質問するときはPremiereのバージョン、PCのスペック、CPU、GPU、OS、メモリー量など
必要最低限のことは書きましょう。
工作員の書き込みは無視しましょう。
当然マルチポストは論外
前スレ
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1550968819/
公式
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
探検
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:48:46.03ID:dfJiBcuyr2名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:49:35.35ID:dfJiBcuyr アドビ社の業務用ビデオ編集ソフト、プレミア プロの情報交換スレです。
プレミア エレメンツは全く別物のソフトなので、エレメンツスレを利用して下さい。
・質問するときは、使っているソフト/ハードウェアを書く
(1.Premiereバージョン / 2.OSバージョン / 3.PC機種名 / 4.CPU型番 / 5.メモリ量 / 6.グラボ型番 / 7.ストレージの種類)
・マルチポスト=2ch他スレや他のWebサイトへの質問バラまきは止める
スレ常連たちが機嫌を悪くして、教えてもらえない場合がある
質問する前に FAQ1,2,3、アドビ公式情報を調べましょう。
時間があるときは過去スレも流し読みしましょう。意外な発見があります。
プレミア エレメンツは全く別物のソフトなので、エレメンツスレを利用して下さい。
・質問するときは、使っているソフト/ハードウェアを書く
(1.Premiereバージョン / 2.OSバージョン / 3.PC機種名 / 4.CPU型番 / 5.メモリ量 / 6.グラボ型番 / 7.ストレージの種類)
・マルチポスト=2ch他スレや他のWebサイトへの質問バラまきは止める
スレ常連たちが機嫌を悪くして、教えてもらえない場合がある
質問する前に FAQ1,2,3、アドビ公式情報を調べましょう。
時間があるときは過去スレも流し読みしましょう。意外な発見があります。
3名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:49:57.04ID:dfJiBcuyr ◆FAQ◆ 1
Q:ネットで拾った訳分からない動画が編集できない
A:このソフトはクリエイター用です。
カメラ撮影ファイルを直接取り込み、自分で映像作品を作るための道具です。
ネットで拾った動画ファイルはこれ以上加工しない/できない前提のものが多く、これらの取り込みは想定していません。
入手方法が違法、加工する事が違法なデータの話題をしないで下さい。
Q:DVDやブルーレイ動画を取り込みたいんだが
A:それ、アウトです。著作権違反につながる話題は他板でやって下さい。
Q:ネットで拾った訳分からない動画が編集できない
A:このソフトはクリエイター用です。
カメラ撮影ファイルを直接取り込み、自分で映像作品を作るための道具です。
ネットで拾った動画ファイルはこれ以上加工しない/できない前提のものが多く、これらの取り込みは想定していません。
入手方法が違法、加工する事が違法なデータの話題をしないで下さい。
Q:DVDやブルーレイ動画を取り込みたいんだが
A:それ、アウトです。著作権違反につながる話題は他板でやって下さい。
4名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:50:10.30ID:dfJiBcuyr ◆FAQ◆ 2
Q:どんな種類の動画だったら読めるんですか
A:サポートされているファイル形式
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/supported-file-formats.html
入出力ファイル対応形式
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq04210051.html
Media Encoder による書き出しでサポートされるファイル
https://helpx.adobe.com/jp/media-encoder/using/file-formats-supported-export.html
Q:aviファイルが、、、movファイルが、、、
A:箱(コンテナフォーマット)と、中身(コーデック)の違いを勉強しましょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF
Q:どんな種類の動画だったら読めるんですか
A:サポートされているファイル形式
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/supported-file-formats.html
入出力ファイル対応形式
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq04210051.html
Media Encoder による書き出しでサポートされるファイル
https://helpx.adobe.com/jp/media-encoder/using/file-formats-supported-export.html
Q:aviファイルが、、、movファイルが、、、
A:箱(コンテナフォーマット)と、中身(コーデック)の違いを勉強しましょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF
5名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:50:28.91ID:dfJiBcuyr ◆FAQ◆ 3
Q:AVCHDが読み込めない
A:CS4以前のバージョンはVAIO&メインコンセプトのプラグインだけ対応しています。
Q:MPEG-2の書き出しが汚い
A:Ver1.5までは否定しないがVer2からは改善されている、ビットレート2パスなど工夫が必要
Q:AVCHDが読み込めない
A:CS4以前のバージョンはVAIO&メインコンセプトのプラグインだけ対応しています。
Q:MPEG-2の書き出しが汚い
A:Ver1.5までは否定しないがVer2からは改善されている、ビットレート2パスなど工夫が必要
6名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:50:49.36ID:dfJiBcuyr アドビ公式情報 2017年1月確認
製品紹介
https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
よくある質問
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/faq.html
オンラインヘルプ、PDFマニュアル
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/topics.html
ビデオ編集テクニックの基本
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/edit-videos.html
各種トレーニング情報
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro.html
Adobe公式質問掲示板 (Premiereコミュニティフォーラム)
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/premiere
Wikipedia情報
https://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Premiere
製品紹介
https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
よくある質問
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/faq.html
オンラインヘルプ、PDFマニュアル
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/topics.html
ビデオ編集テクニックの基本
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/edit-videos.html
各種トレーニング情報
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro.html
Adobe公式質問掲示板 (Premiereコミュニティフォーラム)
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/premiere
Wikipedia情報
https://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Premiere
7名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:51:33.44ID:dfJiBcuyr8名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:51:48.74ID:dfJiBcuyr 過去スレ 21〜30
Part30 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1474562338/
Part29 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444318900/
Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1409049470/
Part27 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1382167939/
Part26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359546116/
Part25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340365948/
Part24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317309928/
Part23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1297339249/
Part22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279635604/
Part21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1266245669/
Part30 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1474562338/
Part29 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444318900/
Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1409049470/
Part27 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1382167939/
Part26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359546116/
Part25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340365948/
Part24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317309928/
Part23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1297339249/
Part22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279635604/
Part21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1266245669/
9名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:52:05.50ID:dfJiBcuyr 過去スレ 11〜20
Part20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1248420225/
Part19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233483603/
Part18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1215251511/
Part17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1201412291/
Part16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1190822407/
Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181420419/
Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174906310/
Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1161964208/
Part12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1155820484/
Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1149948747/
Part20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1248420225/
Part19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233483603/
Part18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1215251511/
Part17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1201412291/
Part16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1190822407/
Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181420419/
Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174906310/
Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1161964208/
Part12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1155820484/
Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1149948747/
10名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:52:37.91ID:dfJiBcuyr 過去スレ 1〜10
Part10 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1140743751/
Part09 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1126520533/
Part8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1110777605/
Part7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1098509839/
Part6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1088677022/
Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077614345/
Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069848038/
Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058537185/
Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1044370473/
Part1 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/2348/993176111.html
関連スレ ▲▲ Premiereの達人 Layer2 ▲▲
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019149982/
関連スレ Premiereの達人 ※dat落ち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967842651/
Part10 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1140743751/
Part09 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1126520533/
Part8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1110777605/
Part7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1098509839/
Part6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1088677022/
Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077614345/
Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069848038/
Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058537185/
Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1044370473/
Part1 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/2348/993176111.html
関連スレ ▲▲ Premiereの達人 Layer2 ▲▲
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019149982/
関連スレ Premiereの達人 ※dat落ち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967842651/
11名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:53:24.32ID:dfJiBcuyr12名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:53:35.78ID:dfJiBcuyr 12
13名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:53:47.45ID:dfJiBcuyr 13
14名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:54:02.74ID:dfJiBcuyr 14
15名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:54:16.45ID:dfJiBcuyr 15
16名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:54:38.44ID:dfJiBcuyr 16
17名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:54:50.66ID:dfJiBcuyr 17
18名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:55:02.51ID:dfJiBcuyr 18
19名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:55:20.33ID:dfJiBcuyr 19
20名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-64HB)
2019/07/31(水) 07:55:36.05ID:dfJiBcuyr 20
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bba-tP4r)
2019/07/31(水) 18:57:55.88ID:Ig7/PQ4J0 Premiereのバージョン CC 2017
メモリ16mb
CPU i7
OS windows10
質問なんですが、このバージョンで
キャプションのフォントの大きさを一括変更することって可能でしょうか?
いろいろ試してみて右クリックで「Select All」のタブが出ると
書いてあったのですが上手くいかず。。。
どなたかご教授お願いいたします( ;∀;)
メモリ16mb
CPU i7
OS windows10
質問なんですが、このバージョンで
キャプションのフォントの大きさを一括変更することって可能でしょうか?
いろいろ試してみて右クリックで「Select All」のタブが出ると
書いてあったのですが上手くいかず。。。
どなたかご教授お願いいたします( ;∀;)
22名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-xh02)
2019/07/31(水) 19:38:28.22ID:xZP5LyVFM 意味は分かるんだがハンターハンターみたいなスレタイだな
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5ad-fQzx)
2019/08/01(木) 06:02:55.29ID:4VtqgyeN0 >>21
キャプションクリップ1個には複数の文章を入れて
時間が経つと1行目が消え、2行目だけ表示
さらに経つと2行目が消え、3行目だけ表示
ができます
この動画の4分25秒から見てください
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/subtitles.html
タイムライン上のキャプションクリップを引き伸ばし
クリップの内部にイン点アウト点を複数打ち込み
2行目だけ表示させる区間、3行目だけ表示させる区間を作ってます
この作り方なら、キャプションクリップ1個に含まれた
複数行の文字色やフォントサイズを一括変更できると思います
試してみて下さい
キャプションクリップ1個には複数の文章を入れて
時間が経つと1行目が消え、2行目だけ表示
さらに経つと2行目が消え、3行目だけ表示
ができます
この動画の4分25秒から見てください
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/subtitles.html
タイムライン上のキャプションクリップを引き伸ばし
クリップの内部にイン点アウト点を複数打ち込み
2行目だけ表示させる区間、3行目だけ表示させる区間を作ってます
この作り方なら、キャプションクリップ1個に含まれた
複数行の文字色やフォントサイズを一括変更できると思います
試してみて下さい
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5ad-fQzx)
2019/08/01(木) 06:23:59.45ID:4VtqgyeN0 あと、字幕データの使い分けで注意点をいくつか
クローズドキャプション、オープンキャプションの違い
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/working-with-captions.html#%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA
キャプションの読み込みと表示 -> 重要事項 を見てください
クローズドキャプション方式 (CEA-608 CEA-708)
動画ファイルの見えないところにテキストファイルデータを埋め込む
音声・字幕を見えないところに埋め込む処理を
映像ケーブルの中を流れるストリーム信号の場合は、アンシラリデータと呼び
動画ファイルの塊の中では、メタデータと呼びます
オープンキャプション方式
まったく別物で、動画ファイルの画像部分に焼き付けられる
テロップやCGと同じ扱い
オープンキャプションはテロップ同様つねに表示され
視聴者はオン・オフできなくなるので注意しましょう
クローズドキャプション、オープンキャプションの違い
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/working-with-captions.html#%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA
キャプションの読み込みと表示 -> 重要事項 を見てください
クローズドキャプション方式 (CEA-608 CEA-708)
動画ファイルの見えないところにテキストファイルデータを埋め込む
音声・字幕を見えないところに埋め込む処理を
映像ケーブルの中を流れるストリーム信号の場合は、アンシラリデータと呼び
動画ファイルの塊の中では、メタデータと呼びます
オープンキャプション方式
まったく別物で、動画ファイルの画像部分に焼き付けられる
テロップやCGと同じ扱い
オープンキャプションはテロップ同様つねに表示され
視聴者はオン・オフできなくなるので注意しましょう
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b12-arXj)
2019/08/03(土) 17:10:00.24ID:qvlJR7ZJ0 Macにて、二本指での縦スクロールが出来なくなってしまったのですが同じ症状の方いないでしょうか?
これまでは横縦スクロールが二本指だけで出来ていたのですが、コマンドキー+スクロールが必要になってしまっています
これまでは横縦スクロールが二本指だけで出来ていたのですが、コマンドキー+スクロールが必要になってしまっています
26名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bdda-YzBr)
2019/08/04(日) 03:54:10.72ID:hWvzbpxg0 3年ほどpremiereproを触っていなかったらすっかり忘れている
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d7c-0ks1)
2019/08/04(日) 06:26:09.66ID:TybXfecN0 CS6でほぼまだ使ったことがありません
そこでの質問になってしまうのですが、
アナログビデオをキャプチャした、ザラザラのノイズの乗った動画ああります
このノイズ(砂嵐的な)をCS6もしくはCS6+無料プラグインで低減させる方法はありますか?
Aviutlの標準の時間軸フィルタや他のAviutlプラグイン形式のフィルタを使ってみましたが、多少低減されるもののかなり残ってしまいます
これよりも頭の良いノイズ低減方法がPremiereProには用意されたりしてますでしょうか?
CS6
メモリ16G
CPUi7
win10
よろしくおねがいします
そこでの質問になってしまうのですが、
アナログビデオをキャプチャした、ザラザラのノイズの乗った動画ああります
このノイズ(砂嵐的な)をCS6もしくはCS6+無料プラグインで低減させる方法はありますか?
Aviutlの標準の時間軸フィルタや他のAviutlプラグイン形式のフィルタを使ってみましたが、多少低減されるもののかなり残ってしまいます
これよりも頭の良いノイズ低減方法がPremiereProには用意されたりしてますでしょうか?
CS6
メモリ16G
CPUi7
win10
よろしくおねがいします
29名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3d3b-93+4)
2019/08/04(日) 10:46:54.49ID:Zaef0gPI0 どなたか知っていたら教えてください。
premiere proにaftereffectsで作ったものを使いたい時に
1.ファイル>Adobe Dynamic Link>Premiereシーケンスを読み込み or After Effectsコンポジションを読み込み
2.ファイル>読み込み...からaepを指定してAfter Effectsコンポジションを読み込み
の2通りがあると思うのですがそれぞれの違いはなんでしょうか?
どちらが使い勝手がよいとかありますか?
premiere proにaftereffectsで作ったものを使いたい時に
1.ファイル>Adobe Dynamic Link>Premiereシーケンスを読み込み or After Effectsコンポジションを読み込み
2.ファイル>読み込み...からaepを指定してAfter Effectsコンポジションを読み込み
の2通りがあると思うのですがそれぞれの違いはなんでしょうか?
どちらが使い勝手がよいとかありますか?
30名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-aj0o)
2019/08/04(日) 14:44:22.44ID:+O0PEhXCd 邪魔してすんません
プレミアエレメンツも質問ここでいいですか?
今後のやる気度しだいでしょうが、そこそこ動画で遊んで行きたい場合、エレメンツ→プロでも大丈夫ですか?(操作性などの違いがあって変に慣れない方がいいもか)
初めからプロの方が良いでしょうか
スキルは素人抜けた初心者です
プレミアエレメンツも質問ここでいいですか?
今後のやる気度しだいでしょうが、そこそこ動画で遊んで行きたい場合、エレメンツ→プロでも大丈夫ですか?(操作性などの違いがあって変に慣れない方がいいもか)
初めからプロの方が良いでしょうか
スキルは素人抜けた初心者です
31名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-aj0o)
2019/08/04(日) 14:45:04.20ID:+O0PEhXCd すみません、エレメンツスレが見つからず。失礼しました
32名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd02-u5Qh)
2019/08/04(日) 22:29:44.50ID:abpDYw4E0 こういうソフトの本格的な学習って、やっぱデジハリとか受講しなきゃ無理なのかなぁ。
色んな教本や解説動画漁ってみたけど、どれもカッティングと色とテキストくっつけたりするだけで、
AviUtlでも出来るような内容。外人のおっさんが作ってるような編集をするにはどうしたら良いんだろ。
明らかにAftereffectだけじゃないっぽいし。
色んな教本や解説動画漁ってみたけど、どれもカッティングと色とテキストくっつけたりするだけで、
AviUtlでも出来るような内容。外人のおっさんが作ってるような編集をするにはどうしたら良いんだろ。
明らかにAftereffectだけじゃないっぽいし。
33名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ad-i3gn)
2019/08/04(日) 22:50:10.78ID:fwpZdKCD0 外人のおっさんは知らんが、まずは何をどうしたいかが必要だと思うぞ
これができるからこうしようではなくて、こんなのを作りたいけどどうすれば良いんだろ、
こうしてみよう、ああしてみようってのが先にないと難しいと思う
これができるからこうしようではなくて、こんなのを作りたいけどどうすれば良いんだろ、
こうしてみよう、ああしてみようってのが先にないと難しいと思う
34名無しさん@編集中 (ラクペッ MM31-YzBr)
2019/08/04(日) 23:25:57.29ID:1rRn2IdiM 分かる 学校行っても無理 あんたの頭では無理
35名無しさん@編集中 (ラクペッ MM31-YzBr)
2019/08/04(日) 23:45:36.34ID:1rRn2IdiM 数秒で数億円のものを見たんじゃない?
36名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd02-u5Qh)
2019/08/05(月) 00:12:41.38ID:qS4LC0UY0 30fpsの動画を60fps化する時に、フレームブレンドにしても全然滑らかにならないのは何でなんだろう・・・
オプティカルフローにしたらノイズだらけだけどぬるぬる動くのに。
オプティカルフローにしたらノイズだらけだけどぬるぬる動くのに。
37名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM51-SlOZ)
2019/08/05(月) 20:58:18.46ID:/FrvWaA2M 外人のおっさんみたいになるにはどうすれば良いですか?
38名無しさん@編集中 (アウアウクー MM21-xfO7)
2019/08/05(月) 21:07:05.99ID:bTv2jcXVM まずはゴミネオを卒業すること
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237d-dfB4)
2019/08/05(月) 21:36:10.22ID:y2LycrFy0 勃ってたか。一乙
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2318-arXj)
2019/08/05(月) 23:53:58.22ID:XmsBic+/0 マジでトラックパッドの上下スクロール出来ない問題なにか解決できないのかな…
42名無しさん@編集中 (スップ Sd03-f8+j)
2019/08/06(火) 11:21:46.24ID:2nUen/fGd >>30
エレメンツとプロの操作感は同じだからまずはエレメンツからでOKです。ここのスレは自分のことしか考えてないアホばかりだから気にせず。
エレメンツとプロの操作感は同じだからまずはエレメンツからでOKです。ここのスレは自分のことしか考えてないアホばかりだから気にせず。
43名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b8c-0ks1)
2019/08/07(水) 01:32:28.31ID:gqf3pyUf0 エレメンツつかう意味が分からんから最初からプロ使えよ
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-Ybim)
2019/08/07(水) 11:37:26.54ID:nq+iDQ/O0 先日、Windows7から10のPCに買い換えました
そしてCS6のマスターコレクションを新しいPCにインストールしたのですが、
Premiere Pro CS6にWebMのプラグインをインストールしても反映されません。
Media Encoder CS6も同様にWebMの出力が追加されません。
以前のWindows7のPCでは問題なくWebMのプラグインが追加されていました。
インストーラーでインストールすると
C:\Program Files (x86)\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore
というフォルダは自動生成されるのですが、\MediaCoreに何もファイルが入っていません。
何か解決策はありますでしょうか…
そしてCS6のマスターコレクションを新しいPCにインストールしたのですが、
Premiere Pro CS6にWebMのプラグインをインストールしても反映されません。
Media Encoder CS6も同様にWebMの出力が追加されません。
以前のWindows7のPCでは問題なくWebMのプラグインが追加されていました。
インストーラーでインストールすると
C:\Program Files (x86)\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore
というフォルダは自動生成されるのですが、\MediaCoreに何もファイルが入っていません。
何か解決策はありますでしょうか…
46名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-ZepL)
2019/08/07(水) 20:47:10.05ID:COlUBUa4M サポートの無いバージョンだからな
47名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7663-qe6y)
2019/08/09(金) 11:53:50.05ID:7tJ5xjP70 プロは商用OK?
YouTubeでの収益化はフィモーラ、パワーディレクターOKだけど
YouTubeでの収益化はフィモーラ、パワーディレクターOKだけど
48名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9d5f-njFZ)
2019/08/09(金) 12:03:05.32ID:wBM6tfeZ049名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-VaZZ)
2019/08/09(金) 12:47:39.87ID:9CvnPU4r0 無茶苦茶というほどじゃない。むしろ少数派。
50名無しさん@編集中 (アウアウクー MM35-u8eR)
2019/08/09(金) 17:57:11.38ID:L6WstfaZM 周りにファイナルカット使ってる人はほとんどいないんだけど、まだたくさんいるの?
EDIUSはほとんど死んでるし、後はダヴィンチかフレームくらい?
EDIUSはほとんど死んでるし、後はダヴィンチかフレームくらい?
51名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0514-8elT)
2019/08/09(金) 18:08:58.57ID:sKKX+HOe0 Flameだと完全にポスプロでのコンポジットになるので
ユーザー層がちょっと違う
エディウスは番組屋さんとかブライダル屋さんが多い
FCP7はフリーのディレクター陣がまだしがみついてるケース多いな
ぼちぼち消え去ると思うけど。
ユーザー層がちょっと違う
エディウスは番組屋さんとかブライダル屋さんが多い
FCP7はフリーのディレクター陣がまだしがみついてるケース多いな
ぼちぼち消え去ると思うけど。
52名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdad-khYc)
2019/08/09(金) 19:43:17.73ID:ieZVwSJp0 報道Xpri組は行先がEDIUSしかないでしょう
MediaComposer?アメリカはそうかもね
MediaComposer?アメリカはそうかもね
53名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-njFZ)
2019/08/09(金) 20:14:40.10ID:yCYTvcGeM MediaComposer忘れてるぞ!
>>50
ウチの会社は去年FCP7からPremiereに移行したよ
キーボード・ショートカットをFCP7用にカスタムしたらタイムライン編集だけならほとんど違和感なく使えてる
モーションタブとかエフェクト関係がちょっと違うけど
ウチの周りもPremiere増えてきてる
>>50
ウチの会社は去年FCP7からPremiereに移行したよ
キーボード・ショートカットをFCP7用にカスタムしたらタイムライン編集だけならほとんど違和感なく使えてる
モーションタブとかエフェクト関係がちょっと違うけど
ウチの周りもPremiere増えてきてる
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdad-khYc)
2019/08/09(金) 20:18:50.31ID:ieZVwSJp0 Autodesukにしても6年前、Mac版smokeはこの言われよう・・・
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1341011455/124
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1341011455/172
この辺から読むと香ばしさも格別
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1341011455/122-
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1341011455/124
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1341011455/172
この辺から読むと香ばしさも格別
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1341011455/122-
55名無しさん@編集中 (ワッチョイW daad-8elT)
2019/08/09(金) 20:45:30.13ID:X0tvBl9n0 smokeは公式バッタモンになってしまったからな
昔からのsmokeはFlame assistに改名しちゃった
昔からのsmokeはFlame assistに改名しちゃった
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-UWhk)
2019/08/10(土) 04:56:09.84ID:mJlTOc510 737 名無しさん@編集中 (ワッチョイW e101-EvOU) 2019/06/11(火) 23:24:29.58 ID:83HprAxF0
映画系は元々はFCPが圧倒的だったけどXが死産しちゃったからな
その後premiereに流れた人が多い気がする
何にせよマトモな仕事ならpremiereはオフライン用だな
その後ポスプロ入るから今時はdavinciでカラコレして最終的にflameで仕上げってのが多いんじゃね?
741 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f5f-FP+C) 2019/06/12(水) 08:15:59.62 ID:/NOayJAn0
>>737
HDRに対応してLumetri搭載してDCP出力まで付けたのに、
何で未だDCI-P3を作業色空間にできないんだよっていう感じだな >premiereはオフライン用
ここら辺の話
https://forums.adobe.com/thread/2607317
映画系は元々はFCPが圧倒的だったけどXが死産しちゃったからな
その後premiereに流れた人が多い気がする
何にせよマトモな仕事ならpremiereはオフライン用だな
その後ポスプロ入るから今時はdavinciでカラコレして最終的にflameで仕上げってのが多いんじゃね?
741 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f5f-FP+C) 2019/06/12(水) 08:15:59.62 ID:/NOayJAn0
>>737
HDRに対応してLumetri搭載してDCP出力まで付けたのに、
何で未だDCI-P3を作業色空間にできないんだよっていう感じだな >premiereはオフライン用
ここら辺の話
https://forums.adobe.com/thread/2607317
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-X5Lh)
2019/08/12(月) 18:03:36.92ID:CdGOn+y/0 シーケンスのトラック上置いた帯状の素材を左右にずらすときにマウスでドラック&ドロップして動かしますが、
映像や音のタイミングに合わせる時、1フレずつキーボードショートカットで左右に動かす方法はないのでしょうか?
ドラック&ドロップは一気に動くのでイライラしますし都度トラックを拡大縮小するのも数が数十〜数百とかあると地獄のような作業となっていまいます。
映像や音のタイミングに合わせる時、1フレずつキーボードショートカットで左右に動かす方法はないのでしょうか?
ドラック&ドロップは一気に動くのでイライラしますし都度トラックを拡大縮小するのも数が数十〜数百とかあると地獄のような作業となっていまいます。
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-X5Lh)
2019/08/12(月) 18:09:58.20ID:CdGOn+y/0 音量トラックのぽっちりもマウス操作か数値入力だけでしか操作できないのも変てか滅茶苦茶イライラする。これもキーボードショートカットで上げ下げの調整ができないの?ファイナルカットは出来るのにpremiereはアホなの?
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8c-+P8T)
2019/08/12(月) 18:13:52.44ID:02QyNZ1y0 アホはお前だろ
お前が知らないだけで普通にできるわ
お前が知らないだけで普通にできるわ
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-X5Lh)
2019/08/12(月) 18:23:06.10ID:CdGOn+y/0 https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/default-keyboard-shortcuts-cc.html
これか、矢印じゃなくてピリオドとコンマとかキモイ
で音量の方は?
これか、矢印じゃなくてピリオドとコンマとかキモイ
で音量の方は?
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8c-+P8T)
2019/08/12(月) 18:31:17.93ID:02QyNZ1y0 キモイとか言いながら無理にこのソフト使うことはない
別のソフト使ってろ
別のソフト使ってろ
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-X5Lh)
2019/08/12(月) 18:36:14.25ID:CdGOn+y/0 サウンドトラックの音量の上げ下げは出来ないんでしょ
64名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 752d-VlEX)
2019/08/13(火) 01:08:05.52ID:eiCfPgij0 もうエイプリルフールは過ぎたぜ兄ちゃん
65名無しさん@編集中 (オッペケ Sr75-Srkg)
2019/08/13(火) 18:35:40.35ID:YOFD6ZOKr 5時間強の4K動画をBlu-ray用に書き出ししようとしたら残り14時間とか出てる…
こんなに時間かかるもんなのかしら? プロの皆さんも我慢して使ってるの?
こんなに時間かかるもんなのかしら? プロの皆さんも我慢して使ってるの?
66名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-njFZ)
2019/08/13(火) 18:40:49.08ID:gjEBvIrwM67名無しさん@編集中 (オッペケ Sr75-Srkg)
2019/08/13(火) 19:18:19.59ID:YOFD6ZOKr >>66
映像出力インタフェースということは等倍で焼いてるってことですか?
複雑なオーサリングは専門業者に渡すってことは
それが分業としての仕事になるくらいの手間ってことですよね…。
確かに映像制作が仕事だったら時間の無駄すぎてこんなの耐えられないですよね。
映像出力インタフェースということは等倍で焼いてるってことですか?
複雑なオーサリングは専門業者に渡すってことは
それが分業としての仕事になるくらいの手間ってことですよね…。
確かに映像制作が仕事だったら時間の無駄すぎてこんなの耐えられないですよね。
68名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9d5f-njFZ)
2019/08/13(火) 19:30:28.42ID:ArWwLUdA069名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5505-8elT)
2019/08/13(火) 19:30:38.70ID:VowhpGUN0 プロのエンコーダの皆さんはパラメータいじりながら何度もエンコードしてるから、あれは専門技術だわ、と思う
70名無しさん@編集中 (アウアウクー MM35-u8eR)
2019/08/13(火) 19:33:33.94ID:Htkyst0jM そもそも5時間の4K映像とかやらんからね
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee9-44fF)
2019/08/13(火) 20:08:06.23ID:BlbUlGTb0 premiere pro cc
デスクトップ sandy i7 2600k 16gb
macbook pro 2016 i5 8gb
同じ処理(手ぶれ補正)させたら明らかにmacbookの方が早いんですが
どこがボトルネックですか?
デスクトップ新調しよか悩んでたけど 能力を逆だと思ってたんで混乱してます
デスクトップ sandy i7 2600k 16gb
macbook pro 2016 i5 8gb
同じ処理(手ぶれ補正)させたら明らかにmacbookの方が早いんですが
どこがボトルネックですか?
デスクトップ新調しよか悩んでたけど 能力を逆だと思ってたんで混乱してます
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8c-+P8T)
2019/08/13(火) 20:33:59.04ID:fIJl21n50 ボトルネックかぁ
あなたの頭じゃないかな多分
あなたの頭じゃないかな多分
73名無しさん@編集中 (ラクペッ MMdd-OFjw)
2019/08/13(火) 20:59:41.92ID:8zJv26rjM もう今は4kの時代。古い2600kパソコンは捨てましょう
74名無しさん@編集中 (オッペケ Sr75-Srkg)
2019/08/13(火) 21:14:21.89ID:YOFD6ZOKr76名無しさん@編集中 (アウアウクー MM35-/GOj)
2019/08/13(火) 21:30:31.69ID:ZvNWIlw0M こんなスレにまでSandyじいさんかよ…
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee9-44fF)
2019/08/13(火) 21:32:03.66ID:BlbUlGTb0 sandyを新調しようと思ってなんだけどな
78名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5505-8elT)
2019/08/13(火) 21:34:51.86ID:VowhpGUN0 デスクトップとはいえ流石に10年前の機械だものなぁ
GPUも分からんが、流石にいつ壊れても不思議じゃないから
買い換えよう
GPUも分からんが、流石にいつ壊れても不思議じゃないから
買い換えよう
79名無しさん@編集中 (ラクペッ MMdd-OFjw)
2019/08/13(火) 22:07:44.60ID:8zJv26rjM 古臭い言葉が続きますね 戦争体験者とか
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8c-+P8T)
2019/08/13(火) 23:34:46.85ID:fIJl21n50 戦争からsandyまで経験して5ちゃんに書き込みしてたら感動ものですよ
81名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 89da-OFjw)
2019/08/14(水) 00:15:41.20ID:Jd2pfEi50 エンコードが遅いと思ったら8コア16スレッド以上をすすめる
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 557d-VaZZ)
2019/08/14(水) 06:16:39.57ID:/RqvvcrW0 DVDだって20年ちょっと前は2時間のエンコードで100万取られたもんだ。
今ではせいぜい1万円の見積もりだけれども。
今ではせいぜい1万円の見積もりだけれども。
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee9-44fF)
2019/08/14(水) 06:26:43.10ID:+j3bG/h80 限界集落
84名無しさん@編集中 (オッペケ Sr75-Srkg)
2019/08/14(水) 09:51:41.59ID:u5QPO6KQr85名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-VlEX)
2019/08/14(水) 19:36:43.49ID:5tUPopF5M Sandyおじさんだよ〜
86名無しさん@編集中 (アウアウクー MM35-/GOj)
2019/08/14(水) 19:58:59.52ID:o6dbsuPLM 出たな妖怪!
出たなゴミネオ!
ゴミネオ使いにしてSandy使いとは、とんだ古事記だw
出たなゴミネオ!
ゴミネオ使いにしてSandy使いとは、とんだ古事記だw
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-g2bq)
2019/08/15(木) 04:36:53.36ID:C+0JWxoc0 メディアエンコーダーで書き出し中に、他のソフトで作業を行いPCのリソースを100%使うような負荷がかかったりすると
エンコードデータに何らかの変化が出る場合もあるのでしょうか?
それともCPUパワーが一時的に不足しても書き出し時間が長くなるだけで完璧に全く同じ結果になるのでしょうか?(GPUエンコが使われる使われないも含めてどうなんでしょう?)
これ目に見えないレベル、もしくは見えるレベルでノイズが増えるとかあれば書き出し中はPCを触らないようにした方がいいかと思いますが、全く変わらないのであれば作業し放題と言うことになるかと思いますがわからないので、負荷はかけすぎないように注意していますが。
エンコードデータに何らかの変化が出る場合もあるのでしょうか?
それともCPUパワーが一時的に不足しても書き出し時間が長くなるだけで完璧に全く同じ結果になるのでしょうか?(GPUエンコが使われる使われないも含めてどうなんでしょう?)
これ目に見えないレベル、もしくは見えるレベルでノイズが増えるとかあれば書き出し中はPCを触らないようにした方がいいかと思いますが、全く変わらないのであれば作業し放題と言うことになるかと思いますがわからないので、負荷はかけすぎないように注意していますが。
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8c-dCD9)
2019/08/15(木) 09:01:56.53ID:2JvjRPvp0 ちょっとでも負荷がかかるとノイズまみれになります
一切触らずそのまま放置して
書き出しが終わったら動画は開かずゴミ箱に捨てましょう
一切触らずそのまま放置して
書き出しが終わったら動画は開かずゴミ箱に捨てましょう
89名無しさん@編集中 (アウアウエー Sae3-8h5T)
2019/08/15(木) 11:26:39.08ID:kykAIIaya90名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-akIk)
2019/08/16(金) 12:36:26.51ID:hUusOU6kr PremiereからBDやDVDに焼き出すのに容量ぴったりにする良い方法はありませんか?
「予測ファイルサイズ」からなんとなく推測するしかないのでしょうか…
「予測ファイルサイズ」からなんとなく推測するしかないのでしょうか…
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8c-dCD9)
2019/08/16(金) 13:56:13.83ID:PWDkn7D10 容量ぴったりだったらいいってもんじゃないから
ビットレート高すぎたらプレイヤーによっては再生できないんじゃね?
ビットレート高すぎたらプレイヤーによっては再生できないんじゃね?
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7d-vqjO)
2019/08/16(金) 16:14:03.57ID:sx52NX/n0 ピッタリすぎたらメニューが増えたら容量オーバーとかになる危険があるから絶対しない。
3.8〜4.0Gになってりゃいいんじゃないの?
5.0Mbpsと4.8Mbpsを目視で判断できるやつなんていない。
3.8〜4.0Gになってりゃいいんじゃないの?
5.0Mbpsと4.8Mbpsを目視で判断できるやつなんていない。
93名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM55-klXt)
2019/08/16(金) 19:35:21.76ID:88Uk2+SHM 容量から逆算焼きが出来るエンコソフトは俺の知る限りはないしなぁ
ビットレートの小数点弄りながら調整するしかないっしょ
ビットレートの小数点弄りながら調整するしかないっしょ
94名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-akIk)
2019/08/16(金) 20:57:51.55ID:qtkC4B36r95名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-akIk)
2019/08/16(金) 21:13:36.62ID:qtkC4B36r96名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-NjuP)
2019/08/16(金) 21:21:52.36ID:MAzsFPLbM97名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa05-8h5T)
2019/08/16(金) 21:27:17.51ID:XKxw9+4va >>96
プレミアから出したものをtmに取り込んで再度エンコし直すのが嫌ってことでしょ
プレミアから出したものをtmに取り込んで再度エンコし直すのが嫌ってことでしょ
98名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa05-8h5T)
2019/08/16(金) 21:29:29.71ID:XKxw9+4va >>95
画質気にするなら、プレミアでproresか何かで出してTMに食わせるのがいいんでない
画質気にするなら、プレミアでproresか何かで出してTMに食わせるのがいいんでない
99名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-akIk)
2019/08/16(金) 21:40:53.64ID:qtkC4B36r100名無しさん@編集中 (アウアウクー MM05-8h5T)
2019/08/16(金) 21:48:27.82ID:lY1ByqSHM101名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5905-hg/D)
2019/08/16(金) 22:08:48.63ID:2DIrzpS90 シネフォームもダメなん?
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7d-vqjO)
2019/08/16(金) 22:52:32.09ID:sx52NX/n0 つーか、CSでPremiereとEncoreの連携がうまく行ってたときは、自動計算してくれてたけどな。
103名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa05-8h5T)
2019/08/16(金) 22:56:01.41ID:XKxw9+4va AdobeがEncoreなくしちゃうから
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8c-dCD9)
2019/08/16(金) 23:34:18.87ID:PWDkn7D10 >>94
データの容量とビットレート両方守ってるならそれでいいんじゃねーの
短尺の高画質を目指してるんじゃなくて長尺をギリギリいい状態にしたいんだったら
DVDの時点で画質ゴミだからその努力は無駄だと思う
何回か試して余裕ある容量でエンコードしましょう
データの容量とビットレート両方守ってるならそれでいいんじゃねーの
短尺の高画質を目指してるんじゃなくて長尺をギリギリいい状態にしたいんだったら
DVDの時点で画質ゴミだからその努力は無駄だと思う
何回か試して余裕ある容量でエンコードしましょう
105名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-akIk)
2019/08/17(土) 09:43:10.08ID:CtyrBHzwr >>100
そうですね…。
TAWでの「容量調整」機能を使って再エンコードによる画質劣化を最小限に抑える方法か、
無劣化出力が可能な容量で収まるようヒヤヒヤしながらPremiereのパラメータをいじるしかなさそうです。
>>101
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6_spec.html
このページに載っている入力形式でないとダメみたいです。
そうですね…。
TAWでの「容量調整」機能を使って再エンコードによる画質劣化を最小限に抑える方法か、
無劣化出力が可能な容量で収まるようヒヤヒヤしながらPremiereのパラメータをいじるしかなさそうです。
>>101
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6_spec.html
このページに載っている入力形式でないとダメみたいです。
106名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-akIk)
2019/08/17(土) 09:47:17.97ID:CtyrBHzwr107名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-akIk)
2019/08/17(土) 09:53:55.49ID:CtyrBHzwr >>104
今回は長尺の映像をBD2層50GBぴったりに収めるのがメインなので、仰る通り何回か試してみようと思います。
BD環境がない人向けにはDVDを配布しますが、DVDの画質がゴミなのは分かっているので、
TAWでBD向けに追加したチャプターとメニュー情報を流用して再エンコかけて出力する予定です。
今回は長尺の映像をBD2層50GBぴったりに収めるのがメインなので、仰る通り何回か試してみようと思います。
BD環境がない人向けにはDVDを配布しますが、DVDの画質がゴミなのは分かっているので、
TAWでBD向けに追加したチャプターとメニュー情報を流用して再エンコかけて出力する予定です。
108名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5905-hg/D)
2019/08/17(土) 11:15:23.11ID:QYsYC+IQ0 >>106
encoreの是非についてはちょこちょこアンケートメール来てたけど、その結果で開発終了だそうな。
encoreの是非についてはちょこちょこアンケートメール来てたけど、その結果で開発終了だそうな。
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8c-dCD9)
2019/08/17(土) 11:57:33.88ID:HR+5ZXIe0 encoreなんかがプロユースの需要あるわけない
かといって素人にはちょっと難しい部分もあったし中途半端だったんだろ
かといって素人にはちょっと難しい部分もあったし中途半端だったんだろ
110名無しさん@編集中 (アウアウエー Sae3-8h5T)
2019/08/17(土) 12:07:32.49ID:8VBPlFn7a シナリストだっけ?立派なDVD屋が使ってんのは
なぜかダイキンが出してる
なぜかダイキンが出してる
111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5905-hg/D)
2019/08/17(土) 12:44:22.09ID:QYsYC+IQ0 そんな立派なDVD屋じゃなくて、圧倒的大多数の適当な
DVDやBlu-rayの需要にはちょうど良かったんだけどねぇ
DVDやBlu-rayの需要にはちょうど良かったんだけどねぇ
113名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8b63-WYSI)
2019/08/18(日) 12:29:03.30ID:g6z3d4kB0 いま放送されているゲゲゲの鬼太郎の本編が始まる前の古くさいボイスはプレミアプロで演出できますか?
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8c-dCD9)
2019/08/18(日) 14:04:32.40ID:R2FV+Rmd0 動画もってきてから話しろヴォケ
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b35-g2bq)
2019/08/18(日) 18:51:11.35ID:ODnsEiAn0116名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 992d-klXt)
2019/08/18(日) 19:12:40.07ID:dZIrR6/70 つか音声演出ならAudienceじゃね
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7d-vqjO)
2019/08/19(月) 05:39:17.04ID:s+mVzgjv0 お、おう・・・・。
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8c-dCD9)
2019/08/19(月) 11:51:22.70ID:m4tIljjv0 渾身のボケにオーディエンスからはスタンディングオベーションで拍手が送られています
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ f53d-P0k6)
2019/08/22(木) 14:36:55.57ID:cXxJ5VXl0 誰かロジクールのMX ANYWHERE 2S使ってる人おる?
タイムラインでホイルの左右チルトを使った時にどんな感じの使用感か教えてほしい
いまはMX Master 2Sの親指クリクリなんだけどどっちが良いかな
タイムラインでホイルの左右チルトを使った時にどんな感じの使用感か教えてほしい
いまはMX Master 2Sの親指クリクリなんだけどどっちが良いかな
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aa4-olSi)
2019/08/23(金) 06:28:25.55ID:WV6mnfx20 PremiereはTeslaとQuadroの2枚挿しのMaximusに対応しているようですが
使用している人はいますか?
既にMaximus自体が過去のものですか?
使用している人はいますか?
既にMaximus自体が過去のものですか?
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e7d-gQHD)
2019/08/23(金) 08:47:18.56ID:QW8Wg8Dk0 プレビューでしか使われない現状では、Geforveですら持て余す。
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a7d-lNpu)
2019/08/23(金) 23:29:59.92ID:Lz4KCXSI0 質問があります。
Premiere Pro CCで書き出しをする際に
最高レンダリング品質を使用
という項目があります。
これにチェックを入れた場合と入れないとでは
どの程度の差が出るものなのでしょうか?
最近このチェックの存在を知りました。
チェックを入れずにこれまで書き出しをしていましたが
そこまで動画が汚く書き出されたという印象はありません。
Premiere Pro CCで書き出しをする際に
最高レンダリング品質を使用
という項目があります。
これにチェックを入れた場合と入れないとでは
どの程度の差が出るものなのでしょうか?
最近このチェックの存在を知りました。
チェックを入れずにこれまで書き出しをしていましたが
そこまで動画が汚く書き出されたという印象はありません。
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a7d-gQHD)
2019/08/23(金) 23:38:24.12ID:KoIVCMyd0 >>123 インターレスのHD素材をDVDなんかに書き出すときはこれ入れないと見れたものじゃない。
125名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7aad-+3P/)
2019/08/23(金) 23:51:57.21ID:sKN/mEVH0 リサイズ用のフィルター
解像度を変えないのなら要らない
解像度を変えないのなら要らない
126名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d663-6xiF)
2019/08/24(土) 01:32:33.54ID:fHgUaEMz0 >>120
ロジクールのトラックボールマウスMRGOは使ってる
ロジクールのトラックボールマウスMRGOは使ってる
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a7d-lNpu)
2019/08/24(土) 02:32:45.44ID:d1CzBgDo0128名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-7nd5)
2019/08/26(月) 19:06:15.89ID:7ro1VfL5a クソみたいな質問すいません。結論から言えば次から複数のカメラで撮影する際には、タイムコード管理できる機種で撮影するか、回しっぱなしで撮影します。
質問内容ですが、premiere proで2カメ(SONY AX100)で撮影した動画をマルチカメラシーケンスを作り、スイッチングしながら編集したいです。ただ撮影時にSDカードの容量を気にして撮影を細切れにしてしまいました。
撮影時間は1台のカメラで3時間・ファイル数が30前後、2台分で6時間30分・ファイル数は70ほどあります。
途中までは1カメと2カメで1ファイルずつオーディオで同期してマルチカメラシーケンスを作成し細々と編集していたのですが、途中からオーディオで同期ができない動画ファイルが複数出てきたため、心が折れてしまいました。
なにかうまいやり方があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
質問内容ですが、premiere proで2カメ(SONY AX100)で撮影した動画をマルチカメラシーケンスを作り、スイッチングしながら編集したいです。ただ撮影時にSDカードの容量を気にして撮影を細切れにしてしまいました。
撮影時間は1台のカメラで3時間・ファイル数が30前後、2台分で6時間30分・ファイル数は70ほどあります。
途中までは1カメと2カメで1ファイルずつオーディオで同期してマルチカメラシーケンスを作成し細々と編集していたのですが、途中からオーディオで同期ができない動画ファイルが複数出てきたため、心が折れてしまいました。
なにかうまいやり方があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
129名無しさん@編集中 (アウアウイー Sac5-SLEC)
2019/08/26(月) 19:21:01.30ID:DxSzHhxOa >>128
まあ一つ一つ音で同期するしかないですね
何の映像をどうやって編集するのか知らんですが、
だだ流しじゃなくてダイジェストするのであれば、
メインのカメラの編集を先にやってサブカメをインサート的に使っていくのが速いと思います
まあ一つ一つ音で同期するしかないですね
何の映像をどうやって編集するのか知らんですが、
だだ流しじゃなくてダイジェストするのであれば、
メインのカメラの編集を先にやってサブカメをインサート的に使っていくのが速いと思います
130名無しさん@編集中 (ワッチョイW fabd-/fzd)
2019/08/27(火) 00:37:27.10ID:qy72usaq0 PremiereProで、Lumetriカラーエフェクトでウェブ上で配布されていたLutを当て、さらに色味などを調整しました
このダブルで調整している状態のLutを新たに書き出して使用したいと思っています。
「Cube形式で書き出しから」作ってみたものの、同じ素材に書き出したLutを当ててみても同じ色にはならず、躓いています。
既存のLutにさらに調整を加えたLutを書き出すことはできるでしょうか?よろしくお願いします。
このダブルで調整している状態のLutを新たに書き出して使用したいと思っています。
「Cube形式で書き出しから」作ってみたものの、同じ素材に書き出したLutを当ててみても同じ色にはならず、躓いています。
既存のLutにさらに調整を加えたLutを書き出すことはできるでしょうか?よろしくお願いします。
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce8c-P0k6)
2019/08/27(火) 03:16:44.13ID:EeRwHT8s0 誰でも何でもできるようになったせいで変な質問増えたなー
132名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-7nd5)
2019/08/27(火) 04:05:43.74ID:tOZrIrCFa133名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 99da-W8iS)
2019/08/27(火) 06:26:39.37ID:OuEFJFu70 この板に限らず、夏休みは子供が書き込んでいるよ
134名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMbd-cR29)
2019/08/27(火) 09:07:11.85ID:LDpuPicsM このソフトを夏休みの子供が使ってる姿を想像できない
135名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp05-/fzd)
2019/08/27(火) 23:18:47.75ID:ux+vZyjTp >>134
現在の小学生の将来の夢上位はYouTuberらしい
現在の小学生の将来の夢上位はYouTuberらしい
136名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-0jjb)
2019/08/28(水) 12:45:38.35ID:4L3rWLzbr 演奏動画とMC(喋り)が混合している動画の音量差を詰める時はどのようにするのが一番良いのでしょうか?
喋りの部分だけ切り取ってノーマライズだとかなりノイズも増えてしまうのですが良い方法ないでしょうか。
喋りの部分だけ切り取ってノーマライズだとかなりノイズも増えてしまうのですが良い方法ないでしょうか。
137名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7aad-+3P/)
2019/08/28(水) 12:49:32.83ID:ClICGt9N0 コンプじゃね?
138名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7a01-WEbt)
2019/08/28(水) 13:24:09.22ID:hyGzKp9l0 >>136
別トラックで同時ならessentialにダッキングコンプが最近出来たよ
別トラックで同時ならessentialにダッキングコンプが最近出来たよ
139名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-MkXs)
2019/08/28(水) 16:06:25.08ID:a9ml2PC/r ラウドネスの一致
140名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-0jjb)
2019/08/28(水) 16:09:03.86ID:4L3rWLzbr141名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4e45-2xJQ)
2019/08/28(水) 16:12:27.33ID:tnQtKBsY0 マルチカメラシーケンスってどのくらい使う?
ぶっちゃけ自分で合わせて切り貼りした方があとから修正するときに楽なんだよなぁ
ざーっと見ながら一発編集なら違うんだろうけど
使い方が悪いのかな
ぶっちゃけ自分で合わせて切り貼りした方があとから修正するときに楽なんだよなぁ
ざーっと見ながら一発編集なら違うんだろうけど
使い方が悪いのかな
143名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 452d-cR29)
2019/08/28(水) 23:41:11.35ID:eHuBAR3+0 俺も使った事ないけどチュートリアルビデオ見てると便利そうだなーとか思う不思議
144名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33bd-XNKb)
2019/09/02(月) 06:43:50.94ID:sTfYWBfv0 >>4
ここ見たんですが見逃していたらすみません。
8kを超える10000x1000の出力がしたいです。
h264は4kまで、h265は8kまでしか出来ないのですが
極力一般的な形式で上記解像度が出力できる形式はありませんでしょうか?
>解像度最大 8,192 x 4,320 の H.265 メディア
ここ見たんですが見逃していたらすみません。
8kを超える10000x1000の出力がしたいです。
h264は4kまで、h265は8kまでしか出来ないのですが
極力一般的な形式で上記解像度が出力できる形式はありませんでしょうか?
>解像度最大 8,192 x 4,320 の H.265 メディア
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-cRT5)
2019/09/02(月) 07:06:57.63ID:BNr64Ywe0 h264でも多分いけるだろ
試しにやってみろよ
試しにやってみろよ
146名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33bd-XNKb)
2019/09/02(月) 07:44:30.52ID:sTfYWBfv0 >>145
ありがとうございます。ダメでした。
h265で言うと、出力の時に10000と入力すると、無効な値ですというようなエラーが出ます。
ただ何故か最大解像度は8448x8448までいけるみたいですね。
ありがとうございます。ダメでした。
h265で言うと、出力の時に10000と入力すると、無効な値ですというようなエラーが出ます。
ただ何故か最大解像度は8448x8448までいけるみたいですね。
147名無しさん@編集中 (アウアウクー MMdd-1IKH)
2019/09/02(月) 12:47:45.22ID:hic0/NOQM 10000とか、何に使うつもりなんだ…
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-cRT5)
2019/09/02(月) 19:18:00.47ID:BNr64Ywe0 想像だけど、VRにしたいんだろう
149名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMed-YnDD)
2019/09/02(月) 19:42:04.56ID:e1awH/z8M 1万出力に対応してるコーデックなんてあったっけ?
HEVCで8千ちょいだったような
HEVCで8千ちょいだったような
150名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-cRT5)
2019/09/03(火) 06:35:45.21ID:hBjYJdsT0151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-cRT5)
2019/09/03(火) 06:41:48.04ID:hBjYJdsT0152名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b02-/oav)
2019/09/03(火) 09:16:34.54ID:vgC34Yk90153名無しさん@編集中 (ワッチョイ 517d-Be7n)
2019/09/03(火) 11:16:17.94ID:a3pQf+gD0 premiereのFacebookユーザーグループでは12Kの話が出てるからいけんじゃないの?
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 517d-Be7n)
2019/09/03(火) 11:17:47.11ID:a3pQf+gD0 >>152 スタジアムの横長のビジョンとか、変形デジタルサイネージとか
155名無しさん@編集中 (ラクッペ MM95-XNKb)
2019/09/03(火) 20:58:09.15ID:ONh2r/cIM156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-cRT5)
2019/09/04(水) 23:37:55.61ID:JwYrlKY40157名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8101-fR1y)
2019/09/05(木) 23:21:57.01ID:E2jmS/Kk0 最新版でmacの縦スクロールが出来ない問題直らないのか…
158名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8101-czgi)
2019/09/06(金) 04:32:11.87ID:EsLgOpyM0 ccの解約しようと思ったら解約のページだけ繋がらないようにしてやんのwwwww
糞過ぎだろコレ
糞過ぎだろコレ
159名無しさん@編集中 (キュッキュW 7907-dIzf)
2019/09/09(月) 13:33:47.26ID:nVsAjx8v00909 諸先輩、ご教示ください。
Handbrakeを使ってキヤノンのデジタルビデオカメラから映像ソースを読み込んでPremiere Proで編集して、YoutubeやVimeoの1080HDにエンコードしています。
Handbrakeで読み込むと1時間の尺で6GBほどになるのですが、1GB程でも解像度は充分かと思えるので、読み込み時の設定をあれこれ試してみても軽くならなかったりで分かりません。
以上のような用途の場合、Handbrakeでの設定はどのようにしたらよろしいでしょうか?
スレ違いご容赦ください。
Handbrakeを使ってキヤノンのデジタルビデオカメラから映像ソースを読み込んでPremiere Proで編集して、YoutubeやVimeoの1080HDにエンコードしています。
Handbrakeで読み込むと1時間の尺で6GBほどになるのですが、1GB程でも解像度は充分かと思えるので、読み込み時の設定をあれこれ試してみても軽くならなかったりで分かりません。
以上のような用途の場合、Handbrakeでの設定はどのようにしたらよろしいでしょうか?
スレ違いご容赦ください。
160名無しさん@編集中 (キュッキュW e95f-iLkJ)
2019/09/09(月) 14:07:28.89ID:AiYz7XEE00909 handbrake板があるのに何故ここできく?
161名無しさん@編集中 (キュッキュ 2ef2-kyym)
2019/09/09(月) 14:47:24.72ID:6SSe/aYh00909 どうでもいいが、先ずHandbrakeを使って読み込むってのが分からんし
ソースのフォーマットも、Handbrakeを使う必要性もよく分からん
HandBrake 総合スレッド 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535026514/
ソースのフォーマットも、Handbrakeを使う必要性もよく分からん
HandBrake 総合スレッド 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535026514/
162名無しさん@編集中 (キュッキュ 468c-kyym)
2019/09/09(月) 15:14:31.22ID:CrNfZtpa00909 >Handbrakeを使ってキヤノンのデジタルビデオカメラから映像ソースを読み込んで
意味不明、なにやってんだ?
>1時間の尺で6GBほどになるのですが
編集用のコーデックだと通常60Gほどになります
たった6Gであーだーこーだ言うなら映像やらない方がいいです
意味不明、なにやってんだ?
>1時間の尺で6GBほどになるのですが
編集用のコーデックだと通常60Gほどになります
たった6Gであーだーこーだ言うなら映像やらない方がいいです
163名無しさん@編集中 (キュッキュ MM49-wKVV)
2019/09/09(月) 19:50:30.87ID:VIehcRXNM0909 案の定叩かれててワロタ
質問もいまいち汲み取れないしそもそもスレ違いだからな
Handbreakは噛ませると良い事ないから趣味でもない限り絶対使わないわ
質問もいまいち汲み取れないしそもそもスレ違いだからな
Handbreakは噛ませると良い事ないから趣味でもない限り絶対使わないわ
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa5-ldzl)
2019/09/12(木) 04:05:11.96ID:XKHxsT130 12.1.2使っているのですが、movファイルが音声データとしてしか読み込んでくれないファイルが出てしまいます。
同じ日に撮影した素材なのに、途中のファイルから音声データとしか認識してくれないのですが、解決方法わかる方いますでしょうか?
同じ日に撮影した素材なのに、途中のファイルから音声データとしか認識してくれないのですが、解決方法わかる方いますでしょうか?
166名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM93-tXLt)
2019/09/12(木) 12:58:36.49ID:2AtHydKEM 別ソフトでエンコしてから読み込めば
168名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f42-jT+v)
2019/09/12(木) 13:54:19.06ID:tGceOV5K0 一回メディアエンコーダーでH264にしてからやり直してみては?
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa5-ldzl)
2019/09/12(木) 14:29:04.11ID:XKHxsT130170名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff12-bh0V)
2019/09/15(日) 10:25:25.91ID:ZWdetAV50 Premiere単体で1文字ずつ文字を表示する方法ないでしょうか…?
171名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-RTsC)
2019/09/15(日) 10:33:06.51ID:L7wqaT5z0 ある
クロップしなよ
クロップしなよ
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff12-bh0V)
2019/09/15(日) 10:47:14.70ID:ZWdetAV50 >>171
毎回文字をクロップしてオートメーション書くのは大変なので他ソフトのタイプライタ的な文字エフェクトは無いのでしょうか?
文字ごとにAEに送ってファイル作ってタイプライタ書けるのも面倒なので…
毎回文字をクロップしてオートメーション書くのは大変なので他ソフトのタイプライタ的な文字エフェクトは無いのでしょうか?
文字ごとにAEに送ってファイル作ってタイプライタ書けるのも面倒なので…
173名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-RTsC)
2019/09/15(日) 11:00:15.75ID:L7wqaT5z0 ググっただけでやり方出てきたよ
これはこれで微妙にめんどくさそうだけどw
これはこれで微妙にめんどくさそうだけどw
174名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-vGQh)
2019/09/15(日) 17:30:12.39ID:cO060Bb/0 必要な文字を先に書き起こして、AEで一気に作ればいいのでは?
175名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa7f-fWpg)
2019/09/15(日) 17:53:35.54ID:Ua/cs95Ta プレミアのデフォルトのエフェクトって何でダサいのしかないのかね
176名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa5-AU+w)
2019/09/15(日) 21:53:32.04ID:9OUktV4f0 ダサいってのは幅広く使われてるって事だよしょうがない
自分で好きに動かせるしプラグインもあるしな
自分で好きに動かせるしプラグインもあるしな
177名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe6-C5Z7)
2019/09/16(月) 16:04:17.80ID:GsZw78YV0 質問
エレメンツ19で製品版を購入して、二日くらいは問題なく使えてたんだけど、
三日目くらいに急に体験版の透かし文字が現れるようになってしまって。
質問フォーラムに書いてあることはすべて試したけど改善されず。
シリアルコードを何度も要求されるようになって、そのたびに打ち込むんだけど
エラーは出ずログインできるけれど、透かし文字は消えず。
どなたか助けてほしい。
OSはWIN7使っております。
これも原因かな。
エレメンツ19で製品版を購入して、二日くらいは問題なく使えてたんだけど、
三日目くらいに急に体験版の透かし文字が現れるようになってしまって。
質問フォーラムに書いてあることはすべて試したけど改善されず。
シリアルコードを何度も要求されるようになって、そのたびに打ち込むんだけど
エラーは出ずログインできるけれど、透かし文字は消えず。
どなたか助けてほしい。
OSはWIN7使っております。
これも原因かな。
178名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-pvBM)
2019/09/16(月) 16:14:22.21ID:Zxh1W7nC0179名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe6-C5Z7)
2019/09/16(月) 16:34:27.03ID:GsZw78YV0180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-Nl8y)
2019/09/16(月) 16:49:50.34ID:Fi6pYVpN0 映像の再生速度をクリップごとに変更することが可能ですが
速度を100%から徐々に10%にするといった断続的にスムーズにスロー再生になっていくといった設定は自動で出来ないのでしょうか?
速度を100%から徐々に10%にするといった断続的にスムーズにスロー再生になっていくといった設定は自動で出来ないのでしょうか?
181177 (ワッチョイW ffe6-Nrt3)
2019/09/16(月) 16:57:26.09ID:GsZw78YV0 他の10のpcではできましたが。。
7の必要にないものを、色々アンインストールしたのが原因にならないでしょうかね。
うーん。7の方に、動画データが詰まってるのでこちらを使いたいしなぜ急にできなくなったのか。それが気になります。
7の必要にないものを、色々アンインストールしたのが原因にならないでしょうかね。
うーん。7の方に、動画データが詰まってるのでこちらを使いたいしなぜ急にできなくなったのか。それが気になります。
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-Nl8y)
2019/09/16(月) 17:02:35.20ID:Fi6pYVpN0 極端な話歩きながら横にカメラを向けて撮影した、横に流れてく景色を均一な速度で見えるように再生速度を補正でききる機能があれば便利だと思うがそんな機能はまだないんだろうな。
183名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa7f-fWpg)
2019/09/17(火) 11:24:48.01ID:y4hJenMKa AEでチクチクやれば
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8c-6eqr)
2019/09/17(火) 11:36:26.25ID:rRGVIzQN0 等速で歩け
186名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa7f-fWpg)
2019/09/17(火) 12:08:23.38ID:y4hJenMKa 何を作るか知らんけど、速度変えたいって言ってんだから
素材の音ををそのまま使うのはありえんでしょ
素材の音ををそのまま使うのはありえんでしょ
187名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fda-QWgA)
2019/09/17(火) 13:41:33.45ID:H6jO6Byg0 オープンカーに乗せてもらう
189名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-pvBM)
2019/09/17(火) 15:24:49.28ID:RMJ9w/QL0 djiのドローンでアクティブトラック使う
いいぞ〜
いいぞ〜
190名無しさん@編集中 (オッペケ Sr73-1lYD)
2019/09/17(火) 19:44:13.30ID:6ZJf5bqYr 音量差のある素材を揃えるってなったらトラックにコンプ掛けるのが一番楽なのかね?
premiereのオーディオエッセンシャルってなんかかかりが微妙だよね
premiereのオーディオエッセンシャルってなんかかかりが微妙だよね
191名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-+sC6)
2019/09/17(火) 19:52:16.59ID:HJqybQ8Z0 ラウドネスノイッチ
192名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff2d-tXLt)
2019/09/17(火) 21:27:07.59ID:bJhXf0210 1をラウドネス等化する新機能
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-dKNT)
2019/09/18(水) 14:53:06.18ID:+4OUPF2r0 新ゴで入力する際、M+は全角で!マークを入れた時に全角で幅広く取ってくれ半角だと半角分なのですが、
新ゴは全角だろうが半角だろうが記号マークが詰められて入力されてしまいます。
この全角でも半角分まで詰められてしまうのが気になるのですがpremiere側で変えられるのでしょうか?
https://uploader.xzy.pw/upload/20190918144810_356a6b626c.png
新ゴは全角だろうが半角だろうが記号マークが詰められて入力されてしまいます。
この全角でも半角分まで詰められてしまうのが気になるのですがpremiere側で変えられるのでしょうか?
https://uploader.xzy.pw/upload/20190918144810_356a6b626c.png
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-dKNT)
2019/09/18(水) 15:19:03.57ID:+4OUPF2r0 >>193
説明が分かりづらくてごめんなさい
新ゴは半角だろうが全角だろうが何も変わらないのですがどこかで治らないのかなという質問です。
photoshop等の他のadobe製品ならきちんと半角全角で切り替わるのですがpremiereだけ何故か半角で打とうが全角で打とうが等幅(というか同じ文字)になってしまいます
説明が分かりづらくてごめんなさい
新ゴは半角だろうが全角だろうが何も変わらないのですがどこかで治らないのかなという質問です。
photoshop等の他のadobe製品ならきちんと半角全角で切り替わるのですがpremiereだけ何故か半角で打とうが全角で打とうが等幅(というか同じ文字)になってしまいます
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-dKNT)
2019/09/18(水) 15:27:38.95ID:+4OUPF2r0 すいません解決しました 設定のテキストエンジンを中東に変えたら全角も読み取ってくれました。
スレ汚しすいません。
スレ汚しすいません。
196名無しさん@編集中 (アウアウクー MM73-G1Zn)
2019/09/18(水) 16:39:06.25ID:mKqc6/YmM アラブったかw
197名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-CLWD)
2019/09/19(木) 20:50:55.29ID:yoewxmE2r 場面転換の素材を有償で構わないので購入できる場所等ないでしょうか?
トランジションではなく、場面転換素材なのですが…
トランジションではなく、場面転換素材なのですが…
198名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9d60-u5k1)
2019/09/19(木) 21:59:09.14ID:6zOK/oxV0199名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1143-bsiH)
2019/09/20(金) 17:34:48.94ID:lx0erVzg0 フルHDの動画でも、ビットレートでかくすれば
大画面でも綺麗に映るものですか?
4kほどには映らないでしょうか
素人質問ですみません
大画面でも綺麗に映るものですか?
4kほどには映らないでしょうか
素人質問ですみません
200名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02ad-v9iB)
2019/09/20(金) 18:18:17.99ID:Al+Dfv4U0 その大画面の解像度次第
201名無しさん@編集中 (アウアウクー MM11-bsiH)
2019/09/20(金) 18:21:05.92ID:KVI01ld8M >>200
画面の解像度もフルHDです
あと、ビットレート数を大きく設定して、データサイズの予想は1GB以上になるのに
実際にエンコードしてみると300MB程度にしかならず、ビットレート数も違います
何が原因なのでしょうか
画面の解像度もフルHDです
あと、ビットレート数を大きく設定して、データサイズの予想は1GB以上になるのに
実際にエンコードしてみると300MB程度にしかならず、ビットレート数も違います
何が原因なのでしょうか
202名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02ad-v9iB)
2019/09/20(金) 18:43:35.46ID:Al+Dfv4U0 なら4kにしたところで違いはまずない
で、エンコードの仕方やコーデック、ターゲットビットレートなどはどうなん?
で、エンコードの仕方やコーデック、ターゲットビットレートなどはどうなん?
203名無しさん@編集中 (アウアウクー MM11-bsiH)
2019/09/20(金) 19:44:39.89ID:KVI01ld8M ありがとうございます
AEのデータを繋げて
h.264、mp4、30Mbpsでエンコードすると、8Mくらいのビットレートにしかならないです
AEのデータを繋げて
h.264、mp4、30Mbpsでエンコードすると、8Mくらいのビットレートにしかならないです
204名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe2d-oUKZ)
2019/09/21(土) 07:20:57.75ID:h+pCKEaE0 どうしてキレイにしたいならAEのアプコンでデカくすれば?
205名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02ad-v9iB)
2019/09/21(土) 09:01:33.00ID:9F0ID3cJ0 絵の内容が単純すぎるとか?
206名無しさん@編集中 (アウアウクー MM11-bsiH)
2019/09/21(土) 10:29:59.96ID:2RXyKafoM >>204
AEの解像度を4Kなどにして、premiereでHDで書き出せばいいのでしょうか?
それとも、AEのファイルをgoproかaviなどで書き出してから
premiereでエンコードするのがいいのですかね
絵自体は写真やエフェクトも多く使っているので単純ってことはないと思うのですが
AEの解像度を4Kなどにして、premiereでHDで書き出せばいいのでしょうか?
それとも、AEのファイルをgoproかaviなどで書き出してから
premiereでエンコードするのがいいのですかね
絵自体は写真やエフェクトも多く使っているので単純ってことはないと思うのですが
207名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-v9iB)
2019/09/21(土) 13:57:43.62ID:06nBTSrIa 一旦シネフォームなり何なりで書き出してから
メディアエンコーダーで出してみてはいかがでしょう
メディアエンコーダーで出してみてはいかがでしょう
208名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9d60-u5k1)
2019/09/21(土) 14:10:19.09ID:kqkHTBoX0 既出かもですが、avisynthのスクリプトをpremiereで読ませるプラグインなんてあったんですね……
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12528000177.html
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12528000177.html
209名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-u5k1)
2019/09/21(土) 15:35:14.35ID:KrDYGbRar 斜め上なものばかり紹介してあるんやね
210名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe2d-oUKZ)
2019/09/22(日) 00:44:30.82ID:SnQsODV00 avs読めるようになるのは良いかもしれない
avisynth使えると色々捗るし
avisynth使えると色々捗るし
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-ACnl)
2019/09/22(日) 15:46:11.25ID:4gmocjAy0 編集専用マシンに対してエンコード専用マシンを準備した場合
編集マシンからエンコード専用マシンへデータをスムーズに渡す方法はあるのでしょうか?
そもそもそういう事は出来るのでしょうか?
編集ファイル素材ごと書き出し→エンコードマシーンでプレミア上で1度開いて書き出ししか思いつきません。
編集マシンからエンコード専用マシンへデータをスムーズに渡す方法はあるのでしょうか?
そもそもそういう事は出来るのでしょうか?
編集ファイル素材ごと書き出し→エンコードマシーンでプレミア上で1度開いて書き出ししか思いつきません。
212名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-9UWY)
2019/09/22(日) 16:33:23.37ID:hwggmsZRa 作業してるハードディスクを共有したり、NASで作業したりするのはいかが?
213名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe2d-oUKZ)
2019/09/22(日) 16:50:41.39ID:SnQsODV00 使った事ないけど共同プロジェクト機能みたいなのなかったっけ
アレ使えばいい感じになるんじゃないの
アレ使えばいい感じになるんじゃないの
214名無しさん@編集中 (ワッチョイW c95f-+wbm)
2019/09/22(日) 17:05:00.21ID:QMsdgVip0 それって別アカウントとのチームプロジェクトじゃない?同じアカウントでチーム組めないはず。
普通はNAS。100MB/s(800Mb/s)は出るから読み込みで詰まることはまず無い。
普通はNAS。100MB/s(800Mb/s)は出るから読み込みで詰まることはまず無い。
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-ACnl)
2019/09/22(日) 17:19:04.41ID:4gmocjAy0 つまりは2台目のPCに入っているエンコーダーに別のPCのプレミアから直接Qを送る仕組みはないって事?!
216名無しさん@編集中 (ワッチョイW c95f-sjMc)
2019/09/22(日) 17:42:33.62ID:QMsdgVip0 データが共有されているならわざわざ編集PCからキューを送る必要ないのでは?
データ共有されてないならキューが送れたとしてもエンコード出来無いだろうし
データ共有されてないならキューが送れたとしてもエンコード出来無いだろうし
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-ACnl)
2019/09/22(日) 18:16:58.28ID:4gmocjAy0 理想はエンコード用に専用のデータが転送される神仕様でしょw データ転送に多少時間がいるだろうが1日とか数時間以上かかる重い処理の書き出しならそれでもよいと思う。 たいしたことないのなら共有とか選べればいかと。
218名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-y8Ci)
2019/09/22(日) 19:42:57.46ID:JhjSAUpyr NASで共有して監視フォルダ作ればええんちゃう
219名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0201-QV4j)
2019/09/22(日) 20:57:32.84ID:YZolTAb80 復帰すると更新されるよ
勿論素材のパスは同じになるように通常はサーバーに素材を置いとく
勿論素材のパスは同じになるように通常はサーバーに素材を置いとく
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-ACnl)
2019/09/22(日) 21:16:00.15ID:4gmocjAy0 茄子が飛んだら大パニックですね。わかります。。
221名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6eb0-r1dG)
2019/09/22(日) 21:19:33.07ID:YQuUu/1o0 そりゃなんでも飛んだら大パニックよ
222名無しさん@編集中 (ワッチョイW c95f-+wbm)
2019/09/22(日) 22:24:26.33ID:QMsdgVip0 個人でやってるとこは無理しないでポータブルSSDで共有でいいんじゃないですかね。raidじゃ無いんでデータ飛ぶ可能性は高いですが仕事じゃ無いならね
223名無しさん@編集中 (ワッチョイ 867d-jgJV)
2019/09/22(日) 22:49:46.20ID:I9mGPEnu0 素材は3重バックアップ(HDD,BD-R,作業用SSD)
プロジェクトも作業後にバックアップ。
NASも最低限ミラーリングが普通じゃないの?
プロジェクトも作業後にバックアップ。
NASも最低限ミラーリングが普通じゃないの?
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ad-qp7R)
2019/09/22(日) 23:46:28.15ID:/hccC1yl0 >>211
タイムラインの特定区間だけネットワーク越しの別マシンに処理してほしいの?
パーシャルレンダリングをサーバに投げたいと
外部レンダーサーバという概念で、Autodesk Flame/Smokeはオプションでその仕組みあったよ
名称はBurn
エフェクト専用画面に入り込んでゴリゴリ作り込んだらレンダリングめっちゃ時間かかるでしょ
専用画面を抜けてタイムラインがある通常画面にいつまでも戻れない
だから専用画面を抜け出すとき、外部レンダーファームに投げて抜け出す
Burnソフトウェアだけは無料だったから、ポスプロは1Uサーバ4台8台積んで構成組んでた
EDIUSも放送局向けエディションはあった
ただ編集機もレンダーサーバもグラス純正のくっそ高いの買って
グラスのエンジニアに現地構築やってもらう必要があった
Premiereはありましたっけ?この仕組み
タイムラインの特定区間だけネットワーク越しの別マシンに処理してほしいの?
パーシャルレンダリングをサーバに投げたいと
外部レンダーサーバという概念で、Autodesk Flame/Smokeはオプションでその仕組みあったよ
名称はBurn
エフェクト専用画面に入り込んでゴリゴリ作り込んだらレンダリングめっちゃ時間かかるでしょ
専用画面を抜けてタイムラインがある通常画面にいつまでも戻れない
だから専用画面を抜け出すとき、外部レンダーファームに投げて抜け出す
Burnソフトウェアだけは無料だったから、ポスプロは1Uサーバ4台8台積んで構成組んでた
EDIUSも放送局向けエディションはあった
ただ編集機もレンダーサーバもグラス純正のくっそ高いの買って
グラスのエンジニアに現地構築やってもらう必要があった
Premiereはありましたっけ?この仕組み
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02dc-Ms+D)
2019/09/23(月) 22:02:22.11ID:dyw8PCvO0 YouTubeにアップする動画を、
1080p 30FPS
プロファイル:ハイ
レベル:4.2
ビットレートエンコーディング:VBR、1パス
ターゲットビットレート:16
で問題ない画質で出力していたのですが、
1080p 60FPS
にしたら、モヤモヤしたノイズだらけになってしまいました。
とりあえず、
プロファイル:ハイ
レベル:6.0
ビットレートエンコーディング:VBR、1パス
ターゲットビットレート:64
にしたら、画質的に問題なくなりましたが、
尺20分ほどの動画が10GB越えになってビビりました。
ま、YouTubeにはアップでき、画質的に問題は解決しましたが…
みなさん、YouTubeには、1080p 60FPSの動画はどのような設定で出力されてますか?
1080p 30FPS
プロファイル:ハイ
レベル:4.2
ビットレートエンコーディング:VBR、1パス
ターゲットビットレート:16
で問題ない画質で出力していたのですが、
1080p 60FPS
にしたら、モヤモヤしたノイズだらけになってしまいました。
とりあえず、
プロファイル:ハイ
レベル:6.0
ビットレートエンコーディング:VBR、1パス
ターゲットビットレート:64
にしたら、画質的に問題なくなりましたが、
尺20分ほどの動画が10GB越えになってビビりました。
ま、YouTubeにはアップでき、画質的に問題は解決しましたが…
みなさん、YouTubeには、1080p 60FPSの動画はどのような設定で出力されてますか?
226名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-4w6J)
2019/09/24(火) 07:19:38.16ID:svMJpFLoM 4k 60p を h.264 で50mbps かな
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-rP+5)
2019/09/26(木) 01:13:32.18ID:vBYdo35n0228名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4743-GKcl)
2019/09/27(金) 16:50:58.39ID:lv88D1sM0 30分くらいの映像を10本、
AEで作ったテロップをpremiereに載せて作るとき、
エンコードの際にPC全体がめちゃくちゃ重くなって
映像上のテキストも穴だらけになったり空白になったり、
デスクトップそのもののアイコンなどもモザイクかかったりテキストが表示されなくなってしまうのですが、
何が原因なのでしょうか?
キャッシュを削除すると直ることもあるのですが、すぐまた同じ状態になってエンコードができません
AEとPRのフレームレートの設定ズレかな?と思って調べてもズレておらず…
何回再起動してもエンコードしたとたん映像だけでなくPCの文字が穴だらけになるので困っています
AEで作ったテロップをpremiereに載せて作るとき、
エンコードの際にPC全体がめちゃくちゃ重くなって
映像上のテキストも穴だらけになったり空白になったり、
デスクトップそのもののアイコンなどもモザイクかかったりテキストが表示されなくなってしまうのですが、
何が原因なのでしょうか?
キャッシュを削除すると直ることもあるのですが、すぐまた同じ状態になってエンコードができません
AEとPRのフレームレートの設定ズレかな?と思って調べてもズレておらず…
何回再起動してもエンコードしたとたん映像だけでなくPCの文字が穴だらけになるので困っています
229名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-6Eqp)
2019/09/27(金) 17:28:31.76ID:4BLEJalBM >>228
OSは?
必要メモリ利用は積んでるんだよね?
今は16GB以上推奨になってるけど
なんかメモリが足りなくなってスワップしまくってる感じがする挙動ぽいけどな
OSのクリーンインストールからしてみたら?
OSは?
必要メモリ利用は積んでるんだよね?
今は16GB以上推奨になってるけど
なんかメモリが足りなくなってスワップしまくってる感じがする挙動ぽいけどな
OSのクリーンインストールからしてみたら?
230名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa8b-0VFn)
2019/09/27(金) 17:52:20.81ID:aIXoiaq+a レンダリングは問題ないのかな?
231名無しさん@編集中 (アウアウクー MMbb-GKcl)
2019/09/27(金) 18:00:40.42ID:zKn+lILYM234名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c777-4e7M)
2019/09/27(金) 18:45:23.72ID:3EE0NnHn0 メディアエンコーダー使ってる?それともPremiereで書き出してる?
俺も以前Premiereから書き出したときそんな感じになったことあるけど、メディアエンコーダーでやったらすんなり行った
俺も以前Premiereから書き出したときそんな感じになったことあるけど、メディアエンコーダーでやったらすんなり行った
235名無しさん@編集中 (アウアウクー MMbb-GKcl)
2019/09/27(金) 18:54:40.96ID:zKn+lILYM >>234
メディアエンコーダーを使ってます
premiere上でも同じことが起きるんですね
AEファイルを一旦全部書き出してからpremiereにのっけなおしたところ、スムーズに書き出せそうです
AEファイルと長尺の相性があんまり良くないんですかね…
メディアエンコーダーを使ってます
premiere上でも同じことが起きるんですね
AEファイルを一旦全部書き出してからpremiereにのっけなおしたところ、スムーズに書き出せそうです
AEファイルと長尺の相性があんまり良くないんですかね…
236名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff2d-W0Yr)
2019/09/28(土) 02:04:25.41ID:X92niImq0 無駄に重くなるからAE使うなら一旦レンダリングしてからPrに乗っける派
AVIなら多分レンダミスもあんま起こらんし
AVIなら多分レンダミスもあんま起こらんし
237名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fad-0VFn)
2019/09/28(土) 10:43:15.27ID:wExW5onk0238名無しさん@編集中 (ワッチョイW 875f-cg2c)
2019/09/28(土) 10:51:41.68ID:RhVHoAtT0 エンコードはソフトウエア?ハードウェア?
239名無しさん@編集中 (アウアウクー MMbb-GKcl)
2019/09/28(土) 13:12:27.60ID:Hb3V76d2M240名無しさん@編集中 (ワッチョイW 875f-cg2c)
2019/09/28(土) 13:37:18.00ID:RhVHoAtT0 premiere標準機能のQSVエンコードでさえフリーズしたりするから、非標準のCUDAエンコ(nvencでは無い?)をやめてpremiere再インストールしてみるとか。
241名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c701-7f5K)
2019/09/28(土) 20:19:55.69ID:ex4lOvHG0 ビデオカードのドライバ最新のを入れたら?
242名無しさん@編集中 (アウアウイー Sabb-pKYm)
2019/09/28(土) 23:42:18.45ID:1K/+RZ/ca243名無しさん@編集中 (ニククエ 675f-rP+5)
2019/09/29(日) 14:17:02.36ID:448ztjab0NIKU 再生速度を所々変更していった場合、日がたつにつれてどのラックが何%に変更した箇所なのか全くわからなくなりますが、
大量にあるトラックの「速度デュレーション」のプロパティーをいちいち確認するのは神経衰弱のような作業になってきますが
「速度デュレーション」のプロパティー開かないで速度の数値を確認する方法はないのでしょうか?
大量にあるトラックの「速度デュレーション」のプロパティーをいちいち確認するのは神経衰弱のような作業になってきますが
「速度デュレーション」のプロパティー開かないで速度の数値を確認する方法はないのでしょうか?
244名無しさん@編集中 (ニククエWW 7fb0-4e7M)
2019/09/29(日) 15:56:15.45ID:82wTzUnt0NIKU その都度メモをする
245名無しさん@編集中 (ニククエ bf7d-kLFp)
2019/09/29(日) 22:38:16.09ID:MjaUamFR0NIKU マクロ
246名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff2d-W0Yr)
2019/09/30(月) 00:46:53.81ID:H3zGC9oX0 俺ならマウスマクロ使う
247名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-cg2c)
2019/09/30(月) 10:35:47.41ID:Zu0ANeaoM エフェクトのキーフレームとか打つとこに常に速度表示されてるだろ
もしかして今までいちいち右手クリから速度デュレーションでやってた?
もしかして今までいちいち右手クリから速度デュレーションでやってた?
248名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-WEFD)
2019/10/02(水) 11:54:11.44ID:qWnQlyyXr ワークエリアバー上にメモ?ラベルみたいなのが書かれたプロジェクト見たんですけどあれどーやるんですか?
249名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c777-4e7M)
2019/10/02(水) 12:56:50.25ID:YqaC6X6L0 いつになったらレガシータイトルのワークエリアの不具合解消されるんだろ
250名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c7da-bB/v)
2019/10/02(水) 19:46:47.95ID:QqzeWQNc0 macbookpro2018 15inc
メモリ16GB
編集中に音が出力されなくなって困ってる初心者です
このサンプルレートは現在のオーディオデバイスでサポートされていませんというエラー表示
設定からデフォルト出力を内蔵スピーカーにしてもエラーで無音
エンコすると綺麗に音声が入っているので出力の関係だと思われます
アンインストールしてもダメです
メモリ16GB
編集中に音が出力されなくなって困ってる初心者です
このサンプルレートは現在のオーディオデバイスでサポートされていませんというエラー表示
設定からデフォルト出力を内蔵スピーカーにしてもエラーで無音
エンコすると綺麗に音声が入っているので出力の関係だと思われます
アンインストールしてもダメです
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-op7j)
2019/10/04(金) 15:30:42.19ID:wvvPErvc0 ずっと困っておりサポートでも解決出来なかったので分かる方いればご教授頂きたいです。
プロジェクトを開くと、音声ファイル(MP3)が勝手に早送りになっており、1.5倍速になっていたり2倍速になっていたりします。
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191004152039_3341416651.png
(本来クリップの長さがあるのですが、網目の分だけ倍速になって削られてしまっている)
ファイルが直接弄られているわけではなく、Premiere以外で開いてもそのままのファイルです。
ただ1度こうなってしまうともう1度ファイルをドロップし直しても何故か同じように倍速になってしまいます。
開くたびにどこかのファイルが勝手に倍速になってしまうのでそれを毎回確認してまたファイルを差し替え直さなければなりません。
プロジェクトを開くと、音声ファイル(MP3)が勝手に早送りになっており、1.5倍速になっていたり2倍速になっていたりします。
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191004152039_3341416651.png
(本来クリップの長さがあるのですが、網目の分だけ倍速になって削られてしまっている)
ファイルが直接弄られているわけではなく、Premiere以外で開いてもそのままのファイルです。
ただ1度こうなってしまうともう1度ファイルをドロップし直しても何故か同じように倍速になってしまいます。
開くたびにどこかのファイルが勝手に倍速になってしまうのでそれを毎回確認してまたファイルを差し替え直さなければなりません。
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-op7j)
2019/10/04(金) 15:31:02.41ID:wvvPErvc0 長文で投稿できなかったので分けます。
WindowsなのでCommon以下の「Media Cache Files」「Media Cache」の削除、
プロジェクトフォルダの「Adobe Premiere Pro Audio Previews」等の削除は行っています。
その場合偶に直るファイルもあれば、また別のファイルが倍速状態になってしまうこともあります。
Windows10,PremiereProCCは最新バージョンです。宜しくお願い致します。
WindowsなのでCommon以下の「Media Cache Files」「Media Cache」の削除、
プロジェクトフォルダの「Adobe Premiere Pro Audio Previews」等の削除は行っています。
その場合偶に直るファイルもあれば、また別のファイルが倍速状態になってしまうこともあります。
Windows10,PremiereProCCは最新バージョンです。宜しくお願い致します。
253名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa12-ahCj)
2019/10/04(金) 15:54:17.12ID:/ORsIt0qa MP3のファイルが不完全かpremiereが使用しているデコーダーが壊れているか
随分手間取ってるようだからいっそmedia encoderで全ファイルバッチ再エンコードしてみてはどうだろうか
随分手間取ってるようだからいっそmedia encoderで全ファイルバッチ再エンコードしてみてはどうだろうか
254名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 66b0-CvGe)
2019/10/04(金) 15:59:28.37ID:d4uQZfAh0 その現象遭遇したことないなぁ
255名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7d-4jzF)
2019/10/04(金) 16:24:22.66ID:TF892SCBM それ、前になったことあるな
再生すると普通なのにソフトに入れた途端に尺が半分になって同じ状態になったわ
何かが原因だった気がするけど覚えてない
環境設定とキャッシュ削除してソフトを再インストールで解決…した気もする
再生すると普通なのにソフトに入れた途端に尺が半分になって同じ状態になったわ
何かが原因だった気がするけど覚えてない
環境設定とキャッシュ削除してソフトを再インストールで解決…した気もする
256名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-922m)
2019/10/04(金) 16:38:07.97ID:qtn9OFBf0 切り分けは済んでるのかな(premiereが原因だと言う確証)
レコーダー依存性は無いかとか
別のPCでは問題無いとか
レコーダー依存性は無いかとか
別のPCでは問題無いとか
257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8c-G1PU)
2019/10/04(金) 16:49:43.93ID:5MBk0MW30 シーケンスとmp3のサンプリングレート合ってないんじゃね?
いずれにせよmp3をそのまま使うのは避けたほうがいいと思う
wavに変換すべし
いずれにせよmp3をそのまま使うのは避けたほうがいいと思う
wavに変換すべし
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-M8t1)
2019/10/05(土) 21:00:05.30ID:piqgwIwA0 トラックのいらないシーンをカミソリツールで2箇所切ってそこをトル詰めしたい場合にリップル削除で一発で出来るような解説を見ましたが、削除したい箇所を選択した状態でプロパティーを見ますと
リップル削除の項目がグレーアウトしていて使えないのですがこれは何故でしょうか?
リップル削除の項目がグレーアウトしていて使えないのですがこれは何故でしょうか?
259名無しさん@編集中 (JP 0Hc9-o6K/)
2019/10/07(月) 21:20:19.27ID:w7v1u+uMH PremiereにAfter Effectsのコンポジションを読み込む際
複数のコンポを一度に読み込むことは出来ますでしょうか?
複数のコンポを一度に読み込むことは出来ますでしょうか?
260名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-QI7u)
2019/10/08(火) 01:06:29.17ID:UcvYBjfkr その位ここに書く前にやれば?
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8c-G1PU)
2019/10/08(火) 02:52:44.45ID:5Ca9NpdS0 だって先生に教わってないから…
262225 (ワッチョイ eadc-G1PU)
2019/10/08(火) 08:20:48.23ID:bPBr3mT00263名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-pzJ6)
2019/10/08(火) 08:36:08.92ID:VTCfycW40 OBSでキャプチャーしてるんでしょ。
目安としてはキャプチャー時点のビットレートと同じでいいんじゃない。素材以上に上げてもあまり意味ない。
目安としてはキャプチャー時点のビットレートと同じでいいんじゃない。素材以上に上げてもあまり意味ない。
264259 (JP 0Hc9-o6K/)
2019/10/08(火) 12:13:41.84ID:zxXpv/pbH ctlrやshiftで選択しても複数選択できず、どうやらバグのようでした。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
265名無しさん@編集中 (スップ Sdea-MgAu)
2019/10/08(火) 12:21:50.39ID:GgjoY2sSd 昔から複数選択できないよね
バグというか仕様?
バグというか仕様?
266名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7d-4jzF)
2019/10/08(火) 20:28:43.72ID:s+q4oKlYM え、複数できない?
ドラッグ&ドロップでいけた気がするけど
ドラッグ&ドロップでいけた気がするけど
267名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-UHnC)
2019/10/10(木) 02:36:49.04ID:NsJOaNQn0 ラインのチャット欄で会話が進む動画を作りたいんですが
単純なスクロールじゃなく、新規メッセージをスポンと表示させるのはどんな機能を使えばいいですか?
単純なスクロールじゃなく、新規メッセージをスポンと表示させるのはどんな機能を使えばいいですか?
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-NJTS)
2019/10/10(木) 02:52:08.15ID:q4/idyBZ0 スポンと表示させたらスポンと表示できるよ
269名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-0V0P)
2019/10/10(木) 03:21:24.04ID:Sy8MELk1a >>267
背景は縦スクロールさせてコメントだけカットインさせるか、コメントを横からスライドさせるか
背景は縦スクロールさせてコメントだけカットインさせるか、コメントを横からスライドさせるか
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-OHYr)
2019/10/10(木) 04:38:38.60ID:PWrENNkV0 予め書き出し方法を決めておくとショートカット一押しで書き出しが始まるようにならないのでしょうか?
編集して疲れるとコマンドM→設定確認→設定が違っていたら変更→書き出しボタンを押す。
この動作が異常に煩わしいときがありますが。
書き出し方法を決めていたらキーボードショートカット一押しで終わる話です
編集して疲れるとコマンドM→設定確認→設定が違っていたら変更→書き出しボタンを押す。
この動作が異常に煩わしいときがありますが。
書き出し方法を決めていたらキーボードショートカット一押しで終わる話です
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-NJTS)
2019/10/10(木) 04:59:12.09ID:q4/idyBZ0 完パケにふさわしいシーケンス設定にしろ
そしたらシーケンスに一致のチェック入れるだけで終わるだろ
そしたらシーケンスに一致のチェック入れるだけで終わるだろ
273名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fe3-NhWV)
2019/10/10(木) 09:44:36.58ID:qCiz3Jpd0 マクロ対応キーボードかマクロ入力ソフトでググレ
274名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-B7cg)
2019/10/10(木) 09:57:20.87ID:NOZFwg31M 何十本もの動画を2種類の設定で書き出ししてた時は流石にマクロ使ってたわ
MMORPGゲーム向けのマウスだとマクロ機能付いてるからググってみれば
MMORPGゲーム向けのマウスだとマクロ機能付いてるからググってみれば
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-NJTS)
2019/10/12(土) 00:10:24.87ID:q+m8gLPA0 いつも動画で使うような分をレガシータイトルとして保存する方法ってありますか?
エッセンシャルグラフィックのように引っ張って入れるようにしたいですけど無理ですかね・
エッセンシャルグラフィックのように引っ張って入れるようにしたいですけど無理ですかね・
276名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-UHnC)
2019/10/12(土) 14:54:29.41ID:S+SSzG+/0 キーフレームをまとめてコピペってできますか?
縦に超長い画像をスライドさせながら表示して
途中で画像内のミスに気付きまして…
素材画像修正して作り直すとキーフレームも打ち直しでしょうか?
縦に超長い画像をスライドさせながら表示して
途中で画像内のミスに気付きまして…
素材画像修正して作り直すとキーフレームも打ち直しでしょうか?
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-NJTS)
2019/10/12(土) 20:20:18.11ID:ak2j9xyT0 試しゃわかんだろそんくらいよぉ
しかも素材の方を置き換えとか他の方法だってあんだろ
しかも素材の方を置き換えとか他の方法だってあんだろ
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-NJTS)
2019/10/12(土) 20:39:19.00ID:UynrPQYa0 youtubeで1.5倍速にすると結構音質良いと思うんですが
premiereでクリップ速度・デュレーションなど使うと同じような音質にならず音が濁ってしまいます
youtubeでの1.5倍速並に音を良くする方法はありますでしょうか?
premiereでクリップ速度・デュレーションなど使うと同じような音質にならず音が濁ってしまいます
youtubeでの1.5倍速並に音を良くする方法はありますでしょうか?
279名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-2PPs)
2019/10/12(土) 20:42:58.86ID:3vvRrzLja YouTubeは知らんけど、Auditionになげてタイムストレッチかけたら?
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-NJTS)
2019/10/12(土) 21:05:01.62ID:UynrPQYa0281名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-NhWV)
2019/10/13(日) 09:35:30.48ID:KSy+2UXx0 youtubeの速度変更はピッチを維持してるから。
premiereのデフォルトはピッチ維持しない。
必要なら変更するだけ。
premiereのデフォルトはピッチ維持しない。
必要なら変更するだけ。
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-NJTS)
2019/10/13(日) 14:28:00.81ID:+gW/4Y250283名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7760-j83u)
2019/10/13(日) 20:09:15.38ID:dZSQ+axF0284名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-NJTS)
2019/10/13(日) 20:49:23.44ID:+gW/4Y250285名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-2PPs)
2019/10/13(日) 21:24:28.20ID:IpI62G840 一発でならないからと言ってそういうのもよく分からん
やりたいことをどうすればやれるか試行錯誤するのが
ノウハウになるわけだし
やりたいことをどうすればやれるか試行錯誤するのが
ノウハウになるわけだし
286名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-2PPs)
2019/10/13(日) 21:27:01.40ID:IpI62G840 どうしてもYouTubeのそれと同じでなきゃいやだというなら
YouTubeにアップして再生したものを録音して貼り付けるのが手っ取り早いと思う
YouTubeにアップして再生したものを録音して貼り付けるのが手っ取り早いと思う
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-NJTS)
2019/10/13(日) 22:19:29.55ID:+gW/4Y250288名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-Zlao)
2019/10/13(日) 23:19:59.59ID:1JP3Uu3sa てーかauditionでストレッチしてそこまで音質が劣化した事無いんだけど
なんか設定間違ってないか?
どんな手順でやってる?
なんか設定間違ってないか?
どんな手順でやってる?
289名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f01-1skC)
2019/10/14(月) 10:07:57.58ID:Xm8a+cZl0 アナログ出しして192で取り込む
耐性の強い極上の波形が得られるぞ
耐性の強い極上の波形が得られるぞ
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-NJTS)
2019/10/14(月) 16:09:36.12ID:YwPTfRyx0 https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org616404.jpg
これ使ってます
youtubeに限らずウィンドウズメディアプレイヤーの2倍速使っても、こっちのがマシな音質だなぁ
これ使ってます
youtubeに限らずウィンドウズメディアプレイヤーの2倍速使っても、こっちのがマシな音質だなぁ
291名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7760-j83u)
2019/10/14(月) 17:12:43.01ID:yshXow4T0 >>284
premiereに限らず、adobeのソフトはどれも単体で完結せず、複数のソフトウェアに分業させる構造になってるね。
昔は単体で出来てた異なるフォーマットの動画取り込みもmedia encorder使わないといけないし、DVD書き出しもencoreが要るし。
あれもこれも細分化して、あれでもこれでもお金取りたいんだろうね。
premiereに限らず、adobeのソフトはどれも単体で完結せず、複数のソフトウェアに分業させる構造になってるね。
昔は単体で出来てた異なるフォーマットの動画取り込みもmedia encorder使わないといけないし、DVD書き出しもencoreが要るし。
あれもこれも細分化して、あれでもこれでもお金取りたいんだろうね。
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-OHYr)
2019/10/14(月) 17:24:06.77ID:Ht7xHcU30 調整レーヤにレベル補正等の乗っけて調整レーヤーの透明度を変化させてもレベル補正の度合いに変化が見られないようですがこれは仕様ですか?
あと異なるエフェクトが載っている2つの調整レーヤの境目にクロスディゾルブをかけてもなめらかに変化せず無視されているようですが
2つの調整レーヤーをなめらかに変化させる方法はあるのでしょうか?
あと異なるエフェクトが載っている2つの調整レーヤの境目にクロスディゾルブをかけてもなめらかに変化せず無視されているようですが
2つの調整レーヤーをなめらかに変化させる方法はあるのでしょうか?
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-NJTS)
2019/10/14(月) 17:26:25.28ID:YwPTfRyx0296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-NJTS)
2019/10/15(火) 14:13:35.35ID:hspRHDg10 なんかエフェクトのプリセットの保存てか整理難しくね
もっと直感的に移動してポンポン整理したいのに地味に時間かからないか
もっと直感的に移動してポンポン整理したいのに地味に時間かからないか
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-8cCB)
2019/10/16(水) 07:32:42.54ID:z//GkLSv0 そんな頻繁には登録しないしい
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2701-sF80)
2019/10/17(木) 15:22:12.39ID:uYWaX2CA0 プロジェクトタブにある素材がシーケンスのどこに使われてるか飛べる機能ってない?
299名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-P0mv)
2019/10/17(木) 17:21:13.62ID:mlaUG0g90 選択してdeleteして消えたところ
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-S3Tg)
2019/10/17(木) 19:45:02.88ID:O7a+6hCh0 もしかしてエッセンシャルグラフィックでの字幕って不透明度80%か85くらいの方が見やすくない?
100パーだとジャギった感じで安っぽく見える気がするし、なんか見てて重く感じる
ちなみにゲーム動画。、
100パーだとジャギった感じで安っぽく見える気がするし、なんか見てて重く感じる
ちなみにゲーム動画。、
301名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-BmOO)
2019/10/17(木) 19:46:50.22ID:rGlYxoFNM フォントとか装飾しっかりしないと安っぽくなるのは仕方ないのでは
イラレでテロップ作りまくって乗っけてるけど何か良い時短技術ないんかなと思ってる
イラレでテロップ作りまくって乗っけてるけど何か良い時短技術ないんかなと思ってる
302名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-1P7U)
2019/10/19(土) 00:47:25.48ID:doScHtkS0 配置した画像の回転のエフェクトで
回転軸の位置って変えれますか?
回転軸の位置って変えれますか?
303名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-P0mv)
2019/10/19(土) 02:57:45.79ID:2c0ESqJUM 10分2k円のゲーム動画なんかチャチャっと編集しないと割り合わんだろ
304名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-1P7U)
2019/10/19(土) 06:44:43.23ID:doScHtkS0 素材で吹き出し用意されて文字数に合わせて使うようにって言われたって
イラレで文字入力して、文字入力時点で背景を自動で付ける方が圧倒的に速いんだよな
素材用意してくれるのはありがたいが
逆に手間になる場合もある
イラレで文字入力して、文字入力時点で背景を自動で付ける方が圧倒的に速いんだよな
素材用意してくれるのはありがたいが
逆に手間になる場合もある
305名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saea-YWPw)
2019/10/19(土) 09:10:56.58ID:hlD+agDOa よくある事なんでそんなもんだと気にしない事にしている
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-S3Tg)
2019/10/19(土) 12:40:36.17ID:z5txtVRm0 レガシータイトルの文字内容まで保存して今後使うプロジェクトにも
サクサク使用するやり方ってもう無理なんですかね?
やり方あったら教えて下さい
サクサク使用するやり方ってもう無理なんですかね?
やり方あったら教えて下さい
307名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-P0mv)
2019/10/19(土) 13:42:07.64ID:WrG5JLT60 「もう」ってことは、、、
前はどうやってた?
前はどうやってた?
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-S3Tg)
2019/10/19(土) 13:56:00.14ID:z5txtVRm0 自分はこのソフト使い始めなのですが
なんか数年前は今のエッセンシャルっぽく使えたと聞きましたが違ったらゴメンなさい
レガシーって名前になる前ってことかもしれませんね
なんか数年前は今のエッセンシャルっぽく使えたと聞きましたが違ったらゴメンなさい
レガシーって名前になる前ってことかもしれませんね
309名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-P0mv)
2019/10/19(土) 14:11:40.08ID:WrG5JLT60 プロジェクト間でコピペじゃ駄目なの
レガシータイトルまとめ用のプロジェクトを一つ作ってさ
もしかしてプロジェクトの切り替え方知らない?
レガシータイトルまとめ用のプロジェクトを一つ作ってさ
もしかしてプロジェクトの切り替え方知らない?
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-GDtP)
2019/10/19(土) 19:21:40.76ID:AoRe0LyM0 大量に付けた字幕情報を時間軸にそってプレーンテキストデーターに変換してすべて書き出しする方法はないのでしょうか?
もしくはYouTubeの字幕用に何らかのタイムコード付きで出ててきたら完璧ですがそういう機能はあるのでしょうか?
もしくはYouTubeの字幕用に何らかのタイムコード付きで出ててきたら完璧ですがそういう機能はあるのでしょうか?
311名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12ad-xpjk)
2019/10/19(土) 19:29:33.19ID:y7EyiCON0 ない
ない
字幕に関しては事前にスーパー原稿作るやり方すれば
なんぼか楽にできそうだけど
ない
字幕に関しては事前にスーパー原稿作るやり方すれば
なんぼか楽にできそうだけど
313名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-zzXu)
2019/10/20(日) 11:05:41.27ID:vWtVFVTy0 XMLを書き出して必要な情報を抜き出せば?
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8c-S3Tg)
2019/10/20(日) 11:47:54.44ID:1o1hJ4+e0 そういうめんどくせーこと望んでないって質問から理解できねえのかな
利口なつもりのバカだよね
利口なつもりのバカだよね
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ c22d-r0zP)
2019/10/20(日) 12:27:18.94ID:tbX9I21X0 ???どこが面倒なんだろう?
知識がないだけでは?
知識がないだけでは?
316名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c62d-BmOO)
2019/10/20(日) 12:28:33.98ID:SzhRmOv60 おっ喧嘩か喧嘩か
317名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saea-YWPw)
2019/10/20(日) 13:39:10.32ID:2nVUFbI/a318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-S3Tg)
2019/10/20(日) 14:00:26.19ID:7VmBDiZ60 >>310
エッセンシャルグラフィクスのテロップならこのサイトでテキスト化できる。
いったんXMLで書き出して読み込ませる。TCは秒単位でしか出ないが。
https://adobe-premiere-tips.com/2019/06/19/pr%e3%81%a8fcp7%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%88%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%82%92%e6%8a%9c%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%99/
エッセンシャルグラフィクスのテロップならこのサイトでテキスト化できる。
いったんXMLで書き出して読み込ませる。TCは秒単位でしか出ないが。
https://adobe-premiere-tips.com/2019/06/19/pr%e3%81%a8fcp7%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%88%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%82%92%e6%8a%9c%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%99/
319名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b302-hJjz)
2019/10/20(日) 23:53:53.11ID:j7HjDwvJ0 みんなはカラー補正系のエフェクトってどうやって使い分けてる?
ほとんどの場合、明るさ調整系、色をコピーする系、カラーバランス調整系の三つのどれかで
使い道を分けるのめちゃくちゃ難しいんだけど、そもそも皆は使い分けてる?
ほとんどの場合、明るさ調整系、色をコピーする系、カラーバランス調整系の三つのどれかで
使い道を分けるのめちゃくちゃ難しいんだけど、そもそも皆は使い分けてる?
320名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saea-YWPw)
2019/10/21(月) 00:31:30.22ID:TSPD7aVJa 俺は特殊な事をする時以外は3wayカラー補正だなあ
それでハケモニとベクトルスコープ見ながらいじるだけだ
Adobeのソフトってpremiereじゃ無くても同じ事出来る様なエフェクト複数入ってる事多いけど
あれは使い分けるってよりその中から自分に合ったもの使おうって程度のものでしか無いと思うが
それでハケモニとベクトルスコープ見ながらいじるだけだ
Adobeのソフトってpremiereじゃ無くても同じ事出来る様なエフェクト複数入ってる事多いけど
あれは使い分けるってよりその中から自分に合ったもの使おうって程度のものでしか無いと思うが
321名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-BmOO)
2019/10/21(月) 10:16:08.39ID:yn6SqGqMM 明るさ調整とカラー自動調整しか使ってないな
322名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12ad-xpjk)
2019/10/21(月) 10:36:59.19ID:l2kSeLVi0 Lumetriでひとまとめになったのは便利だな
あとHueだけ入れてくれれば
あとHueだけ入れてくれれば
323名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d660-hJjz)
2019/10/21(月) 13:22:20.10ID:7c8HQyNN0 MTSを読み込むと、音が映像とズレてしまうのですがなにが原因でしょうか…
再生ソフト上だと普通に再生されるのですが、
premiereで読んだ途端、ファイルの映像の音声がズレます
全部のファイルがそうなるわけではないです
同じ現象起きた方いますか?
再生ソフト上だと普通に再生されるのですが、
premiereで読んだ途端、ファイルの映像の音声がズレます
全部のファイルがそうなるわけではないです
同じ現象起きた方いますか?
324名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saea-YWPw)
2019/10/21(月) 14:10:52.20ID:RE/zCJTLa 時間軸で圧縮しているファイルは時間の関係が崩れる事が多いから
それはよくある現象としか思わない
業務で使う場合は一も二もなく全部時間圧縮が無い形式にトランスコードするよ
それはよくある現象としか思わない
業務で使う場合は一も二もなく全部時間圧縮が無い形式にトランスコードするよ
325名無しさん@編集中 (ワンミングク MM42-Je2s)
2019/10/21(月) 14:14:48.92ID:6mhVCI9+M326名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saea-YWPw)
2019/10/21(月) 14:28:22.07ID:RE/zCJTLa >>325
使用機材も重要だけどソフトのバージョンが上がった時とかにいきなり不具合が出る時があると言うかあってさ
もともとMPEGの時間管理が結構甘いってのがあるしどこで不具合が起きるか分からないのは使うのも怖いから
最初からトランスコードしちゃってるわ
使用機材も重要だけどソフトのバージョンが上がった時とかにいきなり不具合が出る時があると言うかあってさ
もともとMPEGの時間管理が結構甘いってのがあるしどこで不具合が起きるか分からないのは使うのも怖いから
最初からトランスコードしちゃってるわ
328名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d660-hJjz)
2019/10/21(月) 14:52:49.47ID:7c8HQyNN0 皆さまありがとうございます
初心者で恐縮なのですが、premiere上でファイルを右クリックして変換するのがいいのか、
メディアエンコーダーでエンコードしなおすのがいいのか、
どちらが良いのでしょうか
初心者で恐縮なのですが、premiere上でファイルを右クリックして変換するのがいいのか、
メディアエンコーダーでエンコードしなおすのがいいのか、
どちらが良いのでしょうか
329名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8c-S3Tg)
2019/10/21(月) 23:13:33.69ID:Mo630EYi0 画音がずれるmtsってiso等から直接抜き出してるだろ
違法コピーはいかんよ
違法コピーはいかんよ
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16f2-S3Tg)
2019/10/22(火) 00:56:13.97ID:4c6tRSKu0 でも何でそれを知ってるのかな?っていうねw
331名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d660-hJjz)
2019/10/22(火) 03:50:00.86ID:pVR8zy9j0332名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-SKm1)
2019/10/22(火) 13:47:54.99ID:C4ONGLyja ソニーの民生カメラで撮影した素材をそのまま突っ込むと音ズレすることがある
経験でいうとAX2000とかそのへんのカメラ
経験でいうとAX2000とかそのへんのカメラ
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e02-S3Tg)
2019/10/22(火) 21:53:28.77ID:OPtLUU/m0 iphoneで撮影した動画とかでも音ズレするよ
互換性重視で撮影すれば問題ないけど
互換性重視で撮影すれば問題ないけど
334名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d360-SLxE)
2019/10/23(水) 05:46:02.30ID:mDC1VrIG0 >>333
スマホはほぼvfrで記録されてるから、再生環境が変われば確実に音ズレが起きるみたい。
対策はこの辺りを参考にしてる。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12527116735.html
https://guitar-information.com/convert-from-vfr-to-cfr/
スマホはほぼvfrで記録されてるから、再生環境が変われば確実に音ズレが起きるみたい。
対策はこの辺りを参考にしてる。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12527116735.html
https://guitar-information.com/convert-from-vfr-to-cfr/
335名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2701-v51W)
2019/10/23(水) 12:55:25.22ID:oorLqHqh0 タイムラインがバグって動かなくなったんだがどうしてだ
タイムライン以外は動くし再生も出来る
タイムライン以外は動くし再生も出来る
336名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f14-xpjk)
2019/10/23(水) 13:11:37.06ID:3OOlj8fs0 時々あるから素直に再起動
ダメなら環境設定作り直そう
ダメなら環境設定作り直そう
337名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-BmOO)
2019/10/23(水) 13:25:19.23ID:xlnNbERzM ソニーカメラで音ズレうちもよくあるわ
修正は楽だが1工程余計だからマジで勘弁しちくり〜
修正は楽だが1工程余計だからマジで勘弁しちくり〜
338名無しさん@編集中 (ラクッペ MM17-1P7U)
2019/10/23(水) 15:01:27.71ID:P7WpcowGM 音ズレの訪れ
339名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-SKm1)
2019/10/23(水) 15:07:21.06ID:813jl0bHa それ陶芸家やったら自分で割るやつやで
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ f35f-mjLV)
2019/10/24(木) 00:32:23.18ID:zIqK+z280 レガシータイトルとレガシー関係4つをくっ付けて独立させたウインドウの配列が
一度ウインドウ消してまた表示させると変な状態になってしまうのはどうしたら治るでしょうか?
一度ウインドウ消してまた表示させると変な状態になってしまうのはどうしたら治るでしょうか?
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3333-MdJ4)
2019/10/24(木) 18:32:33.66ID:12dgD0fI0 レガシーのはバグだけどAdobeに直す気がない
名前がレガシーだからいずれ消す気満々だし2020が出ても期待できんな
名前がレガシーだからいずれ消す気満々だし2020が出ても期待できんな
342名無しさん@編集中 (CAWW 0He7-I066)
2019/10/25(金) 00:34:06.34ID:ShGCuwDWH あれほんとなんとかして欲しい
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-roNU)
2019/10/25(金) 00:52:51.28ID:3TPqgMLV0 過去スレで対策法が出ていたが。
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-roNU)
2019/10/25(金) 01:38:42.95ID:vBPbDgGG0 どうやるの?
345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8301-Dk0+)
2019/10/25(金) 03:37:39.38ID:+hHsAxsr0 選択したクリップだけ素材をプロジェクトパスに移動、又はプロジェクトファイルのあるパス以外の素材だけをプロジェクトフォルダにまとめる機能って無いでしょうか?
動画毎にフォルダ分けして、なるべく使う素材はフォルダ分けして制作しているのですが、偶に他の場所からドラッグして素材を使ってしまうことがあります。
それらだけを収集できればいいのですが、プロジェクトマネージャーを使って収集すると自分がわざわざ分けた動画まで一緒に収集してしまいます。
なにか良い方法ないでしょうか?
動画毎にフォルダ分けして、なるべく使う素材はフォルダ分けして制作しているのですが、偶に他の場所からドラッグして素材を使ってしまうことがあります。
それらだけを収集できればいいのですが、プロジェクトマネージャーを使って収集すると自分がわざわざ分けた動画まで一緒に収集してしまいます。
なにか良い方法ないでしょうか?
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8c-mjLV)
2019/10/25(金) 06:17:44.85ID:ZQSqx3S30 ちゃんと管理して使え
347名無しさん@編集中 (ラクッペ MMc7-a7cA)
2019/10/26(土) 00:23:27.11ID:HYNrpI4zM ゲーミングマウスのマクロ機能とか使ったら
キーフレーム打って、8フレーム戻ったとこにキーフレーム打って
先に打ったキーフレームに移動って操作を
1ボタンに登録できたりするのかな?
任意のタイミングで画像ズラしていく作業の繰り返し
キーフレーム打って、8フレーム戻ったとこにキーフレーム打って
先に打ったキーフレームに移動って操作を
1ボタンに登録できたりするのかな?
任意のタイミングで画像ズラしていく作業の繰り返し
348名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b390-Vl+r)
2019/10/26(土) 14:55:26.81ID:UUmWsbHt0 無劣化の動画file編集したらカクついて再生しにくいけどどこがボトルネックなんだろう
349名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-crgZ)
2019/10/26(土) 15:16:02.31ID:EnH5zmmb0 タスクマネージャーで確認しろ
350名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffad-F1Rt)
2019/10/26(土) 15:21:57.40ID:XhUcxfQe0 君の首から上
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8c-mjLV)
2019/10/26(土) 17:32:55.37ID:4EtBcAK60 無劣化の動画fileという表現が既にちょっと頭悪そうでいいね
352名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-crgZ)
2019/10/26(土) 18:53:03.63ID:x+TD0MzGM またゲーム動画の人?
ゲームならカット編集と速度変更くらいだろうけど速度変更はCPU負荷大
最低16コアくらいは要る
AMDは相性悪いって言う人もいる
ゲームならカット編集と速度変更くらいだろうけど速度変更はCPU負荷大
最低16コアくらいは要る
AMDは相性悪いって言う人もいる
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-UTsT)
2019/10/26(土) 19:58:39.01ID:7IJwkZaz0 SDRのHDR化、PremireでもやってみたけどこれHDRサポートしてるとか言いながらスコープとかプレビュー使い物にならんな。
Vegasにも劣るんだが大丈夫かAdobe・・・
Vegasにも劣るんだが大丈夫かAdobe・・・
354名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-RXo9)
2019/10/26(土) 21:10:14.97ID:FQIu0AUsa Premiere Proってのはプロ向けに手の込んだ処理まで提供しようという姿勢のソフトだが
紛いなりにもプロ用ソフトなんだからアマチュアさんの欲しがちな小手先の対処法は不得手だよ
そういうのが欲しい人は素直にアマチュア向けに便利なソフトを使った方が正解だ
Vegasなんかは出来る事を制限してもとにかく早い処理を心がけてるから
特に面倒な効果なんか要らないという人には最適なんじゃないか
ソフトは適材適所で使い分けるべきだよ
紛いなりにもプロ用ソフトなんだからアマチュアさんの欲しがちな小手先の対処法は不得手だよ
そういうのが欲しい人は素直にアマチュア向けに便利なソフトを使った方が正解だ
Vegasなんかは出来る事を制限してもとにかく早い処理を心がけてるから
特に面倒な効果なんか要らないという人には最適なんじゃないか
ソフトは適材適所で使い分けるべきだよ
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-UTsT)
2019/10/26(土) 21:48:36.02ID:7IJwkZaz0 >>354
HDRでのプレビューすらマトモに動かないのはむしろ業務やビデオグラファーがむしろ困ることなんだけどね
プレビューとスコープの表示が一致してないようにも見えるし。
まぁDeckLinkから出したのは未だ見てないからそっちではまともなのかも知れないけど、
スコープの表示が無茶苦茶なの見る限り怪しいと思う。
DaVinci Resolveだと絶対ありえないし、HDR対応頑張ってる方だと思うVegasもこの問題は見たことないや。
HDRでのプレビューすらマトモに動かないのはむしろ業務やビデオグラファーがむしろ困ることなんだけどね
プレビューとスコープの表示が一致してないようにも見えるし。
まぁDeckLinkから出したのは未だ見てないからそっちではまともなのかも知れないけど、
スコープの表示が無茶苦茶なの見る限り怪しいと思う。
DaVinci Resolveだと絶対ありえないし、HDR対応頑張ってる方だと思うVegasもこの問題は見たことないや。
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3ad-7KPZ)
2019/10/26(土) 22:49:00.97ID:keE7G6fO0 二人ともこっち来んなキモいわ
AV機器板でやってろ
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571936560/
AV機器板でやってろ
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571936560/
357名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-ZTjS)
2019/10/27(日) 00:04:48.04ID:rUiv3ntb0 うわ…
HDRキチガイコッチにも来るようになったのか
DaVinciスレに引っ込めよ…
HDRキチガイコッチにも来るようになったのか
DaVinciスレに引っ込めよ…
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-UTsT)
2019/10/27(日) 09:53:43.12ID:ZhcsRFls0 これでHDR化やったことないソフトはターンキーとセットのやつとかBaseLight、EDIUSくらいになったな
ただPremiereのカラコレは正直HDRじゃ使い物にならんわ。
Resolve StudioどころかVegasにも数段劣るぞこれ。スコープとプレビューくらいちゃんと動いて欲しいね。
ただPremiereのカラコレは正直HDRじゃ使い物にならんわ。
Resolve StudioどころかVegasにも数段劣るぞこれ。スコープとプレビューくらいちゃんと動いて欲しいね。
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-UTsT)
2019/10/27(日) 11:12:03.62ID:ZhcsRFls0 >>360
微妙。Premiereも使いにくいと思うけど。
Vegasはmkvサポートしようとしてる、ってとこは評価するが、HDR出力でNVenc使えないのはクソだと思う
なんだかんだでResolveが使いやすいし機能も不満はないな。
2Kでカラコレだけなら200fpsくらいでレンダリング出来るし。
微妙。Premiereも使いにくいと思うけど。
Vegasはmkvサポートしようとしてる、ってとこは評価するが、HDR出力でNVenc使えないのはクソだと思う
なんだかんだでResolveが使いやすいし機能も不満はないな。
2Kでカラコレだけなら200fpsくらいでレンダリング出来るし。
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-UTsT)
2019/10/27(日) 11:13:46.04ID:ZhcsRFls0 あ、ただHDRへの対応ってことで言えば雲泥の差と言っていいほどVegasの方が良いと思う。PremiereはまだまだSDRのアプリだなと。
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 737d-roNU)
2019/10/27(日) 11:50:21.36ID:mm6CWv5a0 つーか、PremiereでフィニッシュするようなHDRの仕事なんてあるの?
ポスプロ出さないの?
ポスプロ出さないの?
364名無しさん@編集中 (オッペケT Sr47-vDaD)
2019/10/27(日) 12:18:05.72ID:qOPfz3szr 再生ヘッドの再生速度を早くする方法ないでしょうか?
車載動画の喋っている部分だけを切り取りたいのですが、2時間の動画だと2時間丸々聞かないといけないので…
速度を早くすれば喋っていた部分だけ分かるのでそうしたいのですが方法はないでしょうか?
クリップの速度を変えると、まず1つずつクリップのデュレーションを変更→喋ったっぽいところをカット、戻すという工程が必要なので(しかもクリップ自体が短くなるからカットしづらい)
プレビュー再生速度だけを変えたいのですが…
車載動画の喋っている部分だけを切り取りたいのですが、2時間の動画だと2時間丸々聞かないといけないので…
速度を早くすれば喋っていた部分だけ分かるのでそうしたいのですが方法はないでしょうか?
クリップの速度を変えると、まず1つずつクリップのデュレーションを変更→喋ったっぽいところをカット、戻すという工程が必要なので(しかもクリップ自体が短くなるからカットしづらい)
プレビュー再生速度だけを変えたいのですが…
365名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-crgZ)
2019/10/27(日) 12:42:37.54ID:3P/Gy+fx0 必要なだけ「L」押せ
366名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-RXo9)
2019/10/27(日) 12:49:13.70ID:6B4Knb29a てーか波形見ればいいんじゃないか
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-UTsT)
2019/10/27(日) 15:32:28.47ID:ZhcsRFls0368名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-ZTjS)
2019/10/27(日) 15:49:06.66ID:rUiv3ntb0 ウゼーなコイツ
巣から出てくるなよ
巣から出てくるなよ
369名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-crgZ)
2019/10/27(日) 16:10:21.26ID:3P/Gy+fx0 全てが自分に向けて発せられていると受け取るあたりがヤベーな。
波形は音声波形ことだろう。
波形は音声波形ことだろう。
370名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-ZTjS)
2019/10/27(日) 16:22:15.47ID:rUiv3ntb0 てか、仕事で使うなら12G-SDIでだしてLV5600辺りでモニタリングするの普通だろ
LNEのソフトウェアWFとか使い物にならないし
LNEのソフトウェアWFとか使い物にならないし
371名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-a7cA)
2019/10/27(日) 16:27:11.34ID:6oGpRlH50372名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-UTsT)
2019/10/27(日) 17:53:30.95ID:ZhcsRFls0373名無しさん@編集中 (ワッチョイ 737d-roNU)
2019/10/27(日) 18:00:05.80ID:mm6CWv5a0 出してる信号?
で、波形とピクモニはなに使ってるの?
で、波形とピクモニはなに使ってるの?
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 737d-roNU)
2019/10/27(日) 18:01:22.12ID:mm6CWv5a0 ↑あと出力ボードは何?
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-UTsT)
2019/10/27(日) 19:03:11.94ID:ZhcsRFls0 Premiereのスコープがメチャクチャ
プレビューアウトはDeckLink 4K。大丈夫かよプレミア。
一番困るのは出てる画がレンダリングしたものと別物ってとこだね。
HDRでやってみれば分かるからやってみたら?
プレビューアウトはDeckLink 4K。大丈夫かよプレミア。
一番困るのは出てる画がレンダリングしたものと別物ってとこだね。
HDRでやってみれば分かるからやってみたら?
376名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-ZTjS)
2019/10/27(日) 19:08:58.83ID:ms1L3rLnM377名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-UTsT)
2019/10/27(日) 19:54:56.89ID:ZhcsRFls0 >>376
イキってファビョってるのはそっちじゃねwwww
PremiereのカラコレがHDRじゃ使い物にならんって指摘してるだけだしねぇ。
いや、確かに俺がやれば多少はちゃんとしたHDR化、これでもやってやれなくはないよ?w
ただ業務用として、それって絶対使い物にならんわ。
そもそもPremiereのカラコレがHDRじゃ業務に耐えないってだけの話なんだが
ウダニダ吠える前にHDRでやってみたら?
俺はとてもじゃないがこの出来でアドビがHDR対応を名乗るのは恥だと思うわ。
イキってファビョってるのはそっちじゃねwwww
PremiereのカラコレがHDRじゃ使い物にならんって指摘してるだけだしねぇ。
いや、確かに俺がやれば多少はちゃんとしたHDR化、これでもやってやれなくはないよ?w
ただ業務用として、それって絶対使い物にならんわ。
そもそもPremiereのカラコレがHDRじゃ業務に耐えないってだけの話なんだが
ウダニダ吠える前にHDRでやってみたら?
俺はとてもじゃないがこの出来でアドビがHDR対応を名乗るのは恥だと思うわ。
378名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-crgZ)
2019/10/27(日) 20:06:57.40ID:3P/Gy+fx0379名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3ad-7KPZ)
2019/10/27(日) 21:08:54.09ID:FUAJYXtq0 あの自信満々で出したポートフォリオ見て
自分の職場にだけは絶対来てほしくないと思った
ああいう手合いを配属されたら俺は次の会社探す
経営者は俺を辞めさせたくてイヤガラセしてるって事だから
みんな気をつけたほうがいいよ
自分の職場にだけは絶対来てほしくないと思った
ああいう手合いを配属されたら俺は次の会社探す
経営者は俺を辞めさせたくてイヤガラセしてるって事だから
みんな気をつけたほうがいいよ
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8c-mjLV)
2019/10/27(日) 23:47:11.95ID:+BhXUNkk0 キチガイが行くべきは職場じゃなくて病院だから
381名無しさん@編集中 (アウアウクー MM47-xChX)
2019/10/28(月) 10:44:24.76ID:37DKvwvgM ダヴィンチでやれ
終了
終了
382名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp47-NQDf)
2019/10/28(月) 14:33:04.62ID:5RSogvg4p ソフトはCC2019を使用中MacのOS10.15にしたら起動しなくなってしまった
起動画面の読み込み中の表示がAEXD pluginの所で止まってそのままエラー
アンインストールして再度インストールしても駄目
Adobeにレポート提出しても解決策が見つかりませんでしたで終わり
詳しい方改善策分かればご教示お願いします
起動画面の読み込み中の表示がAEXD pluginの所で止まってそのままエラー
アンインストールして再度インストールしても駄目
Adobeにレポート提出しても解決策が見つかりませんでしたで終わり
詳しい方改善策分かればご教示お願いします
383名無しさん@編集中 (ラクペッ MM07-6AA1)
2019/10/28(月) 14:34:12.46ID:aG+RsAPrM 取引先に制作データを渡して欲しいと言われたのですがpremierにはフォント収集かアウトライン機能はないのでしょうか?
それともテロップ部分の文字化けなどは起こらないでしょうか?
それともテロップ部分の文字化けなどは起こらないでしょうか?
384名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-RXo9)
2019/10/28(月) 14:41:25.57ID:AmBmC0MLa385名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f63-NQDf)
2019/10/28(月) 14:46:36.47ID:fFJvUdh/0 >>384
Macを20年以上使っているがバックアップは1度も取ったことが有りません
Macを20年以上使っているがバックアップは1度も取ったことが有りません
387名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp47-NQDf)
2019/10/28(月) 15:05:13.78ID:5RSogvg4p388名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-ZTjS)
2019/10/28(月) 18:22:23.75ID:9I1So6sEM389名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-RXo9)
2019/10/28(月) 18:59:51.53ID:AmBmC0MLa >>387
それなら今回はちょっと手間だけどOSダウングレードするしか無いんじゃないかな
もしくはもっと手間だけどAEXD pluginだからプラグインをできるだけ間引いてひとつひとつ付け加えながらどれが悪さをしているか探るか
Adobe製品はサードパーティの開発が豊富でそれをまた本家が買い取って組み込んだりでキメラみたいな進化をしてるから
ソフトをバージョンアップしたらところどころにバグがあるのは通常運行だしOSのバージョンアップへの対応もしかり
OSもソフトも常にひとつ前のバージョンで抑えとくような運用方法もあるくらいだから
何かをバージョンアップする時は常にバックアップをしてすぐに以前の状態に戻れるように心がけた方がいい
ちなみにうちではシステムドライブ含めた全てのデータで1日単位のミラーバックアップと1週間単位のミラーバックアップの二段構えにしている
それなら今回はちょっと手間だけどOSダウングレードするしか無いんじゃないかな
もしくはもっと手間だけどAEXD pluginだからプラグインをできるだけ間引いてひとつひとつ付け加えながらどれが悪さをしているか探るか
Adobe製品はサードパーティの開発が豊富でそれをまた本家が買い取って組み込んだりでキメラみたいな進化をしてるから
ソフトをバージョンアップしたらところどころにバグがあるのは通常運行だしOSのバージョンアップへの対応もしかり
OSもソフトも常にひとつ前のバージョンで抑えとくような運用方法もあるくらいだから
何かをバージョンアップする時は常にバックアップをしてすぐに以前の状態に戻れるように心がけた方がいい
ちなみにうちではシステムドライブ含めた全てのデータで1日単位のミラーバックアップと1週間単位のミラーバックアップの二段構えにしている
390名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1f-crgZ)
2019/10/28(月) 19:05:16.25ID:fYkZ+RjKM 参考にならんかも知れんがwindowの場合
起動が途中で止まる場合、管理者権限で実行するとokなことがある。
起動が途中で止まる場合、管理者権限で実行するとokなことがある。
391382 (ササクッテロル Sp47-NQDf)
2019/10/28(月) 19:19:12.52ID:GK2B8j2Sp 皆さまありがとうございます
今回はTimeMachineがあるにも関わらずドライブの容量ケチってバックアップしていない自分の身から出た錆だと諦めて対応アプデ(有るからどうかもわかりませんが)があるまで動画編集はお預けにします
1度plugin関連を見直してみます。効果があれば他の方へ参考になるかもしれませんので追記します。
今回はTimeMachineがあるにも関わらずドライブの容量ケチってバックアップしていない自分の身から出た錆だと諦めて対応アプデ(有るからどうかもわかりませんが)があるまで動画編集はお預けにします
1度plugin関連を見直してみます。効果があれば他の方へ参考になるかもしれませんので追記します。
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-UTsT)
2019/10/28(月) 20:18:15.99ID:27FBJh1J0393名無しさん@編集中 (ニククエ f35f-mjLV)
2019/10/29(火) 14:19:17.54ID:GDgvISKp0NIKU ワークスペース関係でのレガシータイトルウインドウの記憶バグってみんなどうやって対応してるの?
動画編集ソフトでテロップ入れに明らかに手間がかかるバグってアカンでしょこれ
タイトル系を終わらせるためのワザとちゃうか?
エッセンシャルグラフィックスが光沢、4色グラデ、文字によっての影やシャドウ、
つけれるようになったらなんも文句ないんだがな
動画編集ソフトでテロップ入れに明らかに手間がかかるバグってアカンでしょこれ
タイトル系を終わらせるためのワザとちゃうか?
エッセンシャルグラフィックスが光沢、4色グラデ、文字によっての影やシャドウ、
つけれるようになったらなんも文句ないんだがな
394名無しさん@編集中 (ニククエWW e377-I066)
2019/10/29(火) 15:28:47.04ID:zoJcpySD0NIKU レガシータイトルバグが起きていないバージョンを使う
395名無しさん@編集中 (ニククエ MM87-Y6jk)
2019/10/29(火) 16:49:42.73ID:g4A80YDwMNIKU 俺も同じ事に悩んでたがどのVerで正常になるんだい
396名無しさん@編集中 (ニククエ MM87-Y6jk)
2019/10/29(火) 19:10:57.95ID:XbHF7gUrMNIKU397名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f302-uaph)
2019/10/30(水) 02:02:39.61ID:L96GTeez0 皆は編集した動画をBlu-rayに焼く時ってどうしてる?先日、趣味の界隈でカメラマンやったんだけど
その時の動画を、Googleドライブの使い方もわからないおばちゃん達の為にBlu-rayやDVDで焼くことになった。
もうEocure?は使えないからどうにかして焼きたいんだけど・・・
チャプターやメニュー付きのソフトとか無いよねぇ・・・?
その時の動画を、Googleドライブの使い方もわからないおばちゃん達の為にBlu-rayやDVDで焼くことになった。
もうEocure?は使えないからどうにかして焼きたいんだけど・・・
チャプターやメニュー付きのソフトとか無いよねぇ・・・?
398名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-J8DC)
2019/10/30(水) 03:11:02.06ID:aLf1Nsz5M399名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-C698)
2019/10/30(水) 07:15:05.39ID:ec4TUWqsM youtubeに上げてQRでアドレス教える。
円盤無くても何処でも見られるのでよろこばれると思う。
販売じゃ無いならコスト掛けるの無駄。
円盤無くても何処でも見られるのでよろこばれると思う。
販売じゃ無いならコスト掛けるの無駄。
400名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b390-Vl+r)
2019/10/30(水) 08:02:45.00ID:rdzYwdAM0 ババアとか生きてるだけで無駄
○してこい
○してこい
401名無しさん@編集中 (オッペケ Sr47-9nul)
2019/10/30(水) 08:05:54.09ID:KUQJmuLer >>397
DVD ArchitectはUIはショボいけど、きっちり規格に準拠したBDが作れてオススメ。
DVD ArchitectはUIはショボいけど、きっちり規格に準拠したBDが作れてオススメ。
402名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1f-8y86)
2019/10/30(水) 08:59:53.98ID:ZjQkKVmWM GoProでさえビットレートは100Mb/sの時代。
これからはUHD BD対応必須なのでは?
これからはUHD BD対応必須なのでは?
403名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e377-I066)
2019/10/30(水) 13:49:24.92ID:dcig98UB0404名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-J8DC)
2019/10/30(水) 13:59:45.41ID:aLf1Nsz5M405名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa27-xChX)
2019/10/30(水) 14:19:40.59ID:xa4aD+PRa ブルーレイも数年内には消え去るだろうからね
406名無しさん@編集中 (オッペケ Sr47-9nul)
2019/10/30(水) 14:33:30.26ID:KUQJmuLer >>405
そうなると店舗閉鎖が加速してるレンタルビデオ屋は廃業やね。
そうなると店舗閉鎖が加速してるレンタルビデオ屋は廃業やね。
407名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa27-xChX)
2019/10/30(水) 14:55:33.78ID:xa4aD+PRa レンタルビデオなんか、そら廃業するよ
だからTSUTAYAは一生懸命、業態を変えようと頑張ってるわけでね
だからTSUTAYAは一生懸命、業態を変えようと頑張ってるわけでね
408名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 435f-J8DC)
2019/10/30(水) 15:23:16.00ID:eXFxZm6p0 >>406
今でもネット配信に押されまくってヤバイ状態なのに
今でもネット配信に押されまくってヤバイ状態なのに
409名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-RXo9)
2019/10/30(水) 15:34:27.79ID:9+I9OVOPa ただ最先端の潮流としてはそうだけどBDにしたいという案件が途切れないのもまた事実でね
ユーザーの時にはパッケージメディアなんかもう要らないんじゃないかと思ってるのに
自分がクライアントになって発売頒布する立場になるとパッケージにしたいと思うのが人情でさ
ユーザーの時にはパッケージメディアなんかもう要らないんじゃないかと思ってるのに
自分がクライアントになって発売頒布する立場になるとパッケージにしたいと思うのが人情でさ
410名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM87-Y6jk)
2019/10/30(水) 15:54:17.10ID:pP1JvX20M 摘発された裏エロDVD屋の顧客が60代ばっかだったって話もあるし
円盤が欲しいという層は一定数残るんじゃないの
俺はプライベートで友人の結婚式動画編集した時に
結婚式会場からDVDで持ってきてねって言われた時があった
円盤が欲しいという層は一定数残るんじゃないの
俺はプライベートで友人の結婚式動画編集した時に
結婚式会場からDVDで持ってきてねって言われた時があった
411名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa27-xChX)
2019/10/30(水) 16:00:35.44ID:xa4aD+PRa412名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c31d-I066)
2019/10/30(水) 23:01:30.20ID:8Ao4rjsP0 Prの話しろよ
413名無しさん@編集中 (中止 67e6-KmZf)
2019/10/31(木) 03:34:37.24ID:T8jZyj3N0HLWN https://i.imgur.com/4TduNVS.jpg
操作方法の質問です。
画像のように編集したいのですが、まとめて動かすやり方を教えて下さい。
FCP7を使ってた時は複数クリップ選択した状態で
キャンバスからドラッグで移動出来たのですが、
Premiereだと複数クリップを選択中となってしまいドラッグで動かせなくなってしまいます。
操作方法の質問です。
画像のように編集したいのですが、まとめて動かすやり方を教えて下さい。
FCP7を使ってた時は複数クリップ選択した状態で
キャンバスからドラッグで移動出来たのですが、
Premiereだと複数クリップを選択中となってしまいドラッグで動かせなくなってしまいます。
414名無しさん@編集中 (中止WW 8b77-Y6r1)
2019/10/31(木) 06:53:33.08ID:i1iakMFW0HLWN ネスト化すれば良いんじゃないかな
415名無しさん@編集中 (中止 c68c-qV4/)
2019/10/31(木) 09:48:00.20ID:WQINjItM0HLWN AE使え
416名無しさん@編集中 (中止W 635f-y51T)
2019/10/31(木) 10:04:52.09ID:dOU/PTE60HLWN それぞれ素材を配置後に
モーションの位置のアニメーションをオンにして
キーフレームで移動前と移動後のX軸とY軸の移動量を同じにしたらいいんじゃね?
モーションの位置のアニメーションをオンにして
キーフレームで移動前と移動後のX軸とY軸の移動量を同じにしたらいいんじゃね?
417名無しさん@編集中 (中止 67b0-/N81)
2019/10/31(木) 20:53:49.81ID:NP5G2EvD0HLWN419名無しさん@編集中 (ワッチョイ b388-Y0f4)
2019/11/04(月) 18:11:25.71ID:hiE6aq8X0 ここで聞くのもスレ違いかもしれませんが…地図の目的地と出発地を指定してそれをびーっと線で繋げてくれるソフトやサービスはないでしょうか。
photoshopで地図画像を開いて出発地と現在地の座標を確認、新規レイヤーでそれをびーっと描く←のを画面録画
という非効率極まりない方法でやっています。何か良い方法等はないでしょうか
googleearthやマップですとただの経路表示(アニメーションで繋いでくれない)ので…。
photoshopで地図画像を開いて出発地と現在地の座標を確認、新規レイヤーでそれをびーっと描く←のを画面録画
という非効率極まりない方法でやっています。何か良い方法等はないでしょうか
googleearthやマップですとただの経路表示(アニメーションで繋いでくれない)ので…。
420名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa02-Ejto)
2019/11/04(月) 18:47:18.20ID:pSiWtz1la 「消し込み」でググればやり方出て来るだろうと答えようと思ったけど
念の為確認しようと思ってググってみたら出て来ないや
死語なんかな
念の為確認しようと思ってググってみたら出て来ないや
死語なんかな
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3ad-luOA)
2019/11/04(月) 21:40:51.23ID:jifUPf3B0424名無しさん@編集中 (ワッチョイW 635f-DaoX)
2019/11/04(月) 23:14:59.28ID:bQ1Pl5hx0 漫画動画作ろうと思って
フキダシに不透明度のマスクをかけて見えなくして
セリフに合わせてマスクの拡張をマイナス値にしてフキダシを表示するように作ってるんだけど
1個目のフキダシはそれでできたが
2個目のフキダシに同じ処理をしても何の変化もない
どこが問題なんでしょう?
フキダシに不透明度のマスクをかけて見えなくして
セリフに合わせてマスクの拡張をマイナス値にしてフキダシを表示するように作ってるんだけど
1個目のフキダシはそれでできたが
2個目のフキダシに同じ処理をしても何の変化もない
どこが問題なんでしょう?
425名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8b77-Y6r1)
2019/11/05(火) 11:42:49.84ID:pv5ru4VW0 アプデしてもレガシータイトルバグ直ってねぇな
もう直す気ないんかな
もう直す気ないんかな
426名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-0qdz)
2019/11/05(火) 14:26:19.99ID:6s7BAQCha レガシータイトルはもう放置だろうな
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e35-QPqB)
2019/11/05(火) 17:22:36.22ID:TtrOMFnu0 2020でもレガシータイトルのバグは相変わらず。
代替ツールにしているつもりのテキストツールの日本語フォント名がローマ字表記なのも変わらず。
これを入れるとレガシーのレイアウトが崩れない(ウチは4Kモニターに変えてから少し崩れるようになったけど微々たるもの)
2018が入れられなくなるから2020を入れる前によく考えておくように
やはり放置がベストかな
代替ツールにしているつもりのテキストツールの日本語フォント名がローマ字表記なのも変わらず。
これを入れるとレガシーのレイアウトが崩れない(ウチは4Kモニターに変えてから少し崩れるようになったけど微々たるもの)
2018が入れられなくなるから2020を入れる前によく考えておくように
やはり放置がベストかな
428名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f5f-WtMd)
2019/11/05(火) 22:45:36.02ID:pBkh9Pua0 アンカーポイントを常に中央にできますか?
shiftキーだったかCtrlキーだったかで、頂点、中央とかに移動するやり方は知っているのですが、それができるときとできないときがあります。(この原因も分かっていません。)
shiftキーだったかCtrlキーだったかで、頂点、中央とかに移動するやり方は知っているのですが、それができるときとできないときがあります。(この原因も分かっていません。)
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-qV4/)
2019/11/06(水) 11:23:15.44ID:JdKYYnV00 これ2020で何が変わったかどこで見れるん?
430名無しさん@編集中 (ワッチョイW 635f-sye3)
2019/11/06(水) 11:50:02.82ID:NJp82IN50 わかりにくいよね
Adobe blogもMAXばっかりだし
そもそも無駄にデザインしてあって情報が探しにくいって言うところがね
Adobe blogもMAXばっかりだし
そもそも無駄にデザインしてあって情報が探しにくいって言うところがね
431名無しさん@編集中 (ワッチョイW 635f-IZm4)
2019/11/06(水) 19:46:30.09ID:HuUKCIdb0 一文字に二色の色を使うやり方を教えていただきたいです。
432名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c31d-c3Lt)
2019/11/06(水) 22:30:01.61ID:k9jPFYke0 テクスチャ作ればいいんじゃない
433名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab5f-8r+d)
2019/11/07(木) 02:46:00.08ID:O79bpehi0 配置した画像素材を複数選択して
表示し始めだけを◯フレーム遅らせるって処理を一括で出来ませんか?
表示し始めだけを◯フレーム遅らせるって処理を一括で出来ませんか?
434名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab5f-TrwV)
2019/11/07(木) 07:36:20.32ID:GdTs7FCc0 出来ます
435名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4f-crVa)
2019/11/07(木) 08:55:09.20ID:/zqzCpdsM ターミネーターの最新作でも使われてるんだな
436名無しさん@編集中 (ドコグロ MM3f-kv7l)
2019/11/07(木) 09:38:47.18ID:iFW3u/aSM テロップは基本ilで作ってるんだが最新バージョンの機能でPr内完結出来るぐらいデザイン出来るようになるんかな
437名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b14-bPJw)
2019/11/07(木) 11:05:47.27ID:xYWDgAMo0 イラレやフォトショップで作っておいた方が修正楽だから
今更内蔵テロッパー使うのもなぁ
今更内蔵テロッパー使うのもなぁ
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bad-sefN)
2019/11/07(木) 13:16:21.57ID:8lA6jJ4l0440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bad-sefN)
2019/11/07(木) 13:22:13.71ID:8lA6jJ4l0 >>433
もしかして尺の頭の巻き込み量を増減したいの?
巻き込み増減したいクリップ左クリック選択
飛び飛びに存在するならCtrlキー押しながら左クリック
右クリックメニューでグループ化
タイムライン右側アイコンのリップル押す
クリップ左端をつかんでドラッグ
終わったら右クリックメニューでグループ解除
もしかして尺の頭の巻き込み量を増減したいの?
巻き込み増減したいクリップ左クリック選択
飛び飛びに存在するならCtrlキー押しながら左クリック
右クリックメニューでグループ化
タイムライン右側アイコンのリップル押す
クリップ左端をつかんでドラッグ
終わったら右クリックメニューでグループ解除
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f35-AXNO)
2019/11/08(金) 08:09:25.05ID:tYtqyQcc0 ウチの環境だけかな?
2020はプレビュー中のシークバーがスムーズに動かない
なんかガクガクして動く
2020はプレビュー中のシークバーがスムーズに動かない
なんかガクガクして動く
442名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-TrwV)
2019/11/08(金) 15:27:34.36ID:nL3aPzYxM >>440
およしなさいよ
この教えてくんは「ありがとう」の一言も無いやつだから
ちなみ別の方法もあるんだよね
タイムラインを拡大表示させてマウスでつまんでドラッグでも無くて、全体表示させながらクリップを1フレーム単位で左右に動かす方法。
およしなさいよ
この教えてくんは「ありがとう」の一言も無いやつだから
ちなみ別の方法もあるんだよね
タイムラインを拡大表示させてマウスでつまんでドラッグでも無くて、全体表示させながらクリップを1フレーム単位で左右に動かす方法。
443名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-kv7l)
2019/11/08(金) 22:53:43.30ID:KeofauDfM ツンデレかよお前ら
444名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-nHw2)
2019/11/09(土) 16:22:10.80ID:GWjOLt0vd 初心者です。
タイトルやテロップで使うため、無料のカッコいいテキストのモーショングラフィックをさがしています。
いくつか見つけたのですが、フォントってアフターエフェクト使えないと変えられないんでしょうか??
またおすすめの無料サイトありましたら教えていただきたいです。
タイトルやテロップで使うため、無料のカッコいいテキストのモーショングラフィックをさがしています。
いくつか見つけたのですが、フォントってアフターエフェクト使えないと変えられないんでしょうか??
またおすすめの無料サイトありましたら教えていただきたいです。
445名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab5f-TrwV)
2019/11/09(土) 16:53:13.28ID:4hB1JVNW0 AEスレじゃなくPRスレできく意図は?
446名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa3f-9zYs)
2019/11/09(土) 16:59:50.91ID:ICe6jir+a あまりにも初心者な質問は本一冊買って読めば分かると言いたくなるんだが
むしろ初めてさわる人に適した本を上げて行く方が参考になるんかな
でも長くやってるともう今どんな本が出ているかも分らないな
むしろ初めてさわる人に適した本を上げて行く方が参考になるんかな
でも長くやってるともう今どんな本が出ているかも分らないな
447名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0fda-XJSS)
2019/11/09(土) 17:28:56.27ID:mCCNuLaK0 本は全部買う。ネットはいい加減なので信用しない
質問は金にならないので答えない
質問は金にならないので答えない
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bad-sefN)
2019/11/09(土) 19:08:18.87ID:Xa6zKQnE0 そして初心者ころがし遊びの大喜利スレになるんやな
449名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-nHw2)
2019/11/09(土) 20:28:24.91ID:GWjOLt0vd450名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab5f-TrwV)
2019/11/09(土) 20:31:38.21ID:4hB1JVNW0 いやダカラさ
なんでAEスレで聞かねーんだよw
なんでAEスレで聞かねーんだよw
451名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4f2d-kv7l)
2019/11/09(土) 21:06:21.51ID:yorE5Odb0 まあ総合スレだし初心者馬鹿にしててもしゃあないかと
452名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8b77-xH2A)
2019/11/09(土) 21:18:43.39ID:KCsweLNm0 煽ることでしか自尊心保てないのか
454名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f46-i4in)
2019/11/09(土) 21:37:26.23ID:E888ATgE0 2020になってからクロスディゾルブ良くなったね
455名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-8r+d)
2019/11/09(土) 21:38:28.13ID:SewyAhKcM マルチモニターで編集中
挙動おかしくなってpremier再起動したら
勝手に音声出力するモニターを変えられたりするんだが
これって俺環?
挙動おかしくなってpremier再起動したら
勝手に音声出力するモニターを変えられたりするんだが
これって俺環?
457名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0f-zriU)
2019/11/11(月) 03:15:49.51ID:pEHDAR5Ir aeの劣化がプレミアだからな
初心者が簡単に取っ付きやすい代わりに色々細かいところはaeでしかできない上にレイヤーを重ねる表現だったり
動きをつけたりするのは全く出来ん
出来てもキーフレームで動かすくらい
初心者が簡単に取っ付きやすい代わりに色々細かいところはaeでしかできない上にレイヤーを重ねる表現だったり
動きをつけたりするのは全く出来ん
出来てもキーフレームで動かすくらい
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef8c-DaD1)
2019/11/11(月) 08:25:09.63ID:di7KsLpv0 単なる釣りだろ
マジで言ってたら頭おかしい
マジで言ってたら頭おかしい
460名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-kv7l)
2019/11/11(月) 09:23:30.81ID:isrp+lk4M ただ単にお前がPrのスキルを必要とされない仕事しかやってこなかっただけだろとしか
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef66-A109)
2019/11/11(月) 10:01:01.63ID:fnJDRVMi0 ターミネーター見てきた
エンドロール最後の方でpremiere pro って出てきて
ああ同じソフト使ってんだなあと
エンドロール最後の方でpremiere pro って出てきて
ああ同じソフト使ってんだなあと
462名無しさん@編集中 (ポキッーW 8b14-bPJw)
2019/11/11(月) 11:05:22.30ID:MSF+wc0Y01111 大作になればなるほど色んなシステム、ソフト使ってるわけだしね
463名無しさん@編集中 (ポキッー 6b01-1NHM)
2019/11/11(月) 13:58:23.52ID:ebEomLdO01111 iPhone 11のHEVCで撮った動画の串を作成しようとしたら途中でフリーズした後動画冒頭からまたエンコードされるバグでまともに作れないんだけど
464名無しさん@編集中 (ポキッー 6b01-yxDj)
2019/11/11(月) 18:18:53.11ID:zql7O7K101111 メッセージムービーとかで使えるテンプレ素材どっかに落ちてないかなあ
有料も含むモーショングラフィックとか買うならどこが一番いいの?
有料も含むモーショングラフィックとか買うならどこが一番いいの?
465名無しさん@編集中 (ポキッーW 9fad-bPJw)
2019/11/11(月) 18:27:49.94ID:aZHxd9Mq01111 まずは自分で探した結果とその不満点を挙げてもらわんとどうしようもないと思うが
466名無しさん@編集中 (ポキッー MM8f-kv7l)
2019/11/11(月) 19:40:34.68ID:snG0gwibM1111 どういうの作りたいかとか書くといいかもよ
467名無しさん@編集中 (ポキッー 2bad-sefN)
2019/11/11(月) 19:49:11.13ID:dhfqTxXr01111 おしゃれなカラオケビデオの粗製乱造?
468名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f63-nHw2)
2019/11/12(火) 13:44:26.94ID:PmYIx41j0 〇〇.looksって色補正のデータってどこにコピーしとけばいいの?、
469名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0ff2-WdlG)
2019/11/12(火) 21:11:58.85ID:khLqjeUy0 encoreってcatalinaに対応してますか?
470名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-Lr+O)
2019/11/12(火) 22:40:57.20ID:NzEAhMpKa 年間使用料高すぎ。
カメラもレンズも買ってさらにAdobe更新料も払って。
さらにハイスペPCを使わないとサクサク作業もできないとか
Adobeは、個人クリエイター殺す気か?
カメラもレンズも買ってさらにAdobe更新料も払って。
さらにハイスペPCを使わないとサクサク作業もできないとか
Adobeは、個人クリエイター殺す気か?
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f35-AXNO)
2019/11/12(火) 22:54:24.09ID:R8xN1Izr0 ”ボッタクリのAdobe”
昔からそう言われてきているじゃあないか
今更だよ
昔からそう言われてきているじゃあないか
今更だよ
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-DaD1)
2019/11/12(火) 23:00:13.86ID:RoXzHzuG0 プロ仕様だし値段はこんなもんで仕方ないと思うがバグは早急に直して欲しいわ
473名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0fc5-GHlP)
2019/11/12(火) 23:25:49.36ID:biDcVuI70 この程度払えないとかどんだけ貧乏なんだよ…
廃業しろ
廃業しろ
474名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa3f-9zYs)
2019/11/12(火) 23:26:54.83ID:0zgkN2yka 昔に比べたら安くなったなあと思うんだが今じゃこの金額で高すぎるとか言われるのか
てかそもそもこのソフトで金儲けする人の為のソフトなんだから趣味で使う人に合わせた値段設定なんかするわけ無いだろうよ
そんな安くソフト売ってたら開発も出来ないわ
もし仕事に使っていてこの金額が高すぎるってんなら取ってる仕事が安すぎるって事なんだから考え直した方がいい
てかそもそもこのソフトで金儲けする人の為のソフトなんだから趣味で使う人に合わせた値段設定なんかするわけ無いだろうよ
そんな安くソフト売ってたら開発も出来ないわ
もし仕事に使っていてこの金額が高すぎるってんなら取ってる仕事が安すぎるって事なんだから考え直した方がいい
475名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab5f-Zuj1)
2019/11/12(火) 23:27:17.69ID:02r2kTrz0 アドビ税は今に始まったことじゃないしな
個人クリエーターならDaVinciに移行も考えていいんじゃね?
編集ページもだいぶ使えるようになってきてるし
個人クリエーターならDaVinciに移行も考えていいんじゃね?
編集ページもだいぶ使えるようになってきてるし
476名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-bPJw)
2019/11/12(火) 23:29:37.73ID:biv5UIeh0 それでも素材やりとりの都合でPhotoshopとIllustratorは手放せないから結果大差ないと言う
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab5f-8r+d)
2019/11/12(火) 23:35:22.93ID:WeN2DAua0 クラ側がpremierで作れって条件付きなことも多いしなー
次点でfinal cut
んで何使ってもいいから最終的な成果物だけあればいいって層だな
まぁきちんと企画立てて素材集めて指示書作成したり段取り組んできたのに
最終的にムービーメーカーで編集しましたじゃモヤモヤするだろうな
次点でfinal cut
んで何使ってもいいから最終的な成果物だけあればいいって層だな
まぁきちんと企画立てて素材集めて指示書作成したり段取り組んできたのに
最終的にムービーメーカーで編集しましたじゃモヤモヤするだろうな
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bad-sefN)
2019/11/12(火) 23:41:33.08ID:AbJJD7O/0 フォトショイラレやめても
GIMPとInkscapeガー
winやめてLinuxデー
まあこれ言う奴に限っててめぇ自身は絵の1枚も作れなかったり
GIMPとInkscapeガー
winやめてLinuxデー
まあこれ言う奴に限っててめぇ自身は絵の1枚も作れなかったり
479名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-8r+d)
2019/11/12(火) 23:44:35.67ID:wHX8jPU3M コンテとか作ってくるクライアントは
「ここはプレミアの◯◯のトランジションで」
なんて指示があったりする
他のソフトで同じことできるとしても
微妙な名称の違いを調べたり、挙動を確認してたら工程数が増える
「ここはプレミアの◯◯のトランジションで」
なんて指示があったりする
他のソフトで同じことできるとしても
微妙な名称の違いを調べたり、挙動を確認してたら工程数が増える
480名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4f2d-kv7l)
2019/11/12(火) 23:49:39.03ID:Wu4ye5E50 クロスディゾルブとかは別ソフトだとクロスフェードとか言ったり
481名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-bPJw)
2019/11/13(水) 00:24:09.83ID:K9WKpK/30482名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-8r+d)
2019/11/13(水) 02:35:07.51ID:+8dy4OmfM483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-yxDj)
2019/11/13(水) 03:58:00.83ID:31LhGCL60 ネストされてるシーケンスを完全別物コピーする方法って無いのかな?
スライドショーで動く雛形を作ったんだけど、ネストされてる中身の画像を変えたら全部変わってしまう…
スライドショーで動く雛形を作ったんだけど、ネストされてる中身の画像を変えたら全部変わってしまう…
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-bPJw)
2019/11/13(水) 10:11:28.59ID:K9WKpK/30485名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-kv7l)
2019/11/13(水) 10:13:34.78ID:7hz9Jc7AM >>483
シーケンス内開いて全コピペしてから中身入れ替えは?
シーケンス内開いて全コピペしてから中身入れ替えは?
486名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0f-GHlP)
2019/11/13(水) 10:34:51.77ID:9jUHo+GCM 結局金の問題でしょ
設計図もらえりゃ安くするし、こっちのセンスなら高くする
それだけ
設計図もらえりゃ安くするし、こっちのセンスなら高くする
それだけ
487名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0f-2fMh)
2019/11/13(水) 11:30:29.15ID:PZYdgdHNr 何個か開いてるシーケンスタブを左右に動けるショートカットってないの?パネル閉じるショートカットも…
これあったらかなり便利なんだけどなんでないんだろう
これあったらかなり便利なんだけどなんでないんだろう
488名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fd02-4N22)
2019/11/14(木) 02:19:47.20ID:aGXN58zE0 CUDA機能って、全ての映像処理を対応GPUに肩代わりさせる訳じゃないのかな?
タスクマネージャー見たら、Geforceの対応GPUは10%から20%くらいしか働いてなくて、
インテルの内臓GPUの方がガンガン処理しててる状態なんだが・・・
タスクマネージャー見たら、Geforceの対応GPUは10%から20%くらいしか働いてなくて、
インテルの内臓GPUの方がガンガン処理しててる状態なんだが・・・
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6541-6HYk)
2019/11/16(土) 23:14:22.41ID:GPmzVQr40 プロに乗り換えたんですけど
文字入力の際にモニタの左上に 緑の矢印がでてそこにテキストが出る感じなんですが
これ仕様らしいので諦めますが
せめて位置を変更することはできないでしょうか目があっちこっちいって
作業効率に響きますし 誤字も多発します・・・
文字入力の際にモニタの左上に 緑の矢印がでてそこにテキストが出る感じなんですが
これ仕様らしいので諦めますが
せめて位置を変更することはできないでしょうか目があっちこっちいって
作業効率に響きますし 誤字も多発します・・・
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6541-6HYk)
2019/11/17(日) 12:01:05.48ID:+IsuUr5V0 左端つまんだら移動できました
491名無しさん@編集中 (ワッチョイW 895f-Y4tb)
2019/11/17(日) 13:18:17.06ID:wHotB2gC0 イラスト屋の素材って
同じのを何回も使う場合は1点と数えていいのかな?
それとも表示した回数分?
同じのを何回も使う場合は1点と数えていいのかな?
それとも表示した回数分?
492名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 6541-6HYk)
2019/11/20(水) 00:38:58.65ID:bRDQ2xvf0HAPPY ズーム機能って正方形か円形以外使えないんでしょうか
HDゲームとか字幕の小さいのを拡大したいのに正方形じゃ合いませんね
結局動画重ねてクロップで字幕部分だけ囲んでっていう手間のかかる作業を・・・
かなり負荷かかってそうな
HDゲームとか字幕の小さいのを拡大したいのに正方形じゃ合いませんね
結局動画重ねてクロップで字幕部分だけ囲んでっていう手間のかかる作業を・・・
かなり負荷かかってそうな
493名無しさん@編集中 (HappyBirthday! fd5f-iGNt)
2019/11/20(水) 01:24:34.41ID:GX7mFrxH0HAPPY 部分モザイクを保存して別プロジェクトにする方法ってありますか?
プロジェクトに保存して別プロジェクトのシーケンスに入れても保存された形のモザイクになりません
プロジェクトに保存して別プロジェクトのシーケンスに入れても保存された形のモザイクになりません
494名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 895f-U9v/)
2019/11/20(水) 02:14:39.53ID:Jq5Imif80HAPPY 「故意に不正な視聴者層設定をしているとYouTubeが判断した場合、チャンネルやムービーに対して対策措置がとられることもあるとのこと」
ゲーム実況も大変そうだね
ゲーム実況も大変そうだね
495名無しさん@編集中 (HappyBirthday!WW 6177-PRpB)
2019/11/20(水) 13:00:59.36ID:k4DdfhRY0HAPPY >>492
字幕部分の大きさのシーケンスを作って、重ねたら?
字幕部分の大きさのシーケンスを作って、重ねたら?
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8141-pyDD)
2019/11/21(木) 02:01:50.13ID:IhR04kbM0497名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa63-fU1z)
2019/11/21(木) 03:07:21.47ID:nB9KRBpGa >>496
4Kや8KならともかくHDくらいなら今日びそれくらいの作業は負荷のうちに入らないよ
4Kや8KならともかくHDくらいなら今日びそれくらいの作業は負荷のうちに入らないよ
498名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9977-ZqWU)
2019/11/21(木) 09:48:02.30ID:AO1kh1PL0499名無しさん@編集中 (ベーイモ MM8b-e+1e)
2019/11/21(木) 10:13:51.38ID:equWHIu4M 10年前のiMacからmac miniに買い換えて、Mojave環境でそのままCS5を動かしてます。CPUはi5の6コア、メモリ32GのSSD環境です。
フルHDで撮影したものを編集してますが、素材そのままだと以前のiMacよりかなりスムーズになったのですが、種類問わず何かのエフェクトを挿入した途端にプレビューがガクガクになってほとんどフリーズ状態になるのですが、原因分かる方いませんでしょうか…
フルHDで撮影したものを編集してますが、素材そのままだと以前のiMacよりかなりスムーズになったのですが、種類問わず何かのエフェクトを挿入した途端にプレビューがガクガクになってほとんどフリーズ状態になるのですが、原因分かる方いませんでしょうか…
500名無しさん@編集中 (ベーイモ MM8b-e+1e)
2019/11/21(木) 10:18:48.41ID:equWHIu4M ちなみに以前のiMacは全体的にもっさりしながらも普通にエフェクトをかけれました。プレビューの解像度を変えても意味はありませんでした…
501名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8d-TMG9)
2019/11/21(木) 10:49:25.86ID:OlZNeaNZM CS5はMountain Lion迄
502名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-f2xE)
2019/11/21(木) 11:53:24.45ID:QEoa49K90 CS5はサポート切れだし、対応OSでもないし
503名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-kgf3)
2019/11/21(木) 12:48:20.36ID:AOZug6JC0 先ずアクティビティモニターでCPU、メモリ、ディスク、GPUの状況を確認
GPUの負荷がひくければ
レンダラーがmercury playback engine GPUアクセラレーション(Metal)
になっているか確認
CPU負荷大ならproxy作ってやってみる
GPUの負荷がひくければ
レンダラーがmercury playback engine GPUアクセラレーション(Metal)
になっているか確認
CPU負荷大ならproxy作ってやってみる
505名無しさん@編集中 (アウアウクー MM45-KVFf)
2019/11/21(木) 23:51:05.22ID:sGoaY8wBM プレミア2020にしてから、プレビューするとき停止してまた再生するとカクつくんですけど原因はなんですか?
一瞬だけCPU使用率が100%まで跳ね上がります。
メモリキャッシュ削除して
プロキシとfx無効化にしても何も変わりませんでした
core i7 9700k
RAM16gb
gpuはrtx2060です
カットしていくうちにだんだん重くなっていく気がします。
一瞬だけCPU使用率が100%まで跳ね上がります。
メモリキャッシュ削除して
プロキシとfx無効化にしても何も変わりませんでした
core i7 9700k
RAM16gb
gpuはrtx2060です
カットしていくうちにだんだん重くなっていく気がします。
506名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8c-QS5Z)
2019/11/22(金) 03:09:16.63ID:TLb+kMPz0 アップデートが進むたびに再生のレスポンスが悪くなっていってるので仕様です
507名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-TMG9)
2019/11/22(金) 03:49:08.89ID:e/IRySNI0508名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-TMG9)
2019/11/22(金) 03:51:47.29ID:e/IRySNI0 素材は?
何のカメラでどんな設定で録画
何のカメラでどんな設定で録画
509名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-KVFf)
2019/11/22(金) 05:43:14.51ID:LyVbZtHD0510名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8c-QS5Z)
2019/11/22(金) 06:26:20.99ID:TLb+kMPz0 プロキシをh264で作るな編集に向いてねーよ
メモリキャッシュってレンダファイルのこと言ってんのか?
レンダしてたらプロキシ関係ねーよ確か
メモリキャッシュってレンダファイルのこと言ってんのか?
レンダしてたらプロキシ関係ねーよ確か
511名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-f2xE)
2019/11/22(金) 06:41:39.87ID:xxNHYLhYM512名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-TMG9)
2019/11/22(金) 06:47:18.88ID:e/IRySNI0 >>509
h.265をh.264に変換してるだけね。
long GOPのままだとCPUの負荷高いよ。
proxyはALL-I(proresとかcineform)にしないと意味ないよ。
それとキャッシュはSSDに設定してるよね
h.265をh.264に変換してるだけね。
long GOPのままだとCPUの負荷高いよ。
proxyはALL-I(proresとかcineform)にしないと意味ないよ。
それとキャッシュはSSDに設定してるよね
513名無しさん@編集中 (アウアウクー MM45-KVFf)
2019/11/23(土) 00:01:11.56ID:0kKdd27zM みなさんありがとうございます
コーデック関係の勉強不足のせいで恥ずかしい
プロキシをproresにしたらだいぶよくなりました
キャッシュはSSD設定で、メモリキャッシュではなくメディアキャッシュでした、失礼しました!
コーデック関係の勉強不足のせいで恥ずかしい
プロキシをproresにしたらだいぶよくなりました
キャッシュはSSD設定で、メモリキャッシュではなくメディアキャッシュでした、失礼しました!
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba7-CJzu)
2019/11/23(土) 02:05:15.30ID:N3/DmBhs0 オレオレ詐欺が多すぎて、改竄B-CASは優先度低いだろうな。
515名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-JuBw)
2019/11/25(月) 20:18:11.55ID:XCwKUFUZ0 次の音声の波形が動いてるフレームまで移動する
みたいな機能が欲しい
みたいな機能が欲しい
516名無しさん@編集中 (ラクッペ MMdd-JuBw)
2019/11/27(水) 00:04:20.49ID:AlxplKO6M 字幕をタイプライター式に一文字ずつポンポン表示するのって
素材を一文字ずつ分割して置いたり
テロップにリニアワイプとキーフレームで一文字ずつ表示させるとかしかないのかな?
なんか簡単にできるエフェクトとかある?
素材を一文字ずつ分割して置いたり
テロップにリニアワイプとキーフレームで一文字ずつ表示させるとかしかないのかな?
なんか簡単にできるエフェクトとかある?
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-BEIG)
2019/11/27(水) 04:55:06.67ID:WXXDbgRo0 ある
518名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd5-7QbO)
2019/11/28(木) 05:54:26.65ID:1Xoufdq+M 1番簡単なのは素直にAE使う
AEないなら地道に時間掛けてやる
AEないなら地道に時間掛けてやる
519名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-LmsG)
2019/11/28(木) 08:04:53.35ID:kHr9SJsZr >>516
Red Giant Text Anarchy
ただし動的制御はAEというのが基本。
単純な切った貼ったの編集以外は、premierだけで完結しないと思った方がいい。
それがAdobeの基本理念。
Red Giant Text Anarchy
ただし動的制御はAEというのが基本。
単純な切った貼ったの編集以外は、premierだけで完結しないと思った方がいい。
それがAdobeの基本理念。
520名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a901-YuD/)
2019/11/28(木) 08:15:34.84ID:XVvbr22N0 CPUのみの環境ではストレスを感じてきたのでGPU買ってきて繋げてみたら、編集画面のプレビューのもっさり具合が悪化した…(というか映像一切動かない)
気になる点があればアドバイス頂きたいです…
スペック:
-Win10
-IntelCore i7-7700
-GeForce GTX 1650
-メモリ16GB
やったこと:
-HDMIをグラボの方に差し替えた
-GeForceのドライバ入れた
-CUDA入れた
-PremireProでレンダラーをGPUにした
-PremireProをv14にアプデした
(マイクラめっちゃぬるぬる動くんだけどなぁ…)
気になる点があればアドバイス頂きたいです…
スペック:
-Win10
-IntelCore i7-7700
-GeForce GTX 1650
-メモリ16GB
やったこと:
-HDMIをグラボの方に差し替えた
-GeForceのドライバ入れた
-CUDA入れた
-PremireProでレンダラーをGPUにした
-PremireProをv14にアプデした
(マイクラめっちゃぬるぬる動くんだけどなぁ…)
521名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-KPDH)
2019/11/28(木) 08:22:38.35ID:H97rYMhG0 あーGPUの初期不良だね
ヤフオクに今すぐ出品して
5000円スタートで
ヤフオクに今すぐ出品して
5000円スタートで
522名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a901-YuD/)
2019/11/28(木) 21:06:52.89ID:XVvbr22N0 >>521
アドバイスありがとう!ヤフオクじゃないけど出品したらすぐ買い手がついたよ!いやー助かりました。
アドバイスありがとう!ヤフオクじゃないけど出品したらすぐ買い手がついたよ!いやー助かりました。
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ a901-R3ru)
2019/11/30(土) 06:01:32.03ID:hSwTKecb0 再生/停止をshift、一コマ移動をVとかNにあてはめてやってるんですが、
エフェクトウインドウとかでごにょごにょやったあとにシーケンスのウインドウをアクティブにしても
ショートカットキーが効かなくなるんですがこれはどういう現象でしょう?
一回プロジェクト保存して開き直すとショトカが効き出すんですが
正直めんどくさいので何かショトカをアクティブにする方法があれば教えてください
エフェクトウインドウとかでごにょごにょやったあとにシーケンスのウインドウをアクティブにしても
ショートカットキーが効かなくなるんですがこれはどういう現象でしょう?
一回プロジェクト保存して開き直すとショトカが効き出すんですが
正直めんどくさいので何かショトカをアクティブにする方法があれば教えてください
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ a901-R3ru)
2019/11/30(土) 06:36:08.38ID:hSwTKecb0 自己解決
かな入力になってた!
かな入力になってた!
525名無しさん@編集中 (ワントンキン MM62-Ijp+)
2019/11/30(土) 15:22:11.15ID:qxOjtIjlM なんか使いにくそうなショートカットだね
526名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-KPDH)
2019/11/30(土) 16:25:01.32ID:XDSBdTK/0 フレーム送りは方向キーにアサインされているはずだが
方向キーの無いキーボードなのかな?
初期のMacのような
方向キーの無いキーボードなのかな?
初期のMacのような
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 368c-R3ru)
2019/11/30(土) 17:35:48.56ID:tmTjstEG0 左手だけで操作したいんだろ右手マウスをなるべく離さず
それはわかる
でも再生停止がシフトは頭いかれてるとしか思えない
それはわかる
でも再生停止がシフトは頭いかれてるとしか思えない
528名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-j6uv)
2019/11/30(土) 18:53:10.74ID:WShKt+w3a スペースキーでダメな理由がよくわからん
529名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-Ijp+)
2019/11/30(土) 20:34:29.19ID:TESoaXaf0 shiftは普通にショートカットの組み合わせで使うしな
shift+Zでタイムラインの全体表示にするのは必須
shift+Zでタイムラインの全体表示にするのは必須
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d41-WKXI)
2019/11/30(土) 21:28:09.13ID:Eq8TcmDy0 スペースは日本語入力だと効かないんでたまに不便ではある
531名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e977-dueI)
2019/12/01(日) 06:06:07.01ID:yVV/uuYQ0 Windowsだとかな入力時に効かないよね
532名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-KPDH)
2019/12/01(日) 06:31:36.91ID:yzvaLFJO0 変にカスタマイズしたりデバイスに依存すると出先で困ったりするので結局デフォルトに戻ってる
533名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-Ijp+)
2019/12/01(日) 12:56:40.19ID:JxDCXN8H0 ウチFCP7からの移行だからほぼFCP7に合わせてカスタムしてる
キーボードショートカットの設定USBに入れて持ち歩いてるわ
キーボードもFCP7のカスタムキーボードまだ使ってる
キーボードショートカットの設定USBに入れて持ち歩いてるわ
キーボードもFCP7のカスタムキーボードまだ使ってる
534名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-cFq3)
2019/12/01(日) 15:01:40.12ID:BeQQVYnO0 ゲーミングキーボードのマクロ機能使いまくってるぞ
終点用のキーフレームを打って10フレーム前に始点のキーフレーム打って元の位置に戻ってくる
(クリックでキーフレーム、←10回、クリックでキーフレーム、→10回)
がF1を一度押すだけとかを作る
逆も然りで、素材を移動させたりサイズ変えたい時とか
始点終点のキーフレーム打ちを多用するなら超便利
他にも素材制作でPhotoshop、Illustratorで繰り返し同じ操作する事が多いとか
マクロでめっちゃ捗る
終点用のキーフレームを打って10フレーム前に始点のキーフレーム打って元の位置に戻ってくる
(クリックでキーフレーム、←10回、クリックでキーフレーム、→10回)
がF1を一度押すだけとかを作る
逆も然りで、素材を移動させたりサイズ変えたい時とか
始点終点のキーフレーム打ちを多用するなら超便利
他にも素材制作でPhotoshop、Illustratorで繰り返し同じ操作する事が多いとか
マクロでめっちゃ捗る
535名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-Iu3l)
2019/12/02(月) 09:42:29.17ID:hYCAoNQYa とりあえずこれ買っとけ、って言うトランジションプラグインやプラグイン集ってなんでしょうか?
当方、様々な数分間のビデオ編集を、いい感じに!って一言で頼まれる仕事やってます。
FxFactoryは一通り揃っていてよさそうに見えました
当方、様々な数分間のビデオ編集を、いい感じに!って一言で頼まれる仕事やってます。
FxFactoryは一通り揃っていてよさそうに見えました
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 927d-o7DB)
2019/12/02(月) 10:32:00.12ID:dBghcrlI0 よほどのことがない限り、買い足す必要ないだろ。
537名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-KPDH)
2019/12/02(月) 10:39:43.16ID:l4aAQ7osM 仕事の内容によって必要なものは違う
必要になった物を都度購入していけばいい。
必要になった物を都度購入していけばいい。
538名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-j6uv)
2019/12/02(月) 11:43:50.16ID:ZaXa7jCMa 大抵のことはAEとPhotoshop、イラレ併用で
なんとかなるものね
なんとかなるものね
539名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd5-KPDH)
2019/12/02(月) 12:02:40.72ID:1j4sw8q9M まあまあ
国内大手代理店がブラックフライデー中だから察してやれよ。
ちょっと英語が出来れば大元から買えば物によっては元々半額くらいだったりするんだけど。
国内大手代理店がブラックフライデー中だから察してやれよ。
ちょっと英語が出来れば大元から買えば物によっては元々半額くらいだったりするんだけど。
540名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-LmsG)
2019/12/02(月) 12:27:16.94ID:uQTuj3+Yr >>535
AEのプラグインになるけど、trapcfde particularとtwixtorは必須かな。人にもよるだろうけど。
AEのプラグインになるけど、trapcfde particularとtwixtorは必須かな。人にもよるだろうけど。
541名無しさん@編集中 (ワッチョイW d27c-Iu3l)
2019/12/02(月) 12:52:52.69ID:RcL8Ckly0 時間かければ出来るんだけど、パッパとやりたいんですよね。
隣り合った2つのクリップにエフェクトをかけるトランジション集は持っているのですが、尺変更がめんどくさいのでプラグインが無いかと。
隣り合った2つのクリップにエフェクトをかけるトランジション集は持っているのですが、尺変更がめんどくさいのでプラグインが無いかと。
542名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-j6uv)
2019/12/02(月) 13:22:32.82ID:ZaXa7jCMa Universeでも契約したら?
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 927d-o7DB)
2019/12/02(月) 16:12:29.61ID:dBghcrlI0 まあ、俺もUniverseやtrapcodeのスイートは持ってんな。
FlashBackJapanで当たりをつけて本家で契約がデフォだが、
カード会社によっては海外サイトは拒否られるので、解除してもらわないと。
FlashBackJapanで当たりをつけて本家で契約がデフォだが、
カード会社によっては海外サイトは拒否られるので、解除してもらわないと。
544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 927d-o7DB)
2019/12/02(月) 16:14:47.55ID:dBghcrlI0 ↑買うなら12/10だな。
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6961-WKXI)
2019/12/02(月) 18:09:19.39ID:2fVhtEOp0 これ買いたいのだがクレカないと買えない?
546名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-j6uv)
2019/12/02(月) 19:42:25.72ID:ZaXa7jCMa フラッシュバックとかの代理店経由だと振り込みでもいけるでしょ
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6961-WKXI)
2019/12/02(月) 19:49:13.15ID:2fVhtEOp0 ?
548名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd5-KPDH)
2019/12/02(月) 19:53:37.25ID:OkNkkwV6M コレ、ステマ大失敗でしょ
日本語で購入手続き出来る以外にメリットあるの?
まあ経費と言うか資産計上なんだけどさ
日本語で購入手続き出来る以外にメリットあるの?
まあ経費と言うか資産計上なんだけどさ
549名無しさん@編集中 (ワッチョイW d967-abYQ)
2019/12/02(月) 22:11:19.66ID:WhmK9GjE0 これ伝えるのが難しいんですが分かりますかね…。
プロジェクトパネルに同じファイルが複数個ある状態(何度も読み込んでしまっている状態)から
同名の素材は一つ、という状態に一発で整理する方法はないでしょうか?
プロジェクトパネルに同じファイルが複数個ある状態(何度も読み込んでしまっている状態)から
同名の素材は一つ、という状態に一発で整理する方法はないでしょうか?
550名無しさん@編集中 (ワッチョイW 76ca-M5AT)
2019/12/02(月) 23:05:33.20ID:axiklHiO0 使ってない素材を整理みたいなのがあったはず
それじゃダメかな
あとファイルの重複を許可するかどうかは環境設定で選べたかと
それじゃダメかな
あとファイルの重複を許可するかどうかは環境設定で選べたかと
551名無しさん@編集中 (ラクッペ MMad-cFq3)
2019/12/03(火) 00:13:26.99ID:/QAWhBrxM >>549
プロジェクトマネージャーあたりでできる気がするから調べてみ
プロジェクトマネージャーあたりでできる気がするから調べてみ
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d41-WKXI)
2019/12/03(火) 00:52:48.82ID:CdDsB+Rb0 うーん
Elementsの完全上位互換かと思って使い始めたけど
映像・音声のフェードイン・フェードアウトとタイムラインのカット動作に関しては
Elementsのほうが優れてるなぁ 右クリックから簡単に選べるのに
なんでPremiere Proはいちいちキーフレームいじくってと面倒なことやらせるんだ
Elementsの完全上位互換かと思って使い始めたけど
映像・音声のフェードイン・フェードアウトとタイムラインのカット動作に関しては
Elementsのほうが優れてるなぁ 右クリックから簡単に選べるのに
なんでPremiere Proはいちいちキーフレームいじくってと面倒なことやらせるんだ
553名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-Ijp+)
2019/12/03(火) 01:18:46.06ID:RjNV34Bz0554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 368c-R3ru)
2019/12/03(火) 06:49:53.21ID:Hxuj5Bwm0 バカって使い方が分からないと道具がダメって言い始めるよね
555名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-KPDH)
2019/12/03(火) 07:24:59.56ID:Ju/vMg24M aiueo700の後継者かな
556名無しさん@編集中 (アウアウクー MM39-W09L)
2019/12/03(火) 08:14:34.92ID:kTENGhqVM それはお前が使いこなせてないだけだぞ…
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9da-ByFH)
2019/12/03(火) 10:37:46.04ID:TggHdz1c0 昨日すべてレンダリングして終えたのに、今日開いたら赤い部分があります
主にエッセンシャルグラフィックスで作ったテロップの所がレンダリング必要になってます
なんとかレンダリングファイルが保存されるようになりませんか?
主にエッセンシャルグラフィックスで作ったテロップの所がレンダリング必要になってます
なんとかレンダリングファイルが保存されるようになりませんか?
558名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb2-KPDH)
2019/12/03(火) 12:07:47.20ID:no6d7bd0M レンダリングバーが全部緑色じゃないと嫌な人っているよね。
俺は1/8に落としても良いからほぼコマ落ち無しで再生できれば赤でもいい。
だってレンダリング、調整、レンダリング調整って延々と時間が掛かっちゃうから
俺は1/8に落としても良いからほぼコマ落ち無しで再生できれば赤でもいい。
だってレンダリング、調整、レンダリング調整って延々と時間が掛かっちゃうから
559名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad14-j6uv)
2019/12/03(火) 12:39:41.59ID:QLxrajAd0 そのレスはちとおかしいと思うぞ
レンダリング終わらせたのに次立ち上げたら
それが失われてるって話でしょ
ちょくちょくその現象起こるけど面倒いから気にしなくなっちゃったな
レンダリング終わらせたのに次立ち上げたら
それが失われてるって話でしょ
ちょくちょくその現象起こるけど面倒いから気にしなくなっちゃったな
560名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-pbWU)
2019/12/03(火) 13:17:01.47ID:7Ghec4fha 原因は全くわからんけどちょいちょいなるね
レンダリングファイルの読み込み不良とかかね
レンダリングファイルの読み込み不良とかかね
561名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa9a-aJ+x)
2019/12/03(火) 14:32:03.06ID:GI0xBlT+a FCP7から乗り換えた時にプレビューレンダリングの取り回しの悪さは使えんなあと思ったな
562名無しさん@編集中 (アウアウクー MM39-W09L)
2019/12/03(火) 15:11:30.03ID:ry+RJxMRM premiere、開くけど読みこみ途中で落ちる…
キャッシュの削除と環境設定の削除、グラボドライブの更新はやった
何が原因なんだろう…
他のファイルは開けるのに、そのファイルだけ開けない
キャッシュの削除と環境設定の削除、グラボドライブの更新はやった
何が原因なんだろう…
他のファイルは開けるのに、そのファイルだけ開けない
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9da-ByFH)
2019/12/03(火) 15:29:23.70ID:TggHdz1c0 皆様、レスありがとうございます
そういうモンだと思って頑張ります
そういうモンだと思って頑張ります
564名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-LmsG)
2019/12/03(火) 16:16:25.92ID:aRAxJTISr 多少時間はかかっても他より頭ひとつ抜けてる仕上がりならまだいいけど、premierって処理は重く、不安定で、画質も並だから、コスパほんと悪いよ。
565名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-KPDH)
2019/12/03(火) 17:12:53.53ID:P+Bw1N3oM コスパいいよ
Ps.Ae.Aiなどとの連携がAdobeの強み。
Adobe税とか言われるけど、それなりの売り上げがあればサブスクなんで気になるレベルじゃないわけで
Ps.Ae.Aiなどとの連携がAdobeの強み。
Adobe税とか言われるけど、それなりの売り上げがあればサブスクなんで気になるレベルじゃないわけで
566名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp79-3/ud)
2019/12/03(火) 22:39:11.31ID:k0IM2gYAp567名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-j6uv)
2019/12/03(火) 23:03:35.72ID:1b+3AJ5o0 そう言われればそうだな
とはいえ音に対してクロスフェードって
インタビューのつなぎ目のごまかしくらいでしか
使ったことないな
とはいえ音に対してクロスフェードって
インタビューのつなぎ目のごまかしくらいでしか
使ったことないな
568名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 926c-W09L)
2019/12/04(水) 09:30:33.87ID:CEwWlvvc0569名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-Iu3l)
2019/12/04(水) 10:20:36.99ID:qGSvfSF4a >>567
プチ音消すのに左右1フレームのフェードって欲しいわな
プチ音消すのに左右1フレームのフェードって欲しいわな
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-3RYV)
2019/12/04(水) 13:37:14.76ID:pnQ47Fp30 プロセッサ Inter Core i5-3470@3.20GHz
RAM 16.GB
レディーブートメモリー 64GB
Windows10
グラフィックボードはありません
Premire elements を買ったんですが専門スレが無かったのでここで質問させてください。
編集中、画像をカットしていたり削除したりすると画面が暗くなって音が出るだけになるんですが。
画面を表示する方法はないものでしょうか。
RAM 16.GB
レディーブートメモリー 64GB
Windows10
グラフィックボードはありません
Premire elements を買ったんですが専門スレが無かったのでここで質問させてください。
編集中、画像をカットしていたり削除したりすると画面が暗くなって音が出るだけになるんですが。
画面を表示する方法はないものでしょうか。
571名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-LmsG)
2019/12/04(水) 13:47:27.28ID:1BTzHlLrr572名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-3RYV)
2019/12/04(水) 13:57:30.75ID:pnQ47Fp30 570です。ちなみにpremire elements 2019です。
573名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-pbWU)
2019/12/04(水) 14:09:40.51ID:yX97xHv2a 動画はHD?4K?ファイル形式は?
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-3RYV)
2019/12/04(水) 14:11:43.29ID:pnQ47Fp30 MP4です
575名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d943-W09L)
2019/12/04(水) 14:43:32.40ID:HKegRN4r0576名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-KPDH)
2019/12/04(水) 14:45:27.45ID:wgHQovRo0 ストレージが書いてないが時代から推測してHDDだよね
コーデックはHEVC(H.265)じゃない?
ivy bridge のQSVはH.264までしか対応してない。
先ずはタスクマネージャーで状態確認を。
コーデックはHEVC(H.265)じゃない?
ivy bridge のQSVはH.264までしか対応してない。
先ずはタスクマネージャーで状態確認を。
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-3RYV)
2019/12/04(水) 14:55:48.97ID:pnQ47Fp30578名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa9a-aJ+x)
2019/12/04(水) 15:03:41.85ID:rB2lmYHaa その動作って何?
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-3RYV)
2019/12/04(水) 15:29:01.63ID:pnQ47Fp30581名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-KPDH)
2019/12/04(水) 15:33:15.10ID:wgHQovRo0 7年くらい前のノートPCでしょ
さすがに厳しいかと
さすがに厳しいかと
582名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-pbWU)
2019/12/04(水) 15:36:30.52ID:yX97xHv2a >>580
たぶんelementの画面でも見れるはずだけど、
素材の動画ファイルを保存してるHDDのフォルダを開いて
動画ファイルを右クリックしてプロパティ→詳細
真ん中くらいにフレーム幅と高さがあるからそれを教えてください
たぶんelementの画面でも見れるはずだけど、
素材の動画ファイルを保存してるHDDのフォルダを開いて
動画ファイルを右クリックしてプロパティ→詳細
真ん中くらいにフレーム幅と高さがあるからそれを教えてください
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-3RYV)
2019/12/04(水) 15:41:37.52ID:pnQ47Fp30584名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-j6uv)
2019/12/04(水) 15:43:02.30ID:hSj4vkNPa 他の編集ソフトだとどうなん?
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-3RYV)
2019/12/04(水) 15:59:08.91ID:pnQ47Fp30 大丈夫です
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 927d-o7DB)
2019/12/04(水) 16:21:17.48ID:8M7Lp4Yi0 Premiere Elements と Premiere Pro は 名前はにているが、基本的に別ソフトだから、
細かいところはわからないし、使ったことある人もほとんどいない。
細かいところはわからないし、使ったことある人もほとんどいない。
587名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-ZNp2)
2019/12/04(水) 16:36:13.90ID:H80MnlES0 今ってElementsとProだとそんな別物になってしまってんの?
高校の時部活でElementsから6.5への移行あったけどスムーズに移行出来たりしたけど
高校の時部活でElementsから6.5への移行あったけどスムーズに移行出来たりしたけど
588名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-KPDH)
2019/12/04(水) 16:43:48.28ID:wgHQovRo0 再インストールしてみてダメなら諦めて売り払う。
pcのspecも低いからpremiere Rushあたりでいいんじゃない。
モバイル版なら無料だし。持ってるスマホの方が高性能だったりして。
pcのspecも低いからpremiere Rushあたりでいいんじゃない。
モバイル版なら無料だし。持ってるスマホの方が高性能だったりして。
592名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-LmsG)
2019/12/04(水) 17:35:52.98ID:1BTzHlLrr スペック不足に起因する動作不良は免責やね。
おまかん以前の問題のような。
おまかん以前の問題のような。
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-3RYV)
2019/12/04(水) 19:40:23.17ID:pnQ47Fp30 わいのスペック不足が原因か くぅ〜
594名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-j6uv)
2019/12/04(水) 19:45:10.08ID:dsAK3ncm0 2、3万のやっすいグラボでも挿してみよう
595名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-pbWU)
2019/12/04(水) 19:47:21.76ID:yX97xHv2a >>593
スペックは確かに足りてないけど、それくらいの軽い動画なら動きそうな気もするから
レンダラの設定見直してみて
プレミアプロ レンダラ設定
https://vook.vc/n/1217
エレメンツにあるかどうかは知らんけど
スペックは確かに足りてないけど、それくらいの軽い動画なら動きそうな気もするから
レンダラの設定見直してみて
プレミアプロ レンダラ設定
https://vook.vc/n/1217
エレメンツにあるかどうかは知らんけど
596名無しさん@編集中 (ブーイモ MMad-KPDH)
2019/12/04(水) 20:13:37.49ID:aSFzmIPDM お前ら釣られてすぎ
「elements 専用スレが無いので」の時点気付けよ
専用スレあるから
「elements 専用スレが無いので」の時点気付けよ
専用スレあるから
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-j6uv)
2019/12/04(水) 20:22:56.97ID:dsAK3ncm0 検索しても出て来んぞ?
598名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa9a-aJ+x)
2019/12/04(水) 21:57:36.81ID:y0Lp/gV5a ワイが携行用に使ってるMacBook Airが2014年の11インチでi7(1.8GHz)の2CPU4スレッドメモリー8GBでIntel HD Graphics 5000の内蔵
緊急用にpremiere pro入れてるんだが>>593の言う作業くらいは特にストレス無く出来るけどな
マシンスペックよりOS周りとかソフト的な環境の問題だと思うんだが
緊急用にpremiere pro入れてるんだが>>593の言う作業くらいは特にストレス無く出来るけどな
マシンスペックよりOS周りとかソフト的な環境の問題だと思うんだが
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-3RYV)
2019/12/04(水) 22:01:25.97ID:pnQ47Fp30600名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa9a-aJ+x)
2019/12/04(水) 23:51:13.05ID:y0Lp/gV5a >>599
なんか同じような症状の事書いてるページがあったぞ
http://cubelic3.jp/preview_black-2/
グラフィックドライバーを更新するとかちょっと前の性能高めのボードを中古で安く買って試してみるとかはどうだ
なんか同じような症状の事書いてるページがあったぞ
http://cubelic3.jp/preview_black-2/
グラフィックドライバーを更新するとかちょっと前の性能高めのボードを中古で安く買って試してみるとかはどうだ
601名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa9a-aJ+x)
2019/12/04(水) 23:54:54.73ID:y0Lp/gV5a602名無しさん@編集中 (JPWW 0H93-nvH1)
2019/12/05(木) 02:23:56.32ID:wlZqfh+vH gpuもcpuもそれなりに性能あれば大体どんな事でもできるよね
時間かかるけど
時間かかるけど
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd02-Fgt1)
2019/12/05(木) 12:01:36.95ID:I0elxCKr0 >>601
elementsにはプロジェクト設定が無いことが判明しました
elementsにはプロジェクト設定が無いことが判明しました
605名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-YYLt)
2019/12/05(木) 12:46:25.80ID:9LRAJH1FM606名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-rGwG)
2019/12/05(木) 13:14:37.80ID:pJFiFAvGa >>604
プロジェクト設定じゃ無くて環境設定だよ
バージョン14以降なら設定あるみたいだよ
Intel HD Graphics 2000 以降なら効くらしい
14以前を使ってるならさすがにバージョンアップした方が良い
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/using/whats-new-14.html
>>605
ハードウェアアクセラレーションはcuda限定じゃ無くてiGPUでも作動するよ
うちのMacBook Airでも設定が出て来る
プロジェクト設定じゃ無くて環境設定だよ
バージョン14以降なら設定あるみたいだよ
Intel HD Graphics 2000 以降なら効くらしい
14以前を使ってるならさすがにバージョンアップした方が良い
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/using/whats-new-14.html
>>605
ハードウェアアクセラレーションはcuda限定じゃ無くてiGPUでも作動するよ
うちのMacBook Airでも設定が出て来る
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd02-Fgt1)
2019/12/05(木) 14:42:09.48ID:I0elxCKr0 >>606
環境設定は
一般
オーディオ
オーディオハードウェア
オーディオ出力マッピング
自動保存
キャプチャ
国または地域
メディア
スクラッチディスク
タイトル
更新
webに公開
中を調べたんですが特に怪しいものは無い感じですね
環境設定は
一般
オーディオ
オーディオハードウェア
オーディオ出力マッピング
自動保存
キャプチャ
国または地域
メディア
スクラッチディスク
タイトル
更新
webに公開
中を調べたんですが特に怪しいものは無い感じですね
608名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd02-Fgt1)
2019/12/05(木) 14:43:42.60ID:I0elxCKr0 ちなみに、elements 2019 です
609名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-rGwG)
2019/12/05(木) 15:12:31.33ID:pJFiFAvGa >>608
一般の中に無いか?
ググったらすぐこんなページが出て来たが
https://ameblo.jp/fujiwomeguruyamatabi/entry-12497859813.html
確認の順番は先ずiGPUの型番がIntel HD Graphics 2000 以降か
以降であるのに環境の設定の一般の項目にハードウェアアクセラレーションが無いなら
ハードの構成と状況を添えてアドビの問い合わせチャットで聞いてみる
だろう
一般の中に無いか?
ググったらすぐこんなページが出て来たが
https://ameblo.jp/fujiwomeguruyamatabi/entry-12497859813.html
確認の順番は先ずiGPUの型番がIntel HD Graphics 2000 以降か
以降であるのに環境の設定の一般の項目にハードウェアアクセラレーションが無いなら
ハードの構成と状況を添えてアドビの問い合わせチャットで聞いてみる
だろう
611名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-92Af)
2019/12/05(木) 17:53:39.17ID:zNxadKHQM GPUドライバ
更新しろ
更新しろ
612名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-92Af)
2019/12/05(木) 17:59:57.33ID:zNxadKHQM と思ったらhd2000はWin8までしか無いんだな
終了〜
終了〜
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd02-Fgt1)
2019/12/05(木) 18:13:29.84ID:I0elxCKr0 もう、最新アップデートされててムリです
614名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-92Af)
2019/12/05(木) 18:17:50.85ID:zNxadKHQM ダメもとでRTX2080Ti入れてみろ
ダメならヤフオクへ
ダメならヤフオクへ
615名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-rGwG)
2019/12/05(木) 18:53:17.99ID:pJFiFAvGa これまでの流れ見てたらそれなりのグラボ入れたら解決なんじゃないかと思うけどな
往年の780tiくらいの物で充分な気もする
往年の780tiくらいの物で充分な気もする
616名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-92Af)
2019/12/05(木) 19:07:05.48ID:zNxadKHQM 倉庫にしまってあるはずのGTX 480でどう
安くしとくよ
電源750wくらいないと安心できないかも知れんがw
安くしとくよ
電源750wくらいないと安心できないかも知れんがw
617名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-YYLt)
2019/12/05(木) 22:30:01.30ID:W8oXhFfTM elementsの前のLEの頃は機能限定版の意味合いが強かったがelementsは初心者向けの簡単操作版だからproの練習にもならんしね。正直elements使った事が無い人が殆どでしょ。
618名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa13-Fgt1)
2019/12/06(金) 03:40:13.82ID:4rkDEVbca なんかPremiereがoptimusに対応してて
iGPUとdGPUを同時に使えるみたいなこと見たんだけど
同じくらいの性能ならデスクトップよりノートの方がサクサクってことなのかな
iGPUとdGPUを同時に使えるみたいなこと見たんだけど
同じくらいの性能ならデスクトップよりノートの方がサクサクってことなのかな
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-V35x)
2019/12/07(土) 13:58:48.62ID:UhfHVedj0 さっきからpremireの画面にこういう文字がデフォで
出るようになってしまったのですが消し方分かる方いますでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i2031358-1575694573.png
出るようになってしまったのですが消し方分かる方いますでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i2031358-1575694573.png
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Hsky)
2019/12/08(日) 17:57:25.15ID:hdgEHz4R0621名無しさん@編集中
2019/12/08(日) 18:11:09.98 ホワイト部分を全てシアンに置き換える。
622名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d41-zAlO)
2019/12/08(日) 18:40:22.58ID:MNpS6TGH0 10年ぐらい前に購入した
Adobe After Effects CS5 では今のPremiere Proと連携はできないの?
数万したから軽々と廃棄するのも・・・
Adobe After Effects CS5 では今のPremiere Proと連携はできないの?
数万したから軽々と廃棄するのも・・・
623名無しさん@編集中 (ワントンキン MMab-t+EA)
2019/12/08(日) 18:44:43.19ID:OQPFb0XPM624名無しさん@編集中 (ワッチョイW d55f-92Af)
2019/12/08(日) 19:06:48.44ID:zyv9+X5y0 それなりの売り上げが有ればCCのサブスクなんて安いもんなんですけどね
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-V35x)
2019/12/08(日) 20:02:59.12ID:QkbM9vdS0 数万円程度でケチな事抜かす者には向かないソフトです
そういう人はフリーソフトがお似合いですよ
そういう人はフリーソフトがお似合いですよ
626名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d55f-t+EA)
2019/12/08(日) 21:02:24.39ID:K2t9YSQm0 >>624
うち、年商億超えてる会社なんだけどアドビのサブスク更新もめたわ
去年編集システムを一新してアドビ系に乗り換えたんだけど、今年の更新のときに今まで掛かってなかった更新料の稟議で滅茶揉めた
上の連中「なんで今まで払ってないのにこれから毎年払うんだ!」とか「本当にこんなに払うだけ必要なのか?」とかめんどくさかったわ
普通に計算してそれ以上稼いでいるやろって感じ…
もうDaVinciに乗り換えようかとまじで思ってる
うち、年商億超えてる会社なんだけどアドビのサブスク更新もめたわ
去年編集システムを一新してアドビ系に乗り換えたんだけど、今年の更新のときに今まで掛かってなかった更新料の稟議で滅茶揉めた
上の連中「なんで今まで払ってないのにこれから毎年払うんだ!」とか「本当にこんなに払うだけ必要なのか?」とかめんどくさかったわ
普通に計算してそれ以上稼いでいるやろって感じ…
もうDaVinciに乗り換えようかとまじで思ってる
628名無しさん@編集中 (ラクペッ MM51-wAIz)
2019/12/08(日) 21:09:54.00ID:yslCKf1OM 俺の客は年商300億よ
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237d-WBaP)
2019/12/08(日) 21:21:01.60ID:pD8vj5Ks0 自慢するような金額かよ。中小企業じゃん。
630名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ddda-wAIz)
2019/12/08(日) 21:37:09.87ID:KysK+APl0 それでも親会社があるんだ
631名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ddda-wAIz)
2019/12/08(日) 21:37:55.01ID:KysK+APl0 兆円親会社
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237d-WBaP)
2019/12/08(日) 21:41:11.73ID:pD8vj5Ks0 この仕事してたら別にそんなの珍しくもなんともないでしょ。
633名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d55f-t+EA)
2019/12/09(月) 00:31:02.17ID:e81/RMH+0 いやさ、売上自慢じゃなくてそんだけ売上あげてんのにアドビのサブスク更新料ケチろうとする上司うぜ〜って話だよ
現場見ろよって感じ
だいたい稼働率が云々言うけど、そりゃ暇な時期とガッツリ仕事が被ってるときあるから単純な稼働率で端末も減らせないし
現場見ろよって感じ
だいたい稼働率が云々言うけど、そりゃ暇な時期とガッツリ仕事が被ってるときあるから単純な稼働率で端末も減らせないし
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-V35x)
2019/12/09(月) 01:08:25.75ID:6ddEt9Y10 さすがにちら裏が長過ぎるぞw
635名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-dl55)
2019/12/09(月) 01:10:08.25ID:9XjWCf0ta Adobe製品が必要な理由をまとめろってデザイナーに言ってた上司がいたな
営業マンに何故office製品が必要かは聞かないのにな
営業マンに何故office製品が必要かは聞かないのにな
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ad-q23Y)
2019/12/09(月) 01:19:34.14ID:wyu98sZ20 社長なり営業なりに教えてあげましょう
汐留の広告代理店に出向いて
Adobeに毎年年貢払うの?バカじゃない?
大声で言えばどうですか
恥かくのあんただけどな
商工会の会合で後ろ指差されますけどいいんですか
Adobeに払えないくらい資金繰り困ってるんだってプークス
あの会社いきなり飛ぶんじゃない?
年商10億以下の会社社長は割とカジュアルに夜逃げする
汐留の広告代理店に出向いて
Adobeに毎年年貢払うの?バカじゃない?
大声で言えばどうですか
恥かくのあんただけどな
商工会の会合で後ろ指差されますけどいいんですか
Adobeに払えないくらい資金繰り困ってるんだってプークス
あの会社いきなり飛ぶんじゃない?
年商10億以下の会社社長は割とカジュアルに夜逃げする
637名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-rGwG)
2019/12/09(月) 01:30:13.52ID:HO0guiu3a プログラマの高い人工は意味も分らず納得して払うのにこちとらの仕事は分からないと認めないってんだから妙な話だよな
638名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ddda-wAIz)
2019/12/09(月) 04:23:30.75ID:OlSmjoiV0 わたし定時で帰ります というテレビドラマはホームページ1つ作って4500万の話だった
計算したら1人当たり1時間=1万円
計算したら1人当たり1時間=1万円
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d41-zAlO)
2019/12/09(月) 18:45:40.60ID:ZubujPrR0 なんで会社の仕事で使う前提やねん
個人で趣味で使ったっていいやろ
個人で趣味で使ったっていいやろ
640名無しさん@編集中 (ワッチョイW d55f-VIxx)
2019/12/10(火) 01:58:37.16ID:KTjxYEzh0 クラウドワークスとニコニコの趣味で使ってる
641名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ddda-wAIz)
2019/12/10(火) 06:43:20.28ID:9okQ/UQh0 sohoだけどコンプリートプランだ
642名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e528-ID9+)
2019/12/10(火) 17:16:43.85ID:6OUWLsz70 iPhoneカメラで作成したh265のmovファイルってPremirere Proで編集できないんですかね?
カット編集するとインポイントがずれます。
GoProのh265ファイルは問題なく編集できるんですが…
カット編集するとインポイントがずれます。
GoProのh265ファイルは問題なく編集できるんですが…
643名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-92Af)
2019/12/10(火) 17:28:19.33ID:tVYZBx0kM 定期的にこう言うのが湧くな
644名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e528-ID9+)
2019/12/10(火) 22:00:33.68ID:6OUWLsz70 解決したわ
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d41-zAlO)
2019/12/11(水) 19:19:21.14ID:KC1hVOct0 まったくだ
上から目線でマウント取る上級者様がうざいのがな
上から目線でマウント取る上級者様がうざいのがな
646名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-rGwG)
2019/12/11(水) 19:48:07.39ID:75T9Cy7ma うざいと思うなら他人に聞かないで自分で調べればいいのに
ちょっと調べれば分かる事を簡単に他人に聞くのもおかしい
ちょっと調べれば分かる事を簡単に他人に聞くのもおかしい
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d41-zAlO)
2019/12/11(水) 19:54:49.07ID:KC1hVOct0 ちょっと調べれば分かることをまとめて保存しておくのも
このスレの役目だろう
年々 検索なんて役に立たなくなってくるんだし
このスレの役目だろう
年々 検索なんて役に立たなくなってくるんだし
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-V35x)
2019/12/11(水) 20:32:11.26ID:05IZjHWc0 金もらってるサポートでもないのに丁寧な態度まで要求されるとな
649名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-YYLt)
2019/12/11(水) 20:47:12.89ID:Io0JkZu5M こんなとこで、調べればすぐにわかるようなことを聞くのは「釣り」だって見透かされるからね。
本当に困ってるならFacebookのユーザーグループ登録して実名で質問すれば良いんだよ。失笑されながら教えてもらえるかも。
本当に困ってるならFacebookのユーザーグループ登録して実名で質問すれば良いんだよ。失笑されながら教えてもらえるかも。
651名無しさん@編集中 (デーンチッ MM67-zUzZ)
2019/12/12(木) 18:00:52.35ID:XC64c8j8M1212 こんな過疎板でなにふんぞり返ってんだよw
652名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-5dLH)
2019/12/17(火) 04:59:29.83ID:IXrFdCcq0 トラックボールでpremier使ってる人いたらお勧めトラックボール教えてほしい
担当動画の特性上、1動画で400個以上キーフレーム打って
座標の操作で腱鞘炎気味なのと右腕のダルさが半端ないわ
以前web制作にいた頃も同じ症状でトラックボールつかって改善したんだが
俺が使ってるエレコムのM-TX3DRBKじゃ
PhotoshopやIllustrator、テキストエディタ範囲選択の程度の操作はできても
キーフレーム打ちと座標弄りとなることなると微妙な操作が逆に負担で非効率的なんだわ
ちなみにクリックにキーボードのF1にしたり
その他キーボードマクロも組んで効率化とかもしてるが
どうしてもカーソル操作が必要な部分でトラックボールを使いたい
担当動画の特性上、1動画で400個以上キーフレーム打って
座標の操作で腱鞘炎気味なのと右腕のダルさが半端ないわ
以前web制作にいた頃も同じ症状でトラックボールつかって改善したんだが
俺が使ってるエレコムのM-TX3DRBKじゃ
PhotoshopやIllustrator、テキストエディタ範囲選択の程度の操作はできても
キーフレーム打ちと座標弄りとなることなると微妙な操作が逆に負担で非効率的なんだわ
ちなみにクリックにキーボードのF1にしたり
その他キーボードマクロも組んで効率化とかもしてるが
どうしてもカーソル操作が必要な部分でトラックボールを使いたい
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e8c-GBjH)
2019/12/17(火) 05:43:59.38ID:Ba7hR4gs0 ペンタブ使っとけ
654名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-5dLH)
2019/12/17(火) 07:30:10.72ID:IXrFdCcq0 ペンタブも使ってる
マルチモニターで作業してらから片方の画面しか使えないんだわ
マルチモニターで作業してらから片方の画面しか使えないんだわ
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-kui+)
2019/12/17(火) 10:47:26.25ID:1qZ5MSVu0 おれはM-HT1DRXBKつかってる
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5f-GBjH)
2019/12/17(火) 14:57:47.92ID:IGYW2im70 俺は座標とか小難しいのやってないけどM-DT1DRで腱鞘炎治ったね
親指用も使ったけど人差し指の方が動画制作ってか
トラックボール動かすこと自体が楽な気がする
トラックボールの横に普通のマウスも置いといて座標の時だけ使って見たらどうだろうか
親指用も使ったけど人差し指の方が動画制作ってか
トラックボール動かすこと自体が楽な気がする
トラックボールの横に普通のマウスも置いといて座標の時だけ使って見たらどうだろうか
657名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spdf-s1m5)
2019/12/17(火) 15:46:07.07ID:mU0+oAA2p 月額って聞いたけど
24000で購入した俺は買い切りであってる?
24000で購入した俺は買い切りであってる?
659名無しさん@編集中 (オッペケ Srdf-pnam)
2019/12/17(火) 20:01:09.78ID:scaPiVZir フッテージ読み込み→ファイル読み込みウインドウでフリーズ
書き出し→ファイル書き出しウインドウでフリーズ
環境設定クリアで回復するも、2日位で再発。
2019も2020も酷い
何とかしてくれ。
書き出し→ファイル書き出しウインドウでフリーズ
環境設定クリアで回復するも、2日位で再発。
2019も2020も酷い
何とかしてくれ。
660名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac7-AywS)
2019/12/17(火) 20:36:05.96ID:MLHQLT1Ha661名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a3da-q8o/)
2019/12/17(火) 20:43:25.24ID:B29EzF1i0 パソコンが逝かれている
662名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-NEXg)
2019/12/17(火) 21:01:14.64ID:xnZRWJQRa 環境設定リセットしてもダメならシステムなりキャッシュのストレージ腐ってないか?
663名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spdf-vUl6)
2019/12/17(火) 21:04:20.17ID:XLFoXMT9p i9 9900kf 2060のpc買おうか迷ってるんだけど、iGPUないと不便なの?教えてくれください
664名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-jNYG)
2019/12/17(火) 21:40:46.43ID:nr0W/AYb0 よのなかばかなのよ
666名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM67-zUzZ)
2019/12/18(水) 08:35:33.77ID:oDVNXPGVM トラックボールだとLogicoolのM570が愛用品
667名無しさん@編集中 (ラクペッ MM6b-u21S)
2019/12/19(木) 00:19:20.47ID:4pFK0DZLM 動画素材を15トラックくらい重ねてるんだけど
例えば1〜7トラックに置いてるやつをまとめてボカして背景側のピンボケ感を出したい時って
1〜7トラックに置いてる素材全部に一個ずつボカシかけていくのかな?
例えば1〜7トラックに置いてるやつをまとめてボカして背景側のピンボケ感を出したい時って
1〜7トラックに置いてる素材全部に一個ずつボカシかけていくのかな?
668名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-b35Y)
2019/12/19(木) 00:25:12.37ID:NFJOBvAg0 調整レイヤー使おう
669名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf47-WbHd)
2019/12/19(木) 00:30:32.51ID:evht4K9B0 もしくはネスト化
670名無しさん@編集中 (ラクペッ MM6b-u21S)
2019/12/19(木) 00:32:56.09ID:szI/1AIwM サンクス
調べてみる
調べてみる
671名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f705-j4kN)
2019/12/19(木) 01:43:42.02ID:41oEG5000 Premiere Pro CC 2019
i7 6700k
メモリ 32G
window10
RTX2070
APEMAN A100Sというアクションカメラで4k 50fpsの設定で撮った動画をPremiereに読み込ませるとなぜか1.5倍位の速度で再生されます。
なにか設定を変えなければいけないのでしょうか?
調べたりもしたのですがよく分かりませんでした。
FHD 60fpsの設定で撮った動画は正常に再生されます。
解決策あればご指南いただきたいです。
よろしくお願いします。
i7 6700k
メモリ 32G
window10
RTX2070
APEMAN A100Sというアクションカメラで4k 50fpsの設定で撮った動画をPremiereに読み込ませるとなぜか1.5倍位の速度で再生されます。
なにか設定を変えなければいけないのでしょうか?
調べたりもしたのですがよく分かりませんでした。
FHD 60fpsの設定で撮った動画は正常に再生されます。
解決策あればご指南いただきたいです。
よろしくお願いします。
672名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf47-WbHd)
2019/12/19(木) 02:00:27.20ID:evht4K9B0 最適なシーケンスでそうなる?
673名無しさん@編集中 (ワッチョイW d708-5W29)
2019/12/19(木) 02:46:29.00ID:HDrw8I210 読み込んだファイルが25fpsとして認識されてないのかも
プロジェクトウィンドウの該当ファイル右クリック/フッテージ変換で25fpsに指定してみたらどうだろ
プロジェクトウィンドウの該当ファイル右クリック/フッテージ変換で25fpsに指定してみたらどうだろ
674名無しさん@編集中 (ワッチョイW d708-5W29)
2019/12/19(木) 02:47:25.32ID:HDrw8I210 すまん50fpsだった
675名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-4eo+)
2019/12/19(木) 07:05:21.58ID:2xTKQBUNM ファイルが壊れてるんじゃないの?
って言うかそのカメラが壊れてるとか
何でpremiereが原因だと思うわけ?
って言うかそのカメラが壊れてるとか
何でpremiereが原因だと思うわけ?
676名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-6BXg)
2019/12/19(木) 07:29:19.60ID:ljg5ju/4a APEMAN A100Sの吐き出すムービーがH264の規格にちゃんと沿ってないのかも知れんな
あれこれ考えないでフレームレートを手動で変更した方が早いんじゃないか
あれこれ考えないでフレームレートを手動で変更した方が早いんじゃないか
677名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-xITt)
2019/12/19(木) 08:10:21.23ID:YczZrT4nM 中間コーデックは何使ってる?
中間コーデックでは問題ないんだよね?
まさかmp4ちょく?
中間コーデックでは問題ないんだよね?
まさかmp4ちょく?
678名無しさん@編集中 (ラクペッ MM6b-u21S)
2019/12/20(金) 01:03:05.73ID:lhK5KdQwM >>667だけど
調整レイヤー作ってブラーかけたらイメージ通りに背景素材だけボケてくれたんだけど
調整レイヤーにキーフレーム打って徐々にボケるようにしたら
徐々にボケる効果は出ずに、完全にボケるかボケないかみたいな変化しか出来ません
調整レイヤーではそういう仕様なんでしょうか?
調整レイヤー作ってブラーかけたらイメージ通りに背景素材だけボケてくれたんだけど
調整レイヤーにキーフレーム打って徐々にボケるようにしたら
徐々にボケる効果は出ずに、完全にボケるかボケないかみたいな変化しか出来ません
調整レイヤーではそういう仕様なんでしょうか?
679名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-b35Y)
2019/12/20(金) 01:13:25.00ID:uS14AbDu0 レンダーした?
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-+Tiu)
2019/12/20(金) 01:25:11.35ID:LubvWCCr0 説明不足なんでエスパーするけど
プレミアやめてAE使うべきだと思う
プレミアやめてAE使うべきだと思う
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-mhYo)
2019/12/20(金) 08:29:17.36ID:aRpV4qd70 禿同
682名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-4eo+)
2019/12/20(金) 09:25:22.41ID:Y/lGCYsM0 apemanはどうなった?
683名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-2sPR)
2019/12/20(金) 10:55:07.43ID:BUbxeOaU0 すいません、質問なのですがプロキシ作成の後にワープスタビライザーを適用すると途端に重くなって動画がカクつくのですがワープスタビライザーを適用するとプロキシ ファイルではなく本来の動画で再生されるようになってしまうのでしょうか?
何か対策ありましたら教えて欲しいですm(__)m
何か対策ありましたら教えて欲しいですm(__)m
684名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-2sPR)
2019/12/20(金) 11:03:03.86ID:BUbxeOaU0 >>683です
パソコンのスペックを書き忘れていました、申し訳ありません。
◆OS : windows10 pro 64bit
◆CPU : インテル Xeon E5-1620 3.60Ghz-3.80Ghz(4コア8スレッド)
◆メモリ : 4チャンネル32GB-ECC
◆メインストレージ : SSD 480GB
◆データストレージ : HDD 1TB
◆グラフィックボード : Quadro K4000(2GB GDDR5 SDRAM)
編集している動画は4Kの動画です。
宜しくお願い致します。
パソコンのスペックを書き忘れていました、申し訳ありません。
◆OS : windows10 pro 64bit
◆CPU : インテル Xeon E5-1620 3.60Ghz-3.80Ghz(4コア8スレッド)
◆メモリ : 4チャンネル32GB-ECC
◆メインストレージ : SSD 480GB
◆データストレージ : HDD 1TB
◆グラフィックボード : Quadro K4000(2GB GDDR5 SDRAM)
編集している動画は4Kの動画です。
宜しくお願い致します。
685名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfb-xITt)
2019/12/20(金) 11:34:25.84ID:/tTsmzzgM687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-mhYo)
2019/12/20(金) 17:06:44.35ID:aRpV4qd70 Quadroなんて、動画編集ではゴミ。
688名無しさん@編集中 (ワッチョイW f714-b35Y)
2019/12/20(金) 18:22:29.58ID:jcDSFyjR0 コスパは悪いけどゴミではなかろ
689名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-4eo+)
2019/12/20(金) 19:06:21.33ID:zxSJa6rdM sha****さん
フォトナで忙しいの?
無視しないで
フォトナで忙しいの?
無視しないで
690名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7790-B9Tc)
2019/12/20(金) 20:18:03.10ID:sUDvyjsu0 質問ですPremiereと一緒に作業したほうがいいAdobeのソフトはなんですか?
Photosho以外で
Photosho以外で
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-+Tiu)
2019/12/20(金) 20:25:46.10ID:LubvWCCr0 今すぐアンインストールしてその金で寿司でも食った方がいいよ
692名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-b35Y)
2019/12/20(金) 21:04:34.78ID:uS14AbDu0 bridgeでも使ってろ
693名無しさん@編集中 (ラクペッ MM6b-u21S)
2019/12/20(金) 21:17:53.41ID:g2S/XRTnM Illustratorは素材作りに普通に使う
694名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9701-8FuF)
2019/12/21(土) 00:54:47.03ID:ckyUIGbU0 pcのスペックを書いて動画素材のフォーマット書かない奴って何なの?
695名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf47-WbHd)
2019/12/21(土) 02:23:21.85ID:StYj4YJ+0 ここで質問するより公式の知恵袋もどき行ったほうがいいのにな
697名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-+JLC)
2019/12/21(土) 04:20:53.75ID:BCJwkhM1a そもそも絵はぺらぺらだろ
698名無しさん@編集中 (オッペケ Srcb-p9s1)
2019/12/21(土) 10:47:51.90ID:GebmkRKUr ワロタ大喜利みたい( ´艸`)
699名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d75f-p3Mk)
2019/12/21(土) 11:32:42.51ID:diH/F5fG0 PrとAEは一緒に使うこと多いでしょ
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f84-SgvM)
2019/12/23(月) 01:09:42.36ID:OTfFsUYj0 クリップを再生ヘッドまで移動するコマンドってありますか?
AEのデフォルトで "[" に割り当てられてるみたいな感じのやつです
AEのデフォルトで "[" に割り当てられてるみたいな感じのやつです
702名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6107-DyQ1)
2019/12/26(木) 16:38:46.88ID:FiEBCjEo0 OSX iMac Retina Late 2015 MojaveでPremiere Pro、Encoder共に2020でバージョンを揃えた使っています。
Premiereから書き出しでメディアからキューでEncoderが昨日の午前中まで立ち上がって書き出しができたのですが、突然キューへ送れなくなりました。
症状としてはPremire Proで書き出し→キューボタン→Encoder起動でキューに上がらないといった状態です。
作業中キーボードに触れた際、ショートカットで何かを変えてしまったのかもしれません。
ネット検索すると手順よくできることの記事しかみつからずこちらでお尋ねします。
ご教授お願いします。
Premiereから書き出しでメディアからキューでEncoderが昨日の午前中まで立ち上がって書き出しができたのですが、突然キューへ送れなくなりました。
症状としてはPremire Proで書き出し→キューボタン→Encoder起動でキューに上がらないといった状態です。
作業中キーボードに触れた際、ショートカットで何かを変えてしまったのかもしれません。
ネット検索すると手順よくできることの記事しかみつからずこちらでお尋ねします。
ご教授お願いします。
703名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0314-JYSm)
2019/12/26(木) 16:58:38.85ID:EVE8UExx0 キャッシュクリアしてもダメ?
とりあえず試してみたトラブルシューティングを
書いてみてはいかがかと
とりあえず試してみたトラブルシューティングを
書いてみてはいかがかと
704名無しさん@編集中 (ワッチョイW bc5f-qd4h)
2019/12/26(木) 17:10:02.05ID:uD9Ya7lA0 何でいつもキミばかりにトラブルが起きるんだろうね?
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ 328c-RbSw)
2019/12/26(木) 17:42:29.89ID:AAPXjdAo0 丁寧にお願いしろよ
エンコーダーに送っていただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
社会人になったらそういう態度の部分も大事だぞ
エンコーダーに送っていただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
社会人になったらそういう態度の部分も大事だぞ
706名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-sVrG)
2019/12/28(土) 00:13:24.78ID:y+vusVAg0 地震みたいな演出で画面全体をランダムに揺らしたいんだけど
全部の素材にキーフレーム打って揺らすか
動画に書き出してから最後に揺らす演出入れ直すくらいしか方法ないかな?
なるべく一つのファイルだけで終えたいんだけど
全部の素材にキーフレーム打って揺らすか
動画に書き出してから最後に揺らす演出入れ直すくらいしか方法ないかな?
なるべく一つのファイルだけで終えたいんだけど
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 328c-RbSw)
2019/12/28(土) 00:58:06.39ID:sRXIJTUw0 質問がわざとくさすぎ
そんなゴミみたいな方法じゃなくてまともな方法知ってて
あえて質問してる感がやばい
そんなゴミみたいな方法じゃなくてまともな方法知ってて
あえて質問してる感がやばい
708名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-sVrG)
2019/12/28(土) 01:03:43.73ID:y+vusVAg0 いやマジで知らんビギナーなので
教えてくれお願いします
教えてくれお願いします
709名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ceee-WVy2)
2019/12/28(土) 01:07:50.92ID:lUBjesEk0 AEでウィグルかけた素材をpremiereに読み込んだ方が早そう
710名無しさん@編集中 (ワッチョイW ecad-JYSm)
2019/12/28(土) 01:22:04.57ID:+by2L3CL0 AE使うかプラグインでも買うかってとこかね
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ 328c-RbSw)
2019/12/28(土) 07:05:50.42ID:sRXIJTUw0 オイオイじゃあ変じゃないまともなアンタがここにいる理由とやらを説明してくれよ
714名無しさん@編集中 (ニククエWW 467c-5tgw)
2019/12/29(日) 12:46:44.21ID:bV9pCFpr0NIKU Quake系のエフェクトって標準でなかったっけ
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-nkul)
2019/12/31(火) 03:01:43.85ID:E/Ygviyh0 iPhoneだとそのままでは使えないのはなんで?
716名無しさん@編集中 (ワッチョイW ecad-JYSm)
2019/12/31(火) 08:40:35.52ID:A0iKuEGX0 可変フレームレートだからかな
717名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f83b-mQ8N)
2019/12/31(火) 17:31:58.71ID:NoRn2SDa0 encore cs6のことですまんが複数ページのサブメニューってプレビューまともに動く?
1ページ目の次へを押してもまた1ページ目が出ちゃって2ページ目、3ページ目にいかない。。
1ページ目の次へを押してもまた1ページ目が出ちゃって2ページ目、3ページ目にいかない。。
718名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-+0XU)
2019/12/31(火) 21:08:13.80ID:AHjAuxAq0 この下のリンクの動画0:17の所で回想シーンに入る場面転換に
フィルムのパーフォレーションみたいなのが横にパラパラと流れますが、
これってAdobe Premiere標準にあるエフェクトでしょうか。
それとも他の有名動画編集ソフトにあるものでしょうか。
他のYoutube動画でも見たことあるので何か有名どころの編集
ソフトの何かじゃないかと思っています。
https://youtu.be/A40l8AGgDRk
フィルムのパーフォレーションみたいなのが横にパラパラと流れますが、
これってAdobe Premiere標準にあるエフェクトでしょうか。
それとも他の有名動画編集ソフトにあるものでしょうか。
他のYoutube動画でも見たことあるので何か有名どころの編集
ソフトの何かじゃないかと思っています。
https://youtu.be/A40l8AGgDRk
719名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5a-qd4h)
2019/12/31(火) 21:17:55.86ID:HpsNOvaqM 露出増やすときしないと稼げないでしょ
無理か?w
無理か?w
720名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ba01-8vEU)
2019/12/31(火) 21:51:39.23ID:NmxgMFFM0 >>718
ただ単にフィルムみたいな素材を重ねてるだけじゃん
ただ単にフィルムみたいな素材を重ねてるだけじゃん
721718 (ワッチョイ cf5f-+0XU)
2019/12/31(火) 22:06:18.09ID:AHjAuxAq0722名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-hoej)
2019/12/31(火) 22:38:20.10ID:vFllUbKs0 せめて
次のフィルムに次の映像が一緒に出てくるような演出すればよかったのにって思った
次のフィルムに次の映像が一緒に出てくるような演出すればよかったのにって思った
723名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f83b-mQ8N)
2019/12/31(火) 22:44:55.65ID:NoRn2SDa0 >>721
エフェクトじゃなくてフィルム柄の素材を乗っけてタイトルと一緒にキーフレームで動かせば同じこと出来るよ。
エフェクトじゃなくてフィルム柄の素材を乗っけてタイトルと一緒にキーフレームで動かせば同じこと出来るよ。
724721 (ワッチョイ cf5f-+0XU)
2019/12/31(火) 22:52:59.05ID:AHjAuxAq0725名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ba01-8vEU)
2019/12/31(火) 22:54:07.14ID:NmxgMFFM0726名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa2e-fE7L)
2019/12/31(火) 23:37:39.33ID:PtrN2btja しかしものすごいパーフォレーションの量だな
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-+0XU)
2019/12/31(火) 23:53:55.71ID:AHjAuxAq0 ここはAdobe Premiere Proのスレですが、最初に買取のエレメンツ版を買っていて
後からProに移行する場合、画面周りとか操作性はガラッと変わりますか。
それとも似たような感じで移行は難しくないですか。
後からProに移行する場合、画面周りとか操作性はガラッと変わりますか。
それとも似たような感じで移行は難しくないですか。
728名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-2BXR)
2020/01/01(水) 04:52:31.88ID:AtyuPMWxa elementは使用したことないけど、プロジェクト画面見る限り同じ
729名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-g2RO)
2020/01/01(水) 08:07:27.98ID:iYLnSkTQ0 金が無いんだったら最初から無料のやつでいいじゃん。ダビンチで。
proに馴染めるか不安なら試用版で確認すれば?
エレメンツは全くの別物。
proに馴染めるか不安なら試用版で確認すれば?
エレメンツは全くの別物。
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-E95m)
2020/01/01(水) 10:16:34.88ID:E+pR5I5f0731718 (ワッチョイ e95f-mqba)
2020/01/01(水) 10:25:31.63ID:wXWOLSsw0732727 (ワッチョイ e95f-mqba)
2020/01/01(水) 10:26:39.80ID:wXWOLSsw0 >>729
別物とは画面周りも操作方法もまったく別物という事でしょうか。
別物とは画面周りも操作方法もまったく別物という事でしょうか。
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 468c-E95m)
2020/01/01(水) 11:17:17.59ID:lBZa2tWm0 試せよって言ってんのにやらねーで質問重ねるバカ死ねよ
734名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa0a-QniV)
2020/01/01(水) 13:13:10.37ID:0VTbNYmba 新しいハード買うとかソフトと機材の相性とかを前もって人に聞きたいってのは分かるが
ただの試行錯誤に二の足踏んでるのはいただけないわな
ただの試行錯誤に二の足踏んでるのはいただけないわな
735名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM49-RdWy)
2020/01/01(水) 13:17:03.64ID:mh47PlSKM まあ体験版あるソフトは実際入れてみるのが一番だしな
使ったこと無いけどえれめんつって誰でもお試し出来るんじゃないの
使ったこと無いけどえれめんつって誰でもお試し出来るんじゃないの
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-mqba)
2020/01/01(水) 14:15:43.66ID:wXWOLSsw0 >>733
お正月なんだから興奮しないで落ち着こうよ…
お正月なんだから興奮しないで落ち着こうよ…
737名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-g2RO)
2020/01/01(水) 14:26:08.20ID:oMDlQK75M738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 468c-E95m)
2020/01/01(水) 21:20:51.73ID:lBZa2tWm0 バカで失礼な奴
年こさねーで2019年で死んどけよな
年こさねーで2019年で死んどけよな
739名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-MkYf)
2020/01/02(木) 12:26:28.72ID:zQMWbuAY0 バージョンを2019から2020にしたら
今まで編集できてたmp4の音声がガッタガタに音飛びしまくってる
どのへん弄ったら改善するかな?
とりあえずレンダリングして置き換えは試したけどだめでした
今まで編集できてたmp4の音声がガッタガタに音飛びしまくってる
どのへん弄ったら改善するかな?
とりあえずレンダリングして置き換えは試したけどだめでした
740名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-g2RO)
2020/01/02(木) 13:01:12.56ID:3TvV43FNM ならないなぁ〜
よほど特殊な環境なんだろうな
もうさ新型Mac Proにでも買い換えろよ
よほど特殊な環境なんだろうな
もうさ新型Mac Proにでも買い換えろよ
741名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa0a-QniV)
2020/01/02(木) 13:05:37.81ID:0Ok4HhCpa システムが使ってるデコーダーの優先順位の置き換えかなあ
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4541-hqVv)
2020/01/04(土) 00:06:59.07ID:74d+9V5u0 うわきっつ
初めてフリーズしたわ
文字のサイズいじっただけで落ちるとは・・・
あまりにも突然過ぎて数時間がパーだぜ
初めてフリーズしたわ
文字のサイズいじっただけで落ちるとは・・・
あまりにも突然過ぎて数時間がパーだぜ
743名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ad-aiXr)
2020/01/04(土) 01:24:34.27ID:Wz1RyJ3O0 自分で解除しない限りある程度までオートセーブ効いてるでしょ
744名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e95f-/aEV)
2020/01/04(土) 02:15:10.42ID:CPAV8/0e0745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4541-hqVv)
2020/01/04(土) 03:06:12.23ID:74d+9V5u0 解除したのを後悔してる
文字打ち込んでる最中にオートセーブやられるとものすごく
イライラするんよ・・・作業キャンセルされるし・・・
文字打ち込んでる最中にオートセーブやられるとものすごく
イライラするんよ・・・作業キャンセルされるし・・・
746名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6128-VZp5)
2020/01/04(土) 14:28:33.13ID:QAHPd38r0 2020にしてからフリーズ増えた気がする
747名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa0a-QniV)
2020/01/04(土) 15:16:26.38ID:dn0XXjqza 最近AI超解像度とか話題だけどpremiereで使えるアップスケールプラグインで一番て何だろうな
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-hqVv)
2020/01/07(火) 00:44:10.49ID:cXAOWXCI0 現在メモリーを16GBから増設して32GBにしようかと思っていますがどんな変化が期待できますか?
16GBでも充分ですか? 32GBでも足りないですか?
何かが高速になりますか? 操作しやすくなりますか? 書き出しが早くなりますか?
一体どうなりますか?
16GBでも充分ですか? 32GBでも足りないですか?
何かが高速になりますか? 操作しやすくなりますか? 書き出しが早くなりますか?
一体どうなりますか?
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-hqVv)
2020/01/07(火) 00:46:22.50ID:cXAOWXCI0 ↑現状16GBでも普通に使えていて動作に問題が起きる気配はないようですが。
750名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-MkYf)
2020/01/07(火) 03:09:03.31ID:v1BcdCoC0 premier、Photoshop、Illustratorをそれぞれ複数ファイル同時に開く
ブラウザでタブを20個くらい開いてタブの一個でBGM代わりにprime Videoでなんか適当に再生したりニコニコ一挙を再生してたりして
窓を小さくしてツインモニターの端っこに置いとく
その他たまに動画再生ソフトを開いたりウイルス対策ソフトは常駐
ニコ生をラジオ代わりにするときはコメビュや自働読み上げを起動
これで16gが重くはならないがフルに近い状態になる
そんな使い方するか?
ブラウザでタブを20個くらい開いてタブの一個でBGM代わりにprime Videoでなんか適当に再生したりニコニコ一挙を再生してたりして
窓を小さくしてツインモニターの端っこに置いとく
その他たまに動画再生ソフトを開いたりウイルス対策ソフトは常駐
ニコ生をラジオ代わりにするときはコメビュや自働読み上げを起動
これで16gが重くはならないがフルに近い状態になる
そんな使い方するか?
751名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-g2RO)
2020/01/07(火) 03:59:49.08ID:godK2G7m0 DRAMなんて安いんだからお年玉で買えよw
752名無しさん@編集中 (ブーイモ MM62-vMoK)
2020/01/07(火) 07:59:19.74ID:4++owxvtM753名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa0a-QniV)
2020/01/07(火) 08:52:37.32ID:zhA0LeNaa ノイズ除去とかのメモリーを大量に使うエフェクトはスワップが少なくなるからその分早くなるな
754名無しさん@編集中 (ワイーワ2W FF8a-G2Sp)
2020/01/07(火) 12:30:20.10ID:nivY23s4F どなたかマスクパスについて教えてください。
どこでもドアの演出をしたいのですが、ドアが開く前も後もマスクがかかりっぱなしなのです。
どんな問題が考えられますでしょうか。
ドアが開いている間一コマずつ、マスクをかけました。
キーフレームもその間にのみ打たれています。
どこでもドアの演出をしたいのですが、ドアが開く前も後もマスクがかかりっぱなしなのです。
どんな問題が考えられますでしょうか。
ドアが開いている間一コマずつ、マスクをかけました。
キーフレームもその間にのみ打たれています。
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 468c-E95m)
2020/01/07(火) 17:23:53.49ID:SQYUuvua0 説明不足で意味不明です
756名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-g2RO)
2020/01/07(火) 18:03:30.91ID:godK2G7m0 そして今晩も0時君はしょーもな質問をせっせと書き込むのであった
757名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa0a-QniV)
2020/01/07(火) 18:22:31.94ID:JlrosFaja マスク動かしたい所だけカット入れて前後のマスクを削除すればええがな
758名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-G2Sp)
2020/01/07(火) 20:06:44.73ID:XSeQ+hCz0759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 467d-Fu3+)
2020/01/07(火) 20:54:17.42ID:P4b+wBhr0 そんな超基本的なミスだと想像出来るやつが>>757以外にいるだろうか?
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 468c-E95m)
2020/01/07(火) 21:02:20.76ID:SQYUuvua0 理解できる方がバカまである
761名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa0a-QniV)
2020/01/07(火) 21:22:50.77ID:CBhqQf9Da 相手が何したいか察する能力磨かんとクライアントの要望が分からんやろ
762名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-g2RO)
2020/01/07(火) 21:29:04.94ID:4PyOTwxFM763名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa0a-QniV)
2020/01/07(火) 21:34:43.38ID:CBhqQf9Da 簡単なやり方教えて金取る気無いで
同じやり方すれば誰でも出来る事なんかで
やり方同じでも自分にしか出来ない事があるから自分に仕事が来るんやで
同じやり方すれば誰でも出来る事なんかで
やり方同じでも自分にしか出来ない事があるから自分に仕事が来るんやで
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59ca-XiJJ)
2020/01/07(火) 21:49:19.42ID:9KfCmDqK0 ネットへのアップロードを目的とせず私的に動画を作っているんですが、例えば、嵐の曲のような有名な音楽をBGMとして使いたい場合はその音楽はどこから拾ってこれば良いのでしょうか。
またmacを使っているのですが、アップルミュージックでダウンロードした曲をprの動画編集で使うことはできないのでしょうか。
動画編集初心者です、どうか教えてください
またmacを使っているのですが、アップルミュージックでダウンロードした曲をprの動画編集で使うことはできないのでしょうか。
動画編集初心者です、どうか教えてください
765名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM49-RdWy)
2020/01/07(火) 21:49:28.31ID:ZdDACz8vM なんで喧嘩してんだよw
766名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad14-aiXr)
2020/01/07(火) 22:24:43.10ID:Ugm7mqTO0 悩むくらいならCDレンタルするのが手っ取り早い
767名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 49b0-7zHi)
2020/01/07(火) 22:37:35.77ID:FWs3uggY0 ryzen 2700 X
動画の書き出しで全コアフルロードだった
動画の書き出しで全コアフルロードだった
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59ca-XiJJ)
2020/01/07(火) 22:58:28.38ID:9KfCmDqK0 >>766
CDから取り込んだやつは使えるんですね
ちなみにミュージックに入ってるやつで使えるやつと使えないやつがあるんですがこれは音楽購入だと使える、月額制のストリーミングダウンロードのような形だと使えない、ということなんでしょうか
CDから取り込んだやつは使えるんですね
ちなみにミュージックに入ってるやつで使えるやつと使えないやつがあるんですがこれは音楽購入だと使える、月額制のストリーミングダウンロードのような形だと使えない、ということなんでしょうか
769名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-Ixcs)
2020/01/08(水) 00:02:11.86ID:0Lv/b+82a iTunesストアで購入したやつはプロテクトも何もないから使えるでしょ
ストリーミングサービスはムリ
素直になんらかの手段で録音して使おう
もっともグレーゾーンだけども
ストリーミングサービスはムリ
素直になんらかの手段で録音して使おう
もっともグレーゾーンだけども
770名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f2a-h7ls)
2020/01/08(水) 02:07:40.96ID:CHsTcTJc0771名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8c-G18V)
2020/01/08(水) 02:29:30.20ID:xil3XSFd0 バカな質問者が現れたことがきっかけでくだらん言い争いが始まる
バカが黙ってればそんなことにはならなかったのにね
バカが黙ってればそんなことにはならなかったのにね
772名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-Nlpi)
2020/01/08(水) 03:04:15.31ID:/XdjmN9SM773名無しさん@編集中 (JPWW 0H7f-WKbt)
2020/01/08(水) 06:26:18.40ID:fXC0S2F+H 気が変わったんでこの編集もお願いします
774名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7c-Ixcs)
2020/01/08(水) 09:53:58.02ID:FyI3TB7s0 予算と納期プリーズ
775名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfee-WBQX)
2020/01/08(水) 10:08:57.47ID:470EcFHP0 やっぱり最初の方がいいので、最初のデザインに戻してください
776名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-h7ls)
2020/01/08(水) 14:59:30.18ID:95Oc+xxir777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-///2)
2020/01/08(水) 22:31:39.35ID:tQ6+t39a0 2人が交互に会話をするシーンで片方の人の声を完全ミュートにする場合ですが
ボリュームのトラックにポッチリを4つつけてバーを下げたり上げたりずらしたりする作業を喋った回数だけ
数十回とか数百回とか繰り返して行くのは滅茶苦茶骨が折れる作業ですが
もっと簡単にできる方法はないのでしょうか?指定箇所をボタン一つでミュートに出来るとか無いのでしょうか?!
ボリュームのトラックにポッチリを4つつけてバーを下げたり上げたりずらしたりする作業を喋った回数だけ
数十回とか数百回とか繰り返して行くのは滅茶苦茶骨が折れる作業ですが
もっと簡単にできる方法はないのでしょうか?指定箇所をボタン一つでミュートに出来るとか無いのでしょうか?!
779名無しさん@編集中 (ワッチョイW df5f-CCy/)
2020/01/09(木) 00:07:27.35ID:fmVpO7fU0 セリフごとに分割して一個下のトラックに移して
そのトラックをミュートしとけ
分割だけ先にやって
シフトで交互に選択すればまとめて移動もできる
そのトラックをミュートしとけ
分割だけ先にやって
シフトで交互に選択すればまとめて移動もできる
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-///2)
2020/01/09(木) 00:08:25.73ID:/zaWd/LT0781名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-Ixcs)
2020/01/09(木) 00:19:05.65ID:eZbGNH81a オリジナルは触らずにミュートしてコピーしたデータを切り刻もう
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8c-G18V)
2020/01/09(木) 01:59:53.03ID:YOwK6l1H0 編集するのに編集点入れたくないとか何考えてるんだよ耳でも塞いでろ
783名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df5f-GYvs)
2020/01/09(木) 02:11:10.03ID:T0Mixtaq0784名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfca-elwi)
2020/01/11(土) 15:28:10.99ID:c2r4VaiX0 https://community.adobe.com/t5/premiere-pro/テロップ-直接入力につきまして/td-p/9903789
このURL先、一番上の画像と同じような現象が起きます。
テロップ入力時、一度左の上のほうで入力してからエンターキーを押さないとプログラム画面のテキスト内に文字が入力されません。プログラム画面上にテロップを直接入力したいんですが設定変更のやり方わかるかたいたら教えて頂きたいです。
このURL先、一番上の画像と同じような現象が起きます。
テロップ入力時、一度左の上のほうで入力してからエンターキーを押さないとプログラム画面のテキスト内に文字が入力されません。プログラム画面上にテロップを直接入力したいんですが設定変更のやり方わかるかたいたら教えて頂きたいです。
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-///2)
2020/01/11(土) 18:01:00.50ID:BDHpa2Vc0 メモリーを16GBから32GBに変えてみたが4K動画を描き出ししても最大使用量は10〜15GBぐらいまでしか行かなかった。
半分も行かずにややがっかりだ
多少は足しになったんだろうがpremiereはメモリーを増やせば増やすほどメモリーを消費するようには出来ていないんだね。
※エンコーダーの他のアプリへの保護の割り当ては5GBに指定。
もっと積んでる人はどうですか?
結局何ギガバイトが良い?
半分も行かずにややがっかりだ
多少は足しになったんだろうがpremiereはメモリーを増やせば増やすほどメモリーを消費するようには出来ていないんだね。
※エンコーダーの他のアプリへの保護の割り当ては5GBに指定。
もっと積んでる人はどうですか?
結局何ギガバイトが良い?
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-///2)
2020/01/11(土) 18:34:57.15ID:BDHpa2Vc0 >785
premiereとアフターエフェクツ同時立ち上げでプレビュー再生をしばらく続けたら30GB越えした。
同時に使う事も時々あるので32GBにしてよかったかな。
premiereとアフターエフェクツ同時立ち上げでプレビュー再生をしばらく続けたら30GB越えした。
同時に使う事も時々あるので32GBにしてよかったかな。
787名無しさん@編集中 (ワッチョイW df5f-iC0Y)
2020/01/11(土) 18:41:35.84ID:VBfpwNGa0 メモリなんて安いじゃん
何の貧乏自慢だよw
何の貧乏自慢だよw
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-///2)
2020/01/11(土) 18:52:13.92ID:BDHpa2Vc0 Xeonのワークステーションなのでとても高かった
789名無しさん@編集中 (ワッチョイW df5f-iC0Y)
2020/01/11(土) 19:26:40.95ID:VBfpwNGa0 でもさ7ー8年前のXeonでしょ
知ってるから
知ってるから
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-///2)
2020/01/11(土) 19:40:06.25ID:BDHpa2Vc0 1世代前ではあるが7ー8年前のならメモリーも中古でしか出回ってない上相当安いでしょ
そういうあなたはいくつ積んでんですか?
そういうあなたはいくつ積んでんですか?
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-///2)
2020/01/11(土) 19:41:33.13ID:BDHpa2Vc0 そしてpremiere稼働時に平均何ギガぐらい使われてますか?
792名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-Nlpi)
2020/01/11(土) 20:00:10.96ID:WMPu2KK+M これから全部答えます!君の見解はどうなんですかねぇ?
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f41-///2)
2020/01/12(日) 13:19:11.55ID:aJ/Pj8j70 せいぜい3~4G程度じゃないか
794名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f02-WBQX)
2020/01/12(日) 20:29:30.01ID:0nFvdqfv0 Ultraキーで人物と背景を合成する時、画面の一部だけ合成しない方法とかってある?
グリーンバックじゃなくて白地で撮影したもんだから、役者の白いTシャツまで透けちまってる・・・
役者は画面上からほとんど動いてないから、何かオブジェクトを固定配置して透過しないようにとか出来ないかなぁ・・・?
グリーンバックじゃなくて白地で撮影したもんだから、役者の白いTシャツまで透けちまってる・・・
役者は画面上からほとんど動いてないから、何かオブジェクトを固定配置して透過しないようにとか出来ないかなぁ・・・?
795名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-Ixcs)
2020/01/12(日) 20:50:55.87ID:oVBNoBD50 そこだけ別途マスクしたら良いんじゃね?
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-lZna)
2020/01/12(日) 23:21:23.65ID:bpZVVR/R0 夏休みだな・・・。
798名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-Ixcs)
2020/01/13(月) 00:21:34.96ID:INEKATzJ0 大火事は大丈夫ですか?
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff18-Qm2w)
2020/01/13(月) 13:05:44.19ID:P6TpC2310 プロジェクト内で解決できないフォントを使っている場所を特定する方法は無いでしょうか?
winからmacへプロジェクトを移動して作業をしているのですが、macには無いフォント創英角ポップ体のせいで毎回未解決のポップアップが出るのがとても煩わしいです
シーケンスもかなり多く手作業で一つ一つ探していくのはとても骨が折れるのですがどうにかして見つけられないでしょうか
winからmacへプロジェクトを移動して作業をしているのですが、macには無いフォント創英角ポップ体のせいで毎回未解決のポップアップが出るのがとても煩わしいです
シーケンスもかなり多く手作業で一つ一つ探していくのはとても骨が折れるのですがどうにかして見つけられないでしょうか
800名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa7f-kCPW)
2020/01/13(月) 14:26:39.44ID:BbyM10GYa フォント入れれば解決じゃね
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8c-G18V)
2020/01/13(月) 17:47:33.61ID:xoqOIRMr0 premiereで文字入れるのがバカ
今回は我慢して次回から気を付けましょう
今回は我慢して次回から気を付けましょう
802名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5fda-LK4C)
2020/01/13(月) 18:41:20.94ID:8ul6BqIg0 必ず文字入れをするけど
803名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-Ixcs)
2020/01/13(月) 20:18:41.97ID:rEawlSQQa PhotoshopなりAIで作って入れろってことやろうな
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff18-Qm2w)
2020/01/13(月) 21:22:35.31ID:P6TpC2310 >>800
創英角ポップ体はwindows専用フォントで…
創英角ポップ体はwindows専用フォントで…
805名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb3-WBQX)
2020/01/13(月) 22:30:36.45ID:qo8CUC/pM ポップ体で作るってことはド素人か
806名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5fda-LK4C)
2020/01/13(月) 22:34:19.11ID:8ul6BqIg0 フォントは高級フォントを使いたいね
808名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-Ixcs)
2020/01/14(火) 01:06:03.39ID:vu4rRTJO0809名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f7c-YUcO)
2020/01/14(火) 11:51:05.61ID:TiBNO+by0 ルール違反かもだけどTTフォントをコンバートする機能Macになかったっけ
811名無しさん@編集中 (ワッチョイW df5f-iC0Y)
2020/01/14(火) 16:00:02.33ID:tTlXyOCr0812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4618-kXaD)
2020/01/15(水) 17:03:00.84ID:TCi9GQ450 Premiereのファイル管理ってどうするのが一番かな
おっきいプロジェクトじゃなくてちゃちゃっとカット編集だけしたりする時、毎回フォルダ作ってプロジェクト作ってってするのもだし、かといって軽い編集用っていうプロジェクトにシーケンスどんどん作っていくのも訳わかんなくなりそうだし、みんなはどうしてる?
おっきいプロジェクトじゃなくてちゃちゃっとカット編集だけしたりする時、毎回フォルダ作ってプロジェクト作ってってするのもだし、かといって軽い編集用っていうプロジェクトにシーケンスどんどん作っていくのも訳わかんなくなりそうだし、みんなはどうしてる?
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2541-HLSl)
2020/01/15(水) 17:26:43.85ID:muCMzGlQ0 シリーズ物はその話 その話で保存しておくほうが良い
せいぜい500kぐらいだし
エフェクトのキーとか流用できることもあるし
せいぜい500kぐらいだし
エフェクトのキーとか流用できることもあるし
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-36M6)
2020/01/15(水) 23:02:41.75ID:htSauqDt0 作業の節目になるような時点でコンソリデート
長期アーカイブ用外付けストレージに逃がす
コンソリ忘れたら後日タイムライン開くと穴だらけに
長期アーカイブ用外付けストレージに逃がす
コンソリ忘れたら後日タイムライン開くと穴だらけに
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-HLSl)
2020/01/15(水) 23:27:13.05ID:r03XbiZ80 ドライ直下に置いた2つのフォルダーで管理してる
カメラで撮影した撮影データを1つのフォルダーに全部ぶち込んでいってる
もう一つはプロジェクトだけが入ってるフォルダ
厳密にはもう一つ音素材用フォルダの3つか
それぞれ時々別HDへ複製バックアップしているが基本素材もプロジェクトも消す事無く入れっぱなしでどんどん蓄積している(HDは6TB)
仮にバックアップした物を消して後に再度使う場合は3つのフォルダーへ戻せば元通りに開くことができる。
使ってるうちになんとなくこうなったがもっといい方法はありますか?
カメラで撮影した撮影データを1つのフォルダーに全部ぶち込んでいってる
もう一つはプロジェクトだけが入ってるフォルダ
厳密にはもう一つ音素材用フォルダの3つか
それぞれ時々別HDへ複製バックアップしているが基本素材もプロジェクトも消す事無く入れっぱなしでどんどん蓄積している(HDは6TB)
仮にバックアップした物を消して後に再度使う場合は3つのフォルダーへ戻せば元通りに開くことができる。
使ってるうちになんとなくこうなったがもっといい方法はありますか?
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-HLSl)
2020/01/15(水) 23:39:31.65ID:r03XbiZ80 >>812
軽い作業用のプロジェクトのテンプレを作ればおKですよ、軽い作業で使う映像以外の必需品をひたすら詰め込んだテンプレートをつくり
それを別名で複製して作業開始!で快適に始められると思う。
作業中に、これ毎回同じ調整レーヤを作って付けているとか、最初から準備しとけば楽になるのにって物が出てきたらすかさず元のテンプレの方にも追加していけばどんどん楽になる。
軽い作業用のプロジェクトのテンプレを作ればおKですよ、軽い作業で使う映像以外の必需品をひたすら詰め込んだテンプレートをつくり
それを別名で複製して作業開始!で快適に始められると思う。
作業中に、これ毎回同じ調整レーヤを作って付けているとか、最初から準備しとけば楽になるのにって物が出てきたらすかさず元のテンプレの方にも追加していけばどんどん楽になる。
817名無しさん@編集中 (ワッチョイW 495f-DeBb)
2020/01/16(木) 11:18:57.77ID:zWuaCO0/0 ドライとHDとレーヤ
ちょっと特殊な略しかたですね
もしかしてディスクトップとかも言ってます?
ちょっと特殊な略しかたですね
もしかしてディスクトップとかも言ってます?
818名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d14-aXdm)
2020/01/16(木) 11:30:06.04ID:4ulPtPqZ0 そこ突っ込むのはなんだかなぁと思う
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 867d-JESV)
2020/01/16(木) 12:52:02.55ID:rXmgJZj20 ドライを理解するのに3分かかった。
820名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 827c-e9YF)
2020/01/16(木) 16:03:13.51ID:RGGnRcis0 資料とかはみないで、他人の言ったことを音で覚えるタイプだな
821名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saca-NnIy)
2020/01/16(木) 16:32:46.55ID:M9fKAuOba 失読症とかそれ系か
822名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-pKDV)
2020/01/16(木) 16:50:12.83ID:4iBXIHGQM アサヒィ↓スゥパァ↑ドゥルァァァァイ↓
823名無しさん@編集中 (ワントンキン MM96-O9SR)
2020/01/16(木) 18:03:24.52ID:MTmxAcwyM 一つのプロジェクトの素材はすべて一つのフォルダに入れてバックアップもそのままコピーしてるな
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-HLSl)
2020/01/16(木) 21:20:35.73ID:ZV/zBDBG0825名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saca-NnIy)
2020/01/16(木) 21:24:51.35ID:O7NRa7jfa レーア姫だろ
826名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM29-4HIk)
2020/01/17(金) 09:12:19.45ID:323r1iIeM レイヤーの姫
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2541-HLSl)
2020/01/18(土) 19:59:37.83ID:vjl2q8gp0 タイムライン上でコピペした場合
必ずV1にペーストされるんですがペーストする場所を選ぶことはできますか?
必ずV1にペーストされるんですがペーストする場所を選ぶことはできますか?
829名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-aXdm)
2020/01/18(土) 22:38:25.06ID:ygomp/FMa 一番左のとこクリックしてみよう
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-HLSl)
2020/01/19(日) 00:05:15.58ID:WHPU1/1j0 レーヤ姫を助けましょう。
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-HLSl)
2020/01/19(日) 00:08:59.33ID:WHPU1/1j0 レイヤー名をクリックして色が付いたらオン 消えたらオフ 複数選ばれている場合下層のレーヤ〜が優先されます。
つまりペーストしたりレーヤーのみをオンにすればOK
つまりペーストしたりレーヤーのみをオンにすればOK
832名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-aXdm)
2020/01/19(日) 02:17:57.43ID:vPHCn+Ewa えらそーに言えば操作方法なんて大抵は操作ミスして新しい発見があるからあちこちクリックしてみるのも楽しいよ
833名無しさん@編集中 (ワッチョイW 495f-gGzZ)
2020/01/19(日) 05:09:38.19ID:cAmTK+I/0 なおドッキングの解除だけは
意図しないときにやっちゃうと面倒極まりない
意図しないときにやっちゃうと面倒極まりない
834名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeda-Zhoq)
2020/01/20(月) 08:49:52.46ID:oihjdCe30 シーケンスのフリーズフレームは作成する機能ありますか?
見当たらないので静止画書き出しで対応してますが画像圧縮のせいか
色味が変わってしまうようで
見当たらないので静止画書き出しで対応してますが画像圧縮のせいか
色味が変わってしまうようで
835名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-aXdm)
2020/01/20(月) 09:04:49.00ID:hr/K6xCsa そりゃRGB変換されるからな
静止画にしたいところで右クリックしてみなはれ
静止画にしたいところで右クリックしてみなはれ
836名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9143-6Lxe)
2020/01/20(月) 13:24:43.36ID:9OfqrhNa0 2つのクリップ間にエフェクトかけて
そのエフェクト部分にキーフレーム打つと、キーフレーム間の移動(▼マークのやつ)
で次のキーフレームに飛べずに
変な場所に飛ぶんですが、これってバグでしょうか
そのエフェクト部分にキーフレーム打つと、キーフレーム間の移動(▼マークのやつ)
で次のキーフレームに飛べずに
変な場所に飛ぶんですが、これってバグでしょうか
837名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeda-Zhoq)
2020/01/20(月) 14:17:10.02ID:oihjdCe30838名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-aXdm)
2020/01/20(月) 14:17:40.82ID:hr/K6xCsa ネストしたら?
839名無しさん@編集中 (ワッチョイW 495f-DeBb)
2020/01/21(火) 17:59:18.28ID:PsSrhclu0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-36M6)
2020/01/21(火) 22:59:45.82ID:CH1oJvXQ0842名無しさん@編集中 (アウアウクー MM91-6Lxe)
2020/01/21(火) 23:36:16.66ID:hU0ZEXU+M すみません、途中送信しました
トランジションかけてます、クロスフェード
トランジションかけてます、クロスフェード
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-36M6)
2020/01/21(火) 23:57:29.14ID:CH1oJvXQ0 クロスフェードという事は絵ではなく音のほうですか
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ad-UqN9)
2020/01/22(水) 00:46:52.15ID:BC4f9ngz0 オーディオクロスフェード系のキーフレームポイントへ
タイムラインカーソルを吸い付かせるように移動するショートカットは
デフォルトでは割り当てが無いと思いますが
タイムラインカーソルを吸い付かせるように移動するショートカットは
デフォルトでは割り当てが無いと思いますが
845名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7b-Egc/)
2020/01/22(水) 02:26:53.25ID:Kvi4VqudM あ、ごめんなさい…クロスディゾルブの間違いでした…
絵の方です
ディゾルブかけた間に、スケールや位置のキーフレーム打つと
キーフレーム間の移動ボタン(◇の隣の▽マーク)押すと変な場所に飛びます
◇ ディゾルブ ◇│ディゾルブ
※│はクリップの切れ目
上記場合、左◇から右◇に移動しようとすると、まったく変な場所にバーが飛んだり
別のクリップに選択が切り替わったりします
前のバージョンだときちんと右◇に止まってくれたんですけどね
絵の方です
ディゾルブかけた間に、スケールや位置のキーフレーム打つと
キーフレーム間の移動ボタン(◇の隣の▽マーク)押すと変な場所に飛びます
◇ ディゾルブ ◇│ディゾルブ
※│はクリップの切れ目
上記場合、左◇から右◇に移動しようとすると、まったく変な場所にバーが飛んだり
別のクリップに選択が切り替わったりします
前のバージョンだときちんと右◇に止まってくれたんですけどね
846名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa1f-qnud)
2020/01/22(水) 03:10:00.38ID:i2kqpKisa >>845
うーん俺はmac版使ってるけどそういう現象は無いなあ
うーん俺はmac版使ってるけどそういう現象は無いなあ
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ad-UqN9)
2020/01/22(水) 23:54:23.27ID:BC4f9ngz0 >>845
念のために確認ですが
方法1
エフェクト選択パネル->ビデオトランジション->ディゾルブ->クロスディゾルブなど
ここから選んで編集点へドラッグしている
方法2
エフェクトプリセットは使わない
タイムライン上のクリップを左クリック
エフェクトコントロールパネルの中で
不透明度のタイムラインに折れ線を作っている
ご説明読んでてどっちかわからなかったんですがどちらでしょう
念のために確認ですが
方法1
エフェクト選択パネル->ビデオトランジション->ディゾルブ->クロスディゾルブなど
ここから選んで編集点へドラッグしている
方法2
エフェクトプリセットは使わない
タイムライン上のクリップを左クリック
エフェクトコントロールパネルの中で
不透明度のタイムラインに折れ線を作っている
ご説明読んでてどっちかわからなかったんですがどちらでしょう
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ad-UqN9)
2020/01/23(木) 00:39:18.63ID:OWVJgno10 変な挙動が出ている場合によくあるのは
1.日本語入力がうっかりONになってる
2.フォーカス当たってるウィンドウが勝手に乗り換わってる
1.日本語入力がうっかりONになってる
テロップ入力後、キーボードにうっかり手が当たった時など
文字確定前の打鍵が入力バッファに残ってる
マウス操作中、左手がもう1回キーボードにぶつかると
バッファに残ったのが確定してショートカット押下扱いに
2.のほうは長いので分けます
1.日本語入力がうっかりONになってる
2.フォーカス当たってるウィンドウが勝手に乗り換わってる
1.日本語入力がうっかりONになってる
テロップ入力後、キーボードにうっかり手が当たった時など
文字確定前の打鍵が入力バッファに残ってる
マウス操作中、左手がもう1回キーボードにぶつかると
バッファに残ったのが確定してショートカット押下扱いに
2.のほうは長いので分けます
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ad-UqN9)
2020/01/23(木) 00:41:49.35ID:OWVJgno10 2.フォーカス当たってる対象が勝手に乗り換わってる
キーボードショートカットが効くウィンドウという意味
エフェクトコントロールパネルでキーフレーム操作中
キーボードの ← → キー押すとタイムラインカーソル動くでしょう
このフォーカスが、何かの操作をしたタイミングで
エフェクトコントロールパネルから、シーケンスタイムラインへ
乗り換わってる可能性
トラックパネルV2 クリップV2-A
トラックパネルV1 クリップV1-A クリップV1-B
こんなレイアウトで、トラックパネルV2がアクティブ点灯している場合
V1-A末尾の加工中、タイムラインカーソルが右へはみ出すと
エフェクトコントロールパネルは加工対象を見失う
このタイミングでフォーカスがエフェクトコントロールパネルから抜け
シーケンスタイムラインへ乗り換わってしまう
タイムラインカーソルは手近にあるクリップ、1段上のV2-Aへ吸い付く
キーボードショートカットが効くウィンドウという意味
エフェクトコントロールパネルでキーフレーム操作中
キーボードの ← → キー押すとタイムラインカーソル動くでしょう
このフォーカスが、何かの操作をしたタイミングで
エフェクトコントロールパネルから、シーケンスタイムラインへ
乗り換わってる可能性
トラックパネルV2 クリップV2-A
トラックパネルV1 クリップV1-A クリップV1-B
こんなレイアウトで、トラックパネルV2がアクティブ点灯している場合
V1-A末尾の加工中、タイムラインカーソルが右へはみ出すと
エフェクトコントロールパネルは加工対象を見失う
このタイミングでフォーカスがエフェクトコントロールパネルから抜け
シーケンスタイムラインへ乗り換わってしまう
タイムラインカーソルは手近にあるクリップ、1段上のV2-Aへ吸い付く
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ad-UqN9)
2020/01/23(木) 00:43:06.36ID:OWVJgno10 この辺の挙動はアップデートがあるたび微妙に変わったりします
今フォーカスはどのウィンドウに当たってるんだ?
を見張って挙動調べるくらいしか方法が無い
2つともちょっと自信ないです
すいませんビシッと正解出せなくて
今フォーカスはどのウィンドウに当たってるんだ?
を見張って挙動調べるくらいしか方法が無い
2つともちょっと自信ないです
すいませんビシッと正解出せなくて
852名無しさん@編集中 (ワッチョイW 475f-d+XR)
2020/01/23(木) 21:44:49.28ID:0L+cIvHB0 バッチり解決いたしました
もうくだらない質問は書込みいたしません
迷惑かけてありがとう
もうくだらない質問は書込みいたしません
迷惑かけてありがとう
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ad-UqN9)
2020/01/23(木) 22:54:30.13ID:OWVJgno10 そんな恐縮しなくても
答えるほうも無責任なんだから
愚痴半分で気軽に書けばいいんですよ
答えるほうも無責任なんだから
愚痴半分で気軽に書けばいいんですよ
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-m6Yn)
2020/01/27(月) 19:26:16.46ID:CZlOWWIS0 https://www.youtube.com/watch?v=UyPwDHGlfWg
約600万円するMacProの書き出し速度の効率アップ度は割に合うのでしょうか?!
Adobe製品ってハイスペマシン非対応かってぐらいスペックに見合う速度の伸びが無いような気がしますが、、
約600万円するMacProの書き出し速度の効率アップ度は割に合うのでしょうか?!
Adobe製品ってハイスペマシン非対応かってぐらいスペックに見合う速度の伸びが無いような気がしますが、、
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-9rwV)
2020/01/28(火) 03:20:36.17ID:mr+Z2uJr0 書き出しなんかより編集が遅いの何とかした方がいいよ
856名無しさん@編集中 (ワッチョイW a714-rW/g)
2020/01/28(火) 11:21:33.82ID:b0l7Uc0g0 構成考えたり使うカットの取捨選択、スーパー入れなんかに比べりゃ
レンダリング時間なんか大したことないものな
レンダリング時間なんか大したことないものな
857名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa1f-G6of)
2020/01/28(火) 14:26:01.06ID:XovraYvXa 別マシンでレンダリングしながら作業するのが普通なんじゃねえのかな
特殊効果のプレビューは早い方がいいってのはあるが
特殊効果のプレビューは早い方がいいってのはあるが
858名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-d+XR)
2020/01/28(火) 15:47:53.61ID:169iIpgJM 金あるんだらから良いんじゃない。
自作とか相性問題で時間取られる方が損失デカイんだろうし。
チラ裏だがキーボードはiMac Proの方がカッコ良いと思う。
自作とか相性問題で時間取られる方が損失デカイんだろうし。
チラ裏だがキーボードはiMac Proの方がカッコ良いと思う。
859名無しさん@編集中 (ワッチョイW a714-rW/g)
2020/01/28(火) 16:45:12.38ID:b0l7Uc0g0860名無しさん@編集中 (ニククエW c55f-PXjH)
2020/01/29(水) 12:14:14.93ID:hWl/3T6C0NIKU Core 2 Duoの時代
割と簡単な動画のエンコードでも2時間くらいかかってたイメージ
あと10年もすれば編集とエンコードが並列的に行われて
いつでも一瞬で書き出し可能とかになってるんじゃね?
割と簡単な動画のエンコードでも2時間くらいかかってたイメージ
あと10年もすれば編集とエンコードが並列的に行われて
いつでも一瞬で書き出し可能とかになってるんじゃね?
861名無しさん@編集中 (ニククエ 9e7d-Y6bJ)
2020/01/29(水) 12:39:05.58ID:EjmmGv8d0NIKU でもその頃のほうが編集はサクサクだった気もするけどな。
862名無しさん@編集中 (ニククエ MM7a-XznJ)
2020/01/29(水) 13:07:54.97ID:QhecjawDMNIKU863名無しさん@編集中 (ニククエT Sa12-0i6v)
2020/01/29(水) 13:22:42.05ID:5Jonp2nbaNIKU ビデオと言えばリニアみたいにインサート編集が出来ればいいのにな
ちょっとした修正でもファイルを頭から書き出さなきゃいけないのがたるいわ
エンコードしたファイルの一部分だけデータを差し替えって今の技術でも出来る気がするんだが
ちょっとした修正でもファイルを頭から書き出さなきゃいけないのがたるいわ
エンコードしたファイルの一部分だけデータを差し替えって今の技術でも出来る気がするんだが
864名無しさん@編集中 (ニククエ MM7a-XznJ)
2020/01/29(水) 13:35:52.68ID:QhecjawDMNIKU865名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-upga)
2020/01/29(水) 19:12:25.99ID:J+ToYKRzrNIKU XDCAMのVTRリニア編集システムって、おっさんオペの介護用品だよなw
866名無しさん@編集中 (ニククエWW c55f-XznJ)
2020/01/29(水) 19:45:58.14ID:8PvP4Whv0NIKU >>865
リニア編集システムじゃなくてF1600とBlackMagicのデッキコントロールのついたボードだけだよ
普段はファイル転送だけど、スーパー一枚差し替えとかはベースバンドでビデオインサートしたほうが断然早いからさ
リニア編集システムじゃなくてF1600とBlackMagicのデッキコントロールのついたボードだけだよ
普段はファイル転送だけど、スーパー一枚差し替えとかはベースバンドでビデオインサートしたほうが断然早いからさ
867名無しさん@編集中 (ニククエ a95f-i7CI)
2020/01/29(水) 19:51:25.34ID:Anx618lk0NIKU >>854
20万ぐらいのマシンからCPUやGPUのコア数が倍以上に増えても速度の向上度合いは倍にはならず、
むしろあんまり速くならないのが気になるのだが
ヒカキンの動画でファイナルカットはもうちょい速くなってるようだが、Adobeはその辺の最適化を手抜きしてんじゃないかと
例えばMacPro600万だと倍以上から最低でも3〜40%ぐらいは処理速度向上しないと割にあわんだろうと、
会社でもハイスペマシンを導入したが最大10%ぐらい速くなった程度だったので、こんなもんかとがっかりした。
20万ぐらいのマシンからCPUやGPUのコア数が倍以上に増えても速度の向上度合いは倍にはならず、
むしろあんまり速くならないのが気になるのだが
ヒカキンの動画でファイナルカットはもうちょい速くなってるようだが、Adobeはその辺の最適化を手抜きしてんじゃないかと
例えばMacPro600万だと倍以上から最低でも3〜40%ぐらいは処理速度向上しないと割にあわんだろうと、
会社でもハイスペマシンを導入したが最大10%ぐらい速くなった程度だったので、こんなもんかとがっかりした。
868名無しさん@編集中 (ニククエ a95f-i7CI)
2020/01/29(水) 19:56:32.01ID:Anx618lk0NIKU つまりはプレミアを動かすマシンに10万後半以上の大金を突っ込むのは無駄じゃないかと、
ただし1分1秒を争う編集の現場なら別かも知れないが。
ただし1分1秒を争う編集の現場なら別かも知れないが。
869名無しさん@編集中 (ニククエ 6d96-0Ybi)
2020/01/29(水) 20:10:20.73ID:CzRn+DJ10NIKU 初心者だけど、プロと見込んで質問していい?
Premiereに動画取り込むとこまでは出来たけど、
その時点で動画外側に大きな黒枠出来てしまった(中央に小さく画像が残ってて、あとは全部黒枠)
で、黒枠出たままカット編集でレーザーツール使って切断は出来たけど、
現状必要な部分を取り出すのに、いちいちその両側の不要部分を削除消去して取り出してる
まず黒枠を取り去って、しかも解像度を上げたい
バージョンが古いせいか、なぜかアナログ解像度みたいな設定が多くて
設定の中にフルハイビジョンとかの解像度が無いみたい
そして、カット編集で切り取った必要部分をコピペ的な物で別レーンに移動させたい
(元の動画の不要部を削除せずに、必要部分だけ別の場所に取り出したい)
すみません、どなかたか教えて下さい
Premiereに動画取り込むとこまでは出来たけど、
その時点で動画外側に大きな黒枠出来てしまった(中央に小さく画像が残ってて、あとは全部黒枠)
で、黒枠出たままカット編集でレーザーツール使って切断は出来たけど、
現状必要な部分を取り出すのに、いちいちその両側の不要部分を削除消去して取り出してる
まず黒枠を取り去って、しかも解像度を上げたい
バージョンが古いせいか、なぜかアナログ解像度みたいな設定が多くて
設定の中にフルハイビジョンとかの解像度が無いみたい
そして、カット編集で切り取った必要部分をコピペ的な物で別レーンに移動させたい
(元の動画の不要部を削除せずに、必要部分だけ別の場所に取り出したい)
すみません、どなかたか教えて下さい
870名無しさん@編集中 (ニククエW c55f-L01+)
2020/01/29(水) 20:13:24.19ID:IOwZUT5r0NIKU ありがとうございました
自己解決いたしました
くだらない釣り書込みはもう致しません
迷惑かけてありがとう
自己解決いたしました
くだらない釣り書込みはもう致しません
迷惑かけてありがとう
871名無しさん@編集中 (ニククエ 6d96-0Ybi)
2020/01/29(水) 20:37:06.50ID:CzRn+DJ10NIKU872名無しさん@編集中 (ニククエ Sa21-FwRn)
2020/01/29(水) 20:45:03.31ID:x4d1TqKvaNIKU873名無しさん@編集中 (ニククエW c55f-L01+)
2020/01/29(水) 20:47:39.56ID:IOwZUT5r0NIKU ちなみにどんな素晴らしい回答を頂いても今まで同様「ありがとう」の一言すら発することはできかねますのでご了承願います。
874名無しさん@編集中 (ニククエ 6d96-0Ybi)
2020/01/29(水) 21:03:07.44ID:CzRn+DJ10NIKU >>872
とりあえず一部ありがとうございます
いや、けっこう必死で調べたけど、たぶん2秒で判るのは解った上で調べてるからであって
実際、全然わからなかったです
そもそも初編集で、さっきはじめたばっかで、編集用語・Premiere用語の知識ゼロですから
You Tubeでカット方法の動画をいくつか見ましたが、一番端的な動画の通りやってみたけど
それは不要部をカット削除する方法で、まどろっこしくて常用するのは不可能って感じでした
解像度もPhotoshopでは自由に設定できたけど、Premiereは決まった規格しか無く
それもいじってみましたら、結果黒枠出来る始末です
あと、変なの湧いてますが、私はここに生まれてはじめて来てます
湧いてる変なのは私じゃないんでよろしくおねがいします
とりあえず一部ありがとうございます
いや、けっこう必死で調べたけど、たぶん2秒で判るのは解った上で調べてるからであって
実際、全然わからなかったです
そもそも初編集で、さっきはじめたばっかで、編集用語・Premiere用語の知識ゼロですから
You Tubeでカット方法の動画をいくつか見ましたが、一番端的な動画の通りやってみたけど
それは不要部をカット削除する方法で、まどろっこしくて常用するのは不可能って感じでした
解像度もPhotoshopでは自由に設定できたけど、Premiereは決まった規格しか無く
それもいじってみましたら、結果黒枠出来る始末です
あと、変なの湧いてますが、私はここに生まれてはじめて来てます
湧いてる変なのは私じゃないんでよろしくおねがいします
875名無しさん@編集中 (ニククエ 6d96-0Ybi)
2020/01/29(水) 21:09:18.88ID:CzRn+DJ10NIKU876名無しさん@編集中 (ニククエ MM8e-kcpr)
2020/01/29(水) 21:18:36.77ID:jDUJ+SbEMNIKU >>869
>初心者だけど、プロと見込んで質問していい?
>
>Premiereに動画取り込むとこまでは出来たけど、
>その時点で動画外側に大きな黒枠出来てしまった(中央に小さく画像が残ってて、あとは全部黒枠)
>で、黒枠出たままカット編集でレーザーツール使って切断は出来たけど、
>現状必要な部分を取り出すのに、いちいちその両側の不要部分を削除消去して取り出してる
>
>まず黒枠を取り去って、しかも解像度を上げたい
>バージョンが古いせいか、なぜかアナログ解像度みたいな設定が多くて
>設定の中にフルハイビジョンとかの解像度が無いみたい
>
>そして、カット編集で切り取った必要部分をコピペ的な物で別レーンに移動させたい
>(元の動画の不要部を削除せずに、必要部分だけ別の場所に取り出したい)
>
>すみません、どなかたか教えて下さい
さっき始めたばかりにしてはけっこーわかってるじゃんw
キャラぶれてるぞw
>初心者だけど、プロと見込んで質問していい?
>
>Premiereに動画取り込むとこまでは出来たけど、
>その時点で動画外側に大きな黒枠出来てしまった(中央に小さく画像が残ってて、あとは全部黒枠)
>で、黒枠出たままカット編集でレーザーツール使って切断は出来たけど、
>現状必要な部分を取り出すのに、いちいちその両側の不要部分を削除消去して取り出してる
>
>まず黒枠を取り去って、しかも解像度を上げたい
>バージョンが古いせいか、なぜかアナログ解像度みたいな設定が多くて
>設定の中にフルハイビジョンとかの解像度が無いみたい
>
>そして、カット編集で切り取った必要部分をコピペ的な物で別レーンに移動させたい
>(元の動画の不要部を削除せずに、必要部分だけ別の場所に取り出したい)
>
>すみません、どなかたか教えて下さい
さっき始めたばかりにしてはけっこーわかってるじゃんw
キャラぶれてるぞw
877名無しさん@編集中 (ニククエ 6d96-0Ybi)
2020/01/29(水) 21:27:11.00ID:CzRn+DJ10NIKU >>872
変なの湧いてうざいけど
その前に、ベースの解像度、イラストレーターでいうところのアートボードの解像度
それが間違ってると思うんですが
動画開く時、解像度は、元動画のままの解像度でしか開けないんでしょうか?
あと、保存時に解像度大きくするにはどうしたらいいの?
変なの湧いてうざいけど
その前に、ベースの解像度、イラストレーターでいうところのアートボードの解像度
それが間違ってると思うんですが
動画開く時、解像度は、元動画のままの解像度でしか開けないんでしょうか?
あと、保存時に解像度大きくするにはどうしたらいいの?
878名無しさん@編集中 (ニククエ 9e7d-Y6bJ)
2020/01/29(水) 21:41:31.85ID:EjmmGv8d0NIKU >バージョンが古いせいか
じゃあバージョンくらい書けよ。みんなエスパーじゃねえよ。
つーか、なぜ初心者が最新版でなく古いバージョン使ってるの?割れなの?
なぜマニュアルまず読まないの?
じゃあバージョンくらい書けよ。みんなエスパーじゃねえよ。
つーか、なぜ初心者が最新版でなく古いバージョン使ってるの?割れなの?
なぜマニュアルまず読まないの?
879名無しさん@編集中 (ニククエ e5ad-OeZ9)
2020/01/29(水) 21:48:30.21ID:OQd1/km00NIKU クリップを右クリック
フレームサイズに合わせてスケール
フレームサイズに合わせてスケール
880名無しさん@編集中 (ニククエ MM8e-L01+)
2020/01/29(水) 21:52:53.03ID:KjEzE9qcMNIKU ありがとうございました
解決しました
ちなみバージョンはパワーデレクタの9です
友人からDVDもらったのでワレ?ですか?
解決しました
ちなみバージョンはパワーデレクタの9です
友人からDVDもらったのでワレ?ですか?
881名無しさん@編集中 (ニククエ e5ad-OeZ9)
2020/01/29(水) 21:57:41.81ID:OQd1/km00NIKU 環境設定→メディア→"デフォルトのメディアスケーリング"
882名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-upga)
2020/01/29(水) 22:23:50.17ID:J+ToYKRzrNIKU >>866
HDCAMと同じワークフローって虚しくない?もう地上波から足を洗ったけど、搬入がXDCAMみたいなレガシーメディアな時点でヤバイよね。たかだかバンクに突っ込むだけなのに、未だにラベル作って。
HDCAMと同じワークフローって虚しくない?もう地上波から足を洗ったけど、搬入がXDCAMみたいなレガシーメディアな時点でヤバイよね。たかだかバンクに突っ込むだけなのに、未だにラベル作って。
883名無しさん@編集中 (ニククエ Sa21-54zb)
2020/01/29(水) 22:27:10.62ID:IgT2vHytaNIKU せっかくヘルプとかあるからたまには目を通しておこう
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d96-0Ybi)
2020/01/30(木) 00:12:30.36ID:mA8/m4fj0886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d96-0Ybi)
2020/01/30(木) 01:16:30.39ID:mA8/m4fj0887名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3914-54zb)
2020/01/30(木) 01:35:24.47ID:dexym8No0 また骨董品使ってるな
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d96-0Ybi)
2020/01/30(木) 01:40:18.81ID:mA8/m4fj0889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d96-0Ybi)
2020/01/30(木) 01:41:38.51ID:mA8/m4fj0890名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d96-0Ybi)
2020/01/30(木) 01:55:39.05ID:4aQntWA+0891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d96-0Ybi)
2020/01/30(木) 02:20:08.12ID:4aQntWA+0 >>883
Adobeサイト上にあったCS6のヘルプページはもう消えて無いよ
Adobeサイト上にあったCS6のヘルプページはもう消えて無いよ
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ad-OeZ9)
2020/01/30(木) 02:29:54.96ID:HqJMtx1o0 >>886
>>890
Adobe Premiere Proを基礎から学ぶ
映像編集の入門講座
受講料 30,000円+消費税
https://www.jagra.or.jp/school/course/video/premiere_pro_basic.html
俺らは金もらってないんで救う義務ない
苦しんでる人間遠巻きにしてプゲラする趣味もある(かなり
なんで俺たちのこと善人だと思ったの?
>>890
Adobe Premiere Proを基礎から学ぶ
映像編集の入門講座
受講料 30,000円+消費税
https://www.jagra.or.jp/school/course/video/premiere_pro_basic.html
俺らは金もらってないんで救う義務ない
苦しんでる人間遠巻きにしてプゲラする趣味もある(かなり
なんで俺たちのこと善人だと思ったの?
893名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-PXjH)
2020/01/30(木) 03:34:01.77ID:nw9vqHwb0 我流だけど
最終的に書き出したい画面サイズの大きさの画像を用意する
フォトショでもイラレでもいいからベースの大きさにしたら真っ白でも真っ黒でもかまわない
premierの新規プロジェクトを立ち上げたら
まずその画像をシーケンスに突っ込む
そしたらその画像のサイズが基準になる
あとからサイズ違う動画なり画像なり入れても
最初に入れた画像サイズを基準にして
はみ出したり小さかったりするから
そこから調整する
俺も分からんなりに力技で何とかしたって感じ
最終的に書き出したい画面サイズの大きさの画像を用意する
フォトショでもイラレでもいいからベースの大きさにしたら真っ白でも真っ黒でもかまわない
premierの新規プロジェクトを立ち上げたら
まずその画像をシーケンスに突っ込む
そしたらその画像のサイズが基準になる
あとからサイズ違う動画なり画像なり入れても
最初に入れた画像サイズを基準にして
はみ出したり小さかったりするから
そこから調整する
俺も分からんなりに力技で何とかしたって感じ
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e7d-Y6bJ)
2020/01/30(木) 04:07:30.09ID:qxsSgK+k0 なんかもう、根本からわかってない。
車の運転に例えたら、まずエンジンかけて、ギアをドライブに入れて、アクセル踏んで・・・
なんてここで説明できるわけ無いだろ。
メルカリやヤフオクで中古の基礎本でも買え。アマゾンにもまだ売ってるぞ。
車の運転に例えたら、まずエンジンかけて、ギアをドライブに入れて、アクセル踏んで・・・
なんてここで説明できるわけ無いだろ。
メルカリやヤフオクで中古の基礎本でも買え。アマゾンにもまだ売ってるぞ。
896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6696-0Ybi)
2020/01/30(木) 05:00:31.34ID:0V8dE59h0 >>895
はじめから解ってないと言ってるよ
煽る方向が的外れ杉
とりあえず、ソースのほうを書き出すと普通の動画なのに
シーケンスに入れたやつに黒枠が出るのはなぜ?
書き出す時にどんだけ画面解像度上げても、上げれば上げるだけ黒枠部だけが増え
動画部分は一向に大きくならないんだけど
はじめから解ってないと言ってるよ
煽る方向が的外れ杉
とりあえず、ソースのほうを書き出すと普通の動画なのに
シーケンスに入れたやつに黒枠が出るのはなぜ?
書き出す時にどんだけ画面解像度上げても、上げれば上げるだけ黒枠部だけが増え
動画部分は一向に大きくならないんだけど
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6696-0Ybi)
2020/01/30(木) 05:02:57.13ID:0V8dE59h0 本人装って吊りですとか知ってる上で聞きましたとか書き込む奴が
今度は根本解ってないとか言い出す
もはや精神分裂病
今度は根本解ってないとか言い出す
もはや精神分裂病
899名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6696-0Ybi)
2020/01/30(木) 05:24:30.09ID:0V8dE59h0900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6696-0Ybi)
2020/01/30(木) 05:26:23.51ID:0V8dE59h0 稚拙かどうかは個人の主観であって
こんな事に回答できない浅知恵袋の奴は、稚拙どうこう言う資格ないわな
こんな事に回答できない浅知恵袋の奴は、稚拙どうこう言う資格ないわな
901名無しさん@編集中 (JPWW 0H2e-6LpL)
2020/01/30(木) 05:35:15.39ID:SD+5ZkduH 質問です
2kをyoutube用の4kにするときyoutubeに2kに戻されないようにするにはどうすればいい?
2kをyoutube用の4kにするときyoutubeに2kに戻されないようにするにはどうすればいい?
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6696-0Ybi)
2020/01/30(木) 06:36:04.23ID:0V8dE59h0903名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6696-0Ybi)
2020/01/30(木) 20:25:19.32ID:0V8dE59h0 ファイル>新規>シーケンス
これが動画をのっける元枠の解像度【A】
これに開いた動画【B】をのっけると、
【A】枠の中に【B】が本来持ってる解像度で開く
元枠【A】が1920 【B】が1080だとすると
1920の中に黒枠で囲まれた1080が開く
これをプログラム:シーケンスウィンドウにドラッグして
その下にあるシーケンスタイムテーブルの上で
右クリック>フレームサイズに合わせる
で、【B】が【A】上にめいっぱい拡大される
以上です
これが動画をのっける元枠の解像度【A】
これに開いた動画【B】をのっけると、
【A】枠の中に【B】が本来持ってる解像度で開く
元枠【A】が1920 【B】が1080だとすると
1920の中に黒枠で囲まれた1080が開く
これをプログラム:シーケンスウィンドウにドラッグして
その下にあるシーケンスタイムテーブルの上で
右クリック>フレームサイズに合わせる
で、【B】が【A】上にめいっぱい拡大される
以上です
905名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa12-0i6v)
2020/01/31(金) 09:28:39.57ID:8shhx5y2a コミュ障かよ
906名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-PXjH)
2020/01/31(金) 13:36:27.81ID:JBTS6W8r0 漫画動画作ってるんだけど
セリフに合わせて徐々フキダシの文字を表示させるのをマスクの形を変形させながらやってる
でも1コマ内に2個目マスクを置くと1個目のマスクみたいに文字を隠してくれない
反転させても何も何処も隠れない
これって分割して動画上は1コマでも
編集上は1フキダシに1個の画像用意するしかない?
セリフに合わせて徐々フキダシの文字を表示させるのをマスクの形を変形させながらやってる
でも1コマ内に2個目マスクを置くと1個目のマスクみたいに文字を隠してくれない
反転させても何も何処も隠れない
これって分割して動画上は1コマでも
編集上は1フキダシに1個の画像用意するしかない?
907名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-rDOO)
2020/01/31(金) 14:16:34.38ID:qOcWHdw5r Macbookのシーケンス上でテンキー有りのキーボードのように+500などと入力して移動したいんですけどどうやればいいですか?
909名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-PXjH)
2020/01/31(金) 15:54:22.78ID:JBTS6W8r0910名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-MO8+)
2020/01/31(金) 16:11:37.27ID:D+zTOBkJM912名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-PXjH)
2020/01/31(金) 16:37:52.02ID:JBTS6W8r0 マスクの反転の隣には何もありませんが
とりあえずやりたいこたは自己解決しました。
トラック1 文字入り画像
トラック2 文字無し画像
にしてトラック2にマスクかけていったら
反転も何もせずに囲んだ範囲が隠れてくれて
マスク1、マスク2と連続して作れました
ただしコマごとに文字無し画像をを用意する手間は増えました
とりあえずやりたいこたは自己解決しました。
トラック1 文字入り画像
トラック2 文字無し画像
にしてトラック2にマスクかけていったら
反転も何もせずに囲んだ範囲が隠れてくれて
マスク1、マスク2と連続して作れました
ただしコマごとに文字無し画像をを用意する手間は増えました
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8c-/fp1)
2020/01/31(金) 19:37:15.34ID:RMjnAt/80 AEでやれとしか言いようがない
わざわざPremiereでやろうとするのアホだろ
わざわざPremiereでやろうとするのアホだろ
915名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-PXjH)
2020/01/31(金) 19:43:27.75ID:JBTS6W8r0 Ae始めたいんだけど
今んところPrだけで何とかなっちゃってるんだよ
そのうち手を出すと思う
今んところPrだけで何とかなっちゃってるんだよ
そのうち手を出すと思う
916名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6990-6LpL)
2020/01/31(金) 19:58:41.51ID:EG3K6Tz90 Aeの機能Prに入れればいいのに
なんでアポピはそんなこともできないんだろう
なんでアポピはそんなこともできないんだろう
917名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-XznJ)
2020/01/31(金) 20:10:27.52ID:7RxAaQrxM DaVinciはFUSION取り込んだけどそこまで便利にはなってない感じ
918名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bd77-WivL)
2020/01/31(金) 20:13:00.29ID:XNKzAjli0 それモンハンにバイオハザード入れろって言ってるようなもんだぞ
919名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa12-0i6v)
2020/02/01(土) 03:22:35.27ID:uqgW5SJCa 編集と効果ってもともと別物だからなあ
920名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-rDOO)
2020/02/01(土) 10:38:52.09ID:TLy2Jxj9r >>907
これって無理なんですかね?Macbookユーザーはトラックパッドのみで操作するしかないのでしょうか。
これって無理なんですかね?Macbookユーザーはトラックパッドのみで操作するしかないのでしょうか。
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8c-/fp1)
2020/02/01(土) 11:02:27.44ID:37QnY5+L0 テンキー使えバカ
923名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-MO8+)
2020/02/01(土) 12:21:24.18ID:jfA4DS3G0 天才現る!
924名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6aad-9CrE)
2020/02/01(土) 16:34:59.25ID:Y/f5rE5T0 昔、キーボードのキーをテンキーとして使えるようにする何かがあったような気がする…
925名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-rDOO)
2020/02/01(土) 18:02:12.56ID:wd/X7d/4r >>921
自宅では使ってますけど外出て作業する必要があるんですよね…。karabinarっての入れれば出来そうですけどデフォルトでは無理そうですね。
自宅では使ってますけど外出て作業する必要があるんですよね…。karabinarっての入れれば出来そうですけどデフォルトでは無理そうですね。
926名無しさん@編集中 (アタマイタイー 9e8c-/fp1)
2020/02/02(日) 03:06:30.95ID:MxfuWsn100202 甘えんな外にフルキーボード持ってくんだよ
映像界隈ではあるあるだぞ
映像界隈ではあるあるだぞ
927名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW c55f-XznJ)
2020/02/02(日) 04:33:06.84ID:xiJ1TauJ00202 フルキーボードもってかなくてもUSB接続のテンキーあるじゃん
928名無しさん@編集中 (アタマイタイー Spbd-74om)
2020/02/02(日) 07:37:37.38ID:wtTDe2S/p0202 AirPods Proを編集に使うのって良くないよな?
使ってる奴が遅延は無いって言うんだけど信じられない
使ってる奴が遅延は無いって言うんだけど信じられない
929名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW c55f-XznJ)
2020/02/02(日) 07:42:54.40ID:xiJ1TauJ00202930名無しさん@編集中 (アタマイタイーW c55f-MO8+)
2020/02/02(日) 09:11:30.02ID:JCTPSQ4O00202 遅延は144msらしいから30fpsでも約5フレーム分か。
さすがに気付かんやつはいないだろうね
さすがに気付かんやつはいないだろうね
931名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sa21-lLgU)
2020/02/02(日) 12:51:34.18ID:VY25DCmBa0202 最悪波形参照しながらズレを脳内補正できるなら、まぁ
めんどいからしたくないけど
めんどいからしたくないけど
932名無しさん@編集中 (アタマイタイー 9e8c-/fp1)
2020/02/02(日) 14:27:26.16ID:MxfuWsn100202 ワイヤレスは遅延が0.01秒以下で安定するレベルになんねーと無理だな
はやくそうなってほしいぜ
はやくそうなってほしいぜ
933名無しさん@編集中 (アタマイタイー e5ad-OeZ9)
2020/02/02(日) 15:55:13.32ID:tXFDcmXs00202 音の反射と遅延の問題か
前に調べたことあるんで2件紹介しとこう
1. 録音スタジオ設計施工業者の話
2. 楽器演奏者の話
前に調べたことあるんで2件紹介しとこう
1. 録音スタジオ設計施工業者の話
2. 楽器演奏者の話
934名無しさん@編集中 (アタマイタイー e5ad-OeZ9)
2020/02/02(日) 15:57:14.10ID:tXFDcmXs00202 < 6ミリ秒12ミリ秒理論 >
AESかEBU、音響標準化団体に報告書あるらしいが報告書番号はわからん
ただ90年代にはすでに知られていた
BBCかNHKで実験データ取ってわかったらしい
直接音 スピーカーから直接耳に届く
間接音 スピーカーから壁に反射し耳に届く
直接音と間接音の時間差が
・6ミリ秒(6/1000)よりも短い
人間には知覚できない
・6ミリ秒(6/1000)〜12ミリ秒(12/1000)
にごった音、変な響きが乗った音に聞こえる
・12ミリ秒(12/1000)よりも長い
豊かな響き、リバーブ、ホールエコーに聞こえる
スピーカーと壁の距離が近すぎると
6ミリ秒〜12ミリ秒の最悪な反射タイミングに来るんで
壁からなるべく離してくださいという話
壁から離せない状況なら音量下げろ
音圧が低ければ壁から反射しない
スピーカーと耳を近づけろ
ニアフィールドモニター使用率が増えた原因はこれ
AESかEBU、音響標準化団体に報告書あるらしいが報告書番号はわからん
ただ90年代にはすでに知られていた
BBCかNHKで実験データ取ってわかったらしい
直接音 スピーカーから直接耳に届く
間接音 スピーカーから壁に反射し耳に届く
直接音と間接音の時間差が
・6ミリ秒(6/1000)よりも短い
人間には知覚できない
・6ミリ秒(6/1000)〜12ミリ秒(12/1000)
にごった音、変な響きが乗った音に聞こえる
・12ミリ秒(12/1000)よりも長い
豊かな響き、リバーブ、ホールエコーに聞こえる
スピーカーと壁の距離が近すぎると
6ミリ秒〜12ミリ秒の最悪な反射タイミングに来るんで
壁からなるべく離してくださいという話
壁から離せない状況なら音量下げろ
音圧が低ければ壁から反射しない
スピーカーと耳を近づけろ
ニアフィールドモニター使用率が増えた原因はこれ
935名無しさん@編集中 (アタマイタイー e5ad-OeZ9)
2020/02/02(日) 15:59:47.83ID:tXFDcmXs00202 2. 楽器演奏者の話
< やっぱり6ミリ秒以内だとわからない >
音ゲーユーザーは一見こだわってるように見えて割りと遅延感受性鈍い
ギター弾きのがはるかに敏感
自分自身の指で弦はじくから当たり前なんだが
エレキギター奏者はケーブルを邪魔だと思ってる
ワイヤレス化したい
でも遅延が大きいと気持ち悪い
ワイヤレス人柱ギタリストの体験談をまとめると
・Bluetooth SBCコーデック
(遅延 220ミリ秒)
論外 なんのいやがらせだよこれ
・Bluetooth AptX LLコーデック
(遅延 40ミリ秒)
盛大にずれてるのわかる
自宅練習レベルでも使い物にならない
・メーカー独自方式
(遅延 6ミリ秒以内)
なんとか許せる
鈍い人はもう遅延わからない
敏感な人でもこの程度なら許せるレベル
< やっぱり6ミリ秒以内だとわからない >
音ゲーユーザーは一見こだわってるように見えて割りと遅延感受性鈍い
ギター弾きのがはるかに敏感
自分自身の指で弦はじくから当たり前なんだが
エレキギター奏者はケーブルを邪魔だと思ってる
ワイヤレス化したい
でも遅延が大きいと気持ち悪い
ワイヤレス人柱ギタリストの体験談をまとめると
・Bluetooth SBCコーデック
(遅延 220ミリ秒)
論外 なんのいやがらせだよこれ
・Bluetooth AptX LLコーデック
(遅延 40ミリ秒)
盛大にずれてるのわかる
自宅練習レベルでも使い物にならない
・メーカー独自方式
(遅延 6ミリ秒以内)
なんとか許せる
鈍い人はもう遅延わからない
敏感な人でもこの程度なら許せるレベル
936名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW c55f-XznJ)
2020/02/02(日) 16:20:56.89ID:xiJ1TauJ00202 その話じゃないよ
映像と音声のズレの話
よほど鈍感じゃなければ5フレもずれたら普通に気がつく
なんでイヤホンで反響とか関係するんだよ…
映像と音声のズレの話
よほど鈍感じゃなければ5フレもずれたら普通に気がつく
なんでイヤホンで反響とか関係するんだよ…
937名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW 6990-6LpL)
2020/02/02(日) 16:26:46.28ID:N8AjpZLZ00202 youtubeの音ズレてるやつ多すぎだろ
938名無しさん@編集中 (アタマイタイー 9e8c-/fp1)
2020/02/02(日) 16:32:52.40ID:MxfuWsn100202 ドヤ顔で紹介しとこうなんつって何を言うかと思えば
関係あるようで関係ない話をダラダラと
まったく痛くて見てられませんわ
自分だったら恥ずかしくて首くくるわ
関係あるようで関係ない話をダラダラと
まったく痛くて見てられませんわ
自分だったら恥ずかしくて首くくるわ
939名無しさん@編集中 (アタマイタイーT Sa12-0i6v)
2020/02/02(日) 16:38:56.24ID:h1UjEd9xa0202 6msか
フレームレートが166コマの話だな
フレームレートが166コマの話だな
940名無しさん@編集中 (アタマイタイーW c55f-PXjH)
2020/02/02(日) 18:02:01.87ID:XPsATWlC00202 たがいいこと聞いたな
あえて不快な編集をしたい時の参考になるかも
あえて不快な編集をしたい時の参考になるかも
941名無しさん@編集中 (アタマイタイー Spbd-74om)
2020/02/02(日) 18:11:59.69ID:DWDYRWLUp0202 いや良い話だと思うが
942名無しさん@編集中 (アタマイタイー e5ad-OeZ9)
2020/02/02(日) 18:57:18.08ID:tXFDcmXs00202 仕事なら議題にガチガチ合わせ意識するけど
雑談場所でそんなもん要求されたらかなわん
匿名掲示板は脱線して面白がって遊ぶ場所なんで
いちいちイラつくの見たら、ケツ青いナwと思っちゃう
まあ親御さんがガチガチにカタはめて育てたんだろうね
アタマ固そうw
絵と音のズレ実験の事例知りたいの?
そっちは昔からもっと情報多い
テレビ電話
画面の向こうの話し相手
口の動きと耳に聞こえる声のズレ
どれ以上ズレたら気になるか実験
相手が一方的にしゃべるのを見るとき
30ミリ秒以上でアウト
自分と相手で普通に会話したとき
375ミリ秒以上でアウト
音声遅延と映像遅延か通信品質に及ぼす影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/52/1/52_KJ00001451190/_pdf
雑談場所でそんなもん要求されたらかなわん
匿名掲示板は脱線して面白がって遊ぶ場所なんで
いちいちイラつくの見たら、ケツ青いナwと思っちゃう
まあ親御さんがガチガチにカタはめて育てたんだろうね
アタマ固そうw
絵と音のズレ実験の事例知りたいの?
そっちは昔からもっと情報多い
テレビ電話
画面の向こうの話し相手
口の動きと耳に聞こえる声のズレ
どれ以上ズレたら気になるか実験
相手が一方的にしゃべるのを見るとき
30ミリ秒以上でアウト
自分と相手で普通に会話したとき
375ミリ秒以上でアウト
音声遅延と映像遅延か通信品質に及ぼす影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/52/1/52_KJ00001451190/_pdf
943名無しさん@編集中 (アタマイタイー Spbd-74om)
2020/02/02(日) 19:01:32.38ID:DWDYRWLUp0202 突然興奮する患者
944名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM6d-PXjH)
2020/02/02(日) 19:04:20.84ID:zUCh+qEbM0202945名無しさん@編集中 (アタマイタイー e5ad-OeZ9)
2020/02/02(日) 19:22:13.13ID:tXFDcmXs00202946名無しさん@編集中 (ワイモマー MM69-8mvN)
2020/02/02(日) 22:39:12.84ID:eJPQubaGM クリエイティブクラウドはアプリの一部はクラウド化されたわけですが動画の編集内容や何をやっているかをアドビの社員に盗み見されている可能性もありうるのでしょうか?
947名無しさん@編集中 (ワイモマー MM69-8mvN)
2020/02/02(日) 22:43:35.91ID:eJPQubaGM 動画の制作内容の一部始終がこっそり盗み見されているとしたらかなり恐ろしい事です。
948名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6990-6LpL)
2020/02/02(日) 22:53:37.19ID:N8AjpZLZ0 バグの検証で中身見られるでしょ
949名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa12-0i6v)
2020/02/03(月) 00:23:27.84ID:Wy5oJiyHa >>946
君は銀行に金を入れる時に行員に盗まれないかいちいち気にするかね
君は銀行に金を入れる時に行員に盗まれないかいちいち気にするかね
950名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb5-OHxP)
2020/02/03(月) 06:43:25.49ID:GfOGplWTM タンス預金マンかもしれん
951名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-PXjH)
2020/02/03(月) 07:55:58.88ID:HFKB0CNc0 自分の車のダッシュボードに1000万置いて
友達の車でドライブに行って
戻ってきたら盗まれてた奴かもしれん
友達の車でドライブに行って
戻ってきたら盗まれてた奴かもしれん
953名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-juMz)
2020/02/03(月) 16:10:35.93ID:5zLyUOt0r ビデオカメラの録画設定をオートにしたせいで
動画を再生してみたら画面全体が明るくなったり暗くなったりと
落ち着きのない色味になってしまいました
これってエフェクトで何とかなるのでしょうか…
動画を再生してみたら画面全体が明るくなったり暗くなったりと
落ち着きのない色味になってしまいました
これってエフェクトで何とかなるのでしょうか…
954名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-XznJ)
2020/02/03(月) 16:27:36.93ID:Qdcoh460M955名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-FNAO)
2020/02/03(月) 16:50:08.81ID:HYj0W+J00 フレーム毎に露出を補正する簡単な作業。
めんどくさいだけなのでカメラマンに罰としてやらせたら。
次からポカやらなくなるだろ。
めんどくさいだけなのでカメラマンに罰としてやらせたら。
次からポカやらなくなるだろ。
956名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-juMz)
2020/02/03(月) 19:50:03.32ID:5zLyUOt0r やらかしたのは自分なので…
反省しながら作業します
ありがとう
反省しながら作業します
ありがとう
957名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa12-0i6v)
2020/02/03(月) 20:24:57.18ID:4LuqVPMBa 現場のミスを何とかしてくれって仕事わりと多いよな
金にはなっても技術力の無駄遣いを感じて虚しくなる
金にはなっても技術力の無駄遣いを感じて虚しくなる
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6696-0Ybi)
2020/02/03(月) 20:47:18.09ID:MGA7DpV30959名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8c-/fp1)
2020/02/03(月) 20:54:15.97ID:B6gl3Tbd0 そりゃおめーそんだけ当たり前の事書かれたらバカにしてんのかって怒られて当然ですわ
こえーなら二度とこんなとこ来るなよおぼっちゃん
こえーなら二度とこんなとこ来るなよおぼっちゃん
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ f141-i7CI)
2020/02/03(月) 20:57:27.89ID:4KgoaD0a0 保存しても 再起動したらプロジェクトの中身が無いんだけど…
メイン動画で作成した エフェクト効果やキーフレームを流用するために
コピーして別のプロジェクト に貼り付けて保存してたんだけど…
メイン動画で作成した エフェクト効果やキーフレームを流用するために
コピーして別のプロジェクト に貼り付けて保存してたんだけど…
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d96-0Ybi)
2020/02/03(月) 21:03:37.52ID:+DzrESsR0962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8c-/fp1)
2020/02/03(月) 21:18:28.13ID:B6gl3Tbd0 キチゲェか
病院いけよ
病院いけよ
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d96-0Ybi)
2020/02/04(火) 00:53:21.36ID:4ZMtazj80 >ID:B6gl3Tbd0
↑最近の精神病院はネット完備なんやな
↑最近の精神病院はネット完備なんやな
964名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-uawS)
2020/02/05(水) 02:38:16.38ID:wvXDV8UH0 モニター2枚で編集してるんだけど
音はサブモニターの方が好みなんで普段はサブモニターから鳴るようにしてる
だがプレミアで編集中の音だけ
なぜか設定を無視してメインモニターから出る
primeミュージックで作業用BGM流しつつ
メインのイヤホンジャックから片耳だけ編集動画の音が聞けるんで便利に使ってるけど
なんかプレミアの音はどのスピーカーから出すって設定項目あるんだっけ?
あるいはメインモニターからしか鳴らないみたいな仕様なの?
音はサブモニターの方が好みなんで普段はサブモニターから鳴るようにしてる
だがプレミアで編集中の音だけ
なぜか設定を無視してメインモニターから出る
primeミュージックで作業用BGM流しつつ
メインのイヤホンジャックから片耳だけ編集動画の音が聞けるんで便利に使ってるけど
なんかプレミアの音はどのスピーカーから出すって設定項目あるんだっけ?
あるいはメインモニターからしか鳴らないみたいな仕様なの?
965名無しさん@編集中 (ワッチョイW 172c-j0LB)
2020/02/05(水) 04:13:17.87ID:fvp1esm70 OSは?
966名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-uawS)
2020/02/05(水) 06:17:44.23ID:wvXDV8UH0 Win10でpremierは2020バージョン14
967名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa5-+C5V)
2020/02/05(水) 07:46:55.73ID:3gKJ9oDN0 >>964
環境設定にオーディオ出力とかあるだろ
環境設定にオーディオ出力とかあるだろ
968名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-ctwi)
2020/02/05(水) 08:06:32.66ID:ApDzEKuWr vstプラグインに関する質問です。
プロジェクトファイルの新規作成時、設定でデフォルトのプラグインを削除しててもcommon files¥vst3内のプラグインを自動で読み込んでしまいます。
vstフォルダを削除する、dummyフォルダを読み込ませる等の方法はネットにありましたが、
DAWソフトでそれらのフォルダは使用しており、premiereでのvst読み込みのみ無効にしたいのです。
何かいい方法がありましたら、ご教示ください。
プロジェクトファイルの新規作成時、設定でデフォルトのプラグインを削除しててもcommon files¥vst3内のプラグインを自動で読み込んでしまいます。
vstフォルダを削除する、dummyフォルダを読み込ませる等の方法はネットにありましたが、
DAWソフトでそれらのフォルダは使用しており、premiereでのvst読み込みのみ無効にしたいのです。
何かいい方法がありましたら、ご教示ください。
969名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d77c-B6qE)
2020/02/05(水) 14:58:58.40ID:uCHzxGpu0 https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicegpu/
2020ってこの外付けグラボって対応してるの?
なんか2018とか2019はエンコード時何も使用されてないって聞いたんだけど…
Premiereで再生時とかも使われてるかよくわからんのだけど、このあたりのこと詳しい人教えてほしい。
2020ってこの外付けグラボって対応してるの?
なんか2018とか2019はエンコード時何も使用されてないって聞いたんだけど…
Premiereで再生時とかも使われてるかよくわからんのだけど、このあたりのこと詳しい人教えてほしい。
970名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-dWRI)
2020/02/05(水) 15:48:49.25ID:wQCiRlk70971名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d77c-B6qE)
2020/02/05(水) 16:03:53.72ID:uCHzxGpu0 >>970
グラフ見る限りあんまりeGPU使われてないように見えるんだけど…
自分はMACminiにeGPU使ってるんだけどなんか全然遅いんだよね
他のサイトではAdobeがまだ対応してないとかって聞いたんだけど
それはガセネタで普通に対応してるってこと?
グラフ見る限りあんまりeGPU使われてないように見えるんだけど…
自分はMACminiにeGPU使ってるんだけどなんか全然遅いんだよね
他のサイトではAdobeがまだ対応してないとかって聞いたんだけど
それはガセネタで普通に対応してるってこと?
972名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-KMjl)
2020/02/05(水) 18:19:49.77ID:m2M22cOsM どっか他のボトルネックあるんじゃ無い?
CPUが100%に張り付いてるとか
CPUが100%に張り付いてるとか
973名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-O9R0)
2020/02/05(水) 18:59:28.48ID:eiaTq14Aa 高性能なGPU付けるとレンダリング無しでプレビュー出来るレベルが上がるから使ってる事は間違い無いんだろうが
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-Zca7)
2020/02/05(水) 19:31:48.35ID:3tZp2SZ70 レンダはマジでしとけ
なんでそこ省略したがるんだ
なんでそこ省略したがるんだ
975名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-dA4l)
2020/02/06(木) 02:18:18.52ID:9UNIGxBg0 https://community.adobe.com/t5/premiere-pro/iphone-11-pro-x-xs-4k-60fps-hevc-will-not-work-in-adobe-premiere-cc-2019-2020/m-p/10844688
iPhoneのHEVC動画問題、昨年10月からずっと指摘されているのに全く音沙汰ないみたいだね
iPhoneのHEVC動画問題、昨年10月からずっと指摘されているのに全く音沙汰ないみたいだね
976名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57a5-oGvN)
2020/02/06(木) 18:25:03.91ID:yJ/npD3i0977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-OkyN)
2020/02/06(木) 21:50:28.29ID:51Xs6d4c0 2020入れたら動かないプラグイン出たから2019に戻したんだけど、そしたらめちゃくちゃ重くてまともに再生出来なくなったんだけどなんでだろう
レンダリングしてキャッシュも一回消してるのにブチブチいってちょっとずつしか進まない
オーディオハードウェアのバッファを上げても改善されないし本当に困った…
レンダリングしてキャッシュも一回消してるのにブチブチいってちょっとずつしか進まない
オーディオハードウェアのバッファを上げても改善されないし本当に困った…
978名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-O9R0)
2020/02/06(木) 21:51:48.33ID:SL+y6aP/a 使うデコーダーが変わってないか
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ f741-3u8R)
2020/02/07(金) 16:48:52.41ID:Jy00giPp0 たまにタイムラインの端にマウスカーソル持っていっただけで
タイムラインがスクロールしてしまう状態に固定されるんだけど
どうやったら止められる?
タイムラインがスクロールしてしまう状態に固定されるんだけど
どうやったら止められる?
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-Zca7)
2020/02/08(土) 00:15:32.12ID:xpRsYptm0 パソコンの電源ボタン長押しで止まるで
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ f741-3u8R)
2020/02/08(土) 01:01:23.98ID:z/b85L280 やっぱ再起動しなきゃだめか
982名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57ab-Nawl)
2020/02/09(日) 00:58:07.43ID:MGZa2hIH0 パスでマスク取ってチマチマ切り抜きしているのですが
ある程度切り抜いて前に戻るとパスが勝手に動いてるのですが
これをオフにするのはどうしたらいいでしょうか
パスのレンチマークからトラッキングを変える場所にはオフが無いのですが…
ある程度切り抜いて前に戻るとパスが勝手に動いてるのですが
これをオフにするのはどうしたらいいでしょうか
パスのレンチマークからトラッキングを変える場所にはオフが無いのですが…
983名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-uawS)
2020/02/09(日) 05:03:33.19ID:eU7TkV0i0 選択されてる素材やキーフレームが間違ってると予想する
例えば素材を並べ終わってタイムラインを最初に持ってきてキーフレームを打ち出すと
まだ最後に並べた素材が選択されたままだったりする
最後に並べた素材を別トラックにおいてウニョーンも最初まで伸ばすとキーフレームが入っちゃってたりな
んてエフェクトパネルでキーフレーム選んでるつもりでもちょっとズレてることは良くある
解消法は、打ったばかりのキーフレームの値を弄る
或いはキーフレームを打つボタンの左右の◀︎や▶︎で前後のキーフレームから飛んできて値を弄るのが確実
タイムラインを目的のキーフレーム上に置いてるつもりでも1フレームずれてるとか
最大まで拡大して矢印キーで1フレームずつタイムラインずらしていっても
目的のキーフレームに乗らないことがたまにあるんでな
あとプレブュー画面ばっか見てると
シーケンス状ではタイムラインが次の素材がいってるのに
選択されてるのは前の素材のままででキーポイント打ち続けちゃうとかも初心者あるある
例えば素材を並べ終わってタイムラインを最初に持ってきてキーフレームを打ち出すと
まだ最後に並べた素材が選択されたままだったりする
最後に並べた素材を別トラックにおいてウニョーンも最初まで伸ばすとキーフレームが入っちゃってたりな
んてエフェクトパネルでキーフレーム選んでるつもりでもちょっとズレてることは良くある
解消法は、打ったばかりのキーフレームの値を弄る
或いはキーフレームを打つボタンの左右の◀︎や▶︎で前後のキーフレームから飛んできて値を弄るのが確実
タイムラインを目的のキーフレーム上に置いてるつもりでも1フレームずれてるとか
最大まで拡大して矢印キーで1フレームずつタイムラインずらしていっても
目的のキーフレームに乗らないことがたまにあるんでな
あとプレブュー画面ばっか見てると
シーケンス状ではタイムラインが次の素材がいってるのに
選択されてるのは前の素材のままででキーポイント打ち続けちゃうとかも初心者あるある
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ f741-3u8R)
2020/02/09(日) 17:00:25.01ID:1bml/iqF0 >>984
実際そうするしかないししゃーない
実際そうするしかないししゃーない
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-56gX)
2020/02/10(月) 04:01:23.92ID:Na9dWUjI0 いや、保存してからの方がいいよ
987名無しさん@編集中 (JPW 0Hdf-Fpmr)
2020/02/10(月) 18:24:47.86ID:b9SZl93tH HDR君のYouTubeチャンネル見つけたったw
低評価しとかないと (使命感)
https://www.youtube.com/channel/UCBka3tGL_yoVPiQlL8J4uFA/videos
低評価しとかないと (使命感)
https://www.youtube.com/channel/UCBka3tGL_yoVPiQlL8J4uFA/videos
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5733-56gX)
2020/02/10(月) 20:54:21.31ID:/fTKhMxi0 premiere2020になって久々にクロックワイプを使ってみたんですが仕様変わりました?
円を配置してそこに適用しても最初の方に右半分だけが消えるだけになってしばらく止まり、
そのレイヤーが終わりかけるときに残った左半分が消えるという変な挙動になるのですが、
こちらの環境だけでしょうか?
ワイプ(放射状)でも同じ現象でした
円を配置してそこに適用しても最初の方に右半分だけが消えるだけになってしばらく止まり、
そのレイヤーが終わりかけるときに残った左半分が消えるという変な挙動になるのですが、
こちらの環境だけでしょうか?
ワイプ(放射状)でも同じ現象でした
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5733-56gX)
2020/02/10(月) 21:47:21.88ID:/fTKhMxi0 円をど真ん中に配置しないとクロックワイプが正常に機能しないようでした
配置を変えて機能させたい場合はワイプ(放射状)を使い、モーションで位置変更すればいけました
スレ汚し申し訳ありませんでした。自決しました。
配置を変えて機能させたい場合はワイプ(放射状)を使い、モーションで位置変更すればいけました
スレ汚し申し訳ありませんでした。自決しました。
990名無しさん@編集中 (ワッチョイW f762-dEVI)
2020/02/10(月) 22:22:06.75ID:t5om0Rfj0 死んだのか?
991名無しさん@編集中 (ワッチョイW d701-YG5u)
2020/02/10(月) 23:30:28.34ID:c78tKIr10 いさぎいいにもほどがある
992名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ad-tq9U)
2020/02/11(火) 00:35:25.69ID:VAnrLCY70 ちなみに三島由紀夫の自決は50年前
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-56gX)
2020/02/11(火) 02:09:31.24ID:/qT+dV0N0 カッコよかったよね
994名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57c3-sfHF)
2020/02/11(火) 23:09:24.51ID:m18Cs2pq0 ファイナルカットプロからの引越し組なんですが、プレミアはエフェクトやトランジションのプレビューみたいなのを確認する方法とかは、実際に入れて確認しろみたいな感じですかね
プレビューあったらいいなぁ
プレビューあったらいいなぁ
997名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac3-BDVY)
2020/02/12(水) 13:58:55.93ID:wNr6CToma プロキシの操作ミスをしてしまった場合の対処法についての質問です。
Pro 2020です。プロジェクトファイルを開くときに、プロキシファイルがなくて、
リンクメディアダイアログ に対して「キャンセル」を選択すれば良いのですが、
この際、間違えて、いったん「オフラインにする」で開いてしまって、プロジェクト
ファイルを保存してしまった場合、次回、開く時、指定の位置にプロキシファイルが
存在しても、もうプロキシへのリンクが外されてしまうようです。
既に作成してあるプロキシに対してリンクを張り直すことはできるでしょうか?
Pro 2020です。プロジェクトファイルを開くときに、プロキシファイルがなくて、
リンクメディアダイアログ に対して「キャンセル」を選択すれば良いのですが、
この際、間違えて、いったん「オフラインにする」で開いてしまって、プロジェクト
ファイルを保存してしまった場合、次回、開く時、指定の位置にプロキシファイルが
存在しても、もうプロキシへのリンクが外されてしまうようです。
既に作成してあるプロキシに対してリンクを張り直すことはできるでしょうか?
998997 (アウアウウーT Sac3-BDVY)
2020/02/12(水) 14:07:01.27ID:wNr6CToma >>997 自己解決しました。プロキシを追加でひとつひとつ選んでいけば良いのですね。
初歩的な操作がわからず失礼しました。
初歩的な操作がわからず失礼しました。
1000名無しさん@編集中 (222222 a701-9iBN)
2020/02/12(水) 22:22:22.55ID:iB5e4S5h0222222 1000ならHEVC iPhone 11バグ修正
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 196日 14時間 33分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 196日 14時間 33分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★2 [ぐれ★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- (ヽ;ん;)「最上あいは優しい子。自己中な動機で命奪われたの本当に悲しいし絶対に許せない」 [932029429]
- ChatGPTに「ボッチざろっく」に足りないものを補ってもらった結果wwwwwwwwwwwwwwv [333919576]
- __🇺🇸司法省、漏洩調査において記者の記録を入手する慣行を再開 [827565401]
- 初任給64万円到達… すまん、ぶち切れ金剛???? [667744927]
- 【若年層のバカ化】 スマホやネットで騙される 特殊詐欺の被害者。 半数が若者さんと判明。 もう終わらだよ この国 [485983549]