X



次世代ビデオコーデック総合スレPart3 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/01/30(水) 16:23:41.40ID:Amc+t7YI0
H.264/AVCの後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。

■主な次世代ビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1(AOMedia Video 1)
・VVC(Versatile Video Coding)

■前スレ
次世代ビデオコーデック総合スレPart2 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532001049/

次スレは>>980が宣言してから立ててください。
2019/06/02(日) 14:30:21.76ID:LLQ827zr0
無駄なチャンネルの複数保有させなきゃ良いんだよ
2019/06/02(日) 14:41:19.44ID:/dcuqYIuM
ワンセグってまだ使ってる奴いるのかね
いるとしてもどこかのチャンネル1つ(13セグメント=ワンセグ13チャンネル分)をワンセグ専用に確保して、
フルセグ用の帯域を使わないようにしてもらいたい
2019/06/02(日) 16:25:20.50ID:ptwakXS9M
放送局は制作機材のアップデートが必要になるからテレビの高画質化には消極的な印象
2019/06/02(日) 17:22:57.40ID:CPr8GJoa0
普通にビットレート盛れば良いだけ
撮影・制作機材以前にビットレートが足りないせいで
ブロックノイズやモスキートノイズ多すぎ
2019/06/02(日) 19:26:17.65ID:V3Y3iLNI0
あーそういう話ね。画質と聞いてピクセル数の話かと勝手に思ってた。
2019/06/02(日) 19:32:07.60ID:3ZBFNQBW0
ワンセグで全録してるのでなくなると困る
850名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb01-FCLF)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:21:57.43ID:SDHi+rpk0
svt-hevcでエンコしている人はいないか?
svt-hevcの速度、画質が気になる
あと、対応しているcpuは?
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea7-qmTP)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:29:32.69ID:dx0CTpBe0
スマホ普及でワンセグ受信機が激減しているからな。
5G時代には、完全に無くなるね。
2019/06/02(日) 22:46:22.17ID:nTJJLOh+0
>>850
別にXeonじゃなくてもRyzenとかでも対応してるよ
画質は詳しく試してないから分からんけど
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e68-bUoT)
垢版 |
2019/06/03(月) 06:33:54.93ID:Ll7SjD1P0
>>847
地デジ4Kに割り振るために現行地デジのビットレートはさらに下げる予定
http://www.soumu.go.jp/main_content/000539299.pdf
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea7-qmTP)
垢版 |
2019/06/03(月) 09:07:29.37ID:tgkOAvdI0
HDの方は画質を下げてサイマル扱い。
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea7-qmTP)
垢版 |
2019/06/03(月) 09:09:58.59ID:tgkOAvdI0
>>853
LDMは韓国規格だね。反日のTBSらしいわ。
2019/06/03(月) 11:51:43.55ID:qVYNX8NB0
France tv lab
8K EXPERIMENT AT ROLAND GARROS 2019
https://www.francetelevisions.fr/lab/projets/8K-Experiment-at-Roland-Garros-2019
5G8K放送
2019/06/03(月) 20:47:42.26ID:0rpppnVY0
歳を取って視力が低下したから、
高解像度にされても意味ないわ。

fpsを上げてくれた方がまだ恩恵がある。
2019/06/03(月) 21:49:04.27ID:EXLP9wTT0
やってることが詐欺師のそれ
2019/06/03(月) 22:28:01.34ID:ASlnh2800
まあ巨大LEDビジョン向けなら
2019/06/03(月) 22:47:53.67ID:/SbMR9Ww0
SVT-HEVCって、Bフレームないんだっけ?
2019/06/03(月) 23:16:45.44ID:Zt5/Kc4Fa
>>853
つうか地デジのエンコーダーがまだ画質を向上させる余地が有ることにビックリだわ
画質向上させて全局1920x1080iにしてくれれば地デジはもうそれでいいよ
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e68-bUoT)
垢版 |
2019/06/04(火) 05:17:30.30ID:WJMZx32T0
地デジ4Kに割り振るために低レート化する話をごまかして書いてるだけだろ
より圧縮すんだから画質はむしろ下がんじゃね
「現行放送の画質をできるだけ維持」って画質が下がることを否定はしてない
863名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a21-G+bo)
垢版 |
2019/06/04(火) 07:29:06.21ID:TvlX5Jf+0
>>862
一般の評価だと大体劣化なしだが、お前らがみたら重箱の隅とか見えちゃうから一目でgdgdなんだろうなw
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea7-qmTP)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:38:24.10ID:0C90Z6UG0
アニオタの評価は厳しいよ。
【HD画質比較】 AT-X とある科学の超電磁砲
・プレミアムサービス・・・ https://i.imgur.com/MG8mDBi.png
・110CS(12スロHD) ・・・ https://i.imgur.com/njUVloz.png
・並べて表示     ・・・ https://i.imgur.com/u2zWSpo.png

【HD画質比較】 とある魔術の禁書目録V OP
(1)BS11      ・・・ https://i.imgur.com/swvJ5wC.png
(2)ATX (110CS) ・・・ https://i.imgur.com/uPn6H52.png
(3)ATX (JCSAT) ・・・ https://i.imgur.com/yUM865I.png
(4)ビットレート比較 ・・・ https://i.imgur.com/ASBz3im.jpg
 上段(MPEG2) BS11 110CS
 下段(H.264) プレミアム
2019/06/04(火) 09:21:58.77ID:B8ipEemrd
>>864
全くわからなくてワロタw
2019/06/04(火) 11:35:52.79ID:Hr/tq91A0
円盤買えばいいじゃん
オタクなんだろ?
2019/06/04(火) 11:42:21.02ID:GhHPokMi0
ぼくちんお金なーい
2019/06/04(火) 12:17:41.03ID:zRg0Mp+q0
フェード部分は何気に劣化酷い
2019/06/04(火) 12:22:54.25ID:niKMbX7H0
素人か?
円盤も買ってテレビも録るんだよ
同じじゃないからな
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea7-qmTP)
垢版 |
2019/06/04(火) 12:48:41.89ID:0C90Z6UG0
■画質比較 蒼き鋼のアルペジオCadenza
<メンタルモデル/ナチの瞳>
(1)Blu-ray ⇒ http://i.imgur.com/gJMFJFt.png
(2)BS11  ⇒ http://i.imgur.com/El93aKM.png
  Blu-ray版は、BS11より小さい赤い文字がくっきりしているね。

<戦闘シーン>
(1)Blu-ray ⇒ http://i.imgur.com/JHIz0OG.png
(2)BS11  ⇒ http://i.imgur.com/aUj6hOK.png
2019/06/04(火) 13:04:15.34ID:t03BhV4d0
>>865
それネタで言ってるよな?
2019/06/04(火) 14:20:06.31ID:Hr/tq91A0
でも平気で好きなコンテンツの著作権画像キャプチャすると
BDもリッピングでAACS解除してやがるし
単なる御都合主義の犯罪者じゃん
2019/06/04(火) 14:20:50.62ID:B8ipEemrd
>>871
グラフの違いは見えた
2019/06/04(火) 15:30:31.03ID:GhHPokMi0
imgurに上げると圧縮されて味見変わるから圧縮されないアップローダーにあげてくれ
2019/06/04(火) 15:31:04.80ID:GhHPokMi0
味見ってなんだ
色見だったわすまん
2019/06/04(火) 15:35:20.42ID:niKMbX7H0
法律を厳密に遵守してたらアニオタの活動なんてほぼ成り立たないよ
知らぬふり見てみぬふりのズブズブな関係で成り立ってる危ういものだ
2019/06/04(火) 15:47:42.10ID:Hr/tq91A0
成り立たないから平然と犯しますってんなら大間違いだけどな
それも自主的な主張の書き込みの為だってんだから利己的でしかない罠
自認自重してるのならまだしも、自ら晒してくるスタイルなら手に負えんよ
2019/06/04(火) 15:59:36.29ID:wVKawlCQd
そろそろスレチ
2019/06/04(火) 16:14:16.57ID:ecnF3c9Ar
研究、検証目的の引用だと言われたらそれまでだけどな
2019/06/04(火) 16:23:14.14ID:niKMbX7H0
画質比較のためアニメのキャプチャをサンプルにしますってのは
著作権法上の引用に該当する余地は100%無いがな
そのアニメの作品自体に関わる評論で、キャプチャを持ち出す必然性があってはじめて引用に該当する

画質についてあれこれ言ってるときに円盤買えだのキャプチャ貼るのはアニメオタクとしてどうなのかとかいらんチャチャ入れてくるやつも入れてくるやつだが、
法律は多少破ったとしても、ちゃんと理解しとけ
2019/06/04(火) 17:23:17.25ID:ecnF3c9Ar
>>880
問題は引用じゃないと100%立証できるか否か
画質の比較、となると無理だな、勝てない。
2019/06/04(火) 17:34:01.66ID:niKMbX7H0
引用だと認められるためのハードルは結構高いからね(引用以外の著作権の制限事項も)

法を厳密に適用していけばネットの画像投稿のかなりの割合がアウトだけど、
それをいちいち食って掛かって誰の得になるんだっていうね
あからさまに悪質だったり権利者自身が困ってる場合はもちろん別だが
2019/06/04(火) 17:39:46.66ID:Hr/tq91A0
比較を個人で確認するならともかく
キャプチャ映像全体を個別で不特定多数に観られるようにアップロードする必要無いもの
品質差が確認出来る箇所のアップとかで良いのに、わざわざやるんだから
検証映像は良いとしてもキャプチャ画像単品は素でアウト
2019/06/04(火) 17:55:58.64ID:t03BhV4d0
>>873
(左上の)青い光線の周辺に出てるブロックノイズは分かりやすい
2019/06/04(火) 18:17:53.10ID:ecnF3c9Ar
>>882
問題は100%勝てるのか?という話
もっと言えば採算合うのか、ということになるが。
まぁ画質比較の資料としてキャプチャとなるととてもじゃ無いが無理だな
2019/06/04(火) 19:05:19.27ID:pOgZzdHD0
>>874-875
なんぞ?pngのiccプロファイルでも書き換えられるのけ?
2019/06/04(火) 19:30:45.46ID:Ieemdhzm0
>>874-875
今のImgurは5MB以内のPNGならJPEGに変換されずそのままみたいだが。

 https://help.imgur.com/hc/en-us/articles/115000083326-What-files-can-I-upload-What-is-the-size-limit-
2019/06/04(火) 19:38:17.16ID:ockLhRFe0
コーデックに関係ない法律解釈はスレチだから他所でやってくれないか
2019/06/04(火) 20:11:16.37ID:B8ipEemrd
>>884
ほんとだ!
言われてみればw
2019/06/04(火) 20:48:32.86ID:0ZvOMOWq0
小さいスマホの画面じゃわかんねーだろうな
2019/06/04(火) 21:02:29.40ID:br55Wg9I0
うちも録画したのPCで編集してエンコして保存してるからわかるわ。
本当BS11ですら結構辛いよ。BDがどれだけ画質良いかよく分かる
2019/06/04(火) 21:06:21.09ID:6sjiY9OP0
BS11は1920の割にレート低いからね
地デジ1440の方がまだ画質は良いよ
2019/06/04(火) 21:07:36.39ID:PitSdDUmp
エンコするならAmatsukazeは必須だよな
MXの糞画質でもだいぶマシになる
Amatsukaze使わないと見るに堪えない
2019/06/04(火) 21:36:52.65ID:f836zXY+0
svt-hevcのバイナリが欲しい
どこかにない?
2019/06/04(火) 22:54:41.25ID:t03BhV4d0
>>892
さすがにそれはない
2019/06/04(火) 22:55:38.02ID:t03BhV4d0
>>894
rigayaさんのバイナリなら使えるんじゃ?
GUIのほうにSVT-HEVCのチェックボックスあったはずだし
2019/06/04(火) 23:13:40.60ID:f836zXY+0
>>896
thk!
2019/06/04(火) 23:50:16.52ID:f836zXY+0
早速実験しようとしたけどエラーが・・・

x265.exe --svt --svt-preset-tuner 6 test-1080p.mkv -o test-1080p.mp4

x265 [warning]: svt-preset-tuner should be used only with ultrafast preset; Ignoring it
x265 [error]: yuv: width, height, and FPS must be specified
x265 [error]: unable to open input file <test-1080p.mkv>
2019/06/05(水) 00:22:09.50ID:5fIY2Ay40
>>898
当たり前だからまずはヘルプや公式サイトのドキュメントを見て使い方くらい把握しろ。
原因まで書いてあるエラーメッセージを貼って何がしたいんだお前は。
2019/06/05(水) 00:31:17.94ID:1L8B6+OF0
バイナリ以前に、そもそも当人がスタートラインに立てて無いんじゃねーか
2019/06/05(水) 01:02:42.73ID:5fIY2Ay40
よく見たらこいつAvisynthスレでビルドについてだらだらつぶやき続けてる奴じゃん・・・
902名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a21-G+bo)
垢版 |
2019/06/05(水) 01:14:25.76ID:9VC8Ee2s0
エラーメッセージの最後の行w
2019/06/05(水) 01:28:20.60ID:QtA1UwAF0
>>893
俺はプロ用ソフトで直してる
まぁそこまでやるのはよほどのやつだけだが
2019/06/05(水) 01:44:28.57ID:7aZ59JNg0
Amatsukazeをなんだとおもってるんだよw
2019/06/05(水) 03:12:34.48ID:23/CLgUA0
ffmpeg入れてこんな感じのコマンドにしたらいけたんだけど、設定が悪いのか物凄く縮み過ぎてしまった
ffmpeg -i test-1080p.mkv -strict -1 -f yuv4mpegpipe - | x265 --y4m - --svt -o test-1080p.hevc
2019/06/05(水) 04:48:10.98ID:23/CLgUA0
x265 [warning]: svt-preset-tuner should be used only with ultrafast preset; Ignoring it
これ回避する方法ない?
どうやらultrafastに固定されちゃっているみたい
907名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-FCLF)
垢版 |
2019/06/05(水) 10:15:16.46ID:iyY2Ei1Qd
x265のcrf 18はqpに換算するとどんな値になる?
教えて欲しいんだけど
2019/06/05(水) 10:30:36.11ID:1L8B6+OF0
ソースによる
一概に換算できるなら別モードになっちゃいねぇ罠
909名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-FCLF)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:18:22.14ID:iyY2Ei1Qd
>>908
そっか・・・
選択が結構シビアなんだな
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae61-bUoT)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:19:09.23ID:OqOcOeOU0
6月27日が二次会かな
2019/06/05(水) 12:52:21.12ID:PSIgGdLMd
え、また俺呼ばれてない…
2019/06/05(水) 16:48:24.87ID:1L8B6+OF0
>>909
極端な話だと、画面一杯単一色のフレームは量子化係数上げても画質は維持できるけど
情報量の多いゴチャゴチャした画のフレームが同じ量子化係数で画質が維持できる訳が無い訳やね

フレームの情報量によって画質に対する好適な量子化係数なんぞ一定じゃ無いのよ
2019/06/05(水) 17:30:15.22ID:23/CLgUA0
何でqsvやnvenc、svtはcrfでエンコできないんだろうか・・・
2019/06/05(水) 18:08:23.48ID:23/CLgUA0
svtエンコって難しいな

ffmpeg -i test-1080p.mkv -strict -1 -f yuv4mpegpipe - | x265 --svt --profile main10 - --y4m -o test-1080p.265

↑のコマンドでやったら、
av_interleaved_write_frame(): Broken pipe
Error writing trailer of pipe:: Broken pipe
が出たよ

ちなみに--profile mainでは問題なし
2019/06/05(水) 18:39:15.72ID:tuTtIXwA0
>>914
ffmpegのオプションに-pix_fmt yuv420p10leが足りないせいとかかな
2019/06/05(水) 18:47:17.62ID:tuTtIXwA0
いや試してみたけど関係無かったスマン
2019/06/05(水) 19:01:05.59ID:yrHwVIbO0
>>913
qsvとnvencは品質固定モードがあるだろ。できないのはsvtだけだよ。だからsvtは使い物にならない
2019/06/05(水) 20:21:27.28ID:23/CLgUA0
>>917
だからsvtでエンコする人が少ない訳だ
2019/06/05(水) 21:05:47.09ID:pjkuWm0k0
そりゃ個人用途ならsvt使うメリットは微塵もないわな
2019/06/05(水) 23:22:49.74ID:mPo2jqV10
保存用エンコとかストリーミングの大本みたいな
10Mbpsぐらい食わせてのエンコードを想定してるんじゃね
2019/06/06(木) 04:52:29.48ID:iS7whPmWa
SVTはリアルタイムエンコード用だろう
保存用にはx265使えばいいわ
2019/06/08(土) 21:27:01.70ID:hCKvIHxDM
コーデックというわけではないが、Windows 10のバージョン1903からMKVファイルのサムネイル表示がサポートされたみたいだね
2019/06/09(日) 18:00:22.77ID:xz+Y/OkB0
何も考えずに昔インストールしたICAROSで未だにサムネイル表示させてるけどもう要らないんだろうか
2019/06/09(日) 19:58:15.38ID:qvRQW83l0
>>922
MKVなんて1507(Windows 10の最初のバージョン)からサポートしてたよ
925名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:45:25.52ID:TcuoKwh70
誰かこの質問に答えてやってくれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551446228/858
2019/06/09(日) 20:58:42.13ID:sMhk5mGR0
>>925
何自分の投稿に誘導してんだよ屑
意図的に他人みたいな素振りしてる分マルチポストより悪質じゃねーか
927名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:12:30.09ID:TcuoKwh70
>>926
死ねカス
2019/06/09(日) 22:36:33.98ID:B3/saxi60
>>925
グロ
2019/06/10(月) 23:33:33.76ID:D1ym6GG60
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ2【QSV】
858 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-6I5X)[]:2019/06/09(日) 08:45:45.31 ID:TcuoKwh70
NVENCのnonrefp、aq、aq-temporal、bref-modeって有効にした方が良いのかな?

次世代ビデオコーデック総合スレPart3 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
925 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE)[]:2019/06/09(日) 20:45:25.52 ID:TcuoKwh70
誰かこの質問に答えてやってくれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551446228/858

【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ2【QSV】
863 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE)[]:2019/06/09(日) 21:11:56.34 ID:TcuoKwh70
>>862
死ねカス

次世代ビデオコーデック総合スレPart3 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
927 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE)[]:2019/06/09(日) 21:12:30.09 ID:TcuoKwh70
>>926
死ねカス   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/06/11(火) 06:17:08.49ID:cN8+ZOKT0
libavif
Import repo from joedrago/avif
https://github.com/AOMediaCodec/libavif/pull/1
2019/06/11(火) 17:52:28.65ID:w42nazHbM
Ryzen 9 3950Xで、エンコードが捗りそうだな
2019/06/12(水) 12:50:39.59ID:vI8sPj870
Firefox 67には次世代コーデック「AV1」の世界最速デコーダーが採用されている - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190612-firefox-67-av1-supported/
2019/06/12(水) 13:32:14.85ID:vI8sPj870
>>932の記事に貼られてる参考記事リンク

 Firefox brings you smooth video playback with the world's fastest AV1 decoder - Mozilla Hacks - the Web developer blog
 https://hacks.mozilla.org/2019/05/firefox-brings-you-smooth-video-playback-with-the-worlds-fastest-av1-decoder/

 AV1 Ecosystem Update: May 2019
 https://www.singhkays.com/blog/av1-ecosystem-update-may-2019/

後者ではVisionularって会社がAuroraっていうAIを利用したAV1エンコーダーを開発したということも書いてる。
x265 veryslowよりエンコード速度が32.2%も速くて圧縮効率も上と書いてるけど本当なのかな。
 https://www.visionular.com/
2019/06/12(水) 15:05:50.30ID:3UHkKhFe0
動き予測なんかはAI使ってもいいんじゃないかと思ってるが
2019/06/12(水) 15:20:17.43ID:IXJ8DHof0
たぶん右、たぶん左、メンドクセ―から一括skipってことになるのか
2019/06/12(水) 15:29:34.29ID:qucL0IVh0
インド人を右に
2019/06/12(水) 15:42:16.91ID:foo2YXVx0
AIにも向き不向きあるからな
処理を速くする為にブロック捜査と参照関係の評価を手抜きするのに、それで精度落ちる精度(圧縮率の悪化)をAIでカバーして影響を最小限にってのには使えるけど
絶対的な圧縮率向上にはAIの効果は殆ど無いのよね
基本的に絶対的精度を求めないで、及第点以上な結果を素早く出すのには向いているから、ロジック処理で精度が出せなかったり、意図的に出さなかったりするケースの補完用途向き

aqの強度調整やフレーム内・フレーム間適用先の自動判定には効果はありそうではある
2019/06/12(水) 19:23:39.37ID:e6it5/Le0
https://github.com/xiph/rav1e
2019/06/12(水) 19:27:33.43ID:4hqrlWCRa
そうみのつゆと水がない
水ヨーカドーで買っていく
2019/06/12(水) 19:36:52.89ID:KEcf8UmK0
AV1 と VVCの違いが知りたくてここ来たけどよく分からん。
VVCの勝ちってこと?

https://www.bbc.co.uk/rd/blog/2019-05-av1-codec-streaming-processing-hevc-vvc
2019/06/12(水) 19:45:30.95ID:UrzWr+vy0
低ビットレートの古いコーデックの低画質画像の推測補完復号にAIは活躍しそう
2019/06/12(水) 19:47:13.39ID:1E/0RpzTa
圧縮率だけで見ればそうだろうけどエンコ時間…
注) HM=HEVC,VTM=VVC
https://i.imgur.com/UX30fGl.png
2019/06/12(水) 20:48:09.24ID:xywfHKG10
この分野に限った話じゃないけど最近AIの定義ガバガバすぎない?

各種フレーム間予測にAI使って圧縮率向上します
ってそれAIつーかそれ用に最適化したプログラムってだけじゃん

チューリングテスト完全突破したのだけをAIと呼んでほしい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況