EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。
■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535702264/
探検
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bc3-W5GW)
2018/10/08(月) 00:28:48.02ID:RrreVbvv02018/11/10(土) 02:16:55.13ID:26sHgzbb0
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ db9f-Xpip)
2018/11/10(土) 02:40:51.25ID:7gpIE9gq02018/11/10(土) 03:51:48.35ID:26sHgzbb0
>>690
>xtne6f氏版181019を使っています。
これを前提にみんなフォローしてくれてる訳だけど、その状態はとても[xtne6f氏版181019]といえる環境ではありません
その継ぎ接ぎ環境でタイトル取得できないのが仕様とか言われたら、公開している人やこれからこの書き込みを見た人が勘違いする
このスレで肝心のEpgDataCap_Bon.exeがxtne6f氏の派生かどうかもわからないって事でしょ^^;
古い EpgDataCap_Bon.exe と新しいRecName_Macro.dllで起きてる可能性もあるけど
ひとつ前のx86だけど、3941760.7z を落として、再構築するか、EpgDataCap_Bon.exe を置き換えて試してみたらどうかな?
>>1 の https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC から
パスのヒントもサービスしちゃうよ!この板名アルファベット半角大文字3文字だ!あとはまかせるorz
>xtne6f氏版181019を使っています。
これを前提にみんなフォローしてくれてる訳だけど、その状態はとても[xtne6f氏版181019]といえる環境ではありません
その継ぎ接ぎ環境でタイトル取得できないのが仕様とか言われたら、公開している人やこれからこの書き込みを見た人が勘違いする
このスレで肝心のEpgDataCap_Bon.exeがxtne6f氏の派生かどうかもわからないって事でしょ^^;
古い EpgDataCap_Bon.exe と新しいRecName_Macro.dllで起きてる可能性もあるけど
ひとつ前のx86だけど、3941760.7z を落として、再構築するか、EpgDataCap_Bon.exe を置き換えて試してみたらどうかな?
>>1 の https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC から
パスのヒントもサービスしちゃうよ!この板名アルファベット半角大文字3文字だ!あとはまかせるorz
2018/11/10(土) 03:53:23.47ID:26sHgzbb0
2018/11/10(土) 04:19:38.08ID:x2u9outC0
俺もプログラム予約じゃ手動で番組名入力しないと番組名なしになるな
そういうもんだと思ってたw(今はtkntrec版で前は別の使ってたけどそれも同じ)
そういうもんだと思ってたw(今はtkntrec版で前は別の使ってたけどそれも同じ)
2018/11/10(土) 06:37:30.81ID:HA2mL8w+0
xtne6f版はサーバー連携切った変わりにEPG再読み込みの前にバッチを実行出来るとサーバーからEPGデータをコピーして持ってこれそうなんだが…
2018/11/10(土) 06:45:09.95ID:HA2mL8w+0
もしくは9.46Mod2αみたいにEPGDataフォルダだけ別途記述できるスタイルにするか
2018/11/10(土) 12:53:14.84ID:mSoL4FaX0
work-plus-s-181110
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
2018/11/10(土) 14:16:14.68ID:XBWO8evl0
RecInfo2RegExpの設定ってEpgTimerの検索では効果は出なく、録画結果に残っていたら無効で登録されるって事でOK?
設定ミスかビルドでライブラリ不足なのか丸1日悩んだ。
設定ミスかビルドでライブラリ不足なのか丸1日悩んだ。
2018/11/10(土) 15:07:54.88ID:NsEn4qOj0
TVTest0.9.0とxtne6f氏版EDCB(とspinel)ですが、連係動作でこんがらがってます。
1) EDCBの番組表で、チャンネル名の部分をダブルクリックしてTVTestを起動するのは、
単に起動してドライバ&チャンネル番号を渡している(ので、UDP/TCPは関係なし)。
→ 「外部アプリケーション-TVTest連携」タブのコマンドライン引数は空白でok
※NetworkTVモードにチェックを入れていない場合。
2) EpgDataCap_bon.exeを起動して、左下の「Vier」ボタン(UDPにチェック)を押すのは、
再生側ソフトがUDPを受信する
→ 「外部アプリケーション-TVTest連携」タブのコマンドライン引数は例えば
「/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234」が必要
という理解でいいですか。
1) EDCBの番組表で、チャンネル名の部分をダブルクリックしてTVTestを起動するのは、
単に起動してドライバ&チャンネル番号を渡している(ので、UDP/TCPは関係なし)。
→ 「外部アプリケーション-TVTest連携」タブのコマンドライン引数は空白でok
※NetworkTVモードにチェックを入れていない場合。
2) EpgDataCap_bon.exeを起動して、左下の「Vier」ボタン(UDPにチェック)を押すのは、
再生側ソフトがUDPを受信する
→ 「外部アプリケーション-TVTest連携」タブのコマンドライン引数は例えば
「/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234」が必要
という理解でいいですか。
2018/11/10(土) 16:19:01.01ID:NsEn4qOj0
BonDriver_UDP.dll(とBonDriver_TCP.dll)の64bit版が欲しいんだけど、
・斧(https://www.axfc.net/u/3753613)から ver1.20 mod 2 をダウンロードして
解凍した中の BonDriver_ALL.sln をVS 2017で開くと、
・プロジェクトを不可逆に改変するけどよろしいかと聞かれて、実行すると、
_UDPも_TCPもともにエラー0、警告6、メッセージ3が出るが変換はできる。
・x64 & Releaseにしてビルドすると、
BonTuner.cpp と BonDriver.cpp において,
>c:\program files (x86)\windows kits\8.1\include\um\winnt.h(31): fatal error C1083: include ファイルを開けません。'ctype.h':No such file or directory
の様なエラーが複数出て失敗するんですが、ビルドする方法を指南していただけないでしょうか。
※Windows 8.1SDKは入っています。
・斧(https://www.axfc.net/u/3753613)から ver1.20 mod 2 をダウンロードして
解凍した中の BonDriver_ALL.sln をVS 2017で開くと、
・プロジェクトを不可逆に改変するけどよろしいかと聞かれて、実行すると、
_UDPも_TCPもともにエラー0、警告6、メッセージ3が出るが変換はできる。
・x64 & Releaseにしてビルドすると、
BonTuner.cpp と BonDriver.cpp において,
>c:\program files (x86)\windows kits\8.1\include\um\winnt.h(31): fatal error C1083: include ファイルを開けません。'ctype.h':No such file or directory
の様なエラーが複数出て失敗するんですが、ビルドする方法を指南していただけないでしょうか。
※Windows 8.1SDKは入っています。
2018/11/10(土) 16:39:55.91ID:FgEimNCQ0
>>700
ソリューションの再ターゲット
ソリューションの再ターゲット
2018/11/10(土) 17:08:32.40ID:NsEn4qOj0
もともとネットワークドライブ上でやっていたのもいけなかった様ですが,
ローカルドライブにコピーして,
>>701 さんの
>>ソリューションの再ターゲット
をした上でビルドしたら成功しました! ありがとうございました。
ローカルドライブにコピーして,
>>701 さんの
>>ソリューションの再ターゲット
をした上でビルドしたら成功しました! ありがとうございました。
2018/11/10(土) 17:29:36.67ID:FgEimNCQ0
>>702
いいってことよ
いいってことよ
2018/11/10(土) 20:17:00.34ID:NlGuK+Uv0
Webでいろいろ検索したのですが情報が集められなかったので教えてください。
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)の番組検索から5.1ch放送の番組を予約録画したのですが録画動画の音声が2.0chになります。
Medhiinfoというツールで確認し実際に視聴してみて5.1chではなかったです。
現在放送中の5.1ch番組を録画するとちゃんと5.1chで録画できます。
動作環境-録画動作タブの設定は録画マージン開始終了とも0秒、録画用アプリは開始2分前
動作環境-その他タブの録画設定のプリセットを設定はぴったり(?)録画はしない、録画マージンはデフォルト設定
どこの設定を変えれば5.1chで予約録画できるのかご教示いただければ幸いです。
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)の番組検索から5.1ch放送の番組を予約録画したのですが録画動画の音声が2.0chになります。
Medhiinfoというツールで確認し実際に視聴してみて5.1chではなかったです。
現在放送中の5.1ch番組を録画するとちゃんと5.1chで録画できます。
動作環境-録画動作タブの設定は録画マージン開始終了とも0秒、録画用アプリは開始2分前
動作環境-その他タブの録画設定のプリセットを設定はぴったり(?)録画はしない、録画マージンはデフォルト設定
どこの設定を変えれば5.1chで予約録画できるのかご教示いただければ幸いです。
2018/11/10(土) 20:24:04.41ID:6zKgwS720
tvtest+LAVで視聴していれば、TSロード時は2.0ch音声でも
本編等で5.1ch音声に切り替われば、5.1chとして再生される
スピーカーやサウンドカード類がサラウンド再生に対応しているのならな。
本編等で5.1ch音声に切り替われば、5.1chとして再生される
スピーカーやサウンドカード類がサラウンド再生に対応しているのならな。
2018/11/10(土) 20:38:50.98ID:53D5Iicy0
2chにダウンミックスして録画なんて機能ないからな
2018/11/10(土) 20:54:59.32ID:He5A70tD0
普通にTVTestでどのチャンネルでもいいので見ると普通に見られる
EDCBで視聴予約だとどのチャンネルもブロックノイズやノイズがでる
どこか思い当たる所があればお教えください
EDCBで視聴予約だとどのチャンネルもブロックノイズやノイズがでる
どこか思い当たる所があればお教えください
2018/11/10(土) 21:00:09.77ID:6zKgwS720
>>707
遠回しに12slot化されたCS放送のボヤキでも書きたいのか?
遠回しに12slot化されたCS放送のボヤキでも書きたいのか?
2018/11/10(土) 21:08:09.76ID:n157jfND0
>>704
映画本編5.1chなどの前後のCMが2chになっていて、その設定を引きずっているだけでは?
CMカットするか本編始まったら5.1に対応してくれる環境で視聴するのがいいと思う
先頭録画マージン削ると番組の頭が切れることがあるから気を付けて
映画本編5.1chなどの前後のCMが2chになっていて、その設定を引きずっているだけでは?
CMカットするか本編始まったら5.1に対応してくれる環境で視聴するのがいいと思う
先頭録画マージン削ると番組の頭が切れることがあるから気を付けて
2018/11/10(土) 21:08:37.68ID:NlGuK+Uv0
2018/11/10(土) 21:10:23.98ID:NlGuK+Uv0
2018/11/10(土) 21:44:06.99ID:WCPSISwMM
>>707
省電力とか
省電力とか
2018/11/10(土) 23:36:16.69ID:/hV224rr0
>>694
これって家電の頃からの仕様だよね
プログラム予約でも同時間の番組情報を自動で引っ張ってこれないことは無いだろうけど
その辺いろいろ加味した結果として、今はキーワード予約があるんだと思う
自分はプログラム予約使わないからよくわからないけど、
ひと回り巡ってプログラム予約の役割が変わってきてるのかも?
これって家電の頃からの仕様だよね
プログラム予約でも同時間の番組情報を自動で引っ張ってこれないことは無いだろうけど
その辺いろいろ加味した結果として、今はキーワード予約があるんだと思う
自分はプログラム予約使わないからよくわからないけど、
ひと回り巡ってプログラム予約の役割が変わってきてるのかも?
2018/11/10(土) 23:39:12.14ID:OqVDsUPR0
高校野球は総合からEテレへのリレーに対応してくれたが
今日の日米野球、テレ朝からBS朝日のリレーはさすがに無理だったか
今日の日米野球、テレ朝からBS朝日のリレーはさすがに無理だったか
2018/11/11(日) 00:48:24.40ID:yWAh6liW0
work-plus-s-181110をダウンロードして入れてみたのですが録画自体は成功しています。
ですが録画済み一覧に録画した番組が表示されません。
これはどういった原因が考えられるでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
ですが録画済み一覧に録画した番組が表示されません。
これはどういった原因が考えられるでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
2018/11/11(日) 01:15:27.07ID:8VE5B5VN0
録画中トレイアイコン赤くならないとか一覧から削除しても表示が残ったままだったりとか
181110はいろいろバグってる気がしたんで戻した
181110はいろいろバグってる気がしたんで戻した
2018/11/11(日) 02:22:24.56ID:ubrRaSu70
Win7マシンの自分は>715も>716の症状も無いし、
今まで通り何の問題もなく動いてるが
今まで通り何の問題もなく動いてるが
2018/11/11(日) 02:29:14.12ID:yWAh6liW0
2018/11/11(日) 02:35:52.79ID:XSrOWaSO0
Windowのverに関わらず、EpgTimerSrvだけ立ち上げ直せば
>715>716の現象は起こせるが
>715>716の現象は起こせるが
2018/11/11(日) 03:32:59.76ID:JosJJnLY0
work-plus-s-181111
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
EpgTimerSrv
終了フラグの初期化忘れを修正
18cf26c でエンバグ(初期化位置を移そうとしてcommitし忘れ)
2ch_EDCB/65/715 以降報告より。メモリ状態により通知系の問題が起きる場合と起きない場合あり
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
EpgTimerSrv
終了フラグの初期化忘れを修正
18cf26c でエンバグ(初期化位置を移そうとしてcommitし忘れ)
2ch_EDCB/65/715 以降報告より。メモリ状態により通知系の問題が起きる場合と起きない場合あり
2018/11/11(日) 05:58:39.32ID:BbdOwCT20
tvtestで直接は映らないけどEDCB通すと契約してないチャンネル映るんだけどなんでだろ
全チャンネルただで見れるんだがこんなことありえるのか
全チャンネルただで見れるんだがこんなことありえるのか
2018/11/11(日) 08:39:55.32ID:flJ6XyCz0
>>720
この終了フラグの初期化し忘れってほかのディストリビューションにも適用出来る部分かな…epgdqtacapbonとかに
この終了フラグの初期化し忘れってほかのディストリビューションにも適用出来る部分かな…epgdqtacapbonとかに
2018/11/11(日) 19:22:01.00ID:XSrOWaSO01111
前回relesase後のコミットの修正だし、関係無いのでは?
2018/11/11(日) 20:08:02.87ID:flJ6XyCz01111
そうだね
ソース見たけど関係なさそうだった
ソース見たけど関係なさそうだった
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21c0-48/L)
2018/11/11(日) 23:58:17.71ID:QsI/lGYV0 今までxtne6f版を使ってクライアント側のEpgTimerNW.exeで録画操作していました。
サーバー側の保存先は、ローカルネットワークの絶対パス
「\\192.168.xx.xx\C:\Users\xxx\Desktopt\録画フォルダー」
と指定し、サーバーとクライアント側での「追っかけ再生」も両方問題なくでき
ていました。
ところが同じ設定で、kntrec版を使用したところファイルがありませんということで
再生できない状態です。
但し、録画開始停止や録画済みファイルの削除はできます。
(サーバー側では、EpgTimerSrv.exeを起動させています。)
そういう仕様なのかな?
サーバー側の保存先は、ローカルネットワークの絶対パス
「\\192.168.xx.xx\C:\Users\xxx\Desktopt\録画フォルダー」
と指定し、サーバーとクライアント側での「追っかけ再生」も両方問題なくでき
ていました。
ところが同じ設定で、kntrec版を使用したところファイルがありませんということで
再生できない状態です。
但し、録画開始停止や録画済みファイルの削除はできます。
(サーバー側では、EpgTimerSrv.exeを起動させています。)
そういう仕様なのかな?
2018/11/12(月) 00:35:18.91ID:Phy0MEPl0
ネットワークパスでコロン「:」て使えるんだっけ?
でも録画とか出来てるってことは、EpgTimerSrvでは何か処理されてるんだろうな
でも録画とか出来てるってことは、EpgTimerSrvでは何か処理されてるんだろうな
2018/11/12(月) 00:59:42.91ID:Phy0MEPl0
あとはサーバ側はxtne6f版のEgpTimerSrv使ってて、tkntrec互換オプションがONになってないとか?
まあそれだとtkntrec版のEpgTimerはそもそもまともに動かないか
まあそれだとtkntrec版のEpgTimerはそもそもまともに動かないか
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21c0-48/L)
2018/11/12(月) 01:46:25.02ID:yOb24CrI02018/11/12(月) 04:31:39.45ID:QvZvVCSq0
10.69を使ってます
たま~にですが、番組表が一部抜けている時があります
この抜けている部分の番組を録画したい時はどうしたらいいのでしょうか
時間指定録画とかできないんですかね
EPGデータを全部削除して再取得しても同じでした
またxtne6f版とかはこういう現象は起きないんですかね
たま~にですが、番組表が一部抜けている時があります
この抜けている部分の番組を録画したい時はどうしたらいいのでしょうか
時間指定録画とかできないんですかね
EPGデータを全部削除して再取得しても同じでした
またxtne6f版とかはこういう現象は起きないんですかね
2018/11/12(月) 07:44:12.35ID:R41GhhuM0
>>729
もちろん休止じゃなくて、一週間以内の未来の話だよね?
具体的にチャンネルと時間を書いてもらった方が的確に答えが返ってくると思う
EPG取得設定の詳細と基本情報の違い(混在)と、EPGの保存日数の設定とかも
時間指定録画はできるだろうけど、それは環境次第なんで自分で試せるともう
もちろん休止じゃなくて、一週間以内の未来の話だよね?
具体的にチャンネルと時間を書いてもらった方が的確に答えが返ってくると思う
EPG取得設定の詳細と基本情報の違い(混在)と、EPGの保存日数の設定とかも
時間指定録画はできるだろうけど、それは環境次第なんで自分で試せるともう
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21c0-48/L)
2018/11/12(月) 10:01:03.51ID:yOb24CrI0 >>725です
LAN内の絶対パスで「追っかけ再生」できない件ですが、できました。
kntrec版では、[設定]→[外部アプリケーション]→[ファイル再生]で
「再生アプリのexeパス」で再生ソフトの指定をしていなかったのが
原因でした。xtne6f版とはその辺が違っていたようです。
失礼しました。
LAN内の絶対パスで「追っかけ再生」できない件ですが、できました。
kntrec版では、[設定]→[外部アプリケーション]→[ファイル再生]で
「再生アプリのexeパス」で再生ソフトの指定をしていなかったのが
原因でした。xtne6f版とはその辺が違っていたようです。
失礼しました。
2018/11/12(月) 16:15:57.23ID:Dutd5U/q0
EPGTimerの番組表のチャンネルをクリックでTVtestは起動するけどチャンネルが変わらない。
チャンネルクリックでTVtestがその番組に変わったような気がするんですけど気のせいでした?
OS再インストで設定しなおしたのでおかしくなったのかな?
チャンネルクリックでTVtestがその番組に変わったような気がするんですけど気のせいでした?
OS再インストで設定しなおしたのでおかしくなったのかな?
2018/11/12(月) 16:46:58.70ID:Dutd5U/q0
すいません。自己解決。プラグインのチェックはずれてました。
2018/11/12(月) 18:58:13.40ID:Phy0MEPl0
>>731
その辺xtne6f版と仕様ほぼ同じだったような
tkntrec版も、exe指定無しなら、tsに関連付けられた再生アプリが立ち上がるよ
自分は、exeパスもコマンドライン引数も両方空白のまま使ってるし
その辺xtne6f版と仕様ほぼ同じだったような
tkntrec版も、exe指定無しなら、tsに関連付けられた再生アプリが立ち上がるよ
自分は、exeパスもコマンドライン引数も両方空白のまま使ってるし
2018/11/12(月) 19:11:56.67ID:Phy0MEPl0
あと、今さらどうでも良いかもしれないけど、
tkntrec版は、公開されてるパスなら、フォルダ指定がローカルのまま
(>728なら「c:\Users\xxx\Desktopt\録画フォルダー」)でも、再生できるよ
まあ公開されてるんだから、素直に公開パス指定しておけばいいって話もあるけど
tkntrec版は、公開されてるパスなら、フォルダ指定がローカルのまま
(>728なら「c:\Users\xxx\Desktopt\録画フォルダー」)でも、再生できるよ
まあ公開されてるんだから、素直に公開パス指定しておけばいいって話もあるけど
2018/11/12(月) 23:55:56.59ID:Sp0TqoE+0
EMWUIの最新版入れたんだけど、以前は設定にtkntrec版の設定トグルとかあったと思ったんだけどいつの間にか無くなった?
2018/11/12(月) 23:56:37.47ID:QvZvVCSq0
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21c0-48/L)
2018/11/13(火) 00:26:13.40ID:X3Eh3Emf0739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21c0-48/L)
2018/11/13(火) 00:31:22.00ID:X3Eh3Emf0 (追記)
やはり私の環境では再生アプリを指定しないとダメですね。
それでも今は快適に動いてますので。。。
いろいろアドバイスどうもです!
やはり私の環境では再生アプリを指定しないとダメですね。
それでも今は快適に動いてますので。。。
いろいろアドバイスどうもです!
2018/11/13(火) 23:40:27.68ID:kiOKrdQ+0
2018/11/13(火) 23:44:36.59ID:kiOKrdQ+0
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ db9f-Xpip)
2018/11/14(水) 21:35:13.37ID:lykzaTXo0 >>690
遅レスで失礼します。
確認しましたらEpgDataCap_Bon.exeはxtne6f氏版181019の物を使っていました。
EpgDataCap_Bon.exe含め181111版にしましたが結果は変わらなかったです。
ファイル名PlugIn指定、ファイル名PlugInオプション、その他の設定で
確認する箇所ありましたらご教示おねがいできますか。
遅レスで失礼します。
確認しましたらEpgDataCap_Bon.exeはxtne6f氏版181019の物を使っていました。
EpgDataCap_Bon.exe含め181111版にしましたが結果は変わらなかったです。
ファイル名PlugIn指定、ファイル名PlugInオプション、その他の設定で
確認する箇所ありましたらご教示おねがいできますか。
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdc0-xL3o)
2018/11/15(木) 00:09:50.77ID:gADuybLt0 tkntrec版の製作者様
多分ココのスレ見ていてくれたのでしょうか?
>>739
「初期設定でアプリによるファイル再生時にエラーとなるのを修正 」
対応いただきありがとうございます。
連絡手段ないので、今場を借りてお礼申し上げます。
多分ココのスレ見ていてくれたのでしょうか?
>>739
「初期設定でアプリによるファイル再生時にエラーとなるのを修正 」
対応いただきありがとうございます。
連絡手段ないので、今場を借りてお礼申し上げます。
2018/11/15(木) 12:27:35.21ID:Mb/S0Ipk0
いいってことよ!
2018/11/15(木) 13:36:20.83ID:07JQNOR+0
サーバー連携丸々消しやがって
EPG連携くらい残しとけ
このハゲー!
EPG連携くらい残しとけ
このハゲー!
2018/11/15(木) 13:39:09.10ID:lVldIu8l0
どのビルドのことを言っているのかわからんが
自分用に鯖連携とかEPG連携を復活させればいいんじゃね?
自分用に鯖連携とかEPG連携を復活させればいいんじゃね?
2018/11/15(木) 13:41:48.72ID:07JQNOR+0
ヨシ!そこまで言うなればGitにブランチ噛ましてやろうじゃんよう
2018/11/15(木) 16:47:13.49ID:07JQNOR+0
でもブランチコミットしたらオレだってバレッバレやないか
2018/11/15(木) 16:58:37.47ID:koOJe/7U0
お前が誰だかわかんねぇよ
2018/11/15(木) 19:31:10.53ID:lVldIu8l0
2018/11/16(金) 09:36:51.32ID:8HMqdVLI0
tne6f版にEDCB Material WebUIを入れて見たのですがLAN内の他のPCやスマホからIPやPC名でアクセスしても
このサイトにアクセスできません 接続が拒否されました。とエラーになってしまいます。
どこをいじれば表示できるようになりますか?
このサイトにアクセスできません 接続が拒否されました。とエラーになってしまいます。
どこをいじれば表示できるようになりますか?
2018/11/16(金) 09:41:31.24ID:ODPoGw6k0
tkntrec edcbって、
xtne6f edcbをベースにしているはずなので
さほどかわらないはずだよね
最近xtne6fで録画後バッチが動かなくて
tkntrecにしたら安定した
どっちも最新ビルドなんだけどなあ
まあtkntrecで安定してるからいいんだけども
xtne6f edcbをベースにしているはずなので
さほどかわらないはずだよね
最近xtne6fで録画後バッチが動かなくて
tkntrecにしたら安定した
どっちも最新ビルドなんだけどなあ
まあtkntrecで安定してるからいいんだけども
2018/11/16(金) 09:51:49.55ID:UbV2Mnj00
>>751
説明書き通り、EpgTimerSrvを終了してINI設定してPC再起動すれば行けると思うんだが・・・ビルド版だと足りないファイルがあるので配布版を上書きしましょう
PC名とかどこでそんな変わった知識を身に着けたのか知らないけれど、まずはIPアドレスでアクセスしよう
スマホはルーター経由なら普通設定のwifi隔離機能とかでPCにアクセスできなくなってるかもしれない
PCからは、IPとポート指定すればいいと説明にあると思う
ポートが開いているかどうかは詳しい解説が出てるサイトいっぱいあるのでググってください
あと同じ質問が何度かこのスレにあるので読んでみるといいかも
説明書き通り、EpgTimerSrvを終了してINI設定してPC再起動すれば行けると思うんだが・・・ビルド版だと足りないファイルがあるので配布版を上書きしましょう
PC名とかどこでそんな変わった知識を身に着けたのか知らないけれど、まずはIPアドレスでアクセスしよう
スマホはルーター経由なら普通設定のwifi隔離機能とかでPCにアクセスできなくなってるかもしれない
PCからは、IPとポート指定すればいいと説明にあると思う
ポートが開いているかどうかは詳しい解説が出てるサイトいっぱいあるのでググってください
あと同じ質問が何度かこのスレにあるので読んでみるといいかも
2018/11/16(金) 11:25:47.98ID:BxegoceI0
2018/11/16(金) 15:24:16.89ID:8HMqdVLI0
>>753
EDCBの動いてるPCでローカルIPアドレスだとエラーで動きませんでした・・・。
localhostでならアクセスできます。
うーん・・・
このサイトにアクセスできません http://192.168.0.10:5510/EMWUI/ のウェブページは一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性があります。
ERR_SOCKET_NOT_CONNECTED
EDCBの動いてるPCでローカルIPアドレスだとエラーで動きませんでした・・・。
localhostでならアクセスできます。
うーん・・・
このサイトにアクセスできません http://192.168.0.10:5510/EMWUI/ のウェブページは一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性があります。
ERR_SOCKET_NOT_CONNECTED
2018/11/16(金) 15:33:59.67ID:8HMqdVLI0
EpgTimerSrv.iniにEnableHttpSrv=1しか追加してなかったのが原因のようでした。
下記2行を追加したところ動くようになりました。
HTTPPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/24
下記2行を追加したところ動くようになりました。
HTTPPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/24
2018/11/16(金) 15:36:14.25ID:8HMqdVLI0
>>753
補足:windowsのLANでホスト名(コンピュータ名)でアクセス可能で変わった知識ではありません
補足:windowsのLANでホスト名(コンピュータ名)でアクセス可能で変わった知識ではありません
2018/11/16(金) 18:44:07.14ID:4bLgcaJS0
>>757
昔はなかった知識だから許してやれ
昔はなかった知識だから許してやれ
2018/11/16(金) 19:36:46.88ID:DXayyhy10
PC名でアクセスするのはファイル共有の話だろ
つーかそれでWebUIにアクセスできるのが不思議でしょうがない
WebUIのフォルダを共有設定にしているのかね?
つーかそれでWebUIにアクセスできるのが不思議でしょうがない
WebUIのフォルダを共有設定にしているのかね?
2018/11/16(金) 19:50:30.71ID:cjtrUP2j0
>>752
さほど変わらないというか、EpgTimer部分以外は実質xtne6f版そのまま
さほど変わらないというか、EpgTimer部分以外は実質xtne6f版そのまま
2018/11/16(金) 20:11:07.59ID:vUVDNEyh0
>>759
WIndowsネットワーク(ワークグループとか)内なら普通に名前解決する
WIndowsネットワーク(ワークグループとか)内なら普通に名前解決する
2018/11/16(金) 20:11:17.93ID:WyC4Fwbq0
>>757
あの書き方じゃスマホからコンピュータ名でアクセスしてるのかと思ったわ
あの書き方じゃスマホからコンピュータ名でアクセスしてるのかと思ったわ
2018/11/16(金) 21:18:53.91ID:67o8GMr10
>>762
補足:Windowsのスマホならアクセスする方法があるそうです。すみませんでした。
補足:Windowsのスマホならアクセスする方法があるそうです。すみませんでした。
2018/11/16(金) 21:30:13.11ID:KbdPGbTI0
PC名でアクセスしようとするとIPv6アクセスになる環境もあるから最初はIPアドレス(IPv4)で確認
IPでアクセス出来るのを確認してからPC名でアクセスしてみないと問題の切り分けが出来ないぞ
その辺全部わかってる奴ならいいんだが、知らないなら一つずつ順番に確認しろよって話だよ
IPでアクセス出来るのを確認してからPC名でアクセスしてみないと問題の切り分けが出来ないぞ
その辺全部わかってる奴ならいいんだが、知らないなら一つずつ順番に確認しろよって話だよ
2018/11/16(金) 22:16:47.36ID:8amQIKlP0
2018/11/16(金) 22:41:15.93ID:1SDK9jX50
tvtest+EDCBでpt2、2枚で使ってるんだけど
これって仮にpt3、2枚に変更した場合、ドライバとSDK入れるだけで動くのかな?
ググった感じ同じようにみえるんだけど、何か必要な物があったら教えてもらえると助かります。
これって仮にpt3、2枚に変更した場合、ドライバとSDK入れるだけで動くのかな?
ググった感じ同じようにみえるんだけど、何か必要な物があったら教えてもらえると助かります。
2018/11/16(金) 22:45:51.25ID:4mD9J0YA0
動くはず
2018/11/16(金) 22:48:35.50ID:cwgPMIoH0
こいつ・・・動くぞ
2018/11/16(金) 23:13:45.68ID:1SDK9jX50
>>767-768
ありがと
動くのか!今月大掃除予定のPCに、当時買ったpt3に換装してみます。
そのPC、一応録画鯖なんだけど、スペース的な事もあって
横置きのケースで組んで、AVラックに入れたまま5年は経ってる・・・・
ありがと
動くのか!今月大掃除予定のPCに、当時買ったpt3に換装してみます。
そのPC、一応録画鯖なんだけど、スペース的な事もあって
横置きのケースで組んで、AVラックに入れたまま5年は経ってる・・・・
2018/11/17(土) 11:42:32.23ID:RBzwIz240
池の水ぜんぶ抜くも飽きてきたな
「池上(彰)の髪ぜんぶ抜く」とか面白そう
「池上(彰)の髪ぜんぶ抜く」とか面白そう
2018/11/17(土) 14:58:35.49ID:VC+IApKX0
それ虐待だしコンプライアンス的にアウト。
2018/11/17(土) 15:17:55.89ID:qNXdq71+0
何より全然おもくろくない
2018/11/17(土) 16:52:46.29ID:WzsRrbQkd
>>770の血を抜く方が面白くない?
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd19-maOp)
2018/11/17(土) 18:11:30.24ID:6TjEmgoO0 慰安婦像ぜんぶ壊す
これなら視聴率100%
これなら視聴率100%
2018/11/17(土) 18:50:51.26ID:YZR7EvX80
>>774
見たい!
見たい!
2018/11/17(土) 19:02:42.39ID:nsRmZSSj0
2018/11/18(日) 11:27:02.83ID:susmS/iU0
>>769
不具合あるんじゃなきゃ、そのまま使うのが吉だぞ
不具合あるんじゃなきゃ、そのまま使うのが吉だぞ
2018/11/18(日) 22:42:55.60ID:K9wnVwzi0
日本映画専門の大捜査線って4Kで放送してんの?
2018/11/18(日) 22:43:18.78ID:H9tU7ah/0
BSテレビ、「3チャンネル分」新規公募へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181116-OYT1T50128.html
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181116-OYT1T50128.html
2018/11/18(日) 22:49:21.65ID:K9wnVwzi0
>>779
MX来いー!
MX来いー!
2018/11/18(日) 22:49:56.90ID:4klqyNZG0
wowowとjスポが返上すんの?
2018/11/18(日) 22:50:35.08ID:Dr/aEaPR0
この手の話題については無知なんだけど、AT-Xとかがきたら嬉しいな、CSのクソ画質から開放されたい
2018/11/18(日) 23:01:50.23ID:H9tU7ah/0
2018/11/18(日) 23:08:05.48ID:H9tU7ah/0
2018/11/18(日) 23:13:53.37ID:H9tU7ah/0
ソースはこれ
BS、さらに3チャンネル増へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00000118-kyodonews-soci
既存のBS29チャンネルのうち、
13チャンネルが使っている電波帯域を最大4分の3まで圧縮し、
利用可能な帯域を空ける。
BS、さらに3チャンネル増へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00000118-kyodonews-soci
既存のBS29チャンネルのうち、
13チャンネルが使っている電波帯域を最大4分の3まで圧縮し、
利用可能な帯域を空ける。
2018/11/18(日) 23:15:21.45ID:+pdgaa/L0
BSまで画質ノイジーになるんかい最低やね
2018/11/18(日) 23:15:29.60ID:5QqHFKp50
13チャンネルも帯域減らすとかアホ過ぎるだろ!
2018/11/18(日) 23:21:28.21ID:t7tg+NGP0
>>777
ありがと
不具合はないけど
pt2、2枚のPCが2台・・・ケーブルが16本も出てて裏側すっごいことになってるから減らしたいのが1番
4Cのアンテナ線って硬いから当時ラックにしまうとき大変だった
これはPC内部の線材にもいえるけど全てがが硬い・・
アンテナ線は同軸だから仕方ないけど撚り線ならもうちょいなんとかならないのかな
MBに挿すUSB3.1や3.0のケーブルとかあいつらもう曲がる気ないだろw
ありがと
不具合はないけど
pt2、2枚のPCが2台・・・ケーブルが16本も出てて裏側すっごいことになってるから減らしたいのが1番
4Cのアンテナ線って硬いから当時ラックにしまうとき大変だった
これはPC内部の線材にもいえるけど全てがが硬い・・
アンテナ線は同軸だから仕方ないけど撚り線ならもうちょいなんとかならないのかな
MBに挿すUSB3.1や3.0のケーブルとかあいつらもう曲がる気ないだろw
2018/11/18(日) 23:23:14.99ID:4klqyNZG0
>>783
ぎゃー、厳しい
ぎゃー、厳しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、「NTTコミュニケーションズ」の出演動画消える… 13日に続き7社目 広告削除相次ぐ [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- ワイ「一人称が多い言語は?」Copilot「日本語100以上、ベトナム語20、中国語10、英語2」ジャップぐくぬぬ… [629030525]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★2 [302983237]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww [302983237]
- 日本共産党「漫画は非実在児童ポルノ。日本は2016年にも暴力的な子どもポルノを描いていると国連人権理事会等から勧告されている」 [932029429]
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- とうふさんの🏡