X



【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 20【ハードウェアトランスコード】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:08:45.07ID:e+UVOEjR0
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
■内蔵タイプ
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
GV-MVP/XS3W
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3/
■USBタイプ
GV-MVP/XZ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MVP/XZ2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ3
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/
■WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/
■前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 19【ハードウェアトランスコード】(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486348914/
0002名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:10:00.36ID:e+UVOEjR0
「mAgicTVDigital」 「mAgicTVGT」共に「ヘルプ」が取説代わりなのでmAgicガイドのウインドウの右上「ヘルプ」
または、スタート→I-O DATA→mAgicTV→ヘルプを参照

****************************************
 スレに質問する際は
・使用OS
・使用地デジキャプチャー機種
・使用ソフト(DigitalかGT)とバージョンを必ず書く
(バージョンにより仕様が異なる場合があるので、報告・助けを求める時は必ず明記のこと)
****************************************
0003名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:10:22.77ID:e+UVOEjR0
度々質問される不具合及びその解決方法

mAgicTVDigital、mAgicTVGT5.**、mAgicTVGT6.**共通
1、番組表の欠損及び更新の失敗
  番組表更新時に取得したデータが壊れた際に起こると思われる
  軽度の場合はバックグラウンドの更新などで自動修復されるが、重度の場合は
  mAgicガイドから(もしくは、mAgicガイドGTを終了させた状態で、mAgicマネージャGTから)

  @ファイル→番組データベースの初期化で
   番組データベースを消した後、
  Aチャンネルスキャンを再度行う
  B番組データ更新を行う

  それでもうまくいかない場合はおまかせ録画情報が消えてしまうが (*保障外だがフリーソフトmAgicTV_DbOptimizerでバックアップ可能)
  vista,windows7 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTVV\iodbad ← このフォルダを削除
   XP       C:\Doccument and Settings\ユーザー名\ApplicationDATA\I-ODATA\mAgicTV\iodbad ← このフォルダを削除

  その後Aから再度行う
0004名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:10:41.24ID:e+UVOEjR0
2、EPGの番組タイトルに半角文字などがある場合番組表から直接予約できない
  又は、予約に録画に失敗する場合がある
  @手動で予約ウインドウの番組タイトルの半角文字を修正する
0005名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:10:56.03ID:e+UVOEjR0
3、アンチウイルスソフト、ファイヤーウオールソフトなどのセキュリティソフトに影響されやすいので
  インストール時には監視を切った状態で行い、インストール後はmAgicソフトを監視対象外に設定する
  (環境によって変わっていることもあるので「I-O DATA」「Corel」「InterVideo」で検索が確実)

   関連フォルダ(Win7 64bit)
   C:\Program Files (x86)\Corel
   C:\Program Files (x86)\I-O DATA
   C:\ProgramData\InterVideo
   C:\ProgramData\I-O DATA
   C:\Users\All Users\InterVideo
   C:\Users\All Users\I-O DATA
   C:\Users\All Users\Corel
   C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\I-O DATA
   C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA
   C:Program File(x86)\common Files\InterVideo
   C:\Users\All Users\Corel
   録画保存ドライブ\mAgicTVD
0006名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:11:18.87ID:e+UVOEjR0
4、兎に角おかしくなって何をやっても解決しない場合

  「初期化ツール」を使う
  *不調になった際の最終手段です。これを行うと今まで撮りためた録画が全て見られなくなる
   mAgicGTに付いている録画情報バックアップツールを使っても再生不可
   実行の際は録画データをBDかDTCP-IPサーバに退避させること

「初期化ツール」はソフトの初期化ではなくハードウエア(地デジキャプチャ)の初期化を行う
ソフトウエアがおかしい状態で行うと元の木阿弥になるので
サポートソフトのインストールし直した際に行ったほうが確実
0007名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:11:31.36ID:e+UVOEjR0
その他のスレで出た安定化対策
□無料でできる対策
・製品購入直後に最初に取り付けて録画前に初期化ツールで初期化しておく(念のため)
・番組データベースの初期化、iodbadフォルダ削除、チャンネル再スキャン、番組表更新など(別途記述)
・windows update実行、BIOS更新、ドライバ更新、などソフトを最新にする。
ただしビデオカードドライバは前のバージョンに戻したほうが良い場合も。また大きいバージョンアップの時も注意。
・ランタイムエラーの場合、ランタイム再インストール(VC++ランタイム2008)
・sfc /scannowコマンド実行(コマンドプロンプトを右クリックで管理者で実行)windowsシステム修復機能のコマンドです。
・ディスクスキャン、CrystalDiskInfoでディスクのエラーがあれば確認、
・チューナーカードを抜き差し、SerialATAケーブル抜き差し、メモリ抜き差し、CPUやシステムの温度確認
・USB3.0ポートに接続しない。(問題ない場合は接続しても良い?)
・windows側でスリープを無効にしてみる、
Win7でスリープ有効にしたい場合BIOS設定画面でスリープのC6やC7をDisabled(無効)にしてみる、
0008名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:11:43.90ID:e+UVOEjR0
□有料でできる対策
・USBタイプはUSB拡張カードを入れて、そこにつなぐ。USB2.0の通常タイプが良い。
・メモリ追加や交換(4GB以上が良い)、録画に耐えられる高速大容量HDDに交換、自作PCなら電源交換、
・BIOS/UEFIの初期化、マザーボード上の電池交換、
・SerialATAケーブルをシールドタイプなど高品質製品に交換。(データ転送量が多いので。システム全体交換推奨)
・アンテナ(利得の高いもの)、アンテナケーブル(4CFBか5CFBなど太いケーブルでデジタル放送対応、プラグ加工済みだと楽)、
アンテナコネクタ、分波器、などを高品質なものにする。
(電波の弱い地域ではブースターも効果あり。ただしアンテナ強度が強すぎてもだめ)
0009名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:11:55.15ID:e+UVOEjR0
■バージョンアップの作業について
旧バージョンのアンインストールしてから、新バージョンをインストールすることになります。
その際、インストールCDからインストールしたかどうかのチェックがあります。
[ここ重要→]コントロールパネルのプログラムの追加と削除からIODATA MagicTV削除して再インストールしてください[←ここ重要]
(この場合は過去のインストール情報も残っており、ダウンロードした最新バージョンのファイルで再インストール可能になります)
※最近は削除しなくても最新版を当ててくれる場合もあるようです。

[ここ重要→]ダウンロードして解凍して出来たフォルダの中のsetup.exeのインストーラーからアンインストールすると、
すべての情報が削除されてしまい、インストールCDからインストールしたという情報も削除されてしまうので注意[←ここ重要]
(過去にインストールした情報も削除されてしまい、またインストールCDからインストールしコンパネから削除し最新版を入れることになる)
ただし何らかの理由でソフトを完全に初期状態に戻したい場合には、この方法を使う手もある。
0010名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:12:03.26ID:e+UVOEjR0
■GV-MVPシリーズ『ブルーレイディスクへのダビング機能(AACSキー)』の利用期限について
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19256.htm
>ブルーレイディスクへの書き込みに使用するAACSキーには有効期限があり、その期限は製品により異なります。
>有効期限を超えると「AACSキー」が無効となり、以降はブルーレイディスクへのダビングはご利用いただけなくなります。
>なお、有効期限を超えた場合でも、PCのハードディスクへの録画、および録画番組の再生は正常に行えます。
あなたのお持ちの製品がいつまでダビングできるかは上記ページで各自確認してください。
気をつける終了期限は、2015年8月末、2017年8月末、2019年5月末(予定)、です。
あなたにとってブルーレイに残しておきたい重要な番組はこの期限までに焼いたほうが良いようです。
0011名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c1-AHAU)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:12:13.01ID:e+UVOEjR0
■Windows10対応状況について
ttp://www.iodata.jp/pio/os/win10/#av
対応されました。このリストに載っていない機種についてはWin10サポート外になります。
手順については下記参照。新規インストールとWin7/8系からのバージョンアップは違います。手順を守らないと大変なことに。(←重要)
mAgicTV GT をWindows 10パソコンにセットアップする手順※GV-MVP/X3シリーズ対象
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19594.htm
mAgicTV GT 利用中のパソコン環境をWindows 10にアップグレードする場合の移行手順※GV-MVP/X3シリーズ対象
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19593.htm
#DiXiM Media Server 3 for mAgicTVをwin10で使う場合、サポートページのwin10のところからダウンロードしてインストールしたほうがいい。
#旧バージョンのセットアッププログラムからインストールしようとすると、Win10ではエラーで再起動してしまうようです。

■■■テンプレ以上。改善案ありましたらご指摘ください。■■■
0014名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d68-Ybim)
垢版 |
2019/08/04(日) 19:20:00.35ID:LYBzmYjY0
スレ立ておつ。
最近気づいたら視聴・録画ともに画面が白っぽく(明るくコントラストが低い)なって、昔のJPGみたいなブロックノイズが多発するようになってしまったんだが、なにか似た症状になったことある人いる?
0015名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdda-0ks1)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:02:42.98ID:X9LmublT0
スレ建ておつ
ネットにないコンテンツもあるし、ネット有料コンテンツもわざわざ登録してやるのもちょっとなだし。
今はテレビ録画とネット視聴が併用になってるかな。

>>14
・magic player gtの設定で再生エフェクトをリセット
・ディスプレイドライバの色のところをリセット
するぐらいしか思い浮かばない
001714 (ワッチョイ 0568-Ybim)
垢版 |
2019/08/05(月) 17:43:17.03ID:OcPtnnmf0
レスthx。
グラボ変えたりデュアルモニタにしたりして半年ぐらいは異常なかったんだが、何かの拍子で設定がおかしくなったみたい。
他のテレビは普通に写ってるのでアンテナは正常。
とりあえずグラボの設定画面で手動でコントラスト等変更できたので対処療法でいくわ。
0018名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd5f-2GgO)
垢版 |
2019/08/06(火) 20:08:00.46ID:THE8P1Vl0
>>1
乙でございます
0020名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0502-y1ph)
垢版 |
2019/08/09(金) 01:49:36.09ID:HIw/8KV00
>>14
Win10でOSアプデしたら似たような症状になったことあるので参考までに…
結論から言うと、グラボのサイトいって最新のドライバをクリーンインストールしただけで治りました。

Win10はOSアプデ時(重要なパッチくらいのやつでも)や、グラボ接続中ドライバが入ってないときに
自動でドライバを探して割り当てられるようです(あくまで経験則なので詳しくないです)。
ゲームをする分には違和感とか感じなかったんですが、
自動で入るドライバとこのシリーズとは相性悪いのかもしれないですね。
002114 (ワッチョイ 1368-JaCP)
垢版 |
2019/08/17(土) 21:20:54.61ID:y74zEB9D0
>>20
いつも自動更新に頼ってたから手動でやるのに手間取ってしまったが、ドライバ更新で万事無事解決しました。
ありがとうございました。
自動的に不具合を発生させるWin10は改めてryと思いましたまる。
0022名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-g2bq)
垢版 |
2019/08/18(日) 16:04:24.88ID:CIukf1ZV0
ここ数ヶ月、「mAagicガイドGT」が不調でそのたびに再起動でしのいでいましたが、
お盆を境についに「mAgicマネージャGT」が起動しなくなりました。
再インストールを試みるも復活はかないませんでした。
ちなみにボードはGV-MVP/XS2W、ソフトはVwe.6.15で、Windows10のビルドは 17763.678 です。
今までよくがんばってくれたと誉めるべきでしょうか。
002522 (ワッチョイ 695f-g2bq)
垢版 |
2019/08/18(日) 19:31:59.82ID:CIukf1ZV0
>23
>24
ありがとうございます。
諦めてもいいかと思っていましたが、やってみます。
0028名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1306-dCD9)
垢版 |
2019/08/19(月) 06:23:43.96ID:cw1/fpBD0
通知領域にアイコンが出ていれば、右クリックで設定は開けるかもしれんね。
まさか「ログオン時に自動起動」のチェックが外れてるってオチはないと思うけど。
002922 (ワッチョイ 695f-g2bq)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:10:35.19ID:qZP0xjjz0
皆さん、ご心配をいただきありがとうございます。

昨日から、関係フォルダーの削除、レジストリの削除などして再インストールを試してみました。
タスクマネージャーで見ていても「mAgicマネージャGT」が起動しかかるのですが、途中で
中断と表示されてしまい立ち上がりません。ですので、通知領域にも表示がされません。

経過としては、サポートソフトの「gvmSetup.exe」からドライバーをインストールすると
インストール中というメッセージが延々と表示され終わりません。
手で止めて、手動で実行すると、コントロールパネルの「プログラムと機能」にドライバーと
mAgicマネージャーGTは表示されるのですが、実行させると上記の通り立ち上がりません。

インストール時にはFirewallを一時的に止めたりはしています。

windowsのビルドが変わると影響が出るアプリケーションもあるので、それかもと疑っていますが、
同じ症状の方がおられないとすれば、私の環境が変なのかなぁ。
0030名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41cf-QMAU)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:21:35.23ID:UuU1tQro0
時代の寵児2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
(拡散希望) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0031名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 59ab-bvP+)
垢版 |
2019/08/20(火) 02:22:22.21ID:55g7ULid0
>>29
アンインスコして、レジストリクリーナー何回か走らせて一旦綺麗にするよな。
なんなら調べたらこれ関係の完全アンインスコもあるだろ。
とにかく消す。
そのあとの手順、
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19478.htm
の通りやってるか?
なんか勝手に余計なことしたり手順飛ばしたり入れ替えたりすると不具合出るのはデフォだぞ?
あと書いてないけど、手順の最中にアンインスコとかした時はマシン再起動もデフォな。
0032名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 59ab-bvP+)
垢版 |
2019/08/20(火) 02:22:27.18ID:55g7ULid0
>>29
アンインスコして、レジストリクリーナー何回か走らせて一旦綺麗にするよな。
なんなら調べたらこれ関係の完全アンインスコもあるだろ。
とにかく消す。
そのあとの手順、
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19478.htm
の通りやってるか?
なんか勝手に余計なことしたり手順飛ばしたり入れ替えたりすると不具合出るのはデフォだぞ?
あと書いてないけど、手順の最中にアンインスコとかした時はマシン再起動もデフォな。
003322 (ワッチョイ 695f-g2bq)
垢版 |
2019/08/20(火) 05:48:08.95ID:XHcCEGTV0
>>32
アドバイスをありがとうございます。
もう一度漏れはなかったか確認してやってみようと思います。
またご報告します。
0034名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 59ab-bvP+)
垢版 |
2019/08/20(火) 11:20:02.12ID:JSlE9jGB0
なんか知らんけど、手順がすごく大事なのはこのハード導入においてとても大事。
過去何人ものやつ(特にある程度自信あるやつ)が読まずに、なんというか普通ならこれで行けるよねっていう自己解釈でハマりにハマっているよ。
で、面倒くさくても手順の通りで出来たってレポしてくれてるのは見た。

バージョンアップか新規インストかによって読むもの違うから間違えやすいのもあるけどちゃんと手順守って進めたらほぼ行けると思うんだけどな。
0039名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b06-dCD9)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:26:48.32ID:G81ohkTU0
考えるわけねえだろ、バカかお前は。
会社の社長がどれだけ苦労して売ってたかなんてユーザーには関係ないだろ?
まともな商品、使いやすい商品を、それに見合った価格で提供するのが企業の役目だ。
「あなたの会社は苦労して売ってるから、どんなに使用に苦労や不都合があっても
私は感謝して我慢してありがたく使わせていただきます」なんてユーザーがいるか?
0040名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-iHxi)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:33:00.20ID:m77Ut1tBr
RZ2から10年以上使ってて去年テレキングに完全移行したけど、まともに動くうちにアイオー系のNASにダビングしてできるなら専用機に移行しておいた方が良いよ。
専用機単体で1、2万で買えるのに今更PCに依存する必要も無いし、RECONアプリやDiXiMアプリで視聴やダビングも楽だし。
移行するかどうかはともかくダビングだけはやっておかないと動かなくなってからでは困る。
0046名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:02:52.81ID:SfnNVhaR0
録画モードを開始出来ませんでした。(36)
が頻繁に出るようになった。ボードのせいか、CPU・マザボ・メモリ(8年使用)のせいか。
電源は去年買い換えたので電源のせいではないと思うが・・・。
初期化したら過去録画アウトだし、どうしようもないのか・・・。
0048名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f06-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:45:15.01ID:9oGfbTbB0
>>46
そんなに過去の録画は大切か?
0050名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff06-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 05:52:26.36ID:WGfuHn8v0
大切ならDISKに焼いとけばいいだろ。
過去にどれだけこのスレで「無駄にした」的なこと書かれてると思ってんの。
ネット含む市販やレンタルで見ることができるものを除外していけば、
焼く必要があるのなんてかなり減らせるだろうし。
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-i4qd)
垢版 |
2019/10/03(木) 08:25:18.35ID:s9ft2SLa0
3か月ほど前のアップデート後からおかしいんだよね
その前はスリープ運協で何の問題もなかった

もちろんOSは何度も新規で入れなおして検証してる
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-i4qd)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:00:43.56ID:aMsRFrCJ0
とりあえずosとmagicmねーじゃーGT両方休止でテストしてみた
休止後録画始まらないし番組表更新の復帰もせず
しばらく61番さんの方法で回避してみます

修正はよアイオーさん
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイ a506-G1PU)
垢版 |
2019/10/04(金) 13:49:22.53ID:GMttHVCa0
4K対応Wチューナーボードまだかー!
0068名無しさん@編集中 (ワッチョイ a506-G1PU)
垢版 |
2019/10/04(金) 15:38:13.84ID:GMttHVCa0
>>67
申し込み締め切りだけど、申し込んだの?
発売後に追加されるかもだけど。
画質は期待できないのでは、と言われてる。


4Kは4Kだけでしかやってないものもあるからね。
過去に放送したもの(のリマスター)であっても。
0070名無しさん@編集中 (ワッチョイ a506-G1PU)
垢版 |
2019/10/04(金) 16:16:36.57ID:dYyTT4uO0
俺はXS3W+XSWなんだけど、「〇〇が映ってる・出てる」と後から知ったとか、
予約していなくて「見逃したー!」って悔やむこともないからなぁ。

実際のところ今の4チューナーでも 録画してもとても見切れないし、
4つ同時に録ったものをすべて見たい ってのも大晦日のほかには 年に1〜2回程度。
だから8チャンネルも10チャンネルもいらないけど、その代わり綺麗なものを見たい。

もうデスクトップ機衰退の時代で、拡張ボード式はメーカーも考えないとは思うけど、
4K対応のWチューナー出してもらえるならありがたいな。
4Kは1チューナー分でいいわ。 (だがしかし、GT10の画面は元に戻せ!)
XS3Wと共存できるなら XSWは知り合いにあげる。
0071名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dab-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 02:13:27.16ID:NVrYY8e80
ちょっと質問させてくれ。
win7からwin10に変えた。
安定して動いてはいるんだけど、PC起動中に録画が始まると画面が真っ暗になって数秒して復帰が2回繰り返されるんだ。
これオレカンですか?
007671 (ワッチョイWW 3dab-Wu4V)
垢版 |
2019/10/09(水) 03:43:13.90ID:SoAwczP/0
なんか暗くならない時の方が多いのかもしれない。
それよりwin10 homeクリンインスコしたんだけどど安定でwin7の時よりgt立ち上がり安定して早くなったよ
0083名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1706-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:44:41.78ID:yoi31lPE0
【製品】ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570195658/

ま、そんなもんだろうなw
0084名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-plUg)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:30:30.93ID:EZ1Okyhd0
ウインドウズの休止スリープと併用できないね
やはり1903にパッチなさいはあかんかったね
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfbd-zr3U)
垢版 |
2019/10/24(木) 01:05:33.45ID:3WjuxAad0
6年ほど前に購入したGV-MVP/XSWがデバイスがありません表記かつデバイスの文字が灰色でついに逝ったか…
と万感の思いだったが試しにB-CASカードを抜き差ししたら戻ってきた
誰がこんなゴミみたいなカード必須にしたんだよ
(´Д` )
0087名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2390-q0ed)
垢版 |
2019/10/27(日) 02:02:34.15ID:EjAP3j+M0
win7 64bit xs3w
ほ、本日の0時過ぎにnfts.sysエラーによる青画面を起こし、それが理由で10008を出しました
数年ぶりに見た気がします
16日より以前の動画は何故か無事でしたが、まだ未視聴の即位礼正殿の儀を含めて19-27日の動画が全滅
儀式そのものは政府が動画公開していましたので雰囲気を知れました
しかし海外から集う雰囲気を見れないのは辛い
10日以上古い、または過去に一度でも起動させた動画は内部登録されて無事だったんですかね
バックアップツールなんてのも使用しておらず、その場合は10008の動画全て廃棄しかありませんか・・・

黄色信号のHDDを使用していたのも、win10用のピクセラへ買い換えようと思っているのに面倒がって半年以上放置していたことも、
色々含めて今後はキャプチャ交換の日まで録画した動画全てを最低1回起動させる必要があるのやもしれません(10日制の場合は無駄ですが)
大容量書き込みを繰り返す仕様だからこそ、使い捨てに古いHDDを優先していましたが、こうした落とし穴もあったんですねorz
0088名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2390-q0ed)
垢版 |
2019/10/27(日) 02:02:59.97ID:EjAP3j+M0
長いことI-Oキャプチャのユーザーながら、最後の最後まで足を引っ張ってくれた会社とその製品です
番組表の不整合等、未だに続く不具合の数々を対策し続けながら騙し騙し使用し続けてきた、このバカチョン製品を許している自分が一番悪い
I-Oのゴミっぷりを肌で感じてきたからこそ、あらゆる新製品でI-Oを選ぶことが一切無くなったんですけど・・・
今現在手元にあるずーっと修理しながらのゴミ光学内蔵ドライブ(中身チョンジー)と、この地上波キャプチャの2点だけは、やっちまってますわ

30年に一度の即位礼正殿の儀をポシャらせたのも悲しい
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2390-q0ed)
垢版 |
2019/10/27(日) 05:25:57.63ID:EjAP3j+M0
ま、邪道ながらyoutubeで見付かった動画の切れ端を見させてもらいましたわ
全容じゃないし、肝心の青空が垣間見えた瞬間をチラ見する点だけでも、確認出来たんで良かった

民間の撮影だからTV局側のどうでもいい雑感やカメラアングルばかりでしたしね
最も気になっていた国家元首の参列姿も殆ど映っていなかった(仕方がないか)

また、図々しくも参列したバカチョンが強風で傘ごと吹き飛ばされるシーンも見たかったのですが・・・無さそうで残念
屑の中の屑、大村知事に至っては元首でさえ映らない撮影環境で出るわけもなく

少しの間だけでも、世界中のトップが日本へ集う風景を見れたことこそ、有難い話だね
実質政府公開の儀式模様を除けば、まあ、しょっぺー映像ばかりでしたな(フジテレビの限界www)
これなら削除しても何ら問題無いや 不幸中の幸いだった
何度magicTvに関する教訓を得たか覚えていないが、今回もまた不具合教訓として、残り2ヶ月を努力したい
5月くらいから急に乱れ始めて最近数回目のBSoDを出している黄色HDDもこのまま継続www吉と出るか大凶と出るかwww
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2390-q0ed)
垢版 |
2019/10/27(日) 05:36:07.88ID:EjAP3j+M0
10008はドライブレターが原因らしいので9割駄目だと思いつつもシステム復元を試みましたが、撃沈
復元の取り消しは不具合が怖いので、無駄にドライバを入れ直したり手間だけ費やしてリスタートしたった
10008発覚直後に録画の有無を試した時は無事成功
その後も発覚直後より立て直した状態で当然のごとく録画や番組表等はmagicTVにあるまじきスマートさで、そこはホッとしています(笑)

放置している録画用黄色HDDで、そこからのBSoDとnfts.sysによる10日間の互換データ抹消だけが、局所的に生じたってことですな
嬉しいんだか嬉しくないんだか、徒労感が強めの案件でしたわ
0092名無しさん@編集中 (ワッチョイ c306-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 06:08:35.13ID:FF4K8uI70
どんだけバカなんだよ
ピクセラ使っても、またギャーギャー大騒ぎするのが目に見えてるわ
0095名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 18:32:59.26ID:k8CksLWO0
>>87-88,90-91
C:\Users\ゆーざーめい\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
にある、ログにエラー原因書いてない?

あとnfts.sysのエラーだと、SFCコマンド、DISMコマンドで
windowsシステムファイルの整合性を確認したら?(やり方はぐぐれ)
SATAケーブルや電源エラーとかかもしれないし、チップセットやチップセットドライバの問題かもしれない。
たんに再起動すれば治るぐらいの問題かもしれない。いろいろあるから難しいね。
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6390-q0ed)
垢版 |
2019/10/28(月) 00:31:40.60ID:eLgYnc7k0
今回は黄色古HDDをチェックディスクだけで長期黙認しながら放置した自分の失態ですな(´∀`)
またチェックディスクで応急処置をした為、検知された不良クラスターの分だけ同じ不具合または新たなHDD起因の問題が起こる可能性大

ユーザー全員がゴミキャプチャと言うであろうmagicTVのシビアなエラー回避率だからこそ、
二次被害で10日間分を巻き添えポシャったように思えますが HDD起因の不具合なのに何でまた無事録画完了した動画まで壊すねんww
どういう理屈よ?バカス
まあ自分はリテール品だろうとチョンオーデータ製品は未来永劫信用していないので、逆に10日のみだったことへ安堵しています
仮に他所の製品なら録画予定の動画だけでしょうなw
xs3wより前の製品だったら全ボツに加えて消せないソフトエラーを起こし、一からmagicTVの入れ直しを強いられそうな感じ(それがチョンオーのデフォだし)ww
0097名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6390-q0ed)
垢版 |
2019/10/28(月) 00:43:33.36ID:eLgYnc7k0
HS時代から散々な目に遭っているせいか心に余裕を持っている今の自分が不思議ですわ(笑)
相変わらずハードだけは丈夫だし、ギリギリまで使い潰してHDDもろとも12月に処分したいw

チョンオーは回路関係の製品耐久に定評があるんだから、いい加減チョンとの癒着を止めて日本企業らしさを取り戻して欲しいね
光学ドライブやモニターで分かるように、強みであるハード面でもチョン製品の中身を採用している分野は軒並みゴミじゃん?
最近になってようやく米企業との提携も始めたけど、どうせ仲介業やフロント的な位置づけなら、もう少しオウルテックを見習って欲しいわ
オウルテックの高品質さこそバカチョンオーが必要とする核心的要素でしょw
マジモンのクソチョンオー・データおっつーですな
0098名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-mjLV)
垢版 |
2019/10/28(月) 13:53:53.93ID:f/vfn+ys0
HDD不具合は、cristal disk infoなどで時々チェックしたらいいと思います。
24時間起動ならNAS用HDDのほうが良い(デスクトップ用HDDが壊れることを何度か経験している)
大量に録画をされる場合ではHDDの負荷も高いと思われます。
SATAケーブルはラッチ付きが良い(SATAケーブルが抜けかけていてエラーみたいなのがあった)

HDDが不良クラスタなど深刻なエラーを出してきたら、壊れかけだからすぐ交換したほうがいいと思いますよ。
エラーがあるのに使い続けて不具合発生はHDD関連の問題なので、録画ボードのせいではないと思います。

自分が経験しているエラーは、録画終了や録画開始が重なったうえで、番組表データベース更新や、
CPUやHDDが高負荷状態にあると録画終了に失敗か何かで、次の録画がうまくいかない感じですね。
95%以上は問題ないです。個人的にはたまに録画失敗ありますが使い続けたいなと思っています。

新PCを調達する場合、来年はじめにintelからCPU開発コードネームcometlakeが出るようです。(未確定)
とはいえ年末年始に面白そうな番組が多く放送される場合が多いので難しいところだと思います。
0099名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ca01-sP8b)
垢版 |
2019/11/01(金) 12:48:44.70ID:ZyZCj7Me0
うちは家電全般が良く壊れるので
電気屋に来てもらって使い方を含めて調べてもらったらコンセントに来てる電圧が96Vしかなくて
電力会社に連絡してもらってコンセントで100Vになるようにしてもらってから全然壊れなくなった
0100名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3abd-4qgH)
垢版 |
2019/11/02(土) 07:38:50.61ID:LPvSACWt0
>>99
電気事業法での標準100Vは101±6V
0103名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ca01-sP8b)
垢版 |
2019/11/02(土) 22:37:36.17ID:+gMR6Keg0
送信しちゃった
そういう話があったので自分で電力会社に頼んだんだけど
資格のある人に調べてもらって
不具合があるようならそちらから申請してもらってくださいって事だったので電気屋に頼んだ
0104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9eda-qV4/)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:34:24.64ID:HCXXilpC0
うちは前に住んでいた場所で、ブレーカーのうち小ブレーカーが中途半端に壊れていたことがあった
交換後は全く問題なくなったからいいけどw
0107名無しさん@編集中 (ワッチョイ de06-qV4/)
垢版 |
2019/11/05(火) 21:40:12.09ID:kHHmepZ+0
TV 10 の調子が悪いなあ。
フジ(系列の地方局)、というか「結婚できない男」だけうまくいかない。
ここ3週、録画中に追っかけ再生しようとすると落ちるし、録画も失敗してる。
インストールしなおすか、それともGTに戻そうか・・・・
0108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9eda-qV4/)
垢版 |
2019/11/05(火) 22:07:18.72ID:bnjrmlru0
GTだからわからんけど、
データベース初期化、チャンネル再スキャン、してもだめならしょうがないw
番組表更新を事前にしておくとかね。
0111107 (ワッチョイ 4b06-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:28:04.75ID:pP8Skb/T0
>>110
そそ、それそれ。
やきうのせい。
ここ最近バレーボールも含めて多かったからね>延長による変更
その時だけじゃなくて、「その後」や下手すると「その時間帯の別チャンネル」にも影響する。
GTの時にはなかったのに・・・・
0112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b06-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:31:46.80ID:pP8Skb/T0
ふと思い立ったんだが、「視聴/録画時に番組表の更新を行う」のチェック外してたんだが、関係あるかなと思ってチェック入れてみた。
しばらく様子見る。

ps. 番組DB初期化、チャンネル初期化はやってみた。
011571 (ワッチョイWW 8bab-FTgD)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:05:00.35ID:J1D0pWbC0
え?考え方はそれぞれだけど、GTにしたら許容範囲までいくのに不具合と付き合いながらTV10使うのか・・・
完全アンインストール→インストール何回か→チャンネルスキャンで間違えないようにゆっくりやっても3-4時間で済むじゃん。ま、その数時間が取れない生活っていう人もいるから仕方ないね
0116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b06-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:28:28.64ID:pP8Skb/T0
GTの時にはなかった(と思える)不具合だけど、GTに戻したら完全になくなるかの
保証はないし、今回書いた部分「だけ」気になったので、もう少し様子見て
まだおかしくなるようだったら考えると言ってんの。
確かに数時間もPC奪われていられないのもあるよ。
仕事に使い、TV含めて「ながら作業」で朝から晩までいろいろやってるPCだから。

あんたの生活で何の面白くないことがあったのか知らんが(それともやきうを悪く言われたのが
気にくわないのか?)、突っかかるのはもうやめろ。
011771 (ワッチョイWW 8bab-FTgD)
垢版 |
2019/11/09(土) 03:28:07.17ID:15RldvWp0
突っかかってるとか被害妄想酷くね?
どこが?

延長とかなるとDBがフリーズする。
gtの時にはなかった・・・って言ってるから、それ分かってるならどう考えてもgtに戻したら幸せになれるんじゃね?って話で、その時間が取れないやつもいるからまあそういう状況なら仕方ないねってこと以外いってねーんだけどなぁ??
0119名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-OSsw)
垢版 |
2019/11/10(日) 16:24:24.08ID:j2Gd56460
>>118
AZとXS3Wの組み合わせで使ってるけど、AZで録画した物は見れない(Serverに公開されない)、XS3Wで録画した物は見れる、mAgicTV 10上では両方見れる
うちの環境ではAZをデバイス1に指定しないと初期化失敗が発生するので実質DiXiM Media Serverは使えない
0126名無しさん@編集中 (中止 5701-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 06:24:42.40ID:YcP9TkYq0XMAS
XZ3をWin10の光学ドライブないPCに新規インストールして使う方法って有る?
やっぱり初期インストールディスクと光学ドライブないとダメ??
0131名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa89-HCDf)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:11:48.24ID:m6UTGf3J0
スクショの仕方教えて
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2cda-K0SF)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:31:59.22ID:mvVXAsyH0
テレビ画面スクショは不可能。

テレビ以外のPC画面をスクショしたい場合、print screenキーが使えなくなる問題は、
magicマネージャを終了させれば良い。
ちなみにaltを押しながらとかwinキーを押しながらとかで便利な機能があるのでぐぐろう。
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ec1-CuJz)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:48:37.04ID:DYPm8Zlp0
NTFS で Cドライブのサイズ拡張をすると、既存の録画は見えなくなりますか?それとも、バックアップツールで
書き戻せば、既存の録画が見えたりしますか?
0136名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ec1-CuJz)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:54:52.87ID:DYPm8Zlp0
>>135 自己フォローです。
結論から書くと私のやり方では
バックアップツールで書き戻す
必要もなく、ドライブサイズ拡張の後もそのまま既存の録画を再生が
出来ました。
GV-MVP/XS2W, Windows7 Pro

Acronis(有償のバックアップツール)
でHDD全体のバックアップ
イメージを作成したあとに
HDDを500GBから2TBに交換。
HDD全体のバックアップイメージを
Acronis で書き戻しました。
C: ドライブのサイズを100GBから
600GBに拡張したあとも、
そのままで既存の録画を再生
出来ました。

但し、録画リストの
表示が、なぜか同じものが2行ずつ
になって表示されています。
どちらからも再生できますが、
実体は1つの録画データなので、
1つ消すと録画データを消して
しまいそうで、どうしたもんかと
悩み中です。
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ec1-dRxE)
垢版 |
2019/12/29(日) 01:18:34.04ID:RaLp1/s20
GV-MVP/XS2W

先ほど、Windows7 Pro から Windows 10 Pro 1909 に
バージョンアップするために、

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19477.htm
に従ってセットアップを試みるも V6.09 をインストール後の
初期化設定にて、

mAgicマネージャGT
デバイスが見つかりません。正しくアプリケーションがインストールされていない
可能性があります。

との表示で初期化できず。

2011年から録りためたライブラリを全てパアにするか、
Windows 7 Pro のフルバックアップで巻き戻すか。。。。
0140名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ec1-CuJz)
垢版 |
2019/12/29(日) 02:01:21.38ID:RaLp1/s20
>>139
ありがとうございます。
要請されたタイミングでは
必ず再起動していますが、
ドライブのアンインストールのあとは
要請がなかったので、していませんでした。
逐一再起動しながら、もう一度やってみます。
0145名無しさん@編集中 (ニククエWW 9ec1-CuJz)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:01:15.55ID:RaLp1/s20NIKU
結局、Win7Proに戻しました(>_<)

>>142
IODATAのwebを読む限りでは、
Win7からWin10にアップデート
するときは、再インストールが
必要と思ったのですが、
違うということでしょうか?
0148名無しさん@編集中 (ニククエWW 1eab-JrV0)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:17:28.26ID:O9tZfeqF0NIKU
ただのアンインスコじゃゴミ残りまくりだから。
原因はそこでは無いかもしれないけど切り分けできない以上、完全アンインストールしないとじゃね?
やり方はgtにした時サイトで探したらすぐでてきたから頑張れ。
再度言うがネット環境強いんならクリンインストールの方が後々楽だと思うぞ。
ゲームとTVキャプチャにしか使ってないが、7より安定しててワロタし。
ちなみに1903を最初に入れたけど、悪名高い勝手にWindows updateとか抑えられるしな。
1909にした今も録画失敗とか皆無だ
i5-3570s メモリ8G h87pro GTX1080の構成
0150名無しさん@編集中 (ニククエ 9ec1-dRxE)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:46:17.94ID:RaLp1/s20NIKU
>>146-148 間違えて書き込んでしましました。仕切り直しで。

アドバイスありがとうございます。
クリーンインストールとおっしゃるのは、
具体的にどうすることを指してらっしゃいますでしょうか?
Win10Pro をクリーンインストールする術は持ち合わせておりません。
(無償アップデート頼みで、Win10の ISOファイルが手元にあります。)

Q ドライバ と mAgicTV Digital/GTおよび関連情報の削除手順
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm

に従って、ディレクトリの削除やレジストリの削除を全部やってから
mAgicTV を再インストールするという意味でしょうか?
その場合、これまでの録画は残せますでしょうか?
0151名無しさん@編集中 (ニククエ 9ec1-dRxE)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:49:09.36ID:RaLp1/s20NIKU
>>146-148 (つづき)

Q&Aで検索すると、
https://www.iodata.jp/support/qanda/search.htm?qa_text_search=GV-MVP/XS2W
の中にいろいろあって、

Q mAgicTV GT 利用中のパソコン環境をWindows 10にアップグレードする場合の移行手順※GV-MVP/X2シリーズ対象
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19477.htm

を試した結果、Win7Pro --> Win10Pro は無事に終わって、
mAgicTV GT を再インストールしようとしましたが、初期設定が完了できず、調べると

Q mAgicTV GT初期設定が起動できないのですが?※GV-MVP/X3、X2シリーズ対象
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19725.htm

があるのですが、録画ファイルは一切再生できなくなるらしく、これには萎えました。
2011年から録りためており、放棄するには忍びなくて(家族からのブーイングが!)
NASがあり、DLNAサーバを立てているので、移せなくはないですが、1つ1つWEBでやるのは、
時間がかかりすぎるのでそれも途中で萎えました。
0152名無しさん@編集中 (ニククエ 1eab-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:45:08.57ID:O9tZfeqF0NIKU
バックアップツールで保存したんだよね?
それならwin10をクリンインストールした後で、録画データのドライブレター変えずにバックアップの再構築だっけ?やったら元通り見られたよ。

WIN7にはイメージバックアップがあってそれで戻せるんだよね?(これ超重要)

win10の最新のISO DVDに焼く。 
C;を起動情報まで含めて全部消す(これしないとクリンインストール時に問題出る時があると何か所かのブログに奴に書いてあった。
win10のverが昔のものに関係するのかもしれないがその辺はわからない。新品のSSDとかなら問題なし)
disk入れたまま再起動するんだけどdelかF9だっけ?連打しながらマシン再起動して立ち上がる順番をCDドライブを一番にする
設定したらDVD読み込んでくれるからあとは流れに任せてインストール
WIN10 クリンインストールで調べたらやり方出てくる。
初期設定済んだらウィルス対策ソフト先に入れてアップデート
設定が済んだ後でどっかのタイミングで再起動の時、上の連打して起動順位をシステムが入ったディスクに戻しておく
0153名無しさん@編集中 (ニククエ 1eab-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:45:24.76ID:O9tZfeqF0NIKU
SSD×1 HDD×3の構成なんだけど何が悪かったのかわからないけど設定はいじってないのに2つのHDDドライブレターがおかしくなった。
超焦っていろいろ調べたがわからなくて結局再起動かけたら治ったんだけど、おかしいと思ったら要再起動。
おかしなことしてなきゃ悪くはならないを素で行く事象。

完了後magictvインストールの流れでいいと思うんだけど。

実際ドライブレターの件以降、新品SSD入れてやったからってのもあるかもしれないけどあっけないほどすんなりできたよ。
以前はmagictvのチャンネル読み込みが何度やってもうまくいかなくて、なぜかアンテナに電源供給という設定項目を何度も変えると
突然できるという再現ルール不同な変な状況になってたんだけど、それも消えた。
0155名無しさん@編集中 (ニククエ 1eab-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:03:03.95ID:O9tZfeqF0NIKU
>>150

これが一番重要でしたね。


Q ドライバ と mAgicTV Digital/GTおよび関連情報の削除手順
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm

に従って、ディレクトリの削除やレジストリの削除を全部やってから
mAgicTV を再インストールするという意味でしょうか?
その場合、これまでの録画は残せますでしょうか?

これについては、わかりません。
過去録画データが死んだ記憶はありますね。
XSWを使っていて、XS2Wにしないとソフトのアップデート(グレード)ができない状況があって新たにXS2Wを買った経緯があります。
一度前のソフトで調子悪くなって再インストールしたときか、アップデートしたときか何の時だったか状況すら覚えてないです。

win7で保存→win10+magictvGTは大丈夫でした。

答えになってないですね。ごめんなさい。
0156名無しさん@編集中 (ニククエ a45f-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:03:52.73ID:wWZN/l520NIKU
以前windows 7でもいきなり6.09で初期化設定しようとしてできなかったので、
今書いたようにやったら初期化設定できるようになったことがあるんで。
0158名無しさん@編集中 (ニククエWW 9ec1-CuJz)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:00:16.13ID:RaLp1/s20NIKU
すみません。返信の順番を変えます。

>>154,156-157
それも既に試したのですが、
症状変わらずで初期設定が
できませんでした。

初期設定を初期化設定と書いたのは、
私の間違いでした。すみません。
大違いなので、気をつけなければ
いけませんね。
0159名無しさん@編集中 (ニククエWW 9ec1-CuJz)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:06:25.96ID:RaLp1/s20NIKU
>>152
手元のISOからブートして
Win10をインストールすることは
できますが、OSのライセンス認証が
通りません。
なので、Win7ProからWin10へ
アップデートしました。
でも、そうするとmAgicTV が
初期設定できず、インストールできない
状態です。(>_<)
0162名無しさん@編集中 (ニククエ d98e-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:25:57.10ID:VkQTHQu70NIKU
Win7から10にできたのなら、そこでプロダクトキーをメモしといて、
別途 作っておいたWin10のインストールディスクで初期状態のWin10はインストールできるはず。
もしかしたら プロダクトキーの入力さえ求められないかもしれない。
まあ、今までのアプリケーションの状態を捨てる必要があるだろうけど、
最初から入れなおすのも、いろいろきれいな状態になって良いもんだ。

いったんWin7から10へのアップが完了して起動できたなら、そこで「初期状態に戻す」ってのもあるけど。
0164名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ec1-CuJz)
垢版 |
2019/12/30(月) 22:53:54.00ID:lKizI+be0
結局、Win7Pro上の環境を捨てられず
Win10Proは諦めて、Win7Proに
巻き戻して作業を終えました。
アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。

それでも今日も朝から夜まで
アップデートしたWin10Pro上で
色々やりました。初期設定で止まって
いたのは、そのアプリをWin7やWin8
互換モードで動かすと初期設定を
終えることが出来てチャンネル設定が
出来ました。でも、実際にTVを観たり
過去録画を再生することは
できませんでした。
0166名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ec1-CuJz)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:06:42.15ID:x4TgBM3Q0
>>162
新しいHDD を買ってきて追加し、
Win10 のクリーンインストールから
やったところ、mAgicTVの
インストールも過去録画の
セットアップも何の問題もなく
完了しました。
暫くはデュアルブートで生活します。
まずはOffice買わなきゃ。

ありがとうございました。
0171名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 41ab-V/8v)
垢版 |
2020/01/01(水) 02:16:22.44ID:qyA6DXyJ0
ゲームしないなら250gあれば十分だけど500g(6000円前後の信頼性高いやつ)の方がコスパ高い。
キャッシュも含めるとネットまで体感上がるからお年玉?でぜひ。
0173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eda-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:11:41.95ID:LtbLrBl50
年末年始の録画がうまくいった。
・視聴録画時の番組表更新を無効にした(録画しない時間に手動で更新)
・CPUが100%にならないようにした
・CPUのターボブーストを無効にした
などが功を奏したのかも?
0174名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ec1-s7Hm)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:18:43.73ID:Vi7r81PO0
>>171ー172
ありがとうございます。
結局、今日はSSDにはできません
でした。なんと、過去録画は再生
できるのに、新しく録画ができない
ことが今頃になって判明しまして。(>_<)

例えば HR5で予約録画をセット
すると、時間になると、H264 HR5の
表示で録画が開始したかのように
見えるのですが、表示が MPEG2に
切り替わってしまい、全く録画されません。DRでもダメでした。
今まで8年も使ってきたのに、
見たことのない症状で萎えました。
今休憩中です。

要所でイメージバックアップを
とりながらの作業なので、
巻き戻せるのですが、
どうもmAgicTVをインストールした
直後で過去録画が再生出来るか
テストした時、既に録画が出来ない
状態であったこともわかっています。
0177名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ec1-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:31:48.14ID:Vi7r81PO0
今、1つ思いついたのは、
過去録画は観れるのに、録画できないということは、
保存フォルダに書き込みのアクセス権がないのかもということです。

D:\mAgicTVD

のプロパティーを見ると、「属性」で
■読み取り専用
のように読み取り専用の欄には四角いチェックが入っています。
(これはなぜなのかわかりません。)

一方セキュリティータブでは、

Everyone
my_username

にフルコントロールで、読み書き実行可能に、
下位フォルダも含めてセットして、Explorer からは読み書き自由にできますが、
症状変わらずです。
0182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ec1-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:51:47.18ID:Vi7r81PO0
>>179
残念な結果です。

C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT
の中の、
mAgicTVGT
を右クリック、「管理者として実行」
にて起動したあと、
左下の赤い録画ボタンで録画しようとしたら、

mAgicTV GT
録画の開始に失敗しました。

と出ました。
0183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ec1-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:19:53.04ID:HuXR0gTr0
>>178
念のため、今まで使っていた ユーザ名が
Administrators グループに入っていることを再度確認しました。

また、 新しい管理者権限のあるユーザを作ってログインし、
同じ症状であることを確認しました。(個人の環境のせいではない)

さらに、無効となっていた Administrator というユーザを有効に切り替えて、
Administrator そのものでログインして、
同じ症状であることを確認しました。
0184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ec1-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:24:04.15ID:HuXR0gTr0
デュアルブートなので、
Windows7 Professional で起動して、
録画を試したところ、Win7でも
同じ症状で、録画ができなく
なっていることがわかりました。

ハード的に何か壊れてしまった
とかでしょうか? (泣)
0189名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ec1-s7Hm)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:52:58.92ID:HuXR0gTr0
>>185ー186
デュアルブートの状態から
Win7のHDD丸ごと1台を
イメージバックアップから
書き戻してからWin7を起動して
テストしてみました。なんと、
結果は症状変わらずで
過去録画は見えるしTVも
見えるけど、録画は同じエラーで
できず。ボードのハード上で何か
設定が変わった可能性があります。

Win7で動いていた時のHDDは
イメージバックアップをとったあと
直ぐに外して残してあるので、
交換したり追加したHDDは物理的に
全部外してHDDを元に戻せば、
この製品上の設定が変更されて
しまったかがわかると思います。
0190名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ec1-s7Hm)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:02:03.66ID:HuXR0gTr0
ちなみに上書きしたせいで
Win10は起動出来なくなりました。
これはデュアルブートになって
いるときに、どのHDDのどの領域に
ブートに関する情報がどのように
入っていて、どんなシーケンスで
ブートしているのかを僕が
理解していないせいだと思っています。

Win7とWin10を選択する画面が
毎回出ていましたが、その情報は
Win7が入っていたHDDに
収められていたものと推察します。
丸ごと上書きしてなくなって
しまいましたが。
0192名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 41ab-V/8v)
垢版 |
2020/01/02(木) 16:28:04.67ID:EeODU+AJ0
バックアップしたイメージに戻してwin7で完動なら、win10をクリンインストールすればいい話ですよ。
ただインスコするドライブは完全にクリーンにしないと。
0195名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ec1-s7Hm)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:34:10.76ID:nwo35x+40
>>192
HDDを完全にクリーンに
というところをどうやるかですね。

Windows7のディスク管理ツールでは
MBRの領域は見えないし操作
出来ないので、別のツールが
必要になりそうです。

少し調べてみます。
LinuxなどのUNIX系OSにある
ddコマンドみたいなのが
あればいいのだと思いますが。
0197名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ec1-s7Hm)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:12:28.75ID:B3WwaNIA0
>>196
ありがとうございます。
そうなんですよね。
diskpart で clean にするところまでは
すぐにたどり着けましたが、
そこから一山ありました。

>>皆様
結局、過去録画は全て放棄と
なりましたが、Win10クリーン
インストールと初期化なしで
GV-MVP/XS2Wのインストール
(今度は録画と再生可(笑))が
できましたのでご報告します。
ありがとうございました。
0198名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ec1-s7Hm)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:36:11.20ID:B3WwaNIA0
引っ掛かったところは次の通りです。
インストールしたいHDDをクリーンに
するために、Win7のコマンドプロント
を管理者権限で起動してdiskpart
コマンドで、clean にする手順は
ググると直ぐにわかりました。
その状態ではHDDが認識されていないのでGUIでGPTパーティションを
切ってからWin10インストール用の
DVDから立ち上げてインストールを
開始しました。ところが途中で
インストール領域を指定しようと
すると、なぜかGPTパーティションに
インストールしようとしているにも拘わらず、インストールする
領域はGPTパーティションにする
必要があるとの表示が出て、
先に進めなくなりました。
日本語でググってもすぐに解が
見つからなかったので、英語で
ググったところ、同じ問題に
当たった方々が沢山 Microsoftに
問い合わせていて、Microsoftの方が
解決方法を提示されていて、
似たようなやり方で解決しました。
0199名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ec1-s7Hm)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:55:24.77ID:B3WwaNIA0
インストールするPCのDisk(HDDやSSD)
の構成とその中身や設定済の
Windowsとそのブートの方法の
違いに依存しそうなので、
僕の知識では、こうすれば良い
という答えをここに書けないのが
心苦しいのですが、同じ問題を
抱えている方はいらっしゃる
ようですので、丁寧にググれば
無償で解決できる筈です。
ググると有償ツールへ誘導する
解説がまず先に表示されて真面目に
読んでもあまり生産的ではありません。
0201200 (アウアウウーT Saa3-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:10:22.04ID:zPJc02KBa
自己解決
初期設定しないでリストアした後に初期設定で問題なかった
保存フォルダがCになってたからそれをDにしたけど順番の問題かもしれない
0203名無しさん@編集中 (ワッチョイ a98e-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:23:44.59ID:MtL9x+ne0
2010年06 XS/XSW
2011年05 XS2/XS2W
2012年10月 XS3/XS3W

家電品としては寿命だよね。
そろそろ次のボード式を出してくれませんかね。
4K対応、4チューナー搭載モデル。
ひろゆきの詐欺全録チューナーボードもかなりの申し込みがあったんだから、
需要はまだあると思うんだけどなあ。
ノートPCでも使えるとは言えUSBのやつは要らんわ。しかも1チューナーだし。
0204名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5da-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:50:05.76ID:krstE4H20
レンタルDVD店が潰れている、つまりネット配信などにうつっている。
だからテレビ録画が下火なんじゃないか?
プロが作ったコンテンツのほうが面白い場合が多いけれどもさ。
継続的に売り続けるほど数が出なかったんじゃないか?自分もPCでやりたいが・・・。
0207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25e3-0hUg)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:40:26.19ID:ZZBMv03C0
俺も>>206みたいで、XSW、Win10で普通に使えている。
ただ、番組表が何故だか地デジは自動更新されるんだが
BS、CSが半年くらい前から自動更新されなくなった。
BS、CSもマニュアルで更新は出来てたのだが、一ヶ月くらい前から
マニュアルでも更新出来なくなった。
まあ、BS、CSも時間指定では録画予約は出来るし、レコーダーもあるし
テレビで録画したのもPCで保存や焼きも出来るので、どうでも良いけど。
0210名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4668-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 08:40:02.10ID:qaNM+3yj0
>>207 の人と同様でBS/CSは手動でも番組表更新が失敗するね
まあ自分はもはやGV-MVPは使ってないからいいけど(BS/CSが自動更新できない時点で役に立たない)
nasne or sony製ブルーレイレコーダーとPC TV Plusのが全然便利
0212名無しさん@編集中 (ワッチョイ a98e-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:00:58.53ID:vGZdpf3s0
>>205
このスレの過去スレPart7の650番台を見たら幸せになれるかもよ。

そして、ネット上では検索の仕方によって
運が良ければAZの〇〇〇〇No.を見ることができて、
「mAgicTV 10」をゲットできるかもしれん。
あくまで自己責任で。
0213名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92bd-TmqY)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:42:23.51ID:UnvlZb5U0
Wi-Fiで飛ばしてiPhone で録画した番組を見るTVPlayer が使用できなくなったのですが皆様はどうでしょうか?使えますか?
TVPlayerからパソコンは認識してくれるのですがその後すぐに落ちてしまいます
エラーコードは210でした
0215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:48:55.18ID:I6hMmhSO0
>>214
Win10、XSW+XS3Wの環境で、TV10使ってるよ。
GTのインストールと違い、ゼロからでもインストールが1発で済むから楽だわ。
0216名無しさん@編集中 (JPWW 0Hed-RJwR)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:02:43.35ID:hUEqpeBnH
>>214
初回にAZがないと起動しない。あとは外しても動く。クラックする方法はあるんだろうけど、そうするぐらいなら最初からTS抜きできる品物を買うよ。
0218名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8290-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:33:12.29ID:5myoLS6F0
去年四月にピクセラへ換装する予定がcpuの都合で遅れに遅れ、結局win10後もまーたこのxs3wを再インストしましたわ
今年の四月こそようやっとz490とピクセラへ換装予定
しかしwin10へ入れてみると導入のエラー回避は無理くさかったものの、win7より安定していますな
まだ経過2日なので最低一週間は様子見ですが、少なくともwin7で安定しなかった2番組同時毎週録画がwin10だと可能っぽい
その他動作等もすこぶる良好
年2回リニューアルされるwin10という技術革新が、古いwin7には無かったデバイスの安定化を実現してくれたんでしょうかw
唯一の懸念はネット接続をさせたくなかったのに更新プログラムの過程で許可せざるを得なかったこと
チョン贔屓のチョンオーデータに1mmでもビッグデータの欠片を渡したくなかったorz
しかも6.12及び6.16のクライアント更新が私の環境ではエラー、そこで苦労しました
0219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8290-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:33:57.14ID:5myoLS6F0
リアルタイムで行ったwin10 64bit 1909向け記録を残しときますわ
参考にさせてもらった個人ブログの足跡が恐らく日本全国で最も有用なmagictv+win10の情報だと思うんだけど、
今HDDを完全消去中で参照出来ず
「6.12の更新プログラムで表示されるエラー内容」と「magictv」と「windows10」の3点でyahoo検索するとヒットする2019年12月11日付の個人ブログに修正手順が載っています
この忘れたエラー内容と先方に承諾なく載せる行為が嫌で、5ch書き込みは出来そうにありません
今後、win10へmagictvをXS、XS2、XS3辺りを入れる予定の方はネット検索をお試し下さい
一番重要な6.12の公的ではない実行ファイル直リンクが記載されています(チョンオーカスタマーから教えられたのでしょうか、自分はこの経路をいくら調べても辿れませんでした)
その、サーバーらしき直リンクで6.12の部分を6.16へ置換すると6.16の実行ファイルが入手可能!
6.16は私自身の機転ながらとても助かりました
0220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8290-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:37:33.20ID:5myoLS6F0
仮にクライアントで更新プログラムを入手すると数MBですが、その更新用実行ファイルは14MB以上あります
スタンドアローンで目的のver.に格上げさせる用途のようです
正直、非常に安定しているしこのままmagictvでよくね?と思いましたw
しかし未来はどうなるか分かりませんので今年四月にお役御免ですな
長年手間取った、そして初回インストール時に何度もインスト+アンインストを強いられる意味不明なこのチョン製品に嫌気が・・・
そもそも、まとめる企業努力が微塵もありませんし

6.12と6.16の実行ファイル(私も一応バックアップ済み)はインスト案内と一緒に有志のサーバー等へ永久保存でいいレベル
ブログ掲載者には感謝しています
0221名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5da-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:40:07.86ID:A/81iP+y0
っていう裏技をネットに書くと対策されるんだけどなw
あと他国をどうこうはやめようね・・・逆に戦うべきは規制が強すぎるデジタル放送が問題で
アメリカ並みの規制だったらいいのになっていうところなんだけど
0222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8290-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:25:32.29ID:5myoLS6F0
自分もそこは迷いましたが、既に完全オワコンでピクセラへの移行推奨製品、それらの延命処置に関する内容でしたので^^;
チョンオーデータのHPアドレスを介する直リンクの話題についてだけ不安でしたものの、その直リンクこそが延命の肝ですから
チョンオーデータなのでユーザーの努力を無為にし、レス内容を無効にする愚行の可能性を視野に入れるべきでしょう
しかし、そうしたら「チョンオーらしいな」の一言に尽きる話で、一層ピクセラへ流れれば良いだけのことです
そもそもチョンメーカーを贔屓しながらチョンっぽく積極的に客へ騙し売りをするような、そうした商法を取り入れる屑企業の製品を未だに使っている私達の方が義に反していると思います
私もチョンオー製品は、さっさと換えたいと思いつつ数年延命しちゃっている光学ドライブとこの地デジキャプチャだけですしね
我ながら実に、愚かですわ
まあ、モノを大切にする精神と自分に偽って茶を濁す情けなさ、ですかね
0224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:36.52ID:9jdpLp0m0
傘の部品職人、今の匠にかわいい孫娘でも3人ほどいないと無理なんじゃね?
0227名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa4b-Jq7D)
垢版 |
2020/01/25(土) 15:04:40.73ID:GL2C/AyIa
Win10でXS2W使えないかと思ってピクセラのボードかったけど番組表ソフトはこっちの方が断然上だね
Win10でも使える事がわかったので2つ同時に使ってるけど
最初購入時についてたCD?を捨ててしまったようでインストールできないかと思ったけどググって見つけた方法でなんとかインストールできた
こっちのソフトは予約がちょくちょく飛んだりするし
今日は保存されてる情報が壊れたのか使えなくなってしまったのでフォルダを削除したり
相変わらずそれ以外の部分での評価がクソですな
0228名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 87ab-AJ9r)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:22:56.63ID:hYq0qGle0
まぁなんか起こると致命傷になるのは確かだよな。
けどxs2wでて割とすぐ買ったけど、おかしくなってフルの再インスコ(過去の番組まで死んだ)・・・1回
けどこれ以外でなんかこけたとか俺はねーんだよな。
win7の時は再起動かけずにずーっと使ってたら録画始まらなくてとかはたまにあったけど。
ぶっちゃけ最近win10にしてからはosのメモリ管理が優秀なのか、裏で動いてるソフトやゲームと競合して落ちるとかも一切なく快適そのものだけどな。
だから浮気する気が全く起きない。古女房かよ
0229222 (ワッチョイ 5f90-klkx)
垢版 |
2020/01/25(土) 23:19:46.64ID:rjsZZLXC0
その後数回クリーンインストールを重ねてwin10環境の精度を高め、最良の状態を構築しました
同様にキャプチャ環境も最善であると思いますが、なんと気付けばファイル2個未生成のまま空録画3日分(´д`)ガッカリ
検索して2017年に記録が残っているwin10側の不具合らしいですね
FMDIの1をリネームする方法で簡単に直りましたものの、同様に再発しそうで、どこまで行ってもチョンオーデータ製品らしさですな
OS内蔵の何かが優秀か、win10だと何故か画質が高まり、空録画以外の動作も非常に良好だったんですけど
もし、原因がFMDIを用いたリストア処置をした為、でしたら1回きりのエラーで嬉しい
しかし、過去ログで月1発生の意見も見付かり、win10はwin10でwin7に無い新たな、しかも致命的な不具合を有しているのかと不安
ピクセラへ換装しなくてもと数日前に思った自分が愚かでした
予定通りタイミング次第で換装します
既に5CFBケーブルと卓上ブースターとダミー抵抗、それぞれ寿命目安10年のところを4年経過でまだまだ使えますが新しく見繕っています(´∀`)
新調で揃える贅沢さをチョンオーキャプチャ脱却の記念とするつもり
0230222 (ワッチョイ 5f90-klkx)
垢版 |
2020/01/25(土) 23:20:54.48ID:rjsZZLXC0
また、私も過去に番組表のスクリーンショットを見比べましたが、確かにそこだけピクセラへ懸念を感じていますね
チョンオーの番組表はHS2の頃なら良かったです
XS3Wの番組表は広告強制表示の為に上部分の結構な領域を占有されるので、自分はこれならピクセラのチャチそうなものへ変わってもいいかな、と判断中

ま、それよりも録画出来なければ話になりませんわー
まさかの画質向上だけはとても驚きましたー
0232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-rQ+j)
垢版 |
2020/01/26(日) 19:27:30.51ID:JCMgr7D/0
尚、購入したXS2にはB-CASカードが付いてなくて使用不可でした
なかなかズサンな業者ですが、シリアルナンバーとインストールCDが目的だったのでまあ良しとします
0237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:21:43.54ID:Z57YZKPL0
USB接続(PC内部も含め)以外のPCIやPCI-Eの新品チューナー販売が少ないからな需要ある
B-CASが付いていないのがズサンな業者じゃないのだよ中古売買には正常な業者、ソフマップとか皆そう
0238名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 87ab-AJ9r)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:55:33.92ID:gBWk9szQ0
俺ヤフオクだったから?カードついてきたよ。使ってないけど。
ハード自体は完動って言ってもまぁ保証はないから善し悪しはわからん。
動くかどうかも試してないし。
でもGT欲しいだけの人にはどっちでも結果使えるから本人納得出来ればよしだね。
つかソフトだけ売ってくれたらこんな小難しいことしなくていいのにw
0239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f90-klkx)
垢版 |
2020/01/27(月) 08:52:16.94ID:vBtaRVQA0
その条件ならピクセラでいいやんと思った
一度買ってしまえば意味不明なクリインやアップデートやOS対応や不具合不安要らずの
ネットからファームウェアダウンロード1回こっきりだし
今16400だから躊躇するのも仕方がないか
0240名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f90-klkx)
垢版 |
2020/01/27(月) 09:03:19.86ID:vBtaRVQA0
リストア時の不具合らしい空録画を対処したらまーた快適な環境に戻ったわ
これでようやっとwin10が始動したかな
4月まではチョンオーでも良いかと思い始めてこの繰り返しだと思った
録画視聴を完全に止めてしまう不具合が幾つも存在し、ランダム性が強く、
そしてそれらの打開をインターネット情報から有志の協力によってでしか得られないところが、
チョンオーデータ品質の極みじゃないだろうか

しっかし動画周りの画質が良くなったのは予想外だ
チョンオーだけでなく、ネットの高画質動画なんてビビる
win10へ換えただけでこんなに時代錯誤だった印象を持つなんて、win7のOS的内部仕様が如何に旧世代だったかを痛感する
画質なのにM/BもGPUもCPUも関係ないじゃん
一般家庭利用で今現在もwin7以下を使用している人は間抜けだ
0243名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-OxJ8)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:33:27.86ID:6ziq1kOm0
ハードウェアエンコードだからCPU負荷が低い、なんていう感じだったけど、
録画時のHDDに大量の転送や、再生するときとか、そういうのでかなりCPU必要だった。
0250名無しさん@編集中 (ワッチョイ b390-icXw)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:01:03.49ID:RPeXSt5i0
test
0251名無しさん@編集中 (アウアウクー MM07-uTi5)
垢版 |
2020/02/25(火) 00:44:41.69ID:Gptw5Fn+M
mAgicTV GT をインストールしている Windows10PC でストアアプリ版 iTunes が
iTunes サーバーを見失ったり AirPlay 機器を見失ってしまう原因は mAgicTV GT がインストールする
Bonjour が古いから。最新版の Bonjour で上書きすれば解決。mAgic TV GT にも影響なし

最新版の Bonjour は Apple から落とせるデスクトップアプリ版 iTunes インストーラーを Explzh や 7-Zip 等の
圧縮解凍アプリで開くとかんたんに抽出可能

*****
ストアアプリ版の iTunes は Bonjourサービスを使わないのだけどOS内でサービス動いていると
優先して見に行ってしまう仕様のようで mAgicTV GT がインストールする Bonjour が古過ぎてバグってしまう感じ
0255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67da-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 19:25:54.38ID:X2rbiNWq0
win10 64bit 1909にしたけど、自分のところではCOPPエラーは出ていないみたい。
ビデオドライバ関連だと思う。軽く検索したらドライババージョンアップや
逆に古いの入れても出る人は出るみたいだから対処が難しいね。
0256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 20:40:43.30ID:tiBzB6G20
何回か起動し直してもCOPPエラーが収まらないときは、一度PC TV Plus (SONY)を起動すると何故か発生しなくなる。
初期化にコツでもあるのかね?とか思っている。
0260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ab-drwQ)
垢版 |
2020/03/13(金) 16:28:30.92ID:FSZqghua0
正直、win7の時は10にしたらエラーはきまくりだのwindowsupdateの度安定しないとか思ってたけど昨年末に10にしたらど安定で
なんでもっと早くやっておかなかったんだと思った
けど、多分もっと早くやっていたら(win10のバージョンの関係で)多分7に戻す羽目になってた。

今のwin10なら安定してるので7で運用してる人は早く10にしたほうがいい
0261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85da-drwQ)
垢版 |
2020/03/13(金) 17:57:29.51ID:1CwTVfkO0
スレの報告を見るだけだと、win7のほうがいい人もいれば、win10が良い人もいるから
それぞれのPC環境で安定しているものでいいのではないか?
0266名無しさん@編集中 (ニククエ f57c-yXVd)
垢版 |
2020/03/29(日) 18:34:50.17ID:dKx9v9xf0NIKU
XZ使い続けてきたけど、さすがに無理ってなってTS抜きチューナー買ったら
快適すぎて今までの苦労が何だったって思った。
コピーガードとか余計なもの付いてるから動作重くなってるだけなんだな。
XZもう用無しだがヤフオクに出しても売れんだろうな。
0268名無しさん@編集中 (ワッチョイ adda-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 13:07:06.95ID:JnOzDKbB0
NHK、番組表ロゴとウォーターマーク変更。デザインやサイズ統一
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243940.html

magicガイドGTのロゴも変わるかもねー
0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1dda-bVUD)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:13:47.93ID:MSqn4y850
SandyBridge Core i5メモリ8GBから、Coffeelake Refresh Core i5-9600Kメモリ32GBに変えてみた。
・番組表などの動作が早くなった。(最近PC性能は伸びがゆるやかなので、遅くならないというのが正しい意味かもしれない。)
・CPU使用率なども大幅に下がった。GPUの再生支援も良くなっている。
・昔のPCではやっぱりきつかったのかもしれない。
ハードウェアエンコードだからCPUパワーが少なくて良いという感じだったが
HDD転送速度や内部バス処理能力などが違うのだろうか?やはり快適に利用できる。
・早く変えればよかった・・・。
0271名無しさん@編集中 (アンパン b501-xz58)
垢版 |
2020/04/04(土) 08:26:32.91ID:PoC6ZP4F00404
TVStreamって落とせなくなってます?
TVPlayerもなんですけど、App Storeで見つからないですし、
HP https://www.makie.com/ja/products/tvstream/index.html
から直で落とそうとしても見つかりませんって出るんですよね。
iTunesの12.6.5.3入れてiTunesのApp Storeで探しても無かったですし。
そして、現状落とせない状況でも、もし何か落とせる方法があるのでしたら
教えてくださったら助かります。
0273名無しさん@編集中 (アンパン 1dda-bVUD)
垢版 |
2020/04/04(土) 19:55:50.78ID:5qSFgcON00404
>>271
TVPlayer iPhone
TVStream iPad
株式会社マキエンタープライズ
ttps://www.makie.com/ja/index.html
(株)マキエンタープライズ(徳島)/破産手続き開始決定
ttps://n-seikei.jp/2020/02/post-64687.html

>>272
再スキャンしたお
0274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23da-AglQ)
垢版 |
2020/04/12(日) 23:23:02.53ID:jtTOapa90
core i5 9600KとH370マザーボードと32GBメモリに乗り換えてしばらくたった。
・過去のノウハウから、ターボブーストはオフ、電源設定で高パフォーマンスで運用、スリープなし、
番組表は手動更新などは守っている。
・新規の録画データの不具合はなくなった。(録画データ飛びとかそういうの?再生時に1.5〜2倍速でもトラブルがなくなった。)
ただし過去録画のトラブルは治らない。

・インテル内蔵ビデオ(UHD630)とは少し相性がありそう?
放送中番組を見ようとする、または、録画を再生しようとすると、最初は映像が表示されない?
ダブルクリックして全画面表示にすると映像が表示させる。一度表示されるとウィンドウ表示に戻しても大丈夫。
自分の場合はこれぐらいは許容する。
・タスクマネージャの詳細表示のパフォーマンスで、GPU使用率が100%になる。
・省電力やPC全体での熱を減らしたいのと拡張カードへの熱を減らしたいためビデオカードつけたくないけど
これらのトラブルはビデオカードつけたほうが解消しそう。
0275名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17ab-WrEw)
垢版 |
2020/04/13(月) 10:14:01.11ID:CoO9CcQ20
ウチはwin10 i5 3570s h87pro メモリ8g グラボ
GTX1080 xs2w1枚 だが
早送りを長めにするとプレーヤー自体が落ちる。
メモリ増やしたら収まるのかな?
あと一時停止したまま離席して・・・モニタだけスリープなった状態から復帰させて再生に戻すと数秒してカクツキというかコマ落ちして最悪プレーヤーが落ちる。
0276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23da-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:11:28.89ID:73FHVb1t0
>>275
新PCにしてまだ1週間なので何とも言えませんが、
・メモリ増設してもそれほどは変わらないのではないかと思います。やはりCPUマザボメモリのセット交換すると治るかもしれません。
自作PCのロードマップを見ていると今は買い時ではない、といいつつ、私もここまで来ました(笑)
skylakeのとき1回やっておけばよかったかもと思っています。
AMDだと年末にZen3が出るようですし、来年インテルもアーキテクチャ改良や内蔵GPUが改良されるようです。
・HDD転送能力の問題?私は耐久性の観点からNAS用HDDを使っています。
HDDスリープは使っていません(停止や起動を繰り返すと寿命が短くなるかもと思っています。)
・システムのスリープもトラブルが発生する可能性が高いので使っていないのでわかりません。
0277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17da-oySJ)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:48:33.45ID:VtK3vupP0
274,276ですが、あまり需要ないかもだけど。自作PCを新しくして1ヶ月の結果。
・録画失敗なし。(テレビ番組表を放送中に更新しないなど設定での対策もあり)
・録画のコマ落ちもなし。(ただし下記問題などもあり注意しながら使用)
・録画用NAS HDDを流用だけど再生時にコマ落ちもなし。
・「録画モードを開始出来ませんでした。(36)」が、まれに出ていたけど今の所なくなったみたい。
まだ1ヶ月だからわからないけれど。マザボを変えたからか?(電源は流用)

問題あったのは
・録画ボードの差し方がいまいちだったみたいで、そこでコマ落ちぽい感じ?指し直しで治った。
・録画中に、見終わった番組を大量削除をしてしまった。その部分でコマ落ちがあった。
0278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6690-C0uG)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:25:14.68ID:k+Ntqqkv0
レジェンドオブチュンリーの録画失敗
続いて今日の将棋も失敗
マジギレ寸前
将棋は再放送だからどうでもいいが、映画は見れないとなると逆に気になる
過去に視聴経験があって世論低評価の作品だろうと、録りミスされたら困る

土曜深夜がどうにも鬼門だわ
2番組同時録画をしなくても、今回まーた初っぽい「いつの間にか強制終了されていた」状況で対処に苦しむ
何やねん
ログは定期番組表更新が3時で3時4分に終了している、その後ログそのものが消えているから3時15分放送開始の録画発生と同時にソフトが強制終了したんだろうか
なめてんじゃねーぞ
ピクセラは新製品出て2万になってるし冗談きつい
0279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6690-C0uG)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:57:00.62ID:k+Ntqqkv0
落胆が録画放置のドラえもん映画:月面探査を見ようと思わせる動機に繋がったけど
これはこれで苦痛だな
のび太が階段から落ちた所で何だかなあと、そしていつもの飛ばし飛ばしに最後のシーンへ移した
声優が痴呆で仕方のない話とはいえ、ドラえもん作品の声は登場人物全員が他作品の代替わりと比較にならないくらい、旧陣営の高品質さと定着性を有していたんだなあと
どんなに作品を好きでいても、完全に別物と化すそれらは受け入れられん
何度も新規ドラえもん作品を見ようと試みたけど、視聴開始または途中で挫折しちまうね
非常に残念だ

てか交代から15年経っているの?wwwww吹いたわ
0282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6690-C0uG)
垢版 |
2020/05/11(月) 00:22:56.31ID:pMikHENp0
曜日というより土曜深夜が焦点になった切っ掛けはダブルチューナー2番組録画なんよね
別の不具合を含めて、もうwin7時代から長いこと2番組録画を満足に出来た試しがないよwwww
これがwin10でこける要因は電波状態がボロマンション故にギリギリだったこと、と結論付けていた
それがログの信号が途絶えるっつー内容へつながっていると思っていた

今回の「いつの間にか強制終了(それ以外のあらゆるPC常駐に問題なし)」現象は、電波状態が不安定な為に時刻補正を行わないっつー点くらいしか精査で導けんかった
録画中番組表更新はwin7時代から不具合の元だったんでとっくにOFF、その同等事由により今回新たに時刻補正の項目もレ点外して様子見するよ
俺のwin10環境現行は1番組録画かつ電波も録画に適している値
しかしボロマンション故に常時2dBくらい揺れていることが災いしているっぽいし、そして土曜深夜の雨天や、強風雷等の天候影響を重ねると今回みたいな失敗になるのかもしんない
仮に俺の推測が正解だとしたら、電波が足りずに2番組録画できないパターンと酷似しているんでややこしい
0283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6690-C0uG)
垢版 |
2020/05/11(月) 00:26:22.44ID:pMikHENp0
2万出してピクセラっつーのも長年ありっちゃありなんだよなあ
負けた気がする&win10でも何だかんだで使えちゃうじゃんってのが、どうにもねえ
ゴミメーカーゴミ製品と知りつつ使う時点で、自分自身の怠慢と甲斐性の問題だわな・・・はあ

さっきレ点外して、昼に278記載の3時更新を6時更新へ置き換えている
この処置2件でもう、知らぬ間の唐突な強制終了は勘弁してほしいッス

ああ、書き忘れたが長いチョンオーデータ使用歴において時刻補正のレ点での不具合は記憶にない
OS更新もそうだし、常に手探りの不具合対策と録画失敗を経験し続け、俺は疲弊している
隠れドMかもしんないorz
0284名無しさん@編集中 (ワッチョイW fbab-u6F+)
垢版 |
2020/05/11(月) 00:55:19.60ID:xjdaVkln0
録画設定していて、時間が来る時にPCを起動していると番組によっては(今はゴッドタンが該当。前にワンパンマンでもなった記憶)画面がブラックアウトする。=信号が途絶える
5-10秒ほどした後に戻る。
録画等に問題は無い。
PCパワーが足りないと復帰までに時間かかってその際エラーなるんじゃないかなと。
原因はHDCP関係ではないかと睨んでる。
これが起こる番組は滅多に無いので気にしないようにしているけど、ゲーム中でもいきなりで消えるので困る。
土曜の深夜って言うからこれかなぁと。
0287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17da-oySJ)
垢版 |
2020/05/12(火) 09:21:47.90ID:COiBk78B0
win10で、windows updateのKB4550945を入れたら、なんか視聴時にも真っ黒になっちゃったりした。
アンインストールしたら見られたけど、それはそれで困るかなと。

いろいろ試したんだけど、それをインストールしたあと、
windowsをセーフモードで起動して、デバイスマネージャーからディスプレイドライバをアンインストールする。(ドライバも削除する)
(通常モードで)再起動して、ディスプレイドライバをインストールしたら治った。
0290名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bab-2SVa)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:45:17.73ID:Utakc4kV0
それは思い込みだよ。
うちなんかド安定だぞ。録画中に裏で何しようが落ちるなんてないしな。
ただメモリ少ないせいか再生時早送り→普通を繰り返すと落ちる時あるけど。
0293名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1a0-2SVa)
垢版 |
2020/05/14(木) 14:21:40.17ID:b+lur/SD0
古いマザボとかでPCIEと他がirq競合で上手く機能したいのとかだとダメっぽよな。
あと裏でいろんなアプリ動いてるやつもなんかの調子でおかしくなる。
今のバージョンのwin10でosが悪さするなんてよっぽどだぞw
0295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55da-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 18:09:03.76ID:CD+/UerI0
CPU・GPU・HDDを大量に使うソフトを同時に動かしていたら失敗したりコマ落ちしたりとかあるね

F@Hとか動かすならCPU使用率を下げてみたらどうだろうか?
0296名無しさん@編集中 (ワッチョイ bec1-crVl)
垢版 |
2020/05/21(木) 01:04:41.28ID:lz8daWUy0
GV-MVP/XS2W Windows10 Pro 1909

5/18 から,録画ができなくなったなあ,と思ってたら,
mAgic ガイドの「設定」→「mAgicマネージャーGT設定」→「デバイス」をみたら,
デバイスが2つ分ともに「使用不可」になってグレーアウトしていました.
この間,Windows Update が入った記録はないし,
新しいプログラムのインストールもしていません.
アンテナの接続を核にしたり,再起動を何回かしたのですが症状変わりません.

Windows 10 にしてから,シャキシャキ動いて,超安定で調子が良かったのに,
突然,動かなくなって残念です.
対処方法はありますでしょうか?
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3ab-l75S)
垢版 |
2020/05/21(木) 12:09:15.17ID:NgE7SpcY0
多分根は深いと思うから一般的に試せることやってダメなら撮り溜めてるのは廃棄覚悟の上で、ハード外してレジストリレベルからクリーンにして再インスコの方がいいと思う。
つかハードいかれてないよな?
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイ bec1-crVl)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:17:51.81ID:qE6aIq1e0
>>297-298
コメントをありがとうございました.

結局,やっぱり再インストールしかないかと,

1. 録画データバックアップ
2.おまかせ録画データバックアップ
3.ソフトウエア全アンインストール
4.WEBの手順に従ってソフトウエア再インストール
5.録画データリストア
6.おまかせ録画データリストア

で復旧しました.でも4.は途中で何回かエラーが出て完了できず(泣),
3.と4.を3周ぐらい繰り返したところで,最後なぜか
たまたまか,うまく行きました(涙).

※今思えば,ダメ元で,ドライバーだけ再インストールというのを
 やってみれば良かったですね.もしそれで復旧するなら楽なので.

どうもありがとうございました.
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3ab-l75S)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:58:12.74ID:Da7mSOWX0
おめ。
でもなんかエラー気になるね。毎回同じエラーならサポートに電話してみるといいかもしれない。
とんでもなく待たされる上に、待ってる時間も電話代かかるという苛立ちのスパイラルだけどw事象がちゃんと説明できるならちゃんと回答してくれる。
0302名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-jctj)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:00:12.22ID:z32Hll+mr
Win8.1にGV-MVP/XS挿してるんだけど、今日になってなぜか映らなくなった
Win10が入ったドライブで起動するとテレビは映るのよね(Win10では録画が出来ないから使えない)
再インストールしてもダメだし、試しにWin10にアップグレードさせると映る(・・;)
さっぱりわからない、誰か教えて
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86d2-INBt)
垢版 |
2020/06/05(金) 12:14:13.05ID:uJI9zTOZ0
>>311
これってネット回線で番組データを更新してたんですか…
NHKの受信感度は良好なのに番組表のデータだけが更新されない
てっきり放送波からデータ受信してるもんだと思ってました。

ちょっと様子見てみます。
0315名無しさん@編集中 (テトリス 86d2-INBt)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:53:50.53ID:HuruWaAe00606
今朝、いつもの自動更新で4日ぶりにやっと全チャンネル1週間分更新されてました!

>>314
以前にも数回特定のチャンネルだけ更新されないことがあったんですが
その時は大抵>>3で解決されて、暫くは安定するって感じだったんですけど
今回だけは何度>>3をやっても駄目でしたが、>>311さんの予測どおりでした。
0316名無しさん@編集中 (テトリスW 2dab-Bme7)
垢版 |
2020/06/06(土) 11:32:46.47ID:qlEA+dE000606
番組表の成否、更新の時間も割とある気がする。
確か独自サーバーに読み行ってるんだよな。
まぁサーバー側もデータ書き換える時に読みこられてもエラー返すしかないだろうし、magicTV側もエラー来たら読み直しに行く処理なんか怖くてさせられないだろうし。
0318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-E0Y3)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:46:47.77ID:+hyYkB400
>>317
何について言ってんの?

mAgicTV Digital ならWin10には対応していないって公表してるよ。
対応してるのはXS2尻^図・XS3シリーズについてるGTと、AZのmAgicTV 10。
0323名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdda-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:27:30.98ID:3QnaI/200
PC変更する前も後も、コマ落ちがちょいちょいあるし再生時でもたまに失敗する
こうならないようにするにはどうしたらいいのか?
HDDが遅い?ボードやBCASカードがもうだめ?アンテナ線や分配器や分波器も良いモノに?
0324名無しさん@編集中 (ワッチョイW 85ab-947Z)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:09:45.40ID:s4vydY5J0
そんなの完全におまかんなので、スペックもわからんのに何が出来ると思った?
エスパー湧くし、それに後出しとか無駄意外の何者でもねぇからやめろって。
0326名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd02-YN4a)
垢版 |
2020/07/13(月) 13:34:49.49ID:m2X0AgEU0
XZ3の話ですまんが、TV視聴は出来ても録画が出来なくなった。
予約録画もダイレクト録画も両方だめ。
4台繋がっているが特定の1台のみ発生する。
ハード的に寿命なのかな?
ハード入れ替えてB-CAS差し替えたら今までの録画は観れるのかな?
0328名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdda-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:16:25.72ID:L2vIxWZc0
自分の場合、「録画モードを開始出来ませんでした。(36)」が出るから、対処法をぐぐったら
親切にも書いてくれている人がいて、そのとおりやったらまた録画できるようになったし今までの録画も無事だったよ
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-AFi1)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:25:43.62ID:7fHAYEYG0
XS3W 起動後ブラウザー立ち上げると必ずT出来ないねDHCP云々でエラーが出るので使い物にならない
起動後一番最初にTV見てその後はだいじょうぶなので
オーバーレイの取り合いになってそう
0332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-AFi1)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:27:48.82ID:7fHAYEYG0
>>318
2004に対応表明してないよ
0334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5502-rpPo)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:27:23.92ID:U7TN7ZCs0
Windows7で、GV-MVP/HS2を使い続けたけど
番組予約設定中に番組表真っ暗、mAgicガイド Digitaが起動しなくなり
再インストールしかやること無くなり、再インストしたらチャンネル設定初期化するところで
動作確認のためのファイルが見つかりませんとか見慣れないメッセージ出て
それ以降何もできなくなった。これって録画したデータもう見れないパターン?
0335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89da-YsWi)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:35:00.18ID:AbXkXqLF0
>>331
私の環境でも、intel内蔵ビデオでチップで、全画面とかウィンドウに戻すとかしないと映像が表示されないなど多少ある。

DHCPエラーはでない。ディスプレイが対応か、ケーブルが対応か、ディスプレイドライバが対応か、ビデオチップが対応か
いちおうチェックしてみたらいいかも?(あとデュアルディスプレイ未対応とか確認項目いろいろあるけれども)
ビデオドライバを再インストールしてみるとか?
0336名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1ba-LMbO)
垢版 |
2020/07/16(木) 07:16:13.89ID:qMhfQ8Bq0
XZ2使ってるけどwindows7時代は別に問題なかったけど
windows10にしてからBS/CSの番組表が取得できなくなった
で、結局全然使ってないけどGV-MVP/AZはdtcp-ipでのダビングができないのがネックだなあ
せめて他の機器(RECBOXとか)からダウンロード型ムーブとかできれば買うけど
今はnasneがメインになった
そのnasneもソニーは製造中止にしたけど
0337326 (ワッチョイW 6102-uwUD)
垢版 |
2020/07/19(日) 10:15:02.37ID:errDUn3U0
>>328
アドバイスありがとう。
やっと復旧完了しました。
でもファイル数は1/10 になり6TのHDDがスッキリになりましたorz
歯抜けのシリーズ物全消ししたせいもありますが…。
増設用に用意した8TのHDDの使い道がありません、どうしたもんやら笑
0338名無しさん@編集中 (ワッチョイW 55ab-HeLi)
垢版 |
2020/07/19(日) 11:30:47.70ID:jqIZvlSw0
画質落としてコピーできるようにすればいいのにね。
違法うpとか厳しくなって実質やるバカもほぼ居ないだろうに。
旅行とか通勤とかで自分のデバイスで見られるようになったら爆売れだろ。
できるのiPhoneだけとか・・・
こういうガラパゴスやってるからダメなんだと個人的に思うわ。
0340名無しさん@編集中 (ワッチョイW 55ab-HeLi)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:54:50.73ID:jqIZvlSw0
そもそもHDCPの解除事態は違法でなくて、それをコピーして売ったり流したりしたらautoなわけだから。
メーカーとしてHDCPは外せないけどiphoneに流し込めるならAndroidにできない理由はないと思うんだけどなぁ
0341名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6c1-0xEG)
垢版 |
2020/07/19(日) 19:20:17.21ID:hDHSQ2x+0
XS2W で録った番組をパナソニックのDIGAやBuffalo のNASにある
DTCP-IP サーバーにバックアップも
兼ねてコピーしているんだけど、
XS2Wが刺さっているPCの出力先
ディスプレーがDHCPに対応してなくて、そのPCではDIGAやNASへ
コピーはできるけど、コピーした
番組を再生出来ない状態でした。

最近ディスプレーを追加して
デュアルディスプレーにしたら
新しいディスプレー側を使えば、
StationTV Linkという
DHCP-IPプレーヤーで
DIGAやNASの番組を視聴出来て
便利になりました。
こんなことなら早くデュアル
ディスプレーにしておけば良かったです。
因みに、StationTVLinkは2000円で
10台までのWindows PCに
インストールでき、機能も最低限
のものはついているようなので
コストがあまりかからず
良かったです。他もいくつか
検討したりお試し版を入れてみたけど、
機能も大して変わらないのに、
高価過ぎて断念。
0342名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6c1-0xEG)
垢版 |
2020/07/19(日) 19:26:55.28ID:hDHSQ2x+0
時々間違ってHDCP対応でない
ディスプレー側へXS2Wの再生画面を
ドラッグしてはみ出てしまうことが
あるのですが、エラーで
停止するのではなく、
ハングアップして、長い時間
プロセスのkillもできなくなるのは
かなり面倒です。
0344名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6c1-YsWi)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:08:46.02ID:hDHSQ2x+0
>>343
今試して見たら, 固まるのはやっぱり StationTV Link でした.ごめんなさい.

一方,mAgicTV GT では, DHCP非対応のデュアルディスプレーにはみ出ると,
再生できなくなって,もとに戻すと,画面全体がめちゃくちゃ乱れるけど,
しばらくすると元通り再生されました.
0345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 768e-Lyc+)
垢版 |
2020/07/20(月) 06:19:14.38ID:ZNUd8Zbz0
電化製品としてはもう耐用年数過ぎてるんだし、PCパーツとしてはなおさらだから
もうダメなんだってば。
PC自体が一般家庭用はノートに移り、ゲーム用途と一部画像映像処理用以外
デスクトップ機の衰退で拡張ボード式はもう作る気無いようだし、あきらめろ。
0346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bc1-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 20:54:12.04ID:kVI1KlrP0
Windows 10 Pro 1909
GV-MVP/XS2W
gvmvpx3_dms327100.exe

DiXiM Media Server 3 ってもう使えないのでしょうか?

DiXiM Play (お試し中) や Station TV Link (製品購入)では,
LAN内の他の DTCP-IP サーバは全部観えますが,
上記PCのDiXim Media Server 3 のみサーバの存在すら確認できまません.

プロセスの名前もよくわからないです.
dms_sync_svc.exe は常駐しています.
サーバー設定ツールを起動すると
dms_tool.exe というプロセスが起動します.
それ以外に dms と名の付くプロセスは見当たりません.

宜しくお願い致します.
0348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bc1-5TCi)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:37:11.31ID:QIACZ/UR0
>>347
ありがとうございます.

デフォルトのブラウザは Chrome で,
番組を右クリック→エクスポートでの
DTCP-IPサーバへのファイル転送は問題ありません.

問題なのは,DiXiM Player や Station TV Link などの
視聴用アプリで,起動してるPC自身の DiXiM Media Server が
見えないのです.

同じLANにある他のPC(3台)からは DiXim Media Server が
見えています.
0350326 (ワッチョイW b102-p9oO)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:00:21.54ID:iE7NCDWZ0
>>348
>問題なのは,DiXiM Player や Station TV Link などの
>視聴用アプリで,起動してるPC自身の DiXiM Media Server が
>見えないのです.

えっ?、dmsインストールしているPCに視聴ソフト入れて見ようとしてる?
それはちょっと無理なんじゃないかな??
035378 (ワッチョイW b102-8F6T)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:26:17.93ID:fBVJrzTG0
>>352
そういう使い方想定してないんじゃない?
サーバ側もクライアント側も…知らんけど。
ローカルで見るならGT使えばいいだけだし。

Digaとか単体レコーダーでローカルHDDに録画した番組、わざわざDLNA機能使ってで見るのかって話。
実際Digaでは自分のは見えない設定になってるよ。
0354名無しさん@編集中 (ドコグロ MMbd-C/j1)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:23:25.68ID:t6CVk3JqM
>>353
ディーガのお部屋ジャンプリンクの
ことを言ってるのだと思うけど、
対象ユーザが爺さん婆さんとかの
わりにはユーザインターフェースが
糞だから、期待してないから無問題w
0355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bc1-5TCi)
垢版 |
2020/07/25(土) 23:00:55.00ID:5jy7hqrW0
>>353
(DIGAは使いずらいから,dimoraを介した録画専用機と化してる.
両親と子供らは全く使わなくなった.)

もし仕様だとすると,あんまりユーザのこと考えてないのかな.

他の3台のPCでは3つのサーバ
(DiXiM Media Server, DIGA, Buffalo NAS)が見えていて,
番組は全部まとめて一覧表示されるから
どこにどの番組が録画されているかも気にせずに,
家中どこでも自由に視聴できる.

一方で,DiXiM Media Server のPCは,2つ(DIGAと NAS)しか
クライアント アプリから見えないから,目的の番組がないと
いちいちアプリを切り替えて mAgic TV GTで視聴しないといけない.
(と,たまたま珍しく書斎のPCを使った家族に指摘された)

いつでも,どこでも,同じユーザーインターフェースで
シームレスにアクセスできた方がいいと思うけどなぁ.

お騒がせしました.
フォローしてくれた皆様ありがとうございました.
0360名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 08:22:36.47ID:vnV1rU0+0
超安定したWin8.1環境から新PCのWin10に移行しようとして撃沈

色々あったが最終的には初期化ツール実行したら電波受信できなくなりハード的に逝ったらしい
デバイスマネージャは正常なので諦めきれないが・・・元の8.1に戻してもダメだった

おまえらのボードももう歳なんだから安定してるなら触らない方がいいぞ
USB接続のやつ買うか・・・
0362名無しさん@編集中 (ワッチョイW d134-yqvH)
垢版 |
2020/08/03(月) 06:25:55.54ID:Larc6T5e0
>>361

> 録画の安定性だけ考えたらPCI付きマザーとPT2を中古で買ったらいいんじゃね
> お金持ちならPT3

お金持ちなら、DD MAX M4じゃん。
0364326 (ワッチョイW 8902-Eb74)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:57:56.09ID:pZsH1Mqa0
「録画モードを開始できませんでした。(36)」って何が原因で起こるの?
最近頻繁していて難儀してます。
0366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13da-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:01:09.29ID:BoYhHBcW0
「録画モードを開始できませんでした。(36)」が発生して、録画がうまくいかない。
録画フォルダ内に、DGNOファイル(約4KB)とXCNファイル(約1KB)はできるが、
XITファイルとXSKファイルが作成されなくなる。
さらに録画失敗という表示が出ないので困る。またフォルダと2ファイルは残るので一応ゴミになる。

その場合の対処は、
C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTV\FMDI
にあるフォルダの乱数のものがチューナーと合致している。
フォルダの中にGroupManage1.xgmを、最後の数字の名前へファイル名を変える
(例えばGroupManage22.xgmまであったら、GroupManage23.xgmへ改ファイル名)
またなにか録画をすれば新しくGroupManage1.xgmができるので問題なし。

>>364
頻繁に発生するならBCASカード抜き差しやチューナーボードを抜き差しするとわりと治る印象。
とはいえ自分も3ヶ月あたり0〜2回発生するようになり、時々困っている。
0367364 (ワッチョイW 8902-Eb74)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:53:50.91ID:zL1gq2XE0
>>366
ご丁寧に解説ありがとうございます。
電波状態は問題ないんですけどね…。
ほんと困ったもんです。
0368名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5da-p5K4)
垢版 |
2020/08/17(月) 22:22:55.25ID:B4m0usEZ0
短期間で2回発生したからB-CASカード抜き差しとチューナーボード抜き差ししたら
一応大丈夫そうになった(わからないけれど)
夏だから熱なのだろうか?PCの冷却ファンの性能をあげたほうがいいのだろうか?
0369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f46-YpYZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:50:01.83ID:mmQi4P5y0
おま環案件だろうけど、最近視聴しようとすると真っ黒で固まったりEPG更新中にマネージャが死んだりしてまともに使えなくなった
窓から投げ捨てる
0374名無しさん@編集中 (ワッチョイ df32-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 09:39:31.51ID:/l1QeonQ0
ノートPCで手っ取り早くテレビを見たい理由で
ヤフオクでGV-MVP/XZ3を3000円で買った。

CD-ROMが無かったのでインストールに手こずったが
回避方法があったので何とかなった…
て言うか、こんな嫌がらせするなよ…
だからジャップ企業は駄目なんだよ…

TVtestよりもモッサリしているが
実用レベルでよくできていると思う。

録画もちゃんとできるが
アレができないのはお約束…

まぁ〜録画・保存をメインにする人は、
こんなのは買わないと思うけどねww
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 472f-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:35:59.13ID:hbNXjMb60
>>376
定番なら中古のPT2か中古のPT3だろうな。
オクで落とすならPT3は糞高いからPT2の方が現実的かな?

金があるならDDMM4もいいかもね
苦行がしたいのならPLEXっていうのもあるし…

選択肢は他にもあると思う。

ちなみにGV-MVPでも
一旦BD-REに焼いて
リッピングすればts抜きができるらしいと聞いたが…
やったことがないので保証はしないけどw
0378名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-ypAh)
垢版 |
2020/09/08(火) 05:18:19.93ID:EGn1wwtP0
はいはい、ぼうやはおりこーさんですねー
よくしってますねー
えらいですねー
0380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:44:49.32ID:ezMcLCAR0
Win10とビデオチップがCPU内蔵のIntel UHD630の組み合わせで
録画を再生すると、magic player GTのGPU使用率が100%になってしまう・・・
互換モードでwin8やwin7にしてみてもだめだし、カラーモードの制限で16bitにしてみてもだめだった・・・
なんか回避策ないものかな
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:48:06.96ID:ezMcLCAR0
あとデスクトップウインドウマネージャーの使用メモリが異常に増えたりする(1800MBぐらい)
これはこのプログラムが問題なのか、他のものが問題なのかわからない
(でも他にブラウザなどしか動かしていないので何ともいえない)
0382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 972c-xVpC)
垢版 |
2020/09/17(木) 16:40:16.63ID:J2KNNHEc0
うちはwin10で使用すると地上波の縦横が均一でなくなる。
具体的には画面中央部分は細くなって、両端部分が横に引き伸ばされる
BSではこの症状が起きない。
もちろんwin7の別PCでは正常に動作する。
0384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 978e-jOHa)
垢版 |
2020/09/21(月) 07:18:34.79ID:2evyGDEf0
いよいよ デビュー以来ずっと主演(悪くてもヒロイン)の沢口靖子の登場か。
当時は見なかったけど、ジェームズ三木なら期待でいるな。
0387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0346-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:50:21.70ID:YCmIUtCd0
サポート完全に切られたから、もう不具合あっても修正なしか
最近エラーに死ぬことが増えたし、サポート放棄されたからピクセラに乗り換えた
0388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0314-YQ4O)
垢版 |
2020/10/08(木) 00:17:27.91ID:sI/vW60c0
今更GV-MVP/XS2を中古で入手致しましたのでお仲間に入れてくらさい

OS:Win10 2004
視聴ソフト:mAgicTV10 Ver.1.04

H55+i5 760 視聴中CPU使用率10%~15%
P67+i3 2120 視聴中CPU使用率3%~5%

ハードウェア違うだけで何気にCPU使用率に違いがありますな
0389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0314-YQ4O)
垢版 |
2020/10/08(木) 00:20:40.87ID:sI/vW60c0
追記:グラボは両方Radeon HD6570載せた状態ですた、誠にごめんなさい
0390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-xYNh)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:34:00.71ID:LSVY6TeL0
Intel UHD630の内蔵ドライバの、インテルRグラフィックス-WindowsR 10 DCH driverで
27.20.100.8783 映像が乱れる。テレビ生放送も録画も。
一個前のバージョンである27.20.100.8681では映像は乱れない。
という現象があったので一応書いておく。

あと大きな変更がありそうなのはWindows 10 May 2020 Update(バージョン20H1)だね。
0392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bab-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:27:47.14ID:8KINZBlg0
おまかせ録画で録画したものを見るだけの運用だったのだが、2日前からのものがエラーコード10102がでて見られなくなった。
magicガイドTV上では特に変わったところもなく理由がわからない。(後で気が付いたけどよく見たらファイルサイズが小さかった)
録画フォルダの中身を見たら.XITファイルのサイズがほぼ0
C:\Users\bigwa\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManagerのmtvLog*.txtを開いて何か起きているのか見たら
【予約録画】の一連のログで「B-CAS カードの OFF を検出しました。」があった。
録画できているときはここが ONを検出しました・・・となるのでBSカードの読み取りに問題があるのではないかと考えた。
カードを抜いてきれいにしてサイド差し込んでとりあえず生き返った。録画もできる。

実際カードかハードが死にかけてるのかもしれないけど、今のところ様子見。
デジタル放送になる前からIOdata使ってるがこれは初めての経験。
ま、とりあえずこんなことがあったという報告まで。
0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea47-KV+F)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:25:35.55ID:GsZk5y3I0
XS3Wとほぼ同時期に組んだi7 2700kの自作PCがついに安定しなくなったので
一新してXS3Wと録画したコンテンツを引っ越したらコマ落ち?と点滅で
視聴に耐えない状態になってしまった。もうさすがに限界かしら
0395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46da-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:16:32.59ID:FxXmCYQf0
>>394
・再生ウインドウの点滅は、再生画面ダブルクリックで最大化と通常サイズと切り替えたら表示されるようになるかも。
だがタスクマネージャで確認できるデスクトップウインドウマネージャのメモリの量が異常に多くなったら再起動したほうがいいみたい。
・自分の環境では新規録画のコマ落ちはかなりなくなったよ。ボード抜き差ししてみたらどうだろうか?
・ビデオチップと、ビデオドライバは?ドライバは1個前など最新ではないもののほうが安定したりする。

i5-2000番台からi5-9000番台に変えたから似たような環境なので応援したい
0396名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea47-KV+F)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:43:14.96ID:3rFjyu+H0
>>395
ありがとう
今更だがスペックはこんな感じ
・Win10 Pro/GV-MVP-XS3W/MagicTV GT ver6.15
・グラボはRADEON RX5700XT
症状は音声はOK、映像はコマ送りっぽくみえる
詳細にみると再生順序を間違ってる感じ
※正解が1→2→3→4→5→…とすると
 1→2→3→緑→8→9→10→緑→4→5→6→…みたいな感じ

とりあえずアドバイスいただいたドライバの入れ替えを
古いものから順に入れ替え試してみます
ちなみにグラボは旧PCもずっとラデで3回入れ替えたけど
どれも問題はなかったです。
0401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46da-xYNh)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:00:07.67ID:cZsuxhpF0
windows10で、録画を再生しようとしたり、テレビ放送をリアルタイムで見ようとしたとき、アプリ画面がちらつく感じのときがあった。
対策ないかなーと思っていろいろやってみたところ、旧Windows Areo?を切れば良いみたいだった。
・win10の設定の個人用設定の色の、透明効果をオフにする。
・システムの詳細設定?システムのプロパティ?の、詳細設定のパフォーマンスの設定で、視覚効果のタブでカスタムを選び、
「半透明の[選択]ツールを表示する」のチェックを外す。
(ウインドウの下に影を表示するのチェックも外す?)
・この2つをやったらアプリ起動時のチラツキが軽減した。
それでも多少ちらつきがあるがレガシーオーバーレイやらなんやらで最初から少しはあったから少々はしょうがない。
ただこれでも再生時に再生画面部分が真っ白などの現象はあるがウィンドウ最大化と通常をすれば治るので問題ない。
・環境としてはインテル内蔵UHD630。おま環かもしれないので、他の環境の人などで該当しなかったり間違っていたらごめん。
0404名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-diS6)
垢版 |
2020/10/15(木) 08:14:44.70ID:BL8qmIKP0
win10、i5-8600(HD630)、XSW+XS3W、GT10、毎日18時間ほど使用。
去年あたりから字幕文字が一部小さい文字が出るようになった。
今年になってからだろうか、リアルタイム視聴・再生ともに、開始時ブロックノイズだったりエンボス加工状態の映像になったり、あるいは真っ白真っ黒で音声だけになったりしてた。
真っ白(黒)は最大化して戻せばよく、ノイズ・エンボスは1回閉じれば良くなり、あとはそのまま見ることができた。

昨夜、最新のグラフィックドライバを入れたら完全にエンボス&ブロックノイズで映像が見えなくなった(音声は聞こえる)。
ドライバは前のものに戻したが、映像は戻らない。
1年前にボード初期化した際にマザボがぶっ壊れたので、もう怖くてやりたくないのだが、さすがにこれではしょうがないので次のマザボ用意して試さざるを得ない・・・
内蔵ボード式の新製品だしてくれよ>IO
0405404 (ワッチョイ 0f8e-diS6)
垢版 |
2020/10/15(木) 08:45:11.83ID:BL8qmIKP0
・・・と、長々書いててアレなんだが、
今 しつこくまたデバイスマネージャ内のディスプレイアダプター、
UHD Graphics630 の「デバイスのアンインストール」→再起動
で、正常に戻ったようだ。
再生は普通にできてる。
リアルタイム視聴は1回エンボスになったが閉じてまた開けば正常。
このまま行ってくれることを願うばかり。
0406399 (ワッチョイ 1f47-lr1q)
垢版 |
2020/10/16(金) 02:13:35.45ID:1CC0xC0E0
色々調べて高速早送りみたいになってることが判明した
要は映像を1枚表示したら1フレーム待って次の1枚を表示するのが
スペック上がりすぎたからか知らんが待つところが機能してなくて
デコードできた映像をひたすら表示し続けてる感じ
でもデコード速度は限られてるからか結果として
今デコードできてる映像を高速にループ再生する
みたいな動きになってる
0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fda-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:29:23.11ID:V7CZcva50
うちの場合も、録画再生時に、字幕文字が小さくなる現象がある。
magic playerGTを終了させて、再度再生させたら治るみたい。

>>407
うちは大丈夫みたいだ・・・。
sfcコマンドとDISMコマンドやってみたらどうかな?詳細はぐぐってみて。
0409名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0ff2-WbPw)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:42:05.69ID:CD+B9JP40
windows update35日フルに延ばしてるけどそれもあと2日。
それまでに不具合治ってるといいんだけどな。

最近のMSは本当に酷いもんだよ。
まぁ昔からまともなのはないけどw
0412名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b01-kkzA)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:31:26.38ID:7QAPQnFK0
>>410
sfcで問題が合って修復されたけど、状況は変わらず。
動いてる方もいるようなので、来月ssd入れ替えの予定で、またその時に1からインストールしてみます。
ありがとうございました。
0415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05da-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 08:34:04.01ID:apKjRjku0
インテル UHD630のビデオチップを使っているのだけれど、
ドライババージョン27.20.100.8783以降から再生時に不具合が出ている。(Windows10/mAgicTV GT6.16)
画面がちょっと写るけれど、全体的に灰色のブロックノイズみたいになる、説明が難しいやつ・・・
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/29904/-Windows-10-DCH-driver?product=128199
これによるとこのバージョンからビデオ再生関連を変えたから、このソフトとの組み合わせで不具合出ているかもしれない。
ある意味特殊な再生ソフトだからしょうがないけれども。

対策として、(自分の環境の場合)27.20.100.8681までならその現象は発生しないので、そのバージョンにしておく。
報告したいところだが、場所と英語がわからない、特殊ソフトだから何ともいえない部分もある。
ドライバ最新バージョン試しつつ治ればいいし、治らないならドライババージョン固定またはビデオカード追加かな。
上のほうでRADEONのXTでも何か不具合があるみたいだからNVIDIA一択なのか。
0416名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:39:57.33ID:eaUyy4e40
>>415

情報共有します。
当方Intel HD Graphics 530環境で全く同じ状況。(ブロックノイズ+グレーのエンボス)

TVチューナーのドライバや視聴アプリの再インストを何回やってもだめ.....

で、グラフィックドライバ。
いろいろやったけれど、インテルサイトにあるドライバではダメだった。
27.20.100.8873  2020/10/7
27.20.100.8783  2020/9/29
15.40.14.4352   2015/12/23

最終的にM/Bのサポートにあったちょっと古いドライバで解決
23.20.16.4849  2017/12/28

ASUSTeK COMPUTER INC. H170 PRO GAMING
www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO-GAMING/HelpDesk_Download/


mAgicTVでチャンネルスキャンができる場合は視聴ソフト側の問題ではない
可能性が高い模様。

ご参考まで。
0417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05da-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:59:34.84ID:apKjRjku0
>>416
追加情報ありがとうございます。
第6世代(skylake/HD530)から第10世代までドライバ共通だと思われるので、(当方第8世代)
おそらく27.20.100.8681(2020/09/15)ならいけると思います。
0420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82c1-gGz3)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:27:37.45ID:hsxLBH0o0
Windows 10 の機能で, 「Windwsキー」+g を押すと,
Screenshot や 画面の動画を録画できる機能を起動できますが,
GV-MVP/XS2W をインストールしてあるPCのみ,
「残念ながらこのPCはクリップ録画に必要なハードウエアの要件を満たしていません」
と表示されて録画できません.

GV-MVP/XS2W からの画面を録画できない仕様なのはもちろん理解できますが,
それ以外の,全く関係ない画面録画をしたいのですが,
GV-MVP/XS2W をアンインストールする以外は方法はないでしょうか?
0422名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8e-dcnK)
垢版 |
2020/10/26(月) 05:46:25.60ID:PSfvqlAe0
>>420
起動中のmAgicTVやmAgicガイドを終了させてから通知領域(タスクトレイ)の
mAgicマネージャのアイコンを右クリックして「終了」、で画面コピー(PrintScreenキー等)使える。
0423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82c1-gGz3)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:47:15.82ID:EDi4DLmy0
>>421-422 ありがとうございます.
なるほど,,,と思い試しましたが, 「Windows キー」 + 「Alt キー」 + 「Print Screen」 にて
選択Window のスクリーンショットができることを確認しました.
でもこれは, mAgicマネージャーを終了させていなくてもできるようです.

一方動画は録画できません.
もしかすると,もともとハード(グラフィックカード?)が対応していないのかも知れないと
思い始めました.(Dual Display の primary なのですが.)
すみません.ありがとうございました.
0424名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05da-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:16:21.15ID:Hk1Brqqu0
>>423
著作権保護が厳しいからできないようです
ttps://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/spec.htm
> ・マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。
という項目もあるんですよ
0425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b4e-CXnf)
垢版 |
2020/11/01(日) 09:47:42.80ID:pWDVBxdK0
金曜に家に帰ったらテレビが見れなくなっていたので
チャンネル設定をリセットしてチャンネルスキャンをしたら
チャンネルが見つからなかった

mAgicTV GT Ver.6.16をアンインストールしてVer.6.03aから
やり直そうとしたらやはりチャンネルが見つからず初期設定が終わらない

これって純粋にウチのアンテナの問題ってこと?


****************************************
・Windows10
・GV-MVP/XS2W
・mAgicTV GT Ver.6.16
****************************************
0426名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-2V/W)
垢版 |
2020/11/01(日) 12:29:41.18ID:N/DaKB5/0
www うちもある
うちの場合だけどそれアンインスコしちゃダメというか多分問題そこじゃない的なやつですね。
再インスコしてもchスキャン失敗する。
なにかの弾みでいきなりch掴めなくなってるけど←理由はマジわからん。
うちCATVだからアンテナ関係ない。
チャンネルスキャンを繰り返すといきなり掴めるようになる←理由は全くわからん
再起動・設定とか無関係としか思えないんだけど、チャンネルスキャンの時にアンテナに電気供給する(的な項目)と電波の強弱の選択のとことかCATVを読む読まないとか適当にやってるといきなり元気になる。
正直一貫性ゼロなので未だ原因の推測すらできない。
ハード壊れてんのかと思いきやそうじゃない(だからうちには使ってないボードがもう1枚ある・・・)
0427名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-2V/W)
垢版 |
2020/11/01(日) 12:30:00.04ID:N/DaKB5/0
あたなの板やアンテナが壊れてる可能性も無いわけじゃないが時間かかるけど気長に(意味あるか全くわからんがちょっと設定変えて)やってみることをおすすめする。
ちなみに10-20回くらいリトライはしてる。
おまじない的に再起動は電源切ってコンセント抜いて電源ボタン押して5分程度放置してから。

ほんとオカルトで申し訳ないが実体験です。
0429425 (ワッチョイ 0b4e-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:28:22.10ID:GeYnJvAl0
ありがとう
とりあえず電源切ってしばらくしてからやり直してみるわ
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9370-iPG8)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:45:03.95ID:A00CMIZX0
BDにダビングする際、AACSキー更新しなきゃならないんだけど、
その時にIEを利用するんだね
一時的に既存のブラウザをIEにしないと「失敗しました」と言われて蹴られる

こんなところにIEに依存してるなんて知らんかった
0432名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ed1-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:02:37.03ID:z607ZbTu0
SX3を使っています。最近HDモニタから4Kモニタに変えたのですが
初期化に失敗しましたとメッセージが出て見れません。前のHDモニタに
繋ぎ変えるとみられます。地デジチェッカーでは4KモニターはOKです。
同じ経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
0435394 (ワッチョイ 7247-7Ce/)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:20:20.50ID:r14cyVql0
R7 3700X+RX5700XTでXS3Wが映らなくなったマンですが
最終的にRX5700XTと前のPCで視聴再生出来てたグラボ(R9 280X)を
併用して解決しました。
PCIe4でのグラボ使用がまずいっぽいです
ただBIOS設定でPCIe3にしても視聴できなかったです

PCIスロットが全部埋まってるPCとか本当に20年ぶりぐらい…
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ed1-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 08:53:35.80ID:N6PBVvXA0
>>432
自己レスです。とりあえず、hdと4kのマルチモニターにして
HDをメインモニタにすれば、HDのほうは映りました。
4Kのほうはやっぱりだめでした。いちいち繋ぎ変えるのは
面倒なので、しばらくこれでやっていきます。
0437425 (ワッチョイ 9e4e-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 10:41:31.60ID:kBdTGjre0
>>431
PCが起動しなくなったので電源抜いて一晩放置しても起動せず
CMOS電池交換してもPC自体が起動しなくて内部の掃除なんかもやったけどPCが起動しなかった

どうやらメモリスロットに不具合が出てたっぽいのでメモリスロットを片方は使わないようにしたら
起動はしたのでもう一度Ver.6.03aからやり直そうとしたらチャンネルがみつからない

困ったものだね
0438名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ef2-DdPK)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:07:36.17ID:UJMlukLl0
PCに問題がないというのが大前提だけど、そこまでしたんならチャンネルデータ逃がした上でハード外す→(レジストリまで全部一旦綺麗にしてから・やり方は調べればすぐ出てくる)再インスコまでやった方がいいね。

ところでアンテナ、電波ちゃんと来てるんだよね?

全部ちゃんとやってダメなら、ハード故障疑ってiodataに物送って調べてもらうか(昔やった。ちゃんとやり取りすればすごい丁寧にやってくれ・・・た。昔は。時間はかかるが)、ヤフオクとかで安く買うか(これもやった。テストのために買ったが元のが壊れてなかったので正直宝の持ち腐れ)、別メーカーのボード新規しかないですね。
0439425 (ワッチョイ 9e4e-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:20:19.12ID:kBdTGjre0
最初はアンテナの不具合を疑ったんだけど
うちは集合住宅でアンテナ共用だから1週間も映らないと管理会社から連絡があるはず
昔テレビが映らなくて他の住人が管理会社に連絡してうちにも連絡来たことがあった
0442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-QVGU)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:46:26.39ID:kHSEbtKa0
アンテナへの電源供給は「無し」にしてる?

接続箇所(ボード自体・アンテナ線)の抜き差し、ボード挿す場所を変えてみる、等やってだめならマザボ交換とか。
そこまでカネかけるかどうかは 人それぞれだけどマザボなんて1万ちょいで買えるし。
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ef2-DdPK)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:47:05.58ID:UJMlukLl0
細かく言ってくとケーブル生きてんの?ってのもあるし。
触ってないから大丈夫とか・・・
友達からTV借りられない?

まぁそこは信じたとして、PCも無問題ならあとはOSの再インスやった上で、それでも動かないならチューナーボードの故障とみるしかないよな
0445名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ef2-DdPK)
垢版 |
2020/11/08(日) 13:22:31.48ID:UJMlukLl0
うちのもhasewell世代の古いPCだけどwin10でめちゃ快適に動いてるからね。
今のとこ。win10はクリンインスコしたけど。
早く回復することを祈ってるよ!
0448425 (ワッチョイ 9e4e-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:59:23.20ID:kBdTGjre0
液晶テレビを借りてきたけどチャンネルスキャンができないわ
ということは

1.屋外のアンテナ
2.屋外のアンテナから部屋までの配線
3.室内のケーブル
4.分波器

のどれかの不具合ということになりそう
0449名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ef2-DdPK)
垢版 |
2020/11/09(月) 00:41:01.63ID:lCXsUyk90
まさかのアンテナ!
けど切り分けできて良かったじゃない。
(再インスコとかやっぱりするもんじゃないとさらに実感w)

1.2じゃない事を祈ってるよ。
0450425 (ワッチョイ 9e4e-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 00:21:15.21ID:GWaNXApN0
管理会社から連絡があって、ほかの部屋でテレビが見れてないとのことで
ほぼ屋外のアンテナが原因と思われる

お騒がせしました
アドバイスをくれたみんなありがとう
0451名無しさん@編集中 (ポキッー 4dda-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 18:10:52.79ID:bibF68hH01111
windows10 バージョン20H2をダウンロードしませんかが来た

>>450
原因が特定されてよかった。どうしても急ぎで録画がいい場合は室内アンテナとかそういう手もあるかもね。
最近は録画民が減ったみたいね。みんな動画が有料サブスクで・・・。
でもテレビでないと見られないコンテンツもまだあるからなあ。
0452名無しさん@編集中 (ポキッー 4dda-WW/G)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:48:57.76ID:bibF68hH01111
windows10 バージョン20H2を入れて問題なし。
ただしインテルUHD630ドライバについては過去の通りで最新だとブロックノイズ、
旧版だと大丈夫
0453425 (ワッチョイ cb4e-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 07:58:30.80ID:0Z83cTPy0
>>451
昨日完全にテレビが見れるようになった

いまは民放ならTVerと各局の動画配信サイトで放送から1週間は無料で
見れるから録画の需要は減ってるかもね
NHKはNHKプラスとかいうので配信してるけど登録がめんどい
0458名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb79-q8bo)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:58:54.68ID:vNUxeUez0
こんにちは。初めまして。
先日gv-mvp/xs3wを入手しました。
CDを持っておらず
https://gamp.ameblo.jp/masashik0305/entry-12573829638.html
ここのサイトを参考にインストールをしました。6.09のバージョンで初期セットアップをしようとしましたがチャンネルスキャンでどこのチャンネルも見つかりませんでした。同じpcに搭載してるpt2やkeiantvは映るので電波が来てない訳では無いと思うのですが…
window10
i5-4460
ram 16gb
です。どなたがご存知の方がいらっしゃったらご教授願います
0461名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3e-q8bo)
垢版 |
2020/11/24(火) 18:23:32.50ID:ARQinpp4M
458です。返信ありがとうございます。

>>459
アンテナは地元のCATVです。

>>460
何度かソフトやドライバーのアンインストールはしたのですがレジストリの操作がわからずにいます。pt2など他のチューナーは動くので出来ればクリーンインストールは避けたいのですが…

よろしくお願いします。
0464名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06f2-MIw7)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:49:17.85ID:WKk6TV+80
>>461
うちもCATVだけど、なんか上手くいかなくて色々やった経験がある。
強電界/弱電界やったり、CS入れてないけどCSチェックするとかいじってるといきなり出来るようになったりする。
ほんとにイミフなんだけど。
あと電波取れないのが分波器必要だったりする事もあるけどそこは大丈夫?
まぁレジストリまで綺麗にするならioがアナウンスしてるから探してやったらいいと思うけどインスコしたばかりだし多分そこじゃないと思ってる。
あとボードは他になんか刺さってるのあるの?
0465名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4240-q8bo)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:35:31.47ID:4gRyrb2e0
458です。
>>463
CATVのチェックマークにはレ点がつけてあります。
>>464
i-o dataのチューナーはそこそこ中古数も出回っているので安定してるかと思ったのですが…そうでも無いみたいですね…

一応同軸から直結してみたり、pt2で使ってる分波器、分流器噛ませてみたり試したのですがどれもダメで…あいにくうちはbs,csのパススルーを契約してないので見られないのですが…
pcでは他に
:pcieに
gtx750ti
fspcie(データはusb接続ですが)
:pciに
pt2
を搭載してます。他のチューナーボードが悪さしてる可能性もあるので時間がある時に取り外してのテストもしてみます。
iodataの初期化ツールも試したのですがダメでしたね…故障でしょうかね…そこまで壊れる要素なさそうに見えるのですが…
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8eda-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:39:25.96ID:YIAKRVph0
分配器と分波器は違うから注意な。
初期化っていうのはスタートメニューのIODATAの中にある初期化ツールね
本格的な録画前に1回やっておいたほうがいいと思うよ
(それをするといままでの録画が見られなくなるので注意)
取り付けて最初にうまくいかず、それやったらうまくいくようになったから。
0467名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06f2-MIw7)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:58:48.55ID:WKk6TV+80
あーpt2も入ってるのか。
PT2の事はよく知らないんだけど、PT2のソフトは起動しないようにはできるの?

H「テーテー」s://kitagunisaba.blog101.fc2.「コム」/blog-entry-179.html
が似てる状況だから一応参考まで。
0468名無しさん@編集中 (ワッチョイW f779-EhTd)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:32:08.56ID:IcxyLWho0
i-o data純正の初期化ツールもダメでした…
ついでに6.09から6.15にしましたがチャンネルを掴まず…初期セットアップが出来ないんでそれ以上にも更新ができないんですよね…
これは機材の故障を疑った方が早いのかな…でもデバイスマネージャでは正常だからな…

pt2は録画ソフトのedcbを停止させたので刺さってるだけのはずですが…週末辺りに完全に取り外して試してみます
0469名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-m/w5)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:29:16.87ID:91mx4u7A0
XS2で6.09とかで初めて初期セットアップをしようとするとできないことがあった。
6.03Aで初期セットアップをしてからアップデートするとその後は普通に出来た。
0471名無しさん@編集中 (ワッチョイW f779-EhTd)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:12:17.21ID:IcxyLWho0
>>469
6.03aをダウンロードしようとしたのですがダウンロードができません…対象商品では無いと出て…6.09ならダウンロードできるのに…どういうことでしょうね…

>>470
都度再起動はさせてます。
0473名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-3Gc6)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:43:22.16ID:99U0cnlx0
手順通りにやってチャンネル読み込みが出来なかったら何度もやるってのが最善手なんだけどな。
ちょっと齧ったやつがドライバ先に入れてみたりとか手順無視して先に進めるとだいたいハマるけどそれは無いのか?
そろそろハードの方も視野に入れる頃じゃね?
0474名無しさん@編集中 (ワッチョイW f779-EhTd)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:04:44.62ID:Md6C1jME0
>>473
なるほど…色々ごちゃごちゃやるよりも何回も同じ方法で試す方がいいかもしれませんね。
正直中古で入手したのでハードウェアの故障の可能性も否めません…確認する方法もないですが…
ダメだったらダメですっぱり諦められるのでそれまでは色々試してみます
0475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f32-WCF9)
垢版 |
2020/11/30(月) 12:27:02.05ID:X9xuf4HK0
windows10 20H2にアップデートしたら見れなくなって設定をみたらデバイスが使用不可になってたから
このスレをデバイスで検索して>>86の通りにB-CASを抜いて戻して再起動したら治ったわ

ドライバの入れ直しとかOS再インストールとか面倒なことをしなくて済んで助かった
0480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3eb1-vl8r)
垢版 |
2020/12/04(金) 01:45:29.05ID:/qlhcdvh0
レコーダー持ってるけど録画中に見れなかったり複数台対応してないとかで色々制限があるから
結局視聴だけならPCのチューナーで完結しちゃってるわ
0481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4642-r5YC)
垢版 |
2020/12/07(月) 11:37:20.16ID:yxcPMTl00
地デジもBSもCSも8番組同時録画マシーンだー
を作りたかっただけ
0483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47b1-WKFT)
垢版 |
2020/12/10(木) 02:51:35.98ID:911kYUua0
mAgicTVをお使いいただくには、著作権保護機能に対応した表示環境が必要です。
お使いのパソコンのグラフィック、およびディスプレイが、COPP/HDCPに対応していることをご確認ください。

サポートディスクからドライバとmAgicTVを自動インストールする前に、本体をUSBに挿しちゃうとこのエラーになった
エラーが出ちゃうと全部アンインストールして、デバイス抜いて、再度入れなおしてからデバイスを差さないと改善しなかった
0484名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97da-22vh)
垢版 |
2020/12/16(水) 00:50:23.24ID:zYCFjJxJ0
WD RedのHDDで低速病みたいなものが発生していた。
magic tv playerではコマ落ちみたいな症状。
パーティーションを分けると良いとネットにあったから、
windows10のディスクの管理で、ボリュームを縮小して、最後の8MBを開けて、
新しく8MBのパーティーションを作ったが効果なしだった。

新しいパーティーションはフォーマットしなくて良いとネットに書いてあったが、
ダメ元で試しにNTFSでフォーマットしてドライブ文字やボリュームラベルは設定せずにした。
一回シャットダウンをして(再起動ではだめ)起動したら低速病がなくなった。
くそう、こんなことで良かったのか・・・。
0485名無しさん@編集中 (ワッチョイ afb1-X/gE)
垢版 |
2020/12/17(木) 05:43:13.11ID:3gsTQ4a+0
mAgicTVってフリーズするとプロセス強制終了させてくれないんだな

新調したWin10+MPC-HC再生中に横で動かしててチャンネル切替えたらフリーズ、タスクマネージャから終了しようとしても応答なし
プロセスがSYSTEM権限でロック掛かってるからtaskkillも出来ず結局再起動しないと駄目だった
固まる原因にVRAMの使い方が絡んでそうだけどwin98時代のアプリみたいだ
0488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a47-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:37:33.69ID:560MX2MT0
視聴できるけど録画できない状態になって色々試したが
状況変わらなかったので初期化+再インスコで何とか再生
ふー冷や汗が凍ったぜ
0490名無しさん@編集中 (ワッチョイ be8e-22vh)
垢版 |
2020/12/22(火) 16:07:19.24ID:aKIH4PrP0
うーむ、XSWとXS3WでついにXS3Wの方が先に逝ってしまったっぽい。
デバイス認識せず、ドライバ含めてTV10の再インストールでもダメ。
ボードやBカスカード抜き差しもダメ。
初期化ツールは使っていないが、マザボぶっ飛んでしまいそうで怖い。
仕事でも使ってるPCなので危険は冒したくないが、万が一に備えて
新しいマザボ用意して夜中にやるしかないか・・・
ボード式の新しいの出してくれよぉ>IO
0492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53d2-ass7)
垢版 |
2020/12/23(水) 19:50:18.69ID:9pFJOT540
うちのXSも、デバイスは認識されていても視聴以外はエラー36や10008が出て録画、再生、ムーブ不可
ソフト、ドライバ入れ直したり、カードの抜き差ししても復旧せず、最後の手段で初期化したら
そのまま再起動せずとも録画はできるようになった。けど、録りためた動画は当然再生は不可
残念だったけどこればかりは仕方が無い。
0493名無しさん@編集中 (中止 7bda-Yke/)
垢版 |
2020/12/24(木) 20:13:05.25ID:FCF9sWjv0EVE
インテルUHD630や、その他もろもろのインテルCPU内蔵GPUドライバで、
テレビ視聴時または録画視聴時に、ここ最近灰色ブロックノイズになっていた人へ(俺含む)

インテルR グラフィックス - WindowsR 10 DCH Driver
バージョン: 27.20.100.9079 (最新) 日付: 2020/12/23
ttps://downloadmirror.intel.com/30079/eng/ReleaseNotes_100.9079.pdf
> KEY ISSUES FIXED:
> ? BD playback is corrupted by Corel WinDVD on 11th Generation IntelR Core? Processors with IntelR IrisR Xe graphics.

ということで新しいドライバを試してみたら解決していたよ。ご報告まで。
0494490 (ワッチョイ 5f8e-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:50:07.73ID:d+e142Nt0
新ドライバ試したけどやはりダメなので1年半前のに戻した。
これも完璧じゃないけど、これより古いのは手元に無いからしょうがない。

XS3Wは他のスロットに変えてみて やや調子よかったけど、また認識しなくなった。
普段のドラマは見逃し配信あるから まだ良いとしても、
年末年始のんびりとTV見ていられないから4局同時録画はしたいんだが・・・
もう録っても見切れないのがHDD占領してるレベルなので、今後はXSW 1枚で我慢するか。
0500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a42-wEkh)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:14:03.96ID:CF3890nI0
何だとハゲ
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b01-7aU9)
垢版 |
2020/12/30(水) 18:44:34.68ID:fMY2Lwom0
GV-MVP/XZとXZ3をwin10にインスコして使ってるんだけど、初期化ツール使えば駄目なんだな・・・
デバイスは認識するようだが、利用不可になってアプリが落ちて四苦八苦したよ。
0505名無しさん@編集中 (スフッ Sd62-ZacR)
垢版 |
2021/01/04(月) 13:58:27.09ID:WMI1r8xFd
関係のないpcだけど
埋め込んでいたアースが千切れていたから
繋ぎ直してみたら
落ち巻くっていたpcが落ちなくなった

たまに、番組表収得でおかしくなっていたのも
アースのせいかわからないけどな
0506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-Zovn)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:57:33.31ID:cG3EsGoN0
昨日更新された UHD630用 27.20.100.9126 にしてみた。
今のところ良いようだけど、どうなるか。
それに加えて問題なのが、ボードの認識が悪くなってしまったこと。
もうダメぽ・・・
0507名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-Cwx9)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:16:37.38ID:U6ZwmuTY0
・ボードは抜き差し
・magicマネージャGTとか全部終了させて、デバイスマネージャーで一旦削除して(オーディオデバイスも削除して)、
ハードウェア変更スキャンで再認識させる、ぐらいしかわからない。
0508506 (ワッチョイ df8e-Cwx9)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:46:30.89ID:pLR3rVq00
うん、ひと通りやってみた。
マザボ交換、CPUそのままでダメ→さらにCPU交換してもダメ
なんとかXSWとXS3WのうちXS3Wは認識、でも再起動or電源入れ直しでたまに認識しない。
いったんCPU外して再度取り付けでもダメ、メモリ等はめなおしてもダメ。
差し込むスロット変えてもダメ、Gen1固定でもダメ。CMOSクリアでもダメ。
(ダメ=状況改善せず、ね)
で、あきらめてXS3W 1枚体制で行くことに決めた。

マザボはASrock H370Pro4 → B365 Phantom Gaming 4 なんだけど、マザボ他社に変えたら改善したってのも価格.comで見た。
不具合出ているみなさんのマザボはどうだろう?
0509名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-Cwx9)
垢版 |
2021/01/09(土) 15:52:05.69ID:YacEqDbS0
PCIexpressのレーン数が多いほうがいいのかなと思って、H370マザボにした。(前はH68マザボ)
両方とも認識その他は大丈夫です。
しかし動画がコマ落ちになる症状がずっとあって、HDD交換やアンテナケーブル交換など様々やりましたが治らないままです。
0516名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:49:19.17ID:vn+U8ozZ0
・過去録画があり、できるだけ延命させたい。
・レコーダーより安く4チューナー構成にできた(Wチューナー2枚)
・録画を引き継いでのHDDの交換や増設が安い(家電レコはHDD容量が大きくなるとすごく高い)

>>510
ドライバは最新、コーデックはさっぱりわからない・・・。
DFTOOLでメリット値を入れ替えたらいいらしいが、どれをどうしたらいいのかサッパリ
0518名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeda-sTIO)
垢版 |
2021/01/18(月) 00:33:46.38ID:2tSdODk90
システム用SSDや録画用HDDは、
キャッシュが多い製品(SSDはプチフリ防止、HDDも?)や、
回転数が高い製品(HDDのみ)を選べば
コマ落ちが少なくなるかもしれませんね。
もしくはもうボードやBCASカードの調子が悪いのかもしれませんが・・・。
0519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f47-xA1r)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:29:35.49ID:s2uVWpn00
余ったパーツでWin7で専用PCにした。やっぱ動作安定してるな
ネット接続してないからこれ以外に使えないが

>>513
小さいテレビ+外付けHDDとかレコーダーとかで代替できるが
それなりのお値段するし物理的故障まではこれで必要十分
本当にそれだけの理由だと思う。TS抜き奴はUSBの奴使うだろうし
0523名無しさん@編集中 (ドコグロ MM1f-6bJc)
垢版 |
2021/01/23(土) 21:48:56.66ID:3NOJZ8UNM
頻繁にハングアップするように
なってしまった。
キーボードもマウスも全く動かなくなって、電源オフしかなくなる。
WSL2 を使うようになった時期と
重なるような重ならないような、、、
WSL2は関係ないですよね?
0525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5c-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:40:02.83ID:WqUHcrdl0
>>493

この更新で復活できたよ、ありがとう
0530名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2a12-4RrZ)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:41:44.92ID:bOOxfCje0
>>396,397,400
被害者1人増えました(泣)

今日、グラボをGeforce GTX 1050Tiからボッタクリ価格のRadeon RX5500XTに換えた所、映像がコマ送りのような感じに……

グラボを書き換えるかチューナーを買い換えるか………先にこのスレを見とけば良かった
0532506 (ワッチョイ ff8e-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:35:27.32ID:xlHfUVP30
内臓ボード式の新製品が出ない以上、他社(ピクセラ)に乗り換えるしかない、と決断した。
アナログ時代からTVチューナーボード、そしてそれより前から周辺機器で長い付き合いだった。
離れているとはいえ同じ北陸エリアなので、昔のメルコ(現バッファロー)等
同カテゴリの製品を出してる会社よりも優先して購入していたが、仕方がない。
慣れ親しんだmagicTVから新しいものに移るのは使い勝手とかいろいろあるだろうけど、すぐ慣れるだろう。
向こうは向こうでユーザーの不満もあるだろうが、それも覚悟の上。
いままでありがとうIO。 さようならIOdata!
0537名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9b-i1Ka)
垢版 |
2021/02/07(日) 08:59:14.70ID:kTrtmcb3a
>>536
下記のような事を色々試してみましたが、私のスキルでは全く改善しなかったです

・チューナーの1枚刺しや使用PCIeスロットの変更
・視聴・録画モードの変更
・グラボのドライババージョンの変更
・PCIeモードの変更:4.0→3.0
・マザボのCMOSクリアやBIOSバージョンの変更
・Windowsのクリーンインストール

I-Oデータさんの方でもRX5500XTを使って実機検証をして下さったのですが、同じ不具合が発生し、改善策が見つからなかったようです。

《構成》
チューナー:GV-MVP/XS2W ×2枚、グラボ:Radeon RX5500XT、CPU:Ryzun 7 3700X、マザボ:B550マザー、OS:Win10 Pro 20H2
0540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ba-ocRr)
垢版 |
2021/02/08(月) 08:38:27.86ID:GZd2+Iq20
XZ2を以前使ってたけどryzen5 2400G(内蔵グラフィック)は問題なかった
5500XTだと正常に再生できない
ピクセラに変えたけど使い勝手悪すぎて結局ほとんど使ってない
もっぱらPC TV PLUS
0545名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f12-i1Ka)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:58:14.51ID:QwDWOilp0
>>544
取り敢えずピクセラのを注文しましたが、540さんが言われるようにレビューを見ても使い勝手が悪いみたいなので、AMDに状況をフィードバックして、いつかGV-MVP/XS2Wを再び使える日が来ることを期待して、気長に待つことにします。
0546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-56gX)
垢版 |
2021/02/10(水) 05:41:04.44ID:++YJWYez0
ピクセラのボードでもmAgicTVが使えればいいのにな。
かといって今更中古のXSシリーズ買うのも・・・
IO DATAが新製品出してくれる(ないだろうけど)のを願いつつピクセラで苦行を続けるわ。
0553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 938e-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 23:08:52.64ID:yWQuky2v0
ピクセラのソフトウェア「Xit(サイト)」で良い点。

録画終了している番組を再生するときに、本編とCMの切り替わりとかに自動的にチャプターが作成されていて、
ボタン一つでジャンプするのでCM飛ばして見るのに便利(注:追いかけ再生ではこの機能は適用されない)。
そしてこれを自動的にやってくれる「(CM)スキップ再生」というのがある。

昔のmAgicTVではできたが再生に「1.2倍速」がある。 1.5倍速ではきついので、ちょっと嬉しい機能。

この2点のみ。
すべてはmAgicTVのほうが使いやすく、Xitはストレスがたまる。
だからGV/XSシリーズのボードが生きていれば手放さずに大事にしたほうがいい。
0554名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb1-J27t)
垢版 |
2021/02/26(金) 01:21:24.05ID:tmJ3t2Nq0
LAV Filters使ってたらmAgicTVの起動とかチャンネル切り替えに30秒位掛かってたんだけど、K-Lite Codec Pack(mega)入れてみたらmAgicTVのもっさりが劇的に改善された
コーデックの設定が悪かったのかもしれないけどサクサク快適になったら改めて使いやすいねこのアプリ
0555553 (ワッチョイ 678e-JP5l)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:04:28.49ID:QZeODiAZ0
あ、追加があった。
視聴・再生ともWebボタンがあって、クリックするとその番組をネットで検索。
ドラマなど、話数もピンポイントで検索してくれる。
番組情報見るときに便利。
0556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-JP5l)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:10:14.77ID:5FY+t+/I0
化石PC(win10x86)+GV-MVP/XS3W
裏で録画はちゃんとできてた(リモート視聴アプリなど使えば見れる)から気付くのが遅れたけど、今月?先月?視聴、再生がブラック画面のままで音が3秒ぐらい出て止まってそのままとまっちまう現象になったな 再生もできない
degital tv plus のほうも同じく再生できなくなったが、どっちも著作権うんぬんのメッセージは出ないのでそのあたりでもなさそう
描画関連かと思ってディスプレイドライバ(intel HD)も古いの入れたりいろいろやったけど、winupdateでなんかダメ押しされたのかな
ついに移行先探さないとダメなのか
0557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-JP5l)
垢版 |
2021/02/27(土) 16:09:54.20ID:5FY+t+/I0
556だけど直った。自爆だった。 

今月頭に自動更新でずっと残ってたチップセット系のよくわからんdriver当ててしまってたせいだった
ちまちま全部デバイスドライバの当たっちゃったdriver戻したら動いた 延命できそうw
0559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-JP5l)
垢版 |
2021/02/27(土) 16:53:55.95ID:5FY+t+/I0
>>558
確かに製造自体はそこそこ新しい(化石は言い過ぎたか)けどこれ(地味に便利なデジタル tv plus)使うが為だけにわざわざ低スペックPC×内蔵グラの32ビットで動かしてるようなもんだから
動かなくなったの気付いてから今日1日ほんとやる気で無かったわ
xitとか移行先探すにもどうも動いてたものが壊れてもいないのに動かなくなっての買い物は気が進まないし、マジで生き返った気分

558さんもトラブってるなら移行考え中ですかね?(ほんとはさっさと移行しちゃうのが正解なんだろうね・・・きっと・・・頭ではわかってるのになあ)
0562名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb1-J27t)
垢版 |
2021/02/28(日) 02:46:38.42ID:MoOi+t5L0
Sandyおじさんは昨年辺りから一斉にRyzenおじさんに進化したからね
通常使いだけなら申し分ない動きだけど今の現役はAMDが主だからHaswellとか既に化石みたいなもんだ
0563名無しさん@編集中 (ワッチョイ c601-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 05:01:20.07ID:eEfddIkW0
質問があるのですが
昔GV-MVP/XS2を使っていたのですが壊れてしまって現在USB接続のGV-MVP/AZを使用しております
ここでGV-MVP/XS2で録画したファイルが沢山残っているのですが,これを何とかBDに焼く手段は無いでしょうか?
皆様のお知恵を期待しております
0565名無しさん@編集中 (ワッチョイ c601-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:23:01.97ID:eEfddIkW0
>>564
可能?
XITファイル直接いじれば可能なの?
0567名無しさん@編集中 (ワッチョイ c601-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 01:27:51.02ID:1RM3zJCB0
>>566
ボード自体が完全に壊れて修理依頼でメーカーに送ったけど修理不能との連絡
別の現行生産品のGV-MVPシリーズ割引で勧められたという状況なので完全に壊れてる
結局送り返されて今手元に有るけど全く反応すらしないという状況です
0569名無しさん@編集中 (ワッチョイ c601-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:07:29.24ID:1RM3zJCB0
>>568
ファイルだけは無事だけどデーター救出は無理そうかな?
0570名無しさん@編集中 (ワッチョイW def2-VrZz)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:37:42.13ID:Zin3fz5F0
製品やハードディスクが壊れたため
製品の修理については、取扱説明書をご覧になり、修理センターにお問い合わせください。
なお、製品を修理できた場合も製品を交換したとみなされるため、録画した番組は再生できません。
そのため、大切な番組はこまめにムーブするなどして保管してください。

ということだから無理っぽい
https://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/faq5000.htm#cantplay
0571名無しさん@編集中 (ワッチョイ c601-CIDx)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:04:17.45ID:tY9hWXvI0
>>570
非合法的な話になるかもしれないけど
どうにかしてACCS入の動画ファイルにでも出来ないかな?
0574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:18:07.06ID:1DUKICix0
>.567
ボード壊れててもキー切れでディスク書き出し出来なくてもこの製品まともに購入してれば付属のmediaサーバー入れてmagicガイドからDTCP-IPサーバへのダビング(エクスポート)はできるわけで
NASに書き出せばいいじゃん そしたらリモート再生アプリ(これも合法なやつ普通に買ってね あともともとこの製品にもついてたけど今は動かない環境が多いと思う)で普通に再生できる

あとBD書き出しのキー切れはどうにもならんでしょ 十分粘ってのサポート切れだし、それはやむなし
0575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:26:57.67ID:1DUKICix0
ちなみにバックアップツールは試したことないのでわからんけど
普通に考えれば保存媒体の入替のためだけでデバイス紐づけで再生不可だろうね

まあこの際NASに出すのがいいともうけどね。どっからでも見れるようになるし
0577名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 12:47:40.11ID:GvaqgUI10
4Kはとりあえずあきらめてもいいから、XS3Wを再生産できないもんかね。
mAgicTV10もそのままでいいんだし(番組表の色設定は前のやつがいいけど)。
シングルなしでWチューナーだけでやってもらえれば・・・
みんなで声を上げよう!
0578名無しさん@編集中 (ワッチョイW def2-VrZz)
垢版 |
2021/03/02(火) 12:52:39.37ID:l0Y9At8R0
開発終了になってるやつに何を今更w
板と紐付けしてるってことは基本設計の段階でそういう仕様(コピへの対応策だろうが)なのでそこから変えるとかまじねぇ。
アホも休み休み言え。つかお前1人でやれ。
でもってクレーマー認定されろwww
0579名無しさん@編集中 (ワッチョイ c601-CIDx)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:10:55.58ID:tY9hWXvI0
>>574
ありがとうやってみる
0580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 23:10:59.55ID:c3nQp9Zj0
なんだか変な気違いがわいてきましたね
0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d5f-drwQ)
垢版 |
2021/03/12(金) 18:20:07.09ID:tJG8MWcA0
まぁデジタルコピーは許さないってこの規格がクソだよなぁ

身内がニュースに出た奴を何個か録画してたけど見れなくなったし
どこにいけば常識的な値段で買い取れるんだよ
0585326 (ワッチョイ 7d02-PG2j)
垢版 |
2021/03/17(水) 11:55:26.03ID:mtqt5N440
20H2で動いている人います?
0586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 618e-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 16:27:12.33ID:RJMjMnIV0
問題なく動くよ。
0587326 (ワッチョイ 7d02-PG2j)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:13:05.04ID:mtqt5N440
>>586
ありがd
0589名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-r5HJ)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:56:35.60ID:Dc0HxHSa0
GV-MVP/XS2WをZ68マザーとi3の2125で使ってたんだけど
Ivy系に換装すると内蔵グラフィックで過去録分映らんてマジすか?
グラボ付けたら大丈夫なんですかね?
0590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-4Ddi)
垢版 |
2021/03/21(日) 18:40:46.24ID:zw7NSYkh0
過去の投稿ではそう書いてあるね、グラボつけたら見えるかは不明
あとグラボもRADEON XTの新しいやつはうつらないってこのスレで書いてあるね
0592名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:13:55.84ID:SgPfIk2E0
ブルーレイはファイナライズ不要、とは言え
GV-MVP/AZでダビングした番組が入ったBDをWindows上のZEUS Playerじゃ何も映らず…三菱REALブルーレイレコーダーだと見えたけど
0593名無しさん@編集中 (バットンキン MM62-nrMG)
垢版 |
2021/03/29(月) 07:46:02.35ID:U5t0RIWGM
今回、おまかせ録画に失敗する病が再発してしまった。

番組表自動更新
 ↓
おまかせ録画クリア
 ↓
再度おまかせ録画

の一連の流れで、おまかせ録画クリアで終了してしまい、再度おまかせ録画してくれないって現象だと思うのだけど。
0595593 (JPW 0H62-nrMG)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:41:04.80ID:pPCy92hzH
番組表更新時間をちょっとずらしたら直ったっぽい。
ところで昨日ソフトからお知らせがあったようなんだけどクリックしても出てこなかった、なんだったんだろ?
0596名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 18:57:05.36ID:+/JdUcMO0
>>593
おまかせ録画うまくいかないときは、PC再起動、それでもだめなら番組データベース初期化、をやっている。
>>595
番組表更新時間は、毎日録画番組がない時間帯にしたほうがいいね
お知らせの件はわからない
0597名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-tdH6)
垢版 |
2021/04/22(木) 08:30:44.69ID:ARbKJnZQ0
詐欺といえば埼玉の戸崎仙栄とその一味
0598名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-tdH6)
垢版 |
2021/04/22(木) 10:50:08.94ID:y/lsEevQ0
テレビ録画していて、なんかちょっとおかしいなと思っていて、HDDストレージ関連を疑ってみた。
・ドライバがAHCIになっていない Windows デバイスマネージャでは
IDE ATA/ATAPIコントローラーは、標準SATA AHCIコントローラーになっていた。
・DMAモードになっているか?(PIO病になっていないか?)
デバイスマネージャーの、コントローラーのプロパティやディスクのプロパティで、
DMAなどの設定項目がなく確認ができなかった。
・BIOS/UEFI上の設定は? AHCIのNativeモードになっていた。
・Windowsレジストリ上でAHCIになっているか確認
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\storahci
内のサブキー[ErrorControl]の値を修正で3になっていたので0にする。その後再起動。
(4はSATA、3はIDE RAID、0はAHCIモードとのこと。)
・私の環境では、3になっていたので0に直したら症状が治りました。
・変える順番はレジストリ変更→再起動ですぐUEFIに入る→UEFIでAHCIネイティブモードに変更、という手順らしい。
セーフモードに入って変える方法のネット上の情報もあり。
0599名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-tdH6)
垢版 |
2021/04/22(木) 10:53:15.06ID:y/lsEevQ0
・Windowsレジストリ上でAHCIになっているか確認その2
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\storahci\StartOverride
を確認。StartOverrideの項目があれば4や3であれば修正で0にするようです。
ですが自分のPCでその項目は存在しませんでした。ない場合は上記\storahci内のサブキーStartを0にするという情報も?
0600名無しさん@編集中 (ワッチョイ d98e-On6t)
垢版 |
2021/04/29(木) 10:03:06.77ID:ut0wF+LY0
IOデータさん、GV-MVP/XSシリーズの後継品出してくださいよぉ
0601名無しさん@編集中 (ニククエ MMd2-ufvU)
垢版 |
2021/04/29(木) 19:43:43.04ID:fmAHYUwCMNIKU
DiXiM PlayがRyzen APU iGPUでは使えないので(アプリのグラを1660Tiに変更してもダメ)
Ryzen 7 4750G /B550 /8GB x2 /iGPU(メインモニターDP接続) + GTX1660Ti(サブモニターDP接続) で
GV-MVP/XZ2@mAgicTV 10 v8.06.1 を使用中@Win10 x64 20H2

テレビを時々見るくらいだから番組表は思い出した時に手動更新。2画面だけどふつうにテレビ視聴は可能
0606532 (ワッチョイ a38e-4P7j)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:15:19.80ID:RQt3euIe0
P社のソフトがあまりにも耐えられなかったのでXS2Wの中古をオクで購入し、IOに戻ってきました。
中古の不安はあったもののきちんと認識。
そして自前のXS3Wも 外していたことで放電でもしたのか、また認識するように。
mAgicTVをインストールすると設定がPC内に残っていたので、番組表取得するとすぐに見やすく色分けされた番組表が!
うれしい。
なつかしい。
何年使えるかわからないけど、今は大満足。

P社のボードはアンテナ線だけ外して差したまま。
録画した番組は見られるし、たぶん円盤への書き出しもできると思う。
とりあえず干渉の不具合も無いようなのでこのままにしとこうかと。
アンテナ線つないで、IOと同時使用できるかどうかはいずれ試してみようかと考え中。
0607名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bc1-i/dF)
垢版 |
2021/05/30(日) 01:51:41.70ID:METxJNeU0
デュアルディスプレーで安定して使えている方いらっしゃいせんか?
非対応なのは知ってて、試したら、
録画はうまくいくようだけども、再生では、録画を切り替えると2つめの再生中に突然Windowsそのものがハングアップしてしまい、危険極まりないです。
0612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 868e-IO17)
垢版 |
2021/06/08(火) 06:44:35.52ID:JNSzAxAP0
GV-MVP/AZ サポートソフト
Ver.1.06 → Ver.1.07(2021/06/07)
・一部の環境でインストールに関するメッセージ表示追加。
・Windows 10 May 2021 Update(21H1)を対応OSに追加。
・CSの新しいチャンネルロゴに対応。
0613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ad2-IO17)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:16:52.38ID:7SLikNMA0
Windows 10 21H1ですが、TV視聴画面をサイズ変更すると真っ黒になってしまい
音声だけが流れて映像がでなくなりました…
録画再生ではこのようなことも無く、他の動画再生ソフトでも起きない現象に悩まされてます。

あと、たった今なんですが、TV視聴しながらこのスレの閲覧に利用しているJaneStyleを起動すると
TV画面が真っ黒になってしまうことにも気がつきました。

このような不具合の時って、何が原因になっていると考えられますか?
先輩方、どうかお知恵をお貸しください
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8e-IO17)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:51:24.63ID:Tdcy+Vm90
>>613
・アンテナやボード自体のはめなおし
・ディスプレイドライバの更新
・ディスプレイアダプターのドライバ更新あるいは古いものに戻してみる
・「ディスプレイの詳細設定」でリフレッシュレート等の確認
・mAgicTVの再インストール
etc.
ちなみに俺の環境では問題は起こっていないです。Janeも無問題。
21H1、UHD630、XS2W+3W、mAgicTV10
0616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ad2-IO17)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:30:27.58ID:7SLikNMA0
ありがとうございます!

アンテナの接触不良 -> 解決できませんでした
ディスプレイドライバ -> 解決できませんでした
リフレッシュレート等の確認 -> 解決できませんでした
※59Hzになっていたので60Hzに変更して再起動しました。

mAgicTVの再インストール -> 解決できませんでした。

ボード自体のはめなおし -> 明日の帰宅後に試してみます。
0617613 (ワッチョイ 4ad2-IO17)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:03:32.42ID:IKIt2LXs0
ボードのはめなおし、別スロットへの差し替えもやってみましたが解決ならずでした。
TVの視聴時だけで、画面サイズの変更や一部のアプリで映像がブラックアウトする現象なんで
ドライバやランタイム、フィルター等、何らかのソフトとバッティングしていそうにも思えるので
休みの土曜日にOSクリーンインストールして、直後にmagicTVをインストールして試してみます。
0618615 (ワッチョイ 158e-IO17)
垢版 |
2021/06/10(木) 22:11:50.93ID:0d6zFvcF0
アプリの映像がブラックアウトするときは、最大化・最小化とか枠をドラッグして手動でのサイズ変更しても ダメなのかな。
これでマトモになるならば、この程度は我慢するしかないかも。
で、自分の環境では問題怒ってはいないと書いたけども、「全く起きない」わけではなく、
視聴・録画開始した時に、真っ白・ブラック・デスクトップが透けて映ってる 程度のことはたまにあるよ。
ちょいとウインドウをいじってやればちゃんと映るとか、いったん閉じて開きなおせば直ってるとか。
0619名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86f2-V3Ia)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:59:25.53ID:jXfipzsZ0
>>617
OSじゃなくてmagictvだろ
まぁすぐOS入れ直せるならそれに超したことないけど、magictvアンインスコしてレジストリも全部綺麗にしてから再インスコが良いのでは?
0620名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-nisE)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:48:34.00ID:q+7vkkxM0
ビデオカードドライバを再いインストールしてみるのは?
だめなら古いバージョン入れてみるのは?

あと使っているブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効にしてみる
0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0eda-wUFk)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:53:04.29ID:18m2kStk0
自分の環境でトラブルがなかなか多かったけど、
SATAのレジストリがAHCIモードになっていなかった、みたいなことが原因の一つだったみたい
あとは録画のビットレート落としたりとかしてトラブルは減ったみたい(なくなったとはいっていないw)

あと最近ではwindows11が出る出ないのはなしがあったね
さすがにもうサポートされないだろうなあと思っている
0622名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-wfqF)
垢版 |
2021/06/30(水) 12:27:28.71ID:K9oa6GUn0
商品一覧からAZも消えたし、もうダメぽ。
Win11になっても、ベースはWin10だから使えるんじゃないかと思うけど、
xs・xswシリーズにもGT10解禁してくれればいいんだよな。
問題なく使えるんだから。
出来れば高解像度時代に合わせて、ボタンを3割ほど大きくしてもらえたらありがたい。
0628606 (ワッチョイ a38e-kf3V)
垢版 |
2021/07/03(土) 12:54:01.47ID:/4newT1r0
無理ならばWin10を使い続けるしかないね。
どうせOSの使い勝手としては大した変化はないでしょー。
ピクセラはWin11で使えたとの書き込みがあった。

私事だけど、なんだかんだで結局古いXS3Wの具合が思わしくなく、ピクセラのXit Boardと併用してみた。
もう ひと月近くなるかな、問題なく同居できてる。
IOはNHK用、ピクセラは再生時のCMスキップが優秀なので民放用。
0629名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b12-rhz+)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:26:16.05ID:uGuTEtc10
Radeon 5500 RXに変えたら、映像がコマ送りになった530です

一旦、PIXELAのチューナーに変えたのですが、ソフトが使い難く過ぎて、ボッタクリ価格でGeForceを買い直して、チューナーもXS2Wに戻しました
録画・視聴ソフトは比較にならない程、こちらの方が使いやすいですね

インストールしているのは
mAgicTV GTとドライバーだけですが
Windows11対応のチェックも通りました
0632名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46c1-A8KZ)
垢版 |
2021/07/03(土) 15:58:15.33ID:vcaFKWrL0
DTCP-IP サーバへのコピーが
いつの間にか失敗するようになってた。
前はできてたんだけどなー
何かコツがありますか?

firewall 切ってもだめ。webのメニューは出てくるけど最後にコピーが始まらない。PC側のサーバーは起動してるのを確認。
ブラウザはChromeとEdgeを試した。誰か助けて!
0633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f54-XVAm)
垢版 |
2021/07/03(土) 16:47:52.84ID:Wer2UlHS0
>>632
とりあえずDTCP-IP サーバの再起動じゃね?
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46c1-A8KZ)
垢版 |
2021/07/03(土) 18:06:13.51ID:vcaFKWrL0
>>633
ありがとう。
PC側のDTCP-IPサーバの再起動とPC自体の再起動は試してたんだけど、コピー先(Panasonic DIGAとBuffalo NAS)の再起動をしてなかったから、コンセントから抜くのも試したけど、やっぱり出来なかった。

もうだめぽ
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイ deda-kf3V)
垢版 |
2021/07/03(土) 18:23:16.10ID:eSdtcnTg0
>>623
おいらは延命のため、過去録画再生のため古い録画ボードもさしてるよ(現在3枚いれてあって、稼働は2枚)
ビデオカード専用のところなどにはさせないので、PCIexpressポートがいっぱいになったり、
エアフローや冷却に問題がでそうなのがな
0638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f54-XVAm)
垢版 |
2021/07/04(日) 16:34:08.57ID:AHhOvSKa0
>>637
dixim media server3使ってるなら、いったんアンインストして再インストしたらどう?
ひょっとして、古〜いバージョンのままかな?しらんけど
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46c1-gkPs)
垢版 |
2021/07/04(日) 19:04:39.84ID:eBQVPoL10
>>638
DiXiM Media Server 3 を再インストールしたところ,コピーできるようになりました.
どうもありがとうございました.

[詳細]
コントロールパネルでバージョンを確認すると, 3.15
手元にあった DiXiM Media Server 3 for mAgicTV のインストールファイルは gvmvpx3_dms327100.exe
今,IODATA のサイトを見に行ってもこれが最新でした.
一旦アンインストールしてから再インストールしたら,バージョンは 3.15
最新版が既にインストールされていたと思われます.

再インストール後,DTCP-IP サーバにコピーできるようになりました.
但し,1つコピーしたら,DiXiM Mesia Server 3 を再立ち上げしないと
別の番組をコピーすることはできない状態のようです.
とにかくコピーできることはわかったので,一旦これで良しとします.
0640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f54-XVAm)
垢版 |
2021/07/04(日) 21:47:18.07ID:AHhOvSKa0
>>639
よかったね。けど、ちょっと不便じゃね?まあ、できないよりましかもしれんけど。
誰か何とかしてくれんかねえ。
DIGAとかRECBOXとか、ときどきへそ曲げて姿を隠すときがあるからなあ。
その都度再起動とか、DIGAならネットワークの設定とかやりなおさないといけないのが面倒
0643名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6da-kbnc)
垢版 |
2021/07/17(土) 10:01:54.52ID:3qbGl2MT0
Intel、Windows 11対応のグラフィックスドライバーを公開
第10世代Intel CoreプロセッサーのIris Plus搭載モデルではAuto HDR機能も利用可能
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1338708.html

ドライバが大幅バージョンアップしました。
私が使っているUHD630では27.20.100.9466(2021/05/14)から30.0.100.9684(2021/07/14)になりました
まだ数時間しか試していませんが、生放送視聴と、録画の再生は問題ないようです。
0644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-MYQi)
垢版 |
2021/07/29(木) 01:27:54.05ID:fMnRxbKt0
2、3年ぶりにDiXiM Media Server 3 でスマホに転送やら試してみたら
できなくなっていた。再インストしたらってんでやってみたがダメ。
よくよく調べてみたら新PC移行時にネットワークがパブリックになっていた。
プライベートに変更したら使えるようになった。
もともと公式FAQに書いてあるけどwin10 21H2で利用できているレポとしてレス
0645名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa5e-RRR0)
垢版 |
2021/08/01(日) 02:13:26.58ID:gU70n6XAa
テレビのみでしばらく録画再生に使っていなかったGV-MVP/XZ2で録画再生してみたら
画面真っ黒(濃いグレー?)で音声のみ。予備の同じのに交換してみたら映像もでて問題なし

機器リセットしないとダメ見たい。Win7に環境作るのめんどうくさいなー
0648名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5369-dtsT)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:45:08.60ID:N+sDkcxU0
GV-MVP/XS2W → UPでXS3W カード2枚刺し
WIN10HOME VER20H2
今までI7-2600K HD3000使っていたけどUPDATEされなくなりグラフィックで
MAGICTVインストールできなくなった GEFORCEならWIN10該当するので手持ちの
GT440に変更した、インスールも可能でMAGICTVも動作するようになった 受信録画も正常
BrurayDISCへのコピームーブも可能になった なぜかAACS信号もUPDATEできるようになっていた
(終了と聞いたけど 今回も何時迄かは不明)
WIN10 21H2はやっていないので不明 NVIDIAは面倒見良いな 感謝しますよ。
0649名無しさん@編集中 (ワッチョイ 618e-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:26:34.79ID:1EOtXLAT0
だれか お金のたくさんある人、IODATAの株式をいっぱい買って、
株主総会でTVチューナーボードの再生産を提案してくれ。
0650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5369-dtsT)
垢版 |
2021/08/11(水) 10:32:37.09ID:Eu05KGoL0
>648
Plex PX-W3PE のドライバーは最初の1.1で動作します ドライバーインストール時に
PCIexポートを×1倍モードにBIOS設定しないとインストールできません
キャラクター文字が出るだけ
WIN10(HOME 64bit)上からインスト可能です
TVtestは引継ぎ動作します。

こちらもWIN10対応のビデオカード或いはINTELグラフィックドライバーが
必要ですね。
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/89977/jp
0651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5369-dtsT)
垢版 |
2021/08/11(水) 10:46:51.71ID:Eu05KGoL0
>648デス
GV-MVP/XS2W 2枚刺し
WIN10 HOME 64BIT (20H2)
VIDEOCARDは WIN10対応 GEFORCE SIRIES GT200位から対応してる
私はGT440 付けた
 
インストールしてあったGV-MVPアプリをアンインスト後
このリンクの4番から行った
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19593.htm

こういう表示になるのはビデオカードが古すぎる 或いはINTEL HD3000が
対応していない ↓
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17984.htm
だからWIN10対応のGEFORCEカードを入れた(GT440)
まあPCが古すぎるんだが...
10年使っているけどネットだけなら十分なんだけどね。
0652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f10-9CRN)
垢版 |
2021/08/26(木) 14:20:29.57ID:pPWA/ahd0
GV-MVP/AZ で Windows11 (21H2) 22000.160 で
録画データの編集後、DVDへの書き出しが出来なくなってしまった。

症状としては書き込みは開始するが途中でフリーズしたように、
進行しなくなってしまう。

%はその都度違って、1%や30%まで行くときもある。

タスクマネージャーでは反応なしにはなっていない・・・

どなたか直接編集して書き出しできる方法をご存じないですか?
0654652 (ワッチョイ 1f10-9CRN)
垢版 |
2021/08/26(木) 16:03:55.44ID:pPWA/ahd0
652です。

ソフトウェアの再インストールを行ったらACCSキーのダウンロードが出来なくなりました。
Windows11のかたはご注意あれ。

なお、この現象についてはI-O DATAに問い合わせ中です。

ちなみにURLをコピーして他ブラウザでアクセスしてもダウンロードできませんでした。
Chrome、Edge、EdgeのIEモード、Firefox、いずれもダメでした。
0660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d10-a7cJ)
垢版 |
2021/09/01(水) 12:17:02.81ID:LR6HPSNQ0
652です。

ブルーレイのAACSキーの問題に続いて、DVDへの書き出しと
編集してのコピーもできなくなりました。

問い合わせ中ですが3日間返事が来ていません。

ん〜、違う製品に買い替えるかなぁ・・・
0661652 (ワッチョイ 4d10-a7cJ)
垢版 |
2021/09/02(木) 10:09:13.44ID:Pfzcn5E20
連絡が来ました。

AACSキーの取得にはデフォルトでIEで指定のページを開く必要が
あるとのことです。

環境が当方の不手際によりWindows11になってしまい、
復元ポイントもなぜか削除されており、元に戻せない旨
返答しました。

Windows11ではIEが起動せず、EdgeのIEモードで起動するだけです。

exeファイル中身見て変更してみるかなぁ・・・。
0662652 (ワッチョイ 4d10-a7cJ)
垢版 |
2021/09/02(木) 16:57:51.12ID:Pfzcn5E20
AACSキーのダウンロードは相変わらず行えず、I-Oのサポートは
Internet Explorerの起動を要求してきます。

Windows11ではInternet Explorerのインストールはできますが、
起動すると EdgeのInternet Explorerモードで起動する為、
AACSキーがダウンロード出来ない状態です。

GV-MVP/AZは製造終了品ですが、店頭にはまだあると思いますので、
購入を検討されている方はご注意を。
0664652 (ワッチョイ 4d10-a7cJ)
垢版 |
2021/09/02(木) 20:11:53.86ID:Pfzcn5E20
先日のメールでWindows11のことは伝えてますが、
サポートは継続しています。

お情けですかね?
0665652 (ワッチョイ e710-VCmL)
垢版 |
2021/09/08(水) 10:53:47.90ID:zBthLhyF0
メールの返事がきました。

Windows11の詳細については弊社でもまだ把握が及んでおらず、また正式リリース前ということもあり、
誠に申し訳ございませんが、現在ご相談いただいております現象について回避策のご提案は難しい状況です。

大変恐れ入りますが、GV-MVP/AZ および mAgicTVアプリにつきましては、Windows10でのご利用をお願いしたいと存じます。

だそうです。

リリースまで1か月無いのになぁ・・・
0668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878e-nTGN)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:37:21.45ID:X0qTQvj90
ユーザーがフォーラムでサポートする互助会システム作ろうぜ!
IO DATA様の負担を減らすんだ!
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-dGLa)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:33:02.84ID:KJvZ2Rbw0
このスレだと茶化すやつとか虚偽情報など書き込まれるので、マイクロソフトフォーラム(普段見ていないが)のようにIODATAのサイト内で製品の話・質問等をする形式が良いと思う。
ID形式とかで。
まあ、実現しないだろうけど。
0672652 (ワッチョイ f710-rZxM)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:04:44.79ID:20As3jpL0
DVDへの書き出しもできなくなってしまったので、 ピクセラ Xit Board XIT-BRD110Wを購入
してしまった w
0674名無しさん@編集中 (ワッチョイ f35f-slNU)
垢版 |
2021/10/05(火) 14:57:03.21ID:48McT8IE0
windows11 人柱は怖いでござる
0676名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sac2-b36D)
垢版 |
2021/10/08(金) 09:49:13.38ID:5SuxwrTRa
ある店でAZ見つけたんで、
ちょっと質問なんだけど
この商品で番組の編集できるの?
動作的に実用性ある?スピードとか
DIGAみたいにサクサク編集できるなら買ってもいいんだけど
0685名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-ePRT)
垢版 |
2021/10/18(月) 18:46:16.37ID:WZhOoqAX0
統合ドライバなんで内臓も外付けも一緒だと思うよ
ってか安定バージョンとかPCの環境毎で微妙に違うのに、試さないと安定かどうかなんて解らんじゃん
そもそも人柱で安定しないって情報を出して共有してんのに、その安定バージョンは誰が確認したかって話だわな
変えないのがデフォとか言って人任せな人は、たまには誰かの役に立つ事すればいいと思うよ
0687名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0f-0ozF)
垢版 |
2021/10/19(火) 00:46:51.00ID:thLGm3lUM
Ryzen 7 5700GのiGPU(Vega8)でDLNA(ネットワーク経由) DTCP-IP再生ができない問題を抱えているので
新しいドライバが出る度にDDUで消してから更新していて今現在 21.10.2 なのだけどmAgic TV 10(8.07.1)でのTV視聴と録画番組のローカル再生は問題なし
デバイスはGV-MVP/XZ2(USB接続)。DLNA再生は相変わらずダメ
Ryzen 7 4750GのiGPU(Vega8)ではDLNA再生もOKだったのに同じVega8なのに・・・
MSカタログにある 27.20.14536.3 のみDLNA再生OKだけどこちらはDPオーディオが使用不可・・・(HDMIオーディオはOK)

しょうがないからDLNA再生はPCTV Plusを追加して使うグラボをWindows10から併用しているGTX1660Tiに指定してクリアしてる
もともと使っていたPowerDVD19はグラボの指定をしてもiGPUを使うのでダメ。ほんとめんどうくさいし
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-ZO17)
垢版 |
2021/10/19(火) 07:13:37.69ID:TRhru5XC0
GV-MVP/AZ用サポートソフト mAgicTV 10

Ver.1.07 → Ver.1.08(2021/10/18)
・Intel 第11世代 Coreシリーズのグラフィックで、著作権保護エラーや映像が出ない現象となる件に対応。
0700名無しさん@編集中 (ワッチョイW d212-Qv2b)
垢版 |
2021/11/11(木) 10:11:08.02ID:dsAOwmGm0
このスレで不具合が報告されているのはRX5700XTとRX5500XT
I-OデータのHP(Q&A)にRX5500XTでは動作しないと記載されている

6000シリーズではどうなんだろう?
0704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bbb-2GIT)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:34:04.87ID:zVmB8W2O0
GV-MVP/XZ2 Win11 H270マザー GTX1030
クリーンインストールで普通に動いてるよ
インストールは
gvmvpX3_6.03A>gvmvpx3_6.09>NET経由で6.12にUp>gvmvp3w_10_6.15>NET経由で6.16にUp 
の順番
0705名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-juw0)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:31:32.00ID:CiPUeGR/0
しかし焼きたけりゃ10に上げなきゃだめってんでAZ買ったのに、11に上げると焼けませんってのは困ったもの。
10で何か焼いてAACSキーを取得してから11に上げたらそのキーの有効期限までは焼けるかな?その間にアイオー(実質コーレル?)が対応するのを待つか。
AACSキーの有効期限ってどのくらいあるんだろ?
0706名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-juw0)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:40:20.42ID:CiPUeGR/0
コーレル製品だとWinDVDがたぶんAACSキーを使う製品で、Windows11もサポートしてるようだから、IEのない環境でもキーの更新はできるはずなんだけどな。
0707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1510-wd7R)
垢版 |
2021/11/14(日) 08:23:16.65ID:1s7d0Iu+0
GV-MVP/XZ2 でWin10 GT710
繋いでるテレビをFHDから4Kに変えたら初期化できませんでしたエラー=0100
が出て再生できなくなった。
Nvidiaのドライバも更新したがダメ…これはもうモニタを1つ用意するしかないのかな…
0713名無しさん@編集中 (HappyBirthday! c6da-+VBe)
垢版 |
2021/11/20(土) 12:52:26.04ID:c3hH62ey0HAPPY
私の環境では試せないが、
PCのUEFI(BIOS)で外部も内部もGPUを有効にしておいて、
windowsの設定でアプリによってGPU割当できるようだから
magicTVのプレイヤー系だけ内蔵GPUを使うとかできませんかね?
著作権保護機能などでできないかもしれませんが試してみる価値あるかもしれません
0715名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-HfRa)
垢版 |
2021/12/02(木) 19:29:29.85ID:A4EipChs0
説明が難しいが、再生時に1.5倍または2倍速にしてしばらくすると、
再生時間やポインタが最後のところに飛んでしまうトラブルがあって困っていた。
BIOS/UEFIで、CPUのC-Stateをdisabled(無効)にしたら治った。ここだったのか。長い間困っていたw
(speedstepは有効、Turbo modeは無効)
0716名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-HfRa)
垢版 |
2021/12/02(木) 19:30:33.17ID:A4EipChs0
グラフィックドライバの不具合で、一時的に動かないが将来のバージョンアップでなおるのか、
永続的に治らないのか、見極める必要があるような気がする
0718名無しさん@編集中 (ワッチョイW 96f2-E64m)
垢版 |
2021/12/03(金) 14:31:31.53ID:gkRi1Grt0
よくあるやつw
俺も早送りすると固まるというかソフト落ちるからなんかあるかと思ってテストしたけど変わらんかったぞ。
まぁ実際には録画スリープ使うから無理なんだけど
0719名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6f8-Fyt5)
垢版 |
2021/12/03(金) 21:13:07.22ID:+DKJ2fxQ0
GV-MVP/XZ2のWindows10です
Geforceの10月末辺りのドライバから「mAgicTV GTの初期化に失敗しました。〜」と出て起動できなくなった
ドライバのバージョンを戻すと使えるけど、いつまでも古いドライバ使うのも気持ち悪い

最近使い始めたばかりなんですが、これはよくある症状ですか?
たまに相性の悪いドライバが続いてるだけでそのうち使えるようになるもんでしょうか?

よろしくおねがいします
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6f8-Fyt5)
垢版 |
2021/12/05(日) 18:36:29.71ID:0C1ACo6G0
>>721
ありがとうございます。調べてみたらGeforceDriver 472.12までは動いてました(今も使ってるけど)
サポートの終わってるX系だけじゃなくて、サポート継続中のA系でも出るMagicTV全体の問題なので
パッチが出る可能性もありかな。様子見ですかね
0725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-VBJg)
垢版 |
2021/12/06(月) 02:05:36.89ID:U2rgqh6+0
見限ってHVTR-BCTX3にしちゃった
HDMIをPCに取り込んでアマレコTVで視聴なら今までと使用感変わらない
ってかmAgicガイドの起動の遅さから解放されて、番組表追従録画出来るようになって、リモコン使える様になって、タブレットでライブ視聴出来るようになって、宅外でも見れるようになって
焼かないならこっちの方が良いな、煩いので静穏ファン+SSDは必須だけど
0726名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6f8-Fyt5)
垢版 |
2021/12/06(月) 17:03:07.67ID:8PNsssQR0
MonsterTVが去年のWindows10の1901だったかのアップデートで使えなくなって
死蔵してたGV-MVPを復活させたのに1年も経たずにこっちもダメに

地上波はネット配信がほぼ整ってきて、残った週数番組のBSを見たいだけなんで2万近く出したくないんだよなあ
0728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96f2-l3pW)
垢版 |
2021/12/06(月) 19:47:46.17ID:PhmFep2J0
ちょっと教えてほしい。
今XSWはいってて、前にXS2W買ってそのCDでmagictvGTにした。(XS2Wは未使用)
で、ミニDCASカードが手に入ったので2枚刺しにしようかと思うんだけど、これってそのまま刺せばいいんだけ?
再インストール必要ならやるんだけど、その際過去の番組って退避させとけば問題ない?
つか前にやったはずなのに退避(というか溜めた番組再インストール後に使えるようにする)やr方すら思い出せないw
撮り溜めしたのが結構あってなくすのはつらい
0730名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6f8-Fyt5)
垢版 |
2021/12/06(月) 21:30:42.97ID:8PNsssQR0
>>727
独り身の転勤族だったものでテレビとかチューナーは捨てちゃってもうないのよ
DLNAの有料クラなら長くサポートされると思うから憧れてはいるけども
表示はできなくてもUSBチューナーをNASNEのように使えると嬉しいんだけどねえ
0731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96f2-l3pW)
垢版 |
2021/12/07(火) 07:55:48.83ID:JFWnzSMO0
>>729
ありがとう。この時間までひどい目にあっていた。

まあ今から2枚運用する人もいないと思うけど、沼にはまらないようにちょっとわかったことを書いてく。
元のシステム win7+新品のXSW 安定運用→win10にした→そして中古のXS2Wを手に入れてハードは刺さずmagicTV digitalから GT(win10対応)に変更
D-CASminiが手に入ったので2枚運用することにした。

結論から言うと、新品を手に入れて追加の2枚運用は問題ないと思うが、中古(ほかのPCで使ってたやつ)はダメだ。
初期化ツールでの初期化が必要みたい。この時もともとついてるボードが刺さってるとできないので、一度抜いて中古のボードのみ刺して初期化ツールを走らせる必要がある。
(2枚付いてると複数のデバイスが…とかで弾かれる)
初期化するのでその時点で溜めていた録画データは跡形もなく飛ぶ。正に極悪非道w

インストールしてTVは見れる録画データが反応しないので何が問題だか確かめながらボード入れ替えたり一枚刺しに戻したりで、その都度インスコする羽目になって6時間かかった。
会社は休む。。。
0732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96f2-l3pW)
垢版 |
2021/12/07(火) 07:56:05.05ID:JFWnzSMO0
録画データは捨てたくないので一応[スタート]→[プログラム]→[I-O DATA]→[mAgicTV GT]→[録画情報バックアップツール]から情報のバックアップ(結果中古ボードでは意味はなかったが)
そこから先は、最初だけサポートソフトCD-ROMが必要で(なくても回避する方法もあるようだが)、あとは
ttps://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19594.htm
の手順で問題なし。

時短のためのコツも書いとく。
上記HPの4.で初期設定はチャンネル読み込みは最小限(地デジだけとかBSだけとか。アンテナ設備にもよるけど)
チャンネル設定はやっちゃだめだ。全部無駄になる。
8.のV6.15.でまた初期設定が出てきてこのページではそこまでだが、実際にはV6.16が出ていてチャンネルの再読み込みを推奨しているから結局チャンネル読み込みすることになる。
設定するのは最後だけでいい。
一番効率よくやるにはこの方法しかない・・・つか、そういうとこも書いといてくけI-O data

クッソ、太陽ばまぶしい
0734名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-xLgN)
垢版 |
2021/12/12(日) 10:08:55.49ID:Fukdib6H0
なんとも言えないが、自分も買ってすぐはうまく動かないことがあった。初期化したらうまくいった。
というかテンプレに書いた覚えがある。>>7あたり。
0735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b01-h1QN)
垢版 |
2021/12/19(日) 19:36:38.57ID:3uQxxxsd0
Win11+GV-MVP/AZでRADEON RX6600にしたら映像がカクカクになってしまった。
情報を捜してるうちにここにたどり着いたわけですが、どうやら今現在はビデオカードの換装以外解決法はないみたいですね…。
RADEONかGV-MVP/AZか、どちらかのドライババージョンアップで直るのを気長に待つことにします。
0737名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebdb-+9KA)
垢版 |
2021/12/23(木) 17:05:05.22ID:TE2U6+BK0
GV-MVP/XSW刺していたPCが起動しなくなったら他のPCに刺したらコマ送りになってここにたどり着いた
Radeon XT系でコマ送りになるのってボードじゃなくてmAgicTVの問題なのかな?
0738名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-8fAe)
垢版 |
2021/12/23(木) 18:39:33.36ID:azTaFEpfa
>>737
mAgicTVが最近の環境に対応していない

このスレでも書いたけど、私は5500XTの時にアイ・オーさんから「不具合回避の方法が見つからないのでNVIDIAにして下さい」と回答をもらった。

Radeonは735さんがRX6600もダメと報告されているので、XTに劃らずRX5000以降は全てダメなのかな
(RX5000か6000の無印で不具合なく動作している人がおられたら教えて下さい)

GeForceはドライバが472.12までならOK、それより新しいドライバはダメですね
0739名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3f8-re5L)
垢版 |
2021/12/23(木) 18:47:52.98ID:deh6Ut6o0
内蔵グラボを有効にしてMagicTVを内蔵グラボで走らせるようにするのは有効なのかな?
0740731 (中止 5bf2-Yke/)
垢版 |
2021/12/24(金) 18:13:39.33ID:ZgkiJvg40EVE
XS2W 1枚追加の後記
1枚追加して見た目は4番組録画できるようになったが、いざ録画してみると2番組までは録画できるが3-4番組はエラーになる。
サポートに連絡して解決方法を教えてもらった。
元のボードはそのままで追加した中古で買ったボードのみ初期化したのが問題のようで、元のボードも初期化したら4番組録画できるようになった。
その際初期化なのでまた録画データ全滅するのかと思ったら、そんなことは無かった。
以上、中古ボードを追加する人向け忘備録
0743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-zE/T)
垢版 |
2021/12/30(木) 12:47:58.06ID:b8YzTUo40
Magic TV がNvidia 472.12 より新しいドライバで起動しないのは、早急に対応してほしいですね
でないとずっと472.12 を使わなければいけないと

俺のPCはGeForce RTX 搭載でPCゲームを結構やるので地味に痛いです
0746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bf8-aO7A)
垢版 |
2021/12/31(金) 22:50:52.58ID:wYXZ3p3v0
X系やS系はサポート終了宣言されてるからパッチ来なくても不思議じゃないけど
サポート継続してるGV-MVP/A系でも出てる現象でIOも把握してる以上パッチくると思うけどね
0750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eda-iZeD)
垢版 |
2022/01/01(土) 17:33:42.85ID:oYvCTN6x0
PCテレビ録画の他社現行製品も使い勝手その他でいろいろ問題あるから乗り換えも難しい。
家電のTVレコーダーは高いしリモコン操作は遅いし、いろいろ不満もある。
映画やアニメは月額定額に移動しつつあるが、ネットにこないものも多いから難しい。
0751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eda-iZeD)
垢版 |
2022/01/01(土) 17:59:56.03ID:oYvCTN6x0
自分の環境では、番組表更新と複数チューナー録画終了とほぼ同時に開始などをする場合など、
大量アクセスによりHDDがフリーズぽくなると、
「録画モードを開始出来ませんでした。(36)」が発生し、
録画フォルダに、DGNOファイルとXCNファイルのみ作成され、XITファイルとXSKファイルができず録画できない状態になるみたい。

これが一度発生すると、以下の操作をしないと回復しないみたい。
C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTV\FMDIの中の該当するチューナーのフォルダ(ランダム名)の
該当チューナーのGroupManage1.xgmの名前を最新の数字に変える
(GroupManageが1から15まであったら、今のGroupManage1.xgmのファイル名をGroupManage16.xgmにする)
なにか録画しはじめたらまたGroupManage1.xgmが自動的に作成される。

もう私の環境ではxgmファイルが70個ぐらいまでできている。大丈夫なのか?w最大何個までオッケーなのか?
とりあえず対策として、録画ビットレートを落とす、視聴録画時に番組表の更新を行うのチェックをはずす
という運用で何とかなっている。ただし番組表手動更新など面倒だし、番組延長などに弱くなる。
0752名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-GqcN)
垢版 |
2022/01/02(日) 01:14:33.46ID:kFt4isN60
正月でひまこいててオリンピック以来に起動したら
オーバーレイの取得に失敗しました云々で映らなくてここに来てみたがゲフォのドライバが新しいとだめなのね

ほぼ使わないから別にいいけどどうすっか
マルチモニタ環境だからサブモニタをインテルのオンボに繋げば
ゲフォドライバ最新でも映るかな
0754名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-GqcN)
垢版 |
2022/01/02(日) 19:08:30.83ID:kFt4isN60
メインモニタゲフォ最新、サブにオンボで映ったわ
けどメインにウインドウ移動すると当然映らないのとサブにGPU負荷かかるようなの置けなくなったのがあれだわ
まぁフルHD程度の動画くらいならオンボでも余裕だけど
0756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89f8-kYyf)
垢版 |
2022/01/02(日) 20:05:26.05ID:nMco9dhu0
マルチモニター間の移動に対応してないだけで使えないというわけじゃなく
映すモニター固定しての運用になる
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-iZeD)
垢版 |
2022/01/03(月) 12:42:32.60ID:lSh1qUYj0
併用してるけど、mAgicTVと違い ピクセラXitは番組表の色分けもできず おまかせ録画は役立たず。
録画した番組もフォルダに分かれて保存されるのではないので、ソフトで削除しきれないものを自分で選んで消すということもできない。
ピクセラに2万使うならグラボを売ってGeForce買ったほうがい・・・
おや? 誰か来たようだ
0759名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8212-U8bZ)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:08:10.73ID:EUbltWxh0
今、GV-MVP/XS2Wを2枚差しで使っているけど、GeForceからRadeonに変えてカクカクになったので、一旦、ピクセラに変えたけど、
あまりの使いにくさに、またGeForceを買い直してGV-MVP/XS2Wに戻した
0765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eda-iZeD)
垢版 |
2022/01/07(金) 20:50:12.63ID:0R4uT2U90
Windows 11で葬られたはずのInternet Explorerを呼び出す死霊術が発見されてしまう
使うなよ、絶対使うなよ!
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1378907.html

そういえば、どこかのテレビ録画ハード&ソフトでIEでしかAACSキーの更新が出来ない
どうのこうのというソフトがあったようなゲフンゲフン
ダ○ョウ倶楽部「使うなよ、使うなよ、絶対使うなよ」
0767名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8e-lUoQ)
垢版 |
2022/01/08(土) 10:55:32.32ID:t6p/htDi0
>>764
専用スレ無いからいいんじゃないの?
ただ、みんな ハード的なことは答えられないかもしれないけど。
0768名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-xnvW)
垢版 |
2022/01/09(日) 13:08:55.12ID:b//RUOszM
>> 767
ありがとうございます。
GV-MVP/VZ
Windows7 Pro 64bit
アンチウィルス系ソフトの導入無し
で視聴・録画は問題ない状況です。

dixim media server 3 for magictvをインストールすると、インストール後の再起動で青い丸カーソルが出現し数時間まっても反応無し。

強制的に再起動をするとデスクトップ表示までは辿り着くのですが、全ての動作が激重で使い物になりません。

dixim media serverがWindows7に対応していないのでしょうか?
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-4Xm1)
垢版 |
2022/01/10(月) 00:14:36.49ID:vxdJYiKW0
激重になってる理由をタスクマネージャーで確認して、Windowsログで調べて、dixim media server 3 for magictvでググって似たようなとこ潰していくしかないんじゃない?
0773名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-NyFv)
垢版 |
2022/01/10(月) 22:02:56.38ID:4MSum8P30
俺はPCゲームを昔からやってるので、最新GeForceドライバでMagicTV10が
起動ないのに関して早めに対応してほしいですな・・・

魔のところ、472.12 で不都合が出るようなゲームにはあたってないが
0775768 (ワントンキン MMdf-MFYu)
垢版 |
2022/01/11(火) 08:44:38.83ID:hM7wZP2hM
>>771
その方向で検討しています。
現状、DVDドライブしか持ってないですが。

>>772
強制再起動後は、タスクマネージャーを起動することすら出来ないぐらい激重なんです。
0777名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-lUoQ)
垢版 |
2022/01/11(火) 09:22:56.11ID:OCLn4TKEM
Studioドライバー511.09 駄目やった。。。
0779名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-4Xm1)
垢版 |
2022/01/11(火) 11:07:20.20ID:I16TA41H0
>>775
それインスコするとポートの書き換えやるみたいだけどそれ上手くいってなくてとかない?
ノートンonにしてインスコしたらその部分はねられるんじゃないかと思っただけだけなんだが。
0780名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-EgL+)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:48:47.62ID:WGLZDl7g0
ドライバに関しては、不具合ではなく今まであった機能が時代のニーズ減少に伴って
ノーサポートになったと考えるのが自然だと私は思う。
nvidiaに削除された機能を復活してくれとメールするくらいしかできることはないと
思うよ。
0782名無しさん@編集中 (ワッチョイ df5f-ixYE)
垢版 |
2022/01/12(水) 20:34:29.01ID:upgEFSL90
ガラパゴスな日本の放送システムをPCでぶっこ抜きされないようにブラックボックスなセキュリティで勝手にやってるだけなんで

Nvidiaからしてみれば、MicrosoftのWHQL認証済みのドライバーですけど?
MS未認証の怪しいドライバに乗っかった少数民族専用ハードとアプリの挙動に合わせろと言われても知らんがなになるわ
0785名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa7f-NE3x)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:53:22.35ID:opg21kh4a
GV-MVP/XZ3をWin10 64bit 21H1で使っています。
21H2で使えていますか?
いまはまだオプションアップデート扱いの21H2ですが
いづれ強制アップデートされることでしょう。
21H2で使えないのなら、アップデート回避策を講じるか
新しい機材に乗り換えるしかないですよね。
0786名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-EgL+)
垢版 |
2022/01/15(土) 17:25:35.47ID:upOuIKk00
>>785
俺環では使えてる
0787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02e4-yR06)
垢版 |
2022/01/15(土) 19:19:04.23ID:qelcC7i10
新しいアプリが欲しくて
対応機種をヤフオクで探してたら
背増番号隠さずに出品してる人がいたんで
どさくさの紛れてDL成功しました。
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイ a18e-soNI)
垢版 |
2022/01/15(土) 22:17:12.87ID:JhufsW6w0
>>787
ああ、気づかれちゃったか。
俺がAZ持ってないのにTV10使ってるのもそこに当たりを付けて見つけたんだわw
0790名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa0a-76Y4)
垢版 |
2022/01/16(日) 12:13:36.30ID:9JbOn6FEa
>>786
ありがとうどざいます。
おま環で弾かれる可能性も無きにしも非ずでしょうが
とりあえず安心しました。
21H2だとBluetoothのAACコーデックが使えるメリットもあるようですが
強制アップデートされるまで待ってみます。
0791名無しさん@編集中 (ニククエ aa8e-Xc5L)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:12:22.03ID:ap86pQKO0NIKU
IE 11の廃止を案内するリマインダーをWindows 10に追加 〜2022年1月Cリリース
6月15日以降IE 11は利用不能。Windows 11への移行を支援する設定同期機能も導入へ
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1384097.html

Win10は6月15日以降IEが利用できなくなるけどMagicTV10のAACSキー取得対策してくれないとだめだろうね
次から次へと課題が・・・
0795名無しさん@編集中 (ワッチョイW a902-5mWQ)
垢版 |
2022/02/02(水) 23:58:00.46ID:o+w3Fx2A0
日曜日の夜になると何故か録画時にEPGが更新されず、毎週録画番組の録画情報がおかしくなる。
なおPC再起動すれば治る。
呪われてるのだろうか?
0798名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66f2-5HQl)
垢版 |
2022/02/03(木) 12:18:32.40ID:FdCYCXuI0
>>797
どっかにテキストファイルあんだろ
起動した、録画開始した、六が終わった、番組表交信した、エラーしたとか書いてあるやつ
それ見りゃわかるじゃん。
ただ失敗の内容まで詳しくは書いてないから、発生時間見て、ウインドウズログ見て何が起きてるか見当は着くだろ
0803名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-xS//)
垢版 |
2022/02/27(日) 23:37:15.21ID:Tz7kySura
現在、GV-MVP/XS2Wを
Ryzen 7 3700X + GeForce GTX 1650(ドライバ472.12)で使っています。
最近、ゲームを始めたのですが、グラボの性能が少し足りないようなので、グラボをRTX2060かRTX3050辺りに変えたいと考えているのですが、
RTX2000やRTX3000シリーズでGV-MVP/XS or XS2 or XS3が動作しておられる人はおられますか?
PC単体で視聴と録画ができるだけでOKです。
0807名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-6Pw1)
垢版 |
2022/03/06(日) 10:13:06.60ID:apVOV67W0
俺はPCゲームもするので、初期化失敗問題は切実に対応してほしい
今のところ自分のプレイしているゲームは、古いドライバで全て動いているが、
将来最新ドライバじゃないと動きませんっていうゲームが登場したら詰んでしまう
0811名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-jpgx)
垢版 |
2022/03/08(火) 08:17:30.67ID:7v9IlzWk0
リアタイでも見るし実況とかもするからウインドウで見たいんよなあ
視聴アプリだけIntel内蔵GPUで動かすことって出来ないんだっけ?
0813名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa8b-R372)
垢版 |
2022/03/24(木) 15:42:21.91ID:D1TQ8ak1a
Ryzen 7 5700G の iGPU(Vega8)、最新ドライバ 22.3.1 でmAgicTV10(8.08.1)が見れなくなった
ひとつ前の22.2.3にしたら見れた@Windows10Pro x64

22.3.1からいろいろ変わったのでその影響っぽい。ほんとDTCP-IPって鬱
0815名無しさん@編集中 (アウアウクー MM39-eiwE)
垢版 |
2022/03/26(土) 00:34:36.35ID:6dwMvjS/M
>>814
ふだん使いPCでなるべく済ませたいから
GeForceもRadeonも日本だけのDTCP-IPをろくに検証していないというかもう切ってるっぽい
Intel iGPUだけが今のところ安定

TS抜き環境作るかなーでもそこまでテレビ好きじゃないからタブレットでもいいかー
0820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6936-XwpL)
垢版 |
2022/03/28(月) 19:01:22.80ID:8PJUQHGT0
番組表で、サブチャンネルの表示がが削除できなくて困ってる。
・BSで260とかのチャンネルが増えたので、mAgicマネージャの設定からチャンネルスキャンを実施。これは問題なくできた。
・地デジ番組表のサブチャンネル表示が不要なので、mAgicマネージャの設定からサブチャンネルのチェックを外して、OK
・mAgicマネージャの設定をもう一度開くと、さっき外したサブチャンネルのチェックが消えてない。
・番組データベースの初期化、iodbadフォルダの削除後にもう一度スキャンしても状況変わらず。

今日、スキャンするまでは、サブチェンネル無しで地デジ番組表表示できてましたので、環境には問題ないと思ってます。
サブチャンネル表示されると、横スクロールが必要で一覧性が落ちるので嫌なのです。
どうしたら、サブチャンネルの表示を解除できますか?
0821名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6936-XwpL)
垢版 |
2022/03/28(月) 19:23:26.94ID:8PJUQHGT0
>>820
環境です。古いPCですが現役
core i7 Win10 21H2
GV-MVP/XSとXSWの2枚刺し
mAgicTVGT 7.10.16
mAgicガ7,0,15,7942942
0823名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9eba-/Hy8)
垢版 |
2022/03/28(月) 20:43:16.80ID:dIVq+oH40
チャンネルスキャンして新BSチャンネル見られるようになったが番組表には表示されない。チャンネル切り替えるのにわざわざ番号指定しないと。
ちなみにxs3とxs2wの組み合わせ。
0825名無しさん@編集中 (ワッチョイ 524c-+Ivz)
垢版 |
2022/03/29(火) 00:17:12.17ID:jGcv6Tti0
MagicTV10のAACSキー取得によるIE 11の6月15日廃止問題について2月中旬に問い合わせたところ

現時点では具体的にどのような状態となるのか詳細な情報がないこともあり、
弊社としてもどのような対応とさせていただくこととなるか、詳細未定ございます。

だったが進展ないからもう一度問い合わせようかな
0826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb0-GYWO)
垢版 |
2022/04/18(月) 09:50:58.43ID:nqRJH96a0
XZ2で録画した番組をRECBOXにダビングすると、最初の2分ぐらいだけダビングされてしまうんだけど、解決方法ありますか?
特定の番組で発生しています。

何度かチャレンジしたせいで、残りのダビング回数が2回。もう失敗したくない。
0828826 (ワッチョイ 9fb0-GYWO)
垢版 |
2022/04/19(火) 07:55:00.38ID:ZwWMDyI00
> 827
そうですか。
視聴は問題ないので、なんとかならないかと思ったのですが、残念ですが諦めます。
0831名無しさん@編集中 (アウアウアー Sac2-HD5E)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:16:29.03ID:RsCnvZBZa
私はたまにテレビ見たり録っても見て消すだけだからREC-ON(HVTR-BCTX3)に乗り換えた
動作中ファンがうるさいのと発売日が古いくらいで他はまー満足
RadeonはダメだけどGeForce 512.15とIntel iGPU 30.0.101.1660は問題なし

3チューナーあってHDDつなげば圧縮録画もできる。有線LanがGbEだから複数アクセスでも問題ないし
どうしても遅延するから実況には不向き
0832名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6f8-fLUy)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:31:41.37ID:QKkKzNKV0
Geforceでやってたゲームが最新バージョンで最新ドライバだと安定、472.12じゃ頻繁にクラッシュするようになってしまった
Intel iGPU(第八世代)もスレの情報で動いたバージョンを試してるけど起動はするけど画面真っ黒・・・
完全に逃げ場がないわ・・・
0833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 968e-fLUy)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:36:20.00ID:TU4NJc+60
え~っと、俺も第8世代の内蔵GPU(UHD630)で書いてた人だけど、
一部ダメなドライバの時代があって その後に出てきた最新ドライバでは
大丈夫になった、って結論だったと思うけど、今はどうなんだろう?
もう環境変わったから第8世代はわからない。
ちなみに第9世代のUHD630では何の問題もない。
0834名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6f8-fLUy)
垢版 |
2022/04/29(金) 05:29:02.13ID:vGRVODoK0
>>833
最新の30.0.101.1660は駄目だった。ほか上の書き込みで見かけた
27.20.100.9079、27.20.100.8681も駄目、マザーの付属CDの25.20.100.6471でも駄目

現象は全部同じで数秒音が出て画面は真っ黒のまま
Intel UHD でうまく使えてるのはデスクトップもiGPUの出力から直に出力してますか?
自分はGefoから出力してWin10のアプリごとのレンダリングGPU切り替え機能でiGPUに貼り付けてます
0835名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6c22-HD5E)
垢版 |
2022/04/29(金) 08:52:20.94ID:WyJrUfqK0
>>834
直接モニタにつないでそのモニターに出力させないとダメだよ。1枚モニタなら今と逆にしないとダメ
mAgicTVは動作保証外で2枚モニターでも使えるけれどプライマリモニタに出力させないと基本ダメだから
その場合、Intel iGPUにつないだモニターをプライマリにする必要がある

それが出発点で使えるかはやってみないとわからない。たぶんイケるんじゃないかな?
0836名無しさん@編集中 (ニククエ 082c-MOU1)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:46:59.45ID:MSCFpVQb0NIKU
グラフィックドライバ云々ってあったのでダメ元でGV-MVP/XS2 買ってみた。 グラボはRX6900XT。
Magic TVを起動したら「初期化に失敗しました」。 で, 起動はするけど真っ黒のまま映像が全く映らない。 やっぱ駄目やな。
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-vnhZ)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:28:19.21ID:lsWxkJ/Z0
>>832
ディスプレイは iGPU (Intel)に接続し、GeForceにはディスプレイは接続しない。
Windowsのグラフィック設定で、ゲームの描画にGeForceを指定。
(GeForceで描画した画面をiGPU経由で出力する)
これで、共存できそうな気がする。
0838名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfc1-EDbq)
垢版 |
2022/05/01(日) 22:49:51.44ID:jROYdJe50
>>835
2枚モニターで使ってるけど、2枚ともでは使えないよね?セカンダリモニタに間違ってアプリのwindowを移動させたりすると固まってしまう。固まるのでなくブラックアウトして、表示できないだけにしてくれれば良かったのに。
0841名無しさん@編集中 (ワッチョイW e701-1Acd)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:06:56.29ID:WL+JxmcT0
472.12だけど2枚映ってるよ
ウインドウ別モニタにずらしたら画面真っ暗になるけど
一回Xで切ってから点け直せば普通にどっちのモニタでも映る
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7f8-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 14:57:19.02ID:dLv19Vx/0
>>837
確認したらiGPUをメインにすると映るね
ゲームをGeforceに指定するのは動くものもあるけどかなり不安定。自分の環境だけかもしれないけど
なによりG-Syncが使えなくなるのが一番つらいかな
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfc1-EDbq)
垢版 |
2022/05/02(月) 17:57:42.17ID:iX1W0or10
>>841
ありがとう。教えて下さい。
2つのdisplayの端子は何でしょうか?

うちのは、PCがメチャ古くて、
DVI-D(HDCP)
でずっと使ってたのを、最近貰った古いディスプレイ をVGAで繋いでデュアルディスプレイにしました。
VGAで見られないのは当たり前だしDVI-Dで視聴できるけど、間違って窓がVGAに行ったりするとPCが固まります。
だからブラックアウトしてXを押したら消せればいいのにと思っていました。
マルチディスプレイがサポート外なのは、
>>839 さんのおっしゃる通りです。
0847名無しさん@編集中 (コードモ 5f00-vnhZ)
垢版 |
2022/05/05(木) 09:09:14.76ID:ydE5c4T700505
別の者だがうちの環境
472.12
2つのモニター共にグラボから出力 HDMI&Displayport(HDMI変換アダプタ付き)
セカンダリに映しても見れてる

セカンダリをiGPU経由にすると一瞬音だけ聞こえてアプリが固まる
0849名無しさん@編集中 (コードモ a7f8-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 09:41:19.94ID:2GEb7yik00505
うちも同じ。メインiGPUにしないとだめだね
0851名無しさん@編集中 (コードモ dfda-vnhZ)
垢版 |
2022/05/05(木) 17:57:50.08ID:mXHg2t6L00505
もしも、このままMusic TVのドライバ問題が解決できないのであれば、
ピクセラのTVチューナーに買い替えようかとも思っています
部屋が激狭でどうしてもTVを置くスペースがないので
0855名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-ByVY)
垢版 |
2022/05/06(金) 07:55:31.05ID:yHGwTvQ3M
>>854
俺はノートでも使える様にUSBにしたよ。
まぁ好きなので良いんじゃない?
乗り換えは簡単だったよ、アイ・オー・データ機器wみたいにソフトダウンロードするのにシリアル入れたりしないし。
0856名無しさん@編集中 (ワッチョイ 678e-Nh0L)
垢版 |
2022/05/06(金) 10:02:49.47ID:Ii6Ckg3P0
番組表はじめ、アプリケーションにイライラするけどな
0857名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7f8-Nh0L)
垢版 |
2022/05/06(金) 10:35:38.28ID:A/kMP4CB0
何にせよ映らないより100倍マシなんだよなあ
0858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27da-Nh0L)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:28:37.65ID:qg3VWz4j0
>>366,751 みたいなエラーで録画失敗するのを減らした方法
・デバイスマネージャでHDDをAHCIにする。単純にドライバの話だけではなく、レジストリなども確認する。
・大量のデータ削除(番組3ヶ月分、おおよそ12番組以上?)したときはPC再起動

・番組表更新を手動にする。
・番組表更新をするとき、毎回番組データベース初期化をする。
・手動で地上波の更新をする、いったんmagicTVマネージャを終了させてまた起動する、
BSの更新をする、など放送波ごとに更新をする。更新後再起動。

・ピクセラへの乗り換えも考えたけど、操作性その他もろもろいろいろありそうなのと、過去番組もあるからな。
HDDレコーダーもあるがリモコン操作面倒だし。なかなかいい感じに収まれない。
0859名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfc1-EDbq)
垢版 |
2022/05/06(金) 15:55:12.69ID:8EwIlUhB0
>>855
ありがとうございます。
USBのはPCを繋ぎ変えても、それぞれで使えるのですか?データ保存はそれぞれのPCで。デスクトップPCとノートPCがあるので、繋ぎ変えて使えると有り難いですね。
0860名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa8c-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 14:38:11.38ID:XHVkA70Y0
GV-MVP/AZ サポートソフト Ver.1.08 → Ver.1.09(2022/05/11)
・BDダビング用AACSキーの更新終了時期の案内およびAACSキーの手動更新機能を追加。
・BS/CSの新しいチャンネルロゴに対応。
0866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-yvGd)
垢版 |
2022/05/14(土) 22:55:57.55ID:M0KaL55v0
更新ボタン押してもダメで、いったん削除してやってみてもダメで、
レジストリで前のクライアント関係削除しまくってたらマザボの音出力関係がやられた。
Windowsクリーンインストールしたり大変なことになったわ。
LGA1151のマザボなんて高いやつばかりしか残ってないし、ヤフオクも新しめのものはない。
USBのスピーカーでどうなるかと思って到着待ち。
サウンドボードでちゃんと出るならそれでもいいかと思うけど、確証がない。
0867名無しさん@編集中 (アウアウアーT Sa83-idbY)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:48:43.47ID:XKNrrowma
>>866
うちも808あてた環境だと動いていたのに109のインストールがダメ、Corel SDKのインストールエラーで途中終了
以前可能だった104もインストールできなくなっているからWindows10のバージョン絡みなのかも
価格コムとかにも情報なくて結局アンインストールして様子見。TVたまに見るだけでREC-ONに移行してるから影響軽微

@Windows10Pro x64 21H2(19044.) /Ryzen 5700G /B550 /Mem 16GB x2 /iGPU + GTX1660Ti /モニター2枚
・DDUでGPUドライバ全削除して標準グラフィックスのみでもインストール不可
・診断スタートアップの最小限のサービスでもインストール不可
0868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d10-yvGd)
垢版 |
2022/05/15(日) 14:41:22.48ID:qHjaeGry0
109入れたので比較

Ver.1.08
CorelSDK Version,2.5.0.62
I-O DATA GV-MVP/XS,1.8.3.38
I-O DATA GV-MVP/XSW,1.8.3.38
ManagerFileVersion,8, 0, 2, 8423
ManagerPublicName,mAgicマネージャ
ManagerPublicVersion,8, 0, 2, 8423
ProductPublicName,I-O DATA mAgicTV 10
ProductPublicVersion,8.08.1
gvmvpaz.dll,7, 10, 6, 5
gvmvpxs.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxsw.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxz.dll,7, 10, 5, 9117


Ver.1.09
CorelSDK Version,2.5.0.62
I-O DATA GV-MVP/XS,1.8.3.38
I-O DATA GV-MVP/XSW,1.8.3.38
ManagerFileVersion,8, 0, 2, 8423
ManagerPublicName,mAgicマネージャ
ManagerPublicVersion,8, 0, 2, 8423
ProductPublicName,I-O DATA mAgicTV 10
ProductPublicVersion,8.09.3
gvmvpaz.dll,7, 10, 6, 5
gvmvpxs.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxsw.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxz.dll,7, 10, 5, 9117
0869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d10-yvGd)
垢版 |
2022/05/16(月) 00:14:10.02ID:JAlk+ClN0
868だが
俺も数か月前から録画失敗があったが
仮想メモリをカスタムサイズ32MBにして
5/11のwindowsアップデート後は今のところ録画失敗なくなったが
どちらが効いたかわからん
あと、radeon softwareを最近のものにすると再生できずに落ちるので
radeon software バージョン21.10.2にしています

環境
Windows10pro 21H2 19044.1706
サポートソフトVer1.09
Ryzen7 1700
X370
メモリ 16M
Radeon RX Vega 56
radeon software バージョン21.10.2
モニター ViewSonic VX3211-4k

サポートソフトVer1.09は再生、録画、BD焼き確認したが今のところ問題ない
0870866 (ワッチョイ 6b8e-yvGd)
垢版 |
2022/05/16(月) 11:40:44.33ID:WewRH/ox0
安めのSound Blaster購入して着けたら無事に音が出ました。
なんか前にも同じGV-MVP/XS〇W関係いじくったら音が出なくなったことがあったので
相性悪いかも。(LGA1151 AsRockマザボ)
0872名無しさん@編集中 (ワッチョイ da8c-eugl)
垢版 |
2022/05/22(日) 22:47:06.94ID:b1kG5LTH0
Ver 1.09でWin11でも視聴、録画はできるでもIEが無いからやはりBDダビングはできないこの状況は変わらない
GeForceは472.12 (472.84)、Radeonで22.2.3が最後でinteliGPUではHD530HD630以降ドライバや個体差で不安定なのも変わらない

https://www.iodata.jp/support/information/2022/04_gv-mvpaz/
Ver 1.09では『2022年6月15日以降AACS キーの更新ができなくなる恐れがあります。その前に一度AACS キーの更新を行ってください。
AACS キーの更新を行うためにはインターネットに接続する必要があります。更新しますか?』でIEが立ち上がりキーの更新する
”mAgicTV 10ご利用中のお客様にはInternet Explorer のサポートが終了となる前に、手動でmAgicTV 10のAACSキーの更新(最終)を行っていただきますようお知らせいたします”
ということは今使っていないPCも6月15日以前に必ずIEでAACS キーの更新しないと6月15日以後はBDダビングはできないことになる
新しいPCやマザーボード等取り替えた場合OSの再インストールは6月15日以前しないとBDダビングは使用できない(ネットに繋がず時計を6月15日以前に戻す方法で使えるかは知らない)
0873名無しさん@編集中 (スップ Sdba-FlVI)
垢版 |
2022/05/23(月) 07:45:42.12ID:VbgjmSQBd
>>872
>AACSキーの手動更新機能を追加
ってのはIEを使わずにAACSキーが更新できるって意味じゃなかったのか。
じゃあやっぱりWin11使いたければまずWin10入れてから、なんかてきとうな録画焼いてAACSキー取得、それから11にアップって手順を踏まなきゃダメなのか。
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-eugl)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:02:11.21ID:YxKpRI+J0
いつまでも雑魚がごちゃごちゃウルセーな
めんどくせえ
Windows10にしときゃいいじゃねえか
0878名無しさん@編集中 (スップ Sdba-FlVI)
垢版 |
2022/05/24(火) 10:40:50.95ID:itC3bFdAd
AZがあると使えるmAgic
TV10の話だけど、いくつかの旧製品でもAZで10をアクティベーションすれば使える。そこらへんの互換性はアイオーのサイト参照。
0882872 (ワッチョイ 8a8c-Rebr)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:48:28.81ID:mIXeAznR0
Win11(Ver 1.09)の場合下記のOpenInternetExplorer.exeを使ってIEを起動し閉じないでBDダビングする(機種や環境によるかもしれんが)
ttps://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2201/14/news023.html
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1da-Rebr)
垢版 |
2022/06/10(金) 20:36:46.10ID:c3Fe/VQM0
「BSよしもと」「BS松竹東急」「BSJapanext」が開局 新しいBSチャンネルはどうやって視聴する?
ttps://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2203/27/news031.html

2022年3月に「BS松竹東急」「BSJAPANNEXT」「BSよしもと」が開局済みだけど、
このスレで出ていなかったかもしれないので。まあ見たいかどうかは人による感じするけどw
0886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ef2-sER5)
垢版 |
2022/06/21(火) 22:17:27.36ID:w2EiqKdx0
ちょっと質問。
今、win10 haswellでGV-MVP/XSW GV-MVP/XS2W の2枚刺しで何の問題もなく稼働してる。
これ10世代にマザーとともに交換したい。
その場合
1)システムのあるSSDはそのままつけてwindows自体は何とかなると思っているんだけどあまい?
2) 1)が問題なかった場合、録画とか観られるようになる?

もしかして大工事になるのかな…
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-sER5)
垢版 |
2022/06/22(水) 05:20:47.07ID:oP3hwxvg0
Windowsの認証はMicrosoftアカウントに紐づけされてるからHaswellからでもCPU&マザボ交換大丈夫じゃね?
GV-MVPは録画情報バックアップツールで情報をシステムドライブに保存。
録画データはHDDかな、そのまま新システムに同じドライブ名(DならD)で着ければ行けるはず。
ただし、録画情報戻す作業さえも不要だったような気がする。
GV-MVP自体の初期化は不要なはず。

自分の経験から書いてるが、3~4年前の記憶なのであまりあてにはしないように。
0889名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-oPsP)
垢版 |
2022/06/22(水) 09:46:42.62ID:sEhsKq4b0
>>888
ありがとう。
怖いのは、ほかのPCで使ったことあるボードは初期化しないと使えないってとこで、
ほかのPCで使ってた・・・というのをどうやって認識してるのか?ってとこなんだよね。
0890名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bda-sER5)
垢版 |
2022/06/22(水) 17:33:18.30ID:hrl7NdbS0
>>886
CPU・マザボ・メモリは交換、他はそのままつないだり、ボードを移設した。
win10ライセンス認証が出たので、CPUなどと同時に買ったwin10のプロダクトキーを入れた。
それで一応そのまま行けたよ。ただGPU問題があるので、再生できるのかは不明。
ドライブ名などを全部前の環境と同じにした。
---
初期化はすると録画全滅するからやめとけ。
あと念のため録画情報バックアップツールを実行しておくんだ。

>>888
デバイスマネージャで非表示デバイスの表示をすると、過去のデバイスがいっぱい出るかもね
おいらは出たから消しても大丈夫そうなやつだけ消した
0891名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-oPsP)
垢版 |
2022/06/22(水) 17:59:15.84ID:sEhsKq4b0
>>890
ありがとう。
cpu マザボ (メモリ)交換だと別PCってみなされないんだね。
それ聞けてよかった。
中古で買ったXSWボード増設したら4ch録画になってるんだけど、増設分で録画なると全部エラー出て、そいつだけ付けて初期化して上手くいった事あるから他所(と判定された→CPUやらマザボ交換)で使ったやつは初期化しないとダメなんだと思ってた。
助かった。
今週末にはパーツ全部揃うからやってみる
0892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b01-643o)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:14:41.27ID:FAkKHEXY0
WIN10のデスクトップ2台にGV-MVP/XS3WとGV-MVP/XSなどを搭載してるんですが、
DiXiM Media Server 3 for mAgicTVのVer.3.27.10.0をサポートから落としてインストールしてみたんですが、配信ってどうしたら見れますか?
mAgicTV GTとかで見れると思ってたんですが、何かソフト落としたりしないといけないんですかね?
DiXiM Media Server 3 Toolだと「デジタル録画番組の配信(DRCP-IP)配信を行うことができます。」ってなってるんですが。
0897名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3fee-Bxsp)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:32:29.18ID:cvOmuMr50
>>896
Windowsファイアウォールに穴を開けなきゃいけないんだが、 その 設定はDiXiM Media Server3 インストール時に自動的にやってくれる。ただ、Windowsアップデートがたまにその穴を塞いで見られなくなる。
ファイアウォールの知識があればそのファイアウォールの設定を手動で変更するか、知識がなきゃDiXiM Media Server 3 をいったんアンインストールして入れ直せばいいかと。
0898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f01-XsAS)
垢版 |
2022/06/28(火) 20:10:09.96ID:3sc/XLpu0
Windows10でmAgicTV GTを使ってるんですが、地上波など番組を再生する時にデバイスの順番は
01:GV-MVP/XSW
02:GV-MVP/XSW
03:GV-MVP/XSW
04:GV-MVP/XSW
05:GV-MVP/XZ
になってるんですが、XZで再生してしまいます。
いちいち右クリックでデバイスを選んでXSWにしています。
出来ればXSWで一発で再生したいんですが、変更する方法はありませんか?
自分で試したのは一回GTも各デバイスも削除して、XSWのデバイスを入れた状態でGTを入れて、後からXZを入れて見たりしたんですが一発目で再生されるのがXZなのは変わりませんでした。
ちなみに録画の優先順位はこの通りです。
0901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fda-tCSL)
垢版 |
2022/06/30(木) 00:03:03.99ID:27Ao+tfD0
>>898
録画の再生なのか、生放送の視聴なのか?
生放送の視聴なら、magicマネージャGTの設定で、予約タブで、一番下のやつ(今回の場合は05)をXSWにしたら?
予約自動録画でXSを使用したくなければチェックはずせばいいと思う。
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 18:44:33.66ID:LAqIu5Xs0
Nasneとピクセラが頑張ってる感じに見える。ゲーム機絡まないならNasneである必要性はないが
チャイナ?と思うけどe-Betterも尼のレビューを見る限りは良さそう。長く続けてくれるかは疑問だけど
0909名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-2HoA)
垢版 |
2022/07/10(日) 23:02:41.58ID:KSahmGfy0
質問させて頂きます
OSの再インストールでFMDIフォルダのバックアップを忘れてしまいエラー10008になってしまいました
ちょっと状況は違うのですが違う人へのレス(>>574)でチューナーが壊れていてもDTCP-IPサーバへのダビングはできるとありますが
エラー10008の録画ファイルでもRECBOXにムーブできますか?
RECBOXをまだ持っておらず試せる環境にないので教えていただけたら助かります
0910886 (ワッチョイ cbf2-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 01:02:27.17ID:FjnioWnc0
先日は大変お世話になりました。機器の変更後は問題なく稼働しています。

一点、おかしな動きをするのでチャンネル・番組表の件でちょっと質問させてください。

チャンネルスキャンも長い間やっていなかったんですがBS260chにBS松竹東急という新しいchができてまして、
こちらが8時間耐久レースぶっ通しで放送するってことで録画含む視聴をしたいと思いました。

そこでchスキャンをして無事スキャンが終わってBS260chは出てきたのですが、ch情報の編集をちゃんと設定しても番組表に反映されません。
電波状況を表示させると、画像も音声(ピー音ですが)とれていて、良好と表示はされます。

これ以外にもBS265よしもとなんかも番組表には反映されません。
BS256ディズニーchやWOWOWなんかはちゃんと番組表に反映されます。

この状況一体何だかわかりますか?
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45da-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:15:47.33ID:YsLm5Ox30
magicマネージャGTのチャンネルの、チャンネル一覧でBSデジタルを選択して、
BS松竹東急、BSJapanext、BSよしもと
に、チェックが入っているか確認してみて。逆に入れたくない番組はチェックを外せば番組表からは見えなくなります。
0914名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd5f-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:10:28.40ID:mATyVCuN0
もともと使ってなかった帯域で送信してるので受信側が対応していない可能性もある
CSは映ってるんだよね?

他の機器(TVかレコーダー)があれば切り分けできると思うのだが
0916名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbf2-X/Ck)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:16:07.81ID:FjnioWnc0
>>911,913-915
色々アドバイス頂きすみませんでした。
結論から言いますと番組表に出るようになりました。

それまでもチャンネル設定の前に再起動などこのシリーズの癖的なものは全部やってたんですが、あれこれやってらちがあかず書き込んだ次第にです。
ですが諦めて放置していて、ただ何をしたからとか言うのはなく唯一イベントとして起こったのが1日1回の自動番組更新(スリープ復帰→更新→スリープ)だけなのですが、その後も普段通りに(PCとして)使っていて、ふと番組表立ち上げたら表示がされていました。

正直なぜ上手くいったか全く分かりません。
なんのナレッジにもならず申し訳ないです。

あと>>911さんにはきつい書き方になってしまい申し訳ありません。反省しております。

スレ汚しすみませんでした。
0919名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33c1-Jmcp)
垢版 |
2022/08/06(土) 21:46:16.65ID:m36FAQVW0
ずーっと快調に自動録画してくれてたけど、
最近番組表が更新されなくなった。
久しぶりにこのスレのテンプレに従って、
無事に復旧しましたよ。ありがとうテンプレ。ありがとうこのスレのみんな( ゚д゚ )
0921名無しさん@編集中 (スップT Sd73-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 19:06:05.40ID:ZT/EvqNkd
このスレ見てたから回避できたけど
自分のnVidiaのドライバは比較的最近のバージョンで問題なかったけど
今朝PC立ち上げてから初期化失敗で使えなくなってしまった
IOデータのサイトの指定バージョンに戻したら使えるようになったけどほんと何とかしてほしいね
0922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 918e-woMg)
垢版 |
2022/08/07(日) 19:17:58.38ID:+J64xwMs0
もう10年以上前の商品なんだから、これを何とかしてくれって酷だろ。
苦情を言うのならば「後継の新商品出してくれ」という お願い だろ。
0924名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15f-woMg)
垢版 |
2022/08/07(日) 19:40:02.03ID:aohbHALm0
同じ問題が出てるAZは去年まで生産してたやつだし修正しない理由にならないんだ
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebbb-Htvk)
垢版 |
2022/08/08(月) 06:38:06.38ID:tdiyeKAI0
昨日エラーコード0100が出て視聴できず。
Geforceドライバがなぜか更新されておりバージョンを下げることで
視聴可能となった。だが今朝また勝手に更新されている。
デバイスの自動更新をやめることで回避するつもりだが
いい迷惑だ
0926名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33c1-Jmcp)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:18:23.69ID:zyW7Mia30
他のDTCP-IPサーバーにInternet Explorerからコピーできてたけど、久しぶりに今やったら、ちっともコピーが進んでいないみたい。何か状況は変わってきていますでしょうか?
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33c1-Jmcp)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:21:38.03ID:zyW7Mia30
>>926
いくつかコピー先のサーバーを変えてみたら、バッファローのNASには今まで通りコピーできて、DIGAはどれも駄目だった。うちの環境の問題かも。スレ汚しすみません。
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f84-XvCx)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:45:11.15ID:tX+pPYQ40
AZだからスレ違いだけど

ドライバのダウングレードしても症状が治らないと思ったら、
何故か録画(映画を片っ端から)だけは出来てる
しかも普通に撮れてて、視聴も問題なくできる
リアルタイムのTVだけ見れない
ほんとにこれグラフィックドライバの問題なんだろか
というボヤキ(´・ω・`)
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dda-yBDa)
垢版 |
2022/09/02(金) 22:02:45.20ID:jeCZr+/m0
GV-MVP/XS3
OS:win10
CPU:5700G

Adrenalin 22.1.2 Optional (WHQL)→Adrenalin 22.5.2 Optional (WHQL)にしたら、映らなくなった。
Adrenalin 22.1.2 Optional (WHQL)に戻したら、問題なく視聴できた。

現在、この間に視聴可否のラインがあるようだ。
0932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f22-Iguz)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:10:49.83ID:O4az6J5E0
■AMDグラフィックをご利用の場合のご注意■(2022/7/4更新)
2022/3/1公開 AMDグラフィックドライバ「AMD Software Adrenalin 22.3.1」、および
2022/3/1以降公開のバージョンを適用するとmAgicTVの視聴・再生で映像が出なくなることを確認しています。
適用し映像が出なくなった場合は、AMDグラフィックの以前のドライバ「Radeon Software Adrenalin 22.2.3」、
または「Radeon PRO Software for Enterprise 21.Q4」を適用し直してご利用ください。
また、2022年5月以降発売のAMD Radeonシリーズではご利用いただけません(AMDグラフィックの以前のドライバが使えないため)。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30182.htm
0937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875f-Iguz)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:37:44.75ID:BywMy0+N0
わいも乗り換えた。E-Betterのやつ
標準の視聴ソフトは機能弱くてTVtest環境整える必要があるけど作ってしまえば快適だわ
0939名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7702-aYbn)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:32:54.31ID:Lry2Na9f0
最終回になると「録画に失敗しました。エラーコー(36)」を吐き出す意地悪な我が家のXZ3さん
0940名無しさん@編集中 (ワッチョイ f77c-cETI)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:55:26.18ID:HDqgtuyB0
gvmvpaz109に更新した後は概ね問題が無い。
ただ、番組表を、地上・BS・CS全て自動的に更新する設定にしているんだけど、
何故だか地上しか自動更新されない。仕方が無いので、現状はBS・CSはマニュアルで更新している。
解決法はないものか?
0941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-E+l9)
垢版 |
2022/09/18(日) 12:34:21.13ID:TqYxRGrL0
>>939
うちもそれw
なんか、番組表更新で時間かかる?ディスクの書き込みに時間がかかる?
なんらかの理由でそうなっている。結構ずっと困ってる。
システムやディスクのスリープ無効などいろいろしているが、たまに発生する。
根本的に治したいがどうすればいいかわからない。
0943名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-E+l9)
垢版 |
2022/09/18(日) 21:12:03.27ID:TqYxRGrL0
>>942
win7でもwin10でもそうです。win11で治るのかな?
でもOSやハードを変えても同じだったから・・・
ちなみにハードを変えた(高速化?)したら頻度は下がった。
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7702-aYbn)
垢版 |
2022/09/21(水) 14:46:17.60ID:wp8EAr750
録画ファイルのフォルダは、ウイルス監視ソフトから除外した方が良いみたい。
特に残りディスク容量が少なくなってくると、録画ファイルの容量確保する際にややたらと時間がかかる様になる。
多重録画の時なんかだと、放送開始1分以上経ってから録画開始したりとかw
0946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-MbCK)
垢版 |
2022/09/26(月) 07:50:52.23ID:7pIwY1OL0
RTX3050にして初期化失敗病で詰んでたが、ちと面倒だが回避法見つけたから報告
GefoとRadeonの2枚刺しにして、それぞれモニタに繋ぐ。2グラボ2モニタ
初期化失敗しない方のグラボから出力してるモニタでMagicTVを起動すると動く
古めの適当なグラボなんて2000円あれば買えるしモニタが余ってれば安く済む
あと、最初はMagicTVがメイン画面で起動しちゃって初期化失敗するけど、
黒画面のままの窓をサブモニタまで移動してからタスクキル再起動するとちゃんと動く
GefoとRadeonを同居させるなんて考えもしなかったので盲点だったが普通に動くっぽい
0949名無しさん@編集中 (ワッチョイW b302-rIDC)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:03:55.57ID:+Y+YEWdz0
>>948
十分、うちはそれで見てる
0950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-jfSF)
垢版 |
2022/09/29(木) 03:25:57.27ID:XVez6OKz0
>>948
HD6450は大丈夫、俺がこれ用に買ったHD5450でちゃんと見れるから
FirePro2270も買ったけどこっちはなんかちょっとカクカクする
0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3da-kHT+)
垢版 |
2022/10/12(水) 12:11:39.24ID:CX7ondt70
NHK受信料1割値下げ、来年10月から。BSプレミアムは'24年3月末終了
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1446609.html

新2K、新4Kチャンネルに対応は・・・もうさすがにだろうけどな。
買い替えも難しいし、どうしたらいいやらだな。
0952名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3a00-dsPQ)
垢版 |
2022/10/14(金) 18:30:59.60ID:Vd7a0fpX0
>>949
>>950
遅くなりましたが入れて無事に使えました
タスクマネージャーに表示されないのが気になるけど古いのは仕方がないみたいですね
あとPrintScreenキーやスクショアプリで撮れるようになったけど前からでしたっけ?
真っ黒しか撮れなかった記憶だけども
0954名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd02-iWS5)
垢版 |
2022/10/28(金) 00:09:31.37ID:033zLdf80
マザボとCPU替えると、いままでの録画見れなくなっちゃうの?
0955名無しさん@編集中 (ワッチョイW eef2-hMCA)
垢版 |
2022/10/28(金) 00:41:45.56ID:ubhuCmRd0
win10でマザボ、メモリ、CPU、電源変えて大丈夫だったよ。
まぁSSDやらHDDやらそのまま繋いでOKだったからってのが大きいかもしれないけど。
これ失敗してosから再インスコとかなったら全滅する。助かる手立てなし。
0957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19da-UuoP)
垢版 |
2022/10/28(金) 13:10:44.47ID:WBsbKWqc0
でも新しい要素として、新しすぎるハードウェア(ビデオカードやCPU内蔵ビデオっチップ)で
対応しなくなってきているようです。よく調べないと・・・。
0958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-80Lh)
垢版 |
2022/10/28(金) 15:06:41.70ID:ds6Cpjz40
IntelのiGPUなら大丈夫
Geforceは1年前のドライバまでしか動かない。古いドライバだと問題が出るのも体験してきた
Radeonも問題が起きてたはず。詳細は未所持なので知らない
0959名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-Ojdt)
垢版 |
2022/11/02(水) 21:36:26.16ID:LdgKujiT0
先日グラフィックスを Radeon RX 560 (Polaris)から Radeon R9 Nano(Fiji)に変更したんですが、22.6.1ドライバ(最終バージョン)で mAgicTVが動作しました。
Polarisの時は22.2.1でドライバの更新を止めてたけど、古めのモデルならこの22.6でもいけるのかなと思った。
Fijiの世代はもうドライバの更新がないので、Windows Updateから降ってくることもないし安心。
0963名無しさん@編集中 (ワッチョイ a310-WU7/)
垢版 |
2022/11/23(水) 20:36:06.29ID:qXEO4NH+0
NVIDIAドライバ Ver 472.12 で運用してきたが、BF2042シーズン3からこのドライバが非対応になった…
PC1台で運用するのを諦めて古パーツで2台目組むか、このチューナーを諦めるか…
誰か最新ドライバで運用成功した人いる?
構成は、I7-7700k、3060ti、GV-MVP/XS
0964名無しさん@編集中 (アウアウアーT Sa9e-7/jb)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:16:56.11ID:tQ1BL/ika
>>963
i7-7700KのiGPUを有効にしてWindows10のグラフィックの設定からmAgicTVをそっちに担当させればいいんじゃね?
設定する時はIntel iGPU側モニターをプライマリにしないとダメかもだけど
0965名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:35:05.60ID:9BKGelgG0
>>964
やったことあるけどiGPUをメイン(ケーブル接続)にしないと映らなかったよ
この場合ゲームにGPUを割り当てるんだけど手持ちAAA級タイトル数本でまともに動くゲームは半分くらいだった
動いたとしてもSync担当はiGPUになるからG-Syncを捨てることになるのも痛い

自分はもう諦めてe-Betterにしたよ
Tvtest環境だからHDCP周りで使えなくなる問題は未来永劫なくなるし
0967名無しさん@編集中 (ワッチョイ a310-WU7/)
垢版 |
2022/11/24(木) 22:20:28.91ID:5flTBpAR0
Win10(現行設定) と Win11のデュアルブート環境にしたら解決しないか?Win10の方でMagicTV見るってのは?
0968名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-stRS)
垢版 |
2022/11/25(金) 01:45:24.09ID:7R5UA+fK0
テレビ見るためにリブートとかUSBチューナーのお手軽さの意味がない
0969名無しさん@編集中 (ワッチョイ b710-Gfcg)
垢版 |
2022/11/26(土) 17:37:37.90ID:05AOSS920
20221126時点で最新のNVIDIAドライバ 526.98 適用後の情報。mAgicTV GTは初期化失敗し起動せず。予約録画可能だが視聴は前述通り。予約録画後の休止状態移行可能。予約した番組はDVD及びBDへコピーすることで視聴可能。リアルタイムでTV見ること少ないから現状これで我慢することにした。構成:Win10、i7-7700k、3060ti、GV-MVP/XS
0970名無しさん@編集中 (ワッチョイW 56bd-jzPi)
垢版 |
2022/12/03(土) 07:18:22.44ID:Upz6aDQN0
海外出張から1年ぶりに帰って来たらテレビが映らなくて55インチの有機EL買っちゃった
そしてMagicTVも録画は出来るけど再生が出来ない…
どうせ日本のテレビ分からないし面倒くさくなって新型テレビで直接録画する事にしたよ
さらばMagicTV
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況