz0
>>147
>>さすがにそんな欠陥品をずっと販売続けないだろうって
それが有るんだよ、バカが買うから
2018/06/16(土) 02:04:23.90ID:7a5wEv1A0
無線はチャンネルが干渉してたら途切れて当たり前でステルスもあるし、レビューの判断は難しい
2018/06/16(土) 02:16:06.75ID:xjzAlLRG0
評判の良くないやつを買うと大抵その通りである
2018/06/16(土) 03:13:10.40ID:7kR5rqAa0
>>81
今更だけど
スカパープレミアムはBSやCSと違ってどれかひとつの局で全チャンネル分のEPG取れますよ
2018/06/16(土) 03:20:09.85ID:7kR5rqAa0
>>141
これってチャンネルが変わるミュージックエア以外もスキャンし直し必要なんだっけ?
2018/06/16(土) 07:36:51.06ID:2Bg3kCsQ0
>>147
ずっと販売続けないために、捨て値で在庫処分してるんだろうな
2018/06/16(土) 08:45:59.38ID:IBVgT17eM
安定した遅い無線ルータより、速くても切れたり落ちたりする無線ルータの方がストレス貯まるよ。
2018/06/16(土) 08:47:59.60ID:UaIeDUf00
>>132
安物は有線Lan部分がそうだったが、いまでもそんなインチキ商品が主流なのか?
2018/06/16(土) 09:54:19.52ID:eOT+1QkR0
未だに無線LANが信用できずに有線を使っている。
2018/06/16(土) 10:07:48.23ID:MpP0s7RH0
変わってんな
2018/06/16(土) 10:23:29.97ID:TgLYCFhy0
>>156、トラポンが変わるチャンネルは必要らしい
一般のテレビやレコーダーは自動追従、または、映らなかったらショップチャンネルかQVC等を選局して30秒も待てばNIT情報が更新されるらしい
トラポン移動チャンネルは前スレの756、838あたりか、スカパー板の旧e2質問スレか総務省のサイトにあるで
2018/06/16(土) 12:00:50.52ID:anzxWT8/r
>>160
気持ちはわかる
有線もケーブル不良とかあるけどな
2018/06/16(土) 12:30:58.47ID:RhNvD1dI0
>>160
有線なのにネットにつながらないと思ったら、スイッチングハブが壊れてたw
2018/06/16(土) 13:01:00.41ID:pP1X4XE90
信用ってか、トラブル時の原因の切り分けが楽だから
有線使ってる
166150 (ワッチョイ 865a-gZ7U)
垢版 |
2018/06/16(土) 15:51:20.40ID:01Nlz2Gq0
>>151
そうなんか
MPC(ノーマル/HC/BE)だとマルチチャンネルや多重音声でうまく再生できないtsあったりしたから気になってたんだ
情報thx
2018/06/16(土) 16:58:48.94ID:AuAIAkQS0
>>163
コネクタは自分で圧着しているw
2018/06/16(土) 17:06:15.45ID:7a5wEv1A0
>>167
それが一番のロスの原因だな
2018/06/16(土) 17:17:39.90ID:AuAIAkQS0
それは否定できない
教えてくれたオヤジはプロだったけど、俺は素人だw
2018/06/16(土) 17:34:28.11ID:SOWHvlld0
高性能の有線LANの新製品が無いのが寂しい
無線LANしか売れないから仕方ないけどね
2018/06/16(土) 20:38:40.96ID:jzZTb+BE0
キャプチャすると映像が映らずに真っ黒いフレームのみしか取れないんですがどうすれば映像も一緒にスクショできますか?
2018/06/16(土) 21:23:17.98ID:OMueJjtfa
デコーダをTVTest DTV Video Decoderにする
2018/06/17(日) 09:32:23.70ID:LhHkCTek0
エドって車のことよく知ってるよな
2018/06/17(日) 09:34:57.95ID:sMFbtdC20
握手を!
2018/06/17(日) 09:42:17.54ID:TgCLOA9R0
エド・チャイナ
2018/06/17(日) 09:49:44.43ID:5sdf8k5Q0
エドの後任って絶対にホモだよね
短髪で筋肉質でピッチリしたシャツ着て目がキラキラしてるし
2018/06/17(日) 11:35:28.61ID:b+/Nb1lM0
エドだけ重労働だったよな
変えるなら逆だろとオモタわ
2018/06/17(日) 11:52:32.92ID:nrsl3bbL0
エド・スタフォードの事かと思った
2018/06/17(日) 12:09:23.62ID:RkO1ctsK0
>>177
あの番組、製作がイギリスからアメリカの会社に変わったんだけど
エドの作業が長すぎて撮影クルーと意見対立で降板してるんだよ(´・ω・`)
交換エンジニアやゼニゲバは他の糞レストア番組で見飽きてるのにね
2018/06/17(日) 13:03:45.92ID:EveXDRq40
おっさんがブツブツ言いながら、全バラになってるモンキーをイチから組み立てる番組は面白かった
2018/06/17(日) 14:37:19.46ID:RmlplWQP0
新シリーズ、扱うのがアメ車ばかりなんでツマンネ、あと、前みたいに丁寧に修理過程を撮影してないしさ
小太り二人組のアメ車を中途半端に修理・改造するツマンナイ番組に近づいちゃった
ユーチューブの、まーさんガレージみたいに、素人でもいいから丁寧に修理工程を見せてくれるほうが楽しめるのにな
2018/06/17(日) 14:37:20.12ID:LOT6AkOn0
邦題こそ名車再生とかだけど、タイトルからして商売上手ってところがメインなんだろう
2018/06/17(日) 15:10:09.17ID:cP77/hZG0
>>170
10Gbps対応ルーターやLanカードも売ってるじゃん
2018/06/17(日) 20:22:52.12ID:aUw70zD60
最近メニューバーやサイドバーが出っぱなしになるんだけど
これ治す方法ありません?
2018/06/17(日) 20:43:10.44ID:PMxk3I3f0
TVTest.iniを消せばいいんでないの
2018/06/17(日) 21:20:45.07ID:1FB7maR+0
アーロンは絶対ホモだと確信してたけど、彼女が出てきてびっくらこいた
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ c281-5PSh)
垢版 |
2018/06/18(月) 19:39:07.89ID:/ZbiQNeb0
あれ?
TVTest0.10.0-dev
おNEWが、できたの?
2018/06/18(月) 19:58:28.30ID:UV+8xurq0
0.10.0-devの最終更新は2018年5月24日
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ c281-5PSh)
垢版 |
2018/06/18(月) 20:09:01.13ID:/ZbiQNeb0
投稿日時 2018/06/18
ですよね?
2018/06/18(月) 20:23:41.18ID:szPiAaei0
>>189
君は多分詐欺に遭いやすい人なんだと思う
人生気をつけなさい
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ c281-5PSh)
垢版 |
2018/06/18(月) 20:52:27.40ID:/ZbiQNeb0
いえいえ、情報開示不足でしょーw
2018/06/18(月) 20:53:55.86ID:CRyyhZ1D0
そうやって他人のせいにして生きていけばいい
2018/06/18(月) 20:54:04.04ID:tLjjo6ci0
ぼくはわるくない!
2018/06/18(月) 21:47:05.17ID:xM7Sch0V0
>>186
シフティングキアのアーロンのことか??
2018/06/18(月) 22:07:43.57ID:5rbZCPiX0
>>187 は、斧
>>188 は、Git

話がかみ合ってない
2018/06/18(月) 22:10:09.05ID:nrsfLIcz0
自分でビルドしない阿呆の理解が足りて無かったって事だな
2018/06/18(月) 22:35:09.12ID:fQILV04n0
>>193
新田守男乙
2018/06/19(火) 09:47:16.33ID:KJ8mVemh0
>>183
10Gbps対応のプロバイダがない時点で使う意味ねぇだろ。
2018/06/19(火) 09:55:39.69ID:lxF67IBDD
ローカル側は10Gスイッチ用意して、そこに繋げばいいから、ルータが対応している必要ないものなぁ
2018/06/19(火) 09:57:35.97ID:ufQ3U9Mvd
NURO光は?
2018/06/19(火) 10:06:17.48ID:KJ8mVemh0
個人向けNUROはベストエフォートの2Gbpsだしな、まだ10GbE導入は時期尚早だろう。
フレッツ光テレビですら帯域を持て余すだろうし、急ぐ必要はなにもないだろう。
2018/06/19(火) 10:26:15.50ID:NuGeK52T0
なんか勘違いしてるみたいだけど

有線のギガが普及したのは、Bフレッツが100Mも出てない時代だよ
その時代に既に100Mでは不足だと言われて1000Mが一般的になった
2018/06/19(火) 10:30:55.79ID:KJ8mVemh0
だからといって10Gbpsが必要なのか?
NUROの2Gbpsでもきっと持て余すぞ?

スレに合わせて例えるなら必要もないのに予備のPT3を買い占めるようなものだな
2018/06/19(火) 10:33:28.13ID:u4Ahn94q0
OCNの1Gbps契約だけど、夜のひかりTVはカクカクして無理
2018/06/19(火) 10:35:01.17ID:KJ8mVemh0
それはプロバイダのせいだろ、OCNやソネ(Nuro以外)やニフはさすがに無い。
2018/06/19(火) 10:43:24.13ID:uWsA2NkUa
32k映像でも見てんのかw
2018/06/19(火) 10:50:51.22ID:AuTXDe+KM
0.9と0.10.0は何処が違うの?
2018/06/19(火) 10:52:14.66ID:NuGeK52T0
>>203
LANって知ってる?

1Gで不足であれば、それが2Gだろうと10Gだろうと一緒だよ
標準規格が1Gの上が10Gしか無ければ、10Gを求めるというだけ
2018/06/19(火) 10:58:37.32ID:boceOPrt0
32kbpsの映像やったらWILLCOMでも見れたな、ってなんでルーターの話になってるんや
2018/06/19(火) 11:02:04.43ID:3a9qKbSO0
>>203
足らないと困るが、余裕な分には問題ない
金と一緒さ
2018/06/19(火) 11:18:41.23ID:F21OkM8H0
速くてラグが少ないのしか認めない
2018/06/19(火) 11:34:04.26ID:KJ8mVemh0
tvtestスレでLANや回線速度の話が盛り上がるのは
tvtest作者のモチベが尽きてしまったのが原因なのか。
2018/06/19(火) 11:38:19.24ID:MfxkXlXF0
H264のキャプツール対応っていうやりがいが残ってるじゃないか
2018/06/19(火) 11:43:16.93ID:KJ8mVemh0
アマレココとか?HDDの無駄遣いなだけだろあれ。
2018/06/19(火) 13:20:51.58ID:c901Rm4/0
>>141
>265 MONDO TV
「295 MONDO TV」の間違いだよね

それと、「802 スカチャン2」のHD化スケジュールだけ何故か言及無い

あとは、「100 スカパー!プロモ100」と「805 スカチャン3」の閉局日と「エンタメ〜テレ」「Mnet」の開局日とチャンネル番号待ちか
2018/06/19(火) 13:48:29.54ID:Xz3SJymA0
>>207
一区切り付けて正式版としたのが0.9.0
開発続行が0.10.0
2018/06/19(火) 13:53:03.62ID:dbnksWJ+0
0. 10. 0 ゴニョり方がわからん。
2018/06/19(火) 14:06:30.77ID:mO1uQcN50
まともな奴で柔らかをを拒否するならTVCAS_B25を上書きしてやれば良いんだよ
あっぷろだに上ってるだろ
2018/06/19(火) 14:31:40.42ID:leeVKb0Y0
tvtestがHDR対応アプリにならんかな
今windows10+HDR10対応モニタでchromeでyoutubeのHDR動画見れてるけどアプリの対応は当然としてdecoderの対応も必要になるのか?

既に放送されてるプレミアム4K放送の一部含めてこれから始まるBS4K放送はHLGだからHLG>HDR10変換してくれるdecoderがいるのかな
2018/06/19(火) 17:46:11.58ID:JNJdfmg7M
いつの間にか複数画面で
両方とも音が出る
以前は1画面しか出なかったのに、何か変わったのだろうか・・・
ちなみにWin10です
2018/06/19(火) 17:48:33.86ID:JNJdfmg7M
つづき
ちなみに音声デバイスはデフォルトではありません
デフォルトなら以前から複数の画面で音が出てました
2018/06/19(火) 17:54:50.21ID:5F4TpnbzM
つづき
ちなみに情報は小出しにします
エスパーキボンヌ
2018/06/19(火) 18:10:54.33ID:pTng4xll0
プラグイン
NotActiveMuteだろ

釣りか?
2018/06/19(火) 18:20:02.72ID:A0QbItfX0
代替プラグインがある
2018/06/19(火) 18:54:31.93ID:JNJdfmg7M
>>223
そのプラグインは入れていません
2018/06/19(火) 18:58:50.39ID:0Y1pckwN0
プラグインて聞くたびにアナルに入れるものを思い浮かべてしまうのはわたくしだけだろうか?
2018/06/19(火) 19:29:31.53ID:X2tzZZNw0
生まれて初めてマンコを見た時の恐怖がよみがえる
2018/06/19(火) 19:41:28.56ID:pTng4xll0
>>225
だったら入れろ馬鹿w
2018/06/19(火) 20:00:28.87ID:ABdbOyKyM
>>227
未だにトラウマでマンコできねえ。
2018/06/20(水) 02:12:13.10ID:uQ4RL4OW0
>>227
最初にBBAのグロいの見ちゃったのか。
2018/06/20(水) 07:38:23.22ID:osRyL1RIr
>>230
マンコは女子高生でもグロいだろ。
白人女性は、映像みる限りでは、白いけど。
232名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 31fb-JmiQ)
垢版 |
2018/06/20(水) 08:02:15.84ID:RIwrB3fz0
BBA
ベック・ボガート & アピス
2018/06/20(水) 09:22:01.88ID:Ho8Cgsih0
みんなマンコから生まれたくせにグロとか無いだろ
>>235は生体3Dプリンタで自作されたものだが
2018/06/20(水) 12:43:27.04ID:O9+u/7wj0
↓よし>>235頼んだぞ
2018/06/20(水) 12:57:27.16ID:1BR33Fxm0
235
2018/06/20(水) 13:00:45.60ID:LlCCBgYe0
>>235
お前には失望した
2018/06/20(水) 13:07:54.03ID:LJ5fh8V60
>>235 カネ返せ!
2018/06/20(水) 17:56:56.63ID:O9+u/7wj0
>>235
まさかおまえがそんなやつだったなんてがっかりだわ
2018/06/20(水) 18:08:37.75ID:RJLG9ySY0
>>235君、正直君には失望したよ
2018/06/20(水) 19:28:38.48ID:6LQ1PXO10
>>215
864 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/20(水) 19:09:16.23 ID:OiVLE1hc0
https://www.skyperfectv.co.jp/info/basic/609.html

100 スカパー!プロモ 8月27日放送終了
805 スカチャン3 8月27日放送終了
2018/06/21(木) 08:03:23.91ID:/94CUKN00
>>240
更新されたね
>>141>>215時点ではその情報は書かれてなかった

あとは「802 スカチャン2」のHD化の日と
「エンタメ〜テレ」「Mnet」の開局日とチャンネル番号待ち
2018/06/21(木) 08:42:33.91ID:mlHOGJ/y0
16スロ局がいつ12スロになるかも書いて欲しいわ
切り替え時だというのは分かるがそれが二回あるからどっちか分からん
2018/06/21(木) 11:29:24.00ID:7BYCPecy0
少し前にもあった時折話題になるモニターまたぐとTVTestの画面が真っ黒になる
録画中だと最悪アプリが完全に固まって録画も止まるなど
プロセス殺してもBonDriver掴んだまま死ぬとかPC再起動しなきゃそれ以後そのBonDriver使えないなど
7.22使ってた頃は頻度は低いが稀になっていたが
今回の春のチャンネル移動パン祭りのおりに
ごたごたついでって事で090やBonDriverをビルドして使いだしたが
090にして以降は今のところ発生しなくなってる
たまたま発生してないだけって事もあるけど
2018/06/21(木) 12:13:52.96ID:nY6w5qvad
使ってるグラフィックカードとデコーダーくらいは書かないと切り分けできないんじゃないか
245名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-pCOc)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:20:15.14ID:2AFY7W5mM
このスレに超能力者は居ないのですか
2018/06/21(木) 12:24:20.82ID:VTspCnXC0
俺の横で寝てるよ
247名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe9-CHHY)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:25:11.97ID:2j0CQyYB0
どうもユリ・ゲラーです
スプーン曲げましょうか?
2018/06/21(木) 12:26:55.99ID:RO7gfGBNa
マインドシーカー
2018/06/21(木) 12:38:42.08ID:LBVCY/Ns0
きてます!
2018/06/21(木) 12:50:14.23ID:XnTollQp0
>>243
つかんでるのは十数秒くらいだからPCの再移動は必要ないよ
2018/06/21(木) 13:59:31.28ID:2KVDRxTi0
>>243
要望あって改善してくれたやつよそれ
2018/06/21(木) 14:23:00.32ID:7BYCPecy0
>>250
俺が待ちきれなかっただけかもしれないが
数十秒程度では解放されない方が多かったな
数分か何十分か経過していつの間にか使えるようになっていた事もあった気はするが
まぁ現象がかなりまちまちだからな
あっ、死んだな。でも再びTVTest起動すると映ったり(もしかしたらこの数十秒で開放されていたケースか)
解放されずBonドラずっと死んでたり、画面固まっても裏で録画は継続されていたり

>>251
なるほど
2018/06/21(木) 17:54:02.89ID:0Y+UCHqv0
>>243
デコダかえれ
2018/06/21(木) 23:55:24.03ID:7BYCPecy0
だから以前も書いたとおり
使えるデコーダーがOSや動画関連の編集ソフトその他の影響で
問題の出ないと言われるデコーダーが使えない人もいるわけで
変えたからと言って解決するとも言い切れない
またデコーダー変えた場合に画質が異様に悪化する場合もあるからね
2018/06/22(金) 08:42:53.27ID:OstWfKKc0
再生専用のTvtestが調子悪くなって入れ直したらレジューム再生のやり方がわからなくなった(泣)
2018/06/22(金) 08:46:49.32ID:GLVDTj4E0
そっすか
2018/06/22(金) 08:52:41.21ID:OstWfKKc0
こんな時間に即レスありがてえええ
自己解決しました!
2018/06/22(金) 10:15:46.32ID:yvri2mU5d
どうやったら解決したかくらい書きなよ
2018/06/22(金) 10:43:10.87ID:OstWfKKc0
じゃあまた忘れた時の為にここにメモしとこう
tvtplayのFileInfoMaxの数値を変えたら解決です
2018/06/22(金) 18:20:54.81ID:Cc/tl1ck0
BonDriver掴んだままになって困っているなら間にBonDriverProxyExとか挟めばよさそう
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1e-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 19:50:38.87ID:M4z719v+0
スター・チャンネル23が映らなくなってしまいました…(´・ω・`)
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1e-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 20:12:10.56ID:M4z719v+0
前スレの>>25からやり直したら直りました
自己解決しました
お騒がせしました
2018/06/22(金) 22:28:57.01ID:ul3pCLUva
EPG番組表で「ドラッグしてスクロール」できることに今更ながら感動
2018/06/24(日) 09:31:12.71ID:TmowJ13E0
つまらん!
お前の言うことはつまらん
2018/06/24(日) 12:59:20.73ID:iX32/qgW0
久しぶりにネカフェ泊まったら、テレビが無い代わりに備え付けのPCにピクセラdt295が繋がってた
専用ビューアのなんたらstationxの画質、応答速度、epgの見づらさがクソくそ糞だった
何かを腐して何かを持ち上げるのはあかん行為だけれども、tvtestは神アプリなんだなと
改めて感謝感謝ホイ
2018/06/24(日) 14:21:35.76ID:l8e90Egk0
自分が前に使ってたIOのやつも色々あったな
モニタオフにしてから復帰すると著作権のどうのこうのでエラーになってたりしてメンドかった思い出がある
2018/06/24(日) 15:36:05.75ID:SW2XnsGC0
TVTESTはデータ放送に対応してないからね
その分シンプルで動作も安定している
2018/06/24(日) 15:51:39.35ID:MLkhG4hi0
tvtestも視聴・録画時にデータ放送の保存はできるけど、単に映像処理させてないだけじゃないか?
データ放送は、一意のBCASIDと郵便番号を指定した上で、双方向通信すればいいし
BMLブラウザを参考にごにょごにょすれば再現できなくもない気もするが。ニーズは無いだろうな。
2018/06/24(日) 17:43:50.75ID:k6h6fdNha
TVTestで視聴中画面スリープが入るのを防ぐ方法とかご存知のかたいらっしゃいますか。
スリープ抑止アプリとか使ってみたけど再生オフ放置とかしてるから噛み合わなかった・・・。
2018/06/24(日) 18:09:35.99ID:dk2ivMuk0
>>269
設定をちゃんと見なさい
2018/06/24(日) 18:32:47.17ID:8d5BJby/0
そんなもん、視聴中マウス連打しときゃいいだけじゃねーか
2018/06/24(日) 20:47:33.01ID:MLkhG4hi0
>>269
TvTest設定でも操作できるが、OSの電源プロファイルとか見直せば?
つか録画用のtvtestと、視聴用のtvtestでiniを分ければ簡単だろうに。
2018/06/24(日) 21:48:00.45ID:k6h6fdNha
>>270
モニタの省電力機能うんちゃらにチェック入れても抑制されないんですよね。。。
Verとか相性の問題なのでしょうか。。。

>>271
ふつーに動画とか見るノリで動いてほしかったのでそれは考えてなかった。
いろいろやってだめならそうします。ありがとうございます。

>>272
電源プロファイル見直して画面スリープさせないようにするってこと?
iniファイルを録画と再生で分けるのは考えてなかった。参考になります。
でもそれってTVTestの省電力機能が動作しないと意味なくない???
なにか勘違いしてるかな。。。
2018/06/24(日) 21:58:05.43ID:8d5BJby/0
OSとTVTestのバージョン晒せ
2018/06/24(日) 23:15:31.93ID:MLkhG4hi0
そもそもTvTestに省電力機能なんてゴージャスな付加価値はついてない。
2018/06/24(日) 23:18:25.39ID:8d5BJby/0
やっぱガスリーアロンソに突っつかれてるわこれ
2018/06/24(日) 23:28:25.96ID:FVssxw2g0
フランス勢残念だったね
2018/06/24(日) 23:59:49.58ID:k6h6fdNha
>>275
失礼、省電力機能を抑制する機能でしたね。言葉足らずで申し訳ありませんでした。

>>274
Win10 64 pro
7.23の32でやってる。

とりあえずTV見るときはマウス自動連打ツールを消える一歩手前で押す設定にしてがんばってるのでそろそろあきらめようかな。。。
ini書き換えてもTVTest本体のモニタオフ抑制は機能しなかった。

皆さんいろいろありがとうございました。
2018/06/25(月) 00:54:26.82ID:T/ERaHTB0
>>272

>つか録画用のtvtestと、視聴用のtvtestでiniを分ければ簡単だろうに。

はぁ?
2018/06/25(月) 04:20:15.14ID:m1Cu+mgh0
スリープとか使ったこと無い電源つけっぱのワイにはよくわからないけど
電源オプションの設定とか詳細設定で解決する話なのか
視聴用TVTestにすれば解決するのかは知りたいですな
2018/06/25(月) 07:19:13.12ID:NeW858Pv0
TVTestの省電力抑止の機能が正しく働かないってのがそもそもの問題みたいだから、何をしても解決しないよ
0.9.0を使ってみてどうかとか、そんな話
2018/06/25(月) 10:57:32.45ID:4x6Poi/G0
とりあえず0.7.23みたいな化石使わずに
0.9.0以上で試せばいいのに
2018/06/25(月) 11:24:45.50ID:MFPqdZxi0
カレーが熱い!
2018/06/25(月) 11:44:23.58ID:Kf1n0z52d
もしかしてモニターに組決まれているスリープ機能だったりして
2018/06/25(月) 13:17:05.93ID:cNqugqeDa
バージョン上げたらできたわ。
皆さんいろいろありがとうございました。
化石はだめか。。。
2018/06/25(月) 17:22:21.35ID:N5s2lGjp0
ま、>>274ですぐ気づいてほしかったけどな
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fab-FQ1Q)
垢版 |
2018/06/26(火) 16:18:45.73ID:BsbLTeqD0
00392のPASS教えてください。

よろしくお願いします。
2018/06/26(火) 16:39:02.95ID:tZQk1uns0
>>287
00392は「おっさん食い」という意味です
2018/06/26(火) 16:42:39.28ID:Ci7QGCuN0
>>288
食いなら91じゃないの?
290名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe9-em8t)
垢版 |
2018/06/26(火) 16:47:40.31ID:6/ZcFMml0
2000?
2018/06/26(火) 17:11:12.96ID:0COKktAs0
>>288
おっさんクンニ
2018/06/26(火) 19:22:22.73ID:2sLCxro60
オオミクニじゃないんか
2018/06/26(火) 20:07:36.49ID:YcpKzN+40
>>282
0.7.23が入ってるフォルダーに0.9.0のexe本体を上書きしたら何も写らなかった
0.9.0のフォルダーの中身全部上書きしたら地上波の音声がブチブチ切れて使い物にならなかった
2018/06/26(火) 20:24:09.01ID:+hV/GZzS0
>>293
ランタイムが違うんだろ。
2018/06/26(火) 20:26:35.63ID:Js28EM1/0
0.7.23から0.9.0にしたいから興味ある。
2018/06/26(火) 20:27:59.19ID:pfsZOK2i0
ま、あれこれ使ってみたが結局、tvtestは0.7.23が一番安定するけどな。
tvcasとか面倒くさい事情も気にしなくていいし
2018/06/26(火) 20:31:19.27ID:pfsZOK2i0
0.8.x頃にtvtest作者が隠れ蓑で配ってたtvcasを使いまわしとか
いま振り返れば、あれ、分ける意味があるのか大きな疑問だ
2018/06/26(火) 20:32:37.79ID:qYEvf7IW0
未だにboncasproxyを使い続けているので0.7.23fixのお世話に
2018/06/26(火) 20:34:22.15ID:qYEvf7IW0
>>297
法改正されたからグレーな部分を切り捨て、身軽になりたかったんでしょう
2018/06/26(火) 20:49:55.30ID:TZPEgcz20
>>293
上書が原因でしょ
使いたいバージョンで最初からやりなおせばOK
2018/06/27(水) 01:09:14.43ID:QRimAgCf0
>>229
現状としは0.10.0でもちゃんと動くしあんま意味無さそうな事になってるけどね
2018/06/27(水) 02:25:41.04ID:QRimAgCf0
>>299
間違えた
2018/06/27(水) 03:00:40.01ID:pQnulGbd0
なんか知らん間にEVR(Custom Presenter)
とかいうのが選べるようになっててヌルヌルになった…
2018/06/27(水) 05:23:50.15ID:njdilbnqa
でーてーぶいあぷろだにあるTVTest0.10.0のMTx86の中身を全部TVTest0.7.23に上書き、
設定>TSプロセッサー>デフォルトモジュール>TVCAS_B25.tvcas
これでそのまま視聴可能
2018/06/27(水) 07:31:00.67ID:+RJ+A9lR0
ここで聞いてわからないんですが、
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを作成してくれるPT3-Example-400なのですが、
これはBonDriver_PT3-T.ChSetの方は作成できないんですかね。
地上波の方なんですが。
2018/06/27(水) 07:43:16.08ID:n+9zXv+Q0
>>305
そもそも作成する必要がない。
2018/06/27(水) 12:53:00.53ID:0mWkUOrYM
だからさ
8/28は何をやりゃいいんだ?
2018/06/27(水) 13:05:00.15ID:n+9zXv+Q0
>>307
CSをチャンネルスキャンするだけ。
2018/06/27(水) 13:40:07.36ID:iJEdwm800
TVtest使ってたけどアニマックスが映らなくなってから使うのやめた。
いいソフトなんだけどほんと惜しい。次は頑張って作ってほしい。
2018/06/27(水) 13:41:44.06ID:qJmyUeB80
ネタかな?
2018/06/27(水) 13:44:19.15ID:AU1FU+jmM
>>309
お前が頑張れ
2018/06/27(水) 14:28:03.01ID:OEiSA4cD0
ネタだな
2018/06/27(水) 14:33:02.63ID:nBY1aheM0
>>309
典型的なアホだなw
2018/06/27(水) 14:43:28.91ID:h1HT6+fF0
同じ人種がRockスレでも一人でとち狂ってる。
2018/06/27(水) 16:00:48.59ID:eO0YhMlu0
>>309
なんかの拍子に支払いが滞って金払ってない状態になってんじゃね?
スカパーカスタマーセンターに電話しろ
2018/06/27(水) 16:34:20.94ID:Tjnmux5UD
空気読めよ…
2018/06/27(水) 16:35:58.81ID:QdQ5CI+W0
今日は空気が熱いな…
2018/06/27(水) 19:45:53.94ID:IymgW9rq0
>>309
B-CASの契約更新を忘れてるんでしょ
2018/06/27(水) 20:45:51.57ID:95IcidRD0
>>309
ちゃんと口座に入金されてるの?
電気、ガス、水道だって入金しなきゃ止められるんだぞ
320名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe9-CHHY)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:07:01.43ID:Mn4HpLn60
>>319
口座振替だろお前は知的障害か!
2018/06/27(水) 21:13:14.74ID:95IcidRD0
>>320
うふふ
322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f95-8mjL)
垢版 |
2018/06/27(水) 23:56:14.84ID:ry77dR5J0
>>314
おまえかよ、TvRockスレで自作自演してるバカはw
余計な事言ってるんじゃねーよこのボケw
2018/06/28(木) 02:11:48.06ID:ly0iLQJB0
股間が膨らんできた
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee8-Wxxx)
垢版 |
2018/06/28(木) 04:30:57.08ID:aSQD9PfB0
4Kモニター(150%表示)を買ったらサイドバーのアイコンや文字が小さくて見にくいです。
大きく表示する方法はありますか?
2018/06/28(木) 05:19:24.98ID:QSRMZzsX0
>>324
TVTest.style.ini
side-bar.item.icon.width=
side-bar.item.icon.height=
2018/06/28(木) 09:49:12.37ID:EnPivFOG0
>>323
恥的な人だね
2018/06/28(木) 10:27:33.19ID:Zc7MGZ7L0
長年0.7.23を使ってきたがここで化石と言われたので0.9.0 をDLしてファイルをそのまま上書きしてみました
今までどおり正常に作動しているが特に変わったことはありません
2018/06/28(木) 11:07:10.29ID:aSQD9PfB0
>>325
サンキュー! できないと諦めてた。
2018/06/28(木) 12:57:55.21ID:Xg6KQuhe0
>>327
まじっすか?
2018/06/28(木) 16:39:44.76ID:Zc7MGZ7L0
>>329
こんなに簡単ならもっと早く試しておけばと思う反面
今の自分の環境では特にメリットは感じません
不具合やデメリットが出れば直ぐに元に戻そうと思っています
2018/06/28(木) 17:51:12.94ID:Bxx8FCxc0
どうせなら0.10.0.
2018/06/28(木) 17:59:20.22ID:S/UTIFNn0
>>331
パスが分からなかったんです
すいません
新しいバージョンにして何かメリット有りますか
教えて下さい
無知なもので
2018/06/28(木) 18:02:22.89ID:K2TUJm85a
>>304を試したいので、00392のPASSをお願いします。ヒントでも
2018/06/28(木) 18:11:41.38ID:9OezM/HJ0
自分でビルドしろよ
馬鹿かよw
2018/06/28(木) 18:12:21.70ID:kWYmgtvw0
TVTestでデータ放送が見れるプラグイン誰か作ってよ
2018/06/28(木) 18:13:56.67ID:csHmuVN9a
にせん
2018/06/28(木) 18:15:04.68ID:9OezM/HJ0
需要はあるけど作る気がある人いないからムリムリ
2018/06/28(木) 18:19:10.29ID:uE4pTZfn0
>>333
2senとか基本中の基本
2018/06/28(木) 18:52:20.43ID:sRngEBjeM
基本パスがゆとり世代にオナパス呼ばわりされる昨今
2018/06/28(木) 18:59:03.63ID:04W+4/1na
ツンデレの皆様有難う
おかげで数年間の0.9.0生活から0.10.0デビュー出来ました
NicoJKのウインドウが起動しなくなった、と思ったら
TVTestのパネルの1タブに入り込むのか 面白いね
個人的にはTvtCommentより軽くて好きなので引き続き使えて有難い
あとはパネルにチューナーのタブが入るプラグインがデフォルトでオンになってたくらいで
他の使い勝手は今のところ0.9.0と変わらず
2018/06/28(木) 19:05:23.59ID:04W+4/1na
あと、MDとMTというのはコンパイル時のランタイム周りのオプションの違いなのかな
一応両方試したらどちらも動いて使ってる分には特に差異を感じなかったので
>>304に従ってMTを使おうかな
2018/06/28(木) 20:06:29.22ID:GiNdxCt60
赤肉メロンとか食った・・・
う〜〜んコーラのほうが美味いかな
2018/06/28(木) 20:10:06.76ID:QgMf7ep+0
ネトゲとかで画面を最大化(フルスクリーンでは無い)しても時間がわかりやすいように時計の窓を表示するソフトを起動しているのだけど、残念ながらTVTestをアクティブにすると時計が隠れてします。
なのでTVTest本体の機能かプラグインで全画面表示時に時計を表示する機能が欲しいのだけど、心当たりありませんか?
現在使っているTVTestは、0.8.0を自前でビルドしたものです。

仕様の希望
 TVTestの画面(放送の描画範囲では無い)の端(上と左で、マイナス座標指定時は、それぞれ下と右)か中央(プラス座標で下と右方向、マイナス座標で上と左方向)からの距離で時計の表示位置を指定できる。
 時計のフォントや輪郭線、透明度を指定できる。
 全画面時のみ表示が可能な設定が欲しい。
2018/06/28(木) 20:30:01.37ID:rxXBt4fy0
┌PT3のBon…すべて(3波を束ねて)/UHF(地デジ)/BS/CS
└DD Cine S2 V7AのBon…スカパー(SPHD)

としてるんだが、0.9.0以前では、PT3のすべて(ステータスバーのチャンネル名をクリックしたりEPG番組表を表示したりすると3波すべてのチャンネルが表示される)を選んでても
「前のチャンネルに戻る」「次のチャンネルに進む」の操作をすると
個別のUHF/BS/CSのモード(ステータスバーのチャンネル名をクリックしたりEPG番組表を表示したりすると地デジのみ/BSのみ/CSのみのチャンネルが表示される)に勝手に切り替えられてたのが、
0.10.0にして、勝手に切り替わらないようになった。よかったよかった
個人的に地味に嬉しい0.9.0→0.10.0の改善点
345名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46e9-bL0R)
垢版 |
2018/06/28(木) 21:30:15.65ID:2tHPFynf0
>>343
モニタ横に置き時計
2018/06/28(木) 21:30:54.16ID:rxXBt4fy0
あとは、EPG番組表の上に表示される時間帯ボタンがカラフルになったのと>>340にあるくらいか
とりあえず気づいたのは

逆に、ワンセグモードがカクカクするようになった 0.9.0と同じデコーダとレンダラ使ってるのに
まぁワンセグモード使うことまず無いから別にいいけど
2018/06/28(木) 21:35:22.04ID:+cJxzqSr0
Always on top にするソフトつこたらええんと違うこ
2018/06/28(木) 21:46:05.48ID:sW55o/rc0
>>343
TVClockいいよ
これならTVTestよりも上に表示されてる
NHK風の字幕フォントとか使うと雰囲気出ていい
2018/06/28(木) 22:20:15.32ID:QgMf7ep+0
>>345
このPCに繋いでいないのも含めて画面が3つあってフードをつけているので、置くなら画面の前になってしまいます。
残念ながら位置的に邪魔になるので、これは見送ります。

>>348
求める機能を確認できました。
ありがとうございます。
2018/06/29(金) 01:01:46.27ID:A3n3XSa/0
試合はつまんなかったけどTvTest2画面だと結構ドキドキしたわ
2018/06/29(金) 01:29:09.69ID:JlJvPOue0
>>350
こういう時に真価を発揮するよね
2018/06/29(金) 05:31:07.91ID:gug1Xa+t0
ここの板ではこんな基本パスなんだ
意味は全く分からんけど勉強になりました
2018/06/29(金) 11:21:37.80ID:ckQzxxqj0
>>346の後半の件だが、0.10.0でも別のデコーダにしたらワンセグモードもカクカクしなくなったわ
そのデコーダは0.9.0だと逆にワンセグモードではうまく動かなかったやつだ まぁおま環なんだろうがデメリットが無くなった

あとはWin10のタスクバーにピンどめした時に右クリックで最近見たチャンネルが表示されるようになって
更に好きなチャンネルをピンどめ出来るようになったり、ここで本体起動前にEPG番組表選んだらEPG番組表のみ起動出来たり
(その番組表でチャンネルをクリックしたらそのチャンネルでTVTestが起動する)
地味に便利だな まぁ0.10.0を既に使ってた人には今更なんだろうが
2018/06/29(金) 11:23:11.81ID:/WTJZAzr0
でーてーぶいあぷろだにあるTVTest0.10.0のMDx86の中身を全部TVTest0.9.0に上書き、
設定>TSプロセッサー>デフォルトモジュール>TVCAS_B25.tvcas
これでそのまま視聴可能
2018/06/29(金) 12:47:11.03ID:L8ovnSFK0NIKU
VC++ 2015再頒布可能パッケージを2017にしなくてもいけるん?
2018/06/29(金) 12:48:20.00ID:igK5H09caNIKU
>>304
>>354
MTとMD変えただけかよw
どっちでも動きゃええのよ動きゃ
2018/06/29(金) 13:26:27.41ID:RqKAAHDI0NIKU
>>352
ろだの最初にちゃんと書いてあるくらいだからな

このページはDTV関係ツール(2sen)の補完用アップローダーです
2018/06/29(金) 13:43:22.66ID:igK5H09caNIKU
と思ったが、ビルド過去スレやビルド関連のサイトを見たら
MDで動くならMDの方が(微妙に)良さそうだな、と思ったので
MDで様子見よう
2018/06/29(金) 16:11:10.41ID:4CcwLeW40NIKU
>>127
これ結局どうなったの?
360名無しさん@編集中 (ニククエW 46e9-aNc9)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:28:59.51ID:tGLipcPR0NIKU
>>359
ガセだよあり得んきにすんな
2018/06/29(金) 17:05:05.85ID:Yy6eGeDhaNIKU
>>355
TVTest0.10.0はvs2017じゃないとビルドできないからMDを使いたいならランタイムも2017が必要
よくわからいないやつは>>304に書いてある通りMTを使っておけ
2018/06/29(金) 17:13:30.12ID:gug1Xa+t0NIKU
何も分からないまま言われたとおり0.9.0に0.10.0MDを上書きしてみました
視聴もTvRockからの予約録画も正常に出来ています
不具合や問題が出れば元の0.7.23に戻そうと思っています
2018/06/29(金) 18:25:40.04ID:RZr2kD6+0NIKU
TVtest0.7.23で視聴しているんですが、視聴中無操作だとPCのスリープ設定時間にスリープになってしまいます。
PCを使用していない時は常時スリープでEDCBで録画を行っている為、スリープ設定を無効にする事はできません。
以前は何かの設定を弄れば視聴中はスリープしない様になっていたのですが、
その設定方法を忘れてしまい困っています。

どの様にすれば視聴中はスリープしない様にできますか?
2018/06/29(金) 18:43:20.57ID:qan2C19SaNIKU
また0.7.23か…少し上の書き込みぐらい読めよ
設定のモニタの省電力機能を無効にするにチェックしてもダメならバージョンアップ
2018/06/29(金) 19:06:21.72ID:ckQzxxqj0NIKU
>>363
>>269>>285
2018/06/29(金) 19:50:15.89ID:L8ovnSFK0NIKU
>>361
2017入れてみる
thx!
2018/06/29(金) 19:57:02.33ID:/Csb5B4e0NIKU
>>294
ランタイムvc++2017を入れてみたけどブチブチでかわらず
よく見たら映像もだった
>>300
一からやり直しはもう無理だわ
2018/06/29(金) 20:00:16.78ID:ckQzxxqj0NIKU
あとEPG番組表の番組名や内容で英数字が常に全角になってたのが半角になってるのも有難いわ
地味に色々変わってんのな もっと早く使っとけばよかった
バラバラと6個くらい気づいた点を書いたが どっかに更新情報まとまってるのかな
2018/06/29(金) 20:12:45.78ID:ckQzxxqj0NIKU
0.8.2→0.9.0は、TVTest_Changes.txtに書いてあるんだよな
0.9.0→0.10.0は、0.10.0のTVTest_Changes.txtにも書いてない
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/develop/doc/TVTest_Changes.txt

俺が何か見落としてるんだろうか
2018/06/29(金) 20:22:41.63ID:Q4//19Sv0NIKU
雷怖い・・・
2018/06/29(金) 20:34:47.87ID:ckQzxxqj0NIKU
あと、俺の以前使ってたのは0.9.0正式版(2016/12/31)じゃなくて0.9.0dev(2015/11/18)だったわ
0.9.0dev→0.9.0正式版での更新点も入ってたかもしれん
何にせよ今は0.10.0dev(2018/05/25)で様子見
2018/06/29(金) 21:51:32.03ID:vAU09nXj0NIKU
また後でな(ニヤリ)
2018/06/29(金) 22:13:13.67ID:UPkig8o10NIKU
>>325
TVPlayステータスバーのアイコンとかおっきくするのはどうしたらいい?
374名無しさん@編集中 (ニククエ Sac9-Uz+V)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:35:56.23ID:ugJ2lbPdaNIKU
TVtest+EpgTimerで順調に録画出来てたんだけど
今週月曜からスクランブル解除出来なくなるのか黄色ログ残して録画失敗することが多くなってしまった。。
30分程度の番組なら問題は無さそうなんだけど長時間の番組だと高確率で失敗してしまう

どなたか同じ現象になった人いませんか?
2018/06/30(土) 00:05:59.52ID:ZrNwJUVJ0
>>374
おま環
2018/06/30(土) 02:05:03.04ID:crmApPkq0
>>350
スカパー時代のJは最終節4枚画面で随分と楽しめた
2018/06/30(土) 03:18:58.21ID:K+RSgv/r0
>>369
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/develop
2018/06/30(土) 09:49:28.49ID:nMatJi010
>>354
>>362
何でそんな面倒な事をやってるの?
でーてーぶいあぷろだから、0.10.0と0.9.0対応TVCAS_B25を落として
0.10.0のフォルダ内のTVCAS_B25だけ上書きしてやれば良いだろ
2018/06/30(土) 10:06:42.84ID:ys8H05fq0
冒険したい年頃なんだよ
2018/06/30(土) 10:35:53.12ID:/GpyRCpH0
CasProcessor.tvtpも必要
2018/06/30(土) 10:39:59.15ID:DDRg9t7vF
Buildとかした後にTVCAS_B25だけ持ってきてCasProcessorを忘れるの稀によくある
2018/06/30(土) 10:51:47.00ID:/GpyRCpH0
初心者向けにTVCAS_B25とCasProcessorの文言をテンプレに追加した方が良さそう
2018/06/30(土) 10:57:23.29ID:ISS9eu8PM
初心者スレじゃないしそこまでする必要なし
2018/06/30(土) 10:59:11.01ID:nMatJi010
あぷろだの0.10.0はCasProcessorが既に入ってるでしょう
2018/06/30(土) 11:00:26.28ID:/GpyRCpH0
>>384
そうなのか
386名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46e9-bL0R)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:19:22.09ID:4TE6eQwv0
そうなんですよ川崎さん
2018/06/30(土) 12:22:16.35ID:psCAr6240
ちょっと待ってください山本さん
2018/06/30(土) 13:02:17.17ID:yTgX7cDZ0
A地点からっ!B地点までっ!
2018/06/30(土) 13:34:20.64ID:ml1p9vVOa
>>378
0.9.0対応TVCAS_B25で上書きする理由は?
0.10.0に入っているやつじゃいかんのか?
390名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46e9-bL0R)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:50:19.65ID:4TE6eQwv0
>>389
お前にtvcas_b25の詳細を説明しても理解出来んだろ?
知りたきゃソースからコンパイルしろよ
どうせ映ればいいんだろ?
2018/06/30(土) 14:23:48.41ID:pShfG4K40
どのレンダラにしても正常に動作しないので0.7.23に戻しました。
2018/06/30(土) 15:00:30.88ID:o1QFmuqtd
>>390
流石、心得ているようですな
封印を解きTVtext本来の能力を発揮させる技は土民に預けるなんぞ豚に真珠も同然
2018/06/30(土) 15:40:30.09ID:udusFx7J0
>>390
そうです録画してキャプや動画をアナ板に貼るためにしか使っていないので
テレビ番組は家電のテレビとレコーダーで楽しんでいます
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9d2-mzC7)
垢版 |
2018/06/30(土) 16:00:43.53ID:Z5eTQTOS0
【マイトLーヤ、今年中に出現】 一般会計100兆、特別会計400兆、オウムと官僚、どっちが糞か?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530340120/


どっちを死刑にしたい?
2018/06/30(土) 16:10:38.70ID:/GpyRCpH0
>>389
アップされてる0.10.0を確認したらTVCAS_B25も入ってるのね
至れり尽くせりになってきた
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11e1-rrzT)
垢版 |
2018/06/30(土) 16:20:31.06ID:udusFx7J0
間違ったレスをしても謝らない人はどこのスレにも居る。
2018/06/30(土) 16:32:32.01ID:ml1p9vVOa
>>390
0.10.0に入っているTVCAS_B25で録画も視聴もできるけど
0.9.0対応版TVCAS_B25と何が違うの?
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11e1-rrzT)
垢版 |
2018/06/30(土) 16:35:11.33ID:udusFx7J0
逃げるなよ。
2018/06/30(土) 16:35:59.78ID:FmhKbzzC0
違いもわからないまま使っているのかよ。おっかねー話だな。
2018/06/30(土) 16:41:16.70ID:udusFx7J0
見れて録りゃいいんだ何もおっかねくねーよカスw
2018/06/30(土) 17:12:41.84ID:udusFx7J0
釣られないかw
また何か大きな変更があった時は覗いて参考にさせてもらいます
ありがとうございました。
2018/06/30(土) 17:33:29.41ID:/GpyRCpH0
冷やかしか
2018/06/30(土) 17:39:41.73ID:udusFx7J0
情報を得るためには
こんな糞スレもチェックしないとならないのを理解してほしい
2018/06/30(土) 17:47:16.05ID:uXDqS/ofp
なんか勝利宣言ぽい
2018/06/30(土) 17:59:45.05ID:udusFx7J0
寝ます。
2018/06/30(土) 18:02:51.19ID:uucWc4kX0
突然キチガイが湧いたのか
2018/06/30(土) 18:12:27.36ID:6/0No2Rs0
番組表のiEPG関連付け実行(I)をEpgtimerにしようとして間違えて他のところに
関連付けしてしました
Epgtimerに治すにはどうしたら良いでしょうか?
408名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-M3u0)
垢版 |
2018/06/30(土) 20:07:14.82ID:fwI3X9Chd
>>397
>>392に答えが書いてるのにw
2018/06/30(土) 21:16:06.26ID:K+RSgv/r0
TVtext?
2018/06/30(土) 21:50:42.91ID:8/h80KRNM
>>400-401
30分しかガマンできないのがもう小物じみてダメだね
釣るんだったら1日くらい我慢して待てよw
2018/07/01(日) 01:11:02.47ID:TjTU4FnW0
>>407です
すいませんTvtestの番組表です
Tvtestの番組表のiEPG関連付け実行(I)をEpgtimerにしようとして間違えて他のソフトを
関連付けしてしました
Epgtimerに治すにはどうしたら良いでしょうか?
2018/07/01(日) 01:52:15.34ID:UW7WWPGd0
拡張子.tvpidの関連付けを変更
2018/07/01(日) 08:52:50.04ID:vc24ESV80
そもそもTvTestのEPG番組表をEpgTimerと連携させたいなら
EDCBSupport.tvtp(EpgDataCap_Bon連携)を使えば
iEPG関連付け実行(I)なんて使わなくね
2018/07/01(日) 09:52:05.98ID:S/QAcIB80
リモートデスクトップのリソース使用設定で
スマートカードを選択できるが
TvTestでは使えないのね
うちは生ts保存だから別にそれでいいのだが
2018/07/01(日) 10:59:35.93ID:M5GuMZlkM
>>414
生って鍵変更された場合今までの鍵保存してないと復号できなくなるじゃん
生ts自体の保存が趣味で視聴しないならそれでもいいけど
2018/07/01(日) 12:07:23.47ID:fw2sRfHoa
そもそもSpinelやVirtualPT側で復号しておけば
TVTestでもEDCBでも何もしなくて良くて楽なのに
2018/07/01(日) 13:29:52.83ID:+pBZHkmk0
オッパイとかクリちゃんとか好きなんだよね
2018/07/01(日) 16:02:49.03ID:SgsUS8Bu0
婆のでもいいのなら
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ e259-mzC7)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:03:25.51ID:0vo1qhcJ0
AXN・ナショジオ・銀河・AT-X他失念
チャンネルスキャンしても拾わない・見つからない
同じ人います?
0.7.23
0.9.0

pttimerでスキャンすると拾うし録画もできているから
電波ではないんだけど
2018/07/01(日) 22:04:31.37ID:ua/OoWJx0
レヴュースタァライト 第零話、BS-TBSは新番組マーク付いてないな
ジャンルはアニメになってるけど相変わらずやってくれる
2018/07/01(日) 22:05:38.46ID:A5hJtu960
>>419
chsetがおかしいんだろう
>>4で作ったchset使ってやってみ
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ e259-mzC7)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:11:42.01ID:0vo1qhcJ0
>>421
ありがとう
23時になったらやってみる
423名無しさん@編集中 (ワッチョイW 869f-BC18)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:16:14.61ID:nxU4Qiuc0
0話や放送前特番は基本的に[新]付かないんじゃ
やってる事も大抵は出演声優集めて雑談やってるだけだし
2018/07/01(日) 22:18:47.78ID:Zz3wgo6k0
つかないね
おかげで何度か取り逃したよ
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ e259-mzC7)
垢版 |
2018/07/01(日) 23:07:35.06ID:0vo1qhcJ0
>>421
ありがとう
うまくいったよー
2018/07/01(日) 23:56:03.52ID:ua/OoWJx0
>>423
言われてみればそうだ
今回はちゃんとジャンル設定してるだけマシか
2018/07/02(月) 01:28:50.64ID:7QRNHNlk0
復号保存の違法性が気になってたんだけど
そんな悩みがどうでもよくなるくらい規制強化されちゃったなぁ
どうしたものか
2018/07/02(月) 11:14:39.79ID:2cQD6/Gv0
>359
予備と交換後壊れたカード放置だが何か?
2018/07/02(月) 14:25:41.02ID:C+BbfCWuD
>>427
違法と認識しつつ復号したまま保存するか、まるも氏のように暗号化のまま
保管して、再生時に解除するかだな。
2018/07/02(月) 14:44:43.61ID:BX4vcPFw0
個人が家のPCチューナーで録画しているのは摘発のしようがないから、ほぼ合法。
2018/07/02(月) 15:00:08.12ID:Md6aIeZm0
>>430
バレてないだけで違法だろ
2018/07/02(月) 15:04:15.76ID:BX4vcPFw0
そういう精神論はほんとどうでもいい。つーか、違法とか怯えるぐらいならPCチューナー環境に手を出すなよwヘタレかよw
2018/07/02(月) 15:17:53.72ID:RLdnVlMD0
グレーとしか言いようがない
b25デコードが技術的保護手段回避に当たるか判断が出ていない

スクランブル解除済みのtsファイルが警察に見つかってしょっ引かれたとか言う話は聞いたことがない

違法だってなったらfoltia作っているところとか真っ先に捕まるよ
2018/07/02(月) 15:43:04.92ID:h5gOjxvE0
家電でもブルーレイにコピーした物ならDVDFabでリッピングできる
2018/07/02(月) 15:52:32.82ID:DyHNN/BF0
こっそり金儲けに使おうとしなければ
2018/07/02(月) 16:34:32.82ID:GNH/BYyx0
グレーなものはコッソリやってりゃいいんだよ
自宅で自分で楽しむだけって枠を超えるとおかしくなる
2018/07/02(月) 16:37:40.56ID:C+BbfCWuD
まあ罰則のない違法行為だからな。これだけをもって刑事罰に処せられるわけではない。
ただ権利者が違法行為を行った者を、何らかの損害賠償で民事で訴えたら、一方的に不利になる。
例えばこの違法行為を公言したり、方法を教えるなどをSNSなどで行って、炎上しても
文句は言えない。20才未満の芸能人やスポーツ選手がタバコや酒を飲んだことが
明らかになると、刑事罰はなくとも、社会的制裁を受けるってのと似てるな。
2018/07/02(月) 16:38:36.76ID:lBlNy1SG0
電波は公共物だから、共有の空間を利用して、勝手に人の家まで流しといて
それを拾って読んだら違法っていう理屈がおかしい
規制自体に憲法違反の疑いがある
2018/07/02(月) 17:01:19.63ID:kjE4o5I60
>>438
拾ったらじゃなくて、暗号化しているものを勝手に復号したらいけないって話なんだが・・・
2018/07/02(月) 17:14:58.86ID:Md6aIeZm0
>>439
そういう精神論はほんとどうでもいい
2018/07/02(月) 17:24:07.08ID:C+BbfCWuD
>>438
ちょっとだけ。2012年の著作権法改正は、技術的保護手段を回避した
複製に関するものであり、TVTestで視聴しても適法。TVTestで録画すると
ほぼほぼ違法。>>433氏のいうように判例がないのでグレーというのも正しい。
2018/07/02(月) 17:28:16.93ID:kjE4o5I60
どこをどう見れば精神論になるんだろう・・・
2018/07/02(月) 18:45:49.94ID:lBlNy1SG0
>>439
自分の敷地に勝手に飛んできた紙、暗号かされてるかどうかなんて問題じゃない
復号しようがどうしようが、「読む」行為に変わりはない
ただ頭使っただけ
それが法に反する?規制法が間違ってる
より上位の根本法である憲法に違反している
2018/07/02(月) 19:02:48.33ID:ZKnJ3uayM
正規のカスカード使ってデコードすれば別に違法じゃないんじゃないの
2018/07/02(月) 19:15:08.88ID:RLdnVlMD0
これ詳しく書いてあるから読むといいよ
http://pop.4-bit.jp/?p=5650

違法かどうか判例はないし警察としても裁判で争って仮に違法じゃ無いなんてなったら大変だから、この件で捕まることはないと思うよ
2018/07/02(月) 19:19:57.53ID:7QRNHNlk0
先日TPP関連法が通ったって話なんだけどね
技術的制限手段回避も違法化されて
回避法を伝達する行為が刑罰化される
施行は来年って言ってたのに今年中とかいいだしやがった
2018/07/02(月) 19:27:46.99ID:Md6aIeZm0
>>446
このDTV板から何人も逮捕者が出て関連ソフト開発者も次々にサイトを閉鎖しないかな。
TS抜きは昔のD-VHS時代みたいに地下に潜ってさ。
2018/07/02(月) 19:32:50.46ID:JagKyunF0
>>447
お前のような者が来る板じゃないよ
2018/07/02(月) 19:33:39.69ID:7QRNHNlk0
正規のB-CASを使っている以上は回避していないという
理屈はあるだろうが、認証していない機器は想定していないって
話もあるだろうし結局裁判で争わないとってことに
なっちゃわないかなということで。
弁護士はどう考えるんだろうな。
2018/07/02(月) 19:43:54.76ID:lBlNy1SG0
>>445
読んでないけど、そういうこと
究極に争ったらまずいところがあるから、裁判までいかない
もっと言うと、有罪の判決が出るまでは無罪=適法
それが近代法の原則

>>444
そう。ただし、ダビング制限に反した録画保存は契約違反の恐れがある
この場合、民事上の責任を負う可能性は大きいが
これは「契約違反」であって、「違法」ではない
2018/07/02(月) 19:57:24.81ID:Md6aIeZm0
ダビング制限解除もTPPの技術的制限にあたるだろ
この先は違反じゃなくて違法だ
2018/07/02(月) 19:59:25.45ID:RLdnVlMD0
>>446
え、じゃあdvdをvlcで見るだけで違法じゃないですか

どうしようよねえなw
2018/07/02(月) 20:22:26.78ID:14qgHIPx0
通っちゃったのか
PTxはやく売らないと逮捕されるぞ
ありがとう自民党やね
2018/07/02(月) 20:36:26.69ID:RLdnVlMD0
ptはスクランブル解除しねえから所持、使用じゃ逮捕されねえよガイジ
2018/07/02(月) 20:40:59.91ID:14qgHIPx0
つーかいつから?
もう1,2枚買っときたいんだけど
2018/07/02(月) 21:10:58.54ID:7QRNHNlk0
>>452
そうそう
しかも配布が刑罰化という

非親告罪化からコミケ守った赤松みたいに
わかってる人が弁護士やら理解のある政治家やら抱きこんで
上からロビイングとかすれば、うるさいやつのいう事を聞くのが
政治屋なんで、なんとかなったりするんだが、
技術屋ってそういうの苦手だしやりたがらないんだよな

>>454
技術的保護手段はコピー(保存)が対象だけど
制限手段は視聴が対象
TvTestは視聴をするソフトなので
2018/07/02(月) 21:16:09.50ID:7QRNHNlk0
あー
>>454>>453の返しか
それならそれであってるすまん
2018/07/02(月) 21:57:56.26ID:Q5pWZJTs0
この臭い流れはいつまで続くの
2018/07/02(月) 22:00:04.95ID:JagKyunF0
中学生レベルの話だよな
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ b18d-UJ/V)
垢版 |
2018/07/02(月) 22:36:44.53ID:YnO9f2i50
結局TPP関連法で違法化するのかそのままグレーなのかどっちなんだ?
2018/07/02(月) 22:46:57.19ID:NopFoJIR0
そのままグレーというか今現在でも普通にデコードして保存するのは違法だけどね
>>445を読んでもわかるが内容を読むと完全にアウト
どう考えてもこれだけでは捕まらないし罰則もないから今は気にするだけ無駄ではあるが
2018/07/02(月) 23:03:03.58ID:7QRNHNlk0
>>460
視聴が復号と同等の違法になる
視聴部分の配布が復号保存部分の配布と同様に刑罰化となる可能性がある
海外鯖もTPP加盟国は取り締まり可能になるんじゃないかな

>>461
それ2012年改正のやつで古いやつだよ
今回はその保護手段規制が制限手段にまで及んだという話
2018/07/02(月) 23:08:24.73ID:Md6aIeZm0
TPPでは保護回避の手段を他人に伝播することも違法になるのか。DTV板が面白くなるな。
2018/07/02(月) 23:25:29.16ID:RLdnVlMD0
もしかして過去ログ読めでも教えている事になったりする?
2018/07/02(月) 23:45:20.90ID:NopFoJIR0
>>462
だから従来の話をしてるから
普通にデコードして保存するのが違法なのは変わってないと思うけど?
古いTVTestの配布が違法なのも一般的なTS抜きが違法なのは従来どおりのハズ
とは言えTPP関連法で刑罰化が加わるのはやっかいかも……こっちはよく知らんけど
2018/07/02(月) 23:49:59.89ID:lBlNy1SG0
民生機が合法な限り、大した意味はない
今まで通りだよ
なんなら、ダビ10つけたソースでも配布すりゃいい
2018/07/03(火) 00:11:16.71ID:/oOaRTXL0
それでも有料放送をタダ見するよりは遥かにマシ
2018/07/03(火) 00:40:18.15ID:vMlNImJW0
>>464
刑罰対象は譲渡と貸与行為をした者と、
譲渡と貸与行為を目的とする製造、輸入、所持、
送信可能化する行為をした者。
普通なら当てはまらないが、突然拡大解釈される例をよく見るので
違法ULされたURL貼りでも侵害扱いする解釈とか
平気でされるからなぁ
正確なところは弁護士に聞くしかないと思う
今回の件は壇弁護士とか反応しないのかな

>>465
あーそういうことか保護手段については変わらんねすまん
デコード部分抜きにしても刑罰化するかもって話ね
どの辺の規制を重視しそうかっていう話は
文化庁の議論資料とか読んで改正の意図を詳細に読まないとなんとも
2018/07/03(火) 00:54:46.29ID:E7AozTEp0
3行で
2018/07/03(火) 01:00:10.64ID:W8IF71fx0
>>469
TPPシネ
471名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp51-BC18)
垢版 |
2018/07/03(火) 07:45:05.74ID:LeASKxGap
まだやってんのかよ
2018/07/03(火) 11:27:27.43ID:effyXr1wM
録画データはVeraCryptで暗号化したフォルダーに入れとかないと他人の犯罪の別件で家宅捜索されたときに逮捕される時代やで
2018/07/03(火) 12:54:09.10ID:DMvjEn8YD
これだけ書き込みあっても、まったく理解できてないのいるんだな。
2018/07/03(火) 14:09:17.93ID:GKP5S2yW0
「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群
『5ちゃんねる』へようこそ!
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9c3-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 16:24:52.76ID:rO5ONYDb0
ちんこ引っ張り女王
2018/07/03(火) 19:11:21.52ID:CMBA+c550
ひろゆき一派が追い出されたおかげで削ジェンヌとかもいなくなり
素晴らしく平和になった5ちゃんねるw
2018/07/03(火) 19:46:56.51ID:0hwHU8/00
実質管理放棄されてて自衛するしかないのが平和なのか
2018/07/03(火) 20:01:53.69ID:yrSs/sWn0
今の方がまだマシって事なんでしょう
管理放棄言うけど放置が基本だから以前だって何かやってくれたと言う記憶はない
削除依頼しても大半は放置だったしね
運営が●を売る為に自作自演で荒らして規制、こっちの方がよっぽどどうかしてたよ
2018/07/03(火) 21:38:25.10ID:/oOaRTXL0
自由と平和どちらか選べ
2018/07/04(水) 07:08:10.24ID:4zzYLUOtM
巻き添え規制が無くなったことだけはありがたい
2018/07/04(水) 09:31:55.30ID:EJn3icFw0
実は、ひろゆきが5ch買い戻し鯖も運営もフィリピンに移してる
2018/07/04(水) 11:25:56.42ID:xDf7fRT70
ひるゆきに戻ったんなら、名前も 2ちゃんねるに戻してくれんかのう。
2018/07/04(水) 14:26:48.49ID:RQO2k4ey0
ひろゆきが5chと命名
2018/07/04(水) 15:27:31.96ID:SQNtOWNr0
よるゆきで7chにしよう
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad80-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 16:25:41.47ID:Ijg/KtXE0
ニュー速+のキチガイ管理者を追放してくれ
2018/07/04(水) 19:03:52.10ID:aQvf9ipM0
本当に、ひろゆきが5ch買い戻してたら、過去の裁判で負けて賠償命令出てヤツを
もう言い逃れできないっすなぁw
2018/07/04(水) 20:18:53.40ID:N/ypXCTE0
まるっきりドメインも国も違うからな
当時の検察は鯖の場所すら把握出来なかった
2018/07/04(水) 20:57:46.30ID:/l3KfSJ/0
ひろゆきの頃の2chは良かったから早く戻して欲しい
2018/07/04(水) 21:04:15.13ID:/KhoUMVZ0
お客さんが居座っちゃったからなぁ
2018/07/04(水) 21:48:13.92ID:sDRAJQEB0
このかわいこちゃんの詳細お願いします
https://22.snpht.org/180704204438.jpg
2018/07/04(水) 21:58:38.43ID:g+3KNDJU0
おじさんのお稲荷さんです
2018/07/04(水) 22:10:27.76ID:bHSL+IbK0
ちょっといいですか?
7月9日(月)の0:00以降(7月8日の日曜深夜以降)、BS11の番組表が取得できていません。

>>6にあるように移動するチャンネルがあったときに、修正対応を忘れてて
番組表が取得できずにすっぽ抜けてたときと同じような感じなのですが、
BS11絡みでなにか最近変更ってありましたでしょうか?
2018/07/04(水) 22:14:04.59ID:3eVCs3mF0
>>492
俺はちゃんと取得できてるけど
2018/07/04(水) 22:27:07.96ID:yJYoiKly0
TBSテレビが運営する、CS放送のニュースチャンネル「TBSニュースバード」の名称が、9月26日から「TBS NEWS」に変更される。同時に、 スカパー! で標準画質からHD画質に変更。
2018/07/04(水) 22:34:51.29ID:DafOKuOb0
>>492
https://i.imgur.com/alp3NSB.png


サクっと編集してみた
今んとこここまで取得できてるみたい
2018/07/04(水) 22:47:03.64ID:bHSL+IbK0
>>493 >>495
ありがとうございます。
いま、手動で番組情報取得スケジュールを実行してみたら
>>495さんと同じところまで取得できました。

毎日、朝と夕方に番組情報取得スケジュールを登録してるんですが
なんで番組表を取ってこれてなかったんだろう・・・?
しばらく様子を見てみます。
2018/07/04(水) 22:54:14.20ID:bHSL+IbK0
あ・・・ここはTVTestスレでしたね。
TvRockスレと誤爆してました・・・申し訳ない。
2018/07/05(木) 07:08:55.75ID:pYo5Gy4f0
>>490
http://livedoor.blogimg.jp/qwowp/imgs/4/5/45cc655d.jpg
2018/07/05(木) 10:57:26.66ID:8yxeAGp90
起動時に全画面にできないかな?
2018/07/05(木) 11:00:42.49ID:VZQmH8ou0
ショートカットのコマンドラインオプションでできる
2018/07/05(木) 14:10:22.41ID:OSyP3Wx60
たまにこうなるのもうどうしようもないの
https://i.imgur.com/6SD7d4P.jpg
2018/07/05(木) 14:14:44.48ID:Vvr7nzjp0
>>501
電波が途切れたんだろ
2018/07/05(木) 14:22:45.18ID:RXFvqtSHd
>>501
受信環境が悪い
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-Njj9)
垢版 |
2018/07/05(木) 14:27:35.62ID:7Ab1qp0t0
時刻と地域と雨雲レーダー画像
2018/07/05(木) 14:30:25.95ID:t1i1+KMO0
左上のフォントがブロックノイズのってないから
放送元からブロックノイズ有のデータかもね
2018/07/05(木) 14:36:42.97ID:Vvr7nzjp0
>>505
字幕放送とか時刻表示ならともかく、地方局でそんな文を入れるわけがない。
たんに、その部分移行のデータが崩れたんだろ。
2018/07/05(木) 14:55:43.70ID:XsvPdwLg0
ここ何日か雨でドロップ4桁ばかり
2桁は残す
3桁は通して見てチェックする
みなさんはどうしてますか?
2018/07/05(木) 15:02:58.47ID:6yElQYah0
フレッツテレビなら天候関係ないぜ
2018/07/05(木) 15:32:54.11ID:XTrrT+9a0
>>508
視聴側は関係ないけど送信局側は関係あるけどね
2018/07/05(木) 16:01:08.73ID:OSyP3Wx60
ありがとうございます!
2018/07/05(木) 16:06:18.38ID:/Gt1RwH/d
よく勘違いされるけど、フレッツ光提供エリア=フレッツテレビ提供エリアではない
別に>>508に対して言ってる訳じゃないので誤解なきよう
2018/07/05(木) 16:09:25.76ID:VZQmH8ou0
突然どうしたのこの人
2018/07/05(木) 16:44:38.72ID:nLH99HCgM
>>508
NTT局舎の屋上のアンテナなんで豪雨ではね!
2018/07/05(木) 16:46:10.60ID:NUVnqO1i0
>>501はデコードがうまく行ってないだろ
2018/07/05(木) 17:04:53.68ID:gnMO+6uA0
フィールド構造ピクチャに対応出来てないデコーダーだと同じようなノイズが出る
2018/07/05(木) 22:43:17.32ID:2wqk57+T0
>>513
一般家庭のよりは遙かにデカいアンテナだけどな
2018/07/05(木) 22:43:55.32ID:8o79QiMG0
>>509
フレッツテレビだけど今まで悪天候などで
台風ガー!
ドロップガー!
みたいなの一回もないよ
6年位ずっと安定
入れる地域の人は絶対入った方がいいのになぁとこういう話題が出るたびに思う
2018/07/05(木) 23:00:46.30ID:2wqk57+T0
そういやフレッツTVてスカパープレミアムのチューナー数幾つまで使えるん?
2018/07/05(木) 23:51:24.20ID:MxDe+xD40
フレッツテレビとか停電になれば気象速報とかもテレビで受信できなくなるんだっけか。
2018/07/05(木) 23:52:44.83ID:ZAFk+PXy0
むしろ停電でも受信できるの?
2018/07/06(金) 00:11:24.30ID:Lw83fXQg0
そもそも、停電になったらテレビも映らんやん
2018/07/06(金) 00:12:25.21ID:RzfQMKiM0
停電になったらそもそもTV使えない
2018/07/06(金) 00:15:16.69ID:MskUJRCD0
そういやテレビって停電になるとつかなくなるんだっけか。
2018/07/06(金) 00:55:30.22ID:kQVSDJx00
>>501
雨が降ってるんちゃうん
2018/07/06(金) 02:02:15.58ID:h3tof+gE0
>>518
2018/07/06(金) 03:07:28.83ID:HXR2QRn40
TVTest用のリモコンを探しててルートアールの RW-PC37SV と RW-PCM37BK を見つけたんだけど
定番とかほかにお勧めとかある?
2018/07/06(金) 03:13:39.83ID:HXR2QRn40
↑学習リモコンを利用したいので、スマホリモコンは無しで・・・
2018/07/06(金) 03:34:30.24ID:HXR2QRn40
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MDR9BUQ
これも良さげ
2018/07/06(金) 03:42:43.21ID:HXR2QRn40
↑赤外線じゃなかったw
2018/07/06(金) 05:09:08.78ID:/wnaskYK0
学習リモコンじゃ無いけどGV-RCKIT3がTVTest用定番
2018/07/06(金) 06:13:19.77ID:HOxvziO30
エアーマウスは便利なんだけど、電池の消耗が激しすぎて普通のマウスに戻った。
5Vに改造して電源コード付すればいいのかもしれんが・・・と今思いついた。
2018/07/06(金) 09:50:08.33ID:H1wvcCGn0
>>525
変調されて載ってくるから分配OKってことか
2018/07/06(金) 09:53:18.79ID:0SEjaTlE0
>>519
接続どうなってるの?
自分のところの光サービスはネットでみると
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/images/internet/auhikari/service/tv/stb/stw2000_01.jpg
これにPT3をどう接続するんだ?
2018/07/06(金) 10:01:07.82ID:rps+DH220
パススルー
2018/07/06(金) 10:04:23.47ID:yFFzwyIo0
>>533
それ光TVだろフレッツTVとは別物
2018/07/06(金) 10:06:06.19ID:+vJPt8yD0
>>533
au光やんけそれ。au光は地デジ/BS/CSのテレビサービスやってないよ。
フレッツ光テレビはフレッツ光の光回線を経由して
普通の宅内アンテナ線分配器に接続されるから家中のアンテナコンセントに地デジとBS/CSのアンテナが繋がった状態になる。
2018/07/06(金) 10:16:59.57ID:0SEjaTlE0
よく知らなかった
ありがとう
2018/07/06(金) 11:13:33.58ID:Hlfiemq20
何?何?板おかしくね?
2018/07/06(金) 11:14:06.64ID:HXR2QRn40
>>530
情報ありがとう
買ってみるよ
2018/07/06(金) 11:33:20.88ID:keHdfEbG0
>>538
再読み込みしろカス
2018/07/06(金) 11:49:33.35ID:HXR2QRn40
また、HDUS リモコンで検索してたら
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html
MonsterTV HDUS( SK-MTVHDUS)が出てきたんだけど、これはどうかな?
繋いだだけで動きそうなんで、これが一番簡単?
2018/07/06(金) 12:28:52.87ID:lYikarav0
>>541
同じ物を使わないで今でも持っている
地デジ専用だけど見るだけならこれでも良いかも

>繋いだだけで動きそうなんで、
な訳ないでしょw
2018/07/06(金) 13:36:07.49ID:LtF5Erl+M
>>536
フレッツテレビってBSCSは勿論だけど、同じ同軸にスカパープレミアム光もVHF帯あたりに変調されて乗ってるのね
アンテナ0で便利そうだな…
2018/07/06(金) 13:55:28.00ID:HXR2QRn40
>>542
そっか、ありがとう
じゃあ、安い方が良いね
2018/07/06(金) 13:55:51.78ID:6lq2d3V+0
スカパープレミアムだったらフレッツ光テレビ便利そうだね
アンテナつける方法だと分配するの大変なんでしょ?
2018/07/06(金) 15:53:45.21ID:+TpTsWxgM
光TV系で3波パススルーなんてとこあるの?
2018/07/06(金) 15:59:15.55ID:gcwj/LNn0
TVTestのL字除去プラグインって無かったっけ?
2018/07/06(金) 16:11:08.89ID:+O6zPscb0
TVTestのL字除去プラグインって、単にcropしてるだけのやつだよな
2018/07/06(金) 16:19:25.57ID:RxbQ9aOE0
https://i.imgur.com/SciOC66.jpg
2018/07/06(金) 17:19:24.41ID:fj6I94Zwa
拡大はせんのかい
2018/07/06(金) 18:48:42.82ID:W9vQThkn0
フレッツテレビはアンテナ(LNB電源不要・混合済み)からの同軸端子がONUに生えているイメージでおk
2018/07/06(金) 18:51:03.70ID:fj6I94Zwa
確かにフレッツでLNB電源は要求せんな
もし要求したらアレか
元気玉みたいな感じかw
2018/07/06(金) 18:55:02.21ID:6HI4BMqk0
W3U4 をTVTest0.9.0 64bit で使ってるが、
T0 が使えなくなった。T1 は問題なし。
チューナの故障かと疑ったが、EDCB で裏録画はできた。
ということは、TVTest の問題か。
2018/07/06(金) 19:00:36.74ID:rMaY72sg0
ソフトバンク光のテレビってフレッツテレビの流用?
2018/07/06(金) 19:24:51.04ID:FKJzNfwD0
フレッツ光(フレッツテレビ)からソフバンに変えたもの好きだが
テレビ周り(と固定電話)は接続も設定も何も変えてない
2018/07/06(金) 19:26:48.43ID:FKJzNfwD0
ただ、ソフバン光はネットがなー。
IPが半固定。
サービスに電話してIPV6設定を変更すると
月初めにIP変わるがその後はまたそのまま
2018/07/06(金) 19:35:45.35ID:rMaY72sg0
>>555
ソフトバンク光の
スカパー!プレミアムサービス光ってもしかして単なるCS110°なんでしょうか?
2018/07/06(金) 19:49:47.87ID:eb0x37lnM
多重起動しないとMX映らなくなったんだけどなんでなのん
2018/07/06(金) 21:35:42.80ID:+yzdv5yt0
チューナー0側の電波が弱く、多重起動でギリギリチューナー1側は映ったとかじゃないの
2018/07/06(金) 21:43:40.71ID:WRQCtIBV0
うちも2窓にすると2つ目だけ感度よくなる
起動する順番替えても後から動かした方だけよくなるわ
2018/07/06(金) 21:50:33.72ID:eb0x37lnM
ほえーありがとう
2018/07/06(金) 22:08:56.45ID:L/UUltGn0
L字、今NHKがまたどれとも違う形になってるみたいだし
地元局もちょくちょく変えて安定しないから
自分で調整したいんだが、数値の意味が全くワカラン
弄るコツみたいなのあったら教えてくだせぇ
2018/07/06(金) 22:09:22.76ID:FKJzNfwD0
>>557
そいつは違うサービス
フレッツテレビと同じなのはソフトバンク光テレビ
2018/07/06(金) 22:47:33.09ID:oC/GPPN20
NHKのようにL字も番組の最初から最後まで出てるなら録画縁故する時にクリッピングでL字削れば済むが
民放とかはCM前にL字がフェードアウトしたり、CMあけにL字がまたうにょーんってでてきたり
あれは削れねーからなぁ
2018/07/06(金) 22:50:35.95ID:rMaY72sg0
>>563
そうなんだ ソフトバンク光テレビでスカパー プレミアムを受信することは不可能なのね 残念
そしてありがとう
2018/07/06(金) 22:57:23.97ID:+yzdv5yt0
別にL字がそのままムービングするだけならクリッピングもやり易いんだが
L字状態が元の画面比と変わる局が面倒くさい
2018/07/06(金) 23:02:43.96ID:k6y0IoJJ0
>>565
いや出来るでしょ

フレッツテレビ=ソフトバンク光Tテレビ
地デジ、BS/110CSはパススルーでプレミアム光がオプション

ひかりTV
専用STVが必要でCATVと同じ扱い
2018/07/06(金) 23:05:49.73ID:k6y0IoJJ0
それとプレミアム光見るには当然専用チューナー必要だからな
569名無しさん@編集中 (フリッテル MM4f-dtlq)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:35:02.64ID:YoG5xFjmM
tvtestのチャンネル表示は30超えると一覧表示になるけど、
30超えても詳細表示にするにはどうすればいいの?
0.7.23 パッチ当てで変えられるのかな?
2018/07/07(土) 04:05:06.75ID:JDMDjOXS0
0.7.23のパッチって、MSDTV対応のやつだけじゃね?
2018/07/07(土) 06:06:56.00ID:GXk5OIbn0
>>567
おお やっぱり見れるんですね
色々調べてみたら ISDB-T/ISDB-S/DVB-C 対応のチューナーカードがあればいいみたいで
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2R9FEJ/
これなら見れそうなのかなぁと思いました

これ以上はスレチなのでスカパー!プレミアムのスレで聞いてみます
2018/07/07(土) 10:56:37.82ID:DVKNbyH/00707
>>569
前スレでまったく同じやり取りがあったな
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526211372/800-801
2018/07/07(土) 11:13:01.32ID:DVKNbyH/00707
>>282-400あたりのレスを見てこの際乗り換えれば良いよ
個人的にはスカパー!プレミアムも視聴してるからもう0.9.0未満には戻れないなあ
2018/07/07(土) 11:34:23.88ID:M8Nfnsfk00707
>>562
パン&スキャンの設定 でカット位置のプレビューも出るからわかりやすいと思うがな
例えば、比率は横16:縦9固定として、位置は縦横とも13.50%、大きさは縦横とも86.50% としたら
ウチのL字 NHK注意報だといい感じになる
2018/07/07(土) 11:50:24.95ID:M8Nfnsfk00707
>>574のように位置の値と大きさの値の合計を100にすると、┌字になる
合計を100に保ったまま、位置の値と大きさの値を(縦横とも)微妙に変えていけば、┌字の幅を調整出来る
位置の値を変えずに大きさの値を(縦横とも)微妙に下げていけば、基本┌字で┘方向に少しずつ削っていける
(アスペクト比を16:9のまま保ちたいなら、縦横とも同じ値にすること)

位置の横を0にすると┐字、縦を0にするとL字、縦横とも0にすると┘字になる それ以外は┌字の設定の時と同様

こんなもんか
2018/07/07(土) 13:14:07.21ID:tr10QuI800707
パン&スキャンの設定はテストで適用した後に適用前に戻す手段が
キャンセルしか無いから微調整がめんどくさすぎる
2018/07/07(土) 18:13:59.57ID:GqaTI1xQ00707
さあ田んぼと用水路を見廻る季節が来たな
2018/07/07(土) 18:19:04.40ID:xaoWfd9f00707
今回はお亡くなりになってる方が多いからそういうのは
2018/07/07(土) 18:56:57.05ID:RY7kNFa900707
意識レベルが低いんでしょう
2018/07/07(土) 19:20:40.21ID:V0p3NBTa00707
>>574-575
スマンがワカラン
その設定でも今のNHKで上下に青残ってない?
地域でL字違うんだろか
あと、キッチリ100%にすればいいわけでもないようだし・・
TVTest画面上に16:9のフレームが出て来てそれを拡大・縮小・位置変更して合わせて
設定できるようになったりすると便利なんだけどね
2018/07/07(土) 20:36:33.10ID:DoB3YzaA00707
全画面表示でキャプチャ。画像の幅、高さをメモ(W, H)
キャプチャ画像を編集ソフトに読み込む
表示したい範囲を選択
選択範囲の左上の座標(x, y)と幅、高さ(w, h)をメモ
パン&スキャンの設定で
位置  横 x/W*100 縦 y/H*100
大きさ 横 w/W*100 縦 h/H*100
比率 適当に…
2018/07/07(土) 22:42:49.31ID:zKDf7XUm0
7.23なんですけど
アニマックスの4:3画面を見ると
4:3というより1:1の真四角に映ってしまいます
どうしたら良いのでしょうか?
デコーダはpowerdvd7です
2018/07/07(土) 23:31:48.25ID:V0p3NBTa0
>>581
https://i.imgur.com/sL79Jsk.jpg
https://i.imgur.com/SJX4u6t.jpg


できましたー
この計算方法覚えておきます
ありがとう。
2018/07/07(土) 23:33:06.86ID:Kceg1QIw0
>>543
便利&安心
強風などでもアンテナの心配いらないし
土砂降りでもド安定
受信レベルも強くて家庭内8分配もものともしない
(最初心配だったから一応ブースターかましてるけど)
あ、雷に弱いのは電化製品みんな一緒ね
2018/07/07(土) 23:39:28.21ID:xaoWfd9f0
>>574
調整めんどかったから助かった
下にちょっと残るけど比率崩すわけにもいかんからこれでよかった
586名無しさん@編集中 (フリッテル MM4f-dtlq)
垢版 |
2018/07/08(日) 08:34:56.85ID:siAm8EKUM
>>572
ありがとう。
さっき0.9.0になって動いたけど、枠無しでも1dotくらい出るようになってしまった。
この点だけが劣化してるね。他は便利になってるんだけど。
0.10.0は認証キーが
2018/07/08(日) 08:44:07.81ID:NmWJItmU0
>>586
枠無しの感じはどっちも変わらないけどなぁ
おま環か設定じゃね?

サイズ変更時にアス比に合わせる設定ONにしてサイズ変えてみ
軽々しく劣化とか言っちゃダメ
588名無しさん@編集中 (フリッテル MM4f-dtlq)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:29:50.91ID:siAm8EKUM
>>587
そこはチェックが入っていたけど枠は出るね、windows7だけど。
0.7.23の時は50%表示で並べても重ならなかったけど、
0.9.0だとわずかに重なるようになった。もう慣れるしかないね。
2018/07/08(日) 09:38:28.58ID:6AyRAk6B0
bulldogを久しぶりに使ってみた記念
https://www.axfc.net/u/3919942
2018/07/08(日) 11:29:35.85ID:66LM0MCu0
>>589
何これすごい
2018/07/08(日) 12:31:47.65ID:95rWXvQQ0
DL回数 0回
2018/07/08(日) 12:41:17.92ID:DoiFNatY0
>>590
ダウンロード数0なんですけど。
2018/07/08(日) 13:31:55.41ID:17Kdfou3a
落とせたw
2018/07/08(日) 13:41:10.43ID:zV6V7jfw0
まんまと…
2018/07/08(日) 14:06:12.26ID:9P6zSseY0
>>582
自己解決?

映像が正方形に表示される
CyberLink のデコーダとデフォルトレンダラの組み合わせで、1080x1080(4:3) の映
像を表示すると起こるようです。
レンダラをデフォルト以外にしてみてください
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/master/doc/TVTest.txt

今確認出来なかったので現象起きた時にでも
2018/07/08(日) 14:22:04.68ID:nmUiSmCM0
ダウンロード回数1回
2018/07/08(日) 23:35:42.85ID:zreQtpag0
ロダうp禁食らうぞ
2018/07/09(月) 16:53:05.22ID:AUhKcImTr
まだDY-UD200動かしてる人いる?
2018/07/09(月) 17:55:11.89ID:NVmiwr2h0
いるよ
とりあえず録っとく病が悪化して死蔵してたのを引っ張り出してきた
DTV02-5T-P欲しげ
2018/07/09(月) 20:56:47.89ID:5IzeoZ/pD
ビダァァァンは今日も元気に録画してるよ。Win10x64-1803
2018/07/09(月) 21:16:04.28ID:7OH2yqLx0
俺も録っとく病でDY-UD200x4動かしてるわ
2018/07/09(月) 22:49:50.60ID:lBg6JcPA0
>>598
録画マシン(win7) PT-3 x1、DY-UD200 x1
メインマシン(win10) DY-UD200 x1

BSCSはそんなに被らないから2つで良いけど
地上派は稀に4つないと困る時があるから重宝してるよ
まったく壊れる気配がない
2018/07/10(火) 00:03:59.89ID:tzXUM4mG0
>>598
Win10SpringUpdateでVAIOにて使用中。
Win8.1時代より何故か快適に動く。
2018/07/10(火) 00:05:25.26ID:tzXUM4mG0
追記:Updateの度にドライバ入れなおすのだけが面倒
2018/07/10(火) 00:18:45.55ID:qzU0GuCQ0
ちょっと解決出来ないのでお助け下さい
PC不調でサーバー用のTVTestが入っていたマシンのWin10再インストールしたのですが、
他のLAN上のマシンからネッワーク再生が出来なくなりました。Win10のファイアウォールを切れば
再生できるのですが、ちょっと不安です。以前はファイアウォールをONでも再生出来ていたので
どう設定すればいいでしょうか?48083ポート指定したのですが、うまくいきません・・・
2018/07/10(火) 00:46:29.47ID:caiB2HOw0
原因がわかってて何で自分で使い方調べようとしないかね
そこまでアホなの
2018/07/10(火) 01:08:14.96ID:6IkK3iT+0
>>606
きっとここがファイヤーウォール質問箱だと(ry
2018/07/10(火) 01:52:04.35ID:UVlwRc890
>>599
DTV02-5T-P買おうぜ2枚買うとNHKが2の在京キー局5のテレ玉とチバテレとTVKとMXで1つ足りない
2018/07/10(火) 06:49:43.83ID:pUhhN0pOr
>>608
BSCSも受信できないクソチューナーの宣伝ご苦労様。
だれもかわねーよ。
2018/07/10(火) 08:04:36.50ID:a1rAu9qd0
俺はほしいけどな
2018/07/10(火) 12:55:43.43ID:/QfspEvJ0
「スカパー! プレミアムをPCで視聴 21」から来ました。
StarDigio を EDCB で録画した TS ファイルを、tvtplay を使って TVTest 0.9.0 で読ませると、
正常に音声再生ができるので、TVTest 0.9.0 の時点で、
再生には対応していると思っているのですが、チャンネルスキャンで検出させることができません。

debug ビルドから Dbgview.exe を用いて TRACE を見てみると、
どうやら「※サービス記述子なし」というところが原因なのではないかなと、
あたりをつけているのですが、うまく検出させる方法がわかる方はいませんか?
2018/07/10(火) 12:57:54.60ID:/QfspEvJ0
00000278 26.56326485 [9616] ------- SDT Table (actual) -------
00000279 26.56326485 [9616] Transport Stream ID = 0015
00000280 26.56326485 [9616] Original Network ID = 0001
00000281 26.56347656 [9616] 07/10 10:55:17 > [1] Service ID = 01E4 Running Status = 0 Free CA Mode = 1 ※サービス記述子なし
〜〜中略〜〜
00000292 26.56674767 [9616] 07/10 10:55:17 > [12] Service ID = 01EF Running Status = 0 Free CA Mode = 1 ※サービス記述子なし
00000293 26.56684685 [9616] 07/10 10:55:17 > CTsAnalyzer::OnSdtUpdated()
00000294 26.56753540 [9616] 07/10 10:55:17 > WM_APP_SERVICEUPDATE
00000295 26.56774139 [9616] 07/10 10:55:17 > CTsAnalyzer::OnEitUpdated()
00000296 26.56899071 [9616] 07/10 10:55:17 > WM_APP_SERVICEINFOUPDATED
00000297 26.57369232 [9616] 07/10 10:55:17 > CTSProcessorManager::OpenFilter() : TVCAS_B1.tvcas SmartCard
2018/07/10(火) 13:03:02.34ID:55ooWYPMd
>>605
エクスプローラ→ネットワーク越しにPCが見えないってやつならsmb1.0だったかな原因
一覧には見えないけどアドレスバーに打ち込めば普通に繋がるみたいな
2018/07/10(火) 13:03:13.01ID:/QfspEvJ0
チャンネルスキャンすると↑こんなかんじになります。

TVTestのソースみてると、
#define SERVICE_TYPE_DIGITALAUDIO 0x02 // デジタル音声サービス
があるし、オーディオフォーマットであるところの
MPEG-1 Audio Layer2(MP2)
も対応しているようで、
TVTest側の意図としては再生可能になっているように思います。

できれば再生可能にしたいのですが、
プログラマではないので、何が足りないのか読み取れないです。
2018/07/10(火) 13:13:51.34ID:PfMgP+dD0
中の人に対応して貰うしかないけど正直スターデジオは音質悪いからそこまでして聴く価値があるかというと…
今どきはフリーでやってるネットラジオの方が音質良いしね
2018/07/10(火) 13:43:21.15ID:/QfspEvJ0
>>615 はい。音質の悪さは理解しています。主に探究心です。
以下と同一人物です。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/258
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/72

契約は今月末で解除予定ですが、今月末までは実験してみようかと。
(といっても実力が伴わず、1週間ほどトライ&エラーした結果、他力本願のこの投稿ですが・・・)
TVTest で聞けるようになる → TSTask に同じ修正を適用 → ロケフリできるようになる
の流れを想定しています。

情報は提供できますので、対応おねがいできませんか?>>中の人
とりあえずログです。
https://www.axfc.net/u/3920390?key=9m4y
2018/07/10(火) 14:38:35.53ID:nM0i6QOY0
他力本願な探究心を初めて見たわ
2018/07/10(火) 16:35:29.08ID:B3ARN+eB0
>>602
UD200ってなぜか壊れないなあw
2018/07/10(火) 16:50:48.99ID:2hpkOsl10
スターディジオはよーしらんがぐぐったらそれらしき情報あったな
BSジャパン移動の時と同じ原因かなーと
それならTvTestでなくユーザが必要な設定をしてないのが原因
2018/07/10(火) 17:05:53.76ID:kwoamxKj0
>>589
bulldogの凡でしたら再アップ願えませんでしょうか?
2018/07/10(火) 17:13:43.62ID:2hpkOsl10
あーTPP関連法7/6にもう施行されてんのか…
2018/07/10(火) 17:15:48.13ID:cWheXpI30
>>620
誰もDLで来ていない荒らしだから構うな
それとも荒らしてる本人かw
623名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7ed-0iDx)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:08:45.64ID:yOr+Q61w0
TVRockの方にも少し書いたのですがスレチだと思い移動してきました

少し前からTV大阪が映らず困っております
TVTestでチャンネルスキャンしても認識せず
BonDriver_PT-T0.ch2
テレビ大阪1,0,5,7,,41008,32118,32118,0

家庭用テレビの方では映っております
アドバイスお願いします
2018/07/10(火) 19:14:51.88ID:caiB2HOw0
>>606
2018/07/10(火) 19:27:35.99ID:VlqBzjrz0
>>623
> BonDriver_PT-T"0".ch2
2018/07/10(火) 19:41:26.75ID:XNU4Qj7X0
テレビ大阪1,0,5,7,,41008,32118,32118,0
テレビ大阪1,0,5,7,,41008,32118,32118,1
2018/07/10(火) 20:17:45.71ID:t/w1tADD0
情報が少なすぎてさっぱり分からんな
TVTestの話じゃ無いような気もするが…

>>623に書いてるのはチャンネルスキャンの結果そのファイルが作成されて、テレビ大阪の行があると言うことでいいの?
PTは1?2?3? TVTestのバージョンは?
2018/07/10(火) 20:43:02.80ID:xOgDndBP0
>>602
win10だといつぞやのアプデでDY-UD200使えなくなったって聞いたけど使えてるの?
2018/07/10(火) 21:34:23.04ID:I8d7H4yXD
春アプデでも普通に使えるよ
2018/07/10(火) 22:07:54.62ID:lXRP44650
win10のアプデで使えなくなったソフトやドライバは大抵の場合
アンインストールからの再インストールで使えるようになる
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b3-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 02:01:53.37ID:fqE7pC7f0
NHKのL字のパンスキャン設定自分のところはこれがいい感じ
14 14 85 82 16 19
2018/07/11(水) 04:00:10.51ID:OmiPgPcJ0
>>620
専用スレの住人だった人?
2018/07/11(水) 05:09:56.37ID:J0sLO3ACM
特にいままで0.7.23で不具合無かったのだけど、新しい録画PCを組もうと思っているので、tvtestを0.9.0にするメリットってありますか?

0.7.23と0.9.0の差がよくわからないので、差が載ってるトコがあれば教えたください。
2018/07/11(水) 05:46:45.81ID:hYLRLcj/0
>>633
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/develop/doc/TVTest_Changes.txt
2018/07/11(水) 06:03:03.56ID:4CL37y6p0
避難所だからゴロゴロしてていいってことじゃないぞ
2018/07/11(水) 06:03:27.15ID:4CL37y6p0
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
2018/07/11(水) 07:22:09.27ID:xL7AVfA8M
>>634
thx
2018/07/11(水) 10:24:30.37ID:D1YegQUJ0
>>633
地デジ・チャンネルスキャンに限れば余計な電波を拾わない0.7.23が秀逸
2018/07/11(水) 10:43:15.99ID:+NW9oSUq0
検出する設定をいじればいいだけだけどね。
2018/07/11(水) 11:22:22.88ID:4z1xSooj0
どんな使い方をするかによる
自分みたいにサブのテレビとして視て録れればいい人間にはどのバージョンでも大差ない
2018/07/11(水) 11:28:02.45ID:bQ9PNHkvM
スカパープレミアムを考えているのなら0.9.0以降…という事ですね…
2018/07/11(水) 12:53:21.01ID:89ckcEV50
tvtplayにストリーミングのHLSを突っ込んで追っかけ再生する時に便利
2018/07/11(水) 13:27:04.32ID:jACO74j70
>>630
初歩的な質問ですまんけどDY-DU200の場合のソフトやドライバというのは
どのドライバやソフトをアンインストール→再インストール?
2018/07/11(水) 14:23:40.99ID:Jsab8kbR0
今日はちょっと暑くないかい?
2018/07/11(水) 14:42:03.52ID:OeX3nqcA0
>>644
その一言でエアコンの外気温度確認したら・・・
36度だった
2018/07/11(水) 15:21:17.90ID:x/cWHOzw0
>>644
外気温は32℃だが室温は24℃で快適
2018/07/11(水) 15:46:11.07ID:+27n/WncM
冷やしすぎじゃね
2018/07/11(水) 15:55:13.83ID:QvrPnce00
冷房って温度高めだと、かび臭い風が出てくる。24度ぐらいの
設定だと臭わないから、冷やしすぎかなと思っても仕方がない。
2018/07/11(水) 16:00:00.45ID:jqjlOFIX0
>>648
いや、それはカビてます。
2018/07/11(水) 16:00:54.60ID:RnIT7nTA0
>>648
窓全開にして設定温度16℃で1時間
あら不思議、嫌な臭いが綺麗さっぱり
2018/07/11(水) 16:06:29.09ID:x/cWHOzw0
カビ臭いとかはねーなー
2018/07/11(水) 16:10:35.75ID:V+9tZWP50
極端に温度下げて換気して臭いが収まったと思っても、
カビの胞子を部屋や外に撒いただけで室温が上がれば復活する
元から洗浄殺菌しないと。
2018/07/11(水) 16:11:16.28ID:pkqhZNWpa
タバコ吸うんじゃね
2018/07/11(水) 16:14:00.56ID:8JPscHCJM
>>650
それツイッターで見たな
2018/07/11(水) 16:16:52.37ID:jqjlOFIX0
低い温度で〜ってのは単にカビが少なくなって、気づくほどは匂ってないってだけでしょ。
定期的に掃除したほうがいいよ。その方が機械も傷みにくいし、効率も良くなる。
2018/07/11(水) 16:37:28.01ID:V+9tZWP50
>>650の情報、三菱電機に取材した記事としてねとらぼに載ってた
わざと結露させてその水でカビを流すって理屈らしい
けど結露水で簡単に流れるカビだけならいいが、実際はファンに付いたカビとか
ホコリと一緒になってこびりついたカビとか掻き出さなきゃ取れないカビのほうが多い。
三菱電機の新技術の宣伝記事だな。
2018/07/11(水) 16:52:46.27ID:8lk4UPUG0
>>656
日立も似たような方式じゃなかったか
日立は凍らすとこまでやったけど
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f76-We05)
垢版 |
2018/07/11(水) 17:07:00.13ID:tDyu1fT60
>>605
【消えたPCの表示(Windows10の病)】

管理ツール/サービスで、以下を実行すれば直ります。

Function Discovery Provider Host
Function Discovery Resource Publication

以上2つのサービスで、「スタートアップの種類」を、「自動」か「自動(遅延開始)」にして再起動。
2018/07/11(水) 17:15:23.47ID:7BHP6oOna
京スレに同じことか書いてあったが
同じヤツかw
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
2018/07/11(水) 17:49:47.23ID:Ir1xlYG+M
もうここをエアコンについて語るスレ Part1にしようぜ
2018/07/11(水) 19:29:48.55ID:uBqAl3/V0
本スレがエアコンスレ
ビルドスレな焼きそばスレ

素敵な世界だな
2018/07/11(水) 19:36:23.27ID:IOz0GY/t0
エアコンの臭い、気になってる人多いんだなw
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f9f-rubz)
垢版 |
2018/07/11(水) 19:44:00.70ID:kNu0GDKK0
iniファイル飛んだ死にたい(´・ω・`)
2018/07/11(水) 21:47:05.90ID:i7mwXo5V0
TVTestのiniって、そんなメンドくさかったっけ?
TvtPlayならちょっと分かる
2018/07/11(水) 22:27:00.14ID:yjL4D/420
>>648
それはエアコンの吸気付近の壁や天井などに付着した生活臭が充満してるんだよ。
エアコンを買い替えてもきっとその匂いは解消されない。どうしても匂いが気になるなら除湿を試せばいい。
ただし、あまり冷やしすぎると数週間でエアコンのシロッコファンに白カビと黒カビが発生する率が高くなるが
2018/07/11(水) 22:27:13.46ID:xhfTJL/l0
iPhone7 iOS 11.4.1
どこに聞いたらよいか分からないのでこちらで質問させてください

TvRemoteViewer_VBを使って家の中でiPhoneでテレビを見ています。
最近iPhoneをiOS10.1.1からアップデートしました。
テレビを見ながら実況を流すときにはフルスクリーンでは流すことはできず
フルスクリーン画面の縮小ボタン(斜め矢印ボタン)を押して埋め込みみたいな画面だとコメントが流れます。
iOS11にしたところこの縮小ボタンが表示されないため実況コメントを流すことができません。

現状解決方法ってあるのでしょうか?
2018/07/11(水) 22:41:39.48ID:O4BQDv8D0
>>666
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/
2018/07/11(水) 23:31:20.37ID:xhfTJL/l0
>>667
そちらで聞いてみます
2018/07/12(木) 00:39:34.60ID:IOPvjhN60
>>643
DY-UD200_w_WinUSB2.1
2018/07/12(木) 09:42:57.47ID:tjQtrbxGM
それBONドラあるんですか?
2018/07/12(木) 09:46:40.87ID:Gv9XDyEx0
「Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム 」て相変わらず必要なん?
Win10じゃいらないと言ってる人もいるけど、よう分からん。
2018/07/12(木) 10:01:32.58ID:hgmBlnfz0
そのランタイムが必要な物なら当然いる。
必要じゃないなら当然いらない。
2018/07/12(木) 12:36:59.68ID:8rpiCC8PM
>>650
エアコンから霧吹き状態で水吹いたじゃねえかこんちくしょう!
2018/07/12(木) 16:21:20.01ID:Zm2I/n7a0
DTV板の中で一番カスの書き込みが多いスレでOK?
2018/07/12(木) 19:49:35.05ID:3B2UI3Oy0
そうだね
>>674とかその書き込みの例だよ
2018/07/12(木) 22:08:17.68ID:ELCYbOcb0
TVCaptionMod2との組み合わせで
4:3 ピラーボックスにしたら左右の画面外に字幕がはみ出るのなんとかしてほしいです
レターボックスで上下にはみ出すことはないのに
2018/07/12(木) 23:22:20.05ID:IOPvjhN60
>>670
BonDriver_dyud
2018/07/13(金) 16:12:01.44ID:8fcT8jjMr
>>603
スレチだけどもうSpringUpdateして問題ない?
なんかやばいバグあったらしくて止めてるんだけど
2018/07/13(金) 19:54:34.96ID:+Pxy0x580
バグはあなたの頭の中です(銭形警部風に)
2018/07/13(金) 21:17:29.47ID:LPeAkIFg0
KB4284819
ざっくり調べてみたがこれは適用しても平気なんだな
使い慣れた1709からそろそろお別れの頃かと思ってしもたわ。
2018/07/14(土) 01:30:58.03ID:hALgpMjY0
>>658
ありがとうございます。行けました!
2018/07/14(土) 08:29:40.15ID:sxhsZA5r0
Win10のアップデートしたらTVtest起動中必ずハングアップするようになったけど仕様なん?
2018/07/14(土) 08:32:54.64ID:Wuf7TUcw0
おま環です
2018/07/14(土) 08:39:13.21ID:sxhsZA5r0
な、なんだってー
2018/07/14(土) 08:58:30.45ID:ZkfWH5+b0
おま, おま, おま, おま かーん
おま かーん, おま かーん, おま かーん
おま かーん, let me rock you
Let me rock you, おま かーん
Let me rock you, that's all I wanna do
おま かーん, let me rock you
Let me rock you, おま かーん
Let me rock you, let me feel for you
おま かーん let me tell you what I wanna do
Do you feel for me, the way I feel for you
おま かーん let me tell you what I wanna do
I wanna love you, wanna hug you, wanna squeeze you too
Let me take you in my arms, let me fill you with my charms, おま
'Cause you know that I'm the one to keep you warm, おま
I'll make you more than just a physical dream
I wanna rock you, おま baby, 'cause you make me wanna scream
Let me rock you, rock you
2018/07/14(土) 09:46:49.01ID:Zs4ogV3Z0
キラーカーン
2018/07/14(土) 10:30:03.83ID:5YFHpzS70
DTV板の中で一番カスの書き込みが多いスレでOK?
2018/07/14(土) 10:47:06.04ID:Q+MSDh2R0
狭量な奴には、そうかもな
2018/07/14(土) 16:00:06.83ID:q+Adgud70
ぶっちゃけどのバージョンかとか細かくテンプレ作って質問できない奴に
答えるほど良心は必要ないと思うけれど

それともみんなエスパーか?
2018/07/14(土) 16:48:15.14ID:erqahsho0
拙者、予知夢を少々…。
2018/07/14(土) 18:04:12.50ID:C8aXvJuu0
釣られるねーw
2018/07/14(土) 22:22:16.94ID:e/wqz1Ol0
みんなエスパーでござるだよ
2018/07/15(日) 02:16:49.29ID:9WGh0XO30
チンポだけテレポートされられるでござる
2018/07/15(日) 03:32:29.62ID:5oI/e8ny0
ちん入罪でタィーホ
2018/07/15(日) 16:14:42.19ID:4/cVH72w0
この手のスレに書き込む奴は自分のちんけな知識を自慢したいだけでOK?
2018/07/15(日) 17:37:00.56ID:Bxok7jXP0
しょうもない承認欲求を満たすためだけの書き込みで尊敬する
2018/07/15(日) 17:40:37.49ID:CMM2gg/a0
ちんけな知識にもついて行けず、悔しい思いしたんだろうことは伺える
2018/07/15(日) 18:27:57.45ID:pcZin7g00
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) またチン毛の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2018/07/15(日) 22:55:02.41ID:wS0OuSRE0
>>698
オレ剃る派
2018/07/16(月) 00:55:20.27ID:K1R8+u7y0
オレがTVTestだ。
2018/07/16(月) 02:33:26.38ID:y0rzPiQG0
あんだって?
2018/07/16(月) 07:38:11.20ID:WILN5dSb0
朝起きてまずすることはエロサイト巡り
これが俺の生きざま
2018/07/16(月) 10:39:41.31ID:NIZVfK/00
>>695-696
ワッチョイ変えてレスしないとフィルタして「あっゴミレスしかしてない」になるから気をつけようね
2018/07/16(月) 11:16:23.40ID:3W1wABLLM
録画人間の末路
2018/07/16(月) 11:41:56.94ID:jIE/fb8E0
>>703があぼーんされててワロタ
2018/07/17(火) 09:39:05.26ID:eUyA8fgf0
>>705
初めてなのに釣れちゃった!
2018/07/17(火) 09:55:36.29ID:7ZR5YAuo0
>>706
別に釣れても良いんだけど、何でフィルタに引っ掛かってるんだろね?
2018/07/17(火) 23:57:16.20ID:UDt0ezQB0
TVTest 0.10.0 でも試してみましたがやはり力不足のようです。
ChannelScan で無効にされないように source をいじってはビルドしてみてますが、
stardigio をチャンネルとして認識させることができませんでした。
CChannelScan::Scan() をいじってたんですが、見当違いなんでしょうか?
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/develop/src/ChannelScan.cpp

どなたかわかる人用に、TVTest 0.10.0 での debug log もアップロードしました。
https://www.axfc.net/u/3922005?key=9m4y
2018/07/18(水) 13:51:47.49ID:e/gFjB3h0
ぐぐったらそれやってる人いたけど
iniちゃんと変更してる?
2018/07/18(水) 19:55:21.19ID:sJv3gcAi0
アルはそんなこと言わない
2018/07/18(水) 20:39:36.01ID:QfxD4sn40
色塗ったら性格かわっちゃった
2018/07/18(水) 22:24:39.63ID:3VSlxetO0
dBもMbpsもちゃんと正常な数値出ててD/E/Sもエラー数値出てないのになぜか画面が真っ暗で映像も音もここ数日で急にでなくなった。
デコーダーやレンダラというかほぼ全ての環境変えてないはずなのに。windows10でw3peでspinelサーバにしてるPCなんだけど、クライアント、サーバどっちのPCも真っ暗。
なんか考えられそうな原因心当たりあるエスパーな人いませんか(泣)
2018/07/18(水) 22:27:26.81ID:+uXGXkGQa
>>712
OS再インスコからの環境再構築
2018/07/18(水) 22:45:10.86ID:xUbUho520
>>712
W3PEが0Mbpsになってるだけじゃね?
2018/07/18(水) 23:57:03.23ID:z+eAVU7/0
たまにシークが凄く重いTSが出来る時あるんだけど俺だけなの?
普通に再生出来るし糞重いけど一応シークはなんとか出来る
これは毎回じゃないし途中から重くなるパターンがほとんど
長時間録画の時に多い気がする
potとmpcどちらで再生しても同じ
TVtestで見ればマシになるのかな?でもpotから抜け出せないんだよねぇ
2018/07/19(木) 00:00:50.48ID:REgUlMDEM
>>715
テレ東問題BSジャパン問題的な?よくわからんが
2018/07/19(木) 00:11:35.78ID:rpiQ4r7B0
>>715
そんなのは出来たことねーけど、TsTimeKeeperつこうても直らんか?
2018/07/19(木) 01:29:52.82ID:h759nDzX0
HDDの問題じゃねの
2018/07/19(木) 05:19:16.09ID:ZlSf55C1H
重くなる辺りでデータが壊れてることがあるな
2018/07/19(木) 10:32:38.18ID:Evzo8bmYd
pt3とDVB-s2使ってtvtestとEDCB構築
してるのですけどbondriverを
複数コピーして設定を紹介してるサイトと
そのまま使って設定を紹介してるサイトと
あるのですけど違いって何なのでしょうか?
2018/07/19(木) 10:57:09.96ID:Tipzj/Tn0
>>715
HDDにエラーあるんじゃね?詳細スキャンしてみたらどうよ。
2018/07/19(木) 10:59:58.81ID:yPwskNNb0
>>720
前者はチューナーを指定でできる
後者は指定できない
2018/07/19(木) 11:23:09.43ID:ih1jNNPK0
>>721
どのHDDでもなるときはなるんだ
まぁおま環がわかっただけでいいわ
ありがとう
2018/07/19(木) 11:26:47.84ID:WWktoQv60
>>715
TSのストリームの一つにエラーがあるかも?位しかわからんな
splitterやらdemuxやら使って分離してみたらどう?
2018/07/19(木) 12:28:47.95ID:Evzo8bmYd
>>722
ありがとうございます。
コピーした方が便利そうなので
コピーします
2018/07/19(木) 18:04:12.11ID:BBj/9Mgi0
>>723
他には
・メインメモリのエラー
・SATAケーブルの接触が怪しい
・電源が劣化して時々電力不足になってる
2018/07/19(木) 18:09:08.02ID:wJiicdjj0
CMと本編で音声や映像のコマ数が違うとかたろ
2018/07/19(木) 18:30:07.37ID:Vqg/u7710
39.6度・・・
今日はちょっと涼しかったな
2018/07/19(木) 20:07:08.32ID:8Xg7Saki0
涼しいぜ?
HDD 58 度だぜ?
昨日は 60 度いってたぜ?
無茶すぎるぜ?
2018/07/19(木) 20:53:47.02ID:I+R1QbvN0
ワイルドだろう?
2018/07/19(木) 21:50:12.48ID:Tipzj/Tn0
HDDで55℃以上は死亡フラグ立つんじゃね?
ファンレスで通気性ゼロな1分BOXにいれた低回転HDDでも室温33℃で48℃前後だけどさ
2018/07/19(木) 22:18:29.46ID:rfP+jG7h0
壊れる可能性が上がるらしいが壊れるとは限らない。
密閉省スペースPCを使ってた頃、夏場は毎日のように60℃を超えていたが、
結局スペック不足を感じて買い換えるまで壊れることはなかったな。
2018/07/19(木) 22:20:26.65ID:yPwskNNb0
熱よりも湿度が高いと壊れる確率の方が高いって統計が出てる
2018/07/20(金) 01:22:51.84ID:+HUtOo1U0
>>712
win7でPT2だけど自分も同じ症状だわ。
先週の土曜日から急に発生した。
たまにwowowプライムが映るときがあるけど
番組が切り替わると真っ暗になっちゃう。
正直お手上げ
2018/07/20(金) 03:15:09.00ID:+usbM4M00
HDD逝くほどの湿度なら、そのPCの他のパーツの方がヤバいんだけどな
温度は上がると磁気記録の保持性能が低下するんでデータが飛びやすくなる
密度が上がればビット記録あたりに使える磁性力も下がるから尚更だったり
2018/07/20(金) 05:10:22.78ID:+HUtOo1U0
>>712
凡ドラのログ見たら当該の日から、
「受信キューが溢れました」
だらけになってた。
どうすりゃいいのよ
2018/07/20(金) 05:59:38.96ID:n0e+kVjJ0
USB外付けHDDケースにぶち込んだ日立の2TBが61度から下がらーん
と思ってたら夜間で何とか53度まで下がった

まぁ昨日は窓全開で扇風機ブン回しても室温39度越えだったし
PCパーツ死ぬ前に俺が熱中症で死んでまうわ…割と冗談抜きで

>>736
WindowsUpdate絡みでFirewall設定が諸々リセットされてるとか?
MSならコソッとやりかねないし
2018/07/20(金) 06:37:55.72ID:n8Y3SsKBM
>>737
なるほど火壁かあ
今日仕事から帰ったら見てみます。
2018/07/20(金) 09:26:41.87ID:0dWU+YTg0
http://simple.hatenablog.jp/entry/2018/03/07/000000#TVTest-090-%E3%82%92%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%99%E3%82%8B

↑を参考にTVTest0.9.0をビルドしたのですが、時々ドロップが1だけ表示されてそのあと微妙に音ズレしてしまいます。
頻繁になるというわけでもないのですが、わりと気になる程度には発生してるような気がします。
参考にするサイトを間違えてますか?
2018/07/20(金) 09:29:44.68ID:VrKOI7ok0
>>739
・環境が書かれていない、ゴミpcに付けてドヤ顔している可能性もあるので何とも
・ビルドでドロップとか聞いた事ないので勘違いも甚だしい
・質問の次元を間違えている、先ず環境を書け
2018/07/20(金) 10:30:53.23ID:AwTHhy6+0
>>733
HDDの内部は密閉されているのに、なんで湿度が関係するんだ?
2018/07/20(金) 10:36:12.09ID:zrh2iSKWa
基盤が壊れんじゃないの
2018/07/20(金) 10:42:09.66ID:AwTHhy6+0
>>742
HDDに限った事じゃないじゃんw
あと、基板な。
2018/07/20(金) 10:57:07.98ID:GSOG6+bZ0
ヘリウム充填タイプで無い限りHDDは密閉されていないのは常識
しかし論点はそこではない
湿度が高いと半田接合部などの腐食進行が早まる、イオンマイグレーション
の危険が高まるなど電子機器にとっていいことなんかない

https://japan.zdnet.com/article/35079294/
>ディスクの故障に最も大きな影響を与える要因は、室温の高さや温度変化の
>大きさではなく相対湿度である

湿度が関係ないと思うんならこれ以上の論文でも書いて発表したらいいんじゃないか
2018/07/20(金) 11:01:40.72ID:7NHfqbUz0
たしか、分解すると内部に吸湿剤入ってるのが分かるんだったな。
2018/07/20(金) 14:49:32.27ID:fs/PlaKq0
ヘリウム充填タイプは基盤・駆動部以外は全く壊れない?
2018/07/20(金) 14:51:37.21ID:ga34fbcHa
Do not cover this hole
2018/07/20(金) 16:08:42.22ID:q7GARhzFM
HDDの動作精度の例えで
例えるなら野球グラウンドの中で、人の背程度の高さでジェットヘリが全速で飛びながら、同心円状に敷き詰められたボールの向きを確認したり置き換えたりしている状態なんだそうな

何年も前なら、そのボールはソフトボール程度だったんだけど、最近はピンポン球とかゴルフボールでそれをり始めているという

こんな物が数千円から買えるんだからすげぇよな
2018/07/20(金) 17:44:04.95ID:wtusMRTP0
4T満杯になったら6T使います(´・ω・`)
2018/07/20(金) 18:13:04.38ID:dA/HO18Lp
そして6T一気にあぼーん
2018/07/20(金) 19:02:03.67ID:D4dc2YaWD
RAID組め、RAID。
2018/07/20(金) 20:36:23.02ID:+HUtOo1U0
一応映るようになったのでご報告。
B-CASカードに問題があったようです。
手持ちの別カードに差し替えたら何事も無かったように映りました。
15年くらい使っているツルツルの赤カスだけど死んだのかな。
wowowとスカパーのカード変更をしようと思います。
2018/07/20(金) 21:02:24.37ID:VMc70VM80
ワッチョイ付きでよく言える。
2018/07/20(金) 22:13:50.82ID:M8U8+w1+0
>>752
最初に助けを求めた>>712の者だが、B-CASカードのチップの所をフキフキして刺し直したら写りました。

サーバPCだからWindowsUpdateはしてないし、安定稼働中は設定変えないから何事かと思ったら多分部屋の模様替えを軽くやったときにPCにぶつかってB-CASの接触が少し悪くなったのかなと今となっては思う。
しかしスクランブルの数値異常もドライバエラーもなく最初にBCAS開きましたみたいな通常メッセージしかでないからこのパターン原因特定難しいわ。マジありがとう。
2018/07/20(金) 22:23:03.20ID:FD6dKZ0X0
よくwindows updateしないで使えるなあ
スタンドアローンなら分かるが
2018/07/21(土) 02:06:46.52ID:Bx0TB4b80
ワッチョイ関係なくね?
2018/07/21(土) 05:31:53.31ID:9ubr+o4c0
>>754
映って良かった良かった。
自分もエラーやスクランブルの数値に異常が無いのではまりました。
しかしなんでエラーが出ないんだろう?
2018/07/21(土) 05:53:53.67ID:2gnewaBR0
強制再起動だけ止める事はhomeでも出来るから
WindowsUpdate等が再起動スケジュール時に何使うかは解ってるから、そいつの権限奪ってやればいいだけ
あとはロールバックは出来るようにしておいて、次回録画まで時間がある時に再起動しとけば良いだけだったり
2018/07/21(土) 10:19:21.32ID:hd/SDTcW0
>>756
バカの相手したら駄目だよ
2018/07/21(土) 10:45:03.16ID:fTxb4J4R0
今月のは強制再起動したっぽいが
1時間おきにメッセージが出て何が何でも再起動させたいって感じだった
何もアクションしないで飯食いに離席してたら勝手に再起動した
2018/07/21(土) 19:54:47.01ID:VaxFjLX60
RMCLunch2.tvtpのx64ってdどこにあるんですか?
教えてください。
2018/07/21(土) 21:36:36.73ID:+b157Xbl0
無いよソースも公開してないからどうしようもない
ついでに2はバグ持ちだから結局は1使ったほうがいい
こっちはx64でも使える

Androidリモコンをプレミアムに対応してもらえるとありがたいんだが
2018/07/22(日) 01:08:02.37ID:n8qvu01G0
>>611
本人です。
結論の報告です。

チャンネルスキャンで検知するようには(私には)できなかったが、
手動で .ch2 に書き、tvcas についても改変することで、
stardigio を直接 tvcas で聞くことができる。

別板でサポートいただいたので、詳細についてはそちらでどうぞ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/430-433
2018/07/22(日) 01:55:32.26ID:Ba9kBMPZ0
この乱れなんとかならないかな
https://i.imgur.com/fBF9qcB.png
2018/07/22(日) 02:22:07.38ID:0Rt6pr3T0
>>764
宮崎県民か()

それはともかく、インターレース解除できるデコーダにすればいい
2018/07/22(日) 09:41:22.07ID:W2U1JjFL0
>>764
リフレッシュレートが120以上とか?
2018/07/22(日) 15:21:34.20ID:PMgTjB/70
巨大ゴキブリは怖いな
2018/07/22(日) 18:11:35.18ID:gmeVQqJQ0
>>764
どうせ「導入サイト」とか見てわけわからないような古ーーーーーいデコーダーを見るがままに導入したんだろ。
2018/07/22(日) 18:24:45.48ID:pv8Ow1AdM
正解!
2018/07/22(日) 22:58:22.37ID:eohDqJwE0
Jcsat3A-TP21〜とかの話じゃなかったんだ
2018/07/23(月) 01:58:21.76ID:Kdv+hOGG0
>>764
もっと良いデコーダーを使おうぜ
2018/07/23(月) 02:14:58.69ID:K7n/hBet0
録画にBonRecTest使えばstdinでH264で直接録画出来たんだな
盲点だった
2018/07/23(月) 04:40:07.41ID:CdwewsJ10
>>764
コーミングノイズじゃん懐かしい
2018/07/23(月) 06:34:23.57ID:DLXWQExK0
おすすめのデコーダー教えて
2018/07/23(月) 07:34:49.21ID:WN/RsRxW0
TVTestの作者さん謹製のTVTestVideoDecoderかLAVの二択。
LAVは何故か一瞬、その1回だけチャンネル変更時のノイズに対応した
バージョン0.70.2.83-gitで。
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f80-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 08:14:03.67ID:ySxZdrCA0
>>772
どうやってやんの?
2018/07/23(月) 09:53:43.89ID:K7n/hBet0
>>776
そう質問してる時点で無理
2018/07/23(月) 09:56:58.24ID:eVn8cysf0
ご丁寧にありがとうございました!
いろいろ試してみます!
2018/07/23(月) 22:54:41.31ID:KRe/ztJH0
>>774
AMD Video Decoder
2018/07/23(月) 22:57:10.57ID:K7n/hBet0
RADEON無くても動くアレか
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7c3-0FgR)
垢版 |
2018/07/23(月) 23:07:17.65ID:H8M9tUXJ0
>>779
Aprillアップデートから使えなくなったんだが、使える方法知らんかね?
782781 (ワッチョイ f7c3-0FgR)
垢版 |
2018/07/23(月) 23:52:25.64ID:H8M9tUXJ0
検索したらわかったわ。
最近のドライバーには入ってないのな。
二年前まで遡って調べてみたが入っていなかった。

別に使えなくても問題はないが、以前はあったものがないのは気分が悪いので。
2018/07/24(火) 00:37:42.55ID:Vv7lPJ8Y0
>>781
うろ覚えなんだけれど
タスクマネージャー見てる限りでは
TVTest DTV Video DecoderとAMDdriverで
ハードウェア支援してくれてるみたいだよ
784sage (ワッチョイ f7c3-0FgR)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:48:01.73ID:UFOayL2j0
>>783
情報あり。

いや、単に今まで選択肢に表示されていたものが消えたのが気分が悪かっただけで、
TVTest・・・で問題なかった。

ラデオンのビデオ設定でデモオンにしたら、TVTest・・・でも中央にシッカリと赤線が出て、
おっしゃる通り、支援は動いていることがわかる。
2018/07/24(火) 00:57:35.15ID:UqVtLtpx0
古いやつだけどPowerDVD12のデコーダ使ってるよ
最新じゃないけど負荷も低くて、まあまあ綺麗
CyberLink Video Decoder (PDVD12)

どこかで全部入りのサイズ大きめの体験版を探してDL
それを解凍してDirectShow Filter Toolでフィルタの登録をする
うろ覚えだが同じVer12でも使えないやつもあったかな
13以降は使えなくなっていた気がする
2018/07/24(火) 00:58:52.24ID:zsjjaMLa0
割れ厨乙
2018/07/24(火) 01:02:38.35ID:JUZD9Gt/0
AMD video decorderは斧に上がってた気がしたけど見つからないので上げておいた

https://www.axfc.net/u/3923493.zip
2018/07/24(火) 01:07:54.93ID:UqVtLtpx0
9と10と11でも12と大差ないかもしれない
気分的に新しめの12使ってるけど見た目や負荷に大きな差はないと思う
VideoFilter\CLCvd.axかVideoFilter\CLVsd.axをフィルタ登録するといい
2018/07/24(火) 02:50:53.65ID:TU/pQZqo0
俺の環境ではいつの間にか30fpsカクカクのPDVD9デコーダより
Microsoft DTV-DVD Vedeo Decorderの方が軽くなっててヌルヌルだしアホクサッって思ったw
2018/07/24(火) 05:06:21.19ID:urCZTSWY0
MSのデコーダはタダでは無くなったけど、名前に反してDXVA2でH264も再生出来て意外と優秀

惜しむらくはDXVAで使われるGPUが、動画を表示させているモニタへ出力しているGPUに自動で切り替わるから、意図的に固定化出来ないってあたりかね
2018/07/24(火) 09:23:12.00ID:JDiBvPJV0
>>790
Windows10も無料で使えます
2018/07/24(火) 10:43:35.25ID:urCZTSWY0
>>791
正規の方法でか?
アップデートに含まれるアーカイブ暴いて
置き換え対象が無ければ本来インストールされないファイルを抽出してってのは
鍵や見張りが居ない店からなら商品持ち出せるから、その店にある商品は無料だと言ってるのと同じDQN思考だと思うが
2018/07/24(火) 11:00:12.72ID:S8mdwT890
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
 。  つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
2018/07/24(火) 11:16:38.19ID:QMuD/ryI0
著作権規制とかもそうだったけどここ十年くらいで
サービス提供側の意思を最優先して
システムの穴をつくのはついた方が悪いって方向に
動いてっから契約内容はちゃんと確認しといた方がいいと思うぞ
2018/07/24(火) 11:19:31.67ID:QMuD/ryI0
まーそれを言ったらPowerDVDも本来の使い方ではないかもしれんけどな
となると怪しげなロシアのLAVなんとかの一人勝ちかね
2018/07/24(火) 11:41:23.91ID:QMuD/ryI0
あーMSのフィルタが使えなくなる理由って
DVDが有料になるからでなくて
TvTest側の不具合が原因なのか
こりゃ失敬
2018/07/24(火) 11:47:48.55ID:TU/pQZqo0
関係ないかもだけど今年初めmpeg2の特許切れてタダになったから
Win10のフィルタも制限が外れたり仕様が変わったんじゃね
2018/07/24(火) 12:00:25.78ID:QMuD/ryI0
よくわからんが仕様範囲内でインターフェースが変わったが
TvTest側で仕様をカバーしきれてなかったとかそういう話かな
2018/07/24(火) 12:16:53.52ID:UFOayL2j0
>>787
ありがと。
2018/07/24(火) 12:35:20.22ID:Ao0rdPzv0
要らないだろ
2018/07/24(火) 16:00:25.72ID:FEkcG84m0
MicrosoftもPowerDVDのも入れてみたけど、Microsoftが一番綺麗に見える
・・・ような気がするw
2018/07/24(火) 17:38:24.17ID:QMuD/ryI0
PWDVD12使ってるから入れてみたけど二重化30fpsみたいな
ひどい動きだった
2018/07/24(火) 22:15:36.67ID:sfuUAMpe0
BonDriver_RDCTで地デジ、BS、110CS、プレミアムを1つに纏めた視聴用のBonDriverにしてるんだが
左下から「すべて」を選んで選局してチャンネル名クリックすれば全チャンネル表示出来るようにしてる
この前スターデジオ追加したら後ろの方の局が正常に選局出来なくなった
最初はスターデジオのせいかとも思ったがスターデジオの位置を移動させても大体表示される230局ぐらい以降で正常に選局出来なくなる
バグ?仕様?とりあえず修正お願いします
2018/07/25(水) 01:32:37.64ID:fShYiSPu0
ふむ
2018/07/25(水) 08:25:21.72ID:16GtIZsK0
キー割り当てでマルチメディアキーをグローバルに設定できます?
非アクティブで操作したいんだけどダメみたいで。
2018/07/25(水) 08:51:54.45ID:eTNUuzp20
>>796-798
・Windows 10のMPEG-2デコーダーは制限されている。
・特定環境からのアップグレード、「Windows DVD プレイヤー」の購入で制限が外れる。
・無料の「MPEG-2 ビデオ拡張機能」を導入することで付属プレイヤーの「映画&テレビ」では
 MPEG-2を再生できるようになるが、TVTestなど他の汎用プレイヤーでは制限されたまま。
って感じだったかと。
2018/07/25(水) 10:05:54.72ID:nNFuY1300
>>805
それは、そのキーを実装しているハードウェアとドライバに依存するのでは?
TVTestはフックしてまでそういう処理に介在していない
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f7-4GkJ)
垢版 |
2018/07/25(水) 10:22:04.15ID:+goqz8ch0
Axfc UpLoader のキーワードについて
2018/07/25(水) 11:02:17.00ID:1qZxalYj0
>>808
キーワードとは?なんだったっけ?
2018/07/25(水) 11:07:35.27ID:7o2uugYW0
>>806
それだと無理に使うのは契約上まずそうな気がするなー
2018/07/25(水) 12:12:51.24ID:nNFuY1300
MPEG-2機能拡張は、Microsoftの映画&テレビの対応を拡張する為に無料配布してくれている

Windows DTV-DVD Video Decoder自体は汎用デコーダとして、他のアプリケーションからも利用可能なんで、今ではMicrosoftがライセンス肩代わりしてくれないので、有料化した以降に支払いした敬意が確認出来なきゃ使用出来ない(Windows8/8.1時代にストアからMedia Center拡張購入済みなら権利を引き継げる

DTVとある様に南米等のH264による放送が多い地域にも対応しているんで
MPEG2のライセンス失効で無料化しろとかはお門違い(値下げしろってのはアリだと思う
2018/07/25(水) 12:49:43.87ID:Bf7e7ofYa
8からの引き継ぎは初期化すると消えるんだけどな
2018/07/25(水) 12:57:31.88ID:KqmUmAH+0
そうそう
Media Centerの権利を利用するにはWindows8をクリーンインストールして
そのあとアップグレードでWindows10をインストールしないといけないのが面倒。
絶対に技術的にはMicrosoftアカウント紐づけで
Windows8のMedia Centerの権利を持っていたかも紐づけできるだろうに
やってくれないMicrosoftのくそやろう
2018/07/25(水) 13:06:41.33ID:nNFuY1300
アップグレード後にMSアカウントに紐付け済ませないという落ち度は個人の問題じゃ無いの?
2018/07/25(水) 13:09:21.83ID:nNFuY1300
VM上にでもWim8.1入れてアップグレートして紐付けすりゃいいだけでリカバーも出来る
例えばMediaCenter拡張のキーとか無くしてるのなら論外だし
運用者の不手際でしか無い罠
2018/07/25(水) 13:18:03.44ID:KqmUmAH+0
え?MSアカウントにWindows8とMediaCenterとWindows10を全部紐づけしても、
Windows8を飛ばして10をクリーンインストールするとMediaCenterの権利はつかえなかったきがする。
MediaCenterが入っている状態でWindows8から10にアップデートすれば
何回でも擬似的にクリーンインストールできるけど面倒だった記憶がある
今は改善されたのか
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f7-4GkJ)
垢版 |
2018/07/25(水) 13:33:30.22ID:+goqz8ch0
Axfc UpLoader のTVtestをダウンロードする際に必要な文字列→キーワード
http://www.axfc.net/u/3915594
3915594.7z(H_217991.7z) のダウンロード
キーワード:←コレ
2018/07/25(水) 13:35:33.19ID:1803oDXK0
MSアカウント紐付けしてればクリーンインスコしても8/8.1MCからのうP状態を再現出来るんだっけ
2018/07/25(水) 13:41:25.71ID:MNUoFdfy0
>>816
合ってます
7or8のメディアセンターパック適用済みからのアップデートじゃないとだめ
>>818
できない
2018/07/25(水) 14:20:23.09ID:FPqONF1h0
MCありとなしの2つを用意してWin10にUPGすると2台で使えるのは秘密だ
2018/07/25(水) 15:07:23.60ID:Tw9b4PCI0
MSデコーダーは、HD Video-Player に同梱だから無料
2018/07/25(水) 15:07:35.38ID:e0bzRubc0
LAVじゃいかんのか?
2018/07/25(水) 15:14:02.85ID:ZnxvUOsg0
LAVがいいのは
ドロップした時に画面にはノイズ出るけど音は連続してるってとこだな
ま、そもそもドロップしないのが先決なんだが
どうしてもPCだと色々あるだろし
2018/07/25(水) 15:21:35.63ID:MNUoFdfy0
>>821
今ストアからHD Video-Playerをインストールして試してみたけどホントだな初めて知った
2018/07/25(水) 16:11:32.54ID:zbIqNtDY0
TVTestをコマンド(bat)で2チューナー同時起動してるんだけど
BonDriver_BDAを基にしたボンドラで同時起動したらどっちかが強制終了するんだが
段取り悪いんだよな
以前はそのチューナーのボンドラ落としてそのまま使ってた時は何ともなかったんだけど...
2018/07/25(水) 16:26:32.03ID:MNUoFdfy0
>>824
自己レス
勘違いだった
やっぱり使えない
2018/07/25(水) 17:57:19.22ID:nNFuY1300
>>816
DirectShow系のデコーダの方がドロップやエラーで部分的に欠落した常態でも画の破綻や音声が途切れてから復帰した時のタイミングのズレが知覚的に酷くない印象
不良なソースを確信犯的に観れりゃ良いとかいう場合には重宝する

下手にエラーの深追いせずに処理進めてしまうのが逆に良いのかもな
2018/07/25(水) 17:58:40.29ID:nNFuY1300
>>827
>>823
アンカミスすまん
2018/07/25(水) 18:02:04.46ID:ozqN2zeW0
AV Watch 認証済みアカウント @avwatch
https://twitter.com/avwatch/status/1022021904574697472
BSジャパンが10月「BSテレビ東京」に名称変更。新4K8K衛星放送も「BSテレ東4K」に
https://pbs.twimg.com/media/Di7zgV_X4AALhyD.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1134749.html
2018/07/25(水) 18:55:17.31ID:38bianxB0
残尿でパンツ濡らしちゃった
2018/07/25(水) 20:12:31.80ID:Sr/EGlrm0
BSジャパンが10月「BSテレビ東京」に名称変更。
2018/07/25(水) 22:13:50.49ID:rE/6h/ACr
へー
833名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf9f-3/vS)
垢版 |
2018/07/25(水) 22:31:02.91ID:nElrj/MR0
分かりやすくなったな
2018/07/25(水) 22:36:12.17ID:NNx3KGeaF
しかしなんで最初からそうしないのかな
2018/07/25(水) 23:00:19.49ID:DY5fqvjj0
メガTONネットワークしかないから知名度の点でテレ東では不利だったとか?
BS-i の方はさっぱり分からん
836名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf9f-3/vS)
垢版 |
2018/07/25(水) 23:14:40.88ID:nElrj/MR0
>>835
wiki見てみたら最初BSジャパンで行く気だったけどBS-JAPAN被ったからBS-iにしたとか
BS-TBSにしたのはあまりにも馴染まなかったんだろうな
2018/07/25(水) 23:48:59.72ID:DY5fqvjj0
>>836
おお、そうだったのか > BS-i
これで全キー局がBSと同じ名称になったから分かりやすくはなるね
2018/07/26(木) 07:59:29.98ID:+1nX1HsLDFOX
地方民にとっては、キー局の名前のほうが馴染みがないけどね。
2018/07/26(木) 08:04:09.91ID:0NIyEugK0FOX
究極、地上波と同じ内容でオンタイム衛星放送でいいんだけどな
自分とこはまだテレ東系があるところだからいいんだが
2018/07/26(木) 08:17:52.49ID:ZubXjta70FOX
>>839
それに近い事やろうとして総務省からダメ出しされたんだっけ?
2018/07/26(木) 10:15:55.49ID:f6ICTDhl0FOX
>>840
難視聴区域対策でやってたじゃん
842名無しさん@編集中 (FAX!WW 1606-Hjkr)
垢版 |
2018/07/26(木) 11:34:00.47ID:YtRafZdC0FOX
テレ東がサイマル放送したら他の局から苦情が来たとか…
2018/07/26(木) 11:36:35.95ID:u5Za/MEI0FOX
そこは番組を地方局に売ってるんだから仕方ないよね
2018/07/26(木) 11:40:08.18ID:B1BLxBac0FOX
どうせ無駄に2〜3チャンネル分枠保有してんだから、並行して衛星側でも地上波サイマル放送もやればいいんだよ
試験にすらも使わない局からは余剰スロット全部取り上げて、新規事業者とかHD化したい事業者にまわせば良いんだよ
2018/07/26(木) 11:43:30.06ID:u5Za/MEI0FOX
>>844
地デジ化の時、それ(キー局衛星サイマル放送)やろうとしたけど地方局を維持する名目で
多額の金をかけて末端まで地デジ化したんだから今さら認められるは考えにくいね
2018/07/26(木) 11:49:30.74ID:B1BLxBac0FOX
>>845
そもそも地方局数に地域差がある方が解消すべき問題なんじゃないかと思うけど
基本的にBSは無料じゃないのだから、地上波と同列に扱う事自体間違ってる
2018/07/26(木) 12:22:23.58ID:1jK4pgcB0
>>846
いやBSデジタルも無料局はキー局とかたくさんあるじゃん
たいていテレビショッピングを流しているけど・・・
BS11やDlifeは別格に地方の役に立っているのにキー局情けない
2018/07/26(木) 12:43:22.73ID:F+wXdAz2r
>>779
やべーtvtestのよりこれの方が全然画質良いわ
くっきりで発色もすごく良いなあ
面倒くさかったけど
2018/07/26(木) 13:06:54.72ID:oZnKX2IW0
AMD Video Decoderか Microsoft DTV-DVD Video Decoderが最高だよね
この二つは画質の差がない 
以前ここで進められた Tvtest DTV Video Decoderはボケボケで使えなかったなぁ。
2018/07/26(木) 14:43:38.82ID:hzo1HNZWa
言うてもアニメだけだろがw
2018/07/26(木) 15:29:47.92ID:OGfwJK9y0
こいつらのpcは未だにdxvaにも対応してないのか
2018/07/26(木) 15:36:41.43ID:DgcC8wwn0
アクセラレータとデコーダーを同一に考えるガイジ?
2018/07/26(木) 15:50:21.81ID:TEjzRgOK0
あれこれいじれてAvisynthでウォーターマーク除去できるffdshow一択だな自分は
2018/07/26(木) 16:55:17.45ID:ZHC0F/uX0
>>779
ATIじゃなくて?
2018/07/26(木) 17:14:54.84ID:bU0flfkf0
>>854
ATIはもう何年も前のじゃないか。
AMD・・・のほうは何年か前までドライバーについてきた。

ちなみに二年前まで公式からドライバーを落とせるが、AMD Video Decoderは入っていなかった。
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3c3-J6FL)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:17:31.81ID:bU0flfkf0
最近のAMDドライバーにAMDh264Enc32.dllとAMDh265Enc32.dllが入っていて
ツールやコマンドで登録はできるんだが、TVTestの一覧には出てこないのよね。

たぶん、その二つだとおもうんだけどな、デコーダー。
2018/07/26(木) 17:21:57.20ID:OdrGBoVTa
Machの頃はよかったな
Rage以後はアレだったがw
2018/07/26(木) 17:36:07.10ID:/p8jea7Z0
encってファイル名なのにデコーダー?
2018/07/26(木) 17:48:08.85ID:ZHC0F/uX0
>>855
ああ、すまん
ずっとATIので使ってきてたので
2018/07/26(木) 18:10:14.97ID:w/M9a+yD0
12.6の時のATI MPEG Decoderが残してあったわ
2018/07/26(木) 18:16:42.29ID:pztGWey1a
BSテレ東になったところで銀魂は放送しないだろうな
2018/07/26(木) 18:17:35.80ID:KysmDYP+0
>>803
俺はプレミアムとスターデジオの合計257局をそのままチャンネル順に表示させてるけど、230局ぐらい以降でも正常に選局出来てるなあ
https://i.imgur.com/OA2w4QB.png
BonDriver_RDCTと絡めたら起こるのかね 俺はBonDriver_RDCT使ってないけど、時間あったら試してみようかな
2018/07/26(木) 18:21:02.65ID:zyi5DjOv0
>>862
なにこれすごいw
2018/07/26(木) 18:28:36.42ID:0eaDtbk20
>>861
ほんとそれ
2018/07/26(木) 19:28:10.17ID:bU0flfkf0
>>858
AMD Video Decoderもatimpenc.dllという名前なのよ。
だから最近のドライバーにあるファイルで似たようなもの、ということで先のファイルがそうじゃないか?
と思っただけ、単純に。
2018/07/26(木) 19:32:42.12ID:ink1Bj6x0
>>862
表示数が多すぎるw
2018/07/26(木) 19:33:47.57ID:ZtI8ERk60
TVtestでFluid Motionを使う方法ないかな〜
2018/07/26(木) 19:40:43.91ID:Odf9Y7Qn0
あるよ
2018/07/26(木) 20:10:38.13ID:ZtI8ERk60
>>868
マジで?ググってくるわ
2018/07/26(木) 20:32:44.82ID:bU0flfkf0
>>867
ラデオンの設定でオンにするだけじゃ駄目だっけ?
2018/07/26(木) 20:36:02.83ID:ZtI8ERk60
>>870
無理なんだよ。もともとこの機能はPowerDVDでBlu-rayを再生する時でしか使えないからね、有志によるソフトで色んな動画再生ソフトで使えるようにはなってるけど
2018/07/26(木) 20:44:37.94ID:bU0flfkf0
>>871
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20141208082/
こういうの記憶にあったから、うちのRX570ならオンにするだけでおkだとおもっとったわw
2018/07/26(木) 20:48:36.59ID:Odf9Y7Qn0
>>869
ごめん
録画したtsをfluidを使って試聴する方法だったわ

http://tvtsfm.blogspot.com/
2018/07/26(木) 20:57:01.36ID:bU0flfkf0
TVTest生視聴で古井戸は、やはり無理なのね(´・ω・`)
2018/07/26(木) 21:10:03.20ID:wFMyPwhf0
>>867
デコーダーをLAVにしてBluesky Frame Rate Converter使うといいよ
2018/07/26(木) 21:13:56.06ID:ZtI8ERk60
>>873
そうなんよ、ググってもだいたい出てくるのはそういうサイトばっかなんよね。録画した動画を古井戸を有効にしたMPCで再生するって方法ばっかり

>>875
それじゃ有効にならないんだよ。フレーム数とかは分からないんだけど、俺の環境だと古井戸を有効にした状態でGPU使用率は60%近くまでいくんだけど、その方法でもせいぜい10%〜20%くらい。体感でも全然ヌルヌルしてないから多分有効になってない
2018/07/26(木) 21:29:48.67ID:KysmDYP+0
>>803
BonDriver_RDCTで4波束ねてみた 確かに>>803のとおりの症状が起きた
>スターデジオの位置を移動させても大体表示される230局ぐらい以降で正常に選局出来なくなる
次はBonDriver_Splitterで試してみようかな それで問題なければBonDriver_RDCTの問題ってことかな

それにしてもそもそも実用的ではないな…フルHDのモニターに入り切らないw
https://i.imgur.com/qkuoIOU.png
これでギリギリ 画面がほぼ埋まるw
https://i.imgur.com/8hUBDcG.png
2018/07/26(木) 21:39:28.61ID:EEKnzv4e0
そもそもこんなにチャンネルがあるんだっていう驚き
2018/07/26(木) 21:49:34.05ID:GIYgWvRB0
サンテレビとKBSだけでいい
2018/07/26(木) 21:55:23.01ID:80/N5+rb0
おいおいKBSとかチョンかよ
2018/07/26(木) 22:00:39.38ID:PBNJUC4M0
番組表でカーソル利くようにならないかな?
リモコンで使用すると便利そうなんだけど
2018/07/26(木) 22:35:14.79ID:S+lmQp0I0
TVBlueskyFRCLoaderてFluid Motion 効く奴じゃなかったっけ
2018/07/26(木) 22:51:29.06ID:Odf9Y7Qn0
>>882
聞かないと思うなぁ
前提として逆テレシネ処理が絶対条件だから
2018/07/26(木) 23:22:34.68ID:bU0flfkf0
過去スレをちらっと見ると、AviSynth使うとか出てきた。
さすがに敷居が高いのであきらめた。

録画したものを古井戸を使えるように設定したMPC等で見るほうが幸せになれる。
2018/07/26(木) 23:48:55.22ID:x0oMzpmz0
>>867
AMD Video DecoderだとFluid Motion ONだけで効いてるけどなぁ
残像感ないのいいよね
ゲームしなくて動画鑑賞多めだから昔からラデ一択だったけど
発色良いしヌルヌル再生だしたまらん
2018/07/26(木) 23:53:56.09ID:B1BLxBac0
TVTestみたいに単一デコーダフィルタ指定して、そいつにデータ渡して戻り値表示させてる場合は普通にやるとどうもならんよ

TVTestに渡る段階で24fps化させるかしないと思うけども

前段に任意の逆テレシネ処理等噛ませる為に、bondriverをmirakurunで収容して、BonRecTestからパイプ渡しでffmpegかnvenccあたり(QSVは24fps化がダメすぎるので除外)に渡して24fps化して
その結果をbondriver_mirakurunでTVTestに食わせて、古井戸が効くフィルタで再デコードさせるとかな

ffmpegやnvencだとストリームのまんま直接パイプで映像/音声食わせると内部フィルタのlibに多分エラー吐かれるから、適当なビットレートで、映像はmpeg2かh264、音声はaacにエンコードさせてしまうのが吉

ちなみにh264やh265に変換して直接保存するのもこの手法で可能
問題は視聴や録画目的以外でもmirakurunがチューナ使うと同時にエンコーダも動いちまう
2018/07/26(木) 23:58:38.39ID:KysmDYP+0
>>803
>スターデジオの位置を移動させても大体表示される230局ぐらい以降で正常に選局出来なくなる
どうやら
「ch2で(コメントアウト行を除き)300行目までのチャンネルが選局出来る 301行目以降のチャンネルは選局出来ない」
ということのようだな
途中のチャンネルを非表示(ch2の最後の項目1→0)にしても選局出来る局は増えないが、ch2の行自体をコメントアウトや行削除すればその分選局出来る局が増える
そしてこの現象は>>877の下の選局画面からだけで生じる

>>877の上の選局画面からだと最後まで全て正常に選局出来る(ウチの環境だと>>877のとおり画面に入りきってないけどw)
「すべて」ではなく4波個別でももちろん最後まで全て正常に選局出来る
2018/07/27(金) 00:05:41.65ID:zWCHgUCH0
あと、mirakurunは同じチューナーでチャンネル空間の切り替えの切り替え指定出来ないから、BS/CSを同じチャンネル空間になる様にbondriver側の設定に細工が必要なので注意
BSとCSで個別にチューナー指定する手もあるけども
2018/07/27(金) 00:12:46.95ID:lnBQQQHJ0
>>867
前はもっと簡単な報告したけれど
AMD Radeon HD7870で
Radeon Software Adrenalin Edition
でFluid Motionの設定出てこないけれど

BueskyFRCを設定
TVTest DTV Video Decoder
EVR

モードDXVA2
平均フレーム率60
出ているんでFluid Motion動いていると思ってた

実はRX580で設定したあとマイニングに回したので
設定が残っていただけなんだけれどね
2018/07/27(金) 00:27:57.35ID:9gvmWehz0
まる一日BS1つけっぱなしにしたけどロゴデータ落ちてこねええええ…
ちゃんとLogoDataとLogoData.iniも消したのになんでだ
2018/07/27(金) 00:29:19.10ID:9gvmWehz0
地上波のほうはちゃんと放送局ごと5分くらいで落ちてくるんだけど
一体なにが悪いんだか
2018/07/27(金) 00:31:05.92ID:+InrNW8Y0
ロゴデータ来ないときは1週間付けっぱでもダメなときはダメ
2018/07/27(金) 00:44:04.09ID:DamjMVcp0
人力ロゴ送信職人がサボッってるんだょ
2018/07/27(金) 00:55:42.03ID:qw159kGU0
>>862
>BonDriver_RDCTと絡めたら起こるのかね
BonDriver_RDCT関係ないね どの凡ドラでも起こるな TVTestのバグというか現時点での仕様か

「TVTest画面左下から2つ目のチャンネル名をクリック(または画面内右クリック→リストからチャンネルを選択)して表示されるチャンネルリスト」において
「ch2で(コメントアウト行は除き、設定で非表示にした行は含め)301行目以降のチャンネルは選局出来ない」
>>862で問題なかったのは、最後のチャンネルまで300行以内に収まっていたから(最後のチャンネルがch2で260行目)

「TVTest画面左下から1つ目のチューナー空間名をクリック(または画面内右クリック→リストからチューナー→チューナー空間を選択)して表示されるチャンネルリスト」においては
この問題は生じない
2018/07/27(金) 01:43:31.50ID:/kyz1+nw0
>>885
それ単にDXVA支援で再生されてるだけのような
2018/07/27(金) 02:18:31.89ID:IhInI/vU0
>>885>>889のように効いたつもりで満足出来るのが一番幸せなのでは
2018/07/27(金) 02:20:50.07ID:NLiSqZpn0
効いたつもりだったのか・・
ほんとはもっとヌルヌルなの?
2018/07/27(金) 04:06:50.25ID:lnBQQQHJ0
>>896

>>889
って
フィルタのプロパティの

映像デコーダ>統計
https://i.imgur.com/n8J8aVQ.png
映像レンダラ>EVRのプロパティ
https://i.imgur.com/NwmZ5we.png

で出ている情報なんだけれど
これが嘘ってこと?
2018/07/27(金) 05:34:02.46ID:Z+RCwIfX0
>>884
FFdshowを経由してAviSynthで逆テレシネしてTVBlueskyFRCLoaderってプラグインで
Bluesky Frame Rate Converterに飛ばしてもらってTVtestでFluid Motion使うのは案外簡単だよ
それに1日くらい設定を詰めるのにのめり込めるからすごい楽しいよ
ただ問題なのはニュース番組とかアニメで逆テレシネのAviSynthの記述を変える必要あるから
2種類設定ffdshowでプロファイルを作らないといけない
さいわいffdshowのタスクトレイを右クリックしてワンタッチでプロファイルを切り替えれるんだけど
俺はそれさえだんだん面倒になってFluid Motionを使うのやめてしまった
けどFluid Motionを使ったアニメ番組にTVtestでの視聴はとんでもなくヌルヌルで超最高ではある

必要なのはffdshowとAviSynthとTVBlueskyFRCLoaderってTVtestのプラグインと
Bluesky Frame Rate Converterが必要。
TVBlueskyFRCLoaderはどっかのアプロダに転がっているはず。
2018/07/27(金) 07:01:59.57ID:wLI9rJ5X0
アンテナの向きを変えると在日米軍向けの放送も観れるんだね
2018/07/27(金) 10:01:35.13ID:A0twFD+70
>>899
制作者が斧に上げてたけど消してしまったんじゃなかったっけ?
使ってないけど手元にあったので上げ直しておく

https://www.axfc.net/u/3924298
2018/07/27(金) 11:51:03.66ID:/kyz1+nw0
>>898
嘘ってかその表示とFluidが効いてるのとは別の話って事
フレーム60fpsって表示だけならハードウェア再生支援が効いてればIntel内蔵なんかでも出る
一度mpcとかで有効にしたやつとTVtestで再生されてる映像を見比べてごらん
2018/07/27(金) 13:17:08.46ID:IhInI/vU0
>>899
アニメや映画は分かるけどニュース番組に効かせる意味あるの
間違いなく不自然になるでしょ
2018/07/27(金) 13:27:09.79ID:W7rBwXsh0
>>902
よくわからんがうちの環境だと
AMD Video Decoder以外にするとフレーム60fpsにならないんだよな
これってどゆこと?
つうか古井戸が効いてる効いてないってのはどこでわかるん?
で、さっきも言ったけどハードウェア再生支援ヌルヌルと古井戸ヌルヌルって全然差があるの?
2018/07/27(金) 13:45:52.14ID:zWCHgUCH0
デコーダの動作によるって事じゃ無いの?
24fpsだろうが30fpsだろうが、フレーム補完の可否にかかわらず、リフレッシュレート分絵を吐いてくるってだけで
吐いてる内容は同じフレームの繰り返しなのか、補完で生成されたフレームなのかは別と
2018/07/27(金) 14:36:33.31ID:hW/s2X+G0
そもそもRadeon HD7870はFluid Motion対応してないのでは…
2018/07/27(金) 14:38:11.83ID:/kyz1+nw0
>>904
ヌルヌル感は見ただけで全然違うから分かると思うよ
極端な話をすると早回ししてるぐらいに見えるから不自然って言えば不自然
最初は感動するけどなんか違うなーって事で前にRX460使ってた時に俺は切ってたな
これはどんな環境でも体感できるサンプル映像
https://www.youtube.com/watch?v=_pBFG26oXJY

TVtestDTVデコーダーならDVXA2によるデコーダーを利用&インタレ解除を行わない+フラグ設定チェック
これで映像レンダラ見たら60fpsって表示されると思うけど
2018/07/27(金) 14:44:00.22ID:N5oNo270a
男と女はグルグル〜
しかし男と女はヌルヌル〜
ヌルヌルコンピュータ〜
2018/07/27(金) 15:09:47.27ID:Q5rQigHB0
この流れなら言える
ぬるぽ
910名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b97-TCSK)
垢版 |
2018/07/27(金) 15:23:25.59ID:1SAWn8pI0
ぽ、ポニーテール
2018/07/27(金) 15:31:57.65ID:1DK3NuDFd
ル、ルーマニア
2018/07/27(金) 15:35:00.95ID:Qd7VGDpA0
あ、アウストラロピテクス
2018/07/27(金) 15:45:00.18ID:oz+ug/ZA0
ス、スマホ
2018/07/27(金) 16:05:37.51ID:yjFzBS0PD
ほ、ホンジュラス
2018/07/27(金) 16:44:59.76ID:HoKCO/C00
す、スケベニンゲン
2018/07/27(金) 17:14:29.24ID:ouHsWn+2a
ン、ンドゥール
2018/07/27(金) 17:23:32.66ID:/nJJIcUX0
>>909
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>909
2018/07/27(金) 17:46:17.08ID:zWCHgUCH0
ル、ルンペン
2018/07/27(金) 19:00:29.53ID:3XJoKvWf0
列車にはねられる高校生はみ〜〜んな自殺
じっちゃが言ってた
2018/07/27(金) 19:07:26.84ID:lnBQQQHJ0
>>906
つttp://bluesky23.yukishigure.com/BlueskyFRC.html
2018/07/27(金) 19:27:33.57ID:rtRip5Zt0
>>899
https://imgur.com/a/9XjzOc3
検索して見つけたとあるブログを参考にしてやってみた。

今放送中のカートゥーンのケロロを見てみたら、ヌルヌルになってるから
Fluidはきいていると思う。
2018/07/27(金) 19:53:47.25ID:HoKCO/C00
AAが気になってしまう
2018/07/27(金) 21:13:01.77ID:2+jb3Vv50
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)
2018/07/27(金) 21:41:24.93ID:rtRip5Zt0
同じチャンネルでもFluidが効かなくなるなー。
そのうち、いろいろやってみます。

AAは普通のブラウザで見てるから表示されてるだけだw
2018/07/27(金) 21:48:51.59ID:lnBQQQHJ0
>>924
AMD Decoder入れてみたけれど
BFRCの状態で確認できないんだよねえ
どこのサイトか秘密なの?
2018/07/27(金) 22:01:37.31ID:W7rBwXsh0
>>907
下が正解だよね
うちは下のようになめらかに表示されてるわ

TVtestDTVデコーダーもそのようにしたら60になったけど
これで言うと上みたいな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=_pBFG26oXJY
AMDだと同じ60でも下のようになめらかになる
2018/07/27(金) 22:10:42.16ID:P9BBv21i0
>>926
まず見間違える事無いだろうしTVtestでも簡単に効くようになったんかね
前は導入手順がめんどくさかったんだわ
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3c3-J6FL)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:43:32.90ID:rtRip5Zt0
>>925
>>901 のプラグインで見られるようにはなる。
ブログは関係ないかな、amdのデコーダーでFluidが効くのは。
avisynth fluid Motion等で検索して見つかるブログなどを適当に読んでみたけど。
2018/07/27(金) 23:33:36.09ID:1DC2OlX50
そういやBDの映像にエフェクトかけられるようになってるけど
外に出せないように大事に大事に暗号化してる
コンテンツのセキュリティってどうなってんだろ

映像の中身はブラックボックスになってて
その外側の処理だけ設計できるみたいな感じになってるのかね

Fluid Motionの話でちょっと気になったからスレチすまん
2018/07/28(土) 02:20:23.87ID:HwqIrAKB0
>>928
thx
2018/07/28(土) 03:37:59.87ID:2r2VUJ5D0
>>920
古いGCN世代でも使えるように出来るとは知らなかったよthx
2018/07/28(土) 05:30:34.53ID:kw59JkL00
再生開始時に食わせたソースの状態で補完のし具合決まるからな
CM部分等で補完処理具合が決まると補完されない
そういう能動的に処理が切り替わらないから放送波みたいなの処理させるには24fps化したソース食わせないと安定して補完されない
2018/07/28(土) 14:23:39.41ID:cIUjOwum0
AMD Video Decoder入れてまともにみれるのがなかった
シークすると音声だけ流れて映像がかなり遅れて動き出す
2018/07/28(土) 14:33:41.77ID:E4kOXrQz0
そして今、映像が動き出す…。
2018/07/28(土) 15:11:18.76ID:RY+EgrBl0
>>933
MPC Video Decoder+EVRで十分。
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-53i4)
垢版 |
2018/07/28(土) 15:21:13.18ID:N0dAM2QW0
無料でピンクチャンネル見まくって、血が出る程しこりたい・・・(´・ω・`)
2018/07/28(土) 18:57:32.15ID:zUJzlsyY0
ぶちまけろ!
2018/07/28(土) 19:32:16.73ID:6hS2M6lV0
2日目いまだBSのロゴデータ落ちてこず…
2018/07/28(土) 19:37:17.53ID:7HhiVlHR0
1ヶ月くらいロゴ落ちてこなかった事あったような
2018/07/28(土) 19:49:06.35ID:aaqjsLUDM
8月楽しみだな きさまら
2018/07/28(土) 21:35:18.14ID:RY+EgrBl0
それを言うなら9月じゃね?
2018/07/28(土) 23:33:13.64ID:zUJzlsyY0
いや八月だろ
2018/07/29(日) 07:27:05.75ID:XTmroPe40
あきらめてBS11で「はるかなレシーブ」見てたらあっさり全ロゴ落ちてきたわ
NHK-BS1で2日つけっぱなしにしてたのに…
チューナーごとこれやるのはまっぴら御免被るので
Logo (※フォルダ)
LogoData
LogoData.ini
チューナーごとのVirtualStoreの環境にコピーして完了!
2018/07/29(日) 08:36:52.11ID:YrcrxPec0
BS11では降ってこないので
ただTVTestを起動しっぱなしで気付かなかっただけなんじゃないのw
2018/07/29(日) 09:40:55.62ID:TBU3RDIO0
録画したアニメがことごとくL字なんだが
しかも変なチャイムと警報の字幕まで乗ってる
2018/07/29(日) 11:32:05.39ID:hZiOhhww0
そりゃBS/CSの放送待つしかないな
昨日はBS-TBSも警報乗ったけどさ
2018/07/29(日) 12:39:24.73ID:f5c+u+A80NIKU
>>926
私の環境だと、TVTestでFluidを効かせるには
TVBlueskyFRCLoaderは必須。

それがないと、只の60fpsになるだけ。

AMD Video Decoderだと、Fluidが効く番組と、
動きはある時だけ効く番組と、
全く効かない番組に分かれるなあ。

ffdshowをデコーダーにすると、如何なる場合も効くようになるが、見始めが安定しないときなどがあるし
チャンネルを変えただけで見られなくなったりと、癖がある。
2018/07/29(日) 14:28:19.89ID:HVhIK6qY0NIKU
>>947
どの環境でも勝手に効くなんて絶対にあり得ないから
こいつは60i製作の動画見てるとかそんなところだろ
インターレースのままで効くことがあるのは確かなんだけどよく分からないね
2018/07/29(日) 18:15:23.04ID:8F2ok9GGrNIKU
放送はインタレなんだからいいじゃん
2018/07/29(日) 20:22:34.26ID:Skmxg4Cn0NIKU
とりあえずMPEG2Videoの古い仕様をちゃんと理解しろ。
2018/07/29(日) 20:45:44.86ID:aeqj+hsP0NIKU
そもそも途中でシネテレ具合が変わる放送波みたいなソース処理する事まで考慮されてる訳も無いし
処理中に補完フレームの取り方切り替えたりもしないだろうし
30iのままより24iにして突っ込む方が古井戸の補完は安定するだろ
2018/07/29(日) 21:29:18.47ID:oT+99xVI0NIKU
24iてなに
2018/07/30(月) 05:16:22.90ID:92BhsHGi0
BSのチャンネル移行、自分で設定するの面倒だったから
プリセット用のch2とtxtファイルをネットで拾ってきて、
チャンネルスキャンしようとしたらプリセット読み込みボタンがクリック出来なくて詰んでしまったわ...
2018/07/30(月) 08:32:59.93ID:BL4USQhKd
チャンネルスキャンするならプリセットはいらないのでは
2018/07/30(月) 08:37:16.57ID:F6lC5nL70
逆にプリセット使うならチャンネルスキャンしなくてもいいわけで
2018/07/30(月) 08:41:09.67ID:6oRIPzc90
プリセットを読み込めないなら、そのチャンネル定義のテキストも
使えない凡ドラの可能性がある。
2018/07/30(月) 09:01:35.91ID:XyHpdK2wD
トラポン移動の時も、いくら設定してもチャンネルスキャンが通らないって人のも
凡ドラが旧かったってのが原因だったな。
2018/07/30(月) 09:11:20.03ID:T8yCFebv0
bon_driver側のチャンネル空間に合致してなきゃ読み込めてもダメだけどな
2018/07/30(月) 10:06:41.69ID:wzeoX1Xp0
今度の台風で全チャン録画しといて、L字の切り取りの設定やってるんだが
上の計算のやつホントありがとね。自分にもできる
でも、L字の境目って微妙にハッキリしてないんだなグラデしててどこか難しい
あと、地方でもテレ東系だけL字になってなかった・・しっかりやれ
何もなくL字にならないのが一番なんだけどね
2018/07/30(月) 11:33:50.71ID:SSZ7pT/W
w3pe4のボンドラ、そのままだとBSプレミアムは見れるけどBSジャパンが見れない
↓に従ってバイナリ書き換えるとBSジャパンは見れるようになるけどBSプレミアムが見れなくなる・・
http://kansou-review.com/px-w3pe4-bsjapan/
2018/07/30(月) 12:04:22.56ID:6oRIPzc90
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/
Radish BonDriverをPX-W3PE4で使う方法
http://kansou-review.com/px-w3pe4-radish-bondriver/
2018/07/30(月) 16:39:59.56ID:T8yCFebv0
現状ではradish版使うのが一番いいと思う
設定にも幅があるから、PT系じゃ無くてもmirakurunとか対応させたり出来て潰しが効く
2018/07/30(月) 16:43:54.38ID:SSZ7pT/W
>>961
ありがとうございます!
ちょっと苦労しましたが無事導入し、BSすべて映ることができました!
2018/07/30(月) 18:10:14.56ID:92BhsHGi0
953です。pttimerユーザーだったので該当スレ見たら解決しました。
バイナリエディタでexeファイル弄ってチャンネルスキャンやり直しでうまくいきました。

スレ汚し失礼しました。
2018/07/30(月) 20:46:07.78ID:xw5GA6oN0
>>964
荒らしいのならバイナリ弄りより良い方法があるよ
2018/07/31(火) 09:39:26.97ID:SDiOM9Hy
http://pckldg.com/archives/3449
このプリセットを読み込んでチャンネルスキャンをしたときに、スペシャプラス等、一部のチャンネルが0.00dBで信号が入らずスキャン失敗するのですが、
これはマンションのアンテナが原因ということになりますか?
http://i.imgur.com/c6IwZA1.jpg
2018/07/31(火) 09:43:26.47ID:1cHSFYMt0
そろそろHD移行かな
2018/07/31(火) 09:43:35.26ID:F5sBPMnd0
ちゃんと契約してるのかい?
2018/07/31(火) 09:43:59.18ID:K52VQmiR0
>>966
プリセットを読み込んだならチャンネルスキャンはしなくていい
プリセットの意味を良く考えよう
2018/07/31(火) 09:52:00.72ID:SDiOM9Hy
>>969
>>968
映りそうなら契約しようと思ったんですけど、
例えばMTVのときは「契約されていないため視聴できません」 17.98dB と出るのに対し
スペシャプラスのときは0.00dBで何も出ないんです

http://i.imgur.com/MVH84fI.jpg
http://i.imgur.com/XEwWEG0.jpg
2018/07/31(火) 09:53:55.90ID:iKYMVjfD0
お前ら何で餌にどんどん食いつくんだ?
よく見てみろ

ワッチョイ隠したキチガイ荒らしを相手にしている自分を省みるんだ、二度と繰り返すなよ
2018/07/31(火) 09:55:09.47ID:eCp0849Z0
>>970
おめぇ消されっぞ
2018/07/31(火) 09:58:13.80ID:SDiOM9Hy
え、?とりあえず画像消しました・・・
2018/07/31(火) 10:29:39.08ID:H90zdci/D
PTxならsample.exe or example.exeを実行し、受信できているかを確認だな。
2018/07/31(火) 10:55:48.93ID:Cvqcd2P00
>>971
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529757657/501
こいつかな?
2018/07/31(火) 19:25:33.11ID:sbpeAluI0
次スレ

TVTestについて語るスレ Part 92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533032026/

俺以外に書き込みよろぴく
2018/07/31(火) 22:02:26.14ID:/AXpqLd70
>>947
只の60fpsってのが素人にはよくわからんです
違いはどこでわかりますか?
やはり映像で判断するしかないのですか?
だとしたらあきらかにヌルヌルなんですが・・
2018/07/31(火) 22:03:57.99ID:LhNMu7mm0
MediaInfoでわからんか?
2018/07/31(火) 23:22:42.92ID:pmn/pemA0
>>977
中間フレーム生成して60fpsになっているのか
単に元からあるフレームを只複数回繰り返して表示して数値上60fpsになっているのかって事
2018/08/01(水) 02:17:12.79ID:EGs/DbEz0
>>979
それはわかるんだけどそれを明示できる部分ってどこなんですか?
数値上でわからないなら自分の目だけですか?

あとDXVAと古井戸のヌルヌルの差がいまいちわかりませんw
2018/08/01(水) 02:28:18.01ID:DQ7mVbsX0
https://i.imgur.com/YgbrOYA.png

BlueskyFRCの状態タブで判別出来るだろ
2018/08/01(水) 02:35:28.94ID:DQ7mVbsX0
https://www.axfc.net/u/3925446

fluid確認用サンプル動画
これをMPCとかで再生してみてfluidの効果を体験してみれば有効か無効かわかるようになるだろ
2018/08/01(水) 04:29:50.93ID:F7jmZcXcr
J5005のNUCじゃ視聴厳しいってレビューで書いてあったけどJ3455のNUCでも厳しい?
2018/08/01(水) 06:31:23.14ID:zmAwLSNHd
どういう常態での視聴を言っているんだか解らないけど全然問題無いよ
凡UDPでも、Mirakurunでも2〜3TSの視聴で問題無く出来てる
J5005-ITXでPCIeブリッジボードでPX-W3PE4を3枚ぶら下げて、6TS同時を想定して組んでるけど今のところ問題無い
※T/Sチューナどちらかに偏っても大丈夫な様にT/Sそれぞれ6チューナ構成

何の根拠でNICが原因だとしているん
不良の原因切り分けして言ってるのそれ?
2018/08/01(水) 06:46:03.04ID:Ri5m3x1E0
>>980
明示的になってなきゃならない理由って有るの?
個人相手にゴネられても俺はAMDじゃ無いから知らんよ
基本的に観て解るだろ、解らないなら古井戸使う意味ないだから拘らなくていいだろ
TVTest上で60fps得られてるなら、非適用となのと同じ番組2重録画でもしてフレーム比較すりゃ良いじゃん、自分で確かめろ
人に頼って済ませようとしてる癖に応答相手に食って掛かるとかクレーマー気質なんじゃねーの?
2018/08/01(水) 11:08:37.75ID:09LX6sxG0
TVTestから離れるネタになりそうだけれど
いろいろ実験してみたオレなりのまとめ

古井戸発動条件はソースが24pか30pだと
VpMode:Progressive (frame Interpolation)
で60p補間してくれてヌルヌル

30iのDXVA2エンコだと60iはややヌルヌルで
若干違いがある

DXVA2がソースによっては24pしてくれるけれど
かなり動画を選ぶので事前に24pか30pして
古井戸に渡した方が確実にヌルヌル
PowerDVDが古井戸対応というよりも
BDのソースが最初から24pだから
古井戸に渡してヌルヌルというのが正解だと思う

でTVTestやMPC-HCなどでは
ffdshow+avisynthで無理やり24pするよりも
LAVの設定で30pした方が設定も簡単で負荷も低いような気がする
TVTestの設定も楽だったので今はすべてがヌルヌル
2018/08/01(水) 11:12:20.02ID:09LX6sxG0
>>986
>>30iのDXVA2エンコだと60iはややヌルヌルで
>>若干違いがある

あ、ここ間違いだ
VpMode:Deinterlace
でややヌルヌルって感じ
2018/08/01(水) 12:13:45.00ID:EGs/DbEz0
>>986
どうやらこれっぽいや

ただ24pや30pの動画(古井戸発動)と
60iをDXVAでヌルヌルの差が当方ではほぼ同じに見える

スレチイライラさせてすまんね
ヌルヌル動いてるんだからもういいや
素人には難しいw
2018/08/01(水) 14:46:24.68ID:MiSmpPqSa
そんなすぐにはわからん
しばらく見慣れてから
普通のを見た方がええで
カクカクに見える
2018/08/01(水) 16:30:54.52ID:91OWIMK0H
映画のスタッフロール見れば一目瞭然
2018/08/01(水) 21:54:06.33ID:EGs/DbEz0
>>989
>>990
すげーなめらかだ
支援無しで見るのとぜんぜん違うってのは普通にわかる
それと同じくらいDXVAと古井戸の差はあるもんなの?
2018/08/02(木) 06:13:49.77ID:Ms/aoQX30
LAV(D3D11)で60i再生させた方が軽いけどな
2018/08/02(木) 09:49:36.74ID:RFYcByHW0
24p設定だと映画が終わってからの文字スクロールが何故かスムーズでTV並みにカクカクしない
2018/08/02(木) 11:54:31.76ID:E+GQeVS30
autodeint()みたいなのと似たような処理してそう
2018/08/02(木) 16:21:05.73ID:gQ1NtnBa0
急にほとんど映らなくなったんだがチューナーが壊れてんのかな
アンテナは悪くないはずなんだが
mtvとホームドラマしか映らない
2018/08/02(木) 16:24:38.01ID:ViLZ+pYk0
はい、壊れましたね
何使ってるか知らんけど
2018/08/02(木) 16:28:22.87ID:Nh8cCU8iM
今月何かあるん?
2018/08/02(木) 16:31:13.84ID:48ggkmKJ0
>>995
ざまぁ〜〜〜〜ww
2018/08/02(木) 16:32:33.99ID:4BHisGpD0
さて
2018/08/02(木) 16:33:17.12ID:4BHisGpD0
>>976
次スレね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 19時間 30分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況