台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
KEIANスレから分離しKEIAN販売分以外のDigiBest社製チューナーを扱います
■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 91
http2://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
TvRockについて語るスレ 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529757657/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/l50
PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529239045/
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/
DigiBestチューナー総合 Part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7f-g8qq)
2018/07/09(月) 21:13:39.26ID:5XXPubRD0867名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b535-BZTw)
2019/12/02(月) 23:54:23.76ID:3fSauofi0 >>866
このチップが悪いんじゃなくて周りの回路がタコなんだよ
このチップが悪いんじゃなくて周りの回路がタコなんだよ
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12e5-zAiV)
2019/12/03(火) 01:11:57.25ID:PIcRyq3u0869名無しさん@編集中 (ワッチョイ a968-Nye1)
2019/12/03(火) 07:32:58.06ID:nYB+fx8i0870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09eb-RlBQ)
2019/12/03(火) 10:31:55.53ID:yq1uZY7a0 リードってのは銀色の部分の事で1と3をハンダでつなげろって事?
1
|
[■■]
| |
2 3
改造するの大変そうだからさんぱくんスルーしてDTV02-1T1S-Uにしたのにこんなことになるとは。。。
1
|
[■■]
| |
2 3
改造するの大変そうだからさんぱくんスルーしてDTV02-1T1S-Uにしたのにこんなことになるとは。。。
871名無しさん@編集中 (ワッチョイ b285-Ql8R)
2019/12/03(火) 13:25:13.30ID:e4OqGMoV0 >>830
念のためこれが原因かどうか、オシロで波形観測してみた。
やはり電源ON時の突入で3.3Vのロジック側が2V程度まで電圧降下確認。
それならばということで、対策としてゲートに100KΩと1000pを入れて
電源波形を再度確認。
改善を確認。
ロジックの動作不良も無し。
本来はこれをメーカーが試作時に評価して量産時に直した回路で出荷なんですがね。
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/MJgoTnW.jpg
すみません。難易度の高い半田付けなので無理にまねは厳しい
とおもいますが、一緒に写真にいれてあります。
部品は秋月電子通商などで手に入ります。
チップ同士を直接半田付けしていますが、これは浮いたトランジスタの
ゲートを壊さないためです。
浮いたトランジスタの足は容易に切れてしまいます。
本来はパターンを切ってそこに抵抗をつけたいところなのですが、
パターンが細すぎて抵抗を載せられなかったです。
念のためこれが原因かどうか、オシロで波形観測してみた。
やはり電源ON時の突入で3.3Vのロジック側が2V程度まで電圧降下確認。
それならばということで、対策としてゲートに100KΩと1000pを入れて
電源波形を再度確認。
改善を確認。
ロジックの動作不良も無し。
本来はこれをメーカーが試作時に評価して量産時に直した回路で出荷なんですがね。
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/MJgoTnW.jpg
すみません。難易度の高い半田付けなので無理にまねは厳しい
とおもいますが、一緒に写真にいれてあります。
部品は秋月電子通商などで手に入ります。
チップ同士を直接半田付けしていますが、これは浮いたトランジスタの
ゲートを壊さないためです。
浮いたトランジスタの足は容易に切れてしまいます。
本来はパターンを切ってそこに抵抗をつけたいところなのですが、
パターンが細すぎて抵抗を載せられなかったです。
872名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 79f0-gIFp)
2019/12/03(火) 13:54:37.43ID:2c8nexjL0 これならどうか
https://i.imgur.com/MJgoTnW.jpg
https://i.imgur.com/MJgoTnW.jpg
873名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-BZTw)
2019/12/03(火) 14:13:26.61ID:5IdTN+NcM ゲート容量にまかせて数Mの抵抗でもいけるんじゃない
874名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 926d-Etv0)
2019/12/03(火) 14:38:50.86ID:JYXvNssb0875名無しさん@編集中 (ワッチョイ b285-Ql8R)
2019/12/03(火) 15:24:54.06ID:e4OqGMoV0 >>874
そうですね。
こんな基板をQ1の近くに張り付けてQ1トランジスタ乗っければ安全ですね。
Q1の取り外し時にパターンをはがす危険がある程度かな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07352/
そうですね。
こんな基板をQ1の近くに張り付けてQ1トランジスタ乗っければ安全ですね。
Q1の取り外し時にパターンをはがす危険がある程度かな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07352/
876名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 926d-Etv0)
2019/12/03(火) 17:19:06.21ID:JYXvNssb0 >>875
いや、コッチだよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13691/
コレはさみで簡単にカットできるからコレに回路組んで両面テープかなんかで張り付けてリードで伸ばせば良さそうだなと
いや、コッチだよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13691/
コレはさみで簡単にカットできるからコレに回路組んで両面テープかなんかで張り付けてリードで伸ばせば良さそうだなと
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ b285-Ql8R)
2019/12/03(火) 18:06:42.69ID:e4OqGMoV0 >>873
>ゲート容量にまかせて数Mの抵抗でもいけるんじゃない
あっ。良い考えですね。
データシートみたら通常のPチャネルのMOSFETのゲート容量は1000pf程度
はありそうですね。
波形見ると1000pfとゲート1000pfで合計2000pfですが、
これが部品のみの1000pfになると立ち上がり時間が半分になる程度。
一度抵抗のみで波形みてみます。
これなら改造難易度は下がります。
>ゲート容量にまかせて数Mの抵抗でもいけるんじゃない
あっ。良い考えですね。
データシートみたら通常のPチャネルのMOSFETのゲート容量は1000pf程度
はありそうですね。
波形見ると1000pfとゲート1000pfで合計2000pfですが、
これが部品のみの1000pfになると立ち上がり時間が半分になる程度。
一度抵抗のみで波形みてみます。
これなら改造難易度は下がります。
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ f51f-QczV)
2019/12/03(火) 18:10:18.05ID:07C8e1pT0879名無しさん@編集中 (ワッチョイ b285-Ql8R)
2019/12/03(火) 19:54:55.99ID:e4OqGMoV0 >>877
FETのゲートに100KΩの1608抵抗を入れて波形を見てみました。
(抵抗を基板に立ててFETを斜めにして半田付け)
電源波形は以下となり、問題なさそうです。
https://i.imgur.com/SEc1Nbw.jpg
ただし、TVTESTを10回起動すると1回程度BCASが見当たらないが出て
OKを押すと見えたりするようになります。
EDCBも同様に受信レベルがでてその後止まってしまう。
とりあえず今のところ、先日までの電源ON改造のままが今のところベストなので
そのままON改造にしてます。
>>878
もしかすると他の機種も同様で電源ON改造したら安定したりして。
もうこのままでちゃんと動けばよいかな。
夏はチップに放熱板でもつけて冷やせばOKってことで。
FETのゲートに100KΩの1608抵抗を入れて波形を見てみました。
(抵抗を基板に立ててFETを斜めにして半田付け)
電源波形は以下となり、問題なさそうです。
https://i.imgur.com/SEc1Nbw.jpg
ただし、TVTESTを10回起動すると1回程度BCASが見当たらないが出て
OKを押すと見えたりするようになります。
EDCBも同様に受信レベルがでてその後止まってしまう。
とりあえず今のところ、先日までの電源ON改造のままが今のところベストなので
そのままON改造にしてます。
>>878
もしかすると他の機種も同様で電源ON改造したら安定したりして。
もうこのままでちゃんと動けばよいかな。
夏はチップに放熱板でもつけて冷やせばOKってことで。
880名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 926d-Etv0)
2019/12/03(火) 20:55:01.52ID:JYXvNssb0 >>879
1000pFかましておいたほうが落ち込みは緩かだね
1000pFかましておいたほうが落ち込みは緩かだね
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9d4-wzfJ)
2019/12/03(火) 21:02:15.81ID:UeondVnA0882名無しさん@編集中 (エアペラT SD95-7vV0)
2019/12/03(火) 22:17:44.36ID:Dz2311DRD >>879
度々の検証作業お疲れ様でしたと、ありがとうございます。
急に元気になったのでオーバヒート対策は必須になりましたね。
今のところ自然冷却で25℃稼働中。
百均のバイメタル温度計を置いて様子を見ています。
度々の検証作業お疲れ様でしたと、ありがとうございます。
急に元気になったのでオーバヒート対策は必須になりましたね。
今のところ自然冷却で25℃稼働中。
百均のバイメタル温度計を置いて様子を見ています。
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d7d-wzfJ)
2019/12/04(水) 10:18:40.17ID:2HVdKKqN0 すげー、けそ改造難易度が高すぎなのでe-betterとdigibestの対応待ち
対応しないってなったら諦めて頑張ってみる
対応しないってなったら諦めて頑張ってみる
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b9-3RYV)
2019/12/04(水) 11:22:22.93ID:cWzgtI7n0 俺もはんだ付けやって見るかと蓋を開けて・・・ってなったわw
885名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f563-7pZ3)
2019/12/04(水) 12:08:31.13ID:F5La9x780 FET跨いで繋ぐだけだろ
Gateに抵抗入れる件、パターンカットで100kΩ入れられないような引き回しだったのかな
Gateに抵抗入れる件、パターンカットで100kΩ入れられないような引き回しだったのかな
886名無しさん@編集中 (JPWW 0Hc6-BZTw)
2019/12/04(水) 16:03:43.86ID:0IUPsw44H 周りに部品ないしだいぶやりやすいよ
初心者は消費電力を諦めて直結
初心者は消費電力を諦めて直結
887名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 926d-Etv0)
2019/12/04(水) 18:33:25.32ID:8A8tPP1z0 はんだこて2個か先のぶっといこて先と熱量のあるはんだこてがあれば外せる
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-3RYV)
2019/12/04(水) 19:38:25.25ID:SiexXVR60 上級者向けの製品だもんな
889名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp79-14DC)
2019/12/04(水) 20:38:42.09ID:/API/orBp 40すぎるとハンダ付け辛いんだぞ。
あ、ハズキルーペ使えばいいんか?w
あ、ハズキルーペ使えばいいんか?w
890名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e68-d0qP)
2019/12/04(水) 20:47:01.16ID:jYGQ+9Cr0 100均老眼鏡2枚重ねでしのいでる
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12e5-zAiV)
2019/12/04(水) 21:00:38.18ID:W7AvVCGl0 >>851
今のところ特にドロップも無く動いてます
x64でビルド出来ないのでビルド出来るようにする&ワーニングを出ないようにしたパッチを置いておきます
直しただけで動作未確認ですが……
https://pastebin.com/fNjQ1Fgx
今のところ特にドロップも無く動いてます
x64でビルド出来ないのでビルド出来るようにする&ワーニングを出ないようにしたパッチを置いておきます
直しただけで動作未確認ですが……
https://pastebin.com/fNjQ1Fgx
892名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 121f-P/w8)
2019/12/04(水) 22:54:14.68ID:oWwuDdrx0 https://i.imgur.com/PUabNoY.jpg
返品したんだがまた売ってくれるんだろうか?
返品したんだがまた売ってくれるんだろうか?
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ e385-+J45)
2019/12/05(木) 15:00:05.28ID:dWl2s2AX0 DTV02-1T1S-U いつの間にかAMAZONの値段5980だ。
楽天とyahooは5380のままみたい。
楽天とyahooは5380のままみたい。
894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 236d-ckdW)
2019/12/07(土) 02:23:07.19ID:1XPdrlJr0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25f0-ckdW)
2019/12/07(土) 04:12:29.15ID:6c1HoZ7S0896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25f0-ckdW)
2019/12/08(日) 08:08:08.64ID:LrBtb4gH0 >>895 の修正も兼ねてうpし直し
BonD_Digibest_mod_20191208.patch
つ https://www.axfc.net/u/4014091/dtv
さんぱくんもBSチャンネルの挙動がちょっと変だったので微調整入れときますた
BonD_Digibest_mod_20191208.patch
つ https://www.axfc.net/u/4014091/dtv
さんぱくんもBSチャンネルの挙動がちょっと変だったので微調整入れときますた
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 236d-ckdW)
2019/12/09(月) 01:45:27.90ID:F3uh5cxi0 >>896
さんぱくんのパッチだけチャンネル切替の部分ちょっとミスってた
BonD_uSUNpTV-20160219_mod_20191209.patch
修正分うpつ https://www.axfc.net/u/4014241/dtv
さんぱくんのパッチだけチャンネル切替の部分ちょっとミスってた
BonD_uSUNpTV-20160219_mod_20191209.patch
修正分うpつ https://www.axfc.net/u/4014241/dtv
899名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd01-V35x)
2019/12/09(月) 10:44:36.27ID:A1Q893JJ0 DTV02-1T1S-Uの低温病解決これで動いた
Q1のソースとドレイン間に1kΩ(1/8)を接続だけ
これで待ち受け時30mA、起動時170mA前後
消費電流も食わないし抵抗1本で済む
Q1のソースとドレイン間に1kΩ(1/8)を接続だけ
これで待ち受け時30mA、起動時170mA前後
消費電流も食わないし抵抗1本で済む
900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc1-mcv0)
2019/12/09(月) 15:03:53.01ID:VvnGPVha0 ちゃんとテストしてからうpしろよ間抜け
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ e385-+J45)
2019/12/09(月) 17:30:04.86ID:NxS/O2qo0 >>899
面白い改造案がでましたね。
早速改造して電気波形をオシロで見てみました。
https://i.imgur.com/lGGoVGq.jpg
電子回路で言うリーク電流をわざと発生させて電圧をある程度持ち上げ、
電源ON時の突入を減らす対策となると思います。
効果は有りです。
自分のチューナーでは未改造時は2Vまで電圧降下していましたが、
この1KΩ抵抗追加改造によりロジック電圧が2.75V程度までの降下で、
改善しています。
ロジックICの性能次第ですが、動作できそうな電圧に収まっていると思います。
あとはラッチアップが発生するかどうかですが、これはチップの耐性次第なので
しばらく使ってみて問題なければ大丈夫なのかな。
とりあえずランニングさせ、問題が出るかしばらく録画などさせて様子を見てみます。
面白い改造案がでましたね。
早速改造して電気波形をオシロで見てみました。
https://i.imgur.com/lGGoVGq.jpg
電子回路で言うリーク電流をわざと発生させて電圧をある程度持ち上げ、
電源ON時の突入を減らす対策となると思います。
効果は有りです。
自分のチューナーでは未改造時は2Vまで電圧降下していましたが、
この1KΩ抵抗追加改造によりロジック電圧が2.75V程度までの降下で、
改善しています。
ロジックICの性能次第ですが、動作できそうな電圧に収まっていると思います。
あとはラッチアップが発生するかどうかですが、これはチップの耐性次第なので
しばらく使ってみて問題なければ大丈夫なのかな。
とりあえずランニングさせ、問題が出るかしばらく録画などさせて様子を見てみます。
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237d-e4WC)
2019/12/09(月) 18:29:42.37ID:JT+dy7bZ0 なんかお前ら凄いな、専門板らしさを感じるわ
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45d4-e4WC)
2019/12/09(月) 19:35:21.31ID:SYgansux0 こういう流れ好き
905名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd63-osYW)
2019/12/09(月) 20:43:17.53ID:emBDVcMX0 Wireで直結としてた所を抵抗にした
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b02-5dAl)
2019/12/09(月) 22:39:01.95ID:/CEHronN0 >>898
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ e385-+J45)
2019/12/09(月) 22:59:10.19ID:NxS/O2qo0908名無しさん@編集中 (ワッチョイ b52c-QX1D)
2019/12/09(月) 23:14:19.48ID:k3o7PpA+0 上の方でアルミ電解220u追加では無理だったってあったけど
Q1のドレイン直下にチップセラコンの10u~47uぐらいのを追加するのでは
対策にならないんかな?
レジスト剥がすの面倒だけど、ゲート周りいじるよりは難易度低そう
Q1のドレイン直下にチップセラコンの10u~47uぐらいのを追加するのでは
対策にならないんかな?
レジスト剥がすの面倒だけど、ゲート周りいじるよりは難易度低そう
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ cba5-Gio7)
2019/12/09(月) 23:47:08.04ID:YAy7odBv0 さんぱくんのパッチって以前出てた衛星のチャンネルパッチを当てていない状態の
オリジナル版がベースなのかな
オリジナル版がベースなのかな
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd01-V35x)
2019/12/10(火) 06:08:13.39ID:AmOcEPMs0 EDCBを使ってないです
基本のままです、寒い朝に何回も立ち上げても2台とも
動きます
基本のままです、寒い朝に何回も立ち上げても2台とも
動きます
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5b9-Fgt1)
2019/12/11(水) 04:07:27.50ID:CD07EKHF0 >863
>870
家にはごっつい先端のはんだごてしかないんだけど適当なリード線使えば何とかなるのかのぉ・・・
昔、CPUのオーバークロックに鉛筆や熱線補修材使うとかあったけどそれ系でもええのかの?
>870
家にはごっつい先端のはんだごてしかないんだけど適当なリード線使えば何とかなるのかのぉ・・・
昔、CPUのオーバークロックに鉛筆や熱線補修材使うとかあったけどそれ系でもええのかの?
912名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-osYW)
2019/12/11(水) 08:48:22.62ID:MeZ4EF5OM 熱線補修剤でなく、ケーブル束ねて留めているビニール被ったモール?の中身(針金)の表面をヤスリで磨いたモノで充分
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7d4-Wjj9)
2019/12/12(木) 09:52:55.36ID:BBZw18v40 ごっついはんだごてのほうが熱量稼げて鉛フリーはんだにはいい感じだぜ
あとは震える手先をなんとかするだけだ
あとは震える手先をなんとかするだけだ
914名無しさん@編集中 (デーンチッ a201-kui+)
2019/12/12(木) 15:57:20.87ID:itBWSKVq01212 >>898
9月ころだったかにパッチあてて公開してくれた↓
BonDriver_uSUNpTV.dll_0.1.3.1 チャンネル移動バグ修正版のドロップ低減パッチからの差し替えで
しばらく様子みましたが、EPG取得も録画もとくに問題なさそう
BSからND2のチャンネル切り替えもOK
9月ころの修正も りーどみーにかいとけばいいのにと、おもった。
とりまさんくすこー
9月ころだったかにパッチあてて公開してくれた↓
BonDriver_uSUNpTV.dll_0.1.3.1 チャンネル移動バグ修正版のドロップ低減パッチからの差し替えで
しばらく様子みましたが、EPG取得も録画もとくに問題なさそう
BSからND2のチャンネル切り替えもOK
9月ころの修正も りーどみーにかいとけばいいのにと、おもった。
とりまさんくすこー
915名無しさん@編集中 (ワッチョイ e26d-drM2)
2019/12/12(木) 23:09:54.60ID:yN4NvSDX0 ベンチ報告ありがとうございmす
ソースが3つもあるとメンテ超面倒なんで今度ひとつに纏めたやつうpしてみますm(_ _)m
みなさん改造ネタに忙しくて場違いっぽいのでここじゃなくてどっか他で
ではノシ
ソースが3つもあるとメンテ超面倒なんで今度ひとつに纏めたやつうpしてみますm(_ _)m
みなさん改造ネタに忙しくて場違いっぽいのでここじゃなくてどっか他で
ではノシ
916名無しさん@編集中 (ワッチョイ e26d-drM2)
2019/12/12(木) 23:14:25.06ID:yN4NvSDX0 あと9月に修正したのは私じゃないですよ
その頃、さんぱくん自体所持してなかったんで
2018年2月辺りにドロップ低減パッチ作ったのは私ですけど
その頃、さんぱくん自体所持してなかったんで
2018年2月辺りにドロップ低減パッチ作ったのは私ですけど
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-Wjj9)
2019/12/13(金) 01:07:38.51ID:A1wWmvt70 9月って去年の9月の話か
918名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e02-R+qt)
2019/12/13(金) 01:15:18.17ID:JoszwaDw0 >>915
そう仰らずココでもあげてくださいませ
そう仰らずココでもあげてくださいませ
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0663-Mb/m)
2019/12/15(日) 21:24:52.74ID:HljI22j40920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97f0-drM2)
2019/12/16(月) 02:09:36.42ID:T7MDPfwd0 前髪掴み損ねた?
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-mhYo)
2019/12/19(木) 02:04:42.20ID:MBpZg3D/0 斧がつかえなくなってんのか。
ほかにうpろだおぬぬめある?
ほかにうpろだおぬぬめある?
922名無しさん@編集中 (JPWW 0H4f-g6l6)
2019/12/19(木) 12:23:42.23ID:qj1zanP9H Anonfile
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6d-FRUu)
2019/12/19(木) 18:30:28.20ID:5oxBfqEh0 https を http にすれば斧はまだ一応使えるけど
証明書いい加減アップデートしてほしいかな
証明書いい加減アップデートしてほしいかな
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-mhYo)
2019/12/19(木) 22:26:23.65ID:MBpZg3D/0925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57b3-D0A4)
2019/12/20(金) 00:51:05.33ID:80IsQVsU0 斧は管理者変わってくれって一時期身売り先募集してたけど
けっきょく不調だったんかね?リンク切れサーバーも増えてきたよね
けっきょく不調だったんかね?リンク切れサーバーも増えてきたよね
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6d-Dt3G)
2019/12/21(土) 12:28:08.94ID:Qpg0A0Ac0 それちょっとバグ入りなんよね( fixed_queue の push_front 部分 start_=size_ のところ )
メモリアクセスエラーでないようにするにはレジストリのTSCACHING_LEGACYフラグ立てておいたほうがよいかも。
修正版近いうちにまたうpするかもしないかもわからんけど
メモリアクセスエラーでないようにするにはレジストリのTSCACHING_LEGACYフラグ立てておいたほうがよいかも。
修正版近いうちにまたうpするかもしないかもわからんけど
928名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ffba-nRgW)
2019/12/21(土) 14:03:54.38ID:X/TTjSKX0 楽しみに待ってる
929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97f0-Dt3G)
2019/12/21(土) 18:31:02.71ID:rjBjgtzZ0 修正版エンジニアリングサンプルうpつ http://www.axfc.net/u/4015614/ktv
クリスマス当日まで配布
パッチは動作に問題なければ後日公開するかもしないかもわからんけど・・・
クリスマス当日まで配布
パッチは動作に問題なければ後日公開するかもしないかもわからんけど・・・
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe5-eu9l)
2019/12/21(土) 22:17:45.96ID:QUa9sccG0 パッチからの自ビルドしか使ってないからテスト出来ないわ……
933名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ffba-nRgW)
2019/12/22(日) 09:46:26.52ID:xiHM4G1w0 さんぱくんは起動時にdevcon使って切断接続させればdropは減らせるね
うちは総合でdropが起きやすい
うちは総合でdropが起きやすい
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6d-FRUu)
2019/12/22(日) 12:08:11.17ID:4F5ep6gW0 自分の場合はネジ式より差し込み式のほうがなぜかdbが改善したよ
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97f0-Dt3G)
2019/12/22(日) 18:54:43.35ID:GxXmn2u80 FSHybridソースパッチ[12/22]うpつ http://www.axfc.net/u/4015737/ktv
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17d4-lLCc)
2019/12/22(日) 19:14:00.03ID:6OEPldpQ0 アッテネータつけたらよくなるんじゃね?
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-lLCc)
2019/12/22(日) 22:23:08.90ID:tDqZ4VTW0 このスレだけ電電板の様相でワロタわwwww
まるでフィジカルコンピューティングスレのようだ。
まるでフィジカルコンピューティングスレのようだ。
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-mhYo)
2019/12/23(月) 14:45:27.85ID:O+6jvJR/0939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97f0-Dt3G)
2019/12/23(月) 20:37:27.82ID:EQX6LcIS0940名無しさん@編集中 (中止 97f0-Dt3G)
2019/12/25(水) 01:21:00.59ID:GyLgDWqF0XMAS バイナリパッケージうpつ https://www.axfc.net/u/4016036/santa
本日終日まで配布!
本日終日まで配布!
942名無しさん@編集中 (中止 9f6d-Dt3G)
2019/12/25(水) 09:39:57.92ID:QWGfV9C60XMAS panta!
943名無しさん@編集中 (中止 bf02-eu9l)
2019/12/25(水) 20:37:29.19ID:TBKGrEGZ0XMAS944名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ac63-hQRg)
2019/12/26(木) 21:15:46.42ID:B6MSLWqr0 次スレのスレタイにはさんぱくんとe-betterを入れた方がいいと思うぞ
945名無しさん@編集中 (オッペケ Srd7-nHlX)
2019/12/27(金) 07:54:50.81ID:XNf+tkTdr それやるとスレタイ糞長くなるから入れないって結論出たでしょ
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fb9-K0SF)
2019/12/27(金) 12:47:53.67ID:OJgytXXb0 半田でやる自信なかったからAmazonにあった電気ペースト接着剤って奴を買ってやってみたら一応、成功したっぽい
最初、塗ってドライヤーで乾かしてつないでみたら起動失敗したんでだめかと思ったんだけど1日ほど置いたら確実に立ち上がるようになってたわ
中華発送みたいで商品到着まで二週間位かかったけど200円しなかったし半田に不安な人は試してみてもいいかもしれん
最初、塗ってドライヤーで乾かしてつないでみたら起動失敗したんでだめかと思ったんだけど1日ほど置いたら確実に立ち上がるようになってたわ
中華発送みたいで商品到着まで二週間位かかったけど200円しなかったし半田に不安な人は試してみてもいいかもしれん
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-/4fn)
2019/12/28(土) 00:38:01.94ID:sXe4NKn/0 digibestチューナー総合2 【さんぱくん/e-better】
ごちゃごちゃ書かずにこれぐらいなら短いだろ
ごちゃごちゃ書かずにこれぐらいなら短いだろ
948名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f535-iUsp)
2019/12/28(土) 00:59:43.49ID:Bd1GOTEA0 まあ、たてる人にまかせよ
949名無しさん@編集中
2019/12/28(土) 02:08:18.75ID:umxu9VnP950名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-/4fn)
2019/12/28(土) 21:41:51.14ID:sXe4NKn/0 スレ立てるの早くね?
951名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-jzu6)
2020/01/03(金) 11:56:22.06ID:Bj0rtCyY0 新スレ立って話題あっちに移行してるしこっち埋めてしまおう
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f0-jiuN)
2020/01/03(金) 22:05:25.33ID:kC4EpPlY0 斧休止っぽいのでBitSendにうpテストしてみますた
FSHybridソースパッチ[1/3]うpテストつ https://bitsend.jp/download/76e4505b3d2f7f9cb61306b5f0ef9f6c.html
FSHybridバイナリパッケージ[1/3]うpテストつ https://bitsend.jp/download/0837aedc90e44324c4060ec4a0d820c0.html
FSHybridソースパッチ[1/3]うpテストつ https://bitsend.jp/download/76e4505b3d2f7f9cb61306b5f0ef9f6c.html
FSHybridバイナリパッケージ[1/3]うpテストつ https://bitsend.jp/download/0837aedc90e44324c4060ec4a0d820c0.html
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f0-jiuN)
2020/01/04(土) 22:12:35.21ID:Nu00t1kk0955名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6c1-zk6x)
2020/01/05(日) 18:23:09.92ID:iJ8YEI650 またミスかよ
いい加減にしとけよ
いい加減にしとけよ
956名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 426d-Nzz1)
2020/01/05(日) 19:32:55.29ID:1+9hy8mI0 チャチャっと修正してコンパイルし直すだけやろ
957名無しさん@編集中 (ワントンキン MMe1-15+U)
2020/01/06(月) 08:53:34.21ID:b4jb1i5PM DTV02-5T-PでCATVの多摩テレビなんだが、C37chのフジテレビだけ受信できない。
アッテネータや分波器入れも駄目。
俺環だろうし打つ手がなくなった。
アッテネータや分波器入れも駄目。
俺環だろうし打つ手がなくなった。
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-x36t)
2020/01/08(水) 08:53:40.57ID:dRZOUIfB0 PT3の方でトラポン対応?Bonドラで盛り上がってるみたいなんだけど、さんぱくんのも対応していただけるとうれしい いまいち理解できていなんだが、そもそもBonドラの問題なんだっけ
TvTestだとチャンネルスキャンでトラポン移行に対応できた記憶があるんだけど EDCBはEpgDataCap_Bon.exeで再スキャンだけでは対応できずchファイルの作り直しが必要 これであってる? 詳しい方々おせえてください
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577261463/
TvTestだとチャンネルスキャンでトラポン移行に対応できた記憶があるんだけど EDCBはEpgDataCap_Bon.exeで再スキャンだけでは対応できずchファイルの作り直しが必要 これであってる? 詳しい方々おせえてください
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577261463/
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-hSRD)
2020/01/08(水) 16:08:46.20ID:E5cfUzuV0 >>958
PTスレの新しいBondriverもedcbの予約登録済みデータの修正は変わらず必要
例えばTVTestだと、さんぱくんはチャンネルスキャンし直しだけで終わるけど
今までのPTxのBondriverはトラポン移動があると.ChSet.txtを修正して
TVTsetでチャンネルスキャンし直しの手順だった
それがさんぱくんと同じでチャンネルスキャンで済むようになっただけ
だけっても割とめんどくさい作業なのでかなり助かる
PTスレの新しいBondriverもedcbの予約登録済みデータの修正は変わらず必要
例えばTVTestだと、さんぱくんはチャンネルスキャンし直しだけで終わるけど
今までのPTxのBondriverはトラポン移動があると.ChSet.txtを修正して
TVTsetでチャンネルスキャンし直しの手順だった
それがさんぱくんと同じでチャンネルスキャンで済むようになっただけ
だけっても割とめんどくさい作業なのでかなり助かる
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-x36t)
2020/01/08(水) 18:09:30.52ID:e1KoLlBz0 >>959
ありがとう
さんぱくん+EDCBの組み合わせだとトラポン移行時ChSet4,5.txtはどうやって更新すればいいんでしたっけ? トラポン更新済のファイル拾ってきて使ってるんですけど、さんぱくん単体でトラポン移行に対応することって可能なんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531138419/
ありがとう
さんぱくん+EDCBの組み合わせだとトラポン移行時ChSet4,5.txtはどうやって更新すればいいんでしたっけ? トラポン更新済のファイル拾ってきて使ってるんですけど、さんぱくん単体でトラポン移行に対応することって可能なんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531138419/
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-hSRD)
2020/01/08(水) 19:42:50.44ID:E5cfUzuV0 >>960
EDCBの.ChSet4.txtとChSet5.txtの更新はさんぱくん外出しか使ってないなら
.ChSet4.txtとChSet5.txtを削除してからEpgDataCap_Bon.exe起動→チャンネルスキャンで
再作成されるからそれで終わり
どっちかと言えば.ChSet4.txtとChSet5.txtよりも問題になるのがReserve.txtの方だけど
こっちはxtne6f版のEDCBなら移行ツールがついてる
ついてないとかもしくは対応してないバージョン使ってたら頑張って手動で直す
EDCBの.ChSet4.txtとChSet5.txtの更新はさんぱくん外出しか使ってないなら
.ChSet4.txtとChSet5.txtを削除してからEpgDataCap_Bon.exe起動→チャンネルスキャンで
再作成されるからそれで終わり
どっちかと言えば.ChSet4.txtとChSet5.txtよりも問題になるのがReserve.txtの方だけど
こっちはxtne6f版のEDCBなら移行ツールがついてる
ついてないとかもしくは対応してないバージョン使ってたら頑張って手動で直す
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f9b-x36t)
2020/01/08(水) 23:02:31.21ID:Xu6RhHqN0 >>961
ありがとうござます
ChSet4-5.txtできました 50分位かかりましたがw
たぶん前回は諦めて拾いもんつかったんだとおもう
tsidmove_helper.bat ですよね? これで次回安心です
ありがとうござます
ChSet4-5.txtできました 50分位かかりましたがw
たぶん前回は諦めて拾いもんつかったんだとおもう
tsidmove_helper.bat ですよね? これで次回安心です
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f85-JQ6m)
2020/01/10(金) 08:21:16.44ID:4UajImIU0 e-better DTV02-1T1S-U のFETバイパス半田付け改造後の状況について
動作不良無し。(12/初から)
温度に難点有り。チップ表面55℃。BCASカード表面50℃(周囲20℃)
2個のアンテナ近くのチップの後ろの基板に半田付け放熱部に
両面放熱シリコーンパッド 熱伝導性6.0 W/mkを重ねて貼り
ケースに穴を空けてアルミ板張り付けて放熱(AMAZON購入)
BCASカード表面50℃→30℃(周囲20℃)
なにせ2個の発熱チップの上約1mmにBCASカードですからね。
DIYで放熱までしたけど夏心配だから仕方ないかな。
BCASカードって2cm角の電極の裏にチップで他は単なるプラスチック。
チップとは逆側を切り取ってアルミ板にして放熱させればケース加工不要かも。
動作不良無し。(12/初から)
温度に難点有り。チップ表面55℃。BCASカード表面50℃(周囲20℃)
2個のアンテナ近くのチップの後ろの基板に半田付け放熱部に
両面放熱シリコーンパッド 熱伝導性6.0 W/mkを重ねて貼り
ケースに穴を空けてアルミ板張り付けて放熱(AMAZON購入)
BCASカード表面50℃→30℃(周囲20℃)
なにせ2個の発熱チップの上約1mmにBCASカードですからね。
DIYで放熱までしたけど夏心配だから仕方ないかな。
BCASカードって2cm角の電極の裏にチップで他は単なるプラスチック。
チップとは逆側を切り取ってアルミ板にして放熱させればケース加工不要かも。
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f85-JQ6m)
2020/01/10(金) 08:45:39.32ID:4UajImIU0965名無しさん@編集中 (ワッチョイ df54-tgR8)
2020/01/10(金) 22:42:45.77ID:8jf7WQiH0 USBドングル型のまともなBS/CSチューナー出してくんねーかな。
4000円くらいならバカ売れすると思うんだけどな。
4000円くらいならバカ売れすると思うんだけどな。
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-hSRD)
2020/01/11(土) 00:39:36.23ID:MA5OXj7h0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 敗戦なら日本語話したかも トランプ氏、冗談交じり [首都圏の虎★]
- 【芸能】永野芽郁 全マスコミ排除の“ご都合”舞台挨拶に疑問殺到…興行収入悪化で「稼げる女優」から失墜の危機 [jinjin★]
- 外人「前田日明👈これは何て読むの?」ジ「ま、まえだあきらでござる…」外「日いらんやろ!バカ」ジャップぐぬぬ… [937133803]
- 00:00:00.000
- 【悲報】ウクライナ人「愛国心はあるが自分は戦うこと以外で国に貢献したい😤」 [616817505]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- ▶ぺこら20:59から ぺこらかBLEACHかクイズ配信
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]