X

キャプチャー機器総合スレ★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/06(水) 16:00:27.83ID:b9tij6Zu0
総合スレがないようなので建てました
2020/07/10(金) 23:21:48.41ID:16+Ain5X0
>>484
俺も60fps録画で60fpsの動画自体は作成できるんだ。
問題は中身で1フレームずつ確認してほしい。30fpsになってると思うよ。
https://www.youtube.com/watch?v=cpDVnFzVUYA
をキャプチャしてみて。当然youtubeの画質設定は60fpsにするのを忘れずに。
そうすると左側はスムーズなはずだが、キャプチャしたものを見るとカクカクになる。
つまり60fpsファイルなんだけど実質30fpsってことになる。ちなみにmpeg代えても同じだった。
2020/07/11(土) 07:40:29.49ID:wJI3LFKc0
レトロゲーム機640x480の映像出力をHDMIに変換させて録画したいんですが割とどのキャプチャーでもいい感じですか?
できれば安く済ませたいんですが
2020/07/11(土) 07:44:44.89ID:b/f2x7U3M
しらんがな。
どの機器使うとかの情報がなさすぎるわ。
2020/07/11(土) 08:15:49.71ID:Bue90vc90
HDMIに変換せず直に入力した方が手軽で高品位だと思う
2020/07/11(土) 08:29:53.71ID:xymgBI++M
>>487
ドリキャスとPS2っすね
>>488
ドリキャスだとVGA出力が綺麗なんでVGA→HDMIの変換は使いたいんですよね
VGAボックスまで買ってそのキャプチャまで買うのはちょっと…
2020/07/11(土) 15:49:32.72ID:Phixm0r60
安くを考えるならキャプチャに何使うかより変換に何使うかをまず考えたほうがええんでねーの
2020/07/11(土) 16:06:38.27ID:PRw7MDnD0
>>485
動画形式60fpsに30fps動画をぶち込んでるだけ、ということみたいですね

RX550のHDMIをRagno3に入力して、3840x2160が入力されてる風にして、
そのyoutube動画(1080p60HDを選択)を映して下記のようにAREA HD Captureで録画して見ましたが、
・3840x2160 30Hzを、1920x1080 30fps設定で録画
・3840x2160 30Hzを、1920x1080 60fps設定で録画
・3840x2160 60Hzを、1920x1080 30fps設定で録画
・3840x2160 60Hzを、1920x1080 60fps設定で録画
どれでも同じように、左右の星は30fpsで回っているように見えました。
(1280x720 60Hzでその星動画を映し、1280x720 60fps設定で録画した動画はちゃんと左星が滑らかに回ってました)

根拠のない憶測ですが、Ragno3が発売された時期から考えて、「Win10 1903か前のバージョン」で1080p60fps録画を確認して、
その後の「Win10 1909か後のバージョン」で1080p60fps録画ができなくなったのかも?
そちらのwindowsはどれでしょう、うちは1909です。
(windows updateでサウンドカードやキャプチャカードが使えなくなった経験があるので短絡的にそう考えてしまう)
2020/07/12(日) 07:02:41.61ID:eWgxokyf0
>>491
やっぱり60fpsでキャプチャできないよね。
見た目でもわかるけど、動画編集ソフトとかで1コマごとに確認すると完全に30fpsってことがわかる。
パススルーの方は60fpsで見れるんだけどね。

ちなみにwindows10は2004だけど余ってるSSDに1809を入れて確認してみたが同じだね。
win10のバージョンは関係ない。

Amazonのレビューの人と貴方と私の3人同じなので仕様の可能性が高い。
メーカーサポートは原因不明と言ってることから単なる修正可能なバグか
60fps中身30fpsを理解できる知識が無いのか、詐欺のどれか…
2020/07/12(日) 14:02:51.56ID:jy450G1j0
>>492
windowsのバージョンが原因でもないなら、Intel/AMDのプラットフォームの差くらいが原因でしょうか
1080p60fpsにならないと言っているのは私も含めて、AMDプラットフォームな気がしたので、
再度、家族のintelプラットフォームを借りて試しましたが、ダメでした

i-5 6500 / Z170 / GTX960でも、1920x1080 60Hzは1920x1080 30fpsとなります
ファイルのプロパティではフレーム率60.00となっていますが、
MPC-BCで再生、一時停止、CTRL+右矢印キーで1フレームずつ進めていくと、
映像は2フレームに1回動く、という状態でした
60fpsの動画なのに、2フレームで1回しか動かないってことは、30fpsですよね…
2020/07/12(日) 15:30:17.61ID:eWgxokyf0
>>493
再生側が問題かと思ってBDレコーダーからandroid tv boxからスマホ、TVチューナーやら接続してみたが全く変わらず。
ゲーム機は持ってないが同じだろうね。

これ違法レベルじゃないかと思うわ。優良誤認、不当表示で。
本製品はPCIE帯域の制限のため…うんぬんの記載が無ければ錯誤は狙っているが買った奴が悪いで納得はいくが。
説明書のQ&Aで1080p60fpsで録画できるか?h264でできます。って書いてあるし、サポートに聞いてもできますと言われる。
通報したくなるわ。どこにすればいいかしらんがwもうちょいサポートにメール送って諦めるわ。
2020/07/12(日) 15:39:20.89ID:HKtSiVyt0
>※本製品はPCIE帯域の制限のため、録画した1080/60のファイルを圧縮して転送し、
>付属の専用ソフトでフレームを再拡張し、60フレームの録画ファイルを保存し ております。
>専用ソフト以外で1080/60フレームで録画できません。

「フレームを再拡張」なんて表現から察するに60fpsを間引きして30fpsで伝送し
ソフト側でフレームを複製して60fpsにして録画する…という意味か
いやー酷い商品だなw
2020/07/12(日) 20:40:32.76ID:enonA2vB0
>>482 >>483
ぉ、ぉ...録音デバイス全部コロシテター

情報アリガd
2020/07/13(月) 01:56:04.24ID:wcynUwp50
PC不要でキャプチャしたくてTMREC-FHD買った
映像はまあよしだが音がノイズきんきんでひどい
同価格帯のCATPRO HD1300だったらこうはならんのかなー
2020/07/13(月) 15:33:40.03ID:h/FzIPUk0
Ragno3 SD-PEHDM-P2UHDに関して残念なお知らせだ。
メールで問い合わせした結果原因不明で相性でおかしいのは俺だけだそうだ。
おかしいと感じる人は問い合わせすることを勧める。

あと追加情報でキャプチャだけではなくプレビューでも60fpsで見れるそうだ。

俺は期限切れで返品できないし、30fps以下の人生を歩む決意をした。
2020/07/14(火) 01:03:06.01ID:1EHbSOck0
音ズレについてです。
PS4proから4kHDRオフを4kテレビに分配しつつ、elgato4k60pro mk2でOBSにてキャプチャーしています。
始めのうちは問題ないのですが、時間が経つにつれてPC上の音声が最大0.5秒くらい遅れます。
音声のサンプリングレートはOBSが44.1kHzのステレオ、オーディオI/FのAG03が2チャネル24ビット44.1kHzです。
以前MonsterX u3.0Rを使用していたときは音ズレは全く起きませんでした。
詳しい方、ご教示ください。
500名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-oQFJ)
垢版 |
2020/07/14(火) 03:33:32.44ID:GzgFsoe3a
フレームレートが60.00か59.94か正しくなってなかったり
2020/07/14(火) 04:56:46.91ID:Ods61HMH0
録画が何時間で何秒ずれるかによる
2020/07/14(火) 08:50:47.84ID:pPry9RgTa
>>500
フレームレートはPS4、OBSともに60fpsに設定しています。
>>501
大体でしか見ていなかったので、帰宅したら詳しく測ってみます。
2020/07/15(水) 23:55:36.31ID:HMun00GP0
499です。
測ってみたところ2時間の録画で0.3秒程の遅延でした。
ちなみにOBS再起動をすれば直ります。
2020/07/16(木) 00:02:09.24ID:6oQf3SFc0
映像と音声のずれだからエンコーダの不具合じゃないかな
PTSやDTSの記録がおかしいとか
2020/07/17(金) 00:10:01.64ID:7CyPGWY70
>>504
ありがとうございます!
確認してみます
2020/07/19(日) 22:05:24.36ID:1t6NzZhE0
PS4やSwitchをDiscordで配信する場合、どの程度のキャプチャボードが良いでしょうか?
2020/07/21(火) 15:02:29.80ID:MR6c8Dg90
録画中でもないのにバスパワーの外付けHDDてすげー熱くなるのな
2020/07/22(水) 17:43:06.78ID:fPg+fh0u0
DM770使っていて特に不満はなかったけど1080/60p非対応が微妙に不便なので
DM770と同じゼノンが扱っているXE-761Bを買ってみた

差したら汎用ドライバで勝手に認識して使えるようになった
アマレコでPS4初音ミクFTを1080/60pで表示&録画確認
aviutlで録画ファイルを確認したけど
>493の映像は2フレームに1回動く、という状態
ってことはなくノーツが1フレームずつちゃんと動いているのでたぶん60fpsで録画できてると思う

ただ、困ったことに1080/24pで出したソースも1080/60pに変換されてしまうみたいで24pのままキャプできない
あとDM770同様HDCPはデフォでゲフンゲフン
2020/07/22(水) 19:35:51.69ID:orcQ7Y+j0
XE-761Bよさそうだな…俺の使用目的(テレビごにょごにょ)だと、絶対条件のYUY2がある
細かい仕様が分からないが基板裏にFHD/60とあるし、>>508氏も1080/60というし
暇だったらHWinfoでPCIEx1(gen2)かどうか見て欲しいな、こういう風に出る(gen1でも1080/60p行ける製品は普通にあるらしいけど)
https://i.imgur.com/4UyHXbS.jpg

昨日GV-USB3/HDポチっちゃったから、即座には買わないけど、
GV-USB3/HDがダメそうならXE-761B行ってみるか
2020/07/22(水) 22:28:14.53ID:MGAn3kwA0
同じメーカーの XE-4kcapture_2 も HDCP は同じ仕様?
2020/07/23(木) 00:14:31.53ID:kCABairK0
>>509
確認したらpcie2.0で速度が5.0Gになってる

で、このカードetronチップ乗ってるから何かと思ったら
PCはetronチップのUSB3.0カードとして認識してそこにUSB3.0キャプチャデバイスがぶら下がって機能してるみたい

HDCPに関しては基板に印刷されている型番的にDM770とXE-761BはOEM元が同じくさいからお察しな感じだが
XE-4kcapture_2はどうだろうね
2020/07/23(木) 01:11:11.84ID:H2182R7R0
>>511
ありがとうありがとう
カードにUSBホストコントローラーチップが載ってる形式はMonsterXX2と同じで面白いね
2020/07/25(土) 01:53:02.91ID:kt5euzRc0
PS4かSwitchから配信する場合、1万くらいで外付けでおすすめありますか?
514名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1302-N/5J)
垢版 |
2020/07/25(土) 23:04:47.23ID:nO5kmjxJ0
2万は出せ
2020/07/26(日) 04:16:00.73ID:yBfJOULP0FOX
機器とは関係ないんだけど、さっき気付いて愕然としたので一言書かせてくれ
アマレコv3.10/v4.11、fcc=yuy2だと、
「プレビュー(及びavi出力無圧縮)」と「スクリーンショット(クリップボード含む)」で取れる画像の色が違う
古いソフトだし有名な話かも知れん…なぜ今まで俺は気付かなかった…機器依存なのかも知れないが
2020/07/26(日) 10:03:36.02ID:Y6+oT1aa0FOX
>>514
やっぱそうですよね。
GV-USB3/HDあたりを検討してみます。
2020/07/26(日) 12:22:53.52ID:P7ZhQLBsp
>>515
モニタのカラープロファイルと、画像確認に使用したアプリのせいかもしれんよ
2020/07/26(日) 14:48:24.71ID:yBfJOULP0
>>517
ググったらまぁそういうもんらしい…騒がせた
ただfcc=RGBだと全部(↓)同じ色味の画像が取れるんよね、fcc=RGBはCPU負荷高すぎるから常用しないけど
(プレビュー、スクリーンショット、スクリーンショットのクリップボード転送分、リプレイavi出力、の4枚)
2020/07/26(日) 15:57:27.53ID:G2ARVdoH0
>>515
アマレコのスクショはYUY2→RGB変換式がBT.601で固定だから
BT.709が必要な高解像度の動画だと色がおかしくなる
2020/07/26(日) 16:46:27.68ID:yBfJOULP0
>>519
なるほど、説明ありがとう、すっきりした
2020/07/27(月) 02:38:22.39ID:OY2CDgMO0
Amazonで売ってるPirectの7999円のキャプチャボードがragno grabber2に激似なんすけど、実質同じならhdcpはゴニョゴニョできますかね?
2020/07/27(月) 02:43:36.70ID:9zxol7YM0
え?なんだって?
2020/07/27(月) 02:50:00.87ID:NfUZ/uJwM
買って試せよ
2020/07/27(月) 09:19:26.71ID:u8TM7gEx0
XE-761B買った>508だがDM770に戻した。。

1080/24pでキャプできないのが痛いのと
しばらく使っていると突然音が出なくなることが頻発
一度無音になるとアプリ再起動しようがPC再起動しようが無音のまま

おま環か熱暴走か

で、別PCにXE-761B差したら今度は1080/60pのfpsが安定せずドロップしまくりでわけわからん
こっちでも無音になるし
2020/07/27(月) 09:39:05.00ID:9zxol7YM0
>>524
アマレコでならデバイス設定で24pのやつなかった?それでもダメなの?
2020/07/27(月) 09:46:38.77ID:/iquc3rr0
Ragno3 SD-PEHDM-P2UHDの謎がわかった。
Pirect Uldra-P4KのOEMっぽいね。逆かもしれんけど。ドライバ普通に入った…
こっちはなんと1080p30fpsって書いてあるのw
Q&Aのところに一応60fpsでキャプチャできる云々書いてあるがエアリアみたいに拡張云々は書いてないね。
エアリアが拡大解釈したんじゃないか。ひどくね…

https://www.pirect.com/video-capture/9.html
2020/07/27(月) 12:49:08.31ID:u8TM7gEx0
>>525
デバイス設定で出てくる項目が全部60fpsで24fpsとか30fpsがないんだ
手動で24fpsに書き換えてもソース60fps、プレビュー60fps、キャプチャ60fpsって表示になってた

DM770(ドライバはMonsterX3A)はデバイス設定で24fpsの項目があって
ソース23.99fps、プレビュー23.99fps、キャプチャ23.99fpsって表示でドロップ無しで24pキャプできる
528名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-rPFI)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:01:09.92ID:2J+7n+bid
>>513
IO DATAはサポートが役立たずなのを知ってて買うならいいけど。Switchでも使うなら個人的にはお勧めしないかなー。音にノイズがね。
2020/07/27(月) 18:33:34.94ID:udSLdST40
>>521
ゴニョゴニョ目的なら、アンダー5千円の
http://kaizokuoh.com/usb20minicap/
あたりがおすすめだよ。HDMIケーブル挿してパソに繋げるだけ。以前はスプリッター経由でキャプチャーしてたけど、最近はほぼこれしか使ってない。
2020/07/27(月) 20:57:27.51ID:OY2CDgMO0
>>529
安い!
けど、まともにキャプチャ出来るんすか?(笑)
hdcp回避の内容は記載されてないみたいですが。
2020/07/27(月) 21:06:48.24ID:9zxol7YM0
usb2.0
2020/07/27(月) 21:09:22.92ID:vzead21s0
>>530
使ってるけど普通にHDMIキャプチャーできるよ。HDCPも回避できる。というか、スプリッターでは回避できなかったAmazonプライムビデオもキャプチャーできる。
2020/07/27(月) 21:10:19.98ID:vzead21s0
ちなみに、フルHD60fpsならUSB2.0で十分。
2020/07/27(月) 22:05:17.16ID:XowGUzBmr
>>532
これの同型のやつがaliで1000円くらいで売ってるんだけど
中身違うん?音声がモノラルにならん?
2020/07/27(月) 22:08:53.62ID:XowGUzBmr
海賊王名義のやつZasLuke名義のと形一緒で値段大分違うけど
中身なんか違いあるん?
2020/07/27(月) 22:33:17.64ID:qA9U1r1f0
>>528
Switch向けだとどのあたりがお勧めでしょうか?
ノイズっていのは確かによくレビューで目にします。
2020/07/27(月) 22:38:56.66ID:udSLdST40
この手の中華製品はガワが同じで中身別モノとか当たり前だな。

スプリッターも外観同じ見た目でHDCP解除できるのとできないのが混在してたし、品質もピンキリ。kanaanのスプリッター買ったことあるけど解除できるのとできないのがあったし、認識すらされないものもあったな。特にAmazonは出品者がピンキリだから、当たり外れがあるよ。
2020/07/27(月) 22:46:11.05ID:udSLdST40
ちなみに、先日Aliexpressで買ったビデオキャプチャーカードは、スタンドアローンでキャプチャーできる謳い文句だったけど、HDMIパススルーの音声が遅延する上に、音がヘンになるの掴んだ。これじゃあ使い物にならん。。。
2020/07/28(火) 03:53:29.60ID:4STGn6J30
>>536
メーカーだとAVerMediaかElgatの二択かな
多分ElgatのHD60Sで十分だと思う
2020/07/28(火) 10:58:15.95ID:nQ1K3JVq0
Skydigitalの新しい奴本国では出たのは知ってたけど
日本法人無くなったっぽいから国内での取り扱いも無いのかと思ったら、
アキバガレージで売るのか
https://www.akiba-garage.com/shopdetail/000000004023/
2020/07/28(火) 11:23:52.55ID:J3Yz7REu0
支援ってなんだ?と思ったらサポートのことか?
対応って書けばいいのに
2020/07/28(火) 16:58:16.85ID:5WMr10wl0
GV-USB3/HDで視聴ソフトやUSBポート問わず、映像が時々停止する、って現象に悩まされていたが、
チップセットから生えているPCIEx4にRX550を挿している、という構成のせいだった
マザーボードはX470 AORUS ULTRA GAMING、チップセットはその名の通り、AMDのX470
マザーボードの設計やなんかにも因るんだろうけど

RX550をCPU側PCIEx8に移動したら解決したわ…
MonsterX3Aでも同じ問題にハマって↑で解決したんだけど、完全に忘れてて解決に三日かかったorz
543名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1302-N/5J)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:04:15.57ID:7OmLwbEU0
PCIEの帯域は複数スロットで共有されるから
スロットによっては2枚挿しすると帯域半分になるとかよくあるぞ
2020/07/28(火) 18:39:02.42ID:U6O0HG0L0
>>532
情報ありがとうございます。
安さと手軽さに釣られてポチりました!(笑)
2020/07/28(火) 19:19:50.23ID:5WMr10wl0
>>543
MonsterX3Aであれこれやったときのことを思い出してきた
PCIEx1 to PCIEx16変換基盤で、X470から生えてるPCIEx1(帯域共有無し)にグラボつないでやったら、
ものの見事に映像取り込み(だけ)が止まったんだ(=X470から生えてるPCIEx4だけの問題ではない、という確認)
視聴ソフトや当該モニタは普通に操作可能で、映像取り込みだけが止まる

なもんで、正確に書くと、
・PCIEキャプチャカード(MonsterX3A)、USBキャプチャユニット(GV-USB3/HD)、接続方法に関わらず、
・(AMDの?)チップセットから生えてるPCIEレーンにグラボを繋いでいると映像取り込みが止まる※(かも知れない)
になるかな
※止まりっぱなしで、勝手に映像取り込みが再開されることはない
視聴ソフト再起動で映像取り込みは正常になるが、何度でも止まる問題は再発する
546名無しさん@編集中 (ワッチョイW b15f-Spa3)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:47:19.74ID:AhJUbMGO0
マザボ選びで拡張スロットの排他仕様の項目と睨めっこしてると目がシュパシュパしてくる
2020/07/28(火) 23:49:24.23ID:+/pfnYCr0
>>539
ありがとうございます。
調べてみます。
2020/07/29(水) 18:19:46.52ID:KCz3fBQu0NIKU
C988がwinアプデ重ねてくうちに音声しか出力されなくなっちゃった
正確にはPC再起動後は数十分アマレコとかでも動作するけど途中から映像が止まる
調べてみるとC988に限らずアプデで動作不安定になる機種もわりとあるんだね
内蔵はケーブルごちゃつかないから使ってたけど今後のこととか考えると外付けがいいのかな
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ d502-d4tp)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:32:44.81ID:KQqYqvVs0
俺もwinアプデまたはNVIDIA?アップデートで音声しか出なくなったよ・・・・

IGAGURI-GTO + アマレコだけど・・・

どうすりゃいいんだろう。アマレコの設定じゃない模様。
2020/07/31(金) 16:58:53.60ID:KyNe/FmM0
EVRは?
2020/07/31(金) 16:59:09.13ID:KyNe/FmM0
アマレコじゃないのか
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ d502-d4tp)
垢版 |
2020/07/31(金) 17:59:13.24ID:KQqYqvVs0
>>550
だめですた
2020/07/31(金) 23:46:46.06ID:0kOGdART0
最終的には最新のOSインストールディスク作って新規インストールして試すしかねーんだよな、この手の話
で、大抵動かない
そして弄ってる人ほど元の環境に戻すのに時間がかかる
2020/08/01(土) 09:51:06.42ID:UU9HwOCx0
すみません
Cam Link 4Kというキャプチャデバイスを使いたいのですが、パソコンのHDMIから 別のパソコンにCam Linkをつないで、OBS Studioで録画したいのです。
出力側の解像度を1920x1080で設定しても、OBS Studioのプロパティ画面では解像度がデバイスの規定値でやると4Kがデフォルトになっていて、出力側(FullHD)の左上1/4しか表示されません。
どなたか解決策はわかりますでしょうか
2020/08/01(土) 12:46:10.70ID:nbASSsbn0
OBS設定>映像、基本(キャンバス)解像度を1920x1080とすればいいような気がする
2020/08/01(土) 13:46:38.63ID:UU9HwOCx0
>>555
ありがとうございます。
家に帰って夜やってみます。
557名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a02-tt3/)
垢版 |
2020/08/01(土) 19:13:39.70ID:xR1MBO5E0
このスレの質問で名前が出ない製品が優秀ってことなんやろうな
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ d502-d4tp)
垢版 |
2020/08/01(土) 20:57:49.64ID:nU6rJL280
もうIGAGURI-GTO古いから、買い替えようかな
IODATAのGV-HUVC/S (USB3.0接続)なんてどうだろう?

先月発売 18280円くらいか〜 ダメだったら高くつくけど
2020/08/01(土) 22:31:15.62ID:7aCd3lV00
pirect uldra-p2をAmazonで8000円で買ってジャンパーピンをゴニョゴニョしてキャプチャ環境を整えたw
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ d502-d4tp)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:54:02.78ID:nU6rJL280
確かに1.7万超えは高いな
2020/08/02(日) 22:30:27.48ID:9bQqmm770
まだまだ2kまででいいから買い換えはないなぁ
2020/08/03(月) 00:50:43.48ID:yRhMNbRB0
レコーダー買い替えたら60p出力orオートだったからMonsterX3Aから
1. Ragno3、なんか色違くね…fccがUYVYのせいかな、aviutlで補正はできるけどアマレコのプレビューは色変なままだしヤダ、30fpsだし
2. MonsterX U3.0R、X470ではキャプチャ数秒停止、再開が不定期に発生するのでお蔵入り。惜しい
3. GV-USB3/HD マザボに追加装備されてるASMedia ASM 1143で動いてる。極稀にキャプチャが止まるがアマレコ再起動で直る ← 今ここ

(多分AMD環境では)USBマジ鬼門
2020/08/03(月) 01:48:58.94ID:Tpg9HvcO0
俺もMONSTA X3A愛用してたんだけど…余りにもOBSとの相性最悪なんで引退してもらった。アマレコでは活躍してもらったんだが、惜しい。
ま、1080P24Fまで対応なんでいか仕方なし。
2020/08/03(月) 02:03:36.77ID:grw0YTY+0
>>529
これ買ってみた
レコーダーとPCの間に接続するだけで1080pでごにょごにょできたよ
電源不要だしスプリッタじゃなくてもいいやって場合はこれで十分だ
2020/08/03(月) 08:00:27.21ID:Tpg9HvcO0
>>564
俺も試しに買ってみたんだけど…画質が何かボケるのと音ズレが激しいので返品したよ!(笑)ま、値段相応かなぁー。
2020/08/03(月) 09:03:04.43ID:Hqtk43VbH
>>529
自分もコレ買ったわ
2時間ぐらい使用したけど熱くなるね
ヒートシンクを付けたほうがいいかも
自分の環境では音ズレは発生してないな
2020/08/03(月) 09:51:22.19ID:wJYMlmRg0
耳がボケてるんじゃない?
2020/08/03(月) 11:19:39.90ID:Df5Wq5Ig0
>>565
音ズレするのはOBSの設定が正しくできてないだけ。アマプラの映画キャプチャーしてるけど2時間キャプチャーしても音ズレは出ないな。もちろんゴニョゴニョできる。
2020/08/03(月) 11:21:19.72ID:aXQ0P9+70
>>565
USB2.0接続のハードエンコだから画質は劣化するし遅延もある
安かろう悪かろうだね
2020/08/03(月) 12:44:00.54ID:3WwSWUmkp
ハードエンコ??
2020/08/03(月) 13:29:33.12ID:Df5Wq5Ig0
画質上げるならソフトエンコ使いなはれ。

OBSでのソフトエンコのやり方知らんで、ハードエンコ使って画質ガーとかアホ過ぎるわ。
2020/08/03(月) 14:06:36.01ID:Tpg9HvcO0
エンコードはしてない?
目的はプレビューだけなんで、ソフトもハードも関係ないのでは?訳あってOBSは使ってない。
2020/08/03(月) 14:09:47.61ID:Df5Wq5Ig0
>>572
HDMIパススルー付いてないキャプチャーカードでプレビューがとか言ってる時点でアホすぎるだろ。PC画面に表示されてるのはプレビューであろうとエンコードされた動画なわけで…。

エラい風評被害だな(笑)
2020/08/03(月) 14:39:14.35ID:Tpg9HvcO0
>>573
だ、か、ら、値段相応の画質だねーと、言っとるやん!(笑)
2020/08/03(月) 17:50:04.68ID:KrMbCvoT0
画質はPC側のアプリとエンコーダーに依拠することすらわかってないバカwww
2020/08/03(月) 17:52:22.46ID:wJYMlmRg0
馬鹿?
2020/08/03(月) 18:06:07.91ID:guISN3Qq0
>>529
Twitter見てたら買った人おったわw
しかしこの画質はどうなっとんのや(下)
https://pbs.twimg.com/media/EedsIo0VoAA3aQC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EedznkIVAAAG9mg.jpg
2020/08/03(月) 18:10:49.41ID:aXQ0P9+70
>>529は速度が60MB/sしか出ないUSB2.0で1080p60fp(YUY2の場合250MB/s)の映像を伝送するために
キャプチャユニット側で非可逆圧縮をかけている
だからプレビューの時点で設定に関係なく画質が大幅に劣化してるんだよ
2020/08/03(月) 18:17:04.71ID:guISN3Qq0
昔、USB2.0のハードウェアエンコのHDMIキャプチャー使ってたけど
こんなに酷いことにはならんかったな遅延はもちろんあったけど@ElgatoのHD60
2020/08/03(月) 18:32:18.23ID:aXQ0P9+70
>>579
HD60はH.264で圧縮してるから見れる画質なんだろうけど>>529はこのサイトによるとMotionJPEGらしい
https://bigl.es/friday-fun-10-hdmi-to-usb-capture/
そうであれば画質が悪いのも当然だな

ちなみにAliやeBayだと送料込みで1000円未満で買える
5000円弱も出して買うのはアホだぞ
2020/08/03(月) 18:39:57.63ID:guISN3Qq0
>>580
MotionJPEGかぁ(察し
買った人は843円で買ったって呟いてたな
2020/08/03(月) 19:06:16.72ID:n5vC8cBTd
>>580
ですよ!Yes!!
ですから、返品して千円のを買い直しやね(笑)
2020/08/03(月) 21:34:49.16ID:tzqZi64o0
5K以下のキャプチャーカードを2万円台のものと比較して画質ガーと発狂しているのか。日本はいつ頃からこんなに貧しい国になったんだ?(笑)
2020/08/03(月) 21:44:06.83ID:KrMbCvoT0
>>580
海賊王のキャプカ持ってるが、MJPGだけでなくYUY2(無圧縮)にも対応してるぞ。

使ったこともないくせにあまりテキトーなこと書き込むなよwww
2020/08/03(月) 21:55:15.34ID:KrMbCvoT0
YUY2でキャプれる根拠な。いちおう貼っとくわ。
https://i.imgur.com/5zF3R8o.jpg

OBSとか使い方わからない初心者なら、「画質ガー」とか苦情のもとになるからこの手の商品は買わないほうがいいかもな。でも俺的にはゴニョゴニョできるし満足してるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況