X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
垢版 |
2018/12/13(木) 23:34:54.12ID:aapI+OOH0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/
0667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fac-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 07:04:19.51ID:sP91j+Wc0
>>665-666
ありがとうございます
#273の放送日の番組表は明日にならないと取得出来ないのでまだ確認は出来ませんが試してみます!
[12][0-9] これで10〜29まで一括で指定されるって事ですよね?
今回の分は多分作れたと思うのですが
これ以外にも自分でワードを工夫出来る様に色々覚えたいのですがファイル名プラグインみたいに解説しているサイト等はありますか?
[ ]や|を使う方法の名称?等でも良いです
0668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f2c-O2h2)
垢版 |
2019/01/31(木) 07:14:23.68ID:pEZAdq4b0
tkntrec版使ってます

一部のNASなんかでディスクの空き容量が確認できない場合、
EpgTimer経由で全く録画できません。
EpgDataCap_Bon.exeなら空き容量を見ていないみたいで、録画できます。

どうすればEpgTimer経由で録画できますか?
0669名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-qf6r)
垢版 |
2019/01/31(木) 07:26:17.66ID:o2C0iDtCM
>>667
正規表現はEDCB固有のもんじゃないから、正規表現 解説とかで検索すりゃいくらでもでてくる
後、書いた正規表現が実際にどうなるかこういうサイト使うと目視できる

https://regexper.com/

>>666
録画対象側でそれやっちゃうと、メンテ忘れで録画漏れが起きるのでお勧めしない(お尻がわかってるなら
それでもいいが)
0672668 (ワッチョイ 5f2c-O2h2)
垢版 |
2019/01/31(木) 09:52:34.65ID:pEZAdq4b0
>>670,671
両方やってみました、が駄目でした。。。
0683672 (ワッチョイ 5f2c-O2h2)
垢版 |
2019/02/01(金) 04:08:10.80ID:rrlPdbwS0
コマンドプロンプトやエクスプローラからは見えてる
空き容量も確認できる。

取り敢えず、ローカルストレージに保存していくよ。

ありがと。
0686名無しさん@編集中 (アタマイタイー ff02-vS77)
垢版 |
2019/02/02(土) 07:47:09.30ID:rLyYjn2O00202
1066版は全くの素人の自分でも
WEBで調べながら使えるように成ったし
安定性も良いけど
EPGデジタルで録画出来なく成ったらどうしようか迷ってる
他のEDCBもウエブで頑張って探せば全くの素人でも使えるように成りますか?
0687名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 5f68-QOLB)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:20:17.23ID:sVPSGSW900202
俺は3波に加えてスカパープレミアムも視聴し始めてからはtkntrec版一択
他のバージョン(10.66→ xtne6f版)でスカパープレミアムならではの使い辛さとか、こうなったら使いやすいのにとか5箇所くらい挙げたら
tkntrec版に乗り換えただけでそのうち3箇所は既に対応済みで、残り2箇所もその直後に対応してもらえた
そこからtkntrec版を使い続けてる
0693名無しさん@編集中 (アタマイタイー ffda-qf6r)
垢版 |
2019/02/02(土) 13:17:55.82ID:xgckPnrk00202
昨夜のBS11が一番組だけ半分くらいしか録画できていないかったんですが何故でしょうかね?
その後番組のBS11は録画できていました。
同じ構成(PT2+PT1)のPC2台とも全く同じ状況でした。

チューナー不足も余裕でなし
録画済み一覧でもなぜかスクランブルこそ発生しているもののDrop0で「録画終了」と
一見問題なく録画に成功しています。
たまたま特定条件で起きたバグなのでしょうか?

EDCB10.66ノーマルです
0714693 (ワッチョイ dfda-qf6r)
垢版 |
2019/02/03(日) 16:10:45.84ID:UAs032jF0
>>698-700
遅くなりましたがご返答ありがとうございます。
その後は正常に録れていますので、特定条件下の何かのタイミングやきっかけで
起きるバグだと思って諦めます。
BS帯域改変後、初めての録画失敗でした…
0716名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f68-QOLB)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:25:14.00ID:0353nPO80
>>715
>>599の最初の2行が現状かなあ(俺は>>599ではないが)
直近でもちょうど>>685のような話題があったばかり
俺は見ての通りスカパープレミアムも使ってるから>>687のとおりだけど
一般的にはまず>>688かなと思う
他のは更新がしばらく止まってるのもあるけど、その版ならではの機能が使いたいとかあればそれを使うと良いのでは
0721687 (ワッチョイ 5fe9-vS77)
垢版 |
2019/02/03(日) 21:49:40.04ID:2s/bpZCF0
>>689
今は対応してるのかもしれんけど、少なくとも俺が xtne6f版からtkntrec版に乗り換えた1年弱前?の時点では

・例えばEpgTimerの番組表設定のサービス一覧タブにおいて、
 スカパープレミアムは10.66では「その他」扱い、xtne6f版だと「CS」扱いで110CSとまとめられる(実はこれは10.66よりかえって使いづらい)、ところ
 tkntrec版ではSPHDは「CS3」扱い、スターデジオは「その他」扱いでそれぞれ独立しており使いやすい
・10.66やxtne6f版だとEDCB番組表のチャンネル名の下の数字が5桁のサービス番号になってしまう(例えばCh.667 AT-Xは「AT-X スカパー!33435」となってしまう)ところ、
 tkntrec版では3桁のチャンネル番号(「AT-X スカパー!667」と表示される)
など

俺が乗り換えてからtkntrec版で対応してくれたものとしては
・10.66やxtne6f版だとスカパープレミアムの番組表で対応していないジャンルがある(番組のジャンル名が何も表示されなかったり、数字の羅列だったりする)ところ、
 tkntrec版ではちゃんと「その他(CS) - 海外放送」や「その他(CS) - アダルト」など正しく表示される
など
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe9-vS77)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:04:07.54ID:2s/bpZCF0
tkntrec版はスカパープレミアムのかゆいところに手が届く感じ
xtne6f版との違いは、作者がスカパープレミアムユーザーかどうか
残念ながらEMWUIはxtne6f版と共通だから、今でも例えば設定>チャンネル並び替えで「AT-X 33435」になってたり
>>709の2枚目画像でAT-X(CS3)とAT-X(CS2)のCS3やCS2の部分が表示されず(いちいち詳細に入らないと)どっちがどっちか区別がつかなくなってたりする
その辺は勝手に自分でいじって、チャンネル並び替え画面では「AT-X 667」、
>>709の2枚目画像ではその画像のとおりCS3やCS2の部分を表示するようにしてる
EMWUIで対応してくれたらうれしいなーと過去にも書いたけどスルーされてるので、仕方なく毎回自分で勝手にいじってる
0723名無しさん@編集中 (ワッチョイ df81-6ULE)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:16:25.52ID:uHNdf3Nb0
>>721>>722
xtne6f版のコードちょっと見てきたが、今だとこんな感じ
 CS3‥分離されてる
 チャネル番号‥対応済み
 CSその他ジャンル‥未対応

CS3対応度でいえば、EMWUIよりxtne6f版EpgTimerの方が高いかな

xtne6f版は全体的にオリジナル版より動作が軽くて、予約とかのレスポンスが早いね
機能を追加していったtkntrec版の方は、状況によって重かったり軽かったりまちまち
0725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe9-vS77)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:25:29.61ID:2s/bpZCF0
>>723
なるほど、最初の2つは当時はtkntrec版のみだったけど今はxtne6f版でも対応されてるのね レスありがとう
EMWUIは「ios、スカパープレミアムの環境はありません。〜環境ない箇所の場合は特に、対処できません」って書いてあるから諦めてる
tkntrec版は番組表のサブチャンネル結合も好き、これもxtne6f版でも対応されてるのかもしれないけど
0726名無しさん@編集中 (ワッチョイ df81-6ULE)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:38:48.59ID:uHNdf3Nb0
>>725
サブチャンネル結合は元からxtne6f版の機能だな

EpgTimerで番組表使う人と、EpgTimerNWをよく使う人は、
オリジナル版からxtne6f版への乗り換えは結構恩恵あると思う

まあ自分の場合、UIよりも原因不明の録画ミスが無くなったのが一番かな
0727名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-fheH)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:56:58.37ID:dcpMVWdhd
どこかでスカパープレミアムは
tkntrec版が良いとの書き込みがあったので気になってました
時間見てtkntrec版を触って見ようと思います
ありがとうございます
0735名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa53-Snx2)
垢版 |
2019/02/04(月) 16:30:29.43ID:wUeZ45c8a
以前、ドロップが一定数以下なら最録画しない設定があるような記述を見た気がするんですが、どれかのバージョンにその様な設定無かったでしたっけ?
0748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 528c-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 08:52:32.10ID:YhfM4d0s0
>>747
派生版は使ってないからわからないが
10.66にも「同一番組無効登録」の機能があって
正常録画判定のドロップ数についての設定項目あるよ

> ■正常に録画を行えた番組情報として判断するためのドロップ数を変更する■
>  正常に録画を行えた番組情報として蓄積する場合にドロップ数も判断基準になります。
>  EpgTimerSrv.iniのSETにRecInfo2DropChkを追加することで数を変更可能です。
>  デフォルトは15となっています。
0749名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 495f-+3+T)
垢版 |
2019/02/07(木) 09:20:32.13ID:tnK+xXhB0
俺それずっと前から1にしてるわ
TBSの糞チューナー使ってた時プレミアムでよく微DROPしてたからね
最近のmod版は確かデフォルトが2になってたと思う
0753名無しさん@編集中 (スプッッ Sd41-+3+T)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:26:43.56ID:uE2I0Xlrd
最近のmod版でPID指定でDROP除外判定出来るじゃん
映像と音声だけDROP判定しとけばいいのよ
それ以外もDROPしてたら致命的なのあるけどぶっちゃけ映像音声がDROPゼロだけどECMや字幕が壊滅的なDROPしてることなんてまず無いからね
0755名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0230-OdwG)
垢版 |
2019/02/07(木) 16:55:08.26ID:OxyRc7ES0
さっきEPGtimerがいきなり番組予約が赤くなってたんで
エラーみたら、チューナーが開けません、となってる
フォルダに移動するとEPCD.exeがない

アバストが勝手に削除してやがった
こいつをウイルス指定って
政府系がセキュリティ会社に手を回した的な奴?

アバスト削除しようとするとウイルス並にしつこいんやが
0759名無しさん@編集中 (エアペラ SD16-/S9r)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:48:20.93ID:7VCdQ2e2D
Windows Defenderですらたまに不具合出るのに、サードパーティーの自称セキュリティソフトなんて、下手すりゃウイルスよりも被害がでかいくらいだぞ。
0761名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0230-OdwG)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:06:10.16ID:OxyRc7ES0
有料版セキュリティでも政府系のウイルス判断で必要なツールを削除する
ようなソフトは性能がどうあれ買わないし入れないがな、

必要なものは書き換え可能なHDDやらSSDではなく
光学メディアのRに入れとけ
0763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b3-2h3t)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:22:19.63ID:r8X9bvl00
>>750
BS11 なら再放送なんてほとんどないからどうでもいいじゃん。
というか、無料局だと話数もサブタイもないなんてざらにあるので、
基本危なくて使えないw

>>753
実際にドロップしてるかどうかで考えればその通りだけど、
ドロップ検出の仕様上 1/16 (1/8 かも)の確率でスルーしてしまうので、
映像と音声だけのチェックでは
ドロップがあっても 1/256 (同 1/64)の確率で見逃すことになるので念のためね。
0764名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0230-OdwG)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:29:50.09ID:OxyRc7ES0
ガードマンだと思ってたソフトが実は盗賊だったらどーすんの?と
カペルスキーみたいな奴、ユーザーの意向に沿わない時点で削除一択


通知なしに消されてるお宝がなけりゃエエんやがな
狙ってるポイントは大体以下の代物

政府系→ツール類
犯罪系→クレカ
ストーカー系→all
0765名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:17:35.18ID:IL+KWlPzM
>>763
たまたまビデオだけ16個連続でドロップとかしたら見逃す可能性はある

> 映像と音声だけのチェックでは
ドロップ数は全部カウントした上で、エラーとしてみなさないようにすればいい
他の改変版がどうなってるかしらんけど、自分で改変したやつはそうしてる

>>754
ECMが壊滅的にドロップしたらスクランブルエラーが起きる
おきてないとしたら壊滅的ではないということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況