高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。
●Intel
・https://software.intel.com/en-us/media-sdk
・https://01.org/linuxmedia
・https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
・https://github.com/intel/media-driver
・https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video
●NVIDIA
・https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
・https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo
●AMD
・https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder
■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533671049/
次スレは>>980が立ててください。
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ2【QSV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f16-3oSp)
2019/03/01(金) 22:17:08.81ID:tc2s55ej0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee02-EL+e)
2019/05/17(金) 09:26:38.80ID:iOLvuoTj0 台湾、中国でだいたい作ってるんだし輸送費とかは安くならんもんなんかな
数でない分でダメなんだろうか
あとアメリカamazonで売ってるのだって販売店利益とかは入ってるんだろうし
差は為替と消費税分ぐらいだと思うんだけどたまに150円換算ぐらいのあるのは勘弁してほしい
数でない分でダメなんだろうか
あとアメリカamazonで売ってるのだって販売店利益とかは入ってるんだろうし
差は為替と消費税分ぐらいだと思うんだけどたまに150円換算ぐらいのあるのは勘弁してほしい
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea7-N32O)
2019/05/17(金) 09:30:27.48ID:0Dx4T9nT0 製造が中国やアジア圏なんだからそこから日本に直接発送すればいい
アメリカから輸入するから送料がアホみたいに高いんだから
というか代理店にはアメリカ経由しないで納品されてるんじゃないのか?
アメリカから輸入するから送料がアホみたいに高いんだから
というか代理店にはアメリカ経由しないで納品されてるんじゃないのか?
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 327c-SX3J)
2019/05/17(金) 10:23:36.15ID:8DpBPVfW0 尼だけ見てもアメリカと他の地域での価 格差大きい
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9704-EL+e)
2019/05/17(金) 10:32:44.90ID:eB7TDJWk0 いいこと思いついた
アメリカに住めばいいんじゃね
アメリカに住めばいいんじゃね
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e09-8NB0)
2019/05/17(金) 13:11:04.65ID:R3/ALxE70 googleストアのようにNVIDIAストアが出来れば
香港から船便で来ると思うよ
香港から船便で来ると思うよ
769名無しさん@編集中 (バットンキン MMdb-9rsy)
2019/05/18(土) 14:01:55.27ID:7Ip1evsBM >>763
最近のPC関連を米アマから買う場合は、混載便と思われる送料でアホみたいに安いよね。
通関時の費用やら輸入消費税も前払いで面倒ないし。
最近は米アマの送料税込価格見てから、国内の値段見るようにしてる。
メーカーのつながりがあまり密でないリセラーの立場で普通に計算したら
アホみたいなマージン乗るのは、そうだろうね、
最近のPC関連を米アマから買う場合は、混載便と思われる送料でアホみたいに安いよね。
通関時の費用やら輸入消費税も前払いで面倒ないし。
最近は米アマの送料税込価格見てから、国内の値段見るようにしてる。
メーカーのつながりがあまり密でないリセラーの立場で普通に計算したら
アホみたいなマージン乗るのは、そうだろうね、
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ c0e7-N32O)
2019/05/18(土) 15:46:06.90ID:GRhR4/SE0 GPUの価格談義とかは自作板でやったほうがいいんじゃないかなあ
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2c-vF0+)
2019/05/18(土) 19:20:14.77ID:GrArDTJw0772名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2c75-2CB6)
2019/05/22(水) 11:52:51.98ID:viTnPzAk0 10年くらい前のAMDの890Gというチップセットはマザーボード上にグラボの機能があります。
でもそれは使わず750i使ってたんだけど、PCの調子が悪く一時的に890Gのほうで起動して様子見してたら、NVENC使えるのにちょっと驚いた。750iはファンが回ってるだけかと思い込んでた。
でもそれは使わず750i使ってたんだけど、PCの調子が悪く一時的に890Gのほうで起動して様子見してたら、NVENC使えるのにちょっと驚いた。750iはファンが回ってるだけかと思い込んでた。
773名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-M8r5)
2019/05/22(水) 12:25:11.36ID:+OCR2XKad うちは貧弱i5で
エンコしてもNVencが2%とかなんだけど
それでもエンコ速度が全ッ然違う
技術ってスゴイネ
エンコしてもNVencが2%とかなんだけど
それでもエンコ速度が全ッ然違う
技術ってスゴイネ
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-5bJk)
2019/05/25(土) 18:09:38.63ID:jJYjvIKw0 Aviutl+NVencの初心者スレとかサイトないですか?
>>324 で速さと画質とサイズに衝撃を受けた HDDをSSDに変えた時ぐらいの
でもTSの編集したいのでAviutl+NVencにしてるけど、同じようにならなくて
>>324 で速さと画質とサイズに衝撃を受けた HDDをSSDに変えた時ぐらいの
でもTSの編集したいのでAviutl+NVencにしてるけど、同じようにならなくて
775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e7-buEI)
2019/05/25(土) 18:20:55.94ID:x1pIUJR50776名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-5bJk)
2019/05/25(土) 18:30:06.20ID:jJYjvIKw0777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7faa-4Hnt)
2019/05/25(土) 18:55:33.19ID:ro87Fx180 >>776
上の方でもGUIのNVencの質問が幾つかあるみたいだけど、
ここの住人は殆どNVEncC使ってるからかヌルッとスルーされちまうんだよなw
https://github.com/rigaya/NVEnc/blob/master/NVEncC_Options.en.md
辺りを読みつつ>>324のパラメータの意味を調べていくしか無いかも
上の方でもGUIのNVencの質問が幾つかあるみたいだけど、
ここの住人は殆どNVEncC使ってるからかヌルッとスルーされちまうんだよなw
https://github.com/rigaya/NVEnc/blob/master/NVEncC_Options.en.md
辺りを読みつつ>>324のパラメータの意味を調べていくしか無いかも
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72c-dCWx)
2019/05/25(土) 19:00:27.76ID:BNAQAGOT0 俺はffmpeg使ってる
779名無しさん@編集中 (アウアウクー MM5b-QHkU)
2019/05/25(土) 19:03:44.49ID:S9zdCk/yM かってにコマンドライン使いを「殆ど」扱いしてほしくはないな
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e7-buEI)
2019/05/25(土) 19:09:49.94ID:x1pIUJR50781名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8e-GW9P)
2019/05/25(土) 21:55:22.43ID:SfDVZMzK0 切ったりロゴ消すとか「TSの編集」の内容によってはAviutlにこだわらないほうが解決は早いかもなぁ
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-5bJk)
2019/05/25(土) 23:19:28.01ID:jJYjvIKw0 GitHubのNVEncCパラメータ見ながらもう少しGUIの設定見てみます
>>781
今はTSを映像と音声に分割してCMカットしてエンコードしてるだけなんですけど
それもこうやってエンコードするってサイトの手順をそのままやってるだけなので
何かソフト名だけでも教えていただければ有難いです
>>781
今はTSを映像と音声に分割してCMカットしてエンコードしてるだけなんですけど
それもこうやってエンコードするってサイトの手順をそのままやってるだけなので
何かソフト名だけでも教えていただければ有難いです
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8e-GW9P)
2019/05/25(土) 23:46:38.05ID:dGuk5nAW0784名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-5bJk)
2019/05/26(日) 00:05:17.69ID:xjOau6Ad0785名無しさん@編集中 (ワッチョイ a744-dCWx)
2019/05/26(日) 06:11:52.82ID:ioXu6Gp30 TMPGEncの方はBフレNVEncへの対応済みなん?
786名無しさん@編集中 (スフッ Sdff-4Uwc)
2019/05/26(日) 06:25:18.12ID:3sGUe+sPd aviutlは32ビットアプリなんでねえ
動画をaviutlに読み込む→何もしないでNVencで書き出す
だけでもffmpegより遅くなるんじゃないかな
やったことないけど
動画をaviutlに読み込む→何もしないでNVencで書き出す
だけでもffmpegより遅くなるんじゃないかな
やったことないけど
787名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa9f-Ff/E)
2019/05/26(日) 07:51:19.41ID:+yKLWhB9a aviutlのほうが遅くなるけどそれは32bitの影響ではないぞ
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-5bJk)
2019/05/26(日) 08:54:07.03ID:IhQbvMyn0 YV12→YUY2→YC48→YUY2→YV12みたいな変換が入ってるんだっけ?
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8761-dCWx)
2019/05/26(日) 16:13:35.90ID:Hmhe6UEP0 RTXのHEVCでもx264より画質が悪いのか。
使う意味がなくね。
使う意味がなくね。
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ df46-+klA)
2019/05/26(日) 16:23:11.51ID:hxd79m6D0 画質厨はソフトエンコだけ使ってろよ
792名無しさん@編集中 (ワッチョイ a763-+klA)
2019/05/27(月) 04:23:49.93ID:NzEx+s3r0 AsVideoConvでええやん
793名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-dNxZ)
2019/05/27(月) 23:34:43.97ID:120xrHeDM RX5000シリーズが出るみたいだけどVCEはあまり期待できないんだろうな
発表通りの性能ならNVへの値下げ圧力にはなるかもしれないけど
発表通りの性能ならNVへの値下げ圧力にはなるかもしれないけど
794名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 075f-DMSQ)
2019/05/27(月) 23:44:14.59ID:5koTqSwP0 VCEが変わらない限りハードウェアエンコード業界ではNV一択だよなぁ
それほど今回の世代の進化は凄い
それほど今回の世代の進化は凄い
795名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfab-Fpyl)
2019/05/28(火) 00:19:47.60ID:sP2aZ8SB0 ハードウェアエンコードなんて画質はまだ発展途上
お遊び程度のものだよ
お遊び程度のものだよ
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ a744-dCWx)
2019/05/28(火) 05:59:40.72ID:z3b4bVUR0798名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7e7-buEI)
2019/05/28(火) 14:30:43.22ID:0x8rRyLH0 脈絡なさすぎてやばいな
799名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dff1-xWF7)
2019/05/28(火) 15:40:47.68ID:vLUmv9GH0 QSV使うにはビデオメモリどれくらいに設定したらいいんだろ
800名無しさん@編集中 (ワッチョイ a78e-GW9P)
2019/05/28(火) 19:00:01.78ID:/ZsGy3Cq0 今後はIntel製Gen11 GPUの底上げでHDR10環境も身近になって、HEVCエンコーダもデュアルになっていい事尽くめだな。
とりあえずPC組のHDRモニタがないとか、エンコーダーの画質とかAdaptive SyncとVFRが云々とか言わないで歓迎しよう!
とりあえずPC組のHDRモニタがないとか、エンコーダーの画質とかAdaptive SyncとVFRが云々とか言わないで歓迎しよう!
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ df46-+klA)
2019/05/28(火) 19:09:41.82ID:jmGHO9aw0 はよIntelのディスクリートGPU出んかね?
802名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-zWN/)
2019/05/28(火) 20:27:26.41ID:0dQaFhU/M803名無しさん@編集中 (アウアウクー MM5b-QHkU)
2019/05/28(火) 20:40:07.95ID:JcuvsmUiM >>800
ノート用は年内に出るけど、デスクトップ用はかなり先だぞ
ノート用は年内に出るけど、デスクトップ用はかなり先だぞ
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2701-dCWx)
2019/05/29(水) 02:40:10.75ID:+H5yLnBj0 デスクはオワコンだからしゃーない
一般人でデスク使ってる奴は皆無
一般人でデスク使ってる奴は皆無
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72c-dCWx)
2019/05/29(水) 03:05:45.65ID:8/enDIC40 どうしてそう思ったのですか?
806名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a75f-PExg)
2019/05/29(水) 08:59:53.52ID:su6tvBKw0 BIOSで設定する共有のVRAM容量の事なら、あれはあくまで初期値で、必要に応じて空き容量から確保するから通常はAUTOか最低値でいいよ
Windowsなら最大で搭載メモリの半分程度まで自動配分される
あれはメモリ搭載量が少なくて、システムやプログラムに先にメモリを消費されすぎて、VRAM不足にならない様に確保しておく為だと思っておけばいい
QSVのエンコード設定、特に処理解像度やLAの先読みフレーム数、バッファ設定にもよるけど
1440x1080のTSを処理する程度なら0.15〜0.16GB程度なんで単発処理なら256MB
QSVに負荷掛けて前回処理させるのに同時処理で2〜3本並行処理になるなら512MBって感じかもだけど
HWエンコとはいえ、エンコ中に共有メモリ逼迫するほど他でメモリ使うほどプログラム動かすケースってのも希かと思う
Windowsなら最大で搭載メモリの半分程度まで自動配分される
あれはメモリ搭載量が少なくて、システムやプログラムに先にメモリを消費されすぎて、VRAM不足にならない様に確保しておく為だと思っておけばいい
QSVのエンコード設定、特に処理解像度やLAの先読みフレーム数、バッファ設定にもよるけど
1440x1080のTSを処理する程度なら0.15〜0.16GB程度なんで単発処理なら256MB
QSVに負荷掛けて前回処理させるのに同時処理で2〜3本並行処理になるなら512MBって感じかもだけど
HWエンコとはいえ、エンコ中に共有メモリ逼迫するほど他でメモリ使うほどプログラム動かすケースってのも希かと思う
808名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa3b-9csP)
2019/05/29(水) 09:56:39.27ID:0hjdI+pwa i740の悪夢再びかw
811名無しさん@編集中 (ニククエ df46-+klA)
2019/05/29(水) 13:01:49.00ID:p9/K769a0NIKU812名無しさん@編集中 (ワッチョイW 737c-hDeS)
2019/05/30(木) 03:26:33.34ID:jQLCieC/0 >>811
pentiumG以下の値段じゃないと売れなそう
pentiumG以下の値段じゃないと売れなそう
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f99-yed5)
2019/05/30(木) 08:53:09.32ID:UdjL8OtS0 ICE LakeでQSVの速度が2-3倍になるらしい
画質は謎
その頃nvencはもっと速くなってそうだけど
画質は謎
その頃nvencはもっと速くなってそうだけど
814名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa7b-rCx2)
2019/05/30(木) 09:58:00.01ID:oZeLMbd4a いや5倍は出してもらわんとw
815名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-JiZW)
2019/05/30(木) 12:11:25.48ID:OYyibLGrd GPUコアはいらんけどQSVのエンコーダー部分だけXにも搭載して欲しい
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-2ZOZ)
2019/05/30(木) 22:18:06.44ID:3v0T7AnC0 QSVてEU使ってるじゃろ
使わないモードもあるけど画質悪いんじゃなかった?
使わないモードもあるけど画質悪いんじゃなかった?
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f09-yed5)
2019/05/31(金) 13:05:31.71ID:ez4Pu6S80818名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea7-qmTP)
2019/06/01(土) 03:13:53.41ID:jBb9o2lD0 そもそもお前ら何をエンコしてるのよ。地デジの糞画質の番組?
819名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8fdd-Rejd)
2019/06/01(土) 07:59:53.40ID:fq0UWfdB0 >>818
そもそも放送波の画質自体クソだろうが
そもそも放送波の画質自体クソだろうが
820名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-tvYw)
2019/06/01(土) 08:02:01.33ID:xPffEL7xa いまなんかスマホでtsそのもの再生できるのに
ちまちまエンコなんかしてるひといないのでは?
ちまちまエンコなんかしてるひといないのでは?
821名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d35f-YEIQ)
2019/06/01(土) 08:11:10.38ID:kqWmyk010 MPEG2にHW支援使える機種は限られるけどな
スマホにとってはMPEG4やHEVCより、無駄にファイルデカくて再生にCPU喰う媒体でしか無いんだけども
結局保存用にトランスコードするなら、それをスマホにコピーすりゃ良いだけだし
スマホにとってはMPEG4やHEVCより、無駄にファイルデカくて再生にCPU喰う媒体でしか無いんだけども
結局保存用にトランスコードするなら、それをスマホにコピーすりゃ良いだけだし
822名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-6i+y)
2019/06/01(土) 09:52:43.34ID:WfvDLtSrM 10連休に天津風とNVencのHEVC環境を導入してみたが まあ便利だね
6時間近いGAORAのインディ500が朝起きたらスマホサイズに出来上がって転送に3分かからなかった
6時間近いGAORAのインディ500が朝起きたらスマホサイズに出来上がって転送に3分かからなかった
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b0-1RDw)
2019/06/01(土) 10:02:13.65ID:gSBD30LZ0 無理な圧縮かけずそれなりにビットレート用意してやれば(それなりといっても大したことないが)NVencでも画質に不満ないだろ
無駄にCPUエンコでいつまでも終わらないストレス貯めるくらいなら余程良いと思うけどな
ストレージも今じゃそんなわずかな差気にするほど少なくないんだし
無駄にCPUエンコでいつまでも終わらないストレス貯めるくらいなら余程良いと思うけどな
ストレージも今じゃそんなわずかな差気にするほど少なくないんだし
824名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d35f-YEIQ)
2019/06/01(土) 10:52:24.21ID:kqWmyk010 スマホサイズ言ってるやん
当たり前にスマホがTBクラス積んでるならまだしも、そうでは無いのに何言ってるんだか
当たり前にスマホがTBクラス積んでるならまだしも、そうでは無いのに何言ってるんだか
825名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-tvYw)
2019/06/01(土) 11:37:36.51ID:xPffEL7xa 今のスマホは当たり前にfullHDだし
128GBのSDなら30分番組が30本とか入っちゃうし
ワンセグフルセグつんでりゃHW支援も期待できるし
128GBのSDなら30分番組が30本とか入っちゃうし
ワンセグフルセグつんでりゃHW支援も期待できるし
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a46-hDDM)
2019/06/01(土) 12:33:04.58ID:AWIFfuGE0 NASにあるMPEG2-TSをAndroidベースのメディアプレイヤーで再生しようとすると
もたついたり引っかかったりするからNVencでH.264にしてる
そのうちH.265が主流になるんだろうね
もたついたり引っかかったりするからNVencでH.264にしてる
そのうちH.265が主流になるんだろうね
827名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d3e6-wUVr)
2019/06/01(土) 12:37:40.11ID:kpIrzbq20 そのうちって、数年前からスマホやタブレットはH265のHWデコードに対応してるんだが
828名無しさん@編集中 (アウアウクー MM73-BzIv)
2019/06/01(土) 15:16:16.46ID:bnirq1+IM ムショ帰りなんだろ
829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-41G8)
2019/06/01(土) 15:19:27.13ID:n3vrilia0 時をかけるおっさんなんだよきっと
830名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 732c-o58o)
2019/06/01(土) 15:54:03.70ID:2rsWTN4b0 SD630のmoto g6 plusで、H.265 main10(main tier) 1080p,60fps再生出来てるね。(正しい色で再生してるかは分からんけどね)
831名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e391-kJXL)
2019/06/01(土) 19:18:50.70ID:GPO5gqD/0 fire hdがh265のhw対応してなくてh265に切り替え出来ないわ
832名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d35f-YEIQ)
2019/06/01(土) 19:28:18.09ID:kqWmyk010 現行機種ならMain Profile Level4 1080p30fpsまで対応出来てるが
833名無しさん@編集中 (アウアウクー MM73-BzIv)
2019/06/01(土) 19:35:11.04ID:bnirq1+IM ・Gen11グラフィックスエンジンを採用した第10世代のインテルCoreプロセッサーを発表
https://dime.jp/genre/720517/
「・グラフィックス機能の飛躍的進歩:Gen11 グラフィックス・アーキテクチャーに基づく新しい
インテル Iris Plusグラフィックスにより、ビジュアル体験の性能がほぼ2倍に向上した。
外出先でも高度なコンテンツ制作を可能にするHEVCエンコードの倍速化や10億色の4K HDRによる視聴 、
また、ゲーム時のFPSが最大2倍となり1080p画質で何千もの人気タイトルをプレイできるな どの特長を備えている。」
エンコードの倍速化も結構だが、Turing世代のNVEncを上回る画質にしてもらいたい
https://dime.jp/genre/720517/
「・グラフィックス機能の飛躍的進歩:Gen11 グラフィックス・アーキテクチャーに基づく新しい
インテル Iris Plusグラフィックスにより、ビジュアル体験の性能がほぼ2倍に向上した。
外出先でも高度なコンテンツ制作を可能にするHEVCエンコードの倍速化や10億色の4K HDRによる視聴 、
また、ゲーム時のFPSが最大2倍となり1080p画質で何千もの人気タイトルをプレイできるな どの特長を備えている。」
エンコードの倍速化も結構だが、Turing世代のNVEncを上回る画質にしてもらいたい
834名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-RkHA)
2019/06/02(日) 11:18:42.01ID:D1kakvfvd835名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbe7-bIfI)
2019/06/02(日) 17:32:46.61ID:+GwKPdan0 Intel Brings the Most Integrated Platform-Wide Leadership to PCs with New 10th Gen Intel Core Processors and Project Athena at COMPUTEX 2019
https://newsroom.intel.com/news-releases/2019-computex-Intel-disclosures
A leap in graphics capabilities:
New Intel Iris Plus graphics, based on the Gen11 graphics architecture,
nearly doubles performance for stunning visual experiences.
Reach pro-level content creation capabilities on the go with approximately 2x HEVC encode(※4);
watch 4K HDR in a billion colors(※5); game with up to 2x faster FPS and play thousands of popular titles in 1080p.
※4
Approx. 2x Ice Lake Video Encode: Based on 4k HEVC to 4k HEVC transcode (8bit).
Intel preproduction system, ICL 15w compared to WHL 15w. Measured by Intel as of April 2019.
※5
10th Gen Intel Core processors with Intel Iris Plus graphics include support for 10 bit/RGB channel for HDR content.
Requires compatible display.
https://newsroom.intel.com/news-releases/2019-computex-Intel-disclosures
A leap in graphics capabilities:
New Intel Iris Plus graphics, based on the Gen11 graphics architecture,
nearly doubles performance for stunning visual experiences.
Reach pro-level content creation capabilities on the go with approximately 2x HEVC encode(※4);
watch 4K HDR in a billion colors(※5); game with up to 2x faster FPS and play thousands of popular titles in 1080p.
※4
Approx. 2x Ice Lake Video Encode: Based on 4k HEVC to 4k HEVC transcode (8bit).
Intel preproduction system, ICL 15w compared to WHL 15w. Measured by Intel as of April 2019.
※5
10th Gen Intel Core processors with Intel Iris Plus graphics include support for 10 bit/RGB channel for HDR content.
Requires compatible display.
836名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa7b-RLp+)
2019/06/03(月) 10:07:38.53ID:WqYNKtW2a 総天然ショック
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf3c-LLAw)
2019/06/03(月) 21:14:49.86ID:RmaIeZGN0 50代のおっさんやな
840名無しさん@編集中
2019/06/03(月) 23:14:51.11 南野陽子
841名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f02-kYS8)
2019/06/04(火) 03:14:53.60ID:N2rJUWuO0 ナンノこれしき
842名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6a02-CaSE)
2019/06/04(火) 06:24:39.77ID:R9USYf9C0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7344-2ZOZ)
2019/06/04(火) 08:45:12.88ID:ENJkXEeW0 >>842
FM77のときにTV画面のキャプチャなんかできるかよwww
486 33MHzでもCD音声データのリアルタイム処理はほぼ無理だった。
だからこそCDドライブとはアナログIFで接続してたことすらシランのかい
FM77のときにTV画面のキャプチャなんかできるかよwww
486 33MHzでもCD音声データのリアルタイム処理はほぼ無理だった。
だからこそCDドライブとはアナログIFで接続してたことすらシランのかい
844名無しさん@編集中 (ワッチョイW beb0-G+bo)
2019/06/04(火) 10:04:08.39ID:A60b5rWc0 >>843
動画じゃなくて静止画キャプチャじゃ?
動画じゃなくて静止画キャプチャじゃ?
845名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa7b-RLp+)
2019/06/04(火) 10:16:04.27ID:6m5VzueXa CDはTOWNSからや
電脳遊園地ドタキャンしやがってw
電脳遊園地ドタキャンしやがってw
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-2ZOZ)
2019/06/04(火) 10:17:23.49ID:pOgZzdHD0 FM77AV テレビ でググって出たページに
> 320*200ドット4096色表示を生かすためのビデオデジタイズカード(24,800円)を取り付ければ、テレビやビデオの静止画面をキャブチャしてフロッピーに保存することができます。
と言う文があったで…キャブチャが気になるw
> 320*200ドット4096色表示を生かすためのビデオデジタイズカード(24,800円)を取り付ければ、テレビやビデオの静止画面をキャブチャしてフロッピーに保存することができます。
と言う文があったで…キャブチャが気になるw
847名無しさん@編集中 (ワッチョイW d35f-EivQ)
2019/06/04(火) 14:42:48.60ID:uQac1cGI0 デジタイズカードで静止画キャプチャは出来ましたね。動画キャプチャは当然無理でしたが。
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b62-MJxB)
2019/06/04(火) 15:48:50.56ID:9o8znlvv0 1コマ1コマ静止画キャプチャしてつなげてCinepakへ…
849名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-tvYw)
2019/06/04(火) 16:37:51.78ID:D5qcShsad 当時JPEGの展開ですら何分もかけてたんだぞ
850名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa7b-RLp+)
2019/06/04(火) 21:21:43.41ID:JYSij5Uaa JPEGボードとか出てたな
10万以上してたがw
10万以上してたがw
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ bef2-2ZOZ)
2019/06/05(水) 00:20:54.14ID:yM4l5ZLl0853名無しさん@編集中 (スプッッ Sddb-Q7h/)
2019/06/07(金) 19:44:05.23ID:tHTMdJCJd854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7763-FAmt)
2019/06/07(金) 20:48:45.96ID:MBLk6Dp60 速攻で火事になりそうやな
855名無しさん@編集中 (アウアウクー MM23-ZXHS)
2019/06/07(金) 20:49:00.14ID:V+hflCctM ノートPCでエンコードは年末のIceLake搭載機か出るまで様子見しないと
856名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f5f-escs)
2019/06/07(金) 21:56:53.28ID:7c1KhO5z0 相変わらず重量隠して後から明かすスタイル
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb2c-to8s)
2019/06/09(日) 07:55:44.13ID:abjGC31D0 SUPERってどうなんだろ
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-6I5X)
2019/06/09(日) 08:45:45.31ID:TcuoKwh70 NVENCのnonrefp、aq、aq-temporal、bref-modeって有効にした方が良いのかな?
859名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4b-I1Xa)
2019/06/09(日) 14:09:06.14ID:KfMgM5m5M super動画が微妙にチラつく気がしたから、フレーム補完のデモムービーだったらいいな・・・と夢を見てた。
RTXのメモリ変更でのリファインとの噂だよね・・・
RTXのメモリ変更でのリファインとの噂だよね・・・
860名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d5f-K6D2)
2019/06/09(日) 16:06:02.09ID:+VaO/KPK0 CUDAコア微増とメモリ増量だっけかSUPER
861名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4b-I1Xa)
2019/06/09(日) 16:12:41.82ID:KfMgM5m5M まあ、安くなるとの噂だしGTX1060 6GBからRTX2060に載せ換えもありかな?とは思ってます。
862名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f5f-escs)
2019/06/09(日) 21:04:01.05ID:sMhk5mGR0 >>858は横着のために他人のふりして他スレからも誘導している屑だから、解っても答えず調子づかせない様に
http://hissi.org/read.php/avi/20190609/VGN1b0t3aDcw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1548833021/925
925 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE) 2019/06/09(日) 20:45:25.52 ID:TcuoKwh70
誰かこの質問に答えてやってくれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551446228/858
http://hissi.org/read.php/avi/20190609/VGN1b0t3aDcw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1548833021/925
925 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE) 2019/06/09(日) 20:45:25.52 ID:TcuoKwh70
誰かこの質問に答えてやってくれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551446228/858
863名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE)
2019/06/09(日) 21:11:56.34ID:TcuoKwh70 >>862
死ねカス
死ねカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています